JP2005509922A - ディスプレイ・プロセッサ用共有メモリ・コントローラ - Google Patents

ディスプレイ・プロセッサ用共有メモリ・コントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005509922A
JP2005509922A JP2003546247A JP2003546247A JP2005509922A JP 2005509922 A JP2005509922 A JP 2005509922A JP 2003546247 A JP2003546247 A JP 2003546247A JP 2003546247 A JP2003546247 A JP 2003546247A JP 2005509922 A JP2005509922 A JP 2005509922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
processing queue
shared memory
memory device
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003546247A
Other languages
English (en)
Inventor
イー ディーン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005509922A publication Critical patent/JP2005509922A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/128Frame memory using a Synchronous Dynamic RAM [SDRAM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

共有メモリ装置と複数処理キューとの間を双方向バス経由で通信される映像データを制御するシステム及び方法。該システムは行アドレスを各処理キューと関係させる行アドレス・ジェネレータ;各処理キューの完全性を判定するシステム;共有メモリ装置と通信する処理キューを、各処理キューの判定完全性に基づいて選定する、スケジューリング・システム;及び、共有メモリ装置を選定処理キューと通信させて映像データを共有メモリ装置と選定処理キューとの間でバーストさせるコントローラ;を有する。

Description

本発明は、ディスプレイ・プロセッサ用映像データを処理する回路及び共有メモリ装置と複数処理キューとの間を双方向バス経由で通信される映像データを制御する方法に関するものである。
ラップトップ型コンピュータ、携帯電話、携帯情報端末、フラット・ディスプレイ・テレビなどのような、機能の豊富な映像ディスプレイを有する、装置に対する需要が増大し続けるにつれて、映像データを効率的に処理し得るシステムに対するニーズも又、増大した。この課題のひとつは映像ソースから映像ディスプレイまでの映像データの流れを管理することに関係する。特に、システムは複数リアルタイム処理を扱う必要があり得る。
マイクロプロセッサ及びグラフィックス処理システムは複数処理が共有メモリ装置(例えば、バス、メモリ・チップなど)をアクセスしなければならない共有メモリ・システムを利用することが多い。これらの場合においては、各処理は共有メモリ・システムを利用するよう競わなければならなくて、当該処理がメモリに対するアクセス権を付与されるまで一時的に情報を記憶する何らかの装置を有する可能性がある。この処理を促進するよう、共有メモリ・インタフェース用メモリ・コントローラが利用される。今日のシステムは、一般に高帯域、非リアルタイム処理(例えば、CPU命令)、低帯域処理などを有する、競合する処理を実行する。これらのシステムは一般に、競合する処理を調停する、優先度順方式、トークン、又は別の装置を用いる。従来の共有メモリ・コントローラには単一のリアルタイム処理だけを有するシステムに対して調停するものがある(例えば、Apostol他に対して発行された米国特許に関する特許文献1参照。)。更に、共有メモリ・システムにはセット・トップ・ボックス用で複数リアルタイム処理を有するが、処理アクセス間の最小間隔を徹底するブロック・アウト・タイマを必要とし、当該システムの有効性を限定するものもある(例えば、MacInnis他に対して発行された米国特許に関する特許文献2参照。)。
米国特許第6247084号明細書 米国特許第6189064号明細書
あいにく、従来技術システムは映像処理システムにおいて必要となるような、複数リアルタイム処理を制御する効率的な解決策を設けることができない。したがって、映像処理システムにおいて複数リアルタイム処理間を調停する効率的なシステムに対するニーズが存在する。
本発明の目的はディスプレイ・プロセッサ用映像データを処理する、映像処理システムにおいて複数リアルタイム映像処理間を効率的に調停する、回路を設けることにある。
この目的は本発明の特許請求の範囲記載によるディスプレイ・プロセッサ用映像データを処理する回路によって実現される。
本発明の目的は更に、共有メモリ装置と複数処理キューとの間を双方向バス経由で通信される映像データを制御する、映像処理システムにおいて複数リアルタイム映像処理間を効率的に調停する、方法を設けることにある。
この目的は本発明の特許請求の範囲記載による映像データを制御する方法によって実現される。
有益な実施例は更に、本発明の特許請求の範囲に記載されている。
本発明のこれら及び他の特徴は本発明の種々の特徴の以下の詳細説明及び添付図面によって更に容易にわかるものである。
図面によれば、図1は映像ディスプレイに対して送信される映像データを処理する例示的映像データ処理回路10を表す。この実施例においては、処理回路10はソース映像12を受信し、該回路上の異なる地点で該映像を処理して、ディスプレイ映像28を出力する。ソース映像12は24ビット・バス経由で処理回路10に入力されて、32ビット・バス経由で出力される。回路10内の他の通信は全て、128ビット・バス経由で行われる(この選定は以下に説明する)。映像処理はソース処理システム14、中間処理システム17、及びディスプレイ処理システム19によって扱われる。処理回路10は更に128ビット・バス経由でアクセス可能な共有メモリ装置27を有する。共有メモリ装置27は、例えば、処理回路10における2つの地点でフレーム遅延の仕組みを設けるよう、利用し得、例えば、ダブル・データ・レートのシンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DDR-SDRAM)のバンクに接続された128ビット幅バスを有し得る。SGRAM(シンクロナス・グラフィック・ランダム・アクセス・メモリ)、SDRAM(シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)、RAMBUS(ランバス)などのような、他の大型共有メモリ・システムも同様に利用し得る。
処理回路10は更に、共有メモリ装置27に対するアクセスを得ようと競う、4つの、処理キュー16、18、20、22を有する。各処理キューは一時的に、共有メモリ装置27に書き込まれたデータ又は共有メモリ装置27から読みとられたデータを記憶して、シンクロナスFIFO(先入れ先出し)として実装された256x128ビットのデュアル・ポートのスタティックRAM(SRAM)メモリにおいてデータを記憶する、先入れ先出しアーキテクチャ(FIFO)を用いて実装され得る。4つの処理キューの各々の右側は共有メモリ装置と同様のレート(例えば、200MHz)でクロックされることが好適で、その結果、共有メモリと同様の128ビット幅バスを用いる。映像アプリケーションにおいて必要な大容量データ転送を扱うには、DDR-SDRAMデータ26として表す、データは処理キュー16、18、20、22と共有メモリ装置27との間で「バーストされる」。各データ・バーストの典型的なサイズは10連続128ビット・ワードから80連続128ビット・ワードまでの間に及び得る。各処理キューの左側は共有メモリ・クロックとは異なるレート(例えば共有メモリ・クロックよりも低いレート)でクロックされ得る。しかしながら、各キューを出入りする平均帯域は、アンダーフロー又はオーバーフローを防止するよう、同様でなければならない。
処理回路10は例示的目的のためだけの理由で表していて、複数リアルタイム処理が共有メモリ装置を得ようと競う、映像処理回路の他の構成は本発明の範囲に入る。特定の構成にかかわらず、そのような回路の課題のひとつには処理キュー間をどのようにして、どの処理キューが共有メモリ装置27に対してアクセス権を有すべきかを判定するよう、調停するのかである。本発明は各処理キューの完全性を測定するシステムを設けることによってこれを実現する。一例示的実施例においては、完全性は処理キューのメモリにおける未読ワード数として測定される。しかしながら、メモリ装置において記憶されたデータの量を測定する如何なる方法をも利用し得る。各処理キュー16、18、20、22の完全性に基づいて、いつ各処理キューがデータのバーストを送受信する準備ができたのかの判定を行い得る。
次に図2によって、共有メモリ装置27へのアクセス及び共有メモリ装置27からのアクセスを制御するよう、メモリ制御システム30を設ける。メモリ制御システム30は連続して各処理キューの完全性の度合いを、4つの処理キュー16、18、20、22を調停して、該処理キューの中から選定された処理キューに対してアクセス権を付与するよう監視する。メモリ制御システム30は行アドレス・ジェネレータ36、スケジューラ32、及びコントローラ34を有する。行アドレス・ジェネレータ36は4つの処理キュー16、18、20、22の各々について行アドレスARA、BRA、CRA、DRAをソース及びディスプレイ・シンク信号42、44に基づいて算定する。スケジューラ32は4つの処理キューAFLNS、BFLNS、CFLNS、DFLNSの完全性を監視して該処理キューの1つ以上がアクセス権を必要とするかを判定する。アクセス権を必要とする場合、スケジューラ32は共有メモリ装置をアクセスする処理キューを、必要なコマンドをコントローラ34に発信することによって選定する。該コマンドは開始信号STTR、転送済信号TRDN、通信されるデータのバースト・サイズBSZ、行アドレスRA、及び列アドレスCAを含み得る。これらのコマンドに基づいて、コントローラ34はバーストを実行するのに必要なタイミング信号の全てを生成する。コントローラ34はアドレス及び制御情報38を共有メモリ装置27に対して発信して、読み取り又は書き込み制御信号40を適切な処理キューに対して発信する。
スケジューラ32は処理キュー16、18、20、22を、各処理キューの完全性と各処理キューに対する所定の閾値とを比較することによって調停する。閾値は各処理キューによって異なり得、メモリのサイズ、バーストのサイズ、及び(各処理キューによって異なり得る)ライン・タイミングに基づき得る。図1でわかるように、共有メモリ装置27に書き込むデータを保持する2つの処理キュー16、20、及び共有メモリ装置27から読み取られるデータを保持する2つの処理キュー18、22がある。書き込むデータを保持する処理キュー16、20については、完全性は、データのバーストを送信することを引起す閾値よりも大きくなければならない。データを読み取る処理キュー18,22については、完全性はデータのバーストを受信することを引起す閾値よりも小さくなければならない。したがって、スケジューラ32は1つ以上の処理キューがアクセス権を必要とするかを、各々の閾値を超えるたびに、判定し得る。
各バースト後、スケジューラ32は別のバーストが必要かを見るよう各処理キューの完全性を確かめる。2つ以上の処理キューが同時にアクセスを必要とする(例えば、両方が閾値を超えた完全性の度合いを有する)場合、最も長い間待っている処理キューが選定される。2つ以上の処理キューが同様の期間待っている(すなわち、それらが同じクロック・サイクルで閾値を超えた)場合、最高帯域要件のある処理キューが選定される。一例示的実施例においては、処理キューは、他の処理キューが待っている場合は、1バーストを超える期間バスをホールドすべきでなくて、開始された全てのバーストは完了されるべきである。更に、どの処理キューもオーバーフォローしたりアンダーフローしたりすることは許されるべきでない。しかしながら、書き込み処理キュー16,20は空き状態になることが許されるべきである(例えば、バーティカル・ブランキング中)。読み取り処理キュー18、22は空き状態になることが許されるべきでない。
上記のように、この例示的実施例は128ビット・バスを利用する。バス幅は特定回路における最悪帯域状況に基づいて選定されるべきである。
図1の回路においては、処理Bのレートが処理Aのレートの2倍で処理Cのレートに等しくて、処理Dのレートが処理Cのレートの3倍の場合、共有メモリデータ・バスの最悪帯域要件(BW)は:
BW=書き込みレートA+読み取りレートB+書き込みレートC+読み取りレートD+オーバヘッド;
BW=書き込みレートA+(2*書き込みレートA)+(2*書き込みレートA)+(6*書き込みレートA)+オーバヘッド;
BW=(11*書き込みレートA)+オーバヘッド;
として算定し得る。
その場合、例えば、ピーク入力レートが画素毎24ビットで75MHz(代表的な高品位テレビ(HDTV)の場合)で、かつ、オーバヘッドが15%の場合、BW=11*75,000,000*24*1.15=毎秒22,770,000,000ビットとなる。メモリ・クロック・レートを200MHzとすると、メモリ・バス幅は最小でBW/200,000,000=114ビット幅でなければならない。便宜上、このアプリケーションについてはバス幅128を選定する。しかしながら、他のあまり複雑でないアプリケーションについては、更に小さいバス幅(例えば、32ビット)で十分であり得ることがわかる。
各処理キュー16、18、20、22におけるメモリ装置のサイズ(すなわち、深度)は、バースト・サイズ及び水平シンク(ライン)タイミングを有する、いくつかの要因によって変わってくることがある。一般に、メモリの深度はコストを削減するよう最小化すべきである。しかしながら、メモリ・バスにおけるオーバヘッドを削減するよう、大きなバースト・サイズが望ましく、そしてそれはより深度の大きいメモリを必要とする。したがって、折衷策が必要になる。更に、各処理のライン・タイミング・パラメータは必ずしも同様でない。例えば、(処理キュー16に記憶された)ソース映像12は処理キュー19に記憶されるのに必要なデータよりも大きなピーク帯域を生じさせる、ライン間の大きなブランキング間隔を有し得る。これらの競合する要件が理由で、メモリの深度はパラメータ設定の範囲にわたったビヘイビア・シミュレーションによって判定し得る。
本発明の好適実施例を上記に、例示及び説明の目的で、説明した。それらは網羅的であること、又は、発明を、開示した形態そのものに、限定すること、を企図するものでなくて、明らかに多くの修正及び変形が上記の教示に鑑みて考えられる。当業者に明白な、そのような修正及び変形は本特許請求の範囲によって明確化された本発明の範囲内にあることを企図する。
本発明による例示的映像処理回路を表す図である。 本発明によるディスプレイ・プロセッサ用メモリ制御システムを表す図である。

Claims (16)

  1. ディスプレイ・プロセッサ用映像データを処理する回路であって:
    共有メモリ装置;
    複数処理キュー;及び
    メモリ制御システム;
    を有し、該複数処理キューが映像データを一時的に記憶する該共有メモリ装置に結合され、各処理キューが該処理キューの完全性を判定するシステムを有し、該メモリ制御システムが各処理キューの前記完全性を検査してデータ・バーストを該処理キューと前記共有メモリ装置との間にスケジュール要求することを特徴とする回路。
  2. 請求項1記載の回路であって、前記共有メモリ装置がダブル・レート・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DDR-SDRAM)を有することを特徴とする回路。
  3. 請求項2記載の回路であって、各処理キューがシンクロナスFIFOとして実装された先入れ先出し構造を有することを特徴とする回路。
  4. 請求項3記載の回路であって、第1処理キューが映像データの第1バーストを前記共有メモリ装置から受信するよう構成されて、第2処理キューが映像データの第2バーストを前記共有メモリ装置に対して送信するよう構成されることを特徴とする回路。
  5. 請求項3記載の回路であって、第1及び第2処理キューが映像データのバーストを前記共有メモリ装置から受信されるよう構成されて、第3及び第4処理キューが映像データのバーストを前記メモリ装置に対して送信するよう構成されることを特徴とする回路。
  6. 請求項5記載の回路であって、各処理キューが前記DDR-SDRAMに32ビットから128ビットまでの範囲を有する双方向バス経由で結合されることを特徴とする回路。
  7. 請求項6記載の回路であって、映像データの各バーストが少なくとも10の連続する128ビット・ワードを有することを特徴とする回路。
  8. 請求項1記載の回路であって、前記メモリ制御システムが:
    完全性の度合いを各処理キューから受信し、該受信した完全性の度合いの各々に基づいて前記処理キューの優先順位を付けて、選定処理キューを出力するスケジューラ;及び
    前記共有メモリ装置を選定処理キューと通信させるコントローラ;
    を有することを特徴とする回路。
  9. 請求項8記載の回路であって、前記メモリ制御システムが更に各処理キューに対する行アドレスを前記スケジューラに対して送信する行アドレス・ジェネレータを有することを特徴とする回路。
  10. 請求項8記載の回路であって、前記スケジューラが行アドレス、列アドレス及びバースト・サイズを前記コントローラに対して出力することを特徴とする回路。
  11. 共有メモリ装置と複数処理キューとの間にて双方向バス経由で通信される映像データを制御する方法であって:
    行アドレスを各処理キューと関係させる工程;
    各処理キューの完全性を判定する工程;
    該処理キュー間で、最高優先度順を有する処理キューを、各処理キューの前記判定完全性に基づいて、選定するよう、調停する工程;
    前記共有メモリ装置を前記選定処理キューと通信するよう制御する工程;及び
    映像データを前記共有メモリ装置と前記選定処理キューとの間でバーストする工程;
    を有することを特徴とする方法。
  12. 請求項11記載の方法であって、各処理キューの前記完全性が該処理キューの未読ワード数を算定することによって判定されることを特徴とする方法。
  13. 請求項11記載の方法であって、前記処理キュー間で調停する前記工程が各処理キューの前記完全性と各処理キューに対する所定の閾値とを比較する工程を有することを特徴とする方法。
  14. 請求項13記載の方法であって、前記所定の閾値は前記処理キューの前記メモリのサイズ及び通信される前記データの前記バーストのサイズに基づくものであることを特徴とする方法。
  15. 請求項11記載の方法であって、前記処理キュー間で調停する前記工程が:
    最も長く待っている前記処理キューに対して優先度順を付与する工程;及び
    同じ期間待っている処理キューについて、最高帯域要件を有する該処理キューに優先度順を付与する工程;
    を有することを特徴とする方法。
  16. 請求項11記載の方法であって、前記制御する工程が:
    信号を前記選定処理キューに対して設けて、該信号にデータを前記バスから読み取らせる、又は、前記バスにデータを書きこませる工程;及び
    アドレス及び制御信号を前記共有メモリ装置に対して設けて、該信号に該設けたアドレスにデータを書き込むか、又は、該設けたアドレスからデータを読み取るか、させる工程;
    を有することを特徴とする方法。
JP2003546247A 2001-11-20 2002-11-20 ディスプレイ・プロセッサ用共有メモリ・コントローラ Withdrawn JP2005509922A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33191601P 2001-11-20 2001-11-20
US10/214,930 US20030095447A1 (en) 2001-11-20 2002-08-08 Shared memory controller for display processor
PCT/IB2002/004894 WO2003044677A1 (en) 2001-11-20 2002-11-20 Shared memory controller for display processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005509922A true JP2005509922A (ja) 2005-04-14

Family

ID=26909516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546247A Withdrawn JP2005509922A (ja) 2001-11-20 2002-11-20 ディスプレイ・プロセッサ用共有メモリ・コントローラ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030095447A1 (ja)
EP (1) EP1449096A1 (ja)
JP (1) JP2005509922A (ja)
KR (1) KR20040066131A (ja)
CN (1) CN1589439A (ja)
AU (1) AU2002348844A1 (ja)
TW (1) TW200402653A (ja)
WO (1) WO2003044677A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728861B1 (en) * 2002-10-16 2004-04-27 Emulex Corporation Queuing fibre channel receive frames
US7500241B1 (en) * 2003-10-10 2009-03-03 Avaya Inc. Method and apparatus for scheduling tasks
US7315912B2 (en) * 2004-04-01 2008-01-01 Nvidia Corporation Deadlock avoidance in a bus fabric
ES2330459T3 (es) * 2004-11-11 2009-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procedimiento de prioridad basado en colas y ensamblaje de paquetes de datos.
KR100839494B1 (ko) * 2006-02-28 2008-06-19 삼성전자주식회사 버스 중재 시스템 및 버스 중재 방법
JP4396657B2 (ja) * 2006-03-16 2010-01-13 ソニー株式会社 通信装置及び送信制御方法及び送信制御プログラム
CN100444142C (zh) * 2007-03-14 2008-12-17 北京中星微电子有限公司 同步动态存储器的访问控制方法及同步动态存储器控制器
US8295166B2 (en) * 2007-04-17 2012-10-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. High speed industrial control and data acquistion system and method
EP2396592A1 (en) 2009-02-10 2011-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp
US9148295B2 (en) * 2010-02-09 2015-09-29 Broadcom Corporation Cable set-top box with integrated cable tuner and MOCA support
CN102193865B (zh) * 2010-03-16 2015-03-25 联想(北京)有限公司 存储系统、存储方法和使用其的终端
CN103503412B (zh) * 2012-03-23 2017-06-20 华为技术有限公司 用于调度资源的方法及装置
CN104243884B (zh) * 2013-06-13 2018-05-01 建研防火设计性能化评估中心有限公司 视频录制方法和视频录制装置
US10515284B2 (en) 2014-09-30 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Single-processor computer vision hardware control and application execution
US20170132466A1 (en) 2014-09-30 2017-05-11 Qualcomm Incorporated Low-power iris scan initialization
CN105527881B (zh) * 2014-09-30 2019-02-22 上海安川电动机器有限公司 一种指令处理方法及装置
US10614332B2 (en) 2016-12-16 2020-04-07 Qualcomm Incorportaed Light source modulation for iris size adjustment
US10984235B2 (en) 2016-12-16 2021-04-20 Qualcomm Incorporated Low power data generation for iris-related detection and authentication
US20180212678A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Qualcomm Incorporated Optimized data processing for faster visible light communication (vlc) positioning
TWI622883B (zh) 2017-04-20 2018-05-01 遠東金士頓科技股份有限公司 用於控制記憶體模組之控制系統及控制方法
CN110933448B (zh) * 2019-11-29 2022-07-12 广州市百果园信息技术有限公司 直播列表服务系统及方法
US11876885B2 (en) * 2020-07-02 2024-01-16 Mellanox Technologies, Ltd. Clock queue with arming and/or self-arming features

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2283596B (en) * 1993-11-01 1998-07-01 Ericsson Ge Mobile Communicat Multiprocessor data memory sharing
US5498081A (en) * 1993-12-17 1996-03-12 Dennis Tool Company Bearing assembly incorporating shield ring precluding erosion
US6182176B1 (en) * 1994-02-24 2001-01-30 Hewlett-Packard Company Queue-based predictive flow control mechanism
US5917482A (en) * 1996-03-18 1999-06-29 Philips Electronics N.A. Corporation Data synchronizing system for multiple memory array processing field organized data
US6000001A (en) * 1997-09-05 1999-12-07 Micron Electronics, Inc. Multiple priority accelerated graphics port (AGP) request queue
US6247084B1 (en) * 1997-10-08 2001-06-12 Lsi Logic Corporation Integrated circuit with unified memory system and dual bus architecture
US5948081A (en) * 1997-12-22 1999-09-07 Compaq Computer Corporation System for flushing queued memory write request corresponding to a queued read request and all prior write requests with counter indicating requests to be flushed
US6157989A (en) * 1998-06-03 2000-12-05 Motorola, Inc. Dynamic bus arbitration priority and task switching based on shared memory fullness in a multi-processor system
US6272609B1 (en) * 1998-07-31 2001-08-07 Micron Electronics, Inc. Pipelined memory controller
US6380945B1 (en) * 1998-11-09 2002-04-30 Broadcom Corporation Graphics display system with color look-up table loading mechanism
US6654860B1 (en) * 2000-07-27 2003-11-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for removing speculative memory accesses from a memory access queue for issuance to memory or discarding

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003044677A1 (en) 2003-05-30
CN1589439A (zh) 2005-03-02
EP1449096A1 (en) 2004-08-25
KR20040066131A (ko) 2004-07-23
US20030095447A1 (en) 2003-05-22
TW200402653A (en) 2004-02-16
AU2002348844A1 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005509922A (ja) ディスプレイ・プロセッサ用共有メモリ・コントローラ
US6205524B1 (en) Multimedia arbiter and method using fixed round-robin slots for real-time agents and a timed priority slot for non-real-time agents
US7093256B2 (en) Method and apparatus for scheduling real-time and non-real-time access to a shared resource
US6532525B1 (en) Method and apparatus for accessing memory
US5903283A (en) Video memory controller with dynamic bus arbitration
US20050193155A1 (en) Data transfer apparatus and transfer control program
US20140208071A1 (en) Adaptive service controller, system on chip and method of controlling the same
US7702841B2 (en) Semiconductor integrated circuit and image processing apparatus having the same
EP1820107A2 (en) Streaming memory controller
US5319388A (en) VGA controlled having frame buffer memory arbitration and method therefor
US6317813B1 (en) Method for arbitrating multiple memory access requests in a unified memory architecture via a non unified memory controller
US6782433B2 (en) Data transfer apparatus
US6415367B1 (en) Apparatus for reducing asynchronous service latency in a time slot-based memory arbitration scheme
US6363461B1 (en) Apparatus for memory resource arbitration based on dedicated time slot allocation
US8963938B2 (en) Modified quality of service (QoS) thresholds
US6412049B1 (en) Method for minimizing CPU memory latency while transferring streaming data
KR101420290B1 (ko) 트랜잭션들을 그룹화하는 버스 중재기, 이를 포함하는 버스장치 및 시스템
JP2010211864A (ja) メモリ制御装置
US20160098375A1 (en) Initiating multiple data transactions on a system bus
JP3766377B2 (ja) バス制御装置及び情報処理システム
CN105740713B (zh) 一种基于优先级的tpm读写控制方法
US7673091B2 (en) Method to hide or reduce access latency of a slow peripheral in a pipelined direct memory access system
KR102021795B1 (ko) 적응적 서비스 제어기, 시스템 온 칩 및 시스템 온 칩의 제어 방법
JP7226084B2 (ja) 情報処理装置
JP4862593B2 (ja) データ転送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060908