JP2005513963A6 - メッセージング・アレンジメント - Google Patents

メッセージング・アレンジメント Download PDF

Info

Publication number
JP2005513963A6
JP2005513963A6 JP2003557170A JP2003557170A JP2005513963A6 JP 2005513963 A6 JP2005513963 A6 JP 2005513963A6 JP 2003557170 A JP2003557170 A JP 2003557170A JP 2003557170 A JP2003557170 A JP 2003557170A JP 2005513963 A6 JP2005513963 A6 JP 2005513963A6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
classification
indicate
level
hierarchy level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003557170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513963A (ja
Inventor
パオル アール シモンス
サオル アール ドオレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0130812.1A external-priority patent/GB0130812D0/en
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005513963A publication Critical patent/JP2005513963A/ja
Publication of JP2005513963A6 publication Critical patent/JP2005513963A6/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】特定の受信情報が、ユーザの関心があるものか否かを決定可能にする方法と装置を提供すること。
【解決手段】
移動端末が受信する「プッシュタイプ」のメッセージ・ブロードキャストは、メッセージのコンテンツを示すヘッダ情報を伝える。3つの階層的なメッセージ分類指定子 (21a, 21b, 21c) は各々16ビット・ワードから構成され、1つのビットのみを設定して16種類の分類の各々を指定することができる。第一ワード (21a) は、第一階層レベルのメッセージ分類を示し、第二ワード (21b) は、第一階層レベルで指定されている分類に入る第二階層のメッセージ分類を示す。同様に第三ワード (21c) は、第二階層レベルで指定されている分類に入る第三階層レベルの分類を指定する。ユーザは、プロフィール・ワード (41a、41b、41c) により、関心のある受信メッセージ分類を特定し、かつ各階層レベルでは、相関器 (51a、51b、51c) により、ビット対ビットの相関が各々行われる。各階層レベルでマッチングが確立された場合、受信メッセージがデバイスにより完全に処理され、マッチングが確立されなかった場合、デバイス資源を節約しかつ電力消費を低減するために、受信メッセージは無視される。

Description

本発明は、情報を受信機器に通信する方法、およびこのような情報の伝送と受信を可能にするためのシステムと装置に関する。
情報が、適切にイネーブルされた受信機器、特に携帯型受信機器により受信を行うための特定の受信方式に従ってブロードキャストされる環境の場合、ユーザは特定タイプのブロードキャスト情報にしか関心を抱かないであろう。ユーザが関心のある受信情報は相応に処理されるが、情報が関心のあるものではない場合、これを迅速かつ効率的に拒絶できるようにする必要がある。構想されている1つのモデルの場合、情報は、サービスまたは商品のプロバイダによりブロードキャストされて、ユーザの受信機器により受信され、関心のある情報、サービス、または品目が利用可能であることをユーザに通知する。特定タイプのサービスまたは商品が利用可能であることに最も興味を抱きそうな人々を情報の対象にすることは、ブロードキャストの背後にいる関係者の利益となるが、このことが、ユーザ・プロファイリングなどの一般的に知られている手段によって常に可能となるとは限らない。特定ユーザに関するデータが既知ではないかも知れず、かつ潜在性な受信者がプライバシーを考慮して個人情報を利用可能にしないことを選択してしまい、ユーザ・プロファイリングが可能ではない場合があるからである。
上述の問題を避けるためのアプローチの1つは、受信されたブロードキャスト情報が、ユーザの関心があるものか否か、またはこのアレンジメントの受信側の受信装置に有効なものか否かを決定し、かつこの受信情報が関心のあるものとみなされた場合のみ、この受信情報をその存在をユーザに通知するなどの適切な処理を行うことである。受信情報が、ユーザの関心があるものとなるか否か、または移動端末に有効なものとなるか否かを決定する方法の1つは、受信中のメッセージのコンテンツを識別する処理を行い、かつそのようなコンテンツを伝える情報メッセージに関心があるか否かを、ユーザが初期段階に受信機器に対して特定しているか否かを確かめることである。メッセージのコンテンツ全体を分析して、ユーザがこのメッセージに関心を抱く見込みがあるか否かを決定することは可能だが、このようなアプローチには、かなりの処理を行う必要がある場合があるため、貴重なデバイス資源が消費されてしまい、かつ容認し難い量の時間がかかってしまう場合がある。
ブロードキャスト・メッセージ自体の中に情報を含めて、このメッセージが特定の分類に属するタイプであることを示す (indicate) ことができる。メッセージ識別の一例は、欧州規格 EN 50067(英語版:1990年12月、15〜18頁)に解説されている、「無線データ・システム (RDS) の仕様 (Specification of the radio data system (RDS) )」により知られている。このようなメッセージ識別を利用した無線ブロードキャストには、予め定義された形式に準じた情報が含まれており、この情報の中では、ブロードキャスト中の情報のタイプ(例えば、チューニングとスイッチングに関する基本情報、無線テキスト、およびクロック時間とクロック日付)を受信器が識別するためのコードが用いられている。ユーザ定義による設定を受信器で実施して、このような受信情報がどのように利用されるべきかを命令することの可能性については、言及されていない。
欧州規格 EN 50067(英語版:1990年12月、15〜18頁)
本発明の目的は、特定の受信情報が、ユーザの関心があるものか否かを決定可能にする方法と装置を提供することである。
本発明の一態様によると、
受信局が受信するための情報伝送を伝送局から行う方法であって、
当該伝送の少なくとも一つの中に、
関連付けられている情報伝送のコンテンツ類別を示すように各々機能する少なくとも2つの部分であって、
前記少なくとも2つの部分の1つが、第一階層レベルの類別を示すように機能し、かつ、
前記少なくとも2つの部分の別の1つが、第二階層レベルの類別を示すように機能し、
前記第二階層レベルで示される前記類別が、前記第一階層レベルで示される前記類別の下位類別である2つの部分、
を有するようにフォーマットされた類別データを設けるステップ、
を含む方法、が提供される。
したがって、受信された情報伝送の類別データを検査して、受信された関連付けられている情報伝送コンテンツの類別を決定することにより、この関連付けられている情報伝送コンテンツ自体を検査する必要をなくすことができる。このようなアプローチは、必要な処理作業を少なくし、かつ高速ハードウエア・アレンジメント内でも実行可能なので、関連付けられている情報の伝送コンテンツ自体を検査するアプローチよりもはるかに速いものとなる潜在性を有する。受信された情報伝送メッセージが伝える類別データが第一階層レベルで示す類別が、関心のある類別としてユーザ機器のユーザにより予め特定されている、同じ階層レベルの類別にマッチングしない場合は、このメッセージを拒絶したり、またはその大部分を無視してもよい。このようなアプローチにより、関心がないものとして予め特定されている情報をユーザに通知してしまうことがなくなる。メッセージのさらなる処理をユーザ機器が停止することにより、処理能力、メモリなどの資源を節約し、かつパワー需要を低減させることも、このアプローチにより可能となる。実際、ユーザ機器の各部分は、パワー節約モードを採用することができる。
受信された情報伝送メッセージが伝える類別データが第一階層レベルで示す類別が、関心のある類別としてユーザ機器のユーザにより予め特定されている、同じ階層レベルの類別にマッチングしていると見なされた場合は、受信された情報伝送メッセージは検査されて、この類別データが第二階層レベルで示す類別も、関心のある類別としてユーザ機器のユーザによって予め特定されている、同じ階層レベルの類別にマッチングするか否かが決定される。このような第二階層レベルは、第一階層レベルで示されている分類の下位分類に属する類別を示している点に留意されたい。受信された情報伝送メッセージが伝える類別データが第二階層レベルで示す類別が、関心のある類別としてユーザ機器のユーザにより予め特定されている、同じ階層レベルの類別にマッチングしない場合には、このメッセージを拒絶したりまたは大部分を無視してもよい。
他方、受信された情報伝送メッセージが伝える類別データが第一階層レベルと第二階層レベルで示す類別が、関心のある類別としてユーザ機器のユーザにより予め特定されている、同じ第一階層レベルと第二階層レベルの類別にマッチングしていると見なされた場合は、受信機器は受信された情報伝送メッセージをさらに検査して、特に、コンテンツをユーザに通知したり、または他の何らかの機能を実行したりして、関連付けられている情報伝送コンテンツを適切に処理してもよい。この類別データが有する部分が2つよりも多く、さらなる部分の各々がさらなる類別階層レベルに対応している場合、このさらなる処理をオプションにしてもよい。このようなさらなる階層類別レベルを含む類別データは、第一階層レベル情報と第二階層レベル情報と同様に(すなわち、類別が、関心のあるものとしてユーザにより特定されている類別とマッチングするか否かを決定するために)利用される。さらなる各類別階層レベルは、別の上位の類別階層レベルで示されている分類の下位分類である分類を示してもよい。
この方法は、当該伝送の少なくとも一つの中に、コンテンツ・フィールド指定子により表示される補足的なデータ指示を含めるステップを、さらに有してもよい。
この方法は、当該伝送の少なくとも一つの中に、コンテンツ詳細の識別子部分を含めるステップをさらに有してもよい。このような部分は、XML (Extendible Mark-up Language)、または、HTMLあるいはWMLなどの他のマークアップ言語あるいは記述言語でフォーマットされたデータを伝達するようにアレンジしてもよい。
オプションで、少なくとも一つの類別データ部分が、所定数のビットを有するワードを有して、かつこのワードの1ビットのみを、このワードの他のビットと異なる値に同時に設定してもよい。このアプローチにより、1ビットのハードウエア相関器などの単純な処理アレンジメントが、ワードにより示されている類別を決定することが可能となる。さらに、ワードにより指定されている類別を示すビットを、同時に1つしか設定できないアレンジメントを採用することにより、すべてのビットを同時に設定することが不可能となる。このことは、このアレンジメントを採用しなければ、その階層のワードにより示すことが出来るすべての可能な分類に、このメッセージが該当してしまうことを示唆している。したがって、可能なすべての分類にメッセージが属することを示す類別データを有する情報を単に伝送することによって、受信者が関心があるものとして特定した分類とは無関係にすべての受信者を対象とすることが不可能となる。
本発明のこれらの態様と他の態様およびオプションの特徴は、本明細書の読者がこれから参照し、かつ本明細書に参照として組み込まれている、添付の請求の範囲に記載されている。
次に、本発明を添付の図面を参照しながら説明する。
図面は概略図であり、かつ縮尺通りではない点に留意されたい。これらの図の各部分の相対的な寸法と比率は、図面の明確さと都合のため、誇張されて示されているか、またはサイズが縮小されている。同一の引用符号は、概して、異なる実施例における対応する特徴または同様の特徴を示すために用いられている。
低コストのブロードキャスト・ビーコンの出現を考慮すると、ショッピング・センターなどの混雑した地域は、移動端末のため騒々しい環境になるであろう。大量のブロードキャスト・コンテンツを効果的にフィルタリングして適切な情報しかユーザに通知しないプロトコルを設けることにより、バッテリ・パワー資源と処理資源を節約することもできる。1つのアレンジメントの場合、コンテンツが受信機器にとり関心のあるものか否かを決定するために用いられるコンテンツ記述であって、2つの部分、つまり粗フィルタリングのための分類記述と、これに続くより繊細レベルのフィルタリングを行うためのコンテンツ詳細記述とを有するコンテンツ記述、を各ブロードキャスト信号が含んでいることが、プロトコルには必要である。分類記述は、通常、ブロードキャスト信号のコンテンツを示す短い二進コードであり、分類フィルタリングの初期段階をハードウエア内で行うことができるように設計されている(ただし、ハードウエア内で実施することは必須でない)。この分類記述がユーザ分類のプロフィールにマッチングする場合、第二フィルタリング段を用いて、コンテンツ詳細の処理と決定が行われる。
これらのビーコンは、いわゆる「プッシュ」サービスの形態で情報をブロードキャストするであろう。この「プッシュ」サービスの場合、ブロードキャスト・メッセージのコンテンツが、さらに注目する必要があるものかまたは概して無視すべきものかを、受信デバイスが非常に迅速に決定できるようにする必要が生じるであろう。
本発明を利用した情報ブロードキャスト・システム1は、少なくとも1つのメッセージを周期的に伝送することを各々目的とした、伝送ビーコン2a、2b、2c ... 2nの形態の伝送器を1つ以上有する。以下、これらのビーコン2a、2b、2c ... 2nを、集合的にビーコン2と称する(ただし、これ以外の呼称が文脈から必要な場合は除く)。伝送されるメッセージは、通常、ビーコンの位置と所有者に依存する。ビーコンがショップの入口に位置している場合、ビーコンは、このショップにより提供されているサービスまたは商品、特に任意の特別提供品に関する情報を伝送できる。ショッピング・センターの場合、複数のビーコンをショッピング・センター内に各々戦略的に分配させて、特定のショップにより提供されるサービスまたは商品に関する情報を、より多数の潜在性な受信者に達するようにブロードキャストしてもよい。ビーコンは、複数のショップのための伝送を、各々の伝送ステップを順次進みながら行ってもよい。空港、鉄道の駅、バス停、カフェ、または車両内にさえ、ビーコンを戦略的に配置させてもよい。情報ブロードキャストは、実際、ビーコンの所有者または支持インフラストラクチャへの支払い意思があるいかなる当事者のものとすることができる。潜在的受信者がフットボールの結果または天気予報など関心のある情報の提供サービスを購読し、かつこのような情報を伝送するビーコンの1つの受信レンジ内にこの受信人がいる場合はいつでもユーザ機器がメッセージを受信し、かつこの受信メッセージを処理することさえ可能となる。
受信装置3は、通常、ユーザが携行することができるように、本来移動型である(ただし必須ではない)。本実施例の場合、受信装置は、携帯型電話機ハンドセットの形態で設けられている。ただし、この装置は、個人用情報携帯端末 (PDA: personal digital assistant) または他の持ち運びが容易なコンピューティング装置など、いかなる他の相応なデバイスとして設けることができる。ビーコンにより行われた伝送は、システム実施態様に依存するレンジで受信されることを目的としている。本実施例の場合、ビーコンは、いわゆるBluetooth(登録商標)無線送信システムに従って動作するので、伝送を行うビーコンから受信装置までの無線通信距離は、通常、数メートルから数十メートルのオーダーとなる。
大衆のすべての成員が同じ関心またはニーズを有しているとは限らないので、伝送を受信したユーザがこれらの伝送すべてのコンテンツに関する通知を、これらのコンテンツの対象に関わりなく受けることを予想した場合、情報による負担がユーザにかかり過ぎてしまう可能性があることが明らかとなるであろう。ビーコンが多数あるために多くのメッセージを受信するが、ユーザがこれらのメッセージの大部分に関心がないエリアでは、ユーザはメッセージ受信機能を無効にしたくなってしまうので、この形態の情報配信の効果は低減してしまうであろう。すべての伝送の受信と処理がハンドセットにより行われることにより、処理時間と格納容量などのデバイス資源が消費されてしまうと共に、不要な電力が消費されてしまうという、別の望ましくない結果となってしまうであろう。これでは、電源が限られている携帯型デバイスの場合、非常に不利である。
したがって、各プッシュ・メッセージは、メッセージが特定の分類に属することをメッセージの題目から識別する、前部に添付されたヘッダを有している。図2には、受信メッセージ20の部分の一例が示されている。図中、このメッセージには、各々16ビット・ワードの形態の3つの部分21a、21b、21cを有する階層的なメッセージ分類識別子21の形態をした広範なメッセージ分類識別子が含まれている。第一ワード21aは、関連付けられている情報伝送コンテンツの分類を指定するように設定される。第二ワード21bは、第一ワード21aにより指定されている分類に属する、関連付けられている情報伝送コンテンツの下位分類を指定するように設定される。また第三ワード21cは、関連付けられている情報伝送コンテンツの分類をより詳細に指定するように設定され、第二ワード21bにより指定されている下位分類に属する下位分類を指定する。ワードごとには、1ビットのみに対して、このワードの他のビットと異なる設定を行ってもよい。このメッセージには、同様に16ビット・ワードの形態をしたメッセージ・コンテンツ・フィールド指定子22も含まれている。最後に、ヘッダには、メッセージ・コンテンツ詳細識別子部分23も含まれており、これは本実施例の場合、適切な階層言語(例えば、XML (Extendible Mark-up Language) の形態をしたテキスト・ファイルである。ただし、このコンテンツ詳細の表現を、記述言語の形態か否かを問わない他のものにすることが可能なことが、当業者には明らかとなるであろう。
受信装置は、受信メッセージ識別子の情報を利用して、受信された分類ワードを、ユーザにより設定されたプロフィールに基づくユーザの関心事にマッチングさせることにより、このメッセージが関心のあるものか否かを決定する。このプロフィールには、受信された分類識別子ワード21a、21b、21cにマッチングさせるための、関心のある分類識別子を特定した分類プロフィールが含まれている。このプロフィールには、
受信されたコンテンツ・フィールド指定子22にマッチングさせるための、関心事に関するメッセージ・コンテンツ・フィールド・データを特定したコンテンツ・フィールド・プロフィールと、
メッセージ・コンテンツ詳細識別子部23内に現れることができる、関心事に関するデータを特定した詳細プロフィール、
も含まれている。
第一16ビット・ワード21aは、第一階層レベルのメッセージ分類を指定するために用いられる。同時に「1」の値に設定してもよいビット位置は1つしかないので、ワードはどのビット位置が設定されているのかに応じて、16種類の異なる分類の内の1つを指定することができる。図3を参照すると、参照テーブル30は、ビット位置と分類との間の対応関係を示している。31列に列挙されている各ビット位置は、ニュース、天気、ショッピングおよびスポーツなどの、32列に列挙されている予め決定されている題目に対応している。本実施例の場合、受信メッセージが有する分類識別子の第一ワード21aは、ビット位置2が「1」値に設定され、第一階層レベルではこのメッセージが「ショッピング」の分類に入ることを示している、と仮定する。
本実施例の場合、ユーザがプロフィールを設定済みで、「ショッピング」という一般分類で受信されたメッセージには関心があることが特定されている、と仮定する。これは、ビット位置2が「1」の値に設定されているすべての受信された第一ワード21aは、ユーザが受信メッセージに関心を抱く見込みがあることを示す、ということが、第一階層レベルで特定されるように、ユーザ分類プロフィール(図3に示されているのと同じ参照テーブルを同様に含んでいる)を設定することにより行われる。33列には選ばれたユーザ・プロフィール設定が示されており、かつ「ショッピング」に関するメッセージの受信に関心があることは、第一階層レベルのユーザ・プロフィールのビット位置2を「1」の値に設定することにより示される。留意すべき点は、特定の階層レベルで、ユーザ・プロフィールは複数の分類を関心があるものとして特定してもよく、かつ図示されている例の場合、ユーザ・プロフィールに含まれているビット位置「0」と「2」が「1」の値に設定され、「ニュース」と「ショッピング」という分類に関心があることが示されていることである。
図4は、受信メッセージにユーザが関心を抱く見込みがあるか否かを、ユーザ・プロフィールを参照することにより決定する一処理を示している。ハードウエア相関器が用いられているが、ソフトウエアでも同様の処理が実施可能である。メッセージ20の受信後直ちに、受信された第一分類ワード21aは、ビットワイズAND演算51aによって、格納されている分類プロフィール第一ワード41aと比較され、受信メッセージの分類が、格納されている第一階層レベルの関心プロフィール分類とマッチングするか否かが決定される。マッチングが判明した場合、第一分類ワード21aにより示されている分類の下位分類を表す、格納されている分類プロフィールの第二ワードを選択するために、受信された第一分類ワード21aが用いられる。これは、61aに示されている。次に、ビットワイズAND演算51bによって、受信された第二分類ワード21bが、選択された格納されている分類プロフィールの第二ワード41bと比較され、受信メッセージの分類が、選択され格納されている第二階層レベルの関心プロフィール分類41bとマッチングするか否かが決定される。マッチングが判明した場合、第二分類ワード21bにより示されている分類の下位分類である分類を表す、格納されている分類プロフィールの第三ワードを選択するために、受信された第二分類ワード21bが用いられる。これは、ステップ61bに示されている。次に、受信された第三分類ワード21cが、ビットワイズAND演算51cによって、選択され格納されている分類プロフィールの第三ワード41cと比較され、受信メッセージ分類が、選択され格納されている第三階層レベルの関心プロフィール分類41cとマッチングするか否かが決定される。
受信された分類ワード21a、21b、21cの1つと、各々の格納されている分類プロフィール・ワード41a、41b、41cとの間にマッチングが確立された場合、このことが、3つの入力を有するANDゲート61の一入力に通信される。3つのすべての階層レベルでマッチングが確立された場合、ANDゲート61の出力62にイネーブリング信号が現れる。出力62は、ORゲート71への第一入力として機能する。このようなイネーブリング信号は、ORゲート71に入力されるとORゲート71の出力72に現れ、識別子部23内で伝えられている受信メッセージのコンテンツ詳述の処理を、段81でイネーブルする。コンテンツ詳細23がXML言語で提供されている場合、XMLパーサを利用してもよい。受信メッセージのコンテンツ詳述は、メッセージ・コンテンツの包括的なリスティングを提供する。受信デバイスは、この包括的なリスティングを用いて、関連付けられている情報伝送コンテンツ24を処理すべきか否かを最終的に決定してもよい。マッチングが特定の階層レベルで確立されない場合、次の階層レベルに対するマッチングの試みは行われず、かつ次の階層マッチングのために格納されている分類プロフィール・ワードは選択されない。このような処理を終了させることにより、デバイス資源を節約し、かつパワー消費を低減させることが可能となる。
特定の例の場合、受信メッセージは補足的な関心情報を、分類ワード21a、21b、21cがこの情報が該当することを示していない場合でも含めてよい。この一例として、ある製品を広告するメッセージが、ユーザ分類プロフィールの範囲には入らないが、このメッセージが、ビーコン(したがって、近傍の受信デバイス)の位置情報も伝えている場合が挙げられるだろう。このような補足情報の存在は、コンテンツ・フィールド指定子ワード22内で伝えられる情報により示される。このコンテンツ・フィールド指定子ワード22も16ビットのワードであり、各ビット位置は、関連付けられている情報伝送コンテンツ24自体が特定タイプの情報を伝えていること、または特定タイプの情報がコンテンツ詳細23内に現れることを意味している。例えば、コンテンツ・フィールド指定子ワード22の第三ビット位置が「1」の値に設定されている場合、これはメッセージが位置情報を伝えていることを示す。コンテンツ・フィールド・ワード22は、複数のビット位置を「1」の値に設定して、メッセージが特定タイプの情報を伝えていることを各ビット位置が示すようにしてもよい。コンテンツ・フィールド・ワード22は、やはりハードウエア相関器を用いて、52により示されているビットワイズAND演算によって、(ユーザが受信することに関心のある情報を示すように設定済みの)格納されているコンテンツ・フィールド・プロフィール・ワード42と比較される。マッチングが確立された場合、このことがORゲート71の第二入力に通信されて、段81における、受信メッセージのコンテンツ詳細23の処理がイネーブルされる。すでに及べたように、識別子部23のコンテンツ詳細をXML言語で設けることができる。この場合、XMLパーサを利用してもよい。コンテンツ・フィールド・ワード22によりその存在が示されるこの補足情報(この場合は位置情報)は、受信メッセージのコンテンツ詳細23内、または関連付けられているメッセージ・コンテンツ24自体の中で伝えてもよい。
イネーブリング信号がORゲート71の出力に現れない場合、コンテンツ詳細23は処理されないので、デバイス資源が節約され、かつ電力消費が低減される。コンテンツ詳細23を処理することにより、受信メッセージがユーザの関心があるものでないことが明らかになった場合、この決定を、コンテンツ24自体を処理しないものとして捉え、したがってデバイス資源を節約し、かつ電力消費を低減することができる。
これとは反対に、イネーブリング信号がORゲート71の出力に現れた場合は、コンテンツ詳細23を処理してもよい。ステップ81でコンテンツ詳細23を分析することにより、メッセージがユーザの関心があるものであることが明らかになった場合、情報伝送コンテンツ24自体を処理してもよい。
本発明の場合、他の変更例とオプションの特徴を、本発明の範囲から逸脱することなく設けてもよいことが、当業者には明らかとなるであろう。例えば、分類プロフィールを表すために用いられるワード数を変えてもよく、各ワード内のビット数も変えてもよい。説明した実施例では、所与のワードの1ビットを1の値に設定して、各ワードに最多で16種類の異なる値を与えることができるが、特定の階層レベルの分類を表すために、各ワード全体の値を用いてもよい。16ビット・ワードの場合、このワードにより、4096種類の値を表すことができる。
異なるバージョンの分類コンテンツ・フィールドとコンテンツ詳細参照テーブルを用いてもよく、かつメッセージ・ブロードキャスタとメッセージ受信機器により使用される複数バージョンの参照テーブルを更新しかつ同期化する機能を、システムに設けてもよい。異なるバージョンの参照用テーブルを用いて、異なる言語でメッセージングを行ってもよい。
既存のBluetoothベースバンド・チップは、アクセス・コードとの相関を行うための相関器を既に有している。このようなハードウエアは、分類の相関とコンテンツ情報ブロードキャストを最小限の作業で行うように適合化できる。
説明したアレンジメントは、様々なブロードキャスト・コンテンツに対するフィルタリング媒介としての使用に適しており、コンテンツを送出する様々なインフラストラクチャに適用可能である。典型的な例には、GSM、UMTS、Bluetooth、108.11、地上テレビと衛星テレビ、赤外線IRDAなどの無線プロトコルが含まれる。本発明は、情報伝送と、このような伝送の受信に関して説明されているが、本発明を、伝送がサーバにより行われかつ受信がクライアントまたは他の端末により取り扱われる、インターネットなどの通信ネットワーク上で実施してもよい。
上記の説明では、伝送は、「ブロードキャスト」として行われると述べられている。この「ブロードキャスト」という用語は、ブロードキャスティング・デバイスとして知られているか否かを問わない一つ以上のデバイスにより受信される情報を伝送すること、を意味すると解釈してもよい。
本開示を読むことにより、他の変更例が当業者には明らかとなるであろう。このような変更例には、本明細書で既に説明した特徴の代わりに、またはこれらの特徴に加えて用いることができる、装置の設計、製造、および使用において既知の他の特徴と、情報の伝送または受信、このような伝送または受信の前と間に用いられるコード化とフォーマット化、およびこれらの適用例のための方法と、を含めてもよい。
本発明を利用した情報通信用のシステムを示す。 本発明に従ってフォーマットされた例示的な情報ブロードキャストの部分を示す。 本発明での使用に適した1つのデータ分類の組の一部を示す。 本発明に従って行われた情報ブロードキャストを受信したものを処理する際に伴うステップの概略図である。
符号の説明
2…伝送ビーコン
3…受信装置
20…受信メッセージ
21…階層的なメッセージ分類識別子
22…メッセージ・コンテンツ・フィールド指定子
23…メッセージ・コンテンツ詳細識別子
24…情報伝送コンテンツ
30…参照テーブル
41…プロフィール・ワード
42…コンテンツ・フィールド・プロフィール・ワード
51…相関器
52…ビットワイズAND演算
61…ANDゲート
62…ANDゲートの出力
71…ORゲート
72…ORゲートの出力
81…受信メッセージのコンテンツ詳述の処理をイネーブルする段

Claims (13)

  1. 受信局が受信するための情報の伝送を伝送局から行う方法であって、
    当該伝送の少なくとも一つの中に、
    関連付けられている情報伝送のコンテンツ類別を示すように各々機能する少なくとも2つの部分であって、
    前記少なくとも2つの部分の1つが、第一階層レベルの類別を示すように機能し、かつ、
    前記少なくとも2つの部分の別の1つが、第二階層レベルの類別を示すように機能し、
    前記第二階層レベルで示される前記類別が、前記第一階層レベルで示される前記類別の下位類別である2つの部分、
    を有するようにフォーマットされた類別データを設けるステップ、
    を含む方法。
  2. 当該少なくとも2つの部分が、3つの部分、すなわち、
    第一階層レベルの前記類別を示すように機能する第一部分と、
    前記第一階層レベルの類別の下位にある第二階層レベルの類別を示すように機能し、前記示されている類別が、前記第一階層レベルで示されている類別の下位類別である、第二部分と、
    前記第二階層レベルの類別の下位にある第三階層レベルの類別を示すように機能し、前記示されている類別が、前記第二階層レベルで示されている類別の下位類別である、第三部分と、
    を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 各類別データ部が、所定数のビットを有するワードを有し、かつ、
    各ワードの1つのビットしか、このワードの他のビットと異なる値に同時に設定することができない、
    請求項1または請求項2による方法。
  4. 当該伝送の少なくとも一つの中に、コンテンツ・フィールド指定子内で伝えられる補足データ指示子を含めるステップ、
    をさらに有する、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 当該伝送の少なくとも一つの中に、コンテンツ詳細識別子の部分を含めるステップをさらに有する、請求項1〜4の何れか一つ以上による方法。
  6. 前記コンテンツ詳細識別子部が、前記関連付けられている情報伝送の前記コンテンツを示す、XML (Extendible Markup Language) の形態でフォーマットされたデータを伝達する、請求項5に記載の方法。
  7. 伝送局から伝送された情報伝送の受信されたものを処理する方法であって、
    前記伝送が、
    前記関連付けられている情報伝送コンテンツの類別を示すように各々機能する少なくとも2つの部分を有するようにフォーマットされた類別データが、当該伝送の少なくとも一つの中に設けられ、
    前記少なくとも2つの部分の1つが、第一階層レベルの前記類別を示すように機能し、かつ、
    前記少なくとも2つの部分のうちの別の1つが、第二階層レベルの前記類別を示すように機能し、前記第二階層レベルで示されている類別が、前記第一階層レベルで示された前記類別の下位類別であるタイプであり、
    当該方法が、
    当該類別データを分析して、前記第一階層レベルの類別を示すように機能する前記少なくとも2つの部分の前記1つが、関心があるものとして予め見なされた類別に対応する類別を示しているか否かを決定するステップと、
    当該第一階層レベルの類別がそのように対応する場合は、
    当該類別データを分析して、前記少なくとも2つの部分の前記別の1つが、関心があるものとして予め見なされた類別に対応する前記第二階層レベルの類別を示すように機能しているか否かを決定するステップと、
    当該第一レベルと当該第二レベルの階層レベルの類別が、関心があるものとしてユーザにより見なされた類別に対応する場合は、当該受信された情報メッセージ・コンテンツをオプションでさらに処理するステップと、
    を含む方法。
  8. 請求項1〜7の何れか一つ以上の方法を利用したシステム。
  9. 前記関連付けられている情報伝送コンテンツの類別を示すように各々機能する少なくとも2つの部分を有するようにフォーマットされた類別データを、当該伝送の少なくとも一つの中に供給するためのフォーマット手段を含み、
    前記少なくとも2つの部分の1つが、第一階層レベルの前記類別を示すように機能し、かつ、
    前記少なくとも2つの部分の別の1つが、第二階層レベルの前記類別を示すように機能し、前記第二階層レベルで示されている前記類別が、前記第一階層レベルで示されている前記類別の下位類別である、
    情報伝送を行う伝送局により伝送するための情報をフォーマットするための装置。
  10. 請求項9の装置を有する伝送局。
  11. 伝送局から受信された情報伝送を処理するための処理装置であって、
    前記伝送が、
    前記関連付けられている情報伝送コンテンツの類別を示すように各々機能する少なくとも2つの部分を有するようにフォーマットされた類別データが、当該伝送の少なくとも一つの中に設けられ、
    前記少なくとも2つの部分の1つが、第一階層レベルの前記類別を示すように機能し、かつ、
    前記少なくとも2つの部分のうちの別の1つが、第二階層レベルの前記類別を示すように機能し、前記第二階層レベルで示されている類別が、前記第一階層レベルで示された前記類別の下位類別であるタイプであり、
    当該装置が、
    当該類別データを分析して、前記第一階層レベルの類別を示すように機能する前記少なくとも2つの部分の前記1つが、関心があるものとして予め見なされた類別に対応する類別を示しているか否かを決定する第一分析手段と、
    当該第一階層レベルの類別がそのように対応する場合、当該類別データを分析する第二分析手段であって、
    前記少なくとも2つの部分の別の1つが、関心があるものとして予め見なされた類別に対応する前記第二階層レベルの類別を示すように機能しているか否かを決定するように機能する第二分析手段と、
    当該第一レベルと当該第二レベルの階層レベルの類別が、関心があるものとしてユーザにより見なされた類別に対応する場合は、当該受信された情報伝送をオプションでさらに処理するための手段と、
    を有する、装置。
  12. 請求項11の装置を有する受信局。
  13. 請求項9の装置、請求項10の伝送局、請求項11の処理装置、または請求項12の受信局を有するシステム。
JP2003557170A 2001-12-22 2002-11-21 メッセージング・アレンジメント Withdrawn JP2005513963A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0130812.1A GB0130812D0 (en) 2001-12-22 2001-12-22 Messaging arrangement
GB0130812.1 2001-12-22
PCT/IB2002/004957 WO2003056780A1 (en) 2001-12-22 2002-11-21 Hierarchical content classification in information transmissions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513963A JP2005513963A (ja) 2005-05-12
JP2005513963A6 true JP2005513963A6 (ja) 2005-08-04

Family

ID=9928295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557170A Withdrawn JP2005513963A (ja) 2001-12-22 2002-11-21 メッセージング・アレンジメント

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030119441A1 (ja)
EP (1) EP1461926A1 (ja)
JP (1) JP2005513963A (ja)
KR (1) KR20040068340A (ja)
CN (1) CN1606855A (ja)
AU (1) AU2002348860A1 (ja)
GB (1) GB0130812D0 (ja)
WO (1) WO2003056780A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146130B2 (en) * 2003-02-24 2006-12-05 Qualcomm Incorporated Wireless local access network system detection and selection
US20040165563A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Hsu Raymond T. Wireless local access network system detection and selection
FR2870434A1 (fr) * 2004-05-18 2005-11-25 Frederic Maire Article d'habillement permettant l'affichage d'un message
KR100620687B1 (ko) * 2004-08-17 2006-09-19 주식회사 팬택앤큐리텔 위치기반 단문메시지 시스템 및 위치기반 메시지 생성방법및 위치기반 메시지 표시방법
JP2007038326A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Motor Corp ロボット制御システム
KR100994661B1 (ko) * 2006-04-20 2010-11-16 퀄컴 인코포레이티드 방송 라디오를 위한 태깅 언어
JP4806607B2 (ja) * 2006-09-13 2011-11-02 ドコモ・テクノロジ株式会社 メッセージ比較判定装置、メッセージ比較判定方法およびメッセージ比較判定プログラム
US8744337B2 (en) * 2007-06-18 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of enhancing radio programming
US8638219B2 (en) * 2007-06-18 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Device and methods of providing radio data system information alerts
US8712391B2 (en) * 2010-12-08 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Client-managed group communication sessions within a wireless communications system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055364A (en) * 1997-07-31 2000-04-25 Cisco Technology, Inc. Content-based filtering of multicast information
JP2000138676A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Mitsubishi Materials Corp 端末装置、コンピュータサーバ、通信方法及び記録媒体
EP1177674A4 (en) * 1999-05-10 2004-12-08 Samsung Electronics Co Ltd DIGITAL FLOW ADVERTISING SUB-GROUPS
US6462665B1 (en) * 2000-05-16 2002-10-08 Wheelock, Inc. Method and apparatus for sending a weather condition alert
FR2810429B1 (fr) * 2000-06-20 2002-12-06 At Sky Systeme de recherche et de selection en mode non connecte d'informations specifiques dans un flux de donnees emises sous forme numerique
US6782253B1 (en) * 2000-08-10 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile micro portal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1767023B1 (en) Broadcast/multicast service method based on user location information
KR100547232B1 (ko) 전자 정보를 필터링하는 방법과 장치 및 이를 수신하는 단말기
US7295862B2 (en) Push content filtering for broadcast communication
US20060199533A1 (en) Method and system for tactile confirmation of service bookmarks
EP2263379B1 (en) Multiple-level message filtering
US20060166686A1 (en) Method for sharing data using SMS
US20090048914A1 (en) System and method for facilitating targeted mobile advertisement using pre-loaded ad content
US20090049090A1 (en) System and method for facilitating targeted mobile advertisement
US8195131B2 (en) Replying to an SMS broadcast message
US20080243619A1 (en) Method and system for delivery of advertising content in short message service (SMS) messages
CN1832591B (zh) 用于在移动通信系统和移动通信终端中发送消息的方法
CN101594579A (zh) 一种通过无线通信方式主动发布信息的信息发布控制系统
JP2005513963A6 (ja) メッセージング・アレンジメント
JP2003523101A (ja) ヘッドラインハイパーリンク報知サービス及びシステム
JP2005513963A (ja) メッセージング・アレンジメント
CN103793838A (zh) 拦截广告的方法及其装置
CA2638707A1 (en) System and method for facilitating targeted mobile advertisement using pre-loaded ad content
EP2015530A1 (en) Messaging system and service
US20090048910A1 (en) System and method for facilitating targeted broadcast based mobile advertisement
CN101340454A (zh) 一种推送消息的接收方法及移动通信设备
US20090048911A1 (en) System and method for facilitating targeted mobile advertisement with scanning engine on communications path
CN101595740A (zh) Oma广播服务中的广播漫游
KR100644408B1 (ko) Rfid를 이용한 위치 기반 광고 방법 및 그 장치
WO2008097311A1 (en) Reward points issuance and redemption using product coded wireless communication protocols
EP1755352B1 (en) Wireless protocol system combined with SMS in mobile environment