JP2005515538A - オプション選択において無関係のグラフィカル・ユーザ・インタフェースを背景に目立たないように提供する技術 - Google Patents

オプション選択において無関係のグラフィカル・ユーザ・インタフェースを背景に目立たないように提供する技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515538A
JP2005515538A JP2003560727A JP2003560727A JP2005515538A JP 2005515538 A JP2005515538 A JP 2005515538A JP 2003560727 A JP2003560727 A JP 2003560727A JP 2003560727 A JP2003560727 A JP 2003560727A JP 2005515538 A JP2005515538 A JP 2005515538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submenu
displaying
user
options
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003560727A
Other languages
English (en)
Inventor
クサノ,ミエコ
エイ ランボーン,ロバート
ホルツハウザー,リサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/029,804 external-priority patent/US20030126600A1/en
Priority claimed from US10/092,847 external-priority patent/US20030169299A1/en
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005515538A publication Critical patent/JP2005515538A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4751End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user accounts, e.g. accounts for children
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/048023D-info-object: information is displayed on the internal or external surface of a three dimensional manipulable object, e.g. on the faces of a cube that can be rotated by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

本発明はユーザが様々なオプションを散策できるようにするグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)に関する。リビングルームに設置されるセットトップボックス(STB)などの装置においてユーザに提供されるアプリケーションやオプションが増えているなかで、これらのオプションを直感的に理解しやすく操作しやすい状態で提示することが重要となる。よって例えばテレビ画面などにおいて、現在ユーザの操作に直接関係するユーザオプションのみが選択可能な状態で提供される。ユーザはリモコンなどの比較的単純な入力装置を用いてこれらのオプションを散策することができる。他のオプションは休止状態とされ背景においてあまり目立たないように表示される。このような他のオプションは例えば入力装置における所定のボタンを操作することなどによってはっきり目立つように表示されることが可能であり、さらにこれらのオプションはアニメーションなどによって強調表示されることも可能である。本発明は特にデータ駆動アプリケーション環境などにおいて適用されうる。

Description

本発明はセットトップボックス(STB)やパソコン(PC)などに適用されるグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)に関し、特に2.5D及び3D立体効果を用いてユーザ選択可能オプションを提示し選択させる方法に関する。
STBの技術では世代が更新されるたびにより多くのソフトウェア(SW)が利用可能となり、より多くのユーザ選択オプションが提供されるようになっている。ユーザはフォーカス・ボタンやリモコン(RC)などを用いて例えば強調表示を動かしてオプションを選択することができる。しかしオプションの数が増えるにつれてユーザは全体概要を見失い始める。この問題は装置を追加し又は切断することが可能でこれに応じてGUIが変化するようなオープンネットワーク環境などではさらに悪化する。
本発明は増大するユーザオプションに対処しつつ、ユーザにとってのこれらのオプションの制御を容易なものに保つことが可能なGUIに関する。
本発明は、ユーザにとって直感的に理解可能なGUIであって、容易に選択できるオプションを提供し、また拡張機能が提供される間もユーザにオプションの全体概要を認識させ続けることが可能なGUIを提案する。
ネットワーク接続された装置間の交信は主にネットワーク内のSTBなどの各装置に委ねられる。このようなネットワークシステムは、個々の装置よりもユーザに感知されるコンテンツに重点を置く。すなわちこのようなネットワークシステムは装置中心ではなくコンテンツ中心に動作する。ネットワーク環境では、ネットワーク上の様々なリソースによって提供されるコンテンツ情報の記述データを収集することは有効である。こうしてこのようなデータを1つのメニューにまとめることによって、ユーザはデータのリソースに関係なくコンテンツを選択することが可能になる。
本発明によるGUI設計はこのようなデータ管理システムへの適用に非常に効果的である。このようなデータ管理システムの一例として、ここで参照によりすべての内容が挿入される米国特許出願整理番号09/568932(代理人整理番号US000106)に記載されものがある。
また最近ではコンテンツのパーソナル化及びこのコンテンツのフィルタリングが普及し始めている。そこで本発明が提案するGUIはこのようなコンテンツ駆動アプリケーションを考慮して開発されている。
本発明によるGUI設計及びアプローチによると、例えばネットワークに新たに接続された装置のGUI表示などといった新たな要素をGUIに簡単に追加することが可能である。装置の接続/切断を可能とするネットワークにおけるソフトウェアプロトコルの例としてはHAVI、やUPnP、Jiniなどがある。また、データ駆動アプリケーションの方法及び規定は1以上の装置に適用されることが可能である。例えばユーザが自分のホームエンターテインメント・システムで特定の音楽を再生することを希望する場合、このユーザは大概この音楽がどの装置からくるかについては無関心である。したがってここでの再生機能のグラフィック表示は例えばMP3プレーヤやCDプレーヤなど再生機能表示と同様のものであってよい。
以下に、バーチャル・オーディオ・ジュークボックス・アプリケーションにおけるGUIを例にとって本発明をより詳細に説明する。なお、ここで「バーチャル」という表現を用いるのは、ユーザにとってはこのアプリケーションによって提供される音楽がすべて単一のオーディオ・ジュークボックスからくるかのようにみえることからである。実際にはこれらの音楽は例えばCDプレーヤやMP3プレーヤなど物理的にはそれぞれ異なる装置に収容されていることが可能である。そしてこのようなプレーヤは(デジタル)ネットワーク・ホーム・システムの一部を構成することが可能である。このアプリケーションは容易に拡張可能であり、様々な形式のデジタルコンテンツ(例えば映画など)を含むように設定されることが可能である。またこのようなアプリケーションのGUIは、ユーザが例えばCDプレーヤなどの実体オブジェクトとやり取りする際、このユーザにフィードバックを提供することができる。ここではGUIにおいて実体であるCDプレーヤという具体概念とデジタル情報(この例ではデジタル音声)という抽象概念とが統合される。そして一般的なメタファー(この例では積まれたCDの絵が用いられる)を用いることにより、操作が簡略化され、メディア(この例では音楽)と、アプリケーションと、ユーザとの関係が構築される。なお、コンテンツ及び制御は他のソースからくることも可能である。また、このようなネットワーク・ホーム・システムは典型的にはある程度接続されている装置を認知している。
典型的なテレビ画面とはビジュアルユーザ情報を提供する装置として知られる。本発明の原理を説明するために例示されるGUIスクリーンショットはテレビ画面への適用を想定したGUIである。しかし本発明は、例えばウェブパッドや手持ちデバイスなど他のスクリーン画面へ適用されることも可能ある。ユーザは通常テレビ画面から7〜10フィート(2〜3m)離れているため、テレビ画面におけるGUIオブジェクトはコンピュータ画面におけるGUIオブジェクトよりも大きくする必要がある。したがってテレビ画面のGUIが有する有効スペースは限られていて、より厚層のナビゲーション構成が必要となる。よってこの例におけるGUIはユーザが現在携わっている特定のタスクに関連するツールだけを顕著に画面上に表示するように設計される。ユーザはこのアプリケーションを4方向リモコン(4方向のボタンと選択を承認するためのOKボタンを有するもの)及び場合によってはテキストを入力するための入力装置(例えば実体又はバーチャル・キーボードなど)を用いて制御することができる。これに対してコンピュータ環境では通常、本格的なキーボード及びマウスなどをユーザ制御手段として適用する。しかし本発明は上記制御手段に限定されることはなく、例えばGUIカーソルが設けられたジョイスティックや、発話など様々な制御手段を適用することが可能である。
また本発明の一仕様は、現在ユーザにとって重要であり、フォーカスを有すべきユーザオプションに対するグラフィック強調技術の適用に係る。
ここでフォーカスを有するユーザオプションとは、現在ユーザに注目されるべきオプションを意味する。例えばユーザが10曲のリストの中から1曲を選択しなければならない場合、これら10曲がフォーカスを有し、これらにグラフィック強調技術が適用される。例えば、フォーカスを有するオプションのコントラストを高くするか、オブジェクト・サイズを大きくするか、彩度を高くするか、付加的な情報(例えばテキスト情報)を提供するか、又はこれら1以上の組み合わせなどによってこれは実現されうる。また、2.5Dや3D効果などを適用することも可能であり、例えば現在重要視されるオプションを背景から飛び出しているかのように見せかけ、ユーザに接近している印象を与えることが可能である。
ある時点においてフォーカスを有するいくつかのユーザオプションは通常特定種類のオプションである。例えばこれらフォーカスを有するオプションはすべて音声の再生に関するオプション(再生、早送り、録音、停止、巻き戻しなど)であったり、選曲リストにおける選択可能な曲のオプションであったりする。なお、場合によっては一時に1種類以上のユーザオプションがフォーカスを有することも可能である。
GUI上に提供される数多くのオプションやボタンなどに対処するまた別の方法として、例えばサブメニューなどにおいてユーザが所望の機能を選択するときことこれらオプションやボタンを拡大表示する方法がある。ここでサブメニューとは1又は複数のユーザ選択可能なこのサブメニューが複数の選択可能オプションを有する場合、これらオプションは通常共通する種類であるか又は特定の理由に基づいてまとめられる。このようにGUIにおいてオプションやボタンを拡大する方法は例えばここで参照により全ての内容が挿入される米国特許出願整理番号09/062,364(代理人整理番号PHA23,387)に記載される。
さらに本発明のまた別の仕様においては、現在ユーザにとって無関係であるユーザオプションをGUIにおいて控えめで目立たないように表示する。例えばこれらフォーカスを有さないオプションのコントラストを低下させ、オブジェクト・サイズを縮小し、あるいは提供する情報を限定(例えばテキストによる詳細情報を削減するかテキスト抜きにするなど)するなどしてこれは実現されうる。また、2.5Dや3D効果などのアニメーション技術を用いて、フォーカスを失ったオプションを動的効果によって目立たなくする(又はオプションを隠す)ことも可能である。アニメーションとは、一連のビットマップを表示することによって実現される動作のシミュレーションである。このようなアニメーションにより上記オプションの表示状態の変化はスムーズに表示され、ユーザが突然新たなレイアウトに直面することが避けられる。このようなアニメーション技術についての詳細は例えばここで参照によって内容がすべて挿入される米国特許出願整理番号09/128,839(代理人整理番号PHA23,469)に記載される。例えばGUIは反転可能なパネルを有することが可能であり、このパネルの一側面に表示されるオプションがフォーカスを失うと、このパネルは反対側面を表示するように反転されここに示される別のオプションがフォーカスを得るようになる。ここでフォーカスを失ったオプションは完全に見えなくなるかあるいはサイズの縮小や、コントラストの低減、背景に対する半透明化などによって半可視状態に示されることも可能である。また別の例として、フォーカスを失ったオプションは例えばアイコンなどの絵図によって表示されることが可能である。このようなアイコンはサブメニューのメタファー的な表示であってよい。さらなる別の例として、フォーカスを失ったオプションのグラフィック表示として背景画像又は背景モチーフを用いることも可能である。特に後者の例では、フォーカスを失ったユーザオプションの表示状態が目立つ表示状態から目立たない表示状態へ変化していく様子を示すのにアニメーションを用いることが可能である。また上記方法の組み合わせによってユーザオプションを目立たないように表示することも想定されうる。
また、本発明による更なる仕様においては、フォーカスを得たユーザオプションが背景から浮かび上がってきて、拡大されたり、コントラストが大きくされたり、あるいはテキスト情報などの詳細情報が付加されたりする。このようなオプションは既に目立たない状態でGUIに表示されているため、ユーザはこれらのオプションの存在を認識している。またこのGUIの更なる利点として、フォーカスを有するオプションは限られた画面領域を有効に活用することが可能である。よってこれらのオプションは効果的であり且つ使いやすく設定される。
逆にフォーカスを失ったオプションは前景から背景へ沈没し、例えば半透明状態に表示されるなどして目立たなくされる。このようにフォーカスを失ったオプションを背景において半可視状態に表示にしておくにより、ユーザにこれらのオプションが後段において利用可能であることを示すことが可能である。通常これらのオプションは直ぐにまた必要とされるものである。
メニューオプションは、例えば(サブ)メニューのヒエラルキーなどのネスト化メニューを構成するよう分配され設計される。ここではヒエラルキーにおける異なるレベルは異なるグラフィック表示形態を用いて表示されるため、ユーザの注目を最もフォーカスを有する(サブ)メニューに置きつつも、フォーカスがより低い前回のメニューレベル(及び場合によっては次回のメニューレベル)の存在をもユーザに認知させることが可能である。
以下においては、添付の図面を参照しながら、本発明の実施例を説明する。
図1は本発明におけるユーザ入力装置として適用されうるリモコン(RC)100の概略図を示す。RC100は、例えばCDトラックを選択する場合などに数字を直接入力するための数字キーパッド102を有する。また、このRC100は、カーソル・コントロール・キーパッド104(上、下、左、右、のキーを含む)、及びOKボタン106を有する。キーパッド104を用いてユーザは例えばテレビ画面上のグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)強調表示を散策し、所望のオプションを検出することができる。そして所望のオプションに到達した後ユーザはOKボタン106を押して同オプションの選択意志を示すことができる。さらに前のGUI画面及び/又はユーザオプション画面に戻るためにユーザは戻るボタン108を用いることができる。機能ボタン110は、例えば特定の機能を表示させるために用いられる。テレビ画面などにおけるGUIの限られた表示画面領域から、常に全ての機能を表示することは大概不可能である。
また、RC100のトランスポート制御112はユーザが音楽コレクションなどを楽しむ際に用いられる。
図2は場所感覚の強いいくつかの要素を有するGUIスクリーンショット200の概略図を示す。このスクリーンショット200は、テキストフィードバック202、実体アンカー204、ジャンル206、オーナー208、パレットツール210、トランスポート表示212を有する。
このようなインタフェースでは表示空間が限られているため(というのはほとんど全てのコンテンツが1つの画面上に表示されなければならない)、ユーザは強い場所感覚とインタフェースにおける位置づけの認識を有する必要がある。よって、GUIスクリーンショット200は2つの主要アンカー、すなわちテキストフィードバック202(アルバムセレクション:Madonna:Ray of Light)及び実体アンカー204をユーザに提供する。このGUIは実体アンカー204を物理的な音楽コレクション(積み上げられたCD)にたとえて示している。この集合からCDが選択されると、このCDのタイトル及びその他の関連情報がテキストフィードバック202として画面の左上の角に表示される。
このユーザインタフェースの更なる要素として音楽コレクションの所有者(オーナー)と音楽のジャンル又はカテゴリ(例えば、ロック、ジャズ、オペラなど)と間の関係の管理がある。音楽コレクションはオーナーなどによってグループ分けされることが可能で、ここで得られるビューはユーザによって容易且つ単独で制御可能にすることが重要である。なお、音楽コレクションは、オーナー208に示されるようにオーナーによって分けられることが可能であるが、ジャンルによって分けられることも可能である(ここで特注ジャンルを設定することも可能である)。音楽コレクションは様々な基準によって分類されることが可能であるが、本実施例では2つの分類が適用される。また、これら音楽コレクションの分類において重複が生じることも可能である。
本実施例ではオーナーとジャンルとの関係からパレットツール210は実際には2つの面を有する。よって例えばアニメーションなどを用いて一方の面から他方の面に反転する様子を表示するなどして、ユーザに対して2つの面の存在、すなわち上記オーナーとジャンルとの関係の存在の印象を強く与えることが可能である。この実施例においてユーザはこのパレットをオーナーパレット面からジャンルパレット面へ反転させることができる。
また、このユーザインタフェースにおける更なる要素としてトランスポート表示212(すなわち再生、一時停止、早送り、停止、巻き戻しなど)が常に表示される。このインタフェースは主にユーザが自分の音楽コレクションを楽しむための操作を容易にするために設けられるため、音楽を再生操作するための機能は常に提供されていることが重要である。
図3は、フォーカスを失った要素を有するGUIスクリーンショット300の概略図である。このスクリーンショット300は、フォーカスを失ったパレットツール310、実体アンカー204、ジャンル206、オーナー208、非明示ツールボタン306、ユーザ選択オプション308、及びトランスポート表示212を有する。
ある時点においてフォーカスを失っている要素であってもGUI画面において重要な要素とされる場合がある。このような要素はまたユーザに必要とされフォーカス対象とされることもある。ところが画面表示領域が限られているため、このような要素の存在を何らかの技術によってユーザに認知させる必要がある。そこで本発明による一実施形態では例えば2.5Dや3Dアニメーションの適用、GUI要素の移動、GUI要素のサイズ変更、及び背景に応じたGUI要素のコントラスト変更などが提案される。本発明のまた別の実施形態では、GUI要素をそのGUI画面背景と同化する技術が提案される。例えばGUI画面背景には非明示ツールボタン306が存在し、ユーザがこのツールを必要するまでこれは上記背景の一部として存在する。これら非明示ツールボタン306は例えば後にすぐ必要されることが予期されるために非明示状態で存在する。この技術は例えば複数層のサブメニューを有するヒエラルキーメニューなどにおいて適用される。そしてこのようなツールは例えば次のユーザ動作において用いられる可能性が大いにある。また別の実施形態として、GUI200のパレットツール210は画面300においては対抗するコンテンツの存在により(ここではこのコンテンツが優勢であるため)選択可能状態として提示されない。したがってこのパレットツール210は画面300ではサイズ変更されフォーカスを失ったパレットツール310として提示される。このサイズ変更により、パレットツール310のボタンはテキスト表示されなくなる。なお、GUIの利用可能リソースによっては、パレットツール210から非明示パレットツール310への移り変わりはアニメーション動作及び/又は動的サイズ変更アニメーションなどによって表示されうる。
図4は、コンテンツが再生されている際に表示されるGUIスクリーンショット400の概略図である。スクリーンショット400はテキストフィードバック402、実体アンカー204、ジャンル206、オーナー208、フォーカスを失ったパレットツール310、ユーザ選択オプション404、及び動作中トランスポート表示406を有する。
スクリーンショット400ではトランスポート表示406のなかの動作中機能に該当する要素(この例では再生機能)を強調表示することによりユーザに明確なフィードバックを提供する。このスクリーンショット400におけるテキストフィードバック402及びユーザ選択オプション404はユーザにテキストフィードバックを提供する。また、スクリーンショット400ではユーザ/オーナーの名前がオーナー208によって示される。
図5は反転するパレットツールを有するGUIスクリーンショット500の概略図である。このGUIスクリーンショット500はテキストフィードバック202、実体アンカー204、ジャンル206、オーナー508、パレットツール510、及びトランスポート表示212を有する。
スクリーンショット500のパレットツール510は2つの側面/ビューを有する。ここではユーザに他の側面/ビューの存在を認知させることが重要である。スクリーンショット500ではこれがパレットツール510を傾斜しているように見せることによって実現される。またユーザに他の側面/ビューの存在を示す別の例として、タブを用いる方法もある(非図示)。また、パレットツール510を1つのビューから他方のビューに変える際、例えばアニメーションなどによってパレットツールをスムーズに反転させることによってユーザに他のビューの存在を示すことが可能である。なお、パレットツールはさらに多くのビューを有することが可能である。
図6は機能メニューが強調表示されるGUIスクリーンショット600の概略図である。スクリーンショット600は、オーナー608、フォーカスを失ったパレットツール310、実体アンカー204、ジャンル206、ツールボタン606、ユーザ選択オプション610、及びトランスポート表示212を有する。
スクリーンショット600では、ツールボタン606のなかの「プレーリストに追加」ボタンがフォーカスされる。これは例えばユーザがリモコン100の機能ボタン110を押すことなどによって実現されうる。スクリーンショット300ではツールボタン306が明白に示されていなく画面背景の画像やパターンなどに同化されることさえ可能であるのに対して、スクリーンショット600ではどのようなツールボタンが利用可能であるかが明白なフィードバックとしてユーザに提示される。また、ここでは例えばツールボタンのコントラストが大きくされうる。また、現在フォーカスされているボタンは強調表示され、ユーザはカーソル・コントロール・キーパッド104を用いてこれらのツールボタンをブラウジングすることが可能である。
図7はウェブストア機能及びここにおける更なるユーザオプションを示すGUIスクリーンショット700の概略図である。このスクリーンショット700は、ショップアイテム欄702、同様ショップアイテム704、ウェブストア・ボタン706、及びウェブストア・サブメニュー708を有する。
スクリーンショット700は、ユーザがツールボタン606上をブラウジングし、「ウェブストア」ボタンが強調表示されたときにOKボタン106を押した結果得られる画面に相当しうる。このスクリーンショット700でのユーザのフォーカスはアイテム欄702に表示される商品であり、このなかからユーザは所望の商品を選択することが想定される。よってGIUスクリーンショット700は主に現在のユーザのフォーカスに関連する要素を表示するが、その他のユーザオプションも例えば画面背景に略同化した状態で示されることも可能である。
本発明における入力装置として適用されうるリモコンの概略図である。 場所感覚の強い要素をいくつか含むGUIスクリーンショットの概略図である。 フォーカスを失った要素を含むGUIスクリーンショットの概略図である。 コンテンツが再生されているときのGUIスクリーンショットの概略図である。 反転するパレットツールを含むGUIスクリーンショットの概略図である。 機能メニューが強調表示されているGUIスクリーンショットの概略図である。 さらに深いレベルのユーザオプションを有するウェブストア機能のGUIスクリーンショットの概略図である。

Claims (12)

  1. 複数のユーザ制御可能オプションを表示すためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを有するデータ処理装置において、
    2以上のサブメニューが提供され、
    ユーザは前記サブメニューから特定のサブメニューを1つ選択でき、
    前記選択の際、前記特定のサブメニューは目立つようにグラフィック表示され、他のサブメニューは目立たないようにグラフィック表示されることを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記目立たないグラフィック表示は、
    背景に対して前記他のサブメニューを前記特定のサブメニューに比べてより高い半透明度で表示する方法、
    前記他のサブメニューをより低いコントラスト率で表示し、前記特定のサブメニューをより高いコントラスト率で表示する方法、
    前記他のサブメニューをより小さく表示し、前記特定のサブメニューをより大きく表示する方法、又は
    前記他のサブメニューをより概略的に表示し、前記特定のサブメニューをより詳細に表示する方法、のうちの少なくとも1つを適用することによって実現されることを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  3. 前記目立たないグラフィック表示は、前記他のサブメニューを
    背景モチーフ、又は
    背景画像、のうちの少なくとも1つの一部として表示することによって実現されることを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  4. 前記他のサブメニューは、絵図によってグラフィック表示されることを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  5. 複数のユーザ制御可能オプションを表示すためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースとユーザとのやり取りを可能にする方法において、
    2以上のサブメニューが提供され、
    ユーザは前記サブメニューから特定のサブメニューを1つ選択でき、
    前記選択の際、前記特定のサブメニューは目立つようにグラフィック表示され、他のサブメニューは目立たないようにグラフィック表示されることを特徴とする方法。
  6. 前記目立たないグラフィック表示は、
    背景に対して前記他のサブメニューを前記特定のサブメニューに比べてより高い半透明度で表示する方法、
    前記他のサブメニューをより低いコントラスト率で表示し、前記特定のサブメニューをより高いコントラスト率で表示する方法、
    前記他のサブメニューをより小さく表示し、前記特定のサブメニューをより大きく表示する方法、又は
    前記他のサブメニューをより概略的に表示し、前記特定のサブメニューをより詳細に表示する方法、のうちの少なくとも1つを適用することによって実現されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記目立たないグラフィック表示は、前記他のサブメニューを
    背景モチーフ、又は
    背景画像、のうちの少なくとも1つの一部として表示することによって実現されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  8. 前記他のサブメニューは絵図によってグラフィック表示されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  9. 複数のユーザ制御可能オプションを表示すためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを表示するためのソフトウェアにおいて、
    2以上のサブメニューが提供され、
    ユーザは前記サブメニューから特定のサブメニューを1つ選択でき、
    前記選択の際、前記特定のサブメニューは目立つようにグラフィック表示され、他のサブメニューは目立たないようにグラフィック表示されることを特徴とするソフトウェア。
  10. 前記目立たないグラフィック表示は、
    背景に対して前記他のサブメニューを前記特定のサブメニューに比べてより高い半透明度で表示する方法、
    前記他のサブメニューをより低いコントラスト率で表示し、前記特定のサブメニューをより高いコントラスト率で表示する方法、
    前記他のサブメニューをより小さく表示し、前記特定のサブメニューをより大きく表示する方法、又は
    前記他のサブメニューをより概略的に表示し、前記特定のサブメニューをより詳細に表示する方法、のうちの少なくとも1つを適用することによって実現されることを特徴とする請求項9記載のソフトウェア。
  11. 前記目立たないグラフィック表示は、前記他のサブメニューを
    背景モチーフ、又は
    背景画像、のうちの少なくとも1つの一部として表示することによって実現されることを特徴とする請求項9記載のソフトウェア。
  12. 前記他のサブメニューは絵図によってグラフィック表示されることを特徴とする請求項9記載のソフトウェア。
JP2003560727A 2001-12-27 2002-12-23 オプション選択において無関係のグラフィカル・ユーザ・インタフェースを背景に目立たないように提供する技術 Withdrawn JP2005515538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/029,804 US20030126600A1 (en) 2001-12-27 2001-12-27 Smart suggestions for upcoming TV programs
US10/092,847 US20030169299A1 (en) 2002-03-05 2002-03-05 Dormant GUI buttons reside unobtrusively in the background upon selection
PCT/IB2002/005709 WO2003060699A2 (en) 2001-12-27 2002-12-23 Dormant gui buttons reside unobtrusively in the background upon selection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515538A true JP2005515538A (ja) 2005-05-26

Family

ID=26705361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560727A Withdrawn JP2005515538A (ja) 2001-12-27 2002-12-23 オプション選択において無関係のグラフィカル・ユーザ・インタフェースを背景に目立たないように提供する技術

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1461690A2 (ja)
JP (1) JP2005515538A (ja)
KR (1) KR20040068358A (ja)
CN (1) CN1316345C (ja)
AU (1) AU2002358239A1 (ja)
WO (1) WO2003060699A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547316A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 マイクロソフト コーポレーション 動的なメディアガイドリスティング

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050229113A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Alcatel Highlighted objects window
JP5102027B2 (ja) 2004-07-12 2012-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ナビゲーション・サポートのあるコンテンツ
KR100835652B1 (ko) 2005-09-07 2008-06-09 에스케이 텔레콤주식회사 멀티미디어 콘텐츠를 편집하여 사용자 인터페이스를구성하는 방법 및 시스템
US9785486B2 (en) * 2006-04-17 2017-10-10 Edda Technology, Inc. Methods for enabling an application within another independent system/application in medical imaging
US20080271078A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Google Inc. Momentary Electronic Program Guide
BRPI0815701A2 (pt) * 2007-08-22 2016-10-11 Proscape Technologies Inc sistema para definir interface de usuário interativa e método implementado pelo menos em parte pela máquina para definir interface de usuário interativa.
CN105681751A (zh) * 2016-01-15 2016-06-15 上海小蚁科技有限公司 用于呈现视频的预览的方法、装置和系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960448A (en) * 1995-12-15 1999-09-28 Legal Video Services Inc. System and method for displaying a graphically enhanced view of a region of a document image in which the enhanced view is correlated with text derived from the document image
US5956035A (en) * 1997-05-15 1999-09-21 Sony Corporation Menu selection with menu stem and submenu size enlargement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547316A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 マイクロソフト コーポレーション 動的なメディアガイドリスティング

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003060699A3 (en) 2004-06-03
EP1461690A2 (en) 2004-09-29
WO2003060699A2 (en) 2003-07-24
AU2002358239A8 (en) 2003-07-30
CN1608242A (zh) 2005-04-20
KR20040068358A (ko) 2004-07-30
CN1316345C (zh) 2007-05-16
AU2002358239A1 (en) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11422683B2 (en) System and methods for interacting with a control environment
JP4896882B2 (ja) コンテンツ管理インタフェース
US8199113B2 (en) Programmable on screen display and remote control
US8103968B2 (en) Apparatus, method, and system for representing a multimedia display
US8893003B2 (en) Multi-media center for computing systems
JP4325449B2 (ja) 表示制御装置,表示制御方法,記録媒体
US7831727B2 (en) Multi-content presentation of unassociated content types
JP3871684B2 (ja) コンテンツ再生装置およびメニュー画面表示方法
US20080086687A1 (en) Graphical User Interface For Audio-Visual Browsing
US20080066013A1 (en) Rendering Icons Along A Multidimensional Path Having A Terminus Position
KR100654448B1 (ko) 컨텐츠 검색을 위한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
JP2008536196A (ja) 3dポインティングを使用してテレビアプリケーションを向上させる方法およびシステム
JP2008527539A (ja) 1つから多数のオブジェクトを処理するためのスケーリングおよびレイアウトの方法およびシステム
EP1960990A2 (en) Voice and video control of interactive electronically simulated environment
US20030169299A1 (en) Dormant GUI buttons reside unobtrusively in the background upon selection
JP2005515538A (ja) オプション選択において無関係のグラフィカル・ユーザ・インタフェースを背景に目立たないように提供する技術
WO2002071197A1 (en) Dormant gui buttons reside unobtrusively in the background upon selection
EP2028587A1 (en) Method and device for navigating a graphical user interface
KR20080007054A (ko) 3차원 사용자 인터페이스를 제공하는 전자장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070423