JP2005510818A - クライアントおよびサーバを有するコミュニケーションシステムがブラウザ性能をも有するコミュニケーションシステム - Google Patents

クライアントおよびサーバを有するコミュニケーションシステムがブラウザ性能をも有するコミュニケーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005510818A
JP2005510818A JP2003548492A JP2003548492A JP2005510818A JP 2005510818 A JP2005510818 A JP 2005510818A JP 2003548492 A JP2003548492 A JP 2003548492A JP 2003548492 A JP2003548492 A JP 2003548492A JP 2005510818 A JP2005510818 A JP 2005510818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
server
service
client
browser performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003548492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510818A5 (ja
Inventor
ラルフ ベーレンス,
フォルカー クーツ,
ヤーン ケッペン,
ディルク ラッペ,
Original Assignee
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー filed Critical ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2005510818A publication Critical patent/JP2005510818A/ja
Publication of JP2005510818A5 publication Critical patent/JP2005510818A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/604Address structures or formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/35Network arrangements, protocols or services for addressing or naming involving non-standard use of addresses for implementing network functionalities, e.g. coding subscription information within the address or functional addressing, i.e. assigning an address to a function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/123Applying verification of the received information received data contents, e.g. message integrity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

クライアントおよびサーバを有するコミュニケーションシステムがブラウザ性能をも有するコミュニケーションシステム。コミュニケーションシステムが、従来から公知の方法と同様の方法で、パラメータが添付されたアドレスの呼び出しによってクライアントからサーバへリクエストを行うことを可能にする。しかし、本発明によるシステムは、クライアントからサーバへ1つのパラメータのみを送信し、このパラメータが符号化された、バイナリデータパケット(スタートパケット)を含む。

Description

本発明は、ブラウザ性能を有するコミュニケーションシステムが、所定のプロトコルを使用して互いに通信を行うサーバおよびクライアントを有する、本発明の請求項1の特徴によるコミュニケーションシステムに関する。
例えば、WAP性能を有する移動電話(携帯電話)に接続するだけでなく、本出願人によってBecker−Radio Online Proという名称で販売されているカーラジオデバイスとも接続する、例えばWAPブラウザ性能を有するコミュニケーションシステムはすでに公知である。
この引用されるOnline Proのタイプのカーラジオは内蔵型のGSMモジュールを有し、それを利用して電話をかけWAPページを呼び出すことが可能である。サーバから呼び出されるWAPページがその後3行の画面に示される。さらに、このカーラジオが内蔵型ナビゲーションシステムを有する。このナビゲーションシステムは、リクエストされると、WEB.deなどのサーバから現在の交通渋滞情報を引き出し得、必要な場合には、運転者が、発生中の交通渋滞を迂回して運転し得るように、この情報を計算されたルートに直接含み得る。
公知の方法では、以下が問題となる。(端末、例えば携帯電話またはカーラジオなどの)クライアントとサーバとの間のコミュニケーションに関し、無線アプリケーションプロトコル(WAP)が提供するもので行い得ることは限られている。ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)を介して、クライアントはHTTP−GETコマンドを使用してサーバにリクエストを置き得、その結果、パラメータがサーバに送られる。
現在の方法では、URLの呼び出しを介し、添付されるパラメータを用いて、クライアント(OnlinePro)からサーバ(WAPサーバ)へリクエストが行われる。添付されるパラメータは、キーボード、セパレータおよび、例えば以下の種類の値からなる。
例1:
.../testappl.cgi?navdest=[1]DEUTSCHLAND,,[2]HILDESHEIM,,[3]DAIMLERRING
例2:
.../testappl2.php?param1=somevalue&param2=anothervalue...
リクエストが機能する方法は、Common Gateway Interface(CGI)方法に従って記載される。
サーバは、理解し得る形式でその答えをクライアントに送らねばならない。答えのデータは、接続を確立している間にクライアントが通知を行ったMultipurpose Internet Mail Extension (MIME−TYPE)の方法で符号化される。このリクエストから、WAPサーバが特定のMIME形式(例えば、,’x−becker/vnd.wap.bim’)を有するパケットを生成する。このパケットは平文のデータを含む。そのパケットのサイズは限定される。
しかし、公知の方法は、それ自体ではクライアントからサーバへ256バイト以上の送信を確実に行う可能性を何も提供せず、サーバからクライアントへの返事のサイズもまた限られている(正確なサイズはその実行に応じる)。
本明細書で説明する本発明はここからスタートする。
本発明の目的は、データ通信においてそのような限定を持たないブラウザ性能を有するコミュニケーションシステムを提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有するコミュニケーションシステムの手段によって解決される。
それをさらに発展させたものが従属請求項の内容である。
本発明によると、ブラウザはインターネット上を次々と移動するプログラムと考えられる。ブラウザが、インターネットから情報を取り出し表示する役割を行う。ブラウザは、テキスト、絵およびプログラムを含み得る、受け取ったHTMLページを図形的に表示する。さらに、例えば音声およびビデオファイルをある特定のプログラムによって表示し得るように、ユーザが、WWWブラウザを調節し得る。公知のブラウザのいくつかの例は、Netscape Navigator,Microsoft Internet Explorer,NSCA Mosaic, LYNXである。WWW(World Wide Web)ページの表示に加え、WWWブラウザは
・電子メールを読むことおよび書くこと
・ファイルの(サーバからローカルコンピュータへの)送信
・ニュースを読むことおよび書くこと
などのサービスを提供する。
本明細書で説明する、本発明の枠組みにおいて、URLは「Uniform Resource Locator」の公知の略語である。URLの助けを借りて、インターネット上の全ての情報が世界中で明確にアドレス指定される。例えば、http://www.becker.deというURLは、使用される伝送プロトコル、http:(は、HTMLドキュメントを送ることに責任を負う)、サブレベルドメインのwww(World Wide Web),ドメインのBecker、トップレベルドメインのde(ドイツ―Deutschlandを表す)および対応するページ(またはファイル)のリンクのパスからなる。この個々のアドレスのコンポーネントの階層的な順番は、正しいアドレスに到達するために必要である。特にHTMLページのURLはリンクとしての役割をし、その上で、ユーザがマウスクリック1つでウェブサイトからウェブサイトへ移動し得る。
ブラウザ性能を有するコミュニケーションシステムは、ブラウザの助けを借りてコミュニケーションデータをユーザ間に送るコミュニケーションシステムであると理解される。
コミュニケーションシステムの必須要素は、データ伝送プロトコルであり、それを用いてクライアントとサーバとの間のコミュニケーションが確立される。本発明による方法では、クライアント(OnlinePro)からサーバへのリクエストが従来と同じ手法で、パラメータを用いてURLなどのリソースロケータを呼び出すことによって行われる。しかし、新しい方法は、ただ1つのパラメータを送信し、それが送信のために符号化されたバイナリパケットを含む。
必要なら、そのプロトコルが、起こり得るパケットのフラグメンテーション/フラグメンテーションの解消に備える。そのプロトコルが、異なるサービスが1つのデータ形式で処理されることを可能にし、例えば応答パケットが常に同じMIME形式を有し得る。
このソルーションによって、公知のシステムに比べて以下の利点が達成される。
−より大きいデータパケットがいくつかのステップで自動的に送られる。
−サーバが、クライアントからのデータをリクエストすることが可能である。これは通常では全く不可能である。
−必要とされるMIME形式がただ1つなので(httpサーバの再コンフィギュレーションがないので)、本方法を用いて実行される新しいサービスが、以前よりもかなり迅速に、動作され得る。
−内部タスク識別コードの評価が、プロトコルを将来的にも保証されるものとする。
本発明によると、サーバが、再び、公知の方法と同じ方法で、クライアントからのリクエストに対して反応する。しかし上で説明したように、またも、パケット内容はもはや平文には含まれないが、本発明のアプリケーションによって書類内に含まれるように、バイナリに含まれる。
このことが、今度は、古い方法に比べて以下の利点を有する。
−伝送されるデータ量がより小さい(個々の値をビットシーケンスに要約する)
−内容がもはや全ての人に明らかなわけではない。
−端末ソフトウェアにとって、より簡単でより迅速に読み得る。
−ハンドシェークプロセスの実現(1以上のサブパケットの伝送)
−(URLなどの)リプライリソースロケータを伝送することによるサーバリクエストの実現およびハンドシェークの実現
以下で、総合ナビゲーションシステム及びGPSモジュールを有するカーラジオ(以下でクライアントと呼ぶ)を使用する具体的な実施形態が説明される。この実施形態では、リソースローケータが、上で説明したように、公知のURLの呼び出しであり、公知のWAP(「Wireless Application Protocol」)が伝送形式として使用されると想定される。しかし、本発明はこのURL及びWAPに制限されない。
後者のWAPプロトコルを使用して、WAPサーバを用いるコミュニケーションが可能である。データインターフェースを含む必要なWAPブラウザが、カーラジオで実行されていると想定される。このカーラジオは、非常に異なるパラメータがサーバに伝送され得、その後、それが各ユーザに対する特定の内容を生成し得る、というように形成される。
古典的なWAPアーキテクチャのように、1つの側にクライアントがあり、他方側にサーバがある。決まりとして、このクライアントが開始者であり、クライアントが接続を確立しデータをリクエストする。このサーバはリクエストされるデータのみを供給し、リクエストを開始することはできない。
このサーバは、端末がWAPブラウザの助けを借りて特定のデータを取り出す手配をするために、SMSプッシュのみを使用し得る。データ接続は内蔵GSMモデムおよび選択されるアクセスプロファイルを介して生成される。接続が確立された後、要求されるインターネットポータルが呼び出され、全ての可能なサービスがWML(Wireless Markup Language)ページとして表示される。このポータルコールは、デバイス番号、パスワード、乗り物識別番号およびURLパラメータのような地理的座標などのパラメータの非常に広い範囲を進む。
このサーバが、今度は、各ユーザのために動的に生成される情報を有するWAPページを組み立てる。その後、従来の意味においてWAPの入力を通してナビゲーションを行うのと同様に、これらの内容を通してナビゲーションを行うことが可能である。
例えば、ユーザがホテル検索を選択した場合、ログイン時に通過した位置に応じて、考え得る地域がサーバ側で計算され、可能なホテルがデータベースから選択される。これらの結果が、WMLページの形式で端末に送り返される。
ユーザが所望のホテルを選択し、その後、リンクを含む、ホテルに関する詳細なデータを(再びWMLページとして)受け取る。このリンクが、そのナビゲーションシステムのための目的地記述を含むデータパケットを表に出さない。この接続はナビゲーションデータが送られた後、終了する。
1. データパケットの形式
クライアントとサーバの間で交換されるデータパケットの形式が以下のように提示される。
MIME形式に加え、サーバからクライアントへ送られるデータパケット(サービスパケット)およびクライアントからサーバへ送られるデータパケット(リクエストパケット)の形式の表記がある。
1.1 Content/MIMEタイプ形式
このために選択されるContent形式またはMIME形式は、例えばx−becker/vnd.wap.lbs.と呼ばれる。
MIME形式はIANAの要求を満たすために「x−」で始めなければならない(www.w3c.org−RFC1700を参照のこと)。サーバからクライアントに送られるデータのためのこの形式は、将来的にも保証(future−proof)されている。それは、異なるサービスが、このMIME形式を有する単に別々のService IDによって処理され得るからである。
含まれるService IDに従って、このMIME形式を有するデータパケットのみが、クライアントによって復号化される。
1.2 サービスパケット(サーバ)
サービスパケットはリクエストが行われたとき、サーバポータルからクライアントに送られる。Service IDコード,デバイス番号およびCRC32チェックに加え、サービスパケットは有用なデータを含む。有用なデータの長さは選択されるサービスに応じる。したがって、この形式は比較的フレキシブルである。
1.2.1 データパケットの形式
これらのパケットの記述は、MPEG2のシンタックス規格および比較的理解しやすい疑似プログラム言語に従う。このプロトコルのセットアップは、例えば以下のように選択されている。
service_packet()

service_id 8 bits //サービス識別コード
device_id_length 8 bits //シリアルナンバーの長さ
for(n1=0;n1<device_id_length;n1++)

device_id[n1] 8 bits //シリアルナンバー

reserved 32 bits //将来の使用のため
last_section_number 4 bits //パケットの数
section_number 4 bits //このパケットの番号
for(n1=0;n1<session_id_length;n1++)

session_id[n1] 8 bits //セッションID

switch(service_id)

case SERVICE_NAVDESTINATIONS:
service_packet_navdestinations()
break
case SERVICE_SERVERREQUEST:
service_packet_serverrequest()
break
case SERVICE_TTS:
service_packet_tts()
break
case SERCICE_...:
service_packet...()
break

CRC_32 32 bits //自動エラーコレクション

この場合、service_idはそれぞれのサービスの識別コードである。この8ビットのIDを使用して、パケットの中に含まれる残りのデータが復号化される。可能なService IDは以下であり得る。
Figure 2005510818
device_idはデバイス番号を含む。それはソースコードのいくつかの部分ではユーザネームと呼ばれる。
2つの4ビット値のlast_section_numberおよびsection_numberは、次々といくつのこの形式のパケットが送られているのか、および現在のパケットのパケット番号は何番なのかを記述する。これは、データ量が通常の量を超える将来のバージョンにとって絶対的に有用である。1つの実施形態では、これらの2つの値が常に1に設定され得る。
1つ以上のセクションを送るために、session_idが必要とされ、それが各データ交換の伝送に含まれる。それは可変の長さを有し、サーバが呼び出されたときに初めてサーバによって生成/規定される。TDSのために必要とされるようなハンドシェイクプロセスは、例えば、section_number,last_section_numberおよびsession_idの組み合わせを使用して実現され得る。
最後の値のCRC32を除き、service_idに応じてさらなる復号化が行われる。いわゆる有用データの符号化は以下の適切なセクションで取り扱われる。
1.2.2 Service.ID SERVICE NAVDESTINATIONS
SERVICE_NAVDESTINATIONS IDに接続して、近隣で見つけられる目的地の検索のためのサービスが、本明細書に説明される全てのサービスの最初のものであった。このサービスを用いて、(レストラン、ホテル、鉄道の駅、博物館などの)特別の目的地のナビゲーションデータのリクエストが可能である。この入手し得る目的地情報は「通常の」CDナビゲーションデータには含まれない。
この追加のサービスにより、カーラジオが電話帳の職業別企業案内の形をとることができる。この方法でリクエストされるナビゲーションデータの料金は、一方ではリクエスト者に請求され得るが、他方、(例えばレストランのオーナーなど)その目的地の所有者に請求され得る。
データパケットの形式は、例えば以下のようである。
service_packet_navdestinations()

start_mode 2 bits //ナビゲーションのため
save_mode 1 bits //イエスまたはノーを保存する
reserved 5 bits //将来の使用のため
number_of_dest 8 bits //パケットの中の目的地の数
for(i=0;i<number_of_dest;i++)

dest_length 8 bits //文字列の文字の数
for(n1=0;n1<dest_length;n1++)

destination[n1] //目的地の文字

url_length 8 bits //文字列の文字の数
for(n1=0;n1<url_length;n1++)

url[n1] //目的地情報を有するURL

}1つのナビゲーション目的地に対して1つのURL、などの追加のデータが、定義に応じてデータパケットに添付され得る。
ヘッダデータが復号化された際にService ID SERVICE_NAVDESTINATIONSが見つけられると、ここに記録されたシンタックスにしたがって、有用データが復号化される。
start_mode(2ビット値)およびsave_mode(1ビット値)の2つの値がナビゲーションそのものに必要とされる。スタートモードはナビゲーションをすぐに開始するのか、または、送られてきた目的地が、後に使用するための可能な目的地として、先ずメモリに置かれるべきかを確立するために使用される。ここで可能な値は以下の表に記載される。
Figure 2005510818
表:ナビゲーションのための、可能なスタートモード
次に、number_of_destの値、つまりこのパケットの目的地の数がこのブロックにくる。次に、正確にnumber_of_dest回、回るループがくる。ここが個々の目的地が読み出される場所である。
1.2.2.1 目的地文字列
目的地文字列は送られている目的地を示す。この文字列は、いわゆるselection criteriaのタグで作られ、その後、各記述が続く。このselection criteriaは四角の括弧で括られ、数字(十進法数)を含む。
文字列自体は例えば次のようである。
[1]DEUTSCHLAND,,[2]HAMBURG,,[3]WENDENSTRASSE,,[256]Innovative Systems
[1]DEUTSCHLAND,,[124]0 0
[1]DEUTSCHLAND,,[124]0−73450,,[256]McDonalds Ecuador
同様に、WGS84形式で目的地を特定することも可能である。WGS−84座標は、目的地ガイドについて50メートルの誤差(各方向において、Nav−Techデータで10メートル+GPSデータの誤差20メートル)を有する。
1.2.3 Servic−ID SERVICE SERVERREQUEST
このサービスによって、サーバが、リクエストを行っているデバイスの現在地のクエリを行うことが可能である。この情報はLocation Based Serviceにとって必須のものである。
現時点の地理的データは、ログインの間にすでにカーラジオに渡され得る。しかし、現時点の地理的データは、好ましくはクライアントのリクエストパケットを介してサーバに提供される。
サーバが、また別の時に位置データを所望すると、それは、このサーバリクエストを介してリクエストされ得る。この機能は、例えば、(輸送車等の)隊の管理、緊急呼び出し指令の発令、引き上げ指令実行などにとって重要である。
service_packet_serverrequest()

length_of_url 8 bits //URLの長さ
for(n1=0;n1<length_of_url;n1++)

response_url[n1] //返答のためのURL


クライアントは、サーバによるリクエストへの回答のために、返答を返すべきURLを必要とする。まず、URLの長さlength_of_urlが8ビット値として特定され、その後、実際の文字列がくる。
1.3 Request Packet(クライアント)
サーバの返答と同様の方法で、よりバイナリ志向型の形式は、クライアントによるデータのリクエストのために、切り替えられる。データパケットの形式が以下でさらに詳細に説明される。
サービスパケットと対照的に、ブラウザの制約のために、ここではバイナリパケットは簡単に送信され得ない(プッシュトランスミッション)が、代わりにURLへのリクエストに添付されなければならない。これは、データがURLに特有の表記法に変換されることを要求する。ここでは、URLの長さが256文字を超えないことが遵守されなければならない。そうしなければ送信ルートのより古いゲートウェイがデータを削除し得るからである。
パケット内の、あちこちに行き交うSession IDを送信することによって、現在行われているセッションがこのURLコールによって終了される必要がない。例えば、(通信)申込者は、自分のオンラインポータルで、例えば、最初にユーザネームおよびパスワードでログインする。このときから、申込者は符号化された形式でデータが送信されるセッションに入る。申込者が、クライアントが作り出した自己生成されたURLを有するリンクを呼びだす試みを明確に行うと、サーバが、それがSession IDに基く同じセッションであると認識しない限り、申込者は新しいセッションを始める。
1.3.1 データパケットの形式
データパケットの形式は前回存在した形式に従う。Session IDは、別個のパラメータとしてURLに添付されるか、またはここのパケットの中に一体化されるかどちらでも可能である。前者の場合、Session IDの長さは0に設定される。この場合の1例としては以下のようであり得る。
request_packet

task_name 24 bits //タスク識別(旧)
service_id 8 bits //サービスの識別
device_id_length 8 bits //シリアルナンバーの長さ
for(n1=0;n1<device_id_length;n1++)

device_id[n1] 8 bits //シリアルナンバー

fin_length 8 bits //乗り物識別番号の長さ
for(n1=0;n1<fin_length;n1++)

fin[n1] 8 bits //乗り物識別番号

software_version_length 8 bits //バージョン識別の長さ
for(n1=0;n1<software_version_length;n1++)

software_version [n1]8 bits //バージョン識別

language_id 8 bits //クライアントの言語選択
reserved 32 bits //将来の使用のため
password_length 8 bits //パスワードの長さ
for(n2=0;n2<password_]length;n2++)

password[n2] 8bits //パスワード内の文字

for(n3=0;n3<session_id_length;3n++)

session_id[n3] 8 bits //セッションID内の文字

longitude 32 bits //経度
latitude 32bits //緯度
if(service_id==SERVICE_NAVDESTINATIONS)
{ //何の追加データも
} //ここにリクエストされない
else if(service_id==SERVICE_...) //これは異なって見られ得る
{ //他のリクエストのため
....

CRC_32 32 bits //エラー訂正

旧から新への送信をより容易にするために、task_nameタグはこの形式にまだ含まれる。
実際のリクエストはservice_idタグの中にある。ここで、受信者が使用を望むService IDが特定されるか、またはその結果、要求されるかが行われる。
個々のリクエストのために、追加のデータが必要とされる場合、このパケットの、より下の部分で実行される。
device_idはクライアントのデバイス番号であり,サーバの返答の中にあるものと同じである。それは14文字からなる。
それに続く6つの値が乗り物の現時点の位置をXY座標で記述する。

Claims (18)

  1. 互いに通信を行うクライアントおよびサーバを有するコミュニケーションシステムがブラウザ性能を有するコミュニケーションシステムであって、該クライアントが、パラメータが添付されるリクエストによって該サーバを呼び出し、該サーバが、リクエストされたデータパケットを送ることによって該クライアントに返答し、該クライアントが行う該リクエストに添付される該パラメータが、送信のために符号化されるバイナリデータパケット(リクエストパケット)を含むことを特徴とする、ブラウザ機能を有するコミュニケーションシステム。
  2. Wireless Application Protocol(WAP)に従うブラウザ性能を有する、請求項1に記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  3. 前記リクエストがUniversal Resource Locator(URL)を含む、請求項1または2に記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  4. 前記リクエストが、前記添付されるパラメータを有し、該リクエストが最大256文字の長さであることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  5. 前記リクエストに添付される前記パラメータの中で識別コード(session_id)が送信されることによって、前記サーバを用いてハンドシェークプロシージャが可能であることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  6. リクエストされると、前記サーバが、データパケット(Service packets)を前記クライアントに送信し、該提供されるサービスの識別のためにサービスIDコード(Service_ID)を送信することに加え、デバイス番号(Device_id)およびエラー検出コード(CRC_32)を送信し、続いてバイナリ志向の有用データを送信することを特徴とする、請求項1から5のいずれかまたは請求項1の前部分に記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  7. 前記ユーザデータがバイナリコード化されることを特徴とする、請求項6に記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  8. 前記ユーザデータの長さが可変であることを特徴とする、請求項4または5に記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  9. 前記サーバから前記クライアント(Service packets)に送られる前記データパケットが非常に多くの連続するビットを有し、該ビットが、
    前記サービス識別コード(Service ID)、
    該シリアルナンバーの長さ、
    シリアルナンバー、将来の用途のためのさらなる保存エリア、
    パケットの数(last_section_number)、
    たった今送られたパッケージ番号(section_number)、
    セクション番号
    のように次々と配列されることを特徴とする、請求項6から8のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  10. 前記サービス識別(service_id)がある特定のビット幅を有し、該サービス識別が、前記データパケット(service packets)の中に含まれる前記データの残りの復号化を可能にすることを特徴とする、請求項6から9のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  11. 前記セクション番号(section_id)が可変長を有し、該セクション番号が最初の呼び出しで前記サーバによって生成され規定されることを特徴とする、請求項6から10のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  12. 前記提供されるサービスのうちの1つが、近隣に位置する前記クライアントの目的地の検索のために意図されることを特徴とする、請求項1から11のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  13. 前記提供されるサービスのうちの1つが、前記クライアントの現時点の位置のクエリを行う役割を果たすことを特徴とする、請求項1から12のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  14. 前記サーバが、リクエストされると、MIME形式のデータパケットを前記クライアントに送ることを特徴とする、請求項1から13のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  15. 前記クライアントが、乗り物のコミュニケーションシステム内で、端末または端末の部分として形成されることを特徴とする、請求項1から14のいずれかに記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  16. 前記クライアントがカーラジオ/ナビゲーションシステムの中に内蔵されることを特徴とする、請求項15に記載のブラウザ性能を有するコミュニケーションシステム。
  17. 請求項1から16のいずれかに記載の前記ブラウザ性能を有するコミュニケーションシステムに一体化される、移動コミュニケーションシステムの端末。
  18. 請求項1から14のいずれかに記載の前記ブラウザ性能を有するコミュニケーションシステムに一体化される、請求項1から17のいずれかに記載のサーバ。
JP2003548492A 2001-11-30 2002-12-02 クライアントおよびサーバを有するコミュニケーションシステムがブラウザ性能をも有するコミュニケーションシステム Pending JP2005510818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10158739A DE10158739B4 (de) 2001-11-30 2001-11-30 WAP-Browserfähiges Kommunikationssytem sowie Client und Server für ein solches Kommunikationssystem
PCT/EP2002/013609 WO2003047201A2 (de) 2001-11-30 2002-12-02 Browserfähiges kommunikationssystem sowie client und server für ein solches kommunikationssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510818A true JP2005510818A (ja) 2005-04-21
JP2005510818A5 JP2005510818A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=7707487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548492A Pending JP2005510818A (ja) 2001-11-30 2002-12-02 クライアントおよびサーバを有するコミュニケーションシステムがブラウザ性能をも有するコミュニケーションシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060106932A9 (ja)
EP (1) EP1449346B1 (ja)
JP (1) JP2005510818A (ja)
AT (1) ATE373378T1 (ja)
AU (1) AU2002361965A1 (ja)
DE (2) DE10158739B4 (ja)
WO (1) WO2003047201A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10158739B4 (de) 2001-11-30 2005-02-17 Harman Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh WAP-Browserfähiges Kommunikationssytem sowie Client und Server für ein solches Kommunikationssystem
EP1634423B1 (en) * 2003-06-06 2013-01-02 Computer Associates Think, Inc. System and method for compressing url request parameters
US9781071B2 (en) * 2006-06-28 2017-10-03 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for providing automatic delivery of information to a terminal
US7818403B2 (en) * 2007-09-17 2010-10-19 Gm Global Technology Operations, Inc. System for using non-standard transfer protocol from software received at client device for exchanging data with in-vehicle communications gateway
US7822828B2 (en) * 2007-09-17 2010-10-26 Gm Global Technology Operations, Inc. System for using non-standard transfer protocol from software received at in-vehicle communications gateway for exchanging data with client device
US7849224B2 (en) * 2007-09-17 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for implementing a mobile server
US20090089667A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 At&T Knowledge Ventures, Lp Application Content Format Based on Display Resolution
US9344840B2 (en) * 2007-12-14 2016-05-17 Telecommunication Systems, Inc. Wireless application protocol (WAP) application location based services (LBS)
US20090210937A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Alexander Kraft Captcha advertising
US9536100B2 (en) 2012-04-16 2017-01-03 Intel Corporation Scalable secure execution
US9563716B2 (en) * 2012-10-30 2017-02-07 Cerner Innovation, Inc. Zero footprint application virtualization
CN105471917A (zh) * 2016-01-14 2016-04-06 成都麦杰康科技有限公司 数据传输方法及系统
US11995296B2 (en) * 2022-03-10 2024-05-28 Hexagon Technology Center Gmbh System and method for creating a single-entity protocol-compliant uniform resource locator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202023B1 (en) * 1996-08-22 2001-03-13 Go2 Systems, Inc. Internet based geographic location referencing system and method
US6253326B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-26 Palm, Inc. Method and system for secure communications
FI108326B (fi) * 1999-04-19 2001-12-31 Nokia Corp Wireless Application Protocol -protokollan käyttäminen pakettikytkentäisessä radiotietoliikennejärjestelmässä
JP2001045022A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Japan Research Institute Ltd 携帯端末装置への情報通知システム
JP2003509918A (ja) * 1999-09-02 2003-03-11 ノキア モービル フォーンズ リミテッド サーバからの位置決め情報にアクセスするための無線通信端末
FI19992470A (fi) 1999-11-17 2001-05-18 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirto
DE10008454A1 (de) * 2000-02-23 2001-07-05 Peter Schmidt Multifunktionales Navigationsgerät
AU2001253030A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 Neomedia Technologies, Inc. System for accessing internet via wireless device using linkage url bar-code
AU4856701A (en) * 2000-04-17 2001-10-30 Robert Kaplan Method and apparatus for transferring or receiving data via the internet securely
US20020083035A1 (en) * 2000-05-03 2002-06-27 Pearl Ronald G. System and method for wireless delivery of text data
US6771651B1 (en) * 2000-09-29 2004-08-03 Nortel Networks Limited Providing access to a high-capacity packet network
US7039037B2 (en) * 2001-08-20 2006-05-02 Wang Jiwei R Method and apparatus for providing service selection, redirection and managing of subscriber access to multiple WAP (Wireless Application Protocol) gateways simultaneously
DE10158739B4 (de) 2001-11-30 2005-02-17 Harman Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh WAP-Browserfähiges Kommunikationssytem sowie Client und Server für ein solches Kommunikationssystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE10158739A1 (de) 2003-06-18
DE50210901D1 (de) 2007-10-25
US7519688B2 (en) 2009-04-14
ATE373378T1 (de) 2007-09-15
US20050091377A1 (en) 2005-04-28
AU2002361965A8 (en) 2003-06-10
US20060106932A9 (en) 2006-05-18
AU2002361965A1 (en) 2003-06-10
EP1449346A2 (de) 2004-08-25
WO2003047201A3 (de) 2004-04-08
WO2003047201A2 (de) 2003-06-05
EP1449346B1 (de) 2007-09-12
DE10158739B4 (de) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6813503B1 (en) Wireless communication terminal for accessing location information from a server
US6937588B2 (en) System and method for providing wireless application protocol service through internet
CN100452912C (zh) 允许独立于蜂窝通信系统来处理定位服务的方法、终端设备和系统
US20030140136A1 (en) Information providing system, apparatus, method and storage medium
JP2000122958A (ja) サ―バによる文書の提供方法及び媒体
US7206744B2 (en) Voice review of privacy policy in a mobile environment
JP2005510818A (ja) クライアントおよびサーバを有するコミュニケーションシステムがブラウザ性能をも有するコミュニケーションシステム
US7293069B2 (en) Method and apparatus for supplying network path bookmark information remotely to a mobile device
US20050021526A1 (en) Method for ensuring the availability of a service proposed by a service provider
US20090176482A1 (en) Method and system for displaying remote cache information
CN101965725B (zh) 向蜂窝无线手机的网络浏览器提供统一资源定位符的方法、蜂窝无线手机、系统及计算机程序产品
EP1271877B1 (en) Wireless browser
KR100778643B1 (ko) 여행 방향을 정보 기기에 전송 및 전달하기 위한 방법 및 시스템
KR20020026608A (ko) 서버로부터 위치 정보를 액세스하는 무선 통신 터미널
EP2192733B1 (en) Including information in a message
KR100865145B1 (ko) 이동통신 단말기의 wap을 이용한 p2p 서비스 방법
US20020035636A1 (en) Computer and process for the provision of distributed dynamic services for mobile terminal devices
US20040254724A1 (en) Methods, devices and system for handling position-related information of cellular equipment
WO2002102025A1 (en) Using wireless cookies to deliver mobile-based location information
KR100775679B1 (ko) 무선 데이터 서비스 시스템
US20050014513A1 (en) Method and a system for data transmission, and a device
CN112565059B (zh) 基于即时通讯私有云架构的消息传输方法和系统
KR100645200B1 (ko) 파일 송수신 기능을 가진 이동통신 단말기 및 파일 송수신처리 방법
KR100361172B1 (ko) 네트워크 기반 음성 메시지 제공 방법 및 장치
KR20020051666A (ko) 서버 기능을 갖는 이동 단말기 및 그 운영 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218