JP2005513846A - 円形偏光アンテナ - Google Patents

円形偏光アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2005513846A
JP2005513846A JP2003553663A JP2003553663A JP2005513846A JP 2005513846 A JP2005513846 A JP 2005513846A JP 2003553663 A JP2003553663 A JP 2003553663A JP 2003553663 A JP2003553663 A JP 2003553663A JP 2005513846 A JP2005513846 A JP 2005513846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
antenna
line
receiving
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003553663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147192B2 (ja
Inventor
ミナール,フィリップ
ルジール,アリ
テュドール,フランク
ボルゼ,フランソワーズ ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005513846A publication Critical patent/JP2005513846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147192B2 publication Critical patent/JP4147192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/12Longitudinally slotted cylinder antennas; Equivalent structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/106Microstrip slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

本発明は、スロット型アンテナ(12)と、電磁信号を受信及び/又は送信する手段を、信号を処理する手段に、接続するようアンテナのスロットに電磁結合された給電線(13)、とを有する、少なくとも、電磁信号を受信及び/又は送信する手段、を有する電磁信号の送信及び/又は受信用デバイスに関し、給電線は、電磁波が円形偏光を有するよう選定された、2つの点(A1、A2)でスロットと電磁結合される。

Description

本発明は、電磁気信号の受信及び/又は送信用デバイス、特に、スロット型アンテナを有する受信及び/又は送信手段を有する、無線伝送の分野において、特に家庭用ネットワークにおいて、更には広周波数帯を表す円形偏光アンテナの基本構成部分としても、用い得る、デバイスに関するものである。
特に、無線家庭用ネットワークにおいては、当業者には、受信器に達するまでに信号が受ける多重反射のために、発出される波の偏光が保たれないことが、よくわかっている。したがって、アンテナは高い偏光純度を表さなくてよい。しかしながら、要求周波数帯域は大きいことがある。特に、5GHzでの無線家庭用ネットワークにおいて、欧州ではBRAN(広帯域無線アクセス網)/HIPERLAN2(高性能ローカル・エリア・ネットワーク2)標準によって、米国ではIEEE(米国電気電子学会)標準によって、2つの離れた周波数帯が割り当てられている。したがって、これらの周波数帯を完全に網羅するには、アンテナは、欧州に対しては少なくとも575MHzの帯域、米国に対しては少なくとも675MHzの帯域、に及んで動作しなければならない。したがって、周波数帯は各々、動作周波数の11%近く及び12.3%近くでなければならない。
更に、これらのアンテナを用いて低コストでかつ大量に機器を生産しようとする場合、基板のパラメータの変動の影響及びアンテナの中心周波数の製造の許容誤差を考慮するのに更に許容範囲が必要になる。したがって、求められる比帯域はおよそ15から20%のものになる。
更に、低コストでかつ小型のアンテナを製造するよう、印刷アンテナ型のアンテナを用いることが知られている。しかしながら、印刷アンテナは狭周波数帯で動作する。特に、帯域、すなわち、アンテナの励起点での反射係数S11が−10dBよりも少ない周波数帯、に換算した性能は主に、比誘電率、厚さなどのような使用基板のパラメータ及び、パッチ、スロットなどであり得る放射素子の選択によって決まってくる。
しかしながら、印刷アンテナの中では、スロット型のアンテナによって他の印刷構造よりも相対的に大きな帯域を表す低コストで簡単なアンテナ構造を得ることが可能になることが知られている。
更に、スロット型のアンテナ、特に環状又は多角形スロットによって構成されるアンテナは円形偏光によって放射し得る。この場合、円形偏光は2つの方法:
1)同じ振幅の直交線形偏光があって、90°の位相シフトを表す、2つの波の2つの点での励起(例えば、THOMSON multimediaによる特許文献1参照。)によって;及び
2)1つの点での励起;
によって得ることが可能であり、円形偏光の生成は励起点から45°にある平面におけるノッチ又は突起のような摂動をもたらすことによって得られる。
この類のアンテナは図1a及び1bに表し、各々は、マイクロストリップ線によって給電された、円形偏光を得るようノッチを備えた、環状スロット型のアンテナの、上から見た平面図、及び断面図、に関する。
特に、アンテナは基板1によって形成され、該基板の一方の面上に金属層3が被覆され、該金属層において環状スロット型2の放射素子が形成される。この環状スロットは基板1のもう一方の面上での金属被覆によって形成される給電線3を介して給電される。この給電線は放射素子2を電磁結合によって線3とスロット2との間の点Aで給電する。点Aと線の終端との間の線の寸法はおよそλm/4で、λmは該線の導波路伝搬波長である。
図1aに表すように、スロット2は励起点Aから実質的に45°にある平面にある2つの直径で対向するノッチを表す。したがって、この摂動によって、周波数領域において、2つの当初は退化している直交モードを分離することが可能になる。
円形偏光を可能にする、上記の2つの方法が比較された場合、円形偏光が2つの点での励起によって得られる場合、円形偏光が環状スロットにおける摂動によって生成されるよりも広い周波数帯に及ぶ円形偏光の良好な品質を得ることがわかる。
2つの点での励起を用いた方法によって、広くなった適応バンドのある、良好な楕円率又はARBW(軸比帯域の略)を得ることが可能になる。
国際公開94/019842号パンフレット
本発明の目的はしたがって電磁信号の受信及び/又は送信用の新規のデバイスを企図することにあり、該デバイスは環状スロット型アンテナ及び給電線を有する放射素子を有し、先行技術のデバイスで得られる帯域よりもずっと大きなマッチング帯域に及んで円形偏光を得ることが可能になる。
したがって、本発明の技術内容は、スロット型アンテナ、及び、電磁信号の受信及び/又は送信の手段を信号の利用の手段に接続するよう該スロットに電磁結合された、給電線を有する、電磁信号の受信及び/又は送信の少なくとも1つの手段を有する、電磁信号の受信及び/又は送信用の、デバイスであって、該給電線は電磁波が円形偏光を表すよう選択された2つの点でスロット型アンテナと電磁結合されていることを特徴とするものである。
好適実施例においては:
2つの結合点間のスロットの長さは、λsがスロットにおける導波路伝搬波長で、スロットの周辺長がλsの場合、おおよそ、λs/4、すなわち、スロットの周辺長の1/4、であり;
2つの結合点の間の線の長さは、λmが給電線下の導波路伝搬波長で、k’が奇整数の場合、おおよそ、k’λm/4であり;かつ
給電線の終端と第1結合点との間の長さは、λmが給電線下で、開回路で終端する、導波路伝搬波長の場合、おおよそ、λm/8 mod λm/2となる。
したがって、上記のような構造によれば、開回路に終端する給電線に沿った電磁場の分布及びスロットと給電線との交点での同一の幾何的構成によって、スロットは点A1及びA2で同一の振幅及び90°の位相シフトを有する信号によって励起される。これらの条件によって電磁信号の受信及び/又は送信の手段が円形偏光を得ることが可能になる。
本発明の別の特徴によれば、該デバイスは電磁信号の受信及び/又は送信のいくつかの手段を有し、該手段は、お互いが入れ子になったスロット型のアンテナ及び、各手段によって発出される電磁波が円形偏光を表すよう選択された2つの点で各手段のスロットと電磁結合された給電線、を有するものである。
更に、給電線はマイクロストリップ線又はコプレーナ線で、スロット型のアンテナを有する電磁信号の受信及び/又は送信の手段は環状の、又は、正方形、長方形、菱形などのような、多角形の、形状のスロットを有する。
本発明の他の特徴及び効果は、添付図面を参照した、種々の実施例の説明を読むことによってわかるものである。
最初に、本発明の第1実施例を図2及び4を参照して説明する。
図2及び2bに表すように、本発明による円形偏光電磁信号の受信及び/又は送信用デバイスは、当業者には周知の信号の利用の手段にポート1のレベルでリンクされた給電線13を介した電磁結合によって偏光される、環状スロット型のアンテナ12を有する。
特に、厚さt=17.5E−3mmを表す金属被覆11が高さH=0.81mm、誘電率Er=3.38、誘電正接TanD=0.0027を表す、例えば、ロジャース社4003基板、を有する基板10上に被覆されている。
図2bに表すように、環状スロット12はこの金属被覆において形成されている。図2aに表すような、環状スロット12はおおよそλsの周辺長を表す。この環状スロットはしたがってその基本モードで動作する。当該実施例においては、λsは中心動作周波数が5.8GHz近くになるように選択される。
図に表すように、給電線は基板10の、金属被覆11を有する面に対向する、面上に金属被覆を被覆することによって形成されている。この給電線13は、お互いに90°にある2つの点A1、A2でスロット12と電磁結合されるように位置する。したがって、2つの点A1とA2との間のスロットの長さは、λsがスロットにおける導波路伝搬波長で、スロットの周辺長がλsの場合、おおよそ、λs/4、すなわち、スロットの周辺長の1/4、である。
更に、本発明によれば、2つの結合点A1及びA2間の励起線13の長さは、λmが給電線13の導波路伝搬波長で、k’が奇整数の場合、おおよそ、k’λm/4である。当該実施例においては、給電線13はマイクロストリップ線を有する。この値を得るよう、マイクロストリップ線の幅が最適化される。
その後、本発明によれば、給電線13の終端と結合点A1との間の波長は、λmが給電線13の導波路伝搬波長の場合、λm/8 mod λm/2である。この給電線13は開回路で終端する。更に、該線の点A2の先までのオーバランによって使用測定装置に環状スロットを整合させることが可能になる。
上記の類の構造がシミュレーション用に構成されている。該構造は上記のようなロジャース社4003基板上で形成され、以下の特性:
環状スロットは内直径φin=12.6並びに外直径φex=13及びインピーダンスZs=108.5Ωを表す;
を有する。マイクロストリップ手法によって形成された給電線13は、特性インピーダンスZm=134.5Ω、0.2mmの幅を表し、環状スロットを接点から離れた所で1.895mmの線に並行して交差する。この場合、シミュレーション結果を図3に表す曲線によって反射係数S11について表す。−10dBでは、動作周波数の19.8%に相当する周波数帯、すなわち、従来システムよりも大きな周波数が得られ、欧州及び米国標準に準拠することが可能になることがわかるものである。
更に、図4に表すのは、楕円率、すなわち、ノッチのあるスロットを有する、図1に表すような、従来のデバイス及び、特定の方法によって配置された給電線に結合されたスロットを有する、図2に表すような、本発明によるデバイスのARBWである。図4で得た結果は、2つのアンテナのARBWは動作周波数のわずかな変位があるが、同等であることを、表す。
したがって、本発明による構造によって、全く満足のいく円形偏光を保ちながら、広帯域動作が得られる。
本発明の他の実施例を次に、図5及び6によって説明する。
図5に表すのは円形偏光のある電磁波の受信及び/又は送信の2つがお互いに入れ子になった手段を有する別の実施例の上から見た平面図である。
特に、ここに表すのは第1環状スロット20及び第2環状スロット21で、2つのスロットはマイクロストリップ手法によって形成された共通給電線22によって給電される。この給電線22は円形偏波を得ることを可能にする当該基準によってスロット20及び21と電磁結合される。
特に、線22は、P1とP2との間の長さが、λmが線の導波路長の場合、おおよそ、k’λm/4になるような、点P1とP2で環状スロット20と結合される。P2とP1との間のスロット20の長さは、λsが基本モードにおけるアンテナ20の動作の周波数f1によって変わってくる場合、おおよそλs/4になるように選択され、P2と開回路における線22の終端との間の給電線22は、λmが線22下の導波路伝搬波長の場合、おおよそ、λm/8 mod λm/2、である。
更に、線22は、P4とP3との間の線の長さがおおよそk”λm/4になるように選択された2つの点P3及びP4でスロット21と電磁結合され、P4とP3との間のスロットの長さは、λ’sが基本モードにおけるアンテナ21の動作の周波数f2によって変わってくるある場合、おおよそλ’s/4で、P4と線22の終端との間の線の長さがおおよそ、λm/8 mod λm/2である。この場合、2つのスロット20、21の周辺長は2つのアンテナの2つの動作周波数を表し、給電線22の所定の結合によって、f1及びf2のような2つの異なる周波数での円形偏光がある動作を得ることが可能になる。
上記の実施例においては、2つのスロット20、21が、周波数f1での、開回路と、スロット20との2つの交点P2-P1の中間点、との間の、マイクロストリップ線の長さL1が、周波数f2での、開回路と、スロット21との2つの交点P3-P4の中間点、との間の、マイクロストリップ線の長さL2に等しくなるように、入れ子になっている。
更に、L1はおおよそ、kλm1/4(kは奇整数)で、L2はおおよそ、kλm2/4(kは奇整数)である。したがって、L1のL2に対する比率と値k‘及びk“の選択によって、入れ子になったスロットについて、種々の、例えば、ある点で近接し得る、又は、ぎざぎざの給電線構造を表し得る、構成を考察し得る。
本発明の別の実施例を次に図6によって説明する。この場合、スロット30は菱形のような多角形によって構成され、それは、本発明による構成基準に従うように該菱形を交差する給電線31によって給電される。
本発明は、特定の実施例を参照しながら説明した。しかしながら、スロット型アンテナの形状を数多くの方法によって修正し得、特に、スロットは正方形、長方形、又は如何なる他の類似した多角形、によっても構成し得、更に、給電線はコプレーナ技術のような別の技術によっても形成し得ることは当業者には明らかである。
先行技術によるデバイスの上から見た平面図である。 先行技術によるデバイスの断面図である。 先行技術によるデバイスの第1実施例の上から見た平面図である。 先行技術によるデバイスの第1実施例の断面図である。 dBで表した反射係数S11の絶対値を表す曲線である。 図1及び2のデバイスの楕円率を表す曲線である。 本発明の変形実施例の上から見た平面図である。 本発明の別の変形実施例の上から見た平面図である。

Claims (5)

  1. 電磁信号の受信及び/又は送信用デバイスであって:
    少なくとも1つの、電磁信号の受信及び/又は送信の、手段;
    を有し、該手段は、環状スロット型のアンテナと、該電磁信号の受信及び/又は送信の手段を該信号の利用の手段に接続するよう、該アンテナの該スロットと電磁結合された、給電線(13、22、31、12;20、21,30)を有し、該給電線は、電磁波が円形偏光を表すよう選択された2つの点(A1、A2;P1、P2、P3、P4)で該スロットと電磁結合されることを特徴とするデバイス。
  2. 請求項1記載のデバイスであって、前記スロット型の前記アンテナの前記スロットと前記給電線との間の電磁結合の前記2つの点(A1、A2;P1、P2、P3、P4)は:
    前記2つの結合点が、λsが前記スロットにおける導波路伝搬波長で、スロットの周辺長がλsの場合、おおよそλs/4であり;
    該2つの結合点間の該給電線の長さが、λmが該給電線下の導波路伝搬波長で、k‘が奇整数の場合、おおよそk’ λm/4であり;かつ
    該給電線の終端と第1結合点との間が、λmが、該給電線に対して、開回路において終端する、導波路伝搬波長の場合、おおよそ、λm/8 mod λm/2である;
    ように選択されることを特徴とするデバイス。
  3. 請求項1又は2何れか記載のデバイスであって:
    いくつかの、電磁信号の受信及び/又は送信用の、手段;
    を有し、該手段は前記スロット型がお互いに入れ子になったアンテナ及び、各手段によって発出される電磁波が円形偏光を表すように選択される2つの点(P1、P2;P3、P4)で各手段の前記スロットと電磁結合された給電線を有することを特徴とするデバイス。
  4. 請求項1乃至3何れか記載のデバイスであって、前記給電線はマイクロストリップ線又はコプレーナ線であることを特徴とするデバイス。
  5. 請求項1乃至4何れか記載のデバイスであって、前記スロット型のアンテナを有する、前記電磁信号の受信及び/又は送信の手段が環状又は多角形の形状のスロットによって構成されることを特徴とするデバイス。
JP2003553663A 2001-12-19 2002-12-17 円偏波アンテナ Expired - Fee Related JP4147192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116469A FR2833764B1 (fr) 2001-12-19 2001-12-19 Dispositif pour la reception et/ou l'emission de signaux electromagnetiques polarises circulairement
PCT/FR2002/004376 WO2003052872A1 (fr) 2001-12-19 2002-12-17 Antenne a polarisation circulaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513846A true JP2005513846A (ja) 2005-05-12
JP4147192B2 JP4147192B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=8870693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553663A Expired - Fee Related JP4147192B2 (ja) 2001-12-19 2002-12-17 円偏波アンテナ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7227507B2 (ja)
EP (1) EP1470614A1 (ja)
JP (1) JP4147192B2 (ja)
KR (1) KR100970692B1 (ja)
CN (1) CN1608333B (ja)
AU (1) AU2002364996A1 (ja)
FR (1) FR2833764B1 (ja)
WO (1) WO2003052872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124208A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Thomson Licensing Sa ジュアルバンド平面アンテナ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833764B1 (fr) * 2001-12-19 2004-01-30 Thomson Licensing Sa Dispositif pour la reception et/ou l'emission de signaux electromagnetiques polarises circulairement
FR2866987A1 (fr) * 2004-03-01 2005-09-02 Thomson Licensing Sa Antenne planaire multibandes
JP4239952B2 (ja) 2004-11-09 2009-03-18 ヤマハ株式会社 自動伴奏装置およびその制御方法を実現するためのプログラム
FR2879355A1 (fr) * 2004-12-13 2006-06-16 Thomson Licensing Sa Antenne planaire a impedance et/ou polirasation adaptee
CN101071900B (zh) * 2006-05-10 2011-12-07 大同股份有限公司 圆形极化天线
CN101783696A (zh) * 2009-01-20 2010-07-21 广升运有限公司 免干扰天线模块与使用其的WiFi网络系统
TWI416797B (zh) * 2009-12-08 2013-11-21 Univ Nat Defense Wide - frequency circularly polarized circular slot antenna
TWI458177B (zh) * 2010-11-19 2014-10-21 Univ Tatung 具有兩鏈結環形槽孔之圓形極化天線
EP2712022A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-26 Oticon A/s A stationary communication device comprising an antenna.
CN103151604B (zh) * 2013-03-01 2016-06-08 江苏省东方世纪网络信息有限公司 天线单元和天线
GB201513565D0 (en) 2015-07-30 2015-09-16 Drayson Technologies Europ Ltd Antenna

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2140231A (en) * 1937-01-25 1938-12-13 Jefferis Alice Finger-supported holder for nail polish
US3665480A (en) * 1969-01-23 1972-05-23 Raytheon Co Annular slot antenna with stripline feed
US4208660A (en) * 1977-11-11 1980-06-17 Raytheon Company Radio frequency ring-shaped slot antenna
US4646953A (en) * 1985-11-21 1987-03-03 Judy R. Marshall Fingernail polishing device
US5005019A (en) * 1986-11-13 1991-04-02 Communications Satellite Corporation Electromagnetically coupled printed-circuit antennas having patches or slots capacitively coupled to feedlines
FR2651926B1 (fr) * 1989-09-11 1991-12-13 Alcatel Espace Antenne plane.
US5088121A (en) * 1991-01-29 1992-02-18 Wallace Jacqueline E Glove with a pocket for holding Mace and a method of making same
US5892487A (en) * 1993-02-28 1999-04-06 Thomson Multimedia S.A. Antenna system
DE69417106T2 (de) * 1993-07-01 1999-07-01 Commw Scient Ind Res Org Ebene Antenne
FR2725561B1 (fr) * 1994-10-10 1996-11-08 Thomson Consumer Electronics Systeme a antennes sources multiples integrees au convertisseur de frequence a faible bruit
US5664711A (en) * 1994-10-21 1997-09-09 Mellon; Edward T. Bottle holding device
US5820000A (en) * 1996-02-29 1998-10-13 Timberlake; Mark Hands free game call holder
DE19628125A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-15 Daimler Benz Ag Aktive Empfangsantenne
US5855307A (en) * 1997-12-03 1999-01-05 Biddick; Joan F. Inhaler holster
US6219002B1 (en) * 1998-02-28 2001-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Planar antenna
US6658219B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6325260B1 (en) * 2000-05-01 2001-12-04 Glenn R. Gorham Ankle holder for carrying condom packages
MXPA02012930A (es) * 2000-07-13 2003-10-14 Thomson Licensing Sa Antena plana de bandas multiples.
FR2821503A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-30 Thomson Multimedia Sa Dispositif de reception et/ou d'emission de signaux electromagnetiques utilisable dans le domaine des transmissions sans fil
FR2831734A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-02 Thomson Licensing Sa Dispositif pour la reception et/ou l'emission de signaux electromagnetiques a diversite de rayonnement
FR2833764B1 (fr) * 2001-12-19 2004-01-30 Thomson Licensing Sa Dispositif pour la reception et/ou l'emission de signaux electromagnetiques polarises circulairement
US20050173478A1 (en) * 2003-10-31 2005-08-11 Lindsay Gill Container carrying apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124208A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Thomson Licensing Sa ジュアルバンド平面アンテナ
JP4527490B2 (ja) * 2003-10-17 2010-08-18 トムソン ライセンシング ジュアルバンド平面アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1608333A (zh) 2005-04-20
US20070115193A1 (en) 2007-05-24
AU2002364996A1 (en) 2003-06-30
US20050200542A1 (en) 2005-09-15
KR20040065292A (ko) 2004-07-21
FR2833764A1 (fr) 2003-06-20
KR100970692B1 (ko) 2010-07-16
CN1608333B (zh) 2010-05-05
JP4147192B2 (ja) 2008-09-10
US7227507B2 (en) 2007-06-05
WO2003052872A1 (fr) 2003-06-26
FR2833764B1 (fr) 2004-01-30
EP1470614A1 (fr) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7423591B2 (en) Antenna system
US20070115193A1 (en) Circular polarization antenna
US6281843B1 (en) Planar broadband dipole antenna for linearly polarized waves
US6246377B1 (en) Antenna comprising two separate wideband notch regions on one coplanar substrate
US6292153B1 (en) Antenna comprising two wideband notch regions on one coplanar substrate
US7319429B2 (en) Partially reflective surface antenna
CN109088165B (zh) 一种基于超表面的宽带双极化天线
US20040017315A1 (en) Dual-band antenna apparatus
US6801168B1 (en) Planar double L-shaped antenna of dual frequency
US6822610B2 (en) Planar monopole antenna of dual frequency
CN109193136B (zh) 一种具有宽带及滤波特性的高增益贴片天线
US6724345B2 (en) Antenna with periodic electromagnetic mode suppression structures and method for same
US6850192B2 (en) Planar L-shaped antenna of dual frequency
US6977613B2 (en) High performance dual-patch antenna with fast impedance matching holes
KR100669262B1 (ko) 임피던스 변환을 이용한 광대역 cpw 안테나
EP0889543A1 (en) Wide band printed dipole antenna for microwave and mm-wave applications
US20110221638A1 (en) Internal lc antenna for wireless communication device
KR100886511B1 (ko) 90도 위상차를 갖는 윌킨슨 전력분배기를 이용한큐에이치에이 피더
JP7018539B1 (ja) クロスダイポールアンテナ
JP2010057007A (ja) アンテナ
WO2006036116A1 (en) Ring antenna
Ellis et al. Compact planar ultra‐wideband pattern diversity antenna
TWI836991B (zh) 天線結構及天線陣列
KR100895851B1 (ko) 안테나 임피던스 측정을 위한 큐에이치에이 급전 회로
CN109713441B (zh) 一种天线单元及阵列天线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees