JP2005514099A - Qtまたはrr間隔のデータセットを用いて不整脈の危険を評価する方法およびシステム - Google Patents
Qtまたはrr間隔のデータセットを用いて不整脈の危険を評価する方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005514099A JP2005514099A JP2003557402A JP2003557402A JP2005514099A JP 2005514099 A JP2005514099 A JP 2005514099A JP 2003557402 A JP2003557402 A JP 2003557402A JP 2003557402 A JP2003557402 A JP 2003557402A JP 2005514099 A JP2005514099 A JP 2005514099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heart rate
- subject
- interval
- risk
- gradually
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 title claims abstract description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 title description 34
- 230000005189 cardiac health Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 31
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 23
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 18
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims description 12
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 11
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 claims description 9
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 claims description 3
- 235000021045 dietary change Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 2
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 claims description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 2
- 230000005586 smoking cessation Effects 0.000 claims description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims description 2
- 230000036996 cardiovascular health Effects 0.000 abstract description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 61
- 230000006870 function Effects 0.000 description 50
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 44
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 description 32
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 29
- 206010049418 Sudden Cardiac Death Diseases 0.000 description 23
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000036982 action potential Effects 0.000 description 20
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 15
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 13
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 13
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 9
- 230000001919 adrenal effect Effects 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 8
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 206010047302 ventricular tachycardia Diseases 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 7
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 7
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 7
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 208000009729 Ventricular Premature Complexes Diseases 0.000 description 5
- 210000003403 autonomic nervous system Anatomy 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 230000001734 parasympathetic effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 5
- 206010047289 Ventricular extrasystoles Diseases 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 4
- 230000011128 cardiac conduction Effects 0.000 description 4
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000012404 In vitro experiment Methods 0.000 description 3
- 208000034972 Sudden Infant Death Diseases 0.000 description 3
- 206010042440 Sudden infant death syndrome Diseases 0.000 description 3
- 230000002763 arrhythmic effect Effects 0.000 description 3
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 3
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 3
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 3
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000000718 qrs complex Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 3
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 3
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000002876 beta blocker Substances 0.000 description 2
- 229940097320 beta blocking agent Drugs 0.000 description 2
- 230000036471 bradycardia Effects 0.000 description 2
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 2
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 2
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000003205 diastolic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002336 repolarization Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 210000001013 sinoatrial node Anatomy 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005309 stochastic process Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 1
- 206010003130 Arrhythmia supraventricular Diseases 0.000 description 1
- 206010003662 Atrial flutter Diseases 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 206010038743 Restlessness Diseases 0.000 description 1
- 208000003734 Supraventricular Tachycardia Diseases 0.000 description 1
- 206010047281 Ventricular arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- 206010000891 acute myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003126 arrythmogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002567 autonomic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000098 azimuthal photoelectron diffraction Methods 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 230000009850 completed effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000002565 electrocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000002964 excitative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000002064 heart cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 1
- 208000004731 long QT syndrome Diseases 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 1
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011328 necessary treatment Methods 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001536 pro-arrhythmogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000013577 regulation of ventricular cardiomyocyte membrane repolarization Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012502 risk assessment Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 208000003663 ventricular fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/346—Analysis of electrocardiograms
- A61B5/349—Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
- A61B5/363—Detecting tachycardia or bradycardia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/333—Recording apparatus specially adapted therefor
- A61B5/335—Recording apparatus specially adapted therefor using integrated circuit memory devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/346—Analysis of electrocardiograms
- A61B5/349—Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
- A61B5/361—Detecting fibrillation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4029—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
- A61B5/4035—Evaluating the autonomic nervous system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2001年12月26日に出願された米国仮特許出願第60/344,654号に基づく権利を主張する。この特許出願の開示内容のすべては、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
本発明は、体表面の心電図(ECG)のデータを処理することにより、心不整脈の危険を非侵襲的に評価することに関する。
(a)末梢神経系の制御効果は、定常状態または準定常状態のもとでデータを収集することによって除外することができる。
(b)QTまたはRRのデータセットにおける遅い動向(slow trend)および変動は適当に処理することによって分離することができ、QTおよびRR値の動向とQTおよびRR値の変動との間の2つの別個の関係は適当な公式によって評価および近似することができる。
(c)そのようにして得られたQTおよびRR間隔の平均値間の関係(動向依存性(trend dependence))は、周期的なコンディショニング刺激の間の時間Tcにおける生理学的な(すなわち、S1−S2プロトコルの実験で得られた)APD依存性により識別することができる。
(d)そのようにして得られたQT間隔の変動と先行するRR間隔の変動との間の関係は、TcおよびTt間の差に対する最後の2つのAPDの差の関数依存性により識別することができる。
(e)変動分析は、非侵襲的な収集されたRRおよびQT間隔のデータから直接回復曲線の勾配を評価するために使用することができ、この勾配は不安定性の部分的な尺度(部分的な不整脈およびSCDリスクの尺度)として使用することができる。
(f)前述したAPDに変動がある場合、回復曲線は不明確にされ、QT間隔と先行するRR間隔との変動の間の相関は小さくされる必要がある。
(g)RR間隔の変動とおよびQT間隔の変動との間の相関係数は、非侵襲的に収集されたRRおよびQT間隔のデータセットを分析することによって評価された安定性の部分的な尺度(部分的不整脈およびSCDリスクの尺度)として使用することができる。
(h)両方の部分的な安定性の尺度の単調な関数の積は、被験者が不整脈を患う危険に対する1つの一般的な集合した尺度を構成する。
(a)(i)心拍数が徐々に増加する段階、(ii)心拍数が徐々に減少する段階、または(iii)心拍数が徐々に増加する段階および心拍数が徐々に減少する段階の両方、または(iv)心拍数が一定の段階、の間に被験者から少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットを収集するステップと、
(b)前記少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットにおける遅い動向から変動を分離するステップと、
(c)前記QTおよびRRの変動を互いに比較して、それらの間の関係および相関を求めるステップと、
(d)ステップ(c)の比較から、直ぐ後のQT間隔の変動に対するRR間隔の変動の効果が大きいことが前記被験者の心不整脈およびSCDの危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈の危険に対する第1の部分的な尺度を発生するステップと、
(e)ステップ(c)の比較から、RR間隔の変動とQT間隔の変動との間の相関が小さいことが前記被験者の心不整脈の危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈およびSCDの危険に対する第2の部分的な尺度を発生するステップと、
(f)ステップ(d)およびステップ(e)から、第1の部分的な尺度の値が大きいことが、合算された尺度(aggregated measure)の値が大きいことを示し、第2の部分的な尺度の値が大きいことが合算された尺度の値が大きいことを示し、また集合基準の値が大きいことが心不整脈およびSCDの危険が大きいことを示すような、前記被験者の心不整脈およびSCDの危険についての合算された尺度を発生するステップと、
から構成される。
(a)(i)心拍数が徐々に増加する段階、(ii)心拍数が徐々に減少する段階、または(iii)心拍数が徐々に増加する段階および心拍数が徐々に減少する段階の両方、または(iv)心拍数が一定の段階、の間に被験者から収集された少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットを提供するステップと、
(b)前記少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットにおける遅い動向から変動を分離するステップと、
(c)前記QTおよびRRの変動を互いに比較して、それらの間の関係および相関を求めるステップと、
(d)ステップ(c)の比較から、直ぐ後のQT間隔の変動に対するRR間隔の変動の効果が大きいことが前記被験者の心不整脈およびSCDの危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈の危険に対する第1の部分的な尺度を発生するステップと、
(e)ステップ(c)の比較から、RR間隔の変動とQT間隔の変動との間の相関が小さい場合は前記被験者の心不整脈の危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈およびSCDの危険に対する第2の部分的な尺度を発生するステップと、
(f)ステップ(d)およびステップ(e)から、第1の部分的な基準の値が大きいことが集合基準の値が大きいことを示し、第2の部分的な基準の値が大きいことが集合基準の値が大きいことを示し、また集合基準の値が大きいことが心不整脈およびSCDの危険が大きいことを示すような、前記被験者の心不整脈およびSCDの危険についての集合基準を発生するステップとから構成される。
(a)(i)心拍数が徐々に増加する段階、(ii)心拍数が徐々に減少する段階、または(iii)心拍数が徐々に増加する段階および心拍数が徐々に減少する段階の両方、または(iv)心拍数が一定の段階、の間に被験者から収集された少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットを提供する手段と、
(b)前記少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットにおける遅い動向から変動を分離する手段と、
(c)前記QTおよびRRの変動を互いに比較して、それらの間の関係および相関を求める手段と、
(d)ステップ(c)の比較から、直ぐ後のQT間隔の変動に対するRR間隔の変動の効果が大きいことが前記被験者の心不整脈およびSCDの危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈の危険に対する第1の部分的な尺度を発生する手段と、
(e)ステップ(c)の比較から、RR間隔の変動とQT間隔の変動との間の相関が小さい場合は前記被験者の心不整脈の危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈およびSCDの危険に対する第2の部分的な尺度を発生する手段と、
(f)ステップ(d)およびステップ(e)から、第1の部分的な尺度の値が大きいことが集合尺度の値が大きいことを示し、第2の部分的な尺度の値が大きいことが集合尺度の値が大きいことを示し、また集合尺度の値が大きいことが心不整脈およびSCDの危険が大きいことを示すような、前記被験者の心不整脈およびSCDの危険についての集合尺度を発生する手段とから構成される。
(a)前記少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットにおける遅い動向から変動を分離するためのコンピュータが読取り可能なプログラムコード手段と、
(b)前記QTおよびRRの変動を互いに比較して、それらの間の関係および相関を求めるためのコンピュータが読取り可能なプログラムコード手段と、
(c)ステップ(b)の比較から、直ぐ後のQT間隔の変動に対するRR間隔の変動の効果が大きいことが前記被験者の心不整脈およびSCDの危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈の危険に対する第1の部分的な尺度を発生するためのコンピュータが読取り可能なプログラムコード手段と、
(d)ステップ(b)の比較から、RR間隔の変動とQT間隔の変動との間の相関が小さい場合は前記被験者の心不整脈の危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈およびSCDの危険に対する第2の部分的な尺度を発生するためのコンピュータが読取り可能なプログラムコード手段と、
(f)ステップ(d)およびステップ(e)から、第1の部分的な尺度の値が大きいことが集合尺度の値が大きいことを示し、第2の部分的な尺度の値が大きいことが集合尺度の値が大きいことを示し、また集合尺度の値が大きいことが心不整脈およびSCDの危険が大きいことを示すような、前記被験者の心不整脈およびSCDの危険についての集合尺度を発生するためのコンピュータが読取り可能なプログラムコード手段とを備える。
本願で用いられる「心不整脈」とは、心房および心室の不整脈を含む全ての種類の心不整脈のことを指す。実施例には早発性の心室収縮および上室性収縮、心房粗動、心室および上室性頻脈並びに心室および上室性フィブリル化が含まれるが、これらに限定されることはない。
f(t)およびg(t)を、この区間上で絶対連続導関数を有するC[a,b]からの関数とする。
ここで、素数は時間導関数を表し、等号のない不等式(strict inequality)は、関係式(D.5)および(D.6)の少なくともいずれかにおいて成立する。
セット{xi,ti}(i=1,2,...,N)がセット{x’j,t’j}(j=1,2,...,N’)と同じ又はより小さいエラーで同じクラスのスムーザー関数f(t)にフィットすることができる場合、前者は、後者よりも「平滑である」という。スムーザーデータセットが小さい全変動を持つようにすることができる。
データセット(x,t)≡{xi,ti}(i=1,2,...,N0)の下記の形式の別のセット(y,τ)≡{yj,τj}(j=1,2,...,N1)への(線形)変換は、後者のセットが前者よりも平滑である場合は「スムージング」と呼ばれる:
y=A・x,τ=B・t 式(D.6)
ここで、AおよびBはN1×N0のマトリックスである。{yj,τj}を「平滑化されたセット」と呼ぶことができる。
図1は、心筋の中で生成されその全体積にわたって合計された周期的な活動電位(AP、上側のグラフ20)と、体表面上で発生し心電図(ECG、下側のグラフ21)として記録されている電気信号との時間的な位相間の対応を示す。この図は、2つの規則的な心臓周期を示す。活動電位の上昇運動の間、QRS複合波が形成される。その複合波は、下側パネル上にマークされた3つの波形、Q,RおよびSから構成される。活動電位の回復段階は、APプロット上のその落ち込みおよびECGプロット上のT波によって特徴付けられる。活動電位の持続時間(APD)はQ波とT波との間の時間によって適切に示され、従来はQ波の始点からその後のT波の終点まで測定されたQT間隔として定義されることが分かる。連続したR波間の時間(RR間隔)は、心臓周期の持続時間を示し、一方その逆数の値は対応する瞬間の心拍数を示す。発明者らは、下記のように周期長によりRR間隔(持続時間)を、APDによりQT間隔(持続時間)を識別する。
脱分極後に回復するためおよびその後の活動電位の波形を伝えるための心筋組織の能力は、組織の回復特性の中で反映される。完全に回復してない組織が刺激される場合、その後の活動電位は明白ではなく、APDは短い。このことは、伝統的に回復特性の尺度として機能している。興奮性の組織、特に心臓組織の回復特性を体外測定することにより、所定の例えば(n+1)番目の活動電位Tn+1 APの持続時間は一般に全ての先行する心臓の周期長T1,T2,...,Tn+1に依存することが明らかにされる。このことは、下記の一般的な回復関係式として表すことができる。
Tn+1 AP=rg(T1,T2,...,Tn+1) 式(R.1)
n番目の活動電位Tn+1 APは試験活動電位と呼ばれ、一方その直前の心臓周期は試験心臓周期と呼ばれる。試験APD上の試験心臓周期の長さTn+1の効果は、最もはっきりしている。心臓周期Tkがより離れると、その効果は、試験周期からの分離|n+1−k|が増加するにつれて減少する。しかしながら、多くの離れた周期の合計した効果は、極めて大きくなることがある。これら2つの主要な効果は、図1Bに示した特別なS1−S2プロトコルを用いる従来の生体外における回復測定の中において考慮されている。このS1−S2プロトコルによれば、APDなどの全ての観察される特性が刺激周期Tcで周期的になるまで、周期がTcのn個の同一の刺激S1の周期的なペーシングシーケンス(pacing sequence)によって、組織が最初に訓練(コンディショニング)される。次に、最後の(n番目の)コンディショニング刺激S1の後で、Ttの遅延を可変できる試験刺激S3が加えられる(Bass B.G. Am. J. Physiol. 228:1717-1724, (1975))。そのようなプロトコルのもとでは、S1,S1,...,S1−S2のシーケンスの最後の、(n+1)番目の試験波形のAPDおよび他の定量的な特性は、コンディショニングの周期長Tcおよび試験の周期長Ttの関数になる。APDの場合は、そのような関数は回復関数r(Tt,Tc)と呼ばれ、下記のような一般的な回復関数rgによって表すことができる。
Tn+1 AP=rg(Tc,Tc,...,Tc,Tt)≡r(Tc,Tt) 式(R.2)
APDはQT間隔によって表され、周期長はRR間隔で示されるため、ECGの項の回復関数は下記の形式で提示することができる。
Tt QT=r(Tc RR,Tt RR) 式(R.3)
ここで、Tt RRおよびTc RRは、それぞれ試験およびコンディショニングのRR間隔である。回復関数r(*,*)の第1および第2の引数が独立していることが重要である。その理由は、S2およびS1の刺激の間に任意の遅延を実験的に設定できるためである。試験の周期長Ttがコンディショニングの周期長Tcと等しい場合、その後のAPDはコンディショニングAPDと一致する必要があり、下記の式が成立する。
Tc QT=r(Tc,Tc)=r(Tc RR,Tc RR) 式(R.4)
Tk RR=Tk DI+Tk QT 式(R.5)
特に、試験DIは定常状態およびコンディショニングの活動電位により先行されるため、下記の式が成立する。
Tt RR=Tt DI+Tc QT 式(R.6)
式(R.4),(R.6)および(R.3)によれば、回復特性は下記のように同等に表すことができる。
Tt QT=r(Tc RR,Tt DI+Tc QT)
=r(Tc RR,Tt DI+r(Tc RR,Tc RR))
≡R(Tc RR,Tt DI) 式(R.7)
関数R(Tt,Tc)は、臨床的な基準に対しては関数r(.,.)が好ましいが、体外実験についての回復関数の最も伝統的な形式である(Bass B.G. Am. J. Physiol. 228:1717-1724, (1975); M.R. BoyettおよびB.R. Jewell、J Physiol, 285:359-380 (1978); V. ElharrarおよびB. Surawicz、Am J Physiol, 244:H782-H792 (1983))。実際の心伝導が回復関係式および回復曲線の幾つかの定量的な特性に従う両方の程度は、心伝導の安定性において重要な役割を演ずる。
回復特性の心拍数依存性により、それが外部制御されているS1,S1,...,S1−S2のペーシングシーケンスを加える必要があると思われるため、非侵襲的な臨床的評価に対して深刻な困難がもたらされる。このシーケンスを加えることは、一般に侵襲的な方法によってのみ行われる。
Tk=Tc+δTk,<δTk>=0 式(R.8)
式(R.8)を式(R.1)に代入すると、下記の式が得られる。
Tn+1 AP=rg(Tc+δT1,Tc+δT2,...,Tc+δTn,Tn+1) 式(R.9)
変動δTkが小さいため、この関係式をテイラー級数に拡張して一次の中で得ることができる。
<Tn+1 AP>=rg(Tc,Tc,...,Tc,Tn+1)≡r(<Tk>,Tn+1) 式(R.11)
明示しないが、平均化は最初のn個の心臓周期について行なわれ、n+1番目の試験周期を含まない。式(R.11)の意味は<Tn+1 AP>=<TAP>+δTn+1 APおよびTn+1=Tc+δTn+1であることを思い起こすとより良く理解することができ、これにより、式(R.11)は下記の形式で動向と変動との間の関係式として表すことができる。
δTn+1 AP=r(Tc,Tc,+δTn+1)−<TAP> 式(R.12)
従って、興奮性媒体(excitable medium)の回復特性は、APDおよび心臓の周期長の動向値および変動の両方に依存する。APD(TAP)および心臓の周期長(Tc)はそれぞれQTおよびRR間隔の持続時間(長さ)として非侵襲的に評価することができるため、式(R.12)は提案された技術に対して基礎となる。このため、式(R.12)は下記のように、非侵襲的に測定可能な量として表すことができる。
δTn+1 QT=r(<Tc RR>,<Tc RR>+δTc RR)−<Tc RR> 式(R.13)
最後の変動が小さくないと仮定されることが重要である。式(R.13)によれば、回復特性はRRおよびQT間隔の動向値および変動の両方に依存する。このことは、勾配および高次の導関数のような回復曲線の様々な特性は、RRおよびQT間隔の拍動間の変動(平均値からの偏差は小さい)の同時測定から評価することができることを意味する。第1のステップは、動向および変動を決定すること、すなわち、動向および変動をもとのデータの時系列から分離することである。動向および変動を明白に分離できる十分な条件は、心拍数がデータ収集の各期間の間にごく僅かしか変動せずに、システムが一定の心拍数に対応する1つの状態にあると考えられることである。
物理的な観点からすると、何らかの1つの心臓のリズムから別のリズムへ移行することは、心臓における周期的な活動電位波形の不安定性の現れである。特に、不整脈は一般に活動電位の不安定な伝搬から発展する。従って、臨床的に評価することができ、ある経験的な基準と比較することが可能であり、またこれにより、心伝導および評価された個人が不整脈に発展する危険の安定性/不安定性の定量的な基準として役に立つ安定性の尺度を見出すことが重要である。
周期的な活動電位の波形の定常伝搬は、波形のパラメータが分散曲線の安定ブランチに対応する場合のみ可能であることは、種々のモデルに対して立証されている(例えば、J. RinzelおよびJ. Keller、Biophys J 13:1313-1337 (1973);Feldman, Y. ChernyakおよびR Cohen、Phys Rev, E57:7025-7040 (1998); Y. Chernyak J. StarobinおよびR. Cohen、Phys Rev E58:R4108-R4111 (1998))。この分散曲線上では、波形の周波数が増加すると伝搬速度が減少する。これは安定な定常伝搬に対して必要な条件である。また、Y. ChernyakおよびJ. Starobin(Crit Rev Biomed Eng, 27:359-414 (1999))の中で示すように、分散曲線の安定ブランチは、垂直勾配を有する点によって不安定なブランチから分離される。Y. Chernyak J. StarobinおよびR. Cohenが開発した技術(Phys Rev E58: R4108-R4111 (1998))を用いると、周辺の安定な点において、回復関数が必要条件
s≡∂r(Tc RR,Tt RR)/∂Tt RR≡r’t(Tc RR,Tt RR)=∞ 式(S.1)
を満足させることを証明できる。ここで、添え字tは、この導関数が偏導関数であり、第2の変数すなわち試験のRR間隔に関連して取られることを示す。根本的な一般概念は、周期的な波形の定常伝搬は波形のパラメータが分散および回復曲線の安定な部分に対応しない場合は本質的に可能でないことである。伝搬が非定常になる場合、これらの不安定性を複雑なリズム(不整脈)が発生する前兆と予想することができる。式(S.1)によれば、周期的な波形は導関数r’tが無限大である場合は不安定な方法で伝搬する。
s≡rt’(Tc RR,Tc RR)=1 式(S.2)
心拍数が正常な健康な被験者の勾配r’tは0.1程度とかなり小さいことに注意することは重要である。これは、QT間隔がRR間隔よりも常にかなり短いためである。従って、両方の条件、式(S.1)および式(S.2)は、勾配は正常な個人に対して一般的なものよりも著しく大きいことを示す。これらの式は、導関数が十分に大きくなる場合は不安定性が生じることを予想する必要があることを示す。安定性の境界の近傍で複雑で準定常なリズムが発生することを示す、心臓組織の特定のモデルを用いる補強証拠が発見された(I. Schwartz、I. Triandaf.、J. StarobinおよびY. Chernyak、Phys Rev E61:7208-7211, (2000))。このため、導関数r’tの値は周期的な心臓の波形に対する安定性の尺度として有用である。
多方面の安定性の研究では、不安定性および別のモードへの移向によって波形が破壊される前に、波形はAPDの幾つかの長く活発な発振および他の波形の特性を示す。そのような発振は体外実験の中で(L.H. FrameおよびM.B. Simpson、Circulation, 78:1277-1287 (1988))および種々のモデルを使用するコンピュータシミュレーションの中で観察されている(Courtemancheら、Phys Rev Lett, 14:2182-2185 (1993), SIAM J Appi Math, 56:119-142 (1996), Courtemanche, Chaos, 6:579-600 (1996), Y. ChernyakおよびJ. Starobin、Crit. Rev. Biomed. Eng. 27:359-414 (1999), T. Hundら、Am J Physiol, 279:H1869-H1879(2000))。そのようなAPDの発振の物理的な性質は、長く活発な固有の発振の現れとしてY. ChernyakおよびJ. Starobinによって説明された(Crit. Rev. Biomed. Eng. 27:359-414 (1999))。この固有の発振は伝搬の不安定性を示し、伝搬レジームの変化(propagation regime change)に対する必要な前身である。様々な重大な理由のために、そのような発振を直接臨床的に観察することは極めて困難、実際的に不可能であると思われる。しかしながら、そのような発振の幾つかの二次的に必要な効果は、直接観察することができる。特に、APDの発振はブラーリングする必要があり、回復の依存性の全部または一部を破壊できる。
KQT>κcrit 式(S.5)
ここで、κcritは相関係数の勾配の臨界値であり、これを臨床データおよび試験結果を用いて実験的に評価することができる。
RRおよびQT間隔の2つの観察された時系列間の相関に対するより一般的な特徴付けは、下記のような相互相関係数である。
KQR>Kcrit 式(S.8)
上記の3つの安定性の尺度は、下記のように1つの安定性の尺度Cに統合することができる。
C=F1(s)/F2(KQR)F3(KQR) 式(S.9)
ここで、F1(.),F2(.)およびF3(.)は、対応する部分的安定性の尺度の非線形のスケーリング変換を示す、単調に増加する関数である。3つ全ての部分的不安定性が式(S.3)および式(S.5)を含み、式(S.8)が満たされる場合、下記の式が得られる。
C>Ccrit≡F1(scrit)/F2(kcrit)F3(Kcrit) 式(S.10)
この場合、3つ全ての部分的基準には不整脈を引き起こす高い危険が含まれ、これはCcritに先行する集成された安定性の尺度Cの高い値の中で反映される。一般に、所定の被験者において統合された量Cの値が長ければそれだけ、将来の所定の時間間隔の間にこの被験者に不整脈が発生する危険が高くなることが予想される理論的な理由がある。このため、量Cは統合された不整脈の危険の尺度としての役割を果たすことができ、式(S.10)の統合された不整脈の危険の基準の中で、実験的に確立された臨界値Ccritと共に使用することができる。
安定性の尺度kQRおよびKQR並びに以下に示すsは、QTおよびRRの変動の時系列によって表現される。このため、これらの変動をもとのデータセットから抽出する必要がある。
非定常な平均値および定常な増分(第1の差)を有する場合に関する下記のデータ処理に対する理論的な論拠はA. Kolmogoroffによって提出され(Soviet Mathematics, Doklady, 26:6-9 (1940); および26:115-118(1940))、その後Yaglomが定常的な高次の差分に関して発展させた(Matematicheskii Sbornik, 37:141-196(1955))。1つの量T(t)によって、時刻tの直前のQTおよびRR間隔を簡潔に示してみる。T(t)を測定すると、確率過程T(t)のサンプルである離散的な時系列が生成され、これらの時系列は2つの成分、すなわちランダムではない成分f(t)とランダムな成分(変動すなわち生理学的および物理的なノイズ)φ(t)に分離できるため、下記の式を得ることができる。
Tk=b(tk−t1)+c+δTk 式(F.2)
ここで、エラーEを最小にする必要条件によってbおよびcが下記のように決定される場合、δTkは定義によりk番目の変動である。
Tk=a(tk−t1)2+b(tk−t1)+c+δTk 式(F.4)
また、必要条件
b(tN−tk)<b(tN−t1)<<c,(k=1,2,...,N) 式(F.7)
同様に、二次式の場合は下記を意味する
a(tN−tk)2<a(tN−t1)2<<c,
b(tN−t1)<<c,(k=1,2,...,N) 式(F.8)
心室伝導のランダムな成分は、心臓ペースメーカ(洞房結節)からのペーシング信号のランダム性である。このことは、波形が始まる瞬間は、定常状態におけるその平均値は一定であり、平均心拍数の瞬間値によって適切に特徴付けられるが、ある程度ランダムであることを意味する。任意の心臓周期を検討し、また簡潔にするために対応する上付き添え字を省略すると、それを下記の形式で示すことができる。
TRR=<TRR>+δTRR 式(F.9)
ここで、三角括弧は平均値を示すため、<TRR>はRR間隔の現在の平均値であり、δTRRは平均値がゼロのランダムなRR間隔の変動である。このため、定義によって下記の式が得られる。
<δTRR>=0 式(F.10)
同様に、QT間隔TQTの変動δTQTを取り入れて、下記のように記載できる。
TQT=<TQT>+δTQT 式(F.11)
ここで、<TQT>はQT間隔の現在の平均値であり、δTQTは、平均値がゼロのランダムな変動
<δTQT>=0 式(F.12)
である。
定常な伝搬の間に、各拍動に対するQT間隔TQTの持続時間は、回復関係式
<TQT>+δTQT=r(<TRR>,<TRR>+δTRR) 式(F.13)
関数rをテイラー級数に拡張すると、下記の二次式が得られる。
ここで式(F.16)を式(F.17)に代入し、4次の項を無視し単純化すると、下記の式が得られる。
<(δTQT)2>=(rt’)2<(δTRR)2> 式(F.18)
この式により、下記の形式の勾配に対する明示的な式を見出すことができる。
s=σQT/σRR 式(F.21)
この方程式によれば、問題の勾配はQTおよびRR間隔の瞬間標準偏差の比率に等しい。提案された方法は、(a)短期ウィンドウ内の心臓周期の適当なサンプルに対してRRおよびQT間隔のセットを測定すること、(b)平均のRRおよびQT間隔の値の動向すなわち依存性を時間ウィンドウ内で時間通りに評価する適当なデータ処理すなわち回帰分析行うこと、(c)変動から動向を分離して、それぞれ平均値がゼロのRRおよびQT間隔の変動のサンプルを得ること、(d)変動を平均化する標準偏差を計算すること、および(e)問題の勾配の推定値を提供する比率を発見することから構成される。この方法は確固としており、容易に実行できまた通常は拍動間のサンプリングを必要としない。QTおよびRR間隔の変動が十分に小さい場合、その精度はより高くなる。本願の準定常な運動プロトコルのもとでは、この状態は十分に満足される。通常のホルター記録に対して一般的な変動が大きい別の場合に対しては、式(F.14)でより高次の累乗の拡張を用いることにより同様に扱うことができる。
本発明の方法は、主に被験者を試験することを目的とする。事実上、男性、女性、若年者、若者、大人および老人の被験者を含むどのような被験者も、本発明の方法によって試験することができる。この方法は、十分な既往歴すなわち以前の記録を使用しない、被験者に対する初期の選別試験として実施することができ、また同じ被験者に繰り返し実施して(特に、長期にわたる個々の心臓の健康状態の比較的定量的な徴候が求められる場合)、試験期間の間にその被験者に介在する事象および/または介在する治療の効果または影響を評価することができる。
図3は、本発明によるデータを収集、処理および分析する装置の実施例を提供する。心電図が、被験者の身体上に置かれた導線を介して、ECGレコーダによって記録される。このECGレコーダは、例えば、標準的な複数リード線のホルターレコーダまたは他の任意の適当なレコーダとすることができる。アナログ−ディジタル変換器は、ECGレコーダによって記録された信号をディジタル化し、それらの信号を標準的な外部入出力ポートを介して、パーソナルコンピュータまたは他のコンピュータもしくは中央処理装置に転送する。次に、ディジタル化されたECGデータは、標準的なコンピュータベースの波形分析器ソフトウェアによって処理される。回復曲線および心不整脈に対する罹病性の存在、無いことまたは程度に対する心臓または心臓血管の健康状態の表示または他の定量的な尺度が、ソフトウェア、ハードウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの両方として中で実行されるプログラム(例えば、ベーシック、フォートラン、C++など)によって、コンピュータ内で自動的に計算される。
<試験装置>
図3と同じ試験装置が組み立てられた。心電図が製造業者の指示書に基づいて被験者の身体上に配置されたLead-Lok Holter/Stress Test Electrodes LL510 (LEAD-LOK, INC.; 500 Airport Way, P.O. Box L, Sandpoint, ID, USA 83864)の12本の導線を介して、RZ153PM12 Digital ECG Holter Recorder (ROZINN ELECTRONICS, INC.; 71-22 Myrtle Av., Glendale, New York, USA 11385-7254)によって記録される。ディジタルのECGデータは、PC 700フラッシュカードリーダを有する40 MBのフラッシュカード(RZFC40)(両方ともRozinn Electronics, Inc.製である)を用いて、パーソナルコンピュータ(Dell Dimension XPS T500MHz/Windows(登録商標)98)に転送される。Windows(登録商標)(4.0.25)用のホルター波形分析ソフトウェアがコンピュータにインストールされる。このソフトウェアを使用して、標準的なコンピュータベースの波形分析器ソフトウェアによってデータを処理する。次に、回復曲線および心不整脈に対する罹病性の程度について定量的な特性を提供する表示が手動でまたはフォートラン90で実行されるプログラムによってコンピュータの中で自動的に計算される。
<年令が異なる健康な被験者における回復曲線の勾配およびQTおよびRR間隔の変動に対するパワースペクトル>
この実施例は前記の実施例1で説明した装置および方法を用いて、3人の男性および2人の女性の被験者に対して実行された。図5および図6を参照すると、年令が異なる概ね健康な被験者の回復曲線の勾配およびQTおよびRR間隔の変動に対するパワースペクトルに相違があることが容易にわかる。これらの被験者は、運動負荷が徐々に増加および徐々に減少する準定常的な20分のプロトコルに従って、トレッドミルで運動した。波形分析器がQTおよびRR間隔を決定する拍動のサンプリングレートは、分当たり15サンプルである。どの被験者にも、ECG−STセグメントには従来の虚血に起因する降下がなかった。しかしながら、一人の女性の被験者には、60の早発性心室収縮および3つの極めて短い(15〜20の連続した拍動)非持続的な心室性頻拍(VT)の発作があった。図5および図6の中で示された依存性は、本発明の方法により不安定な伝搬が始まる罹病性の従来のしきい値以下の範囲の中で相違を観察することができ、また心臓のリズムの安定性の保存された値と全ての反映された被験者との間を定量的に区別することができることを明白に示している。図5および図6の中で示された全ての場合に対して、合算された安定性の尺度を発生することは、前述した部分的な安定性の尺度に基づいており、下記の明細書(実施例8)の中で一層詳細に説明される。
<冠動脈疾患の病歴がある被験者に対する回復曲線の勾配およびQTおよびRR間隔の変動に対するパワースペクトル>
これらの実施例は、上記の実施例1で説明された装置および方法を用いて、52才の女性および74才の男性の被験者に対して実施された。両方の被験者には冠動脈疾患の前歴があった。これらの被験者は、運動負荷を徐々に増加および徐々に減少する準定常的な20分のプロトコルに従って、トレッドミルで運動した。図7(曲線1,2)および図8(曲線1,2)は、それぞれ、女性の被験者がβ遮断薬を服用しないでおよび服用して運動した場合の、この被験者に対するQT間隔の変動の勾配およびパワースペクトルを示す。彼女は運動の間に比較的多数の早発性心室収縮184(図7の曲線2および図8(2))を有しており、心臓リズムの安定性を保存することはほとんどできなかった。加えられた運動負荷のほとんど全ての間隔の間で、勾配はしきい値0.5よりも大きかった。図7(曲線3)および図8(3)は、男性の被験者についてのQTおよびRR間隔の変動の勾配およびパワースペクトルを示す。この被験者は、短い(15の連続した拍動)非持続的な心室性頻拍の発作を経験した。この場合、運動が加えられた段階および運動の初期の段階の両方に対して、勾配は0.5の安定性のしきい値よりも高く、QTおよびRR間隔の変動のパワースペクトル間の相関は典型的な安定した関数依存性を反映するレベルよりも著しく低かった。これらの実施例は、本発明の方法により、良性の早発性心室収縮の場合から悪性の心室性頻拍まで変化した様々な臨床不整脈に対する保存のレベルと安定性の不足のレベルとの間の相違を決定しまた定量的に特徴付けることができることを実証する。図7および図8に示した全ての症例に対して合算された安定性の尺度を生成することは、前述した部分的な安定性の尺度に基づいており、下記の明細書(実施例8)の中で一層詳細に説明される。
<急速な交感神経副腎の過渡現象の説明>
図9は、運動負荷を増加する10分の運動後の急な停止に対するQT間隔(パネルA,C)およびRR間隔(パネルB,D)に対する典型的な急速な交感神経/副交感神経およびホルモンの調整を示す。全てのパネルは、リード線が12本の複数リード線心電図の右前胸部リード線V3から得られたQT/RR間隔の時間的な変動を示す。波形分析器がQTおよびRR間隔を測定したサンプリングレートは、15サンプル/分に等しかった。被験者(47才の男性)は最初の10分は休止し、次に、運動負荷が徐々に(10分間)増加する運動を開始した(パネルA,B−RRおよびQTの最小値から左側)。次に、運動負荷のピーク(心拍数は約120拍/分)において、最も早いRRおよびQT間隔の適用を運動負荷の完全な急な停止に対して初期化するために、被験者はトレッドミルから降りた。QTおよびRR間隔が確実に運動後の平均の定常値になるように、被験者は十分長く(13分)休んだ。パネルCおよびDは、QTおよびRR間隔の変化の最大速度が運動負荷の急な停止の直後に発生したことを実証する。これらの速度は、0.28sから0.295sまで変化する間のQT間隔に対しては約0.015s/分であり、0.45sから0.6sまで変わる間のRR間隔に対しては約0.15s/分である。前述した実験に基づいて、「急速な交感神経副腎およびホルモンの過渡現象」または「急速な自律神経系およびホルモンの過渡現象」に対する定義を与えることができる。
<準定常的な運動プロトコルおよび遅い心拍数の動向の説明>
図10は、リード線が12本の心電図記録の右前胸部V3において運動負荷を徐々に増加および徐々に減少する間に測定された、典型的な遅い(準定常的な)QT間隔(パネルA)およびRR間隔(パネルB)の調整を説明する。サンプリングは、毎分15のQTおよびRR間隔であった。男性の被験者は、運動負荷を徐々に増加および徐々に減少する2つの連続した10分間の段階の間に運動した。QTおよびRR間隔の両方は、ほぼピークの運動負荷(ピークの心拍数は約120拍/分)で最小値に次第に近付き、次に始めの運動前の休止値よりもわずかに低いレベルに次第に戻った。QTおよびRR間隔の展開は、パネルAおよびBで灰色で示した指数関数のフィッティング曲線によってうまく近似された。QT−RR間隔の往復の時間変動の範囲は、QTおよびRR間隔に対してそれぞれ、0.34s−0.27s−0.33s(変化の平均速度は約0.005s/分)および0.79s−0.47s−0.67s(変化の平均速度は約0.032s/分すなわち約6拍/分)であった。指数関数のフィッティングから両方のパネルで黒点で示された、観察されたQTおよびRR間隔の二乗平均平方根の標準偏差σは、試験全体の間の対応するピーク値と休止値との間の平均の差よりも1桁小さかった。これらの偏差は、それぞれ、QT間隔についてはσ≒0.003sであり、RR間隔に対してはσ≒0.03sであった。図9(パネルC,D)によると、そのような小さい変動は、生理的な変動によるまたは運動負荷の不連続による急激な心拍数の変化と結びつく場合、10sよりも早く増加および減少することがある。その時間は、運動プロトコルの1つの緩やかな(上昇または下降)段階の持続時間よりも60倍も短い。QT−RR間隔の遅い動向の変化および急激な心拍数の変動の振幅と時定数との間のそのような著しい差により、適当な平滑化する指数関数のような精度が高い関数によって、これらの時間にわたる変動を平均し、QT−RRプロトコルの持続時間のダイナミックスをフィッティングすることができる。同時に行われるフィッティング手順(パネルA,B)は、両方の測定されたQTまたはRRのデータセットからパラメータの時間依存性を削除するアルゴリズムを決定し、各運動段階に対するQT間隔を単調な関数として考えることができるようにする。
1.各段階の持続時間は、平均したピーク負荷の心拍数(約120〜150または160拍/分)と平均した休止の心拍数の値(約50〜70または80拍/分)との間で運動の急激な停止の間の心拍数を調整するための平均持続時間(約1分)よりもほぼ1桁(例えば、少なくとも約2,3,4,5または10倍)長い。
2.平滑で単調な(各段階に対して)フィッティングからのもとのQTまたはRR間隔のデータセットの二乗平均平方根の標準偏差は、準定常的なプロトコルによる運動全体の間に測定されたピークおよび休止のQT/RR間隔の値の間の差の平均よりも1桁(例えば、少なくとも約2,3,4,5または10倍)小さい。
前に(図10)示したように、遅い動向の心臓の変化を結果として生ずる緩やかな準定常的プロトコル自身により、急激な時間に依存する変動を測定されたQTまたはRR間隔のデータセットから分離することが可能になる。その理由は、これらの変動の持続時間は短く、振幅が小さいためである。この種の分離についての特定のアルゴリズムおよび不安定な心臓のリズムに対する罹病性の定量的な尺度を発生することは、下記の実施例6で説明される。
<心筋および心不整脈の興奮波形の伝搬の安定性を評価するための変動分析方法>
アルゴリズムの実施例:部分的な適合方法
準定常な運動試験で得られた曲線(図10)を生じる式{(tk,Tk):k=1,2,...,N}をデータ点(時間は同じ間隔、すなわちtk−tk-1=一定)のセットとする。通常のホルター記録から得られたデータセットに対して、同様の処理を行うことができる。セット{Tk}はRR間隔{Tk RR}またはQT間隔{Tk QT}のいずれかを示す。k番目の時間ウィンドウをs+r+1の点のセット{{(tj,Tj):j=k−s,k−s+1,...,k+r}}と定義する。このセットは点(tk,Tk)を含み、それを取り囲む。fk(t)によって、(t,fk(t))がウィンドウ内のデータ点(tj,Tj)に対して最も良く適合するような、直線回帰によって得られた二次式または直線の多項式を示す。次に、整数m,(m≦r+s+1)を選択し、下記の式によって標準偏差を定義する。
<合算された安定性の尺度>
この実施例の中で、合算された安定性の尺度を定義する式(S.8)内の関数F1(.),F2(.)およびF3(.)を指定する。下記の式を設定する。
<実施例2および3の中で説明された個々の症例に対する合算された安定性の尺度の計算>
合算された安定性の尺度C(不整脈の指数)式(7.4)が、前記の実施例2および3の中で説明された8つ全ての症例に対して計算された。波形分析器がQTおよびRR間隔を測定する拍動のサンプリングレートは、全ての症例に対して15サンプル/分に等しかった。その結果、F2(kQR)≡1を有効にし、合算された安定性の尺度からの利用できない拍動間のQTおよびRR間隔の相関係数を除外するために、γ=0と設定した。また、合算された尺度の設計を単純化し、同時に前不整脈の徴候を最も正確に反映させるために、8つ全ての分析された症例に対してα=2,σ=∞およびγ=1,ρ=0.5,K=0と設定した。観察された早発性心室収縮(PVC)および非持続的なVTの発作の数によって、それらの徴候の重大性は広がる。従って、合算された安定性の尺度Cは、下記の式によって与えられる。
Claims (20)
- (a)(i)心拍数が徐々に増加する段階の間、(ii)心拍数が徐々に減少する段階の間、または、(iii)心拍数が徐々に増加する段階と心拍数が徐々に減少する段階との両方の間において、被験者から少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットを収集するステップと、
(b)前記少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットにおいて遅い動向から変動を分離するステップと、
(c)前記QTおよびRRの変動を互いに比較することにより、それらの間での相違を求めるステップと、
(d)前記ステップ(c)の比較から、QTおよびRRの変動の間で相違が大きいことが前記被験者の心不整脈の危険が大きいことを示す、前記被験者において心不整脈の危険に対する尺度を生成するステップと
を含む、被験者の心不整脈の危険を選別する方法。 - 前記第1のQTおよびRR間隔のデータセットと前記第2のQTおよびRR間隔のデータセットとが、準定常状態のもとにおいて収集されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階と心拍数が徐々に減少する前記段階とはそれぞれ、持続時間が少なくとも3分であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階と心拍数が徐々に減少する前記段階とは、全体の時間を6分から40分として一緒に実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階と心拍数が徐々に減少する前記段階との両方が、ピーク速度と最低速度との間において実行され、心拍数が徐々に増加する前記段階と心拍数が徐々に減少する前記段階との両方の前記ピーク速度が同じであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階と心拍数が徐々に減少する前記段階との両方の前記最低速度がほぼ同じであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 心拍数が徐々に減少する前記段階が少なくとも3つの異なる心拍数の刺激レベルにおいて実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階が少なくとも3つの異なる心拍数の刺激レベルにおいて実行されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階と心拍数が徐々に減少する前記段階とが時間的に連続して実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階と心拍数が徐々に減少する前記段階とが時間的に間をおいて実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階の間において前記心拍数が120拍/分を超えないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 心拍数が徐々に増加する前記段階の間において前記心拍数が120拍/分を超えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- (e)前記心不整脈の危険に対する尺度と少なくとも1つの基準値とを比較するステップと、
(f)次いで、前記ステップ(e)の比較から、前記被験者の心不整脈の危険に対する定量的な表示を生成するステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - (g)前記被験者に心臓血管の治療を行うステップと、
(h)次に、ステップ(a)からステップ(f)までを繰り返すことにより、前記治療の前から前記治療の後までの定量的な表示が減少する場合には、前記心臓血管の治療から前記被験者の心臓の健康状態が向上したことを示す、前記心臓血管の治療の効果を評価するステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。 - 前記心臓血管の治療が、エアロビクス体操、筋力ビルディング、ダイエットの変更、栄養補給剤、減量、ストレスの軽減、禁煙、薬品治療、外科治療、およびそれらの組み合わせからなるグループから選択されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記定量的な表示から前記被験者が将来心不整脈を患う危険の可能性を評価するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記データセットが、第1のQTおよびRR間隔のデータセットを前記被験者から心拍数が徐々に増加する段階の間に収集して、第2のQTおよびRR間隔のデータセットを前記被験者から心拍数が徐々に減少する段階の間で収集することによって集められ、
(e)前記第1のQTおよびRR間隔のデータセットと前記第2のQTおよびRR間隔のデータセットとを比較することによって、前記データセット間で相違を決定するステップと、
(f)前記ステップ(e)の比較から、前記第1データセットと前記第2データセットとの間の相違が大きいことが前記被験者の心臓虚血の危険が大きいことを示す、前記被験者における心臓虚血の危険に対する尺度を生成するステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - (a)(i)心拍数が徐々に増加する段階の間、(ii)心拍数が徐々に減少する段階の間、または(iii)心拍数が徐々に増加する段階と心拍数が徐々に減少する段階との両方の間で被験者から収集した少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットを提供するステップと、
(b)前記少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットにおいて遅い動向から変動を分離するステップと、
(c)前記QTおよびRRの変動を互いに比較することによって、それらの間で相違を求めるステップと、
(d)前記ステップ(c)の比較から、QTおよびRRの変動の間での相違が大きいことが前記被験者の心不整脈の危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈の危険に対する尺度を生成するステップと
を含む、コンピューターシステム上において実行される被験者の心不整脈の危険を評価する方法。 - (a)(i)心拍数が徐々に増加する段階、(ii)心拍数が徐々に減少する段階、または(iii)心拍数が徐々に増加する段階と心拍数が徐々に減少する段階との両方の間において、前記被験者から収集した少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットを提供する手段と、
(b)前記少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットにおいて遅い動向から変動を分離する手段と、
(c)前記QTおよびRRの変動を互いに比較することによって、それらの間で相違を求める手段と、
(d)前記ステップ(c)の比較から、QTおよびRRの変動の間で相違が大きいことが前記被験者の心不整脈の危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈の危険に対する尺度を生成する手段と
を備える、被験者の心不整脈の危険を評価するコンピューターシステム。 - (i)心拍数が徐々に増加する段階の間、(ii)心拍数が徐々に減少する段階の間、または(iii)心拍数が徐々に増加する段階と心拍数が徐々に減少する段階との両方の間において、前記被験者から収集した少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットから被験者において心不整脈の危険を評価するためのコンピュータープログラム製品であって、
前記コンピュータープログラム製品は媒体の中に組み込まれたコンピューターが読取り可能なプログラムコード手段を有するコンピューターが使用可能な記録媒体を備え、
前記コンピューターが読取り可能なプログラムコード手段が、
(a)前記少なくとも1つのQTおよびRR間隔のデータセットにおいて遅い動向から変動を分離するためのコンピューターが読取り可能なプログラムコード手段と、
(b)前記QTおよびRRの変動を互いに比較することによって、それらの間で相違を求めるためのコンピューターが読取り可能なプログラムコード手段と、
(c)前記ステップ(b)の比較から、QTおよびRRの変動の間において相違が大きいことが前記被験者の心不整脈の危険が大きいことを示す、前記被験者における心不整脈の危険に対する尺度を生成するためのコンピューターが読取り可能なプログラムコード手段と
を備える、コンピュータープログラム製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US34465401P | 2001-12-26 | 2001-12-26 | |
PCT/US2002/038460 WO2003057034A1 (en) | 2001-12-26 | 2002-12-03 | Method and system for evaluating arrhythmia risk with qt-rr interval data sets |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005514099A true JP2005514099A (ja) | 2005-05-19 |
JP2005514099A5 JP2005514099A5 (ja) | 2006-01-26 |
Family
ID=23351415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003557402A Pending JP2005514099A (ja) | 2001-12-26 | 2002-12-03 | Qtまたはrr間隔のデータセットを用いて不整脈の危険を評価する方法およびシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7123953B2 (ja) |
EP (1) | EP1458286A4 (ja) |
JP (1) | JP2005514099A (ja) |
AU (1) | AU2002346612A1 (ja) |
CA (1) | CA2471655A1 (ja) |
WO (1) | WO2003057034A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006528023A (ja) * | 2003-07-23 | 2006-12-14 | メディウェーブ・スター・テクノロジー,インコーポレイテッド | 心拍数変動に基づいて心虚血を評価するための方法およびシステム |
JP2007283098A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | General Electric Co <Ge> | Ecg形態及び時系列の解析及び編集のための方法及び装置 |
JP2010510850A (ja) * | 2006-12-01 | 2010-04-08 | オックスフォード バイオシグナルズ リミテッド | 改良された自動セグメント分割を含む生物医学信号解析方法 |
JP2013520275A (ja) * | 2010-02-26 | 2013-06-06 | ケイエヌユー−インダストリー コーポレイション ファウンデーション | 心臓不整脈の診断方法及びその診断装置 |
KR101645614B1 (ko) * | 2016-04-22 | 2016-08-08 | 주식회사메디아나 | 심실세동 진단장치 및 그것의 구동 방법 |
JP2017021508A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2020162894A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 国立大学法人信州大学 | 心電図解析装置,方法およびプログラム |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7730063B2 (en) | 2002-12-10 | 2010-06-01 | Asset Trust, Inc. | Personalized medicine service |
US20040122294A1 (en) | 2002-12-18 | 2004-06-24 | John Hatlestad | Advanced patient management with environmental data |
US7983759B2 (en) | 2002-12-18 | 2011-07-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Advanced patient management for reporting multiple health-related parameters |
US20040122487A1 (en) | 2002-12-18 | 2004-06-24 | John Hatlestad | Advanced patient management with composite parameter indices |
US8391989B2 (en) * | 2002-12-18 | 2013-03-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Advanced patient management for defining, identifying and using predetermined health-related events |
US7468032B2 (en) | 2002-12-18 | 2008-12-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Advanced patient management for identifying, displaying and assisting with correlating health-related data |
US7043305B2 (en) | 2002-03-06 | 2006-05-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for establishing context among events and optimizing implanted medical device performance |
US7378955B2 (en) * | 2003-01-03 | 2008-05-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for correlating biometric trends with a related temporal event |
US20060184473A1 (en) * | 2003-11-19 | 2006-08-17 | Eder Jeff S | Entity centric computer system |
US7313437B2 (en) * | 2004-02-27 | 2007-12-25 | Cornell Research Foundation, Inc. | Adaptive diastolic interval control of action potential duration alternans |
US7181282B1 (en) | 2004-06-14 | 2007-02-20 | Pacesetter, Inc. | Implantable cardiac device with PVC density monitoring, and therapy control and method |
EP1637075A1 (fr) * | 2004-09-20 | 2006-03-22 | Centre Hospitalier Regional Universitaire de Lille | Procédé et dispositif d'évaluation de la douleur chez un être vivant |
US7630756B2 (en) * | 2004-10-19 | 2009-12-08 | University Of Washington | Long-term monitoring for detection of atrial fibrillation |
US8326407B2 (en) * | 2004-10-19 | 2012-12-04 | University Of Washington | Long-term monitoring for discrimination of different heart rhythms |
US20060122651A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Whitman Teresa A | Use of mechanical restitution to predict hemodynamic response to a rapid ventricular rhythm |
WO2007098228A2 (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Transoma Medical, Inc. | System and method of monitoring physiological signals |
US20070255345A1 (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-01 | Krause Paul G | Method and System for Triggering an Implantable Medical Device for Risk Stratification Measurements |
WO2007134045A2 (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | A.M.P.S. Llc | Method and apparatus for extracting optimum holter ecg reading |
EP2037805A4 (en) * | 2006-07-07 | 2012-03-14 | Univ Mcgill | METHOD FOR DETECTING PATHOLOGIES USING CARDIAC ACTIVITY DATA |
CZ2007376A3 (cs) * | 2007-05-30 | 2008-12-10 | Ústav prístrojové techniky AV CR, v.v.i. | Zpusob analýzy ventrikulární repolarizace |
US7801594B1 (en) * | 2007-10-22 | 2010-09-21 | Pacesetter, Inc. | Morphology discrimination based on inflection point-related information |
CN104840196B (zh) | 2008-10-09 | 2018-10-09 | 加利福尼亚大学董事会 | 用于自动定位生物节律紊乱的源的机器和过程 |
US8346351B2 (en) * | 2009-01-26 | 2013-01-01 | Hadley David M | Methods for quantifying QT-RR |
CN101852822B (zh) * | 2009-03-31 | 2013-11-06 | 安立股份有限公司 | 测量装置及测量方法 |
US8391962B2 (en) * | 2009-05-13 | 2013-03-05 | Mari Alford Watanabe | Cardiac function circadian variation analysis system and method |
US10434319B2 (en) | 2009-10-09 | 2019-10-08 | The Regents Of The University Of California | System and method of identifying sources associated with biological rhythm disorders |
US9215987B2 (en) * | 2009-12-16 | 2015-12-22 | The Johns Hopkins University | Methodology for arrhythmia risk stratification by assessing QT interval instability |
JP5936141B2 (ja) | 2010-04-08 | 2016-06-15 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 心臓情報を再構成するためのシステム |
US8798732B2 (en) * | 2010-08-05 | 2014-08-05 | Lev-El Diagnostics of Heart Diseases Ltd. | Apparatus, system and method of determining a heart rate variability value |
US20140243695A1 (en) * | 2011-07-11 | 2014-08-28 | Duke University | Method and system for evaluating stability of cardiac propagation reserve |
EP2739207B1 (en) | 2011-08-02 | 2017-07-19 | Valencell, Inc. | Systems and methods for variable filter adjustment by heart rate metric feedback |
US20130060154A1 (en) * | 2011-09-07 | 2013-03-07 | Seiko Epson Corporation | Atrial fibrillation decision apparatus, and method and program for deciding presence of atrial fibrillation |
US8897863B2 (en) | 2012-05-03 | 2014-11-25 | University Of Washington Through Its Center For Commercialization | Arrhythmia detection using hidden regularity to improve specificity |
GB2505890A (en) * | 2012-09-12 | 2014-03-19 | To Health Ltd | Screening to determine a cardiac arrhythmia risk parameter using photoplethysmograph measurements |
US20140081152A1 (en) | 2012-09-14 | 2014-03-20 | Nellcor Puritan Bennett Llc | System and method for determining stability of cardiac output |
US10827983B2 (en) | 2012-10-30 | 2020-11-10 | The Johns Hopkins University | System and method for personalized cardiac arrhythmia risk assessment by simulating arrhythmia inducibility |
JP2014171589A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Seiko Epson Corp | 心房細動解析装置およびプログラム |
JP2014171660A (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Seiko Epson Corp | 心房細動解析装置、心房細動解析システム、心房細動解析方法およびプログラム |
WO2015017688A2 (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Electus Medical Inc. | Systems for assessing risk of sudden cardiac death, and related methods of use |
US10692604B2 (en) | 2014-12-08 | 2020-06-23 | Artin Pascal Jabourian | Determination of unsuspected arrhythmia based on extra-cardiac signs |
US10945618B2 (en) | 2015-10-23 | 2021-03-16 | Valencell, Inc. | Physiological monitoring devices and methods for noise reduction in physiological signals based on subject activity type |
US10610158B2 (en) * | 2015-10-23 | 2020-04-07 | Valencell, Inc. | Physiological monitoring devices and methods that identify subject activity type |
US10463295B2 (en) * | 2016-06-13 | 2019-11-05 | Medtronic, Inc. | Multi-parameter prediction of acute cardiac episodes and attacks |
US10278602B2 (en) | 2016-06-22 | 2019-05-07 | General Electric Company | System and method for rapid ECG acquisition |
WO2018009736A1 (en) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | Valencell, Inc. | Motion-dependent averaging for physiological metric estimating systems and methods |
FI128598B (en) * | 2019-03-22 | 2020-08-31 | Tampereen Korkeakoulusaeaetioe Sr | Apparatus and procedure for QT correction |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4802491A (en) | 1986-07-30 | 1989-02-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for assessing myocardial electrical stability |
US4732157A (en) | 1986-08-18 | 1988-03-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for quantifying beat-to-beat variability in physiologic waveforms |
US4870974A (en) | 1987-09-30 | 1989-10-03 | Chinese Pla General Hospital | Apparatus and method for detecting heart characteristics by way of electrical stimulation |
US5020540A (en) | 1987-10-09 | 1991-06-04 | Biometrak Corporation | Cardiac biopotential analysis system and method |
US5117834A (en) | 1990-08-06 | 1992-06-02 | Kroll Mark W | Method and apparatus for non-invasively determing a patients susceptibility to ventricular arrhythmias |
US5148812A (en) | 1991-02-20 | 1992-09-22 | Georgetown University | Non-invasive dynamic tracking of cardiac vulnerability by analysis of t-wave alternans |
US5437285A (en) | 1991-02-20 | 1995-08-01 | Georgetown University | Method and apparatus for prediction of sudden cardiac death by simultaneous assessment of autonomic function and cardiac electrical stability |
US5842997A (en) | 1991-02-20 | 1998-12-01 | Georgetown University | Non-invasive, dynamic tracking of cardiac vulnerability by simultaneous analysis of heart rate variability and T-wave alternans |
US5323783A (en) | 1992-11-12 | 1994-06-28 | Del Mar Avionics | Dynamic ST segment estimation and adjustment |
US5713367A (en) | 1994-01-26 | 1998-02-03 | Cambridge Heart, Inc. | Measuring and assessing cardiac electrical stability |
US5419338A (en) | 1994-02-22 | 1995-05-30 | City Of Hope | Autonomic nervous system testing by bi-variate spectral analysis of heart period and QT interval variability |
US5794623A (en) | 1996-09-27 | 1998-08-18 | Hewlett-Packard Company | Intramyocardial Wenckebach activity detector |
US5891047A (en) * | 1997-03-14 | 1999-04-06 | Cambridge Heart, Inc. | Detecting abnormal activation of heart |
US5792065A (en) | 1997-03-18 | 1998-08-11 | Marquette Medical Systems, Inc. | Method and apparatus for determining T-wave marker points during QT dispersion analysis |
US5827195A (en) | 1997-05-09 | 1998-10-27 | Cambridge Heart, Inc. | Electrocardiogram noise reduction using multi-dimensional filtering |
WO1999005964A1 (en) | 1997-08-01 | 1999-02-11 | Harbinger Medical, Inc. | System and method of noninvasevely determining a patient's susceptibility to arrhythmia |
US6361503B1 (en) * | 2000-06-26 | 2002-03-26 | Mediwave Star Technology, Inc. | Method and system for evaluating cardiac ischemia |
-
2002
- 2002-12-03 WO PCT/US2002/038460 patent/WO2003057034A1/en active Application Filing
- 2002-12-03 US US10/308,821 patent/US7123953B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-03 CA CA002471655A patent/CA2471655A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-03 AU AU2002346612A patent/AU2002346612A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-03 JP JP2003557402A patent/JP2005514099A/ja active Pending
- 2002-12-03 EP EP02784686A patent/EP1458286A4/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006528023A (ja) * | 2003-07-23 | 2006-12-14 | メディウェーブ・スター・テクノロジー,インコーポレイテッド | 心拍数変動に基づいて心虚血を評価するための方法およびシステム |
JP2007283098A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | General Electric Co <Ge> | Ecg形態及び時系列の解析及び編集のための方法及び装置 |
US8571644B2 (en) | 2006-04-17 | 2013-10-29 | General Electric Company | Method, computer readable medium, and system for analyzing ECG morphology and time series |
JP2010510850A (ja) * | 2006-12-01 | 2010-04-08 | オックスフォード バイオシグナルズ リミテッド | 改良された自動セグメント分割を含む生物医学信号解析方法 |
JP2013520275A (ja) * | 2010-02-26 | 2013-06-06 | ケイエヌユー−インダストリー コーポレイション ファウンデーション | 心臓不整脈の診断方法及びその診断装置 |
JP2017021508A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
KR101645614B1 (ko) * | 2016-04-22 | 2016-08-08 | 주식회사메디아나 | 심실세동 진단장치 및 그것의 구동 방법 |
JP2020162894A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 国立大学法人信州大学 | 心電図解析装置,方法およびプログラム |
JP7303536B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-07-05 | 国立大学法人信州大学 | 心電図解析装置,方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2002346612A1 (en) | 2003-07-24 |
CA2471655A1 (en) | 2003-07-17 |
WO2003057034A1 (en) | 2003-07-17 |
US7123953B2 (en) | 2006-10-17 |
US20030130586A1 (en) | 2003-07-10 |
EP1458286A4 (en) | 2008-01-23 |
EP1458286A1 (en) | 2004-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005514099A (ja) | Qtまたはrr間隔のデータセットを用いて不整脈の危険を評価する方法およびシステム | |
US6361503B1 (en) | Method and system for evaluating cardiac ischemia | |
US6768919B2 (en) | Method and system for evaluating cardiac ischemia with heart rate feedback | |
US8233972B2 (en) | System for cardiac arrhythmia detection and characterization | |
US6648829B2 (en) | Method and system for evaluating and locating cardiac ischemia | |
EP3340871B1 (en) | High/low frequency signal quality evaluations of ecg lead signals | |
EP3188658A1 (en) | Methods and apparatus for the on-line and real time acquisition and analysis of voltage plethysmography, electrocardiogram and electroencephalogram for the estimation of stroke volume, cardiac output, and systemic inflammation | |
Lay-Ekuakille et al. | Low-frequency detection in ECG signals and joint EEG-Ergospirometric measurements for precautionary diagnosis | |
US6648830B2 (en) | Method and system for evaluating cardiac ischemia with an abrupt stop exercise protocol | |
US20050038351A1 (en) | Method and system for evaluating cardiac ischemia based on heart rate fluctuations | |
EP2937038B1 (en) | Atrial fibrillation based on thoracic impedance and method for creating and analyzing cardiac function graph of sinus arrhythmia | |
US10076259B2 (en) | Method and system for evaluating stability of cardiac propagation reserve | |
US7104961B2 (en) | Method and system for evaluating cardiac ischemia with an exercise protocol | |
US6656126B2 (en) | Method and system for evaluating cardiac ischemia with RR-interval data sets and pulse or blood pressure monitoring | |
Manis et al. | Assessment of the classification capability of prediction and approximation methods for HRV analysis | |
Salcedo-Martínez et al. | The detrended fluctuation analysis of heartbeat intervals in time series during stress tests | |
Mahmud | Prediction of the HRV signal during treadmill running |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090225 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090717 |