JP2005509491A - 眼科手術を行う装置および方法 - Google Patents

眼科手術を行う装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509491A
JP2005509491A JP2003545231A JP2003545231A JP2005509491A JP 2005509491 A JP2005509491 A JP 2005509491A JP 2003545231 A JP2003545231 A JP 2003545231A JP 2003545231 A JP2003545231 A JP 2003545231A JP 2005509491 A JP2005509491 A JP 2005509491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treating glaucoma
probe
suction
separating means
suction channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003545231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217624B2 (ja
JP2005509491A5 (ja
Inventor
アントン ヘフリガー,エーデュアルト
Original Assignee
アントン ヘフリガー,エーデュアルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アントン ヘフリガー,エーデュアルト filed Critical アントン ヘフリガー,エーデュアルト
Publication of JP2005509491A publication Critical patent/JP2005509491A/ja
Publication of JP2005509491A5 publication Critical patent/JP2005509491A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217624B2 publication Critical patent/JP4217624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00781Apparatus for modifying intraocular pressure, e.g. for glaucoma treatment

Abstract

本発明は、特に緑内障を治療するための、眼科手術を行う装置に関する。当該装置は、吸引チャネル(12)が配設されているプローブ(8)を備える。吸引チャネル(12)内には切開具(11)が配設され、この手段により、シュレム管に達しており吸引チャネル(12)内に吸引される隔離組織を除去することができる。当該装置は、対象を定めて慎重に前房とシュレム管との間に開口部を創ることを可能にする。

Description

本発明は、独立請求項の前文に記載の、前房とシュレム管との間に開口部を創ることにより緑内障を治療するための装置および方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2001年11月22日付けで出願された国際特許出願PCT/IB01/02224(その開示は全体が参照により本明細書に援用される)の優先権を主張するものである。
WO 01/37767は、緑内障治療のためのいくつかの装置を記載している。これらの装置は、眼の前房に導入されて、前房とシュレム管との間を隔離している組織に開口部を創るようにすることができるプローブを備えている。一実施形態では、このプローブは、例えば吸引ユニットまたは灌注ユニットに接続することができるチャネルを有する。このチャネルのほかに、切開具、把持具、または締付け具も備えて、隔離組織に開口部を創るようにすることができる。
かかる装置は、前房とシュレム管との間を隔離している組織だけが破砕されることを保証することができない。最善の注意を払って扱ったとしても、例えば、シュレム管の後ろにある組織、すなわち、シュレム管の、前房側とは別の方向に面する側に位置する組織の破砕をもたらしかねない。さらに、切除された組織がシュレム管内に入り込む可能性がある。
[発明の開示]
したがって、隔離組織にシュレム管に達する開口部を確実に創ることを可能にする装置および方法をそれぞれ提供することが本発明の課題である。
この課題は、独立請求項によって解決される。
本発明は、プローブ内の吸引チャネルを用いて、除去されるべき隔離組織を吸引し、次に、吸引された隔離組織を除去するようにすることができるという考えに基づいている。本発明の第1の態様では、このことは、切開手段を吸引チャネルに直接配設することによって達成され、吸引チャネルの領域内で対象を定めて切り離すことが可能になる。第2の態様では、分離手段は吸引チャネルの長手方向軸をほぼ全周にわたって延びるラインに沿って、隔離組織を切り離すようになっている。このこともまた、吸引チャネルの領域内で対象を定めて切り離すことを可能にする。このようにして、除去された組織を吸引チャネルを通して吸引除去することができる。さらに、吸引作用は、分離プロセスを支援する。
好ましくは、分離手段は、隔離組織の機械的横切開を可能にする切開具として形成される。
好適な実施形態では、分離手段の分離用縁部、すなわち切刃は、それぞれ吸引チャネルまたはそのオリフィス内に固定して配設される。切刃は、切除されるべき隔離組織が吸引チャネル内の低圧によって切刃に引き寄せられることができるように位置決めされる。この実施形態では、分離手段の機械的移動はおそらく必要ないであろう。
好ましくは、吸引チャネルには、吸引チャネルのオリフィスに対して最大限に延びる切刃を有する切開具が設けられる。これは、切刃が、吸引チャネル内に吸引される組織にのみその作用を及ぼすという利点を有する。したがって、不測の組織の損傷を回避することができる。特に、シュレム管の後ろに位置する組織を損傷させることがない。
本発明のさらなる実施形態、利点、および用途は、従属請求項、および図面を参照して以下の説明から得られる。
[発明の実施の形態]
図1には、眼2内で顕微手術を行う装置1が示されている。この装置は特に、前房4とシュレム管5との間の隔離組織3内に付加的な開口部を創るのに適している。このような開口部は、前房4からの房水の流出を高め、眼1の内の高い圧力を下げて緑内障を治療するようになっている。
装置1は、ハンドル6と、概略的に示した吸引デバイス7と、プローブ8とを備える。プローブ8は、たとえば、前房4の用意されたスライドガラス(prepared slide)9から挿入することができるとともに、遠位端10を前房4とシュレム管5との間の隔離組織3に誘導することができるように挿入することを可能にする長さ、幅、および形状を有する。
プローブ8は、ほぼ針の形状を有する。プローブ8は、直線状であってもよく、または湾曲していてもよい。
図2および図3は、端10の領域における、プローブ8の一実施形態の長手方向断面図を示す。図から分かるように、プローブ8は、端10にあるオリフィス13からプローブ8の全長にわたってハンドル6まで延びているとともに吸引デバイス7に接続している吸引チャネル12を有する。この吸引デバイスの電源をオンにすることにより吸引チャネル12内に低圧を生じさせることができる。
図から分かるように、オリフィス13は、プローブ8の遠位端部の前面に配設される。このため、オリフィスをシュレム管の隔壁に容易に誘導することができるようになっている。同様に図から分かるように、オリフィス13は好ましくは、鉛直ではなく、プローブの長手方向軸に対し傾斜している。この対策もまた、特に図1から分かるように、シュレム管の隔壁へのオリフィスの誘導を簡単にする。
図2および図3に示した装置では、さらなるチャネル14がプローブ8に沿って延びており、それぞれ、長手方向に変位可能な分離デバイス、すなわち切開デバイス15が配設されている。分離デバイス、すなわち切開デバイス15は、図2では中立位置で、図3では分離位置でそれぞれ示されている。それぞれ、中立位置から分離位置に分離デバイス、すなわち切開デバイス15を変位させるために、ハンドル6に適当な操作手段(図示せず)を設けることができる。
実際の分離手段、すなわち切開具11をそれぞれ形成する分離デバイス、すなわち切開デバイスの遠位端部は、吸引チャネル12側に湾曲している。分離デバイス、すなわち切開デバイス15がそれぞれ中立位置から分離位置に移動すると、切開具11が、吸引チャネル12とさらなる管14の間にある設けられた開口16を通って吸引チャネル12のオリフィス13の領域に現れる。それによって、切開具11は、吸引チャネル12の断面を覆って移動し、オリフィスへ吸引された隔離組織3を端部15aにて切刃17により切開し、所望の開口部を創る。切除された隔離組織3の部分は、吸引チャネル12により吸引除去することができる。
本発明による装置の第2の実施形態は、図4に示す。この実施形態では、分離手段、すなわち切開具11はそれぞれ、円形または楕円形の切刃17より形成され、吸引チャネル12の内壁に沿ってそれぞれ延びている。切刃17は、オリフィス13付近またはオリフィス13のところに配設される。隔離組織3は、オリフィス13へ吸引されると、切刃17と対合し、切除される。
本発明による装置の第3の実施形態は、図5および図6に示す。この実施形態では、切開具15は、吸引チャネル12内に配設される管部より形成される。この管の遠位端部は、切刃17を有する切開具11を形成する。
好ましくは、切開デバイス15または切開具11は、長手方向に変位可能であり、図5に示した中立位置から図6に示した分離位置に移動することができる。中立位置では、切刃17はオリフィス13より後方にあり、分離位置では、切刃17はオリフィス13を超えて所定距離まで突出する。この距離は、隔離組織3の一般的な幅にほぼ相当する。このようにして、オリフィス13のそばに吸引された隔離組織を切除することができる。
切開デバイス15は、少なくともプローブ8に比して限られた角度範囲にわたって回転することができるよう、長手方向軸を中心にして回転可能であることを考えることができる。これにより、切開デバイスを左右に回転させることによってさらなる切開作用を達成することが可能になる。
本明細書に示した第2および第3の実施形態では、切刃17は、吸引チャネル12の内側に沿ってその周縁に延びている。切刃17を吸引チャネル12の長手方向軸を中心にして回転する複数部分に分割し、連続刃を形成しないようにすることも考えられる。好ましくは、切開具は、隔離組織3を略円形の切開ラインに沿って切除する。
図2ないし図6から分かるように、オリフィス13の縁部は、好ましくは鋭角に先細りになっている切刃17とは対照的に鈍い、すなわち鈍くさせられていることが好ましい。さらに、オリフィス13は、隔離組織がその上で保持される(rely on)ことができるほぼ平坦の肩部面20で囲われている。そのため、隔離組織3は、切刃17の作用により切除がなされる。切刃17を、オリフィス13の横刃を成すように配設することもできる。
吸引チャネル12は、円形または正方形の断面を有することができる。特に、図2および図3による第1の実施形態では、断面は少なくとも遠位端部10の領域では、切開具が全断面を覆って滑動することができるようにむしろ正方形であり、図4ないし図6の実施形態では、断面はむしろ円形または楕円形であることが好ましい。
図7に示すような他の実施形態では、プローブ8の遠位端部に、支持デバイスとしてスリーブ22が配設される。スリーブ22は、プローブよりも変形可能な材料からできており、上記隔離組織に対する吸引チャネル12の、より強い密着を可能にする。
本明細書中で説明した本装置の用途では、プローブ8の遠位端部10は、前房4を通って隔離組織3に誘導されるため、図2および図3、または図5および図6の実施形態それぞれの切開具11は、この誘導段階では中立位置にある。次に、隔離組織の一定量が吸引チャネル12のオリフィス13へ吸引される。図4の実施形態では、隔離組織の一定量は切刃17により自動的に切除される。図2および図3、または図5および図6の実施形態ではそれぞれ、切開デバイス15が分離位置に移動して、吸引された隔離組織が切除されるようになっている。分離が不完全である場合、組織の残りの一定量は、適切な鉗子によって除去することができる。
プローブ8が眼の前房4を通って隔離組織3に誘導される際、吸引デバイスは、比較的小さい容量で作動するか、あるいは電源をオフにされる。プローブが隔離組織3と接触するとすぐに、より大きい吸引容量を有する、好ましくは短い「吸引脈動」が発生し、その間に隔離組織を切り離すことができる。吸引デバイス7が挿入の際に小さい容量で動作する場合、プローブ8が隔離組織3と吸引状態で接触している時の圧力の低下および/または吸引流量の低下に基づき決定することができる。
したがって、吸引デバイスは、例えば50〜200ms(ミリ秒)の短い吸引脈動を発生することができるように構成されることが好ましい。挿入の際の小さい容量での動作の場合、吸引デバイスは、第1のより大きい吸引容量の短い吸引脈動の発生、および第2のより小さい吸引容量での永続的な吸引の発生を可能にするように構成される必要がある。適切なポンプ制御を有するそのようなポンプおよび吸引脈動を起動させる、対応する制御部の構成は、当業者の技量の範囲内にある。
分離または切開の道具11はそれぞれ、より詳細には切刃17は、図2ないし図4の実施形態に示すような吸引チャネル12内に配設され、オリフィス13に対して最大限に延び、吸引チャネル12に吸引される組織のみを切除することができる。したがって、例えばシュレム管5の外側にある組織の不測の損傷を回避することができる。図6の実施形態では、切刃17が、隔離組織3の幅に相当する距離までしかオリフィス13を超えて変位することができないという点で、不測の損傷を回避することができる。
これまで示してきた装置では、分離手段11は、純粋に機械的な切断により隔離組織を切除する切開具により形成される。しかし、異なる方法で吸引された隔離組織を切除すること、すなわち他の手段によって切開手法を支援することも可能である。
図8は、分離または切開のデバイス15のそれぞれが同様にプローブ8内の管より形成される実施形態を示しており、この実施形態では、分離または切開デバイス15の内部は、エッチング剤24(例えば酸または塩基)を含有している。この実施形態では、吸引チャネル12は、分離または切開デバイス15のそれぞれとプローブ8の壁との間に位置する。
この実施形態では、隔離組織の一定量は、同様にオリフィス13へ吸引される。次に、少量のエッチング剤24が、ハンドル6内のマイクロポンプによって遠位端部に向けて圧送され、この遠位端部で、エッチング剤24は隔離組織と接触し、隔離組織を少なくとも部分的に溶解させるか、あるいは切除する。エッチング剤は、眼の他の部分に漏出する可能性のないうちに吸引チャネル12により吸引除去される。
図9の実施形態では、分離デバイス、すなわち切開デバイス15は、それぞれ吸引チャネル12を間に含む管状光導波路(tubular optical waveguide)より形成される。隔離組織は、同様にオリフィス13へ吸引される。次に、高強度の光パルスが、導波路からその遠位端部に向けて送られ、その遠位端部で隔離組織を切除する。
管状光導波路の代わりに、例えば、プローブより形成された吸引チャネル12内を延びるファイバ形態の通常の導波路を用いることができる。
本明細書中に示した光学的、化学的、および機械的な分離方法は、組み合わせることもできる。
すべての場合において、特に超音波範囲の周波数により、分離手段11および/またはプローブを振動させることが常識的である。分離手段11の振動は、分離手法を支援する。分離手段11および/またはプローブ8の振動は、吸引された組織によって吸引チャネル12が閉塞されることを回避することができる。
図10は、プローブ8の近位端部内の断面形態における装置の一実施形態を示しており、ここでは、分離デバイス、すなわち切開デバイス15をそれぞれ振動させることができる。この目的のため、一方の側が分離、すなわち切開デバイス15それぞれの近位端部を保持し、他方の側が例えばハンドル6のハウジングに取り付けられる、圧電トランスデューサが設けられる。シャフト8もハンドル6で保持されることができる。分離、すなわち切開デバイス15は、圧電トランスデューサ28に交流電圧を供給することによって振動させることができる。
本明細書中に示した実施形態では、オリフィス13の直径は、好ましくは50〜20μmの間である。シュレム管は概して、200μm以下であるため、それより大きな直径は好ましくない。
本明細書中で説明した装置の構成のために、従来の機械処理工程を用いることができる。しかしながら、特に、分離手段11の遠位端部は、異方性エッチング法を用いて製作することができ、例えばシリコンから形成することができる。
本発明の現時点で好適な実施形態を示して説明したが、本発明は、それに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲内で他の方法で様々に具現され、実施され得ることを明確に理解されたい。
眼の前房内を通る断面図による、緑内障治療における本発明による装置を示す。 本発明の第1の実施形態の長手方向断面図である。 切開具が分離位置にある、図2の実施形態を示す図である。 本発明の第2の実施形態の長手方向断面図である。 本発明の第3の実施形態の長手方向断面図である。 切開具が分離位置にある、図5の実施形態図である。 本発明の第4の実施形態の長手方向断面図である。 本発明の第5の実施形態の長手方向断面図である。 本発明の第6の実施形態の長手方向断面図である。 圧電パワーユニットを有する本発明の一実施形態の近位部分内を通る長手方向断面図である。

Claims (24)

  1. 眼の前房とシュレム管との間に開口部を創ることにより緑内障を治療する装置において、
    一端(10)が、前房とシュレム管との間を隔離している組織に誘導可能であるように、前房内に挿入されるようになっているプローブ(8)を備え、
    該プローブ(8)の前記一端に、前記隔離組織を切開する分離手段(11)が配設され、前記プローブ(8)の前記一端にてオリフィス(13)で終わっている吸引チャネル(12)が前記プローブ(8)内を延びている緑内障を治療する装置であって、
    前記分離手段(11)は、前記オリフィス(13)で前記吸引チャネル(12)に吸引された前記隔離組織が前記分離手段(11)によって除去可能であるように前記吸引チャネル(12)に配設されていることを特徴とする、緑内障を治療する装置。
  2. 特に請求項1に記載の、眼の前房とシュレム管との間に開口部を創ることにより緑内障を治療する装置において、
    一端(10)が、前房とシュレム管との間を隔離している組織に誘導可能であるように、前房内に挿入されるようになっているプローブ(8)を備え、
    該プローブ(8)の前記端に、前記隔離組織を切開する分離手段(11)が配設され、前記プローブ(8)の前記端にてオリフィス(13)で終わっている吸引チャネル(12)が前記プローブ(8)内を延びている緑内障を治療する装置であって、
    前記分離手段(11)は、前記吸引チャネル(12)に吸引された隔離組織を、本質的に前記吸引チャネル(12)の長手方向軸をほぼ全周にわたって延びるラインに沿って切除するようになっていることを特徴とする、緑内障を治療する装置。
  3. 前記分離手段(11)は、前記隔離組織を切開する切開具である、請求項1または2のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  4. 前記切開具(11)の切刃(17)が、前記吸引チャネル(12)内または前記オリフィス(13)のところに固定して配設され、前記切刃(17)は、切開される隔離組織が前記吸引チャネル(12)内の低圧によって前記切刃(17)に引き寄せられることが可能であるように位置決めされる、請求項3に記載の緑内障を治療する装置。
  5. 前記分離手段(11)は、前記吸引チャネル(12)内に配設され、前記分離手段(11)の遠位端部(17)は、前記オリフィス(13)に対して最大限に延びる、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  6. 前記分離手段(11)は、前記吸引チャネル(12)の内側に前記吸引チャネル(12)の周縁に沿って配設される1つまたは複数の切刃(17)を含む、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  7. 前記分離手段(11)は、長手方向変位によって中立位置から分離位置まで移動することができる長手方向に変位可能な分離デバイス(15)の一部である、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  8. 前記分離手段(11)は、前記中立位置から前記分離位置に変位する際、前記吸引チャネル(12)の断面を覆って移動する、請求項7に記載の緑内障を治療する装置。
  9. 前記分離手段(11)は、予め曲げられている、請求項8に記載の緑内障を治療する装置。
  10. 前記分離手段(11)は、前記吸引チャネル(12)内に配設される管部より形成される、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  11. 前記オリフィス(13)は、前記分離手段(11)よりも刃が鈍い縁部で囲われ、前記隔離組織を支持するよう1つまたは複数の肩部面(20)が前記オリフィス(13)の領域に配設される、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  12. 前記分離手段(11)は、前記隔離組織を前記吸引チャネル(12)の長手方向軸周りに延びるラインに沿って切除するようになっており、前記ラインは、好ましくはほぼ円形である、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  13. 前記分離手段(11)は、前記プローブの長手方向軸を中心にして回転可能である、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  14. 前記オリフィス(13)は、前記プローブ(8)の遠位端部の前面に配設される、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  15. 前記オリフィス(13)は、前記プローブ(8)の長手方向軸に対し傾斜している、請求項14に記載の緑内障を治療する装置。
  16. 前記プローブ(8)の遠位端部は、変形可能な材料からできている、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  17. 前記プローブ(8)よりも変形可能な材料からできている支持デバイス(22)が、前記プローブ(8)の前記遠位端部に配設される、請求項16に記載の緑内障を治療する装置。
  18. 前記プローブおよび/または前記分離手段(15)の振動を発生する手段を備える、請求項1ないし17のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  19. 前記オリフィスは、50μm〜200μmの間の直径を有する、請求項1ないし18のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  20. 前記隔離組織を吸引するよう吸引脈動を発生する吸引デバイス(7)をさらに備える、請求項1ないし19のいずれか1項に記載の緑内障を治療する装置。
  21. 前記吸引脈動は、最大200ms(ミリ秒)続く、請求項20に記載の緑内障を治療する装置。
  22. 前記吸引デバイスは、第1の大きな吸引容量の吸引脈動、および第2の小さな吸引容量での永続的な吸引を発生するようになっている、請求項20または21に記載の緑内障を治療する装置。
  23. 眼の前房とシュレム管との間を隔離している組織に開口部を創ることにより緑内障を治療する方法であって、
    吸引チャネルおよび分離手段を備えるプローブの一端を前房内に挿入する工程と、
    前記隔離組織の一定量(a piece of)を前記吸引チャネル内に吸引する工程と、
    前記分離手段を用いて、前記吸引された一定量を前記隔離組織から切り離す工程であって、それにより開口部を創る、切り離す工程
    とを含む、緑内障を治療する方法。
  24. 前記隔離組織の一定量は切除される、請求項23に記載の緑内障を治療する方法。

JP2003545231A 2001-11-22 2002-11-21 眼科手術を行う装置および方法 Expired - Fee Related JP4217624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IB0102224 2001-11-22
PCT/IB2002/004845 WO2003043549A1 (de) 2001-11-22 2002-11-21 Vorrichtung und verfahren zur durchführung ophtalmologischer eingriffe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005509491A true JP2005509491A (ja) 2005-04-14
JP2005509491A5 JP2005509491A5 (ja) 2006-01-05
JP4217624B2 JP4217624B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=11004215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545231A Expired - Fee Related JP4217624B2 (ja) 2001-11-22 2002-11-21 眼科手術を行う装置および方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20040249404A1 (ja)
EP (2) EP1446079B1 (ja)
JP (1) JP4217624B2 (ja)
AT (2) ATE475388T1 (ja)
AU (1) AU2002348931A1 (ja)
CA (1) CA2467993C (ja)
DE (2) DE50214560D1 (ja)
DK (1) DK1446079T3 (ja)
ES (2) ES2288562T3 (ja)
HK (1) HK1063597A1 (ja)
WO (1) WO2003043549A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190137792A (ko) * 2017-04-09 2019-12-11 사노큐리스 엘티디. 연질 조직 내에 채널을 생성하기 위한 디바이스 및 방법
JP2020089508A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 合同会社山鹿Cl 刃付き吸引管
JP2020089713A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 合同会社山鹿Cl 刃付き吸引管

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867186B2 (en) 2002-04-08 2011-01-11 Glaukos Corporation Devices and methods for treatment of ocular disorders
US6638239B1 (en) 2000-04-14 2003-10-28 Glaukos Corporation Apparatus and method for treating glaucoma
EP1418868B1 (en) 2001-04-07 2008-03-26 Glaukos Corporation Glaucoma stent for glaucoma treatment
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US7331984B2 (en) 2001-08-28 2008-02-19 Glaukos Corporation Glaucoma stent for treating glaucoma and methods of use
EP1539066B1 (en) * 2002-09-17 2012-11-07 Iscience Surgical Corporation Apparatus surgical bypass of aqueous humor
AU2004231968B2 (en) * 2003-04-16 2011-02-24 Iscience Surgical Corporation Opthalmic microsurgical instruments
US20070202186A1 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Iscience Interventional Corporation Apparatus and formulations for suprachoroidal drug delivery
US8506515B2 (en) 2006-11-10 2013-08-13 Glaukos Corporation Uveoscleral shunt and methods for implanting same
US9999710B2 (en) 2009-01-07 2018-06-19 Med-Logics, Inc. Tissue removal devices, systems and methods
WO2014039111A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Medlogics, Inc. Tissue removal devices, systems and methods
US8425473B2 (en) * 2009-01-23 2013-04-23 Iscience Interventional Corporation Subretinal access device
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
CN103327939B (zh) 2010-10-15 2017-05-24 科尼尔赛德生物医学公司 用于进入眼睛的装置
US10245178B1 (en) 2011-06-07 2019-04-02 Glaukos Corporation Anterior chamber drug-eluting ocular implant
JP6465490B2 (ja) 2012-03-26 2019-02-06 グローコス コーポレーション インプラント送達装置
KR20150083117A (ko) 2012-11-08 2015-07-16 클리어사이드 바이오메디컬, 인코포레이드 인간 대상체에서 안구 질병을 치료하기 위한 방법 및 장치
US9592151B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Glaukos Corporation Systems and methods for delivering an ocular implant to the suprachoroidal space within an eye
CA2910034C (en) 2013-04-26 2022-08-30 Med-Logics, Inc. Tissue removal device, systems, and methods using vacuum pulses and ultrasonic vibrations
CN110302004B (zh) 2013-05-03 2023-04-28 科尼尔赛德生物医学公司 用于眼部注射的设备和方法
WO2014197317A1 (en) 2013-06-03 2014-12-11 Clearside Biomedical, Inc. Apparatus and methods for drug delivery using multiple reservoirs
AU2015266850B2 (en) 2014-05-29 2019-12-05 Glaukos Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
MX2016017028A (es) 2014-06-20 2017-08-07 Clearside Biomedical Inc Canula de diametro variable y metodos para el control de la profundidad de insercion para administracion de medicamentos.
US11925578B2 (en) 2015-09-02 2024-03-12 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
WO2017053885A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP3413851B1 (en) 2016-02-10 2023-09-27 Clearside Biomedical, Inc. Packaging
AU2017252294B2 (en) 2016-04-20 2021-12-02 Dose Medical Corporation Bioresorbable ocular drug delivery device
CA3062845A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Clearside Biomedical, Inc. Systems and methods for ocular drug delivery
US10973681B2 (en) 2016-08-12 2021-04-13 Clearside Biomedical, Inc. Devices and methods for adjusting the insertion depth of a needle for medicament delivery
US11116625B2 (en) 2017-09-28 2021-09-14 Glaukos Corporation Apparatus and method for controlling placement of intraocular implants
CN113893085A (zh) 2017-10-06 2022-01-07 格劳科斯公司 用于递送多个眼部植入物的系统和方法
USD846738S1 (en) 2017-10-27 2019-04-23 Glaukos Corporation Implant delivery apparatus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930505A (en) * 1974-06-24 1976-01-06 Hydro Pulse Corporation Surgical apparatus for removal of tissue
US4011870A (en) * 1976-03-05 1977-03-15 Michael Goldstein Needle instrument
US4320761A (en) * 1979-02-06 1982-03-23 Haddad Heskel M Surgical device for excision of tissue
US4274411A (en) * 1979-03-30 1981-06-23 Dotson Robert S Jun Fluid operated ophthalmic irrigation and aspiration device
SU938994A1 (ru) * 1980-03-14 1982-06-30 Горьковский медицинский институт им.С.М.Кирова Витреотом
DE3416490C1 (de) * 1984-05-04 1986-02-27 Aesculap-Werke Ag Vormals Jetter & Scheerer, 7200 Tuttlingen Chirurgisches Instrument
US5192278A (en) * 1985-03-22 1993-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Multi-fiber plug for a laser catheter
DE3650688T2 (de) * 1985-03-22 1999-03-25 Massachusetts Inst Technology Faseroptisches Sondensystem zur spektralen Diagnose von Gewebe
US5071422A (en) * 1985-04-24 1991-12-10 Candela Laser Corporation Use of lasers to break down objects
US4694828A (en) * 1986-04-21 1987-09-22 Eichenbaum Daniel M Laser system for intraocular tissue removal
US5324281A (en) * 1987-03-09 1994-06-28 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system employing a photodecomposable mask
US4846172A (en) * 1987-05-26 1989-07-11 Berlin Michael S Laser-delivery eye-treatment method
US5275609A (en) * 1990-06-22 1994-01-04 Vance Products Incorporated Surgical cutting instrument
ATE211008T1 (de) * 1992-04-10 2002-01-15 Surgilight Inc Gerät zur durchführung von augenchirurgie
AU4282793A (en) * 1992-04-10 1993-11-18 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of The Oregon Health Sciences University A microneedle for injection of ocular blood vessels
FR2695821A1 (fr) * 1992-09-23 1994-03-25 Sourdille Noel Instrument chirurgical pour phaco-fragmentation.
US5478338A (en) * 1993-09-24 1995-12-26 Reynard; Michael Fiber optic sleeve for surgical instruments
US5651783A (en) * 1995-12-20 1997-07-29 Reynard; Michael Fiber optic sleeve for surgical instruments
DE19705815C2 (de) * 1997-02-15 1999-02-11 Heidelberg Engineering Optisch Medizinisches Gerät zur Mikrochirurgie am Auge
DE19842799A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Wavelight Laser Technologie Gm Vorrichtung für die Glaskörperchirurgie
AU776599B2 (en) * 1999-11-24 2004-09-16 Grieshaber & Co. Ag Device for improving the aqueous humour outflow in the eye of a living thing
US6428508B1 (en) * 2000-02-01 2002-08-06 Enlighten Technologies, Inc. Pulsed vacuum cataract removal system
US6491670B1 (en) * 2000-04-04 2002-12-10 Duke University Miniaturized surgical instruments especially useful for the opthalmologic surgical procedures and methods of making the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190137792A (ko) * 2017-04-09 2019-12-11 사노큐리스 엘티디. 연질 조직 내에 채널을 생성하기 위한 디바이스 및 방법
JP2020522365A (ja) * 2017-04-09 2020-07-30 サノキュリス リミテッドSanoculis Ltd. 軟組織にチャネルを作成するための装置及び方法
US11583442B2 (en) 2017-04-09 2023-02-21 Sanoculis Ltd. Device and method for creating a channel in soft tissue
US11701257B2 (en) 2017-04-09 2023-07-18 Sanoculis Ltd. Device and method for creating a channel in soft tissue
KR102569237B1 (ko) * 2017-04-09 2023-08-23 사노큐리스 엘티디. 연질 조직 내에 채널을 생성하기 위한 디바이스
JP2020089508A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 合同会社山鹿Cl 刃付き吸引管
JP2020089713A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 合同会社山鹿Cl 刃付き吸引管
WO2020116432A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 合同会社山鹿Cl 刃付き吸引管
JP7295562B2 (ja) 2018-12-04 2023-06-21 合同会社山鹿Cl 刃付き吸引管

Also Published As

Publication number Publication date
JP4217624B2 (ja) 2009-02-04
EP1446079B1 (de) 2007-07-25
DE50214560D1 (de) 2010-09-09
EP1810645B1 (de) 2010-07-28
ATE367780T1 (de) 2007-08-15
HK1063597A1 (en) 2005-01-07
US20040249404A1 (en) 2004-12-09
CA2467993C (en) 2011-01-11
WO2003043549A1 (de) 2003-05-30
CA2467993A1 (en) 2003-05-30
EP1446079A1 (de) 2004-08-18
ES2348930T3 (es) 2010-12-17
AU2002348931A1 (en) 2003-06-10
ATE475388T1 (de) 2010-08-15
DE50210569D1 (de) 2007-09-06
DK1446079T3 (da) 2007-10-22
ES2288562T3 (es) 2008-01-16
EP1810645A1 (de) 2007-07-25
US20090112245A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217624B2 (ja) 眼科手術を行う装置および方法
EP3220860B1 (en) Double-acting vitreous probe with contoured port
EP3212138B1 (en) Vitrectomy probe with an optical fiber scanner
US20220151831A1 (en) Aspirating cutter and method of use
US11583441B2 (en) Vitrectomy probe
EP1927321B1 (en) Probe for ultrasonic treatment apparatus
EP1463472B1 (en) Multi-functional second instrument for cataract removal
JP2018537214A (ja) 単一ポートハイブリッドゲージ手術装置および方法
US6428508B1 (en) Pulsed vacuum cataract removal system
US11213425B2 (en) Vitrectomy instrument with multiple rotating cutting edges
WO2014039093A9 (en) System for performing micro-static tissue removal
CN111093573B (zh) 用于微创抽吸组织的外科器械
US11806281B2 (en) Ophthalmic surgery instrument
JP7295562B2 (ja) 刃付き吸引管
SU1752384A1 (ru) Устройство дл удалени внутриглазных инородных тел

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees