JP2005510919A - Httpストリーミングコンテンツオブジェクトの再生操作 - Google Patents

Httpストリーミングコンテンツオブジェクトの再生操作 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510919A
JP2005510919A JP2003548113A JP2003548113A JP2005510919A JP 2005510919 A JP2005510919 A JP 2005510919A JP 2003548113 A JP2003548113 A JP 2003548113A JP 2003548113 A JP2003548113 A JP 2003548113A JP 2005510919 A JP2005510919 A JP 2005510919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content object
streaming content
http
playing
http transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003548113A
Other languages
English (en)
Inventor
トンプソン、マーク アール.
エフ. ラシボルスキー、ネイサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerocast com Inc
Original Assignee
Aerocast com Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aerocast com Inc filed Critical Aerocast com Inc
Publication of JP2005510919A publication Critical patent/JP2005510919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1108Web based protocols, e.g. webRTC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明によれば、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)トランスポートを用いて、ストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する方法が開示される。1つの工程において、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第1の部分が、HTTPを用いて、パケット交換ネットワーク(108)から受信される。第1の部分は、該第1の受信工程と少なくとも部分的に時間的に同時に再生される。ストリーミングコンテンツオブジェクトの第2の部分が受信される。第2の部分は、ストリーミングコンテンツオブジェクトにおいて、第1の部分とは連続していない。

Description

本願は、2001年11月28日に出願された米国特許出願第09/997,519号の優先権を主張する。
本発明はネットワークファイル転送に関し、詳細には、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)でのコンテンツのストリーミングに関する。
インターネット上で、ファイルはHTTPやその他のファイル転送プロトコルで転送される。HTTPトランスポートは、いかなる再生操作も行うことなく、コンテンツオブジェクトを最初から最後までストリーミングするために用いられる。HTTPは、ファイルを転送する最も遍在的なプロトコルの1つであるが、ストリーミングされたコンテンツ(以下、本明細書ではストリーミングコンテンツと記す)のトランスポート用に他のプロトコルも開発されている。かかるトランスポートプロトコルには、REALTM、Windows Media AudioTM(WMA)およびQuicktimeTMが含まれ、これらはすべて、それぞれリアルネットワークス社(RealNetworks(登録商標))、マイクロソフト社(Microsoft (登録商標))およびアップル社(Apple (登録商標))社が所有する専売プロトコルである。これらのプロトコルは、各プロトコルの事業者によって販売されるカスタムサーバソフトウェアで支援される。ストリーミングコンテンツのプロトコルは、サーバソフトウェアと組み合わせると、ストリーミングコンテンツをダウンロードしている間に、再生操作が可能となる。
1実施形態において、本発明は、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)トランスポートを利用して、ストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する1つの方法を提供する。1つの工程において、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第1の部分が、HTTPを用いて、パケット交換ネットワークから受信される。第1の部分は、該第1の受信工程と、少なくとも部分的に時間的に一致して再生される。ストリーミングコンテンツオブジェクトの第2の部分が受信される。第2の部分は、ストリーミングコンテンツオブジェクトにおいて、第1の部分とは隣接していない。
別の実施形態において、本発明は、HTTPトランスポートを利用して、ストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する1つの方法を提供する。1つの工程において、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第1の部分が、HTTPトランスポートを用いて受信される。ストリーミングコンテンツオブジェクトの再生制御に対応するユーザ入力が検出される。ストリーミングコンテンツオブジェクトの第2の部分が、ユーザ入力の検出に少なくとも部分的に応答して、受信される。
さらに別の実施形態において、本発明は、HTTPトランスポートを利用して、ストリーミングコンテンツオブジェクトを再生するコンテンツ再生製品を提供する。コンテンツ再生製品は、HTTPトランスポートを利用して、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第1の部分を受信するコードと、ストリーミングコンテンツオブジェクトの再生制御に対応するユーザ入力を検出するコードと、検出工程に少なくとも部分的に応答する、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第2の部分を受信するコードと、それらの3つのコードを備えた機械可読媒体とを有する。
本発明を添付図面を用いて説明する。添付図面において、同様の構成要素および/または特徴は、同じ参照符号を有し得る。
以下の説明は、好ましい典型的な実施形態を説明しているだけであり、本発明の範囲、利用性、あるいは構成を制限することは意図していない。そうではなく、好ましい典型的な実施形態の以下の説明は、本発明の好ましい典型的な1実施形態の実施を可能とする説明を当業者に提供する。添付の特許請求の範囲に設定されるように、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、構成要素の機能と配列に種々の変更が行えることは言うまでもない。
本発明は、再生操作を可能にする、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)を用いて、ストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する方法を含む。ユーザは、ストリーミングコンテンツオブジェクトをダウンロードしている間に、現在のストリームポイントとは連続していない別の再生ポイントを選択できる。ファイルの新しい位置が決定され、その新しい位置に対応するストリームが要求される。このようにして、ユーザは、HTTPトランスポートが使用されるストリーミングコンテンツオブジェクト内のどの位置にも前後にスキップできる。
まず、図1を参照すると、ストリーミングコンテンツの分配システム100の1実施形態のブロック図が示される。オリジンサーバ104が、インターネット108上で、コンテンツ処理プログラム124にコンテンツオブジェクトを送る。コンテンツ処理プログラム124は、ネットワークインターフェース112を通してインターネット108と通信を行う。示されないが、オリジンサーバ104はネットワークインターフェースも有している。
オリジンサーバ104は、コンテンツ処理プログラム124から通常は離れた位置で、コンテンツオブジェクトをホストする。オリジンサーバ104のソフトウェアは、コンテンツ処理プログラム124に関連してユーザに提供されるウェブページを作成する。ウェブページのリンクはコンテンツオブジェクトファイルへのHTTP呼び出しである。リンクを一旦選択すると、コンテンツオブジェクトファイルをコンテンツ処理プログラム124に送信開始するため、オリジンサーバ104にHTTP呼び出しが行われる。
コンテンツ処理プログラム124の基底にあるオペレーティングシステムは、アプリケーションプログラムインターフェース(API)またはその等価物を介して、ネットワークインターフェース112と通信を行う。コンテンツオブジェクトファイルがネットワークインターフェース112から受信されると、オペレーティングシステムはファイルタイプを認識し、そのファイルタイプに関係するコンテンツ処理プログラム124を呼び出す。
コンテンツ処理プログラム124は、ストリーミングコンテンツオブジェクトファイルを、それがオリジンサーバ104からダウンロードされたときに再生する。コンテンツ処理プログラム124によって、音声または画像が再生され得る。RealTM、Windows Media AudioTM(WMA)、QuicktimeTMなどのHTTP以外のトランスポートも支援される。コンテンツオブジェクトファイルは、ストリーミングの開始後に最初から通常は再生されるが、ユーザは、開始点から離れた時点まで音声や画像を先にスキップすることを望むことがある。たとえば、ユーザは、映画から冒頭の内容解説表示(クレジット)をとばすことを望むことがある。コンテンツ処理プログラム124がファイル内のコンテンツのいずれの部分でもコンテンツオブジェクトファイルを再生できるよう、コンテンツオブジェクトファイルはストリーミング形式を使用する。非ストリーミング形式の場合、再生が開始する前に、ファイル全体がダウンロードされる。
コンテンツ処理プログラムのスライダーバー、先送りボタンまたは巻戻しボタンにより、ユーザは、ストリーミングコンテンツファイルが再生を再開する場所をコンテンツ処理
プログラム124に伝えることが可能である。たとえば、ユーザは、MP3形式で聞き覚えのない歌のダウンロードを開始することがある。その後すぐに、ユーザは、ユーザがその歌を聞きたいかどうかをユーザが素早く判断できるように、歌の開始後10%の時点すなわち30秒後の箇所にスライダーを移動させる。コンテンツ処理プログラム124は、スライダー位置に対応するコンテンツオブジェクトファイルのバイト範囲を決定し、オリジンサーバ104からそのバイト範囲を要求する。コンテンツオブジェクトファイルの該バイト範囲が、一旦、コンテンツ処理プログラム124のストリーミングを開始すると、該バイト範囲が再生される。
図2を参照すると、ストリーミングコンテンツの分配システム200の別の実施形態のブロック図が示される。本実施形態では、HTTPを用いてコンテンツオブジェクトをストリーミングする能力を本来は備えていないが、再生の操作は可能であるコンテンツ処理プログラム124が使用される。処理プログラム124にHTTPストリーミング済ファイルを再生できるようにさせるため、ビューアオブジェクトプロキシ204とスキン212が用いられる。ユーザは、再生の操作のため、スキン212とインターフェースを取る。
コンテンツ処理プログラム124の観点から見ると、サポートされていないHTTPトランスポートが使用されているにもかかわらず、ユーザは、コンテンツ処理プログラム124に固有のトランスポートメカニズムを利用してコンテンツファイルを要求しているように見える。この擬態はスキン212とビューアオブジェクトプロキシ204によって実行される。スキンからのコマンドが、ビューアオブジェクトプロキシ204によって、コンテンツ処理プログラム124によって理解されるコマンドに変換され、コンテンツオブジェクトの再生のストリーミングが生じる。たとえば、スキン212で、HTTPトランスポートでのファイル要求はWMAファイル要求に変換される。ビューアオブジェクトプロキシ204はWMA要求を、オリジンサーバ104が理解するHTTP要求に変換する。
次に図3を参照すると、ユーザーが再生を操作している間に、ユーザがコンテンツオブジェクトの受渡をストリーミングするプロセス300の1実施形態のフローチャートが示される。図示したプロセスは、ユーザが、ストリーミング可能なコンテンツオブジェクトのためのウェブページを見ている工程308から始まる。工程312において、HTTPトランスポートを支援するが他のトランスポートプロトコルは支援しない可能性のあるオリジンサーバ104からダウンロードするコンテンツオブジェクトファイルが選択される。工程314で、ブラウザがそのファイルのHTTP要求を行う。
工程316で、関連するコンテンツ処理プログラム124を呼び出すため、ファイル拡張子(たとえば.MP3、.RA、.MOV、.MPGなど)で表されるファイルのタイプがオペレーティングシステムに送られる。工程320で、コンテンツ処理プログラムが、ファイルの最初から、ストリーミングコンテンツを再生する。工程328で、ユーザは、現在再生中の部分とは不連続なコンテンツオブジェクトファイルの別の部分を要求できる。不連続部分が要求されると、工程332で、対応するバイト範囲が要求され、ストリーミングされる。あるいは、不連続部に対する要求がない場合は、工程336に処理が続く。
キーフレームを有するファイル形式の場合、不連続部分の再生は、コンテンツオブジェクトファイルの次のキーフレームまで通常生じ得ない。コンテンツ処理プログラム124は、要求されたバイト範囲のバイトを受信し、音声または画像を再生する前に、次のキーフレームまで待機する。幾つかの実施形態では、ビューアオブジェクトプロキシ204は、コンテンツ処理プログラム124が直ちに再生を開始できるよう、キーフレームの前に
生じるバイトストリームの部分を送ることすらしない。さらに別の実施形態において、たとえばMPEG画像の場合に、画像が一定期間中ブロック状になるよう、コンテンツ処理プログラム124は、キーフレームなしに再生を開始できる。
工程336において、コンテンツオブジェクトファイルの再生が完了しているかを判断するため試験が実行される。ストリームが完全にダウンロードされて、再生されているか、ユーザがダウンロードを中止した場合、再生は完了し、プロセスが終了する。再生が完了していないと、プロセスは工程328に戻る。このようにして、ユーザは、HTTPトランスポートを用いてコンテンツオブジェクトをストリーミングするために、コンテンツ処理プログラム124とインターフェースする。他の実施形態は、コンテンツ処理プログラムが、HTTPトランスポート用の支援を本来欠いている場合に、コンテンツオブジェクトのストリーミングをするために、スキン212とコンテンツ処理プログラム124を用いることができる。
図4を参照すると、再生操作と共にコンテンツオブジェクトの受渡をストリーミングするプロセス400の1実施形態のフローチャートが示される。図示したプロセスは、コンテンツ処理プログラム124が、遠隔にあるオリジンサーバ104からのコンテンツオブジェクトファイルにHTTP要求を行う工程408から始まる。コンテンツ処理プログラム124は、インターネット108あるいは何らかの他のパケット交換ネットワークによって、オリジンサーバ104に接続されている。
工程412と416において、ダウンロードされる予定のファイルが分析される。ファイル形式は、一般的にファイル名拡張子によって判断され得る。バイト数で表されるファイル長は、ファイルのHTTPトランスポートより前に送られるHTTPヘッダから判断される。ファイル形式を知ることで、ファイルのデータとヘッダをどのように解釈するかの判断が可能となる。ファイル内で、ファイルヘッダは、ファイル内のコンテンツに関するさらなる情報を提供する。通常、ファイルヘッダには、ビットレート、コーデック、その他の形式情報が含まれる。
コンテンツファイルに関するこの情報を備え、ファイル内のコンテンツの位置と上記情報の形式が工程416で決定される。たとえば、ファイル名が「Beach Boys-Surfin' USA.MP3」で、ファイルサイズが2,890キロバイトとする。拡張子「.MP3」は、ファイルがMPEG−1音声レイヤ3形式を使用していることを意味する。標準のMP3ファイルヘッダ内で、毎秒160キロビットのコード化速度が、2分27秒のトラック時間とともに指定され得る。この時点で、音声を表すコンテンツファイルの部分が決定でき、たとえば、ファイルの最後の2,880キロバイトが音声データに相当し、ここでファイルの最初の10キロバイトがヘッダ情報である場合がある。
音声データのダウンロードと再生が工程420で実行される。工程424では、ストリームのダウンロードが完了したかどうかの判断が行われる。ダウンロードがまだ完了していないと仮定すると、プロセスは工程428に続き、そこで、ユーザによるいかなる再生制御も検出される。再生制御がない場合、プロセスは、コンテンツファイルが連続したあるいは時系列的な態様でダウンロードを継続する工程420に戻る。
工程428でユーザが再生を制御している場合、プロセスは、要求するHTTPバイト範囲が決定される工程432に分岐する。画像または音声データのいずれの部分かのコンテンツファイルのバイト範囲は、ユーザによって指定される時間または割合に基づいて補間され得る。前述の例に続いて、ユーザは、コンテンツ処理プログラム124内でスライダーを移動させて、「Surfin' USA 」という歌の中間の位置、あるいはその歌の約1分14秒の位置を示すことができる。固定コード化速度を仮定すると、バイト範囲は、ファイ
ルの最後の2,880キロバイトの半分を過ぎて開始、すなわち、ファイルの1,450キロバイトの箇所から開始する。新しいバイト範囲が一旦決定されると、工程436で、HTTPバイト要求コマンドを用いて、オリジンサーバ104からそのバイト範囲が要求される。プロセスが工程420に戻った後に、コンテンツ処理プログラム124が、コンテンツオブジェクトファイルの後半を受信し、再生する。
いくつかのファイル形式においては、キールフレームがデータストリームに定期的に送られる。再生は、次のキーフレームが受信されるまで可能とならない。コンテンツオブジェクトの不連続部を受信すると、コンテンツ処理プログラム124は、再生を開始する前に、次のキーフレームの受信を待ってもよい。当業者にとっては明らかであるが、前述の様態での再生制御は、HTTPトランスポートと時間的に連続しないコンテンツファイルの様々な部分の再生を可能にする。
次に図5を参照すると、向上した精度でコンテンツオブジェクトをストリーミングするプロセス500の別の実施形態のフローチャートが示される。特定のファイル形式において、コード化速度は定期的に変化し得る。したがって、1回の補間では充分な精度を提供できないことがある。再生の新しい部分への切換が遅れるという犠牲を払って、工程508の精度テストが本実施形態に追加される。補間が、結果として1秒あるいはその他の何らかの期間内の精度にならない場合、精度が反復達成されるように、別の補間を実行するために、誤った位置のタイムスタンプが用いられる。
たとえば、1分間の歌の半分を過ぎた時点が要求されると、コンテンツファイルのデータ部の中間から始まるバイト範囲が選択される。次のタイムスタンプがデータストリームから検索され、補間された推定値と照合される。本例において、タイムスタンプは、第1の補間から生じたストリーム開始20秒後の時点を示す。1秒の精度が達成されるまで、要求する第2のバイト範囲、またその次を推定するため、ファイルの残りの40秒間に対する補間が実施される。本実施形態は、1秒の精度を採用しているが、いかなる期間、割合、その他の増分単位を用いてもよい。
前述の説明を踏まえて、本発明の多くの利点が容易に明らかとなる。たとえば遍在性HTTPトランスポートがコンテンツ処理プログラムによって利用され得る。オリジンサーバは、コンテンツをストリーミングするために、現在使用されている専有トランスポートを支援する専有ソフトウェアを必要としない。さらに、HTTPトランスポート用の固有の支援を持たない従来のコンテンツ処理プログラムが、スキンとビューアオブジェクトプロキシを用いることで、HTTPトランスポートを支援するよう操作され得る。
本発明の多くの変更と改変も使用できる。たとえば、幾つかの実施形態は、オリジンサーバから受信されたコンテンツオブジェクトファイルのいかなる部分もバッファに移せる。すでにダウンロードされた部分の再生を指定する、その後の再生操作では、オリジンサーバからのストリーミング要求をしなくてよい。これを実行するため、すでにダウンロードされた部分がバッファから検索され得る。別の例として、前述実施形態は、バイト範囲を決定するために、特定の補間アルゴリズムを使用するが、別の実施形態は、バイト範囲を決定するために、いかなる既知のアルゴリズムをも使用できる。
本発明の原理を、特定の装置と方法に関連して以上のように説明してきたが、以上の説明は例示のみを目的としてなされたものであり、本発明の範囲に対する制限としてなされたものではないことは明確に理解されるはずである。
ストリーミングコンテンツの分配システムの1実施形態のブロック図。 ストリーミングコンテンツの分配システムの別の実施形態のブロック図。 ユーザが再生操作をしている間に、コンテンツオブジェクトの受渡をストリーミングするプロセスの1実施形態のフローチャート。 再生操作と共にコンテンツオブジェクトの受渡をストリーミングするプロセスの1実施形態のフローチャート。 向上させた精度でコンテンツオブジェクトをストリーミングするプロセスの別の実施形態のフローチャート。

Claims (19)

  1. ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)トランスポートを用いて、ストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する方法であって、
    HTTPを用いてパケット交換ネットワークから、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第1の部分を受信する工程と、
    前記第1の受信工程と少なくとも部分的に時間的に同時に、第1の部分を再生する工程と、
    ストリーミングコンテンツオブジェクトの第2の部分を受信する工程と、ストリーミングコンテンツオブジェクト内で第2の部分は第1の部分と連続していないことと
    から成る方法。
  2. 前記第2の受信工程と少なくとも部分的に時間的に同時に、第2の部分を再生する工程をさらに含む、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項1に記載の方法。
  3. 第2の部分を再生する前に、第2の部分内のキーフレームを待つ工程をさらに含む、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項1に記載の方法。
  4. 中間にいかなる再生もなく、第1の部分が第2の部分に時間的に隣接して再生される、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項1に記載の方法。
  5. 再生制御に関連するユーザ入力を検出する工程をさらに含み、前記第2の受信工程が、前記検出工程に少なくとも部分的に応答するものである、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項1に記載の方法。
  6. 第2の部分のためのバイト範囲を決定する工程をさらに含む、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項1に記載の方法。
  7. ストリーミングコンテンツオブジェクトの第2の部分の位置を決定する工程をさらに含む、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項1に記載の方法。
  8. 遠隔サーバから第1の部分を要求する工程と、
    遠隔サーバから第2の部分を要求する工程と
    をさらに含む、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項1に記載の方法。
  9. HTTPトランスポートを用いて、ストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する方法であって、
    HTTPトランスポートを用いて、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第1の部分を受信する工程と、
    ストリーミングコンテンツオブジェクトの再生制御に対応するユーザ入力を検出する工程と、
    前記検出工程に少なくとも部分的に応答して、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第2の部分を受信する工程と
    から成る方法。
  10. 前記第1の受信工程と少なくとも部分的に時間的に重複して、第1の部分を再生する工程をさらに含む、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項9に記載の方法。
  11. 再生制御が、ストリーミングコンテンツオブジェクトの不連続なポイントまで再生ポイントを移動するものである、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項9に記載の方法。
  12. 前記第1の受信工程と少なくとも部分的に同時に、第1の部分を再生する工程と、
    前記第2の受信工程と少なくとも部分的に同時に、第2の部分を再生する工程と、前記第1の再生工程が、前記第2の再生工程と時間的に隣接して実行されることと
    をさらに含む、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項9に記載の方法。
  13. 再生制御に関連するユーザ入力を検出する工程をさらに含み、前記第2の受信工程が、前記検出工程に少なくとも部分的に応答するものである、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項9に記載の方法。
  14. 第2の部分のためのバイト範囲を決定する工程をさらに含む、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項9に記載の方法。
  15. HTTPトランスポートを用いて、ストリーミングコンテンツオブジェクトを再生するコンテンツ再生製品であって、
    HTTPトランスポートを用いて、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第1の部分を受信するコードと、
    ストリーミングコンテンツオブジェクトの再生制御に対応するユーザ入力を検出するコードと、
    前記検出工程に少なくとも部分的に応答して、ストリーミングコンテンツオブジェクトの第2の部分を受信するコードと、
    前記3つのコードを備えた機械可読媒体と
    を有するコンテンツ再生製品。
  16. 前記第1の受信工程と少なくとも部分的に時間的に重複して、第1の部分を再生するコードをさらに有する、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項15に記載のコンテンツ再生製品。
  17. 前記第1の受信工程と少なくとも部分的に同時に、第1の部分を再生するコードと、
    前記第2の受信工程と少なくとも部分的に同時に、第2の部分を再生するコードと、前記前記第1の再生工程が、前記第2の再生工程に時間的に隣接することと
    をさらに有する、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項15に記載のコンテンツ再生製品。
  18. 再生制御に関連するユーザ入力を検出するコードをさらに有し、前記第2の受信工程が、検出工程に少なくとも部分的に応答するものである、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項15に記載のコンテンツ再生製品。
  19. 第2の部分のためのバイト範囲を決定するコードをさらに有する、HTTPトランスポートを用いてストリーミングコンテンツオブジェクトを再生する請求項15に記載のコンテンツ再生製品。
JP2003548113A 2001-11-28 2002-11-27 Httpストリーミングコンテンツオブジェクトの再生操作 Pending JP2005510919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/997,519 US20030099364A1 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Playback manipulation of HTTP streamed content objects
PCT/US2002/038444 WO2003046750A1 (en) 2001-11-28 2002-11-27 Playback manipulation of http streamed content objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510919A true JP2005510919A (ja) 2005-04-21

Family

ID=25544119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548113A Pending JP2005510919A (ja) 2001-11-28 2002-11-27 Httpストリーミングコンテンツオブジェクトの再生操作

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030099364A1 (ja)
EP (1) EP1451707A1 (ja)
JP (1) JP2005510919A (ja)
KR (1) KR20040071151A (ja)
CN (1) CN1596403A (ja)
AU (1) AU2002353007A1 (ja)
BR (1) BR0206761A (ja)
CA (1) CA2468244A1 (ja)
WO (1) WO2003046750A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7185082B1 (en) * 2000-08-09 2007-02-27 Microsoft Corporation Fast dynamic measurement of connection bandwidth using at least a pair of non-compressible packets having measurable characteristics
US7266613B1 (en) 2000-08-09 2007-09-04 Microsoft Corporation Fast dynamic measurement of bandwidth in a TCP network environment
US6792449B2 (en) * 2001-06-28 2004-09-14 Microsoft Corporation Startup methods and apparatuses for use in streaming content
US7725557B2 (en) * 2002-06-24 2010-05-25 Microsoft Corporation Client-side caching of streaming media content
US7650421B2 (en) 2002-12-30 2010-01-19 Microsoft Corporation Adaptable accelerated content streaming
US20040268400A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Microsoft Corporation Quick starting video content
US7054774B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-30 Microsoft Corporation Midstream determination of varying bandwidth availability
US7391717B2 (en) * 2003-06-30 2008-06-24 Microsoft Corporation Streaming of variable bit rate multimedia content
US7941554B2 (en) * 2003-08-01 2011-05-10 Microsoft Corporation Sparse caching for streaming media
US7519274B2 (en) 2003-12-08 2009-04-14 Divx, Inc. File format for multiple track digital data
US8472792B2 (en) 2003-12-08 2013-06-25 Divx, Llc Multimedia distribution system
US7162533B2 (en) 2004-04-30 2007-01-09 Microsoft Corporation Session description message extensions
US7818444B2 (en) 2004-04-30 2010-10-19 Move Networks, Inc. Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming
KR100636147B1 (ko) * 2004-06-24 2006-10-18 삼성전자주식회사 네트워크를 통한 컨텐츠의 제어 방법 및 장치, 컨텐츠제공 방법 및 장치
US8438297B1 (en) 2005-01-31 2013-05-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and system for supplying media over communication networks
US7515710B2 (en) 2006-03-14 2009-04-07 Divx, Inc. Federated digital rights management scheme including trusted systems
US7667719B2 (en) * 2006-09-29 2010-02-23 Amazon Technologies, Inc. Image-based document display
JP5559544B2 (ja) * 2007-01-05 2014-07-23 ソニック アイピー, インコーポレイテッド プログレッシブ再生を含む映像分配システム
US7797633B2 (en) * 2007-01-08 2010-09-14 Apple Inc. Streaming to media device during acquisition with random access
US20080168516A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Christopher Lance Flick Facilitating Random Access In Streaming Content
WO2009065137A1 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Divx, Inc. Hierarchical and reduced index structures for multimedia files
JP5723888B2 (ja) 2009-12-04 2015-05-27 ソニック アイピー, インコーポレイテッド 基本ビットストリーム暗号材料伝送システムおよび方法
US9369508B2 (en) 2010-10-06 2016-06-14 Humax Co., Ltd. Method for transmitting a scalable HTTP stream for natural reproduction upon the occurrence of expression-switching during HTTP streaming
US9247312B2 (en) 2011-01-05 2016-01-26 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for encoding source media in matroska container files for adaptive bitrate streaming using hypertext transfer protocol
US9467708B2 (en) 2011-08-30 2016-10-11 Sonic Ip, Inc. Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
US8806188B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for performing adaptive bitrate streaming using automatically generated top level index files
US8909922B2 (en) 2011-09-01 2014-12-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for playing back alternative streams of protected content protected using common cryptographic information
US9191457B2 (en) 2012-12-31 2015-11-17 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for controlling delivery of content
US9313510B2 (en) 2012-12-31 2016-04-12 Sonic Ip, Inc. Use of objective quality measures of streamed content to reduce streaming bandwidth
JP6944371B2 (ja) 2015-01-06 2021-10-06 ディビックス, エルエルシー コンテンツを符号化し、デバイス間でコンテンツを共有するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563648A (en) * 1994-04-28 1996-10-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method for controlling execution of an audio video interactive program
US6181867B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-30 Intervu, Inc. Video storage and retrieval system
US5933603A (en) * 1995-10-27 1999-08-03 Emc Corporation Video file server maintaining sliding windows of a video data set in random access memories of stream server computers for immediate video-on-demand service beginning at any specified location
US5828370A (en) * 1996-07-01 1998-10-27 Thompson Consumer Electronics Inc. Video delivery system and method for displaying indexing slider bar on the subscriber video screen
US6014706A (en) * 1997-01-30 2000-01-11 Microsoft Corporation Methods and apparatus for implementing control functions in a streamed video display system
US6128653A (en) * 1997-03-17 2000-10-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for communication media commands and media data using the HTTP protocol
US6112239A (en) * 1997-06-18 2000-08-29 Intervu, Inc System and method for server-side optimization of data delivery on a distributed computer network
US6185598B1 (en) * 1998-02-10 2001-02-06 Digital Island, Inc. Optimized network resource location
US6389218B2 (en) * 1998-11-30 2002-05-14 Diva Systems Corporation Method and apparatus for simultaneously producing compressed play and trick play bitstreams from a video frame sequence
US6353450B1 (en) * 1999-02-16 2002-03-05 Intel Corporation Placing and monitoring transparent user interface elements in a live video stream as a method for user input
US6262724B1 (en) * 1999-04-15 2001-07-17 Apple Computer, Inc. User interface for presenting media information
KR100346263B1 (ko) * 1999-11-05 2002-07-26 엘지전자주식회사 멀티미디어 스트림의 브라우징, 편집, 인덱싱을 위한 다단계 위치/구간 지정 방법
US6742082B1 (en) * 2001-06-12 2004-05-25 Network Appliance Pre-computing streaming media payload method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2468244A1 (en) 2003-06-05
US20030099364A1 (en) 2003-05-29
WO2003046750A1 (en) 2003-06-05
KR20040071151A (ko) 2004-08-11
EP1451707A1 (en) 2004-09-01
CN1596403A (zh) 2005-03-16
AU2002353007A1 (en) 2003-06-10
BR0206761A (pt) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005510919A (ja) Httpストリーミングコンテンツオブジェクトの再生操作
US7548948B2 (en) Client-side caching of streaming media content
JP4333655B2 (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
US7644172B2 (en) Communicating via a connection between a streaming server and a client without breaking the connection
CA2429827C (en) Transmission and reception of audio and/or video material
US20060195884A1 (en) Interactive multichannel data distribution system
JP4944484B2 (ja) 再生装置、再生方法及びプログラム
AU2002220927A1 (en) Transmission and reception of audio and/or video material
AU2003259936A1 (en) Sparse caching for streaming media
KR20140105298A (ko) 클라이언트에서 캐시를 이용하여 서버의 멀티 미디어 컨텐트를 스트리밍 재생하는 방법 및 이를 위한 장치
CN102883152A (zh) 具有适应性的媒体流传输
CA2908718C (en) System and method for streaming a media file from a server to a client device
JP2005522916A (ja) ダウンロードとストリーミングを組み合わせる伝送方法
JP2005537742A (ja) マルチメディアデータのストリーミング方法
JPWO2005034089A1 (ja) データ再生装置及び方法並びにプログラム
JP4165134B2 (ja) 情報再生装置、情報再生方法および情報再生システム
JP2007259128A (ja) 配信サーバ装置、クライアント装置、及びそれらに用いるプログラム
WO2015089790A1 (zh) 业务处理方法、装置和系统
JP2002077857A (ja) マルチメディアデータの送出装置
WO2002049342A1 (en) Delivery of audio and/or video material
JP2004112086A (ja) アクセス方法、アクセス装置及びストリーミングメディア蓄積サーバ
JP2007088963A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR20200097950A (ko) 요청된 영상 재생시점에 따라 영상을 재생하는 방법 및 그 장치
JP2005027010A (ja) Avサーバ、avコンテンツ再生装置およびプログラム