JP2005516852A - ハンドルを備えたカートンならびにそのようなカートンのためのブランク - Google Patents

ハンドルを備えたカートンならびにそのようなカートンのためのブランク Download PDF

Info

Publication number
JP2005516852A
JP2005516852A JP2003536117A JP2003536117A JP2005516852A JP 2005516852 A JP2005516852 A JP 2005516852A JP 2003536117 A JP2003536117 A JP 2003536117A JP 2003536117 A JP2003536117 A JP 2003536117A JP 2005516852 A JP2005516852 A JP 2005516852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
pair
wall panel
handle
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003536117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734038B2 (ja
Inventor
ジュリアン・メルゾウ
Original Assignee
ミードウエストヴェイコ・パッケージング・システムズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミードウエストヴェイコ・パッケージング・システムズ・エルエルシー filed Critical ミードウエストヴェイコ・パッケージング・システムズ・エルエルシー
Publication of JP2005516852A publication Critical patent/JP2005516852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734038B2 publication Critical patent/JP3734038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/14Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls
    • B65D71/28Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls characterised by the handles
    • B65D71/30Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls characterised by the handles unitary, i.e. integral with the tubular packaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00129Wrapper locking means
    • B65D2571/00135Wrapper locking means integral with the wrapper
    • B65D2571/00154Wrapper locking means integral with the wrapper interlocked
    • B65D2571/00185Wrapper locking means integral with the wrapper interlocked by tabs cut within one end and facing away from the other end when blank is unfolded, and co-operting with openings at the other end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00246Locating elements for the contents
    • B65D2571/00253Locating elements for the contents integral with the wrapper
    • B65D2571/00259Locating elements for the contents integral with the wrapper inwardly folded tabs, i.e. elements substantially narrower than the corresponding package dimension
    • B65D2571/00265Locating elements for the contents integral with the wrapper inwardly folded tabs, i.e. elements substantially narrower than the corresponding package dimension extending from the upper or lower wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00246Locating elements for the contents
    • B65D2571/00253Locating elements for the contents integral with the wrapper
    • B65D2571/00277Slits or openings formed along a fold line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00456Handles or suspending means integral with the wrapper
    • B65D2571/00462Straps made by two slits in a wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00512Handles or suspending means movable or foldable between an extended and a retracted position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/0066Blanks formed from one single sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00716Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular without end walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

本発明は、複数の物品を収容するためのカートン、および、そのようなカートンのためのブランクに関するものである。カートンは、スリーブを形成する互いに折曲可能に連結された一連の壁パネルを具備し、これら壁パネルは、頂壁パネル(16)と、この頂壁パネル(16)に対して折曲可能に連結された互いに対向した一対をなす側壁パネル(14,18)と、を備えている。カートンは、さらに、頂壁パネル(16)の全体と両側壁パネルの一方(14)とを横断して延在する連続的なストラップハンドル(H)を具備している。ストラップハンドル(H)は、このストラップハンドルの両端部において、過剰の材料によりこのストラップハンドルの使用者把持部分を使用位置へと変位させ得るようにして、連結されている。

Description

本発明は、限定するわけではないけれども、とりわけ、例えば複数の缶といったような複数の飲料容器を収容するのに適したカートンであって、カートン内への物品導入後にカートンを閉塞した際に自動的に使用状態へと組み立てられ得る『ストラップタイプ』の携行ハンドルを備えたカートンに関するものである。
携行ハンドルを備えた飲料物品用カートンは、公知であり、実際、ストラップタイプの携行ハンドルを備えた飲料物品用カートンは、公知である。例えば、米国特許第4,166,570号明細書(Lazerand氏他)には、ストラップタイプのハンドルを備えているような、複数の飲料用缶をパッケージングするためのカートンが開示されている。ハンドルストラップは、中央使用者把持部分とされている。この中央使用者把持部分は、カートンの頂壁内のハンドルアクセス開口から露出されており、頂壁上にわたって延在している。中央使用者把持部分の両端部は、頂壁に対して折曲可能に連結された一対をなす端部閉塞フラップのそれぞれに対して、連結されている。このハンドルストラップは、例えばファイバ状テープといったような個別の補強材料ストリップによって補強されている。
ストラップハンドルを使用してカートンとこのカートン内の内容物とを持ち上げることにより、パッケージ全体の重量が、ハンドルと、このハンドルが連結されているパネルの所定領域と、に集中することとなる。重量の集中は、ハンドルや様々なカートンパネルを破壊しかねないような応力を生成してしまう。
公知のストラップハンドルに関するさらなる問題点は、起立状態とされた後に、厚紙の性質によって、ストラップハンドルが元の位置へと復帰しようとすることである。このことは、望ましくない。
米国特許第4,166,570号明細書
本発明は、従来技術における上記様々な問題点を解決することあるいは少なくとも軽減することを追求するものである。
本発明の一見地においては、複数の物品を保持するためのカートンであって、スリーブを形成する互いに折曲可能に連結された一連の壁パネルを具備し、これら壁パネルが、頂壁パネルと、この頂壁パネルに対して折曲可能に連結された互いに対向した一対をなす側壁パネルと、を備え、さらに、カートンから形成されていて、頂壁パネルの全体と両側壁パネルの一方とを横断して延在する連続的なストラップハンドルを具備し、ストラップハンドルが、このストラップハンドルの両端部において、過剰の材料によりこのストラップハンドルの使用者把持部分を使用位置へと変位させ得るようにして、連結されているようなカートンを提供する。
好ましくは、さらに、ストラップハンドルと、頂壁パネルおよび両側壁パネルの一方と、を相互連結し得るよう、ウェブが設けられる。
本発明のこの見地における付加的な特徴点においては、ストラップハンドルは、互いに並置された第1対および第2対をなす切断線によって規定され、第1対をなす切断線は、頂壁パネルの全体を横断して配置されているとともに、一方の側壁パネルにまで延出され、第2対をなす切断線は、一方の側壁パネルに配置されているとともに、第1対をなす切断線から側方に離間したところから、一方の側壁パネルの隣接下側エッジにまで、延在している。付加的には、第1対をなす切断線の各々とこれに対応した第2対をなす切断線との間には、互いに並置された一対をなす折曲線が設けられ、これら折曲線は、これら折曲線の間に、ストラップハンドルと一方の側壁とを相互連結するためのウェブパネルを形成している。
ある種の実施形態においては、ストラップハンドルは、底壁パネルにまで延出されている。好ましくは、ストラップハンドルのうちの、底壁パネルに隣接した端部は、カートン内において互いに隣接して収容されている2つの物品の間に位置する部分を有し、これにより、ストラップハンドルは、使用位置に維持されるようになっている、および/または、隣接物品どうしの相対移動を制限し得るようになっている。
好ましくは、さらに、隣接物品どうしを保持し得るよう、ストラップハンドルから切り出された一対をなす物品保持開口が設けられる。
本発明の第2の見地においては、複数の物品を保持するためのカートンを形成するためのブランクであって、スリーブを形成する互いに折曲可能に連結された一連の壁パネルを具備し、これら壁パネルは、頂壁パネルと、この頂壁パネルに対して折曲可能に連結された互いに対向した一対をなす側壁パネルと、を備え、さらに、ブランクから形成され、かつ、頂壁パネルの全体と両側壁パネルの一方とを横断して延在する連続的なストラップハンドルを具備し、ストラップハンドルは、このストラップハンドルの両端部において、組立状態においては過剰の材料によりこのストラップハンドルの使用者把持部分を使用位置へと変位させ得るようにして、連結されているようなブランクが提供される。
好ましくは、ストラップハンドルと、頂壁パネルおよび両側壁パネルの一方と、を相互連結し得るよう、ウェブが設けられる。
本発明のこの第2見地における付加的な特徴点においては、ストラップハンドルは、互いに並置された第1対および第2対をなす切断線によって規定され、第1対をなす切断線は、頂壁パネルの全体を横断して配置されているとともに、一方の側壁パネルにまで延出され、第2対をなす切断線は、一方の側壁パネルに配置されているとともに、第1対をなす切断線から側方に離間したところから、一方の側壁パネルの隣接サイドエッジにまで、延在している。付加的には、第1対をなす切断線の各々とこれに対応した第2対をなす切断線との間には、互いに並置された一対をなす折曲線が設けられ、これら折曲線は、これら折曲線の間に、ストラップハンドルと一方の側壁とを相互連結するためのウェブパネルを形成している。
ある種の実施形態においては、ストラップハンドルは、底壁パネルにまで延出されている。好ましくは、ストラップハンドルのうちの、底壁パネルに隣接した端部は、カートン内において互いに隣接して収容されている2つの物品の間に位置する部分を有し、これにより、ストラップハンドルは、使用位置に維持されるようになっている、および/または、隣接物品どうしの相対移動を制限し得るようになっている。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明を何ら限定するものではない単なる例示としてのいくつかの実施形態を例にとって、本発明に関して説明する。
特に図1および図2に示すように、カートンは、厚紙や他の適切な折曲可能シート材料から形成された一体型ブランク(10)から構成されている。カートンは、例えば複数の缶や複数の瓶や複数のカップといったような様々な複数の物品を収容し得るように構成されている。例えば、3個の瓶からなる2つの列として配列された6個の瓶を収容することができる。カートンを、使用者の要求に応じて様々な数の様々な物品を収容し得るように構成し得ることが、想定されている。
図1に図示された第1実施形態におけるカートンブランク(10)に関しては、このブランク(10)は、頂壁を形成するためのパネルと、底壁を形成するためのパネルと、互いに反対側に位置する2つの側壁を形成するための各パネルと、を備えている。ブランクは、第1底壁パネル(12)と、第1側壁パネル(14)と、頂壁パネル(16)と、第2側壁パネル(18)と、第2底壁パネル(20)と、を備えているとともに、これらパネルが、折曲線(22,24,26,28)のそれぞれに沿って隣接するパネルどうしが互いに折曲可能に連結されているようにして、構成されている。
カートンは、さらに、1つまたは複数の物品に対して係合するための1つまたは複数の物品係合構造(30)を備えることができる。好ましくは、各構造(30)は、折曲線(36,38)のそれぞれに沿って第1側壁パネル(14)または第2側壁パネル(16)に対して折曲可能に連結されかつ一対をなして互いに対向配置されたフラップ(32,34)を備えている。好ましくは、折曲線(36,38)は、それぞれ対応する側壁パネル内においてフラップ(32,34)によって形成された開口に関して、内向きに傾斜している。折曲線(36,38)は、図2および図3においては、上向きに収束している。切断線(40)が、隣接するフラップ(32,34)どうしを隔離している。
フラップ(32,34)の下端は、締付開口(42)のエッジを形成している。一群をなす複数の物品の周囲においてカートンを締め付けるために、複数の締付開口(42)が、第1底壁パネル(12)内に形成されている。また、同様の複数の締付開口(42)が、第2底壁パネル(20)内に形成されている。周知なように、一群をなす複数の物品の周囲にカートンを配置した状態で、さらに、底壁パネル(12,20)を互いにオーバーラップさせた状態で、機械部材を締付開口(42)内に挿入して底壁パネルどうしを引き合うことにより、一群をなす複数の物品の周囲においてカートンを締め付けることができる。カートンの締付後に、適切な手段によって、カートンをロックする。例えば、保持タブ(92)によって規定された開口を通してロックタブ(90)を挿入するといったような適切な手段によって、カートンをロックする。ロックタブ(90)および保持タブ(92)の構成は周知であり、ロック操作も周知である。
ある種の実施形態においては、図1に示す安定化(あるいは、瓶ネックスペーサ)フラップ(96)が、頂壁パネル(16)に切欠形成されている。フラップ(96)は、頂壁パネル(16)に対して折曲可能なものとすることも、また、ブランクから切り取られたものとすることも、できる。
図1のブランクは、さらに、ストラップハンドル(H)を備えている。ストラップハンドル(H)は、中央使用者把持部分(68)を有している。この実施形態においては、中央把持部分(68)は、頂壁パネル(16)に対して切取可能に連結されている。中央把持部分(68)は、頂壁パネル(16)から形成されていて、頂壁パネル(16)の全体を横断して延在している。ストラップハンドル(H)は、第1および第2側壁パネル(14,18)にまで延出されている。
中央把持部分(68)は、互いに対向した切断線(78,80)によって、頂壁パネル(16)から分離されている。好ましくは、使用者が中央把持部分を容易に把持し得るよう、1つまたは複数の開口(82,84)が、中央把持部分(68)の各長手方向エッジに沿って配置されている。
ハンドル(H)は、第1側壁パネル(14)内へと延出されており、少なくとも部分的に、側壁ハンドルパネル(58)によって形成されている。側壁ハンドルパネル(58)は、それぞれ互いに対向したあるいはそれぞれ互いに並置された2対をなす切断線(64,66;63,65)によって、側壁パネル(14)から分離されている。上側の対をなす切断線(64,66)は、それぞれ対応する切断線(78,80)の延長であって、折曲線(24)から下向きに、それぞれ対応するウェブパネル(72a,72b)のところにまで、延在している。下側の対をなす切断線(63,65)は、それぞれ対応するウェブパネル(72a,72b)のうちの、それぞれ対応する切断線(64,66)から側方に離間したところから下向きに、折曲線(22)のところにまで、延在している。切断線(64,66)は、さらに、側壁パネル(14)内に、中間パネル(71)を形成している。この実施形態においては、ただ1つの中間パネル(71)だけが設けられている。しかしながら、ハンドル(H)は、側壁ハンドルパネル(58)と中央使用者把持部分(68)との連結のために、2つ以上の中間パネルを有することができる。図1においては、中間パネル(71)は、折曲線(70)に沿って側壁ハンドルパネル(58)に対して折曲可能に連結されているとともに、折曲線(24)に沿って中央使用者把持部分(68)に対して折曲可能に連結されている。したがって、ハンドル(H)は、第1側壁パネル(14)の全体をも横断して延在している。
ハンドル(H)が、さらに、底壁パネル(12)にまで延在していて、底壁パネル(12)に対して折曲可能に連結されていることが、好ましい。図1の実施形態においては、ハンドル(H)は、さらに、底壁パネル(12)から切り出されかつ折曲線(13,13a,13b)に沿って底壁パネル(12)に対して折曲可能に連結されている底壁ハンドルパネル(15,15a,15b)を備えている。これら底壁ハンドルパネル(15,15a,15b)は、折曲線(22)の延長部分に沿って側壁ハンドルパネル(58)に対して折曲可能に連結されている。使用時には、ハンドル(H)は、詳細に後述するように、折曲線(13,13a,13b)に沿って内向きに回転する。これにより、中央使用者把持部分(68)を、頂壁パネル(16)よりも上方へと突出させることができ、使用位置とすることができる。
ある種の実施形態においては、ハンドル(H)は、ウェブ構造を介して、ハンドルの両端間の中間において、側壁パネル(14)と頂壁パネル(16)との一方に対して、折曲可能に連結される。この実施形態においては、ウェブ構造は、上記ウェブパネル(72a,72b)によってもたらされている。第1のウェブパネル(72a)は、互いに並置された折曲線(74a,76a)に沿って、側壁ハンドルパネル(58)と側壁パネル(14)とを互いに折曲可能に相互連結している。また、第2のウェブパネル(72b)は、互いに並置された折曲線(74b,76b)に沿って、側壁ハンドルパネル(58)の反対側のエッジと側壁パネル(14)とを互いに折曲可能に相互連結している。折曲線(74a,76a)は、上側の対をなす切断線(64)と下側の対をなす切断線(63)との間に延在している。そのため、それら切断線(64,63)の間に、第1ウェブパネル(72a)を形成している。折曲線(74b,76b)は、上側の対をなす切断線(66)と下側の対をなす切断線(65)との間に延在しており、それら切断線(66,65)の間に、第2ウェブパネル(72b)を形成している。ウェブパネル(72a,72b)は、ハンドルの移動度合いを制限し、これにより、ハンドルの構造的強度を改良するとともに、フレキシブルさを維持する。また、ウェブパネル(72a,72b)は、側壁パネル(14)の対向端部どうしの間の連結にも寄与し、側壁パネル(14)の構造的強度を増強することができる。さらに、ウェブパネル(72a,72b)は、パッケージを取り扱う際の応力を分散させることを補助する。
ウェブ構造は、上記段落において説明した実施態様に限定されるものではない。実際、本発明の範囲を逸脱することなく、ハンドルと頂壁パネルとの連結に際してウェブ構造を使用し得ることが、想定されている。
図1においては、ウェブ構造が、側壁パネル(14)と側壁ハンドルパネル(58)とを連結していることにより、側壁ハンドルパネル(58)を形成している2対の切断線(64,66;63,65)は、それぞれ対応するウェブパネル(72a,72b)によって隔離されている。
ハンドル構造をさらに増強し得るよう、ハンドル(H)を、両端に向けて幅広とすることが好ましい。この目的のために、側壁ハンドルパネル(58)を形成している切断線(64,66;63,65)は、第1底壁パネル(12)に向けて広がることができる。
さらに好ましい特徴点は、ハンドル(H)内に、1つ以上の物品保持構造を設けることである。このような物品保持構造は、(i) 互いに隣接して配置された物品どうしの間の移動を低減させ、これにより、パッケージの剛直性を改良するという目的と、(ii)ハンドル(H)が使用位置とされた後に、ハンドル(H)を起立状態に維持する目的と、を果たす。
図1の実施形態においては、2つの物品保持構造(46)が設けられている。各物品保持構造が互いに同一の構成であることにより、以下においては、一方の構成についてのみ説明する。物品保持構造(46)は、側壁ハンドルパネル(58)から切り出されかつ折曲線(52,54)に沿って側壁ハンドルパネル(58)に対して折曲可能に連結されている一対の物品受領フラップ(48,50)を備えている。切断線(56)が、物品受領フラップ(48,50)どうしを分断している。いくつかの実施形態においては、さらに、上述した締付開口(42)と同様に機能する複数の締付開口(44a,44b)を設けることができる。保持される物品に対して干渉タイプの係合をもたらし得るよう、折曲線(52,54)が設けられている。
物品保持構造(46)が、ハンドル(H)を形成している切断線(63,65)の間に配置されていることにより、底壁ハンドルパネル(15a,15b)は、底壁パネルから、切断線(60,62)によって隔離されている。使用時には、これら底壁ハンドルパネルは、底壁ハンドルパネル(15)と同様に機能する。
ハンドル(H)は、第1側壁パネル(14)に関する場合と同様に、1つ以上の側壁ハンドルパネルとウェブ構造と1つ以上の底壁ハンドルパネルと物品保持構造とを設けることによって、第2側壁パネル(18)内へと延出させることができる。しかしながら、図1の実施形態においては、中央使用者把持部分(68)は、第2側壁パネル(18)内へと切断線(78,80)を延出することによって、第2側壁パネル(18)内へと延出されている。好ましくは、ハンドル(H)を形成する切断線どうしは、符号(86,88)によって図示しているように、外向きに広がるものとされる。これにより、ハンドル(H)の持ち上げに関連する応力を分散させることができ、第2側壁パネル(18)の引裂というリスクを低減することができる。
ブランク(10)の内表面に対して、付加的なハンドルストラップ(図示せず)を付加することができる。このような付加的なハンドルストラップは、中央使用者把持部分(68)に対して、接着剤によってあるいは当業者に公知の他の手段によって、固定されることとなる。さらに好ましくは、ハンドルストラップは、厚紙や、ラミネートされた厚紙や、ファイバ状テープや、他の適切なプラスチック材料、から形成される。
図2,3,4に示すようなカートンの組立に際しては、ブランクに対して、一連をなす複数の折曲操作を施す必要があり、付加的には複数の接着操作を施す必要がある。これら操作は、直線ライン型機械によって行うことができる。よって、カートンを完成させるに際して、回転させたりひっくり返したりする必要はない。折曲操作は、後述のものに限定されるものではなく、特定の製造要求に従って変更することができる。
複数の物品を、アレイ状とする。例えば、複数の物品を、各列が4個の物品(A)からなる2つの列に配置する。カートンブランクを、複数の物品(A)に対して適用する。この実施形態においては、ブランク(10)を、上方から適用する。その場合、ブランクの側壁パネル(14,18)を、それぞれ対応する折曲線(24,26)に沿って折り曲げ、これにより、両側壁パネルを、頂壁パネル(16)に対して下向きに折り曲げる。
さらに、周知なように、物品受領開口を形成するような外向きの折曲を行うことによって、物品係合構造(30)が形成される。すなわち、各側壁パネル(14,18)に対して、両底壁パネル(12,20)を折り曲げる。両側壁パネル(14,18)と両底壁パネル(12,20)とは、係合フラップ(32,34)によって形成された物品受領開口から物品(A)の下部が突出するようにして、各物品(A)に対して当接する。これにより、図3に示すようにして、各物品(A)は、物品受領開口に対する所定位置に保持される。
その後、底壁パネル(12,20)を、オーバーラップさせ、接着剤によってあるいは上述したロック手段によって互いに連結する。これにより、カートンが、導入済みの組立状態となる。
ハンドル(H)の形成に関し、図3,4を参照して説明する。最終使用者が、中央使用者把持部分(68)を、切断線(78,80)に沿って頂壁パネル(16)から分離させる。これにより、ハンドル(H)の少なくとも一部が、図3に示すようにして頂壁パネル(16)から起立する。中央使用者把持部分(68)が隆起したときには、側壁ハンドルパネル(58)が、内向きに変位する。これにより、ハンドルパネルが側壁パネル(14)の底部において終端している場合には、側壁ハンドルパネルが、側壁パネル(14)と底壁パネル(12)とを連結している折曲線(22)に沿って、内向きに折り曲げられる。ウェブ構造を有している実施形態においては、ウェブパネル(72a,72b)が、折曲線(76a,76b)に沿って内向きに折り曲げられる。
ウェブパネル(72a,72b)と側壁ハンドルパネル(58)とを内向きに変位させることにより、過剰の材料によって、中央使用者把持部分(68)を、図3に示すような使用位置へと変位させることができる。図1の好ましい実施形態においては、ハンドル(H)は、底壁ハンドルパネル(15,15a,15b)によって、底壁パネル(12)にまで延出されている。これにより、ハンドルは、折曲線(13,13a,13b)に沿って内向きに折り曲げられる。この操作によって、底壁ハンドルパネル(15,15a,15b)が上向きにかつ内向きに折り曲げられるとともに、側壁ハンドルパネル(58)が側壁パネル(14)よりも内方位置へと変位する。同様に、中間パネル(71)が、折曲線(70)に沿って折り曲げられて、側壁ハンドルパネル(58)に対する同一平面的位置から位置ズレを起こすものとされる。これにより、ハンドル(H)が使用位置とされた後におけるハンドル(H)に対しての所定湾曲の付与が補助される。
1つ以上の物品保持構造(46)を有する実施形態の場合には、側壁ハンドルパネル(58)が内向きに変位したときには、物品係合フラップ(58,50)が、図3,4に示すように、折曲線(52,54)に沿って外向きに折り曲げられることとなる。図4により、底壁ハンドルパネル(15,15a,15b)が、物品の底部の中央箇所に配置され得るようなサイズおよび形状とされていることは、理解されるであろう。これにより、干渉タイプの係合がもたらされる。さらに、係合フラップ(48,50)によって形成された開口のエッジは、物品の下端に係合し得るような形状とされており、これにより、側壁ハンドルパネル(58)は、一旦内方へと変位した後には、外向きに変位することが制限されるようになっている。
ウェブパネル(72a,72b)を介して側壁ハンドルパネル(58)と側壁パネル(14)とを連結していることにより、ハンドル(H)の上向き変位によって、ウェブパネル(72a,72b)が、図4に示すように、側壁パネル(14)に対しての面対面係合を近似した状態へと折り曲げられる。これにより、側壁パネル(14)が、物品に向けて内向きに引っ張られ、これにより、ウェブパネル(72a,72b)が元の位置に戻ってしまうことが、防止されるあるいは少なくとも制限される。よって、ハンドル(H)は、ウェブ構造によって、図3,4に示すような起立状態に維持される。また、これとは個別的に、ハンドル(H)は、側壁ハンドルパネル(58)によって、および/または、底壁ハンドルパネル(15,15a,15b)によって、図3,4に示すような起立状態に維持される。
図5,6,7に示すような本発明の第2実施形態に関しては、ブランクおよびカートンは、2段に配列された複数の物品(A1,A2)を収容し得るように構成されている。したがって、側壁の構成とハンドルの構成とが、それに適したように変更されている。第2実施形態は、第1実施形態と同様のものである。よって、同様の部材には、同じ符号に100を加えた符号が付されている。以下においては、相違点についてのみ説明する。
図5により、側壁パネル(114)が、折曲線(119)に沿って互いに折曲可能に連結された上側側壁パネル部分(117)および下側側壁パネル部分(115)を備えていることは、理解されるであろう。この実施形態においては、側壁ハンドルパネル(158)は、下側側壁パネル部分(115)に形成されている。しかしながら、本発明の範囲を逸脱することなく、側壁ハンドルパネルを、上側側壁パネル部分(117)に形成することもできる。側壁ハンドルパネル(158)を中央使用者把持部分(168)に対して連結するために、さらに、第2中間パネル(159)が設けられている。この第2中間パネル(159)は、折曲線(119)の延長線に沿って側壁ハンドルパネル(158)に対して折曲可能に連結されているとともに、折曲線(170)に沿って第1中間パネル(171)に対して折曲可能に連結されている。複数のウェブ構造が、下側側壁パネル部分(115)に形成されている。しかしながら、当然のことながら、本発明の範囲を逸脱することなく、複数のウェブ構造を、上側側壁パネル部分(117)に配置することも、また、頂壁パネル(116)に配置することも、できる。
図6,7に示すように、第2実施形態は、第1実施形態の場合と同様にして、組み立てられる。また、ハンドル構造(H2)も、同様にして形成される。よって、これ以上の詳細な説明を省略する。
図8,9,10に示すような第3実施形態に関しては、カートンは、各段が2×3配列として配列された2段の物品(A3,A4)を収容し得るように構成されている。この場合にも、カートンおよびハンドルの全体的な構成は、第1および第2実施形態と非常に似通っている。よって、同様の部材には、同じ符号に200を加えた符号が付されている。この場合にも、第2実施形態に対しての相違点についてのみ説明する。
この第3実施形態においては、側壁ハンドルパネル(258)から形成された単一の物品保持構造(246)が設けられている。
物品保持構造(246)は、第1実施形態に関して上述したものと同一であり、一対の物品係合フラップ(248,250)を有している。この実施形態においては、底壁ハンドルパネル(215)が、物品保持構造(246)の側部から切り出されているとともに、第2底壁ハンドルパネル(215a)が設けられている。第2底壁ハンドルパネル(215a)は、物品保持構造(246)の反対側の側部に沿って底壁パネル(212)から切り出されている。2段構成であることにより、第2中間パネル(259)が設けられていて、この第2中間パネル(259)は、それぞれ対応する折曲線(219,270)に沿って、側壁ハンドルパネル(258)と第1中間パネル(271)とを互いに折曲可能に相互連結している。
第3実施形態は、第1および第2実施形態の場合と同様にして、組み立てられる。よって、図9,10に図示しているものの、これ以上の詳細な説明を省略する。
本発明および本発明の好ましい実施形態は、頂壁パネル(216)に対してフラットな圧潰状態から使用状態へと移行可能でありかつハンドル構造によって所定位置に保持され得るようなハンドルを使用して、パッケージングを行う。有利なことに、これにより、使用者は、ハンドルを容易に再使用することができる。ウェブ構造とハンドル構成とは、ハンドルにフレキシブルさをもたらし、これにより、カートンの取扱い時に発生する応力を、大面積にわたって分散させることができ、側壁構造内においておよび底壁構造内において吸収することができる。これにより、無用の引裂が発生してしまうというリスクを低減することができる。
本明細書においては、カートンをなす各パネルに関しての『頂』や『底』や『側』や『上側』や『下側』といったような用語は、相対的な用語であること、および、カートンの向きを、必要に応じてあるいは所望に応じて、変更し得ることは、理解されるであろう。また、折曲可能な連結は、折曲線だけによって構成し得るものではない。実際、折曲可能な連結は、本発明の範囲を逸脱することなく、切込線や切取線や折曲線の中の1つまたは複数のものから形成することができる。
本発明および本発明の好ましい実施形態は、複数の物品を保持するのに十分な強度をもたらし得る形状とされておりなおかつある程度のフレキシブルさをもたらし得る形状とされていてこれによりハンドルに対しての負荷伝搬をカートンによって吸収し得るように形成された、パッケージに関するものである。ブランクの形状は、必要な厚紙の量を最小化し、カートンは、手動によってもまた自動機械によっても任意配列の物品に対して適用することができる。本発明は、巻付型カートンのみに限定することなく、様々なタイプのカートンに対して適用し得ることが想定されている。例えば、上記カートンにおけるハンドル(H)は、本発明の範囲を逸脱することなく、頂部把持型のカートンに対して、あるいは、全面を包み込むタイプのカートンに対して、適用することができる。
本発明の一見地を備えている巻付型カートンのためのブランクを示す平面図である。 図1のブランクから形成されたカートンを組立状態で示す斜視図である。 図2のカートンを示す斜視図であって、ハンドルが使用状態とされている。 図3のカートンを底面側から見た斜視図であって、ハンドル部分を示している。 本発明の第2実施形態に基づくブランクを示す平面図である。 図5のブランクから形成されたカートンを組立状態で示す斜視図である。 図6のカートンを示す斜視図であって、ハンドルが使用状態とされている。 本発明の第3実施形態に基づくブランクを示す平面図である。 図8のブランクから形成されたカートンを組立状態で示す斜視図である。 図9のカートンを示す斜視図であって、ハンドルが使用状態とされている。
符号の説明
10 ブランク
12 第1底壁パネル
14 第1側壁パネル
15 底壁ハンドルパネル
15a 底壁ハンドルパネル
15b 底壁ハンドルパネル
16 頂壁パネル
18 第2側壁パネル
20 第2底壁パネル
30 物品係合構造
32 フラップ
34 フラップ
46 物品保持構造
48 物品受領フラップ
50 物品受領フラップ
58 側壁ハンドルパネル
63 切断線
64 切断線
65 切断線
66 切断線
68 中央使用者把持部分
72a ウェブパネル(ウェブ構造)
72b ウェブパネル(ウェブ構造)
74a 折曲線
74b 折曲線
76a 折曲線
76b 折曲線
114 側壁パネル
158 側壁ハンドルパネル
212 底壁パネル
215 底壁ハンドルパネル
216 頂壁パネル
246 物品保持構造
248 物品係合フラップ
250 物品係合フラップ
258 側壁ハンドルパネル
H ストラップハンドル

Claims (15)

  1. 複数の物品を保持するためのカートンであって、
    スリーブを形成する互いに折曲可能に連結された一連の壁パネルを具備し、
    これら壁パネルが、頂壁パネルと、この頂壁パネルに対して折曲可能に連結された互いに対向した一対をなす側壁パネルと、を備え、
    さらに、前記頂壁パネルの全体と前記両側壁パネルの一方とを横断して延在する連続的なストラップハンドルを具備し、
    前記ストラップハンドルが、このストラップハンドルの両端部において、過剰の材料によりこのストラップハンドルの使用者把持部分を使用位置へと変位させ得るようにして、連結されていることを特徴とするカートン。
  2. 請求項1記載のカートンにおいて、
    前記ストラップハンドルと、前記頂壁パネルおよび前記両側壁パネルの一方と、を相互連結し得るよう、ウェブ構造が設けられていることを特徴とするカートン。
  3. 請求項1記載のカートンにおいて、
    前記ストラップハンドルが、互いに並置された第1対および第2対をなす切断線によって規定され、
    前記第1対をなす切断線が、前記頂壁パネルの全体を横断して配置されているとともに、前記一方の側壁パネルにまで延出され、
    前記第2対をなす切断線が、前記一方の側壁パネルに配置されているとともに、前記第1対をなす切断線から側方に離間したところから、前記一方の側壁パネルの隣接下側エッジにまで、延在していることを特徴とするカートン。
  4. 請求項3記載のカートンにおいて、
    前記第1対をなす切断線の各々とこれに対応した前記第2対をなす切断線との間には、互いに並置された一対をなす折曲線が設けられ、
    これら折曲線が、これら折曲線の間に、前記ストラップハンドルと前記一方の側壁とを相互連結するためのウェブパネルを形成していることを特徴とするカートン。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のカートンにおいて、
    前記ストラップハンドルが、前記底壁パネルにまで延出されていることを特徴とするカートン。
  6. 請求項5記載のカートンにおいて、
    前記ストラップハンドルのうちの、前記底壁パネルに隣接した端部が、前記カートン内において互いに隣接して収容されている2つの物品の間に位置する部分を有し、これにより、前記ストラップハンドルが、使用位置に維持されるようになっている、および/または、前記隣接物品どうしの相対移動を制限し得るようになっていることを特徴とするカートン。
  7. 請求項6記載のカートンにおいて、
    さらに、前記隣接物品どうしを保持し得るよう、前記ストラップハンドルから切り出された一対をなす物品保持開口を具備していることを特徴とするカートン。
  8. 複数の物品を保持するためのカートンを形成するためのブランクであって、
    スリーブを形成する互いに折曲可能に連結された一連の壁パネルを具備し、
    これら壁パネルが、頂壁パネルと、この頂壁パネルに対して折曲可能に連結された互いに対向した一対をなす側壁パネルと、を備え、
    さらに、前記ブランクから形成され、かつ、前記頂壁パネルの全体と前記両側壁パネルの一方とを横断して延在する連続的なストラップハンドルを具備し、
    前記ストラップハンドルが、このストラップハンドルの両端部において、組立状態においては過剰の材料によりこのストラップハンドルの使用者把持部分を使用位置へと変位させ得るようにして、連結されていることを特徴とするブランク。
  9. 請求項8記載のブランクにおいて、
    前記ストラップハンドルと、前記頂壁パネルおよび前記両側壁パネルの一方と、を相互連結し得るよう、ウェブ構造が設けられていることを特徴とするブランク。
  10. 請求項8記載のブランクにおいて、
    前記ストラップハンドルが、互いに並置された第1対および第2対をなす切断線によって規定され、
    前記第1対をなす切断線が、前記頂壁パネルの全体を横断して配置されているとともに、前記一方の側壁パネルにまで延出され、
    前記第2対をなす切断線が、前記一方の側壁パネルに配置されているとともに、前記第1対をなす切断線から側方に離間したところから、前記一方の側壁パネルの隣接サイドエッジにまで、延在していることを特徴とするブランク。
  11. 請求項10記載のブランクにおいて、
    前記第1対をなす切断線の各々とこれに対応した前記第2対をなす切断線との間には、互いに並置された一対をなす折曲線が設けられ、
    これら折曲線が、これら折曲線の間に、前記ストラップハンドルと前記一方の側壁とを相互連結するためのウェブパネルを形成していることを特徴とするブランク。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載のブランクにおいて、
    前記ストラップハンドルが、前記底壁パネルにまで延出されていることを特徴とするブランク。
  13. 請求項12記載のブランクにおいて、
    前記ストラップハンドルのうちの、前記底壁パネルに隣接した端部が、前記カートン内において互いに隣接して収容されている2つの物品の間に位置する部分を有し、これにより、前記ストラップハンドルが、使用位置に維持されるようになっている、および/または、前記隣接物品どうしの相対移動を制限し得るようになっていることを特徴とするブランク。
  14. 請求項13記載のブランクにおいて、
    さらに、前記隣接物品どうしを保持し得るよう、前記ストラップハンドルから切り出された一対をなす物品保持開口を具備していることを特徴とするブランク。
  15. パッケージであって、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載されたカートンと、
    アレイ状に配列された複数の物品と、
    を具備してなることを特徴とするパッケージ。
JP2003536117A 2001-10-18 2002-10-18 ハンドルを備えたカートンならびにそのようなカートンのためのブランク Expired - Fee Related JP3734038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0125070.3A GB0125070D0 (en) 2001-10-18 2001-10-18 Carton with handle and blank thereof
PCT/US2002/033271 WO2003033364A1 (en) 2001-10-18 2002-10-18 Carton with handle and blank thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516852A true JP2005516852A (ja) 2005-06-09
JP3734038B2 JP3734038B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=9924115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536117A Expired - Fee Related JP3734038B2 (ja) 2001-10-18 2002-10-18 ハンドルを備えたカートンならびにそのようなカートンのためのブランク

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1436207B1 (ja)
JP (1) JP3734038B2 (ja)
AT (1) ATE314265T1 (ja)
CO (1) CO5570694A2 (ja)
CY (1) CY1105590T1 (ja)
DE (1) DE60208411T2 (ja)
DK (1) DK1436207T3 (ja)
ES (1) ES2256536T3 (ja)
GB (1) GB0125070D0 (ja)
MX (1) MXPA04003512A (ja)
WO (1) WO2003033364A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052888A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kami Shoji Kk 包装体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201220145D0 (en) * 2012-11-08 2012-12-26 Meadwestvaco Packaging Systems Composite package with handle
FR3004430B1 (fr) * 2013-04-16 2015-12-25 Automatisation Et Renovation Du Conditionnement Dans Les Ind Laitieres Arcil Flan et conditionnement pour pack de pots avec partie d'espacement/calage integree.
JP2016204039A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ウエストロック・パッケージング・システムズ・エルエルシー カートンならびにそのためのブランク

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2946621A (en) * 1957-07-19 1960-07-26 Fed Paper Board Co Inc Two can carrier
DE2756374C3 (de) * 1977-12-17 1982-11-11 Europa Carton Ag, 2000 Hamburg Behälterträger aus Blattmaterial, insbesondere für Flaschen, Dosen o.dgl.
GB9308518D0 (en) * 1993-04-21 1993-06-09 Mead Corp Multiple compartment seperable container
US5595292A (en) * 1995-01-04 1997-01-21 The Mead Corporation Carton having shock-absorbing carrying handle and package formed therefrom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052888A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kami Shoji Kk 包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3734038B2 (ja) 2006-01-11
EP1436207B1 (en) 2005-12-28
DE60208411D1 (de) 2006-02-02
WO2003033364A1 (en) 2003-04-24
CY1105590T1 (el) 2010-07-28
ES2256536T3 (es) 2006-07-16
MXPA04003512A (es) 2004-07-23
CO5570694A2 (es) 2005-10-31
ATE314265T1 (de) 2006-01-15
EP1436207A1 (en) 2004-07-14
DE60208411T2 (de) 2006-08-17
DK1436207T3 (da) 2006-05-08
GB0125070D0 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536656B2 (en) Carton and a handle therefor
US5595292A (en) Carton having shock-absorbing carrying handle and package formed therefrom
US7073705B2 (en) Carton with a glued insert and a blank combination for forming the same
EP1855957B1 (en) Beverage carton with strap type carrying handle
US6942140B2 (en) Carton with handle and blank thereof
US5579904A (en) Basket-style carrier with reinforced handle
AU774179B2 (en) Carton and a handle therefor
JP2005505474A (ja) 横方向ストラップハンドルを有したカートン
JP3734038B2 (ja) ハンドルを備えたカートンならびにそのようなカートンのためのブランク
JP2003524556A (ja) ストラップタイプの手さげハンドルを備えた飲料用カートン
KR100622798B1 (ko) 운반손잡이를 구비한 랩어라운드형 판지상자
JP4309050B2 (ja) 帯状携行把手を有する飲料容器用カートン
AU2001279220B2 (en) Carton and insert and blank for forming the same
JP3999666B2 (ja) 複数の瓶のためのバスケット型カートンならびにそのためのブランク
US6945390B2 (en) Article carrier with handle-reinforcing bridging structure
AU2002242309A1 (en) Basket carrier for bottles and blank therefor
JP3933629B2 (ja) 物品用カートンおよびそのためのブランク
MXPA97005037A (es) Caja de carton que tiene agarradera portadora absorbente de impacto
MXPA99006725A (en) Wraparound multipack with carrying handle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees