JP2005509430A - G蛋白共役型受容体をコード化する遺伝子およびその使用法 - Google Patents

G蛋白共役型受容体をコード化する遺伝子およびその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509430A
JP2005509430A JP2003545787A JP2003545787A JP2005509430A JP 2005509430 A JP2005509430 A JP 2005509430A JP 2003545787 A JP2003545787 A JP 2003545787A JP 2003545787 A JP2003545787 A JP 2003545787A JP 2005509430 A JP2005509430 A JP 2005509430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polynucleotide
acid sequence
nucleic acid
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003545787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005509430A5 (ja
Inventor
マリア・ブラッチャー
ジャネット・エリザベス・ポールセン
ブライアン・ガイザー・ベイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2005509430A publication Critical patent/JP2005509430A/ja
Publication of JP2005509430A5 publication Critical patent/JP2005509430A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

本発明は、一般に、神経科学、バイオインフォメーションおよび分子生物学の分野に関する。さらに詳細には、本発明は新たに同定された、G蛋白共役型受容体(GPCR)をコード化するポリヌクレオチド、かかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの使用、ならびにかかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの産生に関する。本発明はさらにGPCRの作用物質、拮抗物質および/または阻害物質であり、したがって治療法において潜在的に有用であり得る化合物を同定することに関する。

Description

本発明は一般に神経科学、バイオインフォメーションおよび分子生物学の分野に関する。さらに詳細には、本発明は新たに同定された、G蛋白共役型受容体(GPCR)をコード化するポリヌクレオチド、かかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの使用、ならびにかかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの産生に関する。本発明はさらにGPCRの作用物質、拮抗物質および/または阻害物質であり、したがって治療法において潜在的に有用であり得る化合物の同定に関する。
G蛋白および第二のメッセンジャー、例えばcAMP、IPおよびジアシルグリセロールを含む細胞性シグナル変換経路に関与するポリペプチドにより多くの医学的に重要な生物学的プロセスが十分に確立されている(Lefkowitz、1991)。これらのポリペプチドの例としては、G蛋白それ自体(例えば、G蛋白ファミリーI、IIおよびIII)、G蛋白共役型受容体(GPCR)、たとえば生体アミントランスミッター(例えば、エピネフリン、ノルエピネフリンおよびドーパミン)(Kobilkaら、1987(a);Kobilkaら、1987(b);Bunzowら、1988)エフェクターポリペプチド(例えば、ホスホリパーゼC、アデニルシクラーゼおよびホスホジエステラーゼ)およびアクチュエイターポリペプチド(例えば、ポリペプチドキナーゼAおよびポリペプチドキナーゼC)(Simonら、1991)が挙げられる。
細胞性シグナル変換の一つの経路は、イノシトールホスホリピッド経路である。この経路において、細胞外シグナル分子(例えば、エピネフリン)はG蛋白共役型受容体(GPCR)と結合し、GPCRを活性化する。GPCRは実質的に特定のトリマーG蛋白と結合し、ここにおいてトリマーはα、βおよびγポリペプチドサブユニットからなる。GPCER/G蛋白結合状態において、G蛋白αサブユニットでGDPがGTPと交換され、その結果、αサブユニットがβ/γサブユニットから解離する。GTP結合αサブユニットはポリペプチドの活性状態である。活性αサブユニットはさらにホスホリパーゼCを活性化し、これはPIPを開裂させてIPおよびジアシルグリセロール(DAG)にするのを触媒する。IPおよびDAGはさらなるシグナル増幅(例えば、Ca2+放出およびリン酸化)において第二のメッセンジャーとしての働きをする。G蛋白自体により触媒されるGTPのGDPへの加水分解は、G蛋白をその基礎的不活性形態に戻す。したがって、GPCRがシグナル分子と結合した後、GPCRはG蛋白を活性化する。G蛋白は2つの役割、受容体からエフェクターへシグナルを中継する中間体として、およびシグナルの期間を制御する時計としての働きをする。
GPCRは、7つの推定貫膜ドメインを有することにより特徴づけられる遺伝子スーパーファミリーを含む膜結合ポリペプチドである。GPCRはヘテロトリマーG蛋白により様々な細胞内酵素、イオンチャンネルおよびトランスポーターと細胞内でカップリングできる(Johnsonら、1989参照)。異なるG蛋白αサブユニットは、特定のエフェクターを優先的に刺激して、細胞における様々な生物学的機能を調節する。
カップリングした受容体のG蛋白ファミリーは広範囲に及ぶ生物学的に活性な受容体、例えばホルモン受容体、ウイルス受容体、成長因子受容体および神経受容体を包含する。このファミリーのメンバーの例としては、これらに限定されないが、ドーパミン、カルシトニン、アドレナリン作動性因子、 エンドセリン、cAMP、アデノシン、ムスカリン性アセチルコリン、セロトニン、ヒスタミン、トロンビン、キニン、卵胞刺激ホルモン、オプシン、内皮分化遺伝子−1、ロドプシン、臭気剤およびサイトメガロウイルス受容体が挙げられる。
7の貫膜GPCRドメインは、細胞外または細胞質ループにより連結された貫膜αへリックスを表すと信じられている。GPCRは、少なくとも8の分岐するする親水性ループを連結する約20から30のアミノ酸のこれらの7の保存された疎水性鎖を含むことにより特徴づけられる。ほとんどのGPCR(7TM受容体ともいう)は、最初の2の細胞外ループのそれぞれにおいて1つの保存されたシステイン残基を有し、これはジスルフィド結合を形成し、これは機能的ポリペプチド構造を安定化させると考えられる。7の貫膜領域は、TM1、TM2、TM3、TM4、TM5、TM6およびTM7と表される。TM3アスパルテート残基などリガンド結合部位を有するのでTM3はいくつかのGPCRに関与する。TM5セリン、TM6アスパラギンおよびTM6またはTM7フェニルアラニンまたはチロシンもある種の受容体ファミリーにおいてリガンド結合に関与する。
システイン残基のリン酸化および脂質化(パルミチル化またはファルネシル化)はいくつかのGPCRのシグナル変換に影響を及ぼし得る。ほとんどのGPCRは第三の細胞質ループおよび/またはカルボキシ末端内に潜在的なリン酸化部位を含む。いくつかのGPCR、例えばβ−アドレノ受容体について、ポリペプチドキナーゼAおよび/または特定の受容体キナーゼのリン酸化は受容体脱感作に影響する。
現在、さまざまな真核種からの800を越えるGPCRがクローンされ、そのうちの140はヒトGPCRであり、その内因性リガンドは公知である(Stadelら、1997)。加えて、アンギオテンシン受容体、カルシトニン受容体、アドレノセプター受容体、セロトニン受容体、ロイコトリエン受容体、オキシトシン受容体、プロスタグランジン受容体、ドーパミン受容体、ヒスタミン受容体、ムスカリン性アセチルコリン受容体、オピオイド受容体、ソマトスタチン受容体およびバソプレシン受容体などのGPCRを標的とする数百の治療薬がさまざまな適応症について盛大に売り出されている(Stadel ら、1997参照)。このことは、これらの受容体が治療標的として確立され、証明された履歴を有することを示す。GPCR遺伝子の探究は、その生成物がGPCRファミリーのメンバーであるが、その天然のリガンドは知られていない、通常オーファン受容体(orphan receptor)と称する多くの遺伝子を確認した。実際に、同定された240のヒトGPCRのうち100以上(約45%)がオーファン受容体であり、いまだ同定されていない少なくとも400〜1000以上のGPCR遺伝子が存在すると推定される(Stadelら、1997)。
従って、これらに限定されないが、感染症、例えば、細菌性、真菌性、原性動物性およびウイルス性感染症、特にHIV−1またはHIV−2により引き起こされる感染症;疼痛;癌;拒食症;病的飢餓;喘息;パーキンソン病;急性心不全;低血圧症;高血圧;尿閉;骨粗鬆症;狭心症;心筋梗塞;潰瘍;喘息;アレルギー;良性前立腺肥大;ならびに不安、精神分裂病、躁鬱病、せん妄、痴呆、重度の精神遅滞およびジスキネジー、たとえばハンチントン病またはジルデラツーレット症候群を含む精神および神経疾患を包含する機能不全または疾患の予防、改善または矯正に関与し得るさらなるオーファンGPCR、その遺伝子およびそのリガンドの同定および特徴付けが明らかに必要である。
(発明の開示)
本発明は新たに同定された、G蛋白共役型受容体(本発明においてはGPCR)をコード化するポリヌクレオチド、かかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの使用、ならびにかかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの産生に関する。本発明はさらに、GPCRの作用物質、拮抗物質および/または阻害物質であり、従って治療において潜在的に有用である化合物の同定に関する。
具体例において、本発明は配列番号4のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。もう一つ別の具体例において、ポリヌクレオチドはさらにヘテロローガスな蛋白をコード化する核酸配列を含む。
もう一つ別の具体例において、本発明は、配列番号4のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を有するポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターに関する。ある具体例において、ポリヌクレオチドは配列番号1、配列番号2または配列番号3の核酸配列を含む。他の具体例において、ポリヌクレオチドは、DNA、cDNA、ゲノムDNA、RNA、プレmRNAおよびアンチセンスRNAからなる群から選択される。他の具体例において、ベクターDNAは、プラスミド、エピソーム、YACおよびウイルスからなる群から選択される。さらにもう一つの具体例において、ポリヌクレオチドは、プロモーター、エンハンサー、スプライシングシグナル、ターミネーションシグナル、リボソーム結合シグナルおよびポリアデニル化シグナルからなる群から選択される1以上の調節エレメントと操作可能に結合している。
一具体例において、本発明は、配列番号4のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を有するポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターでトランスフェクト、形質転換または感染された遺伝子操作された宿主細胞に関する。好ましい具体例において、宿主細胞は哺乳動物宿主細胞である。
もう一つの具体例において、本発明は、配列番号7のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。一具体例において、ポリヌクレオチドはさらにヘテロローガスな蛋白をコード化する核酸配列を含む。
他の具体例において、本発明は配列番号7のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む組換え発現ベクターに関する。一具体例において、ポリヌクレオチドは配列番号5または配列番号6の核酸配列を含む。もう一つの具体例において、ポリヌクレオチドは、DNA、cDNA、ゲノムDNA、RNA、プレmRNAおよびアンチセンスRNAからなる群から選択される。さらにもう一つの具体例において、ポリヌクレオチドは、プロモーター、エンハンサー、スプライシングシグナル、ターミネーションシグナル、リボソーム結合シグナルおよびポリアデニル化シグナルからなる群から選択される1以上の調節エレメントと操作可能に結合する。さらに別の具体例において、ベクターDNAは、プラスミド、エピソーム、YACおよびウイルスからなる群から選択される。
ある具体例において、本発明は、配列番号7のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む組換え発現ベクターでトランスフェクト、形質転換または感染された遺伝子操作された宿主細胞に関する。好ましい一具体例において、宿主細胞は哺乳動物宿主細胞である。
他の具体例において、本発明は、配列番号9のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。具体例において、ポリヌクレオチドはヘテロローガスな蛋白をコード化する核酸配列をさらに含む。
もう一つの具体例において、本発明は配列番号9のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコード化する核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターに関する。具体例において、ポリヌクレオチドは配列番号8の核酸配列を含む。さらに別に具体例において、ポリヌクレオチドはDNA、cDNA、ゲノムDNA、RNA、プレmRNAおよびアンチセンスRNAからなる群から選択される。さらに別の具体例において、ポリヌクレオチドは、プロモーター、エンハンサー、スプライシングシグナル、ターミネーションシグナル、リボソーム結合シグナルおよびポリアデニル化シグナルからなる群から選択される1以上の調節エレメントと操作可能に結合する。さらに別の具体例において、ベクターDNAはプラスミド、エピソーム、YACおよびウイルスからなる群から選択される。
一具体例において、本発明は、配列番号9のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコード化する核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターでトランスフェクト、形質転換または感染された、遺伝子操作された宿主細胞に関する。好ましい一具体例において、宿主細胞は哺乳動物宿主細胞である。
さらにもう一つの具体例において、本発明は配列番号11のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。具体例において、ポリヌクレオチドはさらにヘテロローガスな蛋白をコード化する核酸配列を含む。
もう一つ別の具体例において、本発明は配列番号11のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターに関する。一具体例において、ポリヌクレオチドは配列番号10の核酸配列を含む。さらに別の具体例において、ポリヌクレオチドは、DNA、cDNA、ゲノムDNA、RNA、プレmRNAおよびアンチセンスRNAからなる群から選択される。さらに別の具体例において、ポリヌクレオチドは、プロモーター、エンハンサー、スプライシングシグナル、ターミネーションシグナル、リボソーム結合シグナルおよびポリアデニル化シグナルからなる群から選択される1以上の調節エレメントと操作可能に結合する。他の具体例において、ベクターDNAは、プラスミド、エピソーム、YACおよびウイルスからなる群から選択される。
もう一つの具体例において、本発明は、配列番号11のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクターでトランスフェクト、形質転換または感染された、遺伝子操作された宿主細胞に関する。好ましい一具体例において、宿主細胞は哺乳動物宿主細胞である。
ある具体例において、本発明は、配列番号4のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド、配列番号7のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド、配列番号9のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド、および配列番号11のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドに関する。
他の具体例において、本発明は配列番号1の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。ある具体例において、配列番号1のポリヌクレオチドコーディング領域はヌクレオチド298から1653を含む。
好ましい具体例において、本発明は配列番号1の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子に関する。ある具体例において、RNAはおよそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド297またはおよそヌクレオチド1654からおよそヌクレオチド3824までの配列番号1のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである。
もう一つの好ましい具体例において、本発明は配列番号2の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。ある具体例において、配列番号2のポリヌクレオチドコーディング領域はヌクレオチド1から1313を含む。
もう一つの好ましい具体例において、本発明は配列番号2の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子に関する。ある具体例において、RNAはおよそヌクレオチド1314からおよそヌクレオチド3405までの配列番号2のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである。
もう一つの好ましい具体例において、本発明は配列番号3の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。ある具体例において、配列番号3のポリヌクレオチドコーディング領域は、およそヌクレオチド671からおよそヌクレオチド2026までを含む。
もう一つの好ましい具体例において、本発明は配列番号3の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子に関する。ある具体例において、RNAはおよそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド670またはおよそヌクレオチド2027からおよそヌクレオチド3779までの配列番号3のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである。
さらにもう一つの好ましい具体例において、本発明は配列番号5の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。ある具体例において、配列番号5のポリヌクレオチドコーディング領域は、およそヌクレオチド684からおよそヌクレオチド2033までを含む。
もう一つの好ましい具体例において、本発明は、配列番号5の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子に関する。ある具体例において、RNAはおよそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド683まで、またはおよそヌクレオチド2034からおよそヌクレオチド3384までの配列番号5のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである。
さらにもう一つの好ましい具体例において、本発明は配列番号6の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。ある具体例において、配列番号6のポリヌクレオチドコーディング領域は、およそヌクレオチド685からおよそヌクレオチド2034までを含む。
他の好ましい具体例において、本発明は配列番号6の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子に関する。ある具体例において、RNAはおよそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド684まで、またはおよそヌクレオチド2034からおよそヌクレオチド3384までの配列番号6のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである。
さらにもう一つの好ましい具体例において、本発明は配列番号8の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。ある具体例において、配列番号8のポリヌクレオチドコーディング領域はヌクレオチド332から1858を含む。
ある好ましい具体例において、本発明は配列番号8の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子に関する。ある具体例において、RNAはおよそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド331まで、またはおよそヌクレオチド1859からおよそヌクレオチド4718までの配列番号8のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである。
さらに好ましい具体例において、本発明は配列番号10の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。ある具体例において、配列番号10のポリヌクレオチドコーディング領域はヌクレオチド250から1785を含む。
さらに他の好ましい具体例において、本発明は配列番号10の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子に関する。ある具体例において、RNAは、およそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド249またはおよそヌクレオチド1786からおよそヌクレオチド5386までの配列番号10のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである。
特に好ましい具体例において、本発明は、配列番号1または配列番号1の相補体とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド、配列番号2または配列番号2の相補体とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド、配列番号3または配列番号3の相補体とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド、配列番号5または配列番号5の相補体とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド、配列番号6または配列番号6の相補体とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド、配列番号8または配列番号8の相補体とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド、配列番号10または配列番号10の相補体とストリンジェントな条件下でハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチドに関する。
他の具体例において、本発明は配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11のアミノ酸配列を有する蛋白と選択的に結合する抗体に関する。
さらに別の具体例において、本発明は配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含むトランスジェニック動物に関する。ある具体例において、該動物は、マウス、ラット、ウサギおよびハムスターからなる群から選択される。他の具体例において、ポリヌクレオチドは調節可能な発現システムの制御下にある。好ましい具体例において、ポリヌクレオチドはGPCR活性を調節する突然変異を含む。もう一つ別の好ましい具体例において、動物は突然変異に対してヘテロ接合型である。さらにもう一つ別の好ましい具体例において、動物は突然変異に対してホモ接合型である。
他の具体例において、本発明は細胞におけるGPCRポリヌクレオチドの発現を阻害する方法を提供し、該ポリヌクレオチドは配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8、配列番号10からなる群から選択され、該方法は、ポリヌクレオチドに対してアンチセンスな核酸分子を細胞に提供することを含む。
もう一つ別の具体例において、本発明は、GPCRポリペプチドの活性に対する試験化合物の影響を分析する方法であって、配列番号4、配列番号7、配列番号9、および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含むトランスジェニック動物を提供する工程、試験化合物を該動物に投与する工程、および試験化合物の存在下および不在下でGPCRの活性に対する試験化合物の影響を測定する工程を含む方法に関する。ある具体例において、ポリヌクレオチドは、ヌクレオチド欠失、ヌクレオチド置換およびヌクレオチド挿入からなる群から選択される少なくとも一つの突然変異を有する。
もう一つ別の具体例において、本発明は、配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するGPCRポリペプチドを含む組換え細胞を提供する工程、該細胞を試験化合物と接触させる工程、および試験化合物の存在下および不在下で試験化合物のGPCRの活性に対する影響を測定する工程を含む、GPCRポリペプチドの活性に対する試験化合物の影響を分析する方法を提供する。好ましい具体例において、試験化合物の影響の測定は、GPCRキナーゼ活性の測定、GPCRリン酸化の測定、ホスファチジルイノシトールレベルの測定、GTPアーゼ活性の測定、GTPレベルの測定、cAMPレベルの測定、GDPレベルの測定およびCa2+レベルの測定からなる群から選択される。もう一つ別の具体例において、ポリヌクレオチドは、ヌクレオチド欠失、ヌクレオチド置換およびヌクレオチド挿入からなる群から選択される。
さらに別の具体例において、本発明は、インビボでGPCR活性を産生するような形態において、治療的に有効な量のGPCR受容体の作用物質を対象に投与すること、および/または配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを対象に投与することを含む、向上されたGPCR活性を必要とする対象を治療する方法に関する。
もう一つ別の具体例において、本発明は、GPCR活性を阻害することを必要とする対象を治療する方法であって、治療的に有効な量のGPCR受容体の拮抗物質を対象に投与すること、および/または配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドの発現を阻害するポリヌクレオチドを対象に投与すること、および/またはそのリガンドについてGPCRと競合する治療的に有効な量のポリペプチドを対象に投与することを含む方法に関する。
さらに別の具体例において、本発明は、対象におけるGPCRの発現または活性に関連する対象における疾患または疾患にかかりやすさを診断する方法であって、配列番号4、配列番号7、配列番号9、および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドにおける突然変異の存在または不在を確認し、および/または対象から得られるサンプルにおけるGPCR発現の存在を分析することを含む方法を提供し、ここにおいて発現されるGPCRは配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドである。
さらに別の具体例において、本発明はGPCR活性の阻害を必要とする患者を治療する方法を提供し、かかる治療は、患者に治療的に有効な量の、配列番号4、配列番号7、配列番号9、および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドの細胞外部分と結合する抗体を投与することを含む。
本発明の他の特徴および利点は下記の詳細な記載、その好ましい具体例、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
(図面の簡単な記載)
図1はヒトおよびマウスUP 11の予想される蛋白配列のアミノ酸配列を示す。
図2はUP 11およびOM 10についてのハイドロパシーグラフを示す。ToppredおよびGES採点システム(Engelmanら、1986)を用いてプロットした。1.0の有効カットオフスコアを実線で示す。
図3は、ゲノム予想および発現パターンから得られるUP 11GPCRを示す。
図4はゲノム予想および発現パターンから得られるOM 10GPCRを示す。
図5はヒトOM 10cDNAおよび遺伝子地図を示す。
(発明の詳細な記載)
本発明は、2つの新規G蛋白共役型受容体(以下、GPCR)をコード化する遺伝子を特定する。さらに詳細には、ある具体例において、本発明は、UP 11およびOM 10と表されるオーファンGPCRをコード化する、新たに確認されたヒトゲノムポリヌクレオチドに関する。他の具体例において、本発明はmUP 11およびmOM 10と表されるオーファンGPCRをコード化する前記の確認されたヒトポリヌクレオチドのネズミオルトログに関する。本明細書において定義されるオーファン受容体は、その天然に存在するリガンドが確認されていないGPCRポリペプチドである。
本発明のオーファンGPCRは、Genbankの高スループットゲノム配列(HTGS)セクション、およびCeleraヒトゲノムデータベースに対するTBLASTN(Altschulら、1997)検索により確認された。検索は、ヒト5−HT受容体配列(アクセス番号L41147)を用いて行った。パールスクリプトを用いて前記TBLASTN検索の結果を解析すると、高スコアセグメント対蛋白(HSP)配列が確認され、これらを次いでBLASTPアルゴリズムを用いて蛋白配列の包括的データベースに対して検索した。この二回目のBLAST検索から得られるヒットを次いでE(除外)値にしたがって整列させ、各ヒットをトップのデータベースヒットとの類似の程度に基づいた新規可能性について手作業で評価した。これは、新規GPCRを潜在的に含有するヒトゲノムDNAのいくつかの領域の確認につながる。ゲノムDNAのこれらの領域をデータベースから抽出し、アルゴリズムGenscan(BurgeおよびKarlin、1997)を用いて、潜在的に新規なそれぞれについて完全長遺伝子を予測した。これらの完全長遺伝子予想を、完全長cDNA配列の単離のためのプライマーおよびプローブを設計するために使用した。
OM 10と表されるヒトGPCRポリペプチド配列(配列番号9)は、配列番号8のヌクレオチド332から始まって、ヌクレオチド1858で終わる単一のエキソンによりコード化されると予想される。OM 10の最も近いデータベースホモログは、「RE2」であり、「ヒトH2ヒスタミン受容体」(国際特許出願番号WO00/06597;WO00/040724;WO98/20040)ともいい、これは、配列番号9のアミノ酸31からアミノ酸220内で192のアミノ酸にわたって32%同一であり、配列番号9のアミノ酸394からアミノ酸468内の76のアミノ酸にわたって32%の同一である類似性を有する2のアミノ酸鎖を含む。本発明の配列番号9のアミノ酸残基220からアミノ酸残基394までのアミノ酸鎖はIGS1と相同性を共有する(国際特許出願番号WO01/09184)。この領域は、GPCRスーパーファミリーのメンバーにおいて最も有用な領域であるOM 10ポリペプチドの第三の細胞内ループをコード化すると予想される。ヒトOM 10ポリペプチドのネズミGPCRオルトログ(配列番号10)は、配列番号11に示すmOM 10ポリペプチドをコード化する。mOM 10ポリヌクレオチドのコーディング配列は、配列番号10のヌクレオチド250から1785を含む。
UP 11と表されるヒトGPCRポリペプチド配列(配列番号4)は、451のアミノ酸残基を含み、合計3のエキソンによりコード化されると予想される。配列番号1のヒトUP 11cDNAポリヌクレオチド配列(クローン179とも表される)は、ヒト受容体GPR61と82%の同一性を有し(Leeら、2000)、配列番号1のヌクレオチド298から1653のコーディング配列を有し、ヌクレオチド位1920にイントロンを有し、ヌクレオチド位2879に欠失を有する。UP 11のエキソン2によりコード化されるアミノ酸配列は、ウサギ「G−蛋白接合受容体蛋白」の232アミノ酸残基と同一である(日本国特許出願番号JP08245697および国際特許出願番号WO96/05302に記載)。配列番号2のヒトUP 11部分cDNA配列(クローン200とも表される)は、ヌクレオチド1から1313のコーディング配列とヌクレオチド位1593にイントロンを有する。配列番号3のヒトUP 11cDNA配列(クローン30とも表される)は、ヌクレオチド671から2026のコーディング配列とヌクレオチド位70および2288にイントロンを有する。
加えて、マウスmUP−11配列を含有する配列番号5の3384ヌクレオチcDNA配列(クローン67.1)および配列番号6の3397ヌクレオチドcDNA(クローン52.1)が単離された。配列番号5のヌクレオチドコーディング配列はヌクレオチド684から2033を含み、配列番号6のヌクレオチドコーディング配列は、ヌクレオチド685から2034を含む。mUP 11配列の分析により、mUP−11は、ヒトUP 11(図1)クローン52.1オーファンGPCR UP 11に対して高いアミノ酸配列類似性(すなわち94%同一性)を有する一つのコーディングエキソンを含むことが示された。
UP 11およびOM 10のハイドロパシープロット(図2)は、7の貫膜(TM)ドメインの存在を示唆する。7TMドメインに加えて、UP 11およびOM 10ポリペプチドは、多くの特徴的なモチーフを含有し、これはさらに、これらがGPCRスーパーファミリーに属することを示唆する。例えば、UP 11およびOM 10はどちらも、貫膜領域2に保存アスパルテート、最初の2の細胞外ループに保存システイン残基、貫膜領域3に隣接した保存DRYトリプレット(DはUP 11においてEにより保存的に置換されている)、ならびにGPCR構造および機能に関して重要であることが知られている多くの他の残基を含む。UP 11(図3)およびOM 10(図4)の発現分析により、両遺伝子が中枢神経系において高レベルで発現されることが示される。UP 11発現は、組織発現アレイにより分析すると、大脳皮質、前頭葉、頭頂葉、後頭葉、側頭葉、大脳皮質の中心傍回、橋、小脳、脳梁、扁桃、尾状核、海馬、延髄、被殻、黒質、中核、視床、脳下垂体および脊髄において観察された。UP_11転写物は、脳において主に検出され、また複数組織ノザン分析により骨格筋と心臓で検出可能であった。3つのUP_11転写物がノザンブロットで検出され、このことは、転写物がエキソンの代替使用から得られることを示す。mUP 11転写物は、マウス全脳、嗅球、線条、皮質、海馬、小丘、中脳および小脳で検出された。OM 10は被殻および尾状核で主に発現されることが判明した。さらに弱い発現も、扁桃、海馬および髄質で見られた。2つのOM 10転写物が被殻で検出された。mOM 10転写物は、線条、中脳、視床下部、脳幹および小丘で検出された。
従って、ある具体例において、本発明は、GPCRポリペプチドまたはそのフラグメントをコード化する配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10の核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチドに関する。他の具体例において、本発明は、配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11のアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドに関する。他の具体例において、本発明は、配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11のアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドに関する。さらに他の具体例において、本発明はGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。もう一つの具体例において、GPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含むベクターは宿主細胞内に含まれ、ここにおいて、ベクターはポリヌクレオチドを発現して、コード化されたポリペプチドまたはそのフラグメントを産生する。さらに別の具体例において、試験化合物をそのGPCRポリペプチドの活性を調節する能力について分析する方法、GPCRポリペプチドを産生する方法、およびGPCRの発現または活性に関連する対象における疾患または疾患にかかりやすさを診断する方法、ならびにGPCR活性を阻害または活性化することが必要とされる対象を治療する方法が提供される。
A.UP 11およびOM 10GPCRポリペプチドをコード化する単離されたポリヌクレオチド
本発明の単離・精製GPCRポリヌクレオチドはGPCRポリペプチドの産生において使用することを意図される。従って、一態様において、本発明は、UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化する単離および精製ポリヌクレオチドを提供する。UP 11ポリペプチドは配列番号4(ヒトUP 11)に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、ヒトUP 11の対立変異体、および配列番号7(mUP 11)に示されるアミノ酸配列などのヒトUP 11ポリペプチドのオルトログを含むポリペプチドと定義される。OM 10ポリペプチドは、配列番号9(ヒトOM 10)に示されるアミノ酸配列、ヒトOM 10の対立変異体、および配列番号11に示されるアミノ酸配列などのヒトOM 10ポリペプチドのオルトログ(mOM 10)を含むポリペプチドと定義される。
従って、ある具体例において、本発明のポリヌクレオチドはDNA分子である。好ましい具体例において、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号4または配列番号7のアミノ酸配列、その変異体、またはそのフラグメントを含むUP 11ポリペプチドをコード化する。もう一つ別の好ましい具体例において、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号9または配列番号11のアミノ酸配列、その変異体、またはそのフラグメントを含むOM 10ポリペプチドをコード化する。
本発明のもう一つ別の態様において、単離および精製ポリヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8および配列番号10からなる群から選択される核酸配列、その縮重変異体、またはその相補体を含む。
好ましいUP 11ポリヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5および配列番号6に示されるヌクレオチド配列を含む。配列番号1、配列番号2および配列番号3の配列は、ヒトUP 11cDNAに対応する。これらのcDNAは、ヒトUP 11ポリペプチドをコード化する配列(例えば、配列番号1のヌクレオチド298から2879の「コーディング領域」)、ならびに5’未翻訳配列(配列番号1のヌクレオチド1から297)および3’未翻訳配列(配列番号1のヌクレオチド1654から3824)を含む。配列番号5および配列番号6の配列は、ヒトUP 11のネズミオルトログをコード化するcDNAに対応する。
好ましいOM 10ポリヌクレオチドは、配列番号8および配列番号10に示すヌクレオチド配列を含む。配列番号8の配列は、ヒトOM 10cDNAに対応する。このcDNAは、ヒトOM 10ポリペプチドをコード化する配列(例えば、配列番号8のヌクレオチド332から1858の「コーディング領域」)、ならびに5’未翻訳配列(配列番号8のヌクレオチド1から331)および3’未翻訳配列(配列番号8のヌクレオチド1859から4718)を含む。配列番号10の配列は、ヒトOM 10のネズミオルトログをコード化するcDNAに対応する。
別法として、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10のコーディング領域のみを含み得る。
本発明において用いられる場合、「ポリヌクレオチド」とは、ホスホジエステル結合により結合されるヌクレオチドの配列を意味する。ポリヌクレオチドは、5’から3’方向へ向かう方向において示される。本発明のポリヌクレオチドは、約40から約数十万塩基対を含み得る。好ましくは、ポリヌクレオチドは、約10から約3000塩基対を含む。特定のポリヌクレオチドの好ましい長さは後で記載する。
本発明のポリヌクレオチドは、デオキシリボ核酸(DNA)分子、リボ核酸(RNA)分子、あるいはヌクレオチド類似体を用いて生成されるDNAまたはRNAの類似体である。核酸分子は、一本鎖であっても、または二本鎖であってもよいが、好ましくは二本鎖DNAである。ポリヌクレオチドがDNA分子である場合、該分子は、遺伝子、cDNA分子またはゲノムDNA分子であり得る。ヌクレオチド塩基は、本発明において一文字コードにより示す:アデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、シトシン(C)、イノシン(I)およびウラシル(U)。
「単離された」とは、自然の状態から「人間の手により」変更されたことを意味する。「単離された」組成物または物質が天然に存在するならば、これはその本来の環境から変更または除去されるか、あるいはその両方である。例えば、生きている動物中に自然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは「単離され」ないが、その自然の状態の同時に存在する物質から単離されるポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、本発明において用いられる用語として「単離される」。
好ましくは、「単離された」ポリヌクレオチドは、自然に、核酸が得られる生物のゲノムDNAまたはRNAの類似体において該核酸(すなわち、核酸の5’および3’末端に位置する配列)の両端に隣接する配列がない。例えば、様々な具体例において、単離されたGPCR核酸分子は、核酸が誘導される細胞(ニューロンまたは胎盤)のゲノムDNAにおいて核酸分子の両端に自然に隣接する、約5kb、4kb、3kb、2kb、1kb、0.5kbまたは0.1kb未満のヌクレオチド配列を含有し得る。しかしながら、GPCR核酸分子は、他の蛋白コード化配列または調節配列と融合することができ、やはり単離されると考えられる。
本発明のポリヌクレオチドは、標準的クローニングおよびスクリーニング技術を用いて、ヒト細胞から得られるmRNAから誘導されるcDNAライブラリーまたはゲノムDNAから得ることができる。本発明のポリヌクレオチドは、周知で、商業的に利用可能な技術を用いて合成することもできる。
本発明はさらに、遺伝子コードの縮重のために配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10(およびそのフラグメント)に示されるヌクレオチド配列と異なり、従って配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10に示されるヌクレオチド配列によりコード化されるのと同じGPCRポリペプチドをコード化する核酸分子を包含する。
もう一つ別の具体例において、本発明の単離されたポリヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10に示されるヌクレオチド配列の相補体である核酸分子、またはこれらのヌクレオチド配列のフラグメントを含む。配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10に示されるヌクレオチド配列に対して相補性である核酸分子は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10のヌクレオチド配列に対して十分相補性であるものであり、したがって配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10に示されるヌクレオチド配列とハイブリッド形成することができ、これにより安定な二本鎖を形成する。
ヒトおよびネズミUP 11およびOM 10ポリヌクレオチドのオルトログおよび対立変異体は、当該分野において周知の方法を用いて容易に同定することができる。これらのGPCRをコード化の対立変異体およびオルトログは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10に示されるヌクレオチド配列、またはこれらのヌクレオチド配列のフラグメントに対して典型的には少なくとも約70〜75%、さらに典型的には少なくとも約80〜85%、最も典型的には少なくとも90〜95%、あるいはさらに相同性のヌクレオチド配列を含む。このような核酸分子は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10に示されるヌクレオチド配列、またはこれらのヌクレオチド配列のフラグメントと、好ましくはストリンジェントな条件下でハイブリッド形成できることが容易に確認できる。
さらに、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10のフラグメントなどのUP 11またはOM 10ポリヌクレオチドまたは遺伝子のコーディング領域のフラグメントのみを含み得る。
本発明のポリヌクレオチドがUP 11およびOM 10ポリペプチドの組換え産生に用いられる場合、該ポリヌクレオチドは、成熟ポリペプチドのコーディング配列それ自体、またはリーディングフレーム内の成熟ポリペプチドのコーディング配列と他のコーディング配列、たとえばリーダーまたは分泌配列、プレ、またはプロまたはプレプロポリペプチド配列、または他の融合ペプチド部分をコード化するものを含む。例えば、融合ポリペプチドの精製を促進するマーカー配列をコード化することができる(Gentzら、1989参照、本発明の一部として参照される)。ポリヌクレオチドはさらに、非コーディング5’および3’配列、たとえば転写、非翻訳配列、スプライシングおよびポリアデニル化シグナル、リボソーム結合部位およびmRNAを安定化させる配列も含み得る。
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10に示されるGPCRヌクレオチド配列に加えて、当業者らには、UP 11またはOM 10ポリペプチドのアミノ酸配列における変化につながるDNA配列多形性が集団(例えば、ヒト集団)内に存在し得ることを理解するであろう。遺伝子またはポリヌクレオチドにおけるこのような遺伝子多形性は、天然の対立性バリエーションのために集団内の個体間に存在し得る。本発明において用いられる場合、「遺伝子」および「組換え遺伝子」なる用語は、GPCRポリペプチド、好ましくは哺乳動物UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するオープンリーディングフレームを含むポリヌクレオチドを意味する。このような天然の対立性バリエーションの結果、典型的にはポリヌクレオチドのヌクレオチド配列において1〜5%の分散が生じる。天然の対立性バリエーションの結果としてのUP 11またはOM 10ポリヌクレオチドにおけるあらゆるこのようなヌクレオチドのバリエーションおよび結果として得られるアミノ酸多形性は、本発明の範囲内に含まれることを意図される。このような対立性バリエーションは、活性な対立変異体、ならびに非活性または活性が低下した対立変異体を包含し、後者の2つのタイプは典型的には病理的疾患を引き起こす。
さらに、他の種から得られるUP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化し、従って配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10のヒトまたはマウス配列と異なるヌクレオチド配列を有する核酸分子は本発明の範囲内に含まれることを意図される。天然の対立変異体に対応するポリヌクレオチドおよび本発明のヒトUP 11またはOM 10cDNAの非ヒトオルトログは、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で標準的ハイブリダイゼーション技術に従ってハイブリダイゼーションプローブとしてヒトcDNA、またはそのフラグメントを用いて本発明において開示されたヒトUP 11またはOM 10ポリヌクレオチドに対するその相同性に基づいて単離することができる。
従って、本発明のポリペプチドをコード化するポリヌクレオチド(ヒト以外の種からのホモログおよびオルトログを包含する)は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10の配列またはそのフラグメントを有する標識されたプローブを用いて、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、適当なライブラリーをスクリーンする工程;ならびにポリヌクレオチド配列を含む完全長cDNAおよびゲノムクローンを単離する工程を含むプロセスにより得ることができる。このようなハイブリダイゼーション技術は、当業者には一般的である。当業者らは、多くの場合において、ポリペプチドをコードする領域がcDNA配列の5’末端で短く切断されている点で単離されたcDNA配列は不完全であることを理解するであろう。これは、逆転写酵素、つまり本質的に低い「プロセシビティー(processivity)」(重合反応中に酵素がテンプレートと結合した状態でいることができる能力の尺度)を有する酵素のためであり、第1鎖cDNA合成中のmRNAテンプレートのDNAコピーを完成できない。
従って、ある具体例において、本発明により提供されるポリヌクレオチド配列情報により、本発明において開示される選択されたポリヌクレオチドの遺伝子配列と特異的にハイブリッド形成する能力を有する比較的短いDNA(またはRNA)オリゴヌクレオチド配列の調製が可能になる。本明細書において用いられる場合、「オリゴヌクレオチド」なる用語は、2以上、通常3以上、典型的には10以上100まで、またはそれ以上(好ましくは20から30の間)のデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドからなる分子と定義される。正確なサイズは多くのファクターによって変わり、これはオリゴヌクレオチドの最終的な機能または使用によって変わる。従って、本発明の具体例において、適当な長さの核酸プローブは、選択されたヌクレオチド配列、例えば、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10に示される配列を考慮して調製される。このような核酸プローブがGPCRをコード化するポリヌクレオチドと特異的にハイブリッド形成する能力により、これらは様々な具体例において有用である。最も重要なことには、プローブは所定のサンプルにおける相補性配列の存在を検出するための様々な分析において用いることができる。
ある具体例においては、オリゴヌクレオチドプライマーを使用するのが有利である。これらのプライマーは、化学合成、DNA複製、逆転写、またはこの組み合わせを含む任意の方法で生成させることができる。かかるプライマーの配列は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を用いて、哺乳動物細胞からGPCRポリペプチドをコード化する遺伝子またはポリヌクレオチドの所定のセグメントの検出、増幅または突然変異誘発において使用するために本発明のポリヌクレオチドを用いて設計される。
ある具体例においては、本発明のポリヌクレオチドを、ハイブリッド形成を検出するための適当な標識と組み合わせて用いるのが有利である。検出可能なシグナルを提供できる放射性、酵素または他のリガンド、例えばアビジン/ビオチンなどの様々な適当な標識が当該分野において公知である。
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10において含まれるヌクレオチド配列と同一または十分に同一であるポリヌクレオチドまたはそのフラグメントは、cDNAおよびゲノムDNAのハイブリダイゼーションプローブとして、または核酸増幅(PCR)反応のプライマーとして使用することができ、本発明のポリペプチドをコード化する完全長cDNAおよびゲノムクローンが単離され、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10と高い配列類似性を有する他の遺伝子(ヒト以外の種からホモログおよびオルトログをコード化する遺伝子を包含する)のcDNAおよびゲノムクローンが単離される。典型的には、これらのヌクレオチド配列は参考ポリヌクレオチド配列と少なくとも約70%同一から少なくとも約95%同一である。プローブまたはプライマーは一般に少なくとも15ヌクレオチド、好ましくは少なくとも30ヌクレオチドを含み、少なくとも50ヌクレオチドを有することができる。特に好ましいプローブは、30から50の間のヌクレオチドを有する。
完全長cDNAを得るか、または短いcDNAを伸長するための方法がいくつか利用可能であり、当業者には一般的であり、例えば、例えば、cDNA末端の高速増幅(RACE)法(Frohmanら、1988)に基づくものなどである。Marathonテクノロジー(Clontech Laboratories Inc.)により例示されるような該技術の最新版は、さらに長いcDNAについて検索が著しく簡素化されている。Marathon技術において、cDNAは選択された組織から抽出されたmRNAおよび各末端に結紮された「アダプター」配列から調製されてきた。遺伝子特異性およびアダプター特異性オリゴヌクレオチドプライマーの組み合わせを用いてcDNA配列の「失われた」5’末端を増幅するために核酸増幅(PCR)が次いで行われる。「ネスト(nest)された」プライマー、すなわち、増幅された生成物(典型的には、アダプター配列においてさらに3’をアニールするアダプター特異性プライマーおよび公知遺伝子配列においてさらに5’末端をアニールする遺伝子特異性プライマー)内にアニールするために設計されたプライマーを用いてPCR反応を次に繰り返す。この反応の生成物を次いでDNA配列決定により分析でき、該生成物を直接存在するcDNA配列の単離と結合させることにより完全配列を得るか、または5’プライマーの設計のための新規配列情報を用いて別の完全長PCRを行うかのいずれかにより、完全長cDNAが構築される。
本発明に従っていくつかの利点を得るために、ハイブリダイゼーション研究または分析に用いられる好ましい核酸配列は、少なくとも10から70ぐらいの長さの、例えば配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11に示されるものなどのUP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドのヌクレオチド鎖に対して相補性であるプローブ分子を含む。少なくとも10ヌクレオチドの長さのサイズは、フラグメントが安定でかつ選択的な二本鎖分子を形成するために十分な長さであることを確実にする一助となる。しかしながら、ハイブリッドの安定性および選択性を増大させ、得られる特定のハイブリッド分子の質および程度を向上させるためには、10塩基の長さより長い鎖にわたる相補性配列を有する分子が一般に好ましい。25から40ヌクレオチド、55から70ヌクレオチド、あるいは所望によりさらに長い遺伝子相補性鎖を有する核酸分子を設計することが一般に好まれる。かかるフラグメントは、例えば化学的手段によるフラグメントの直接合成、米国特許第4683202号(その全体を出典明示により本発明の一部とする)のPCR技術などの核酸複製技術の適用または適当な挿入物および安定な制限酵素部位を含有する組換えプラスミドから選択されたDNAフラグメントを切除することにより、容易に調製することができる。
もう一つ別の態様において、本発明は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10の少なくとも10の連続した塩基のセグメントに対して同一または相補性の塩基配列を含む単離および精製ポリヌクレオチドを包含し、ここにおいて、ポリヌクレオチドは、UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドとハイブリッド形成する。好ましくは、単離および精製ポリヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10の少なくとも25から70の連続した塩基のセグメントに対して同一または相補性の塩基配列を含む。例えば、本発明のポリヌクレオチドは開示されたヌクレオチド配列の40または55の連続した塩基に対して同一または相補性の塩基のセグメントを含み得る。
従って、本発明のポリヌクレオチドプローブ分子は、遺伝子の相補性鎖を有する二本鎖分子を選択的に形成する能力のために用いることができる。意図される用途に応じて、標的配列に対するプローブの様々な程度の選択性を達成するために、様々なハイブリダイゼーション条件を採用することが望ましいであろう。高度の選択性を必要とする用途については、ハイブリッドを形成するために比較的ストリンジェントな条件を用いるのが典型的には望ましいであろう(表1参照)。
もちろん、例えば基本的なテンプレートとハイブリッド形成した突然変異プライマー鎖を用いて突然変異体を調製するのが望ましい場合、または他の細胞、機能的等価物などからGPCRポリペプチドコーディング配列を単離することが求められる場合などのいくつかの用途については、典型的にはヘテロ二本鎖の形成を可能にするためにあまりストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は必要ない。交差ハイブリッド形成する種は、従って対照ハイブリダイゼーションに関して積極的にハイブリッド形成するシグナルとして容易に確認することができる。いずれの場合においても、ホルムアミドの量を増大させて添加することにより、条件をさらにストリンジェントにすることができ、このことは温度を上昇させるのと同じようにハイブリッド二本鎖を不安定にすることは一般に理解されるであろう。このように、ハイブリダイゼーション条件を容易に操作することができ、所望の結果に応じて一般的に最適の方法となるであろう。
本発明はさらに、低ストリンジェント条件下、さらに好ましくはストリンジェントな条件下、最も好ましくは非常にストリンジェントな条件下で本発明において記載されるポリヌクレオチドとハイブリッド形成できるポリヌクレオチドを含む。ストリンジェントな条件の例を以下の表に示す:非常にストリンジェントな条件は、少なくとも例えば条件A〜Fと同程度にストリンジェントなものであり;ストリンジェントな条件は、少なくとも例えば条件G〜Lと同程度にストリンジェントなものであり;低下ストリンジェント条件は少なくとも例えば条件M〜Rと同程度にストリンジェントである。
Figure 2005509430
Figure 2005509430
(bp):ハイブリッドの長さは、ハイブリッド形成するポリヌクレオチドのハイブリッド形成された領域に関して予想されるものである。配列が未知の標的ポリヌクレオチドとポリヌクレオチドをハイブリッド形成させる場合、ハイブリッドの長さはハイブリッド形成するポリヌクレオチドの長さであると仮定される。配列が既知のポリヌクレオチドがハイブリッド形成される場合、ハイブリッド長さはポリヌクレオチドの配列を整列させ、最適の配列相補性の領域を確認することにより決定できる。
緩衝液:SSPE(1xSSPEは0.15M NaCl、10mM NaHPOおよび1.25mM EDTA、pH7.4である)はハイブリダイゼーションにおいてSSC(1xSSCは0.15M NaClと15mMクエン酸ナトリウムである)および洗浄緩衝液の代わりに用いることができ;洗浄はハイブリダイゼーションが完了した後15分間行われる。
〜T:長さが50塩基対未満であると予想されるハイブリッドのハイブリダイゼーション温度は、Tが以下の式に従って決められる場合ハイブリッドの融点(T)よりも5〜10℃低くなければならない。長さが18塩基対未満のハイブリッドについては、T(℃)=2(Aの数+T塩基)+4(Gの数+C塩基)である。長さが18から49塩基対の間のハイブリッドについては、T(℃)=81.5+16.6(log10[Na])+0.41(%G+C)−(600/N)(式中、Nはハイブリッド中の塩基の数、[Na]はハイブリダイゼーション緩衝液中のナトリウムイオンの濃度(1×SSCの[Na]=0.165M)。
ポリヌクレオチドハイブリダイゼーションのストリンジェントな条件のさらに別の例は、Sambroomら、1989、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,第9章および第11章、およびAusubelら、1995、Current Protocols in Molecular Biology,eds.,John Wiley & Sons,Inc.、セクション2.10および6.3−6.4(その全体を出典明示により本発明の一部とする)に記載されている。
前記のGPCRポリペプチドをコード化する核酸分子に加えて、本発明のもう一つ別の態様は、アンチセンスである単離された核酸分子に関する。「アンチセンス」核酸は、蛋白をコード化する「センス」核酸に対して相補性である、例えば、二本鎖cDNA分子のコーディング鎖に対して相補性であるかまたはmRNA配列に対して相補性であるヌクレオチド配列を含む。従って、アンチセンス核酸はセンス核酸と水素結合することができる。アンチセンス核酸は全GPCRコーディング鎖に対して、あるいはそのフラグメントのみに対して相補性であり得る。一具体例において、アンチセンス核酸は、GPCRポリペプチドをコード化するヌクレオチド配列のコーディング鎖の「コーディング領域」に対してアンチセンスである。
「コーディング領域」なる用語は、アミノ酸残基中に翻訳されるコドンを含むヌクレオチド配列の領域を意味し、例えば、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10の全コーディング領域は、それぞれヌクレオチド298〜1653、1〜1313、671〜2206、684〜2033、685〜2034、332〜1858または250〜1785を含む。もう一つ別の具体例において、アンチセンス核酸分子は、GPCRポリペプチドをコード化するヌクレオチド配列のコーディング鎖の「非コーディング領域」に対してアンチセンスである。「非コーディング領域」なる用語は、アミノ酸中に翻訳されないコーディング領域の両端に隣接する5’および3’配列(すなわち、5’および3’未翻訳領域とも言う)を意味する。例えば、配列番号1の非コーディング領域は、ヌクレオチド1〜297および1654〜3824を含み、配列番号2の非コーディング領域は、ヌクレオチド1314〜3546を含み、配列番号3の非コーディング領域は、ヌクレオチド1〜670および2027〜3779を含み、配列番号5の非コーディング領域は、ヌクレオチド1〜683および2034〜3384を含み、配列番号6の非コーディング領域は、ヌクレオチド1〜684および2035〜3384を含み、配列番号8の非コーディング領域は、ヌクレオチド1〜331および1859〜4718を含み、配列番号10の非コーディング領域は、ヌクレオチド1〜249および1786〜5386を含む。
本発明において開示されるGPCRポリペプチドをコード化するコーディング鎖配列(例えば、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10)が与えられると、本発明のアンチセンス核酸をWatsonおよびCrickの塩基ペアリング則にしたがって設計することができる。アンチセンス核酸分子は、UP 11またはOM 10mRNAの全コーディング領域に対して相補性であり得るが、さらに好ましくは、UP 11またはOM 10mRNAのコーディングまたは非コーディング領域のフラグメントのみに対してアンチセンスであるオリゴヌクレオチドである。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、UP 11mRNAの翻訳出発部位の周囲の領域に対して相補性であり得る。
アンチセンスヌクレオチドは、約5、10、15、20、25、30、35、40、45または50ヌクレオチドの長さであり得る。本発明のアンチセンス核酸は、当該分野において公知の手順を用いて化学合成および酵素結紮反応を用いて構築することができる。例えば、天然に存在するヌクレオチド、あるいは分子の生物学的安定性を増大させるため、またはアンチセンスとセンス核酸間に形成される二本鎖の物理的安定性を増大させるために設計される様々に修飾されたヌクレオチドを用いて、アンチセンス核酸(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)を化学的に合成することができ、例えば、ホスホロチオエート誘導体およびアクリジン置換ヌクレオチドを用いることができる。アンチセンス核酸を生成させるために用いることができる修飾されたヌクレオチドの例としては、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、ベータ−D−ガラクトシルケオシン,イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、l−メチルグアニン、l−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、ベータ−D−マンノシルケオシン、5´−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン、シュードウラシル、ケオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6−ジアミノプリンが挙げられる。
別法として、その中にアンチセンス方向で核酸がサブクローンされた発現ベクターを用いてアンチセンス核酸を生物学的に産生することができる(すなわち、挿入された核酸から転写されるRNAが、関心のある標的核酸に対してアンチセンスな方向であり、さらに詳細には下記のサブセクションにおいて記載する)。
本発明のアンチセンス核酸分子は、典型的には、たとえば転写および/または翻訳を阻害することにより、UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化する細胞性mRNAおよび/またはゲノムDNAとハイブリッド形成するかまたは結合してポリペプチドの発現を阻害するように、患者に投与されるか、その場で生成されるかである。ハイブリダイゼーションは、通常のヌクレオチド相補性により安定な二本鎖を形成するか、または例えばDNA二本鎖と結合するアンチセンス核酸分子の場合においては、二重螺旋の主溝(major groove)における特異的相互作用による。本発明のアンチセンス核酸分子の投与経路の一例は、組織部位での直接注射を包含する。別法として、アンチセンス核酸分子は、選択された細胞を標的とするように修飾することができ、次いで全身投与することができる。例えば、全身投与するために、アンチセンス核酸分子をペプチドまたは細胞表面受容体または抗原と結合する抗体と結合させることにより、アンチセンス分子を選択された細胞表面上の受容体または発現された抗原と特異的に結合するように修飾することができる。アンチセンス核酸分子は、本発明に記載されたベクターを用いて細胞に送達することもできる。
さらにもう一つ別の具体例において、本発明のアンチセンス核酸分子はα−アノマー核酸分子である。α−アノマー核酸分子は、相補性RNAと特異的二本鎖ハイブリッドを形成し、ここにおいて、通常のγ−単位と反対に鎖は互いに平行である(Gaultierら、1987)。アンチセンス核酸分子は、2’−o−メチルリボヌクレオチド(Inoueら、1987(a))またはキメラRNA−DNA類似体も含み得る(Inoueら、1987(b))。
さらにもう一つ別の具体例において、本発明のアンチセンス核酸はリボザイムである。リボザイムは、それに対する相補性領域を有するmRNAなどの一本鎖核酸を開裂できるリボヌクレアーゼ活性を有する触媒RNA分子である。従って、リボザイム(例えば、ハンマーヘッドリボザイム(HaselhoffおよびGerlach、1988に記載)はGPCRmRNA転写物を触媒的に開裂させて、GPCRmRNAの翻訳を阻害するために用いることができる。GPCRコード化核酸に対して特異性を有するリボザイムは、本発明において開示されるGPCRcDNAのヌクレオチド配列(例えば、配列番号1)に基づいて設計することができる。例えば、活性部位のヌクレオチド配列がGPCRコード化mRNAにおいて開裂されるヌクレオチド配列に対して相補性であるTetrahymenaL−19IVS RNAの誘導体を構築することができる。例えばCechら、米国特許第4987071号およびCechら、米国特許第5116742号参照(どちらもその全体を出典明示により本発明の一部とする)。別法として、RNA分子のプールから特異的リボヌクレアーゼ活性を有する触媒RNAを選択するために、GPCRmRNAを用いることができる。例えば、BartelおよびSzostak、1993参照。
別法として、遺伝子発現は、UP 11またはOM10遺伝子の調節領域(例えば、遺伝子プロモーターおよび/またはエンハンサー)に対して相補性であるヌクレオチド配列を標的にすることにより阻害して、標的細胞における遺伝子の転写を防止する三重螺旋構造を形成することができる。一般的には、Helene、1991;Heleneら、1992;およびMaher、1992参照。
GPCR遺伝子発現は、RNA相互作用(RNAi)を用いても阻害することができる。これは、転写後遺伝子スプライシング(PTGS)の技術であり、ここにおいて、標的遺伝子活性は、同系二本鎖RNA(dsRNA)で特異的に破壊される。RNAiは植物におけるPTGSと多くの点で類似し、トリパノソーマ、ヒドラ、プラナリア、線虫およびショウジョウバエ(Drosophila melangnoster)を包含する多くの無脊椎動物において検出されている。これは、転移因子起動および抗ウイルス状態形成の調節に関与する。哺乳動物系おけるRNAiは国際特許出願番号WO00/63364に開示されている(その全体を出典明示により本発明の一部とする)。基本的には、標的(GPCR)に対してホモローガスな、少なくとも約600ヌクレオチドのdsRNAが細胞中に導入され、遺伝子活性の配列特異的減少が観察される。
B.単離されたUP 11およびOM 10ポリペプチド
ある具体例において、本発明は単離、精製UP 11およびOM 10GPCRポリペプチドを提供する。好ましくは、本発明のGPCRポリペプチドは、組換えポリペプチドである。典型的には、GPCRはヒト以外の細胞における組換え発現により産生される。
本発明のUP 11ポリペプチドは:1)配列番号4または配列番号7に示されるアミノ酸配列;2)ヒトUP 11ポリペプチドの機能的および非機能的な天然に存在する対立変異体;3)ヒトUP 11ポリペプチドの組換えにより産生される変異体;および4)ヒト以外の生物から単離されるUP 11ポリペプチド(ヒトUP 11ポリペプチドのオルトログ)を含むポリペプチドを包含する。
本発明のOM 10ポリペプチドは:1)配列番号9または配列番号11に示されるアミノ酸配列;2)ヒトOM 10ポリペプチドの機能的および非機能的な天然に存在する対立変異体;3)ヒトOM 10ポリペプチドの組換え産生された変異体;および4)ヒト以外の生物から単離されたOM 10ポリペプチド(ヒトOM 10ポリペプチドのオルトログ)を含むポリペプチドを包含する。
本発明のヒトUP 11ポリペプチドの対立変異体は、1)ヒト細胞または組織から単離されたポリペプチド;2)ヒトUP 11ポリペプチドをコード化するのと同じ遺伝子座によりコード化されるポリペプチド;および3)ヒトUP 11に対して実質的な相同性を含むポリペプチドを包含する。同様に、本発明のヒトOM 10ポリペプチドの対立変異体は、1)ヒト細胞または組織から単離されたポリペプチド;2)ヒトO 10ポリペプチドをコード化するのと同じ遺伝子座によりコード化されるポリペプチド;および3)ヒトOM 10に対して実質的な相同性を含むポリペプチドを包含する。
ヒトUP 11およびOM 10の対立変異体は、機能的および非機能的UP 11およびOM 10ポリペプチドの両方を包含する。機能的対立変異体は、UP 11またはOM 10リガンドと結合し、細胞内でシグナルを変換する能力を維持する、ヒトUP 11またはOM 10ポリペプチドの天然に存在するアミノ酸配列変異体である。機能的対立変異体は、典型的には、配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11の1以上のアミノ酸の保存的置換のみ、またはポリペプチドの分類があいまいでない領域における、分類があいまいでない残基の置換、欠失または挿入を含む。
非機能的対立変異体は、リガンドとの結合および/または細胞内でのシグナル変換能力を有さない、ヒトUP 11またはOM 10ポリペプチドの天然に存在するアミノ酸配列変異体である。非機能的対立変異体は典型的には、配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11のアミノ酸配列の非保存的置換、欠失、または挿入または未成熟切断、あるいは分類が曖昧な残基又は分類が曖昧な領域における置換、挿入または欠失を含む。
本発明はさらに、ヒトUP 11またはOM 10ポリペプチドの非ヒトオルトログを提供する。ヒトUP 11またはOM 10ポリペプチドのオルトログは、ヒト以外の生物から単離され、ヒトGPCRポリペプチドの同じリガンド結合およびシグナル化能力を有するポリペプチドである。ヒトUP 11またはOM 10ポリペプチドのオルトログは、配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11に対して実質的にホモローガスなアミノ酸配列を含むことが容易に確認できる。
本発明において用いられるように、2つの蛋白(または蛋白の領域)のアミノ酸配列が互いに、少なくとも約60〜65%、典型的には少なくとも70〜75%、さらに典型的には少なくとも80〜85%、最も典型的には少なくとも約90〜95%又はそれ以上ホモローガスである場合に、2つの蛋白は実質的にホモローガスである。2つのアミノ酸配列(例えば、配列番号4およびその対立変異体)の相同性(%)を決定するために、配列を最適な比較目的で整列させる(たとえば、他の蛋白または核酸と最適の整列をさせるために1つの蛋白または核酸の配列中にギャップを導入することができる)。対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置でのアミノ酸残基またはヌクレオチドを次いで比較する。1つの配列(たとえば配列番号4)における位置が他の配列(例えば、ヒトUP 11蛋白の対立変異体)における対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドにより占められている場合、分子は該位置でホモローガスである(すなわち、本発明において用いられるように、アミノ酸または核酸「相同性」は、アミノ酸または核酸「同一性」に等しい)。2つの配列間の相同性(%)は、配列により共有される同一の位置の数の関数である(すなわち、相同性(%)=同一の位置の数/位置の合計数×100)。
配列の比較に関して、典型的には、1つの配列は試験配列が比較される参考配列としての働きをする。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験および参考配列をコンピューターに入力し、その結果得られる座標を表し、必要ならば配列アルゴリズムプログラムパラメーターを表示する。配列比較アルゴリズムにより次いで、表示されたプログラムパラメーターに基づいて、参考配列に対する試験配列の配列同一性(%)を計算する。
比較のための配列の最適整列を、たとえばSmithおよびWaterman、1981の局所相同性アルゴリズム、NeedlemanおよびWunsch、1970の相同性整列アルゴリズム、PearsonおよびLipmanの類似性検索法、これらのアルゴリズムのコンピューター処理された手段(GAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI)により、あるいは目視観察(一般に、Ausubelら、John Wiley & Sons:1992参照)により行うことができる。
有用なアルゴリズムの一例はPILEUPである。PILEUPは、配列同一性の関係およびパーセントを示すために、連続した、対になった配列を用いて、関連する配列の群から複数の配列を形成する。これはさらに、整列させるために用いられるクラスター化関連性を示す樹形図または樹状図をプロットする。PILEUPは、FengおよびDoolittle,1987の連続配列法の簡略化したものを使用する。用いられる方法は、HigginsおよびSharp、1989により記載された方法と類似している。該プログラムは、300までの配列を整列させることができ、それぞれは最大長さが5000ヌクレオチドまたはアミノ酸である。複数の配列法は、2つの最も類似した配列を対ごとに整列させることから始まり、2つの整列された配列のクラスターを生じる。このクラスターを次いで、次に最も関連した配列または整列された配列のクラスターと整列させる。2つの個々の配列の対ごとの整列の単純な慎重により、配列の2つのクラスターを整列させる。最後の整列は、一連の連続した、対ごとの整列により達成される。特定の配列および配列比較領域のアミノ酸またはヌクレオチド座標を表示し、プログラムパラメータを表示することにより、プログラムを実行する。例えば、参考配列を他の試験配列と比較して、次のパラメータ:デフォルトギャップ重量(3.00)、デフォルトギャップ長さ重量(0.10)、および秤量された末端ギャップを用いて、配列同一性(%)を決定することができる。
配列同一性(%)および配列類似性を決定するために適当なアルゴリズムのもう一つ別の例はBLASTアルゴリズムであり、これはAltschulら、1990において記載されている。BLAST分析を行うためのソフトウェアはNational Center for Biotechnology Informationから公的に利用可能である。このアルゴリズムは、データベース配列において同じ長さのワードと整列させた場合に正閾値Tと合致または満足するかのいずれかであるクエリー配列における長さWの短いワードを識別することにより高スコア配列ペア(HSP)をまず識別することを含む。Tは近傍ワードスコア閾値と称する。これらの初期近傍ワードヒットは、これらを含有する長いHSPを見いだすための検索を開始するためのシードとしての働きをする。ワードヒットは次いで累積整列スコアが増大できる限り配列に沿って両方向において伸長される。
各方向におけるワードヒットの伸長は:累積整列スコアがその最大値が達する値からXだけ減少する場合;1以上の負のスコアの残基配列の蓄積のために、累積スコアが0以下になる場合;またはいずれかの配列の末端に到達する場合に停止する。BLASTアルゴリズムパラメータW、T、およびXが整列の感度および速度を決定する。BLASTプログラムはデフォルトとして11のワード長さ(W)、50のBLOSUM62スコアリングマトリックス(HenikoffおよびHenikoff,1989参照)アラインメント(B)、10の期待値(E)、M=5、N=−4、および両鎖の比較を使用する。
配列同一性(%)を計算することに加えて、BLASTアルゴリズムは2つの配列間の類似性の統計的分析も行う(例えば、KarlinおよびAltschul、1993参照)。BLASTアルゴリズムにより得られる類似性の1つの尺度は、2つのヌクレオチドまたはアミノ酸配列間の一致が偶然に起こる可能性の指標を提供する最小合計確率(P(N))である。例えば、もし試験核酸の参考核酸に対する比較における最小合計確率が約0.1未満、さらに好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満であるならば、核酸は参考配列に類似していると考えられる。
本発明のポリペプチドの構造において修正および変更を行うことが可能であり、UP 11またはOM 10様受容体特性を有する分子が得られる。たとえば、あるアミノ酸は受容体活性が明らかに失われることなく配列における他のアミノ鎖と置換することができる。ポリペプチドの生物学的機能活性を規定するのはポリペプチドの相互作用能力および性質であるので、あるアミノ酸配列(あるいは、もちろんその基底にあるDNAコーディング配列)の置換をポリペプチド配列において行うことができ、それでも同様の性質を有するポリペプチドが得られる。
このような変更をおこなうにおいて、アミノ酸のハイドロパシーインデックスを考慮することができる。ポリペプチドに対して相互作用性生物学的機能を付与する際のハイドロパシーアミノ酸インデックスの重要性は、一般に当該分野において理解されている(Kyte & Doolittle、1982)。あるアミノ酸は類似したハイドロパシーインデックスまたはスコアを有する他のアミノ酸と置換することができ、それでも類似した生物学的活性を有するポリペプチドが得られる。各アミノ酸は、その疎水性および電荷特性に基づいたハイドロパシーインデックスが与えられている。これらのインデックスは:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);トレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6)ヒスチジン(−3.2);グルタメート(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパルテート(−3.5);アスパラギン(−3.5);リシン(−3.9);アルギニン(−4.5)である。
アミノ酸残基の相対的ハイドロパシー特性は、結果として得られるポリペプチドの二次および三次構造を決定し、これはポリペプチドと他の分子、例えば酵素、基質、受容体、抗体、抗原などとの相互作用を規定すると考えられる。アミノ酸は、類似したハイドロパシーインデックスを有するもう一つ別のアミノ酸により置換でき、それでも機能的に等価なポリペプチドが得られることが知られている。このような変化において、そのハイドロパシーインデックスが±2以内であるアミノ酸の置換が好ましく、±1以内のものが特に好ましく、±0.5以内のものがさらに好ましい。
類似したアミノ酸の置換は、特にこれにより形成される生物学的機能が等しいポリペプチドまたはペプチドが免疫学的態様において用いられることを意図される場合に、親水性に基づいて行うことができる。米国特許第4554101号(出典明示によりその全体を本発明の一部として参照する)は、ポリペプチドの親水性の最大局部的平均値は、その隣接するアミノ酸の親水性により支配されるので、その免疫原性および抗原性、すなわちポリペプチドの生物学的特性と相関することを記載している。
米国特許第4554101号に詳細に記載されているように、以下の親水性値がアミノ酸残基に与えられる:アルギニン(+3.0);リシン(+3.0);アスパルテート(+3.0±1);グルタメート(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);プロリン(−0.5±1);トレオニン(−0.4);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);トリプトファン(−3.4)。アミノ酸は類似した親水性値を有するもう一つ別のアミノ酸で置換することができ、それでも生物学的に等価な、特に免疫学的に等価なポリペプチドが得られると理解される。このような変更において、その親水性値が±2以内のアミノ酸の置換が好ましく、±1以内のものが特に好ましく、±0.5以内のものがさらに好ましい。
前記のように、アミノ酸置換は一般にアミノ酸側鎖置換の相対的類似性、例えばその疎水性、親水性、電荷、大きさなどに基づく。前記の様々な特性を考慮する置換の例は当業者には周知であり、アルギニンおよびリシン;グルタメートおよびアスパルテート;セリンおよびスレオニン;グルタミンおよびアスパラギン;ならびにバリン、ロイシンおよびイソロイシンが挙げられる(表2参照)。本発明は従って、前記のGPCRポリペプチドの機能的または生物学的に等価なものを意図する。
Figure 2005509430
ポリペプチドの生物学的または機能的等価物は、部位特異的突然変異誘発を用いても調製することができる。部位特異的突然変異誘発は、第二世代のポリペプチド、またはその配列から誘導される生物学的な機能等価ポリペプチドまたはペプチドを基底にあるDNAの特異的突然変異誘発によって調製するのに有用な技術である。前記のように、このような変化は、アミノ酸置換が望ましい場合に望ましい。該技術はさらに、1以上のヌクレオチド配列変化をDNA中に導入することにより、例えば1以上の前記事項を組み入れた配列変異体を調製し、試験することができる。部位特異的突然変異誘発は、欠失接点の両端上に安定な二本鎖を形成するために十分な大きさおよび配列の複雑さを有するプライマー配列を提供するために、望ましい突然変異を有するDNA配列をコード化する特定のオリゴヌクレオチド配列、ならびに十分な数の隣接するヌクレオチドの使用により突然変異体の産生を可能にする。典型的には、約17〜25ヌクレオチドの長さのプライマーが好ましく、該配列の接点の両端上の約5〜10残基が変更されている。
一般に、部位特異的突然変異誘発の技術は、当該分野において一般的である。理解されるように、該技術は、典型的には一本鎖および二本鎖の両方において存在し得るファージベクターを用いる。典型的には、本発明に従った部位指向性突然変異誘発は、まずその配列内に選択されたGPCRポリペプチド配列の全てまたは一部をコード化するDNA配列を含む一本鎖ベクターを得ることにより行われる。望ましい突然変異配列を有するオリゴヌクレオチドプライマーを調製する(例えば、合成により)。このプライマーを次に一本鎖ベクターにアニールし、突然変異を有する鎖の合成を完了するためにイー・コリポリメラーゼIクレノーフラグメントなどの酵素を使用することにより伸長する。かくして、一本の鎖が本来の非突然変異配列をコード化し、第二の鎖が所望の突然変異を有するヘテロ二本鎖が形成される。このヘテロ二本鎖ベクターを次いでイー・コリ細胞などの適当な細胞を形質転換するために使用し、突然変異を有する組換えベクターを含むクローンを選択する。商業的に入手可能なキットはオリゴヌクレオチドプライマーを除く必要な試薬すべてがセットになっている。
UP 11およびOM 10GPCRポリペプチドは、細胞内のシグナル化経路に関与するGPCRである。本発明において用いられる場合、シグナル化経路とは、リガンドのGPCRポリペプチドとの結合に関する細胞機能/活性の調節(例えば、刺激または阻害)を意味する。かかる機能の例としては、シグナル変換経路に関与する細胞内分子、例えば、ホスファチジルイノシトール4,5−ビスホスフェート(PIP)、イノシトール1,4,5−トリホスフェート(IP)あるいはアデニレートシクラーゼの可動化;原形質膜の分極化;分子の生産または分泌;細胞成分の構造の変更;細胞増殖、例えば、DNAの合成;細胞移動;細胞分化;および細胞生存が挙げられる。
細胞の種類に応じて、GPCRポリペプチド/リガンド結合による反応は異なり得る。例えば、ある細胞においては、リガンドのGPCRポリペプチドとの結合は接着、移動、分化などの活動を、ホスファチジルイノシトールまたはサイクリックAMP代謝およびターンオーバーにより刺激し、一方、他の細胞においては、リガンドとGPCRポリペプチドとの結合は異なる結果をもたらす。GPCRによる細胞活動に関わらず、GPCRポリペプチドはGPCRであり、「G−ポリペプチド」と相互作用して、様々な細胞内シグナル変換経路において、例えばホスファチジルイノシトールまたはサイクリックAMP代謝およびターンオーバーにより、細胞において1以上の二次シグナルを生じることが一般的である。G−ポリペプチドはα、βおよびγサブユニットからなるヘテロトリマーポリペプチドのファミリーの代表であり、グアニンヌクレオチドと結合する。これらのポリペプチドは通常、細胞表面受容体、例えば7の貫膜ドメインを含む受容体、例えばリガンド受容体と結合する。リガンドが受容体と結合した後、構造変化がG−ポリペプチドに伝達され、これによりα−サブユニットは結合GDP分子をGTP分子と交換させ、N−サブユニットから解離させる。α−サブユニットのGTP−結合形態は、典型的にはエフェクター調節部位として機能し、第二のメッセンジャー、たとえばサイクリックAMP(アデニレートサイクラーゼの活性化による)、ジアシルグリセロールまたはイノシトールホスフェートなどを生じる。20以上の異なる種類のα−サブユニットがヒトにおいては公知であり、これはβおよびγサブユニットのさらに小さなプールと関連する。
本発明において用いられる場合、「ホスファチジルイノシトールターンオーバーおよび代謝」とは、ホスファチジルイノシトール4,5−ビスホスフェート(PIP)のターンオーバーおよび代謝に関与する分子ならびにこれらの分子の活動を意味する。PIPは原形質膜の細胞質小葉において見いだされるリン脂質である。リガンドのGPCRとの結合は、いくつかの細胞においては、血漿−膜酵素ホスホリパーゼCを活性化し、これは次にPIPを加水分解して、1,2−ジアシルグリセロール(DAG)およびイノシトール1,4,5−トリホスフェート(IP)を生じる。一旦形成されると、IPは小胞体表面に拡散することができ、ここでIP受容体、例えばIP結合部位を含むカルシウムチャンネルポリペプチドを結合することができる。IP結合は、チャンネルの開放を誘発することができ、これによりカルシウムイオンを細胞質中に放出させる。IPは特定のキナーゼによりリン酸化して、細胞外媒質から細胞質中にカルシウムイオンを侵入させることができる分子であるイノシトール1,3,4,5−テトラホスフェートを形成することもできる。IPおよび1,3,4,5−テトラホスフェートは次いで非常に迅速に加水分解されて不活性生成物イノシトール1,4−ビホスフェートよびイノシトール1,3,4−トリホスフェートをそれぞれ生じることができる。これらの不活性生成物は、PIPを合成するために細胞によりリサイクルされ得る。PIPの加水分解により生じる他の第二のメッセンジャー、すなわち1,2−ジアシルグリセロール(DAG)は、細胞膜中に残留し、ここで酵素ポリペプチドキナーゼCを活性化する働きをすることができる。ポリペプチドキナーゼCは通常細胞の細胞質中に可溶性であることが判明しているが、細胞内カルシウム濃度が増大すると、この酵素は原形質膜へ移動し、ここでDAGにより活性化され得る。ポリペプチドキナーゼCが異なる細胞において活性化される結果、グリコーゲンシンターゼのリン酸化、またはNF−kBなどの様々な転写因子のリン酸化などの様々な細胞応答が得られる。「ホスファチジルイノシトール活性」なる用語は、PIPまたはその代謝産物の一つの活性を意味する。
GPCRポリペプチドが関与し得るもう一つ別のシグナル化経路はcAMPターンオーバー経路である。本発明において用いられる場合、「サイクリックAMPターンオーバーおよび代謝」とは、サイクリックAMP(cAMP)のターンオーバーおよび代謝に関与する分子ならびにこれらの分子の活動を意味する。サイクリックAMPはあるG−ポリペプチド結合受容体のリガンド誘発性刺激に反応して生じる第二のメッセンジャーである。リガンドシグナル化経路において、リガンドのリガンド受容体との結合は、酵素アデニレートシクラーゼの活性化につながり、これはcAMPの合成を触媒する。新たに合成されたcAMPは、今度はcAMP依存性ポリペプチドキナーゼを活性化することができる。この活性化されたキナーゼは、例えば、電位依存性カリウムチャンネルポリペプチド、または関連するポリペプチドをリン酸化することができ、活動電位持続時間中カリウムチャンネルが開かなくなる。カリウムチャンネルを開くことができないために、カリウムの流出が減少し、これは通常ニューロンの膜を再分極化させ、膜脱分極時間の延長につながる。もちろん、活性化されたcAMPキナーゼは、酵素(例えば代謝酵素)、転写因子、アデニリルシクラーゼなどの他の分子にも同様に影響を及ぼし得る。
本発明のUP 11またはOM 10受容体ポリペプチドは、配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むUP 11またはOM 10ポリペプチドに対して実質的な配列類似性、構造類似性および/または機能類似性を含むGPCRポリペプチドであると理解される。加えて、本発明のUP 11またはOM 10ポリペプチドは特定の供給源に限定されない。従って、本発明は様々な供給源からのUP 11またはOM 10受容体ポリペプチドの一般的検出および分離ができる。例えば、GPCRポリペプチドはヒトを含む実質的に全ての哺乳動物において見いだされる。GP57およびGP58受容体の配列はすでに記載されている(Leeら、2000;欧州特許出願番号EP0859055)。他の受容体と同様、異なる種においてGPCR受容体の構造と機能間にはほとんど変化がない。種間に相違がある場合、当業者らはこれらの相違を確認することができる。かくして、本発明は任意の哺乳動物から得られるUP 11またはOM 10ポリペプチドに関し、好ましい哺乳動物はヒトである。
本発明はさらにUP 11またはOM 10ポリペプチドのフラグメントを提供する。本発明において用いられる場合、フラグメントはUP 11またはOM 10からの少なくとも8の連続したアミノ酸を含む。本発明においては、UP 11またはOM 10ポリペプチドは有利には、さらなる構造又は機能分析、あるいはUP 11またはOM 10関連ポリペプチドおよびUP 11、OM 10特異性抗体などの試薬の生成において使用するためにフラグメントに開裂させることができる。これは、精製または未精製UP 11またはOM 10をペプチダーゼ、例えばエンドポリペプチダーゼglu−C(Boehringer,Indianapolis,IN)で処理することにより達成することができる。CNBrでの処理は、UP 11またはOM 10フラグメントを天然のUP 11またはOM 10から産生することができるもう一つ別の方法である。UP 11またはOM 10の特定のフラグメントを産生するために組換え技術も使用できる。
好ましいフラグメントは、UP 11またはOM 10ポリペプチドの1以上の生物学的活性、例えばG−蛋白と結合する能力を有するフラグメント、ならびに抗UP 11または抗OM 10抗体を生成するために免疫原として用いることができるフラグメントである。UP 11またはOM 10の生物学的に活性なフラグメントは、例えば配列番号4、配列番号7、配列番号9、配列番号11に示されるアミノ酸配列などのUP 11またはOM 10ポリペプチドのアミノ酸配列またはUP 11またはOM 10ポリペプチドに対してホモローガスなポリペプチドのアミノ酸配列から誘導されるアミノ酸(完全長UP 11またはOM 10ポリペプチドあるいはUP 11またはOM 10ポリペプチドに対してホモローガスな完全長ポリペプチドよりも少ないアミノ酸を含み、UP 11またはOM 10ポリペプチドの少なくとも一つの活性を示す)を含むペプチドを包含する。典型的には、生物学的に活性なフラグメント(例えば、5、10、15、20、30、35、36、37、38、39、40、50、100またはそれ以上のアミノ酸の長さのペプチド)は、ドメインまたはモチーフ、例えば、貫膜ドメインまたはG−蛋白結合ドメインを含む。
加えて、本発明はさらに、ペプチド模倣物と称するUP 11またはOM 10ポリペプチドと立体的に類似した化合物を、ペプチド構造の重要な部分を模倣するために処方できることに関する。模倣物は、ポリペプチドの二次構造の要素を模倣するペプチド含有分子である。例えば、Johnsonら、(1993)参照。ペプチド模倣物の使用の背後にある根本的理論は、ポリペプチドのペプチド主鎖が主に受容体とリガンドなどの分子相互作用を促進するような方法でアミノ酸側鎖を配向させるために存在するということである。
ペプチド模倣物概念の順調な適用は、これまでのところはポリペプチド内のβターンの模倣物に集中してきた。同様に、UP 11またはOM 10内のβターン構造は、前記のようなコンピューターベースのアルゴリズムにより予想できる。一旦ターンの成分アミノ酸が確認されると、アミノ酸側鎖の必須要素の類似した空間的位置を達成するために模倣物を構築することができる。
単離されたUP 11またはOM 10ポリペプチドを、UP 11またはOM 10ポリペプチドを発現するために変更された細胞から精製されたポリペプチドを自然に発現する細胞から精製することができるか、または公知蛋白合成法を用いて合成することができる。好ましくは、以下に記載するように、単離されたUP 11またはOM 10ポリペプチドは、組換えDNA技術により産生される。例えば、蛋白をコード化する核酸分子を発現ベクター中にクローンし、該発現ベクターを宿主細胞中に導入し、UP 11またはOM 10ポリペプチドを宿主細胞において発現させる。UP 11またはOM 10ポリペプチドを次いで標準的蛋白精製技術を用いて適当な精製スキームにより細胞から単離することができる。組換え発現の代替法として、標準的ペプチド合成技術を用いて、UP 11またはOM 10ポリペプチドまたはフラグメントを化学的に合成することができる。最後に、UP 11またはOM 10ポリペプチドを自然に発現する細胞(例えば、尾状核、putatem)から天然のUP 11またはOM 10ポリペプチドを単離することができる。
本発明はさらに、UP 11またはOM 10キメラまたは融合蛋白を提供する。本発明において用いられる場合、UP 11またはOM 10ポリペプチド「キメラ蛋白」または「融合蛋白」は、非UP 11またはOM 10ポリペプチドと操作可能に結合したUP 11またはOM 10ポリペプチドを含む。「UP 11またはOM 10ポリペプチド」とは、UP 11またはOM 10ポリペプチドに対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドを意味し、一方、「非UP 11またはOM 10ポリペプチド」とは、UP 11またはOM 10ポリペプチドに対して実質的にホモローガスでないポリペプチドに対応するアミノ酸配列を有するヘテロローガスなポリペプチド、例えばUP 11またはOM 10ポリペプチドと異なる蛋白を意味する。融合蛋白に関連して、「操作可能に連結する」とは、UP 11またはOM 10ポリペプチドおよび非UP 11またはOM 10ポリペプチドがフレーム内で互いに融合することを意味する。非UP 11またはOM 10ポリペプチドはUP 11またはOM 10ポリペプチドのN−末端またはC−末端と融合することができる。例えば、一具体例において、融合ポリペプチドはGST−UP 11またはOM 10融合ポリペプチドであり、ここにおいてUP 11またはOM 10配列はGST配列のC−末端と融合している。他の種類の融合蛋白としては、これらに限定されないが、酵素融合蛋白、例えばβ−ガラクトシダーゼ融合物、酵母2−ハイブリッドGAL融合物、ポリHis融合物およびIg融合物が挙げられる。
このような融合ポリペプチド、特にpoly−His融合物は、組換えUP 11またはOM 10ポリペプチドの精製を促進できる。もう一つ別の具体例において、融合蛋白は、そのN−末端でヘテロローガスなシグナル配列を含有するUP 11またはOM 10ポリペプチドである。ある宿主細胞(例えば哺乳動物宿主細胞)において、UP 11またはOM 10ポリペプチドの発現および/または分泌はヘテロローガスなシグナル配列を使用することにより増大させることができる。
好ましくは、UP 11またはOM 10キメラまたは融合蛋白は標準的組換えDNA技術により産生される。例えば、異なる蛋白配列をコードするDNAフラグメントは、従来の技術にしたがって、例えば結紮のための平滑末端またはジグザグ末端、適当な末端を得るための制限酵素消化、必要ならば接着末端の充填、望ましくいない結合を回避するためのアルカリホスファターゼ処理、および酵素結紮を用いることによりフレーム内で結紮される。もう一つ別の具体例において、融合遺伝子は、自動化DNA合成器を含む従来の技術により合成することができる。別法として、その後アニールし、再増幅させて、キメラ遺伝子配列を得ることができる2つの連続した遺伝子フラグメント間に相補性オーバーハングを生じさせるアンカープライマーを用いて、遺伝子フラグメントのPCR増幅を行うことができる(例えば、Current Protocols in Molecular Biology,eds.Ausubelら、John Wiley & Sons:1992参照)。さらに、すでに融合部位(例えば、GST蛋白)をコード化する多くの発現ベクターは商業的に入手可能である。UP 11またはOM 10コード化核酸をかかる発現ベクター中にクローンして、該融合部位をフレーム内でUP 11またはOM 10ポリペプチドと結合させることができる。
C.抗UP 11またはOM 10抗体
もう一つ別の具体例において、本発明は、UP 11およびOM 10ポリペプチドと免疫反応性である抗体を提供する。好ましくは、本発明の抗体は単クローン抗体である。加えて、UP 11およびOM 10ポリペプチドは、配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11のアミノ酸残基配列を含む。ある具体例において、配列番号12〜16のアミノ酸配列を含むヒトOM 10ポリペプチドフラグメントは、単クローンおよび/または多クローン抗血清を生成するために用いられる。同様に、配列番号17〜21のアミノ酸配列を含むヒトUP 11ポリペプチドフラグメントは、単クローンおよび/または多クローン血清を生成するために用いられる。抗体を調製し、特徴づけるための手段は当該分野において周知である(例えば、Antibodies“A Laboratory Manual,E.HowellおよびD.Lane,Cold Spring Harbor Laboratory,1988参照)。さらに別の具体例において、本発明はUP 11およびOM 10ポリペプチドと免疫反応性である抗体を提供する。
本発明において用いられるように、抗体がUP 11またはOM 10ポリペプチドと結合し、関連しない蛋白と選択的に結合しない場合、抗体はUP 11およびOM 10ポリペプチドと選択的に結合すると言われる。当業者らは、抗体がUP 11またはOM 10ポリペプチドのフラグメントまたはドメインと相同性を共有する蛋白と結合するならば、抗体はUP 11またはOM 10ポリペプチドと実質的に結合すると考えられることを容易に理解するであろう。
本発明において用いられる「抗体」なる用語は、イムノグロブリン分子およびイムノグロブリン分子の免疫学的に活性なフラグメント、すなわち、UP 11またはOM 10などの抗原と特異的に結合する(免疫反応する)抗原結合部位を含む分子を意味する。イムノグロブリン分子の免疫学的に活性なフラグメントの例としては、ペプシンなどの酵素で抗体を処理することにより生成させることができるF(ab)およびF(ab’)2フラグメントが挙げられる。本発明は、UP 11またはOM 10と結合する多クローンおよび単クローン抗体を提供する。本発明において用いられる「単クローン抗体」または「単クローン抗体組成物」なる用語は、UP 11またはOM 10の特定のエピトープと免疫反応することができる抗原結合部位のただ1種類を含む抗体分子の集団を意味する。単クローン性抗体組成物は従って典型的には免疫反応する特定のUP 11またはOM 10ポリペプチドの単結合親和力を示す。
抗UP 11またはOM 10抗体を生成するためには、単離されたUP 11またはOM 10ポリペプチド、あるいはそのフラグメントを免疫原として使用して、多クローンおよび単クローン抗体調製のための標準的技術を用いてUP 11またはOM 10と結合する抗体を生成する。完全長UP 11またはOM 10ポリペプチドを用いることができるか、あるいは別法としてUP 11またはOM 10の抗原性ペプチドフラグメントを免疫原として用いることができる。UP 11またはOM 10ポリペプチドの抗原性フラグメントは、典型的にはUP 11またはOM 10ポリペプチドの少なくとも8の連続したアミノ酸残基、例えば配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11から得られる8の連続したアミノ酸を含む。好ましくは、抗原性ペプチドはUP 11またはOM 10ポリペプチドの少なくとも10のアミノ酸残基、さらに好ましくは少なくとも15のアミノ酸残基、なおいっそう好ましくは少なくとも20のアミノ酸残基、最も好ましくは少なくとも30のアミノ酸残基を含む。抗UP 11またはOM 10抗体を生成するために好ましいフラグメントは、ポリペプチドの表面上に位置するUP 11またはOM 10ポリペプチドの領域、例えば親水性領域である。
UP 11またはOM 10免疫原は典型的には適当な対象(例えば、ウサギ、ヤギ、マウスまたは他の哺乳類、ニワトリ)を免疫原で免疫化することにより抗体を調製するために用いられる。適当な免疫原性調製物は、たとえば組換え発現されたUP 11またはOM 10ポリペプチドまたは化学的に合成されたUP 11またはOM 10ペプチドを含有し得る。調製物は、さらにアジュバント、例えばフロインド完全または不完全アジュバント、または類似した免疫刺激剤を含み得る。適当な対象を免疫原性UP 11またはOM 10調製物で免疫化することにより、多クローン抗UP 11またはOM 10抗体反応が誘発される。
多クローン抗UP 11またはOM 10抗体は、適当な対象をUP 11またはOM 10免疫原で免疫化することにより前記のようにして調製することができる。簡単に言うと、多クローン抗体は、本発明のポリペプチド又はポリヌクレオチドを含む免疫原で動物を免疫化し、免疫化された動物から抗血清を集めることにより調製される。典型的には、抗−抗血清の産生に用いられる動物は、ウサギ、マウス、ラット、ハムスターまたはモルモットである。ウサギの血液量は比較的多いので、多クローン抗体の産生にはウサギが好ましい。
当該分野において周知のように、所定のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはその免疫原性が異なり得る。従って、本発明の免疫原(例えばポリペプチドまたはポリヌクレオチド)をしばしば担体とカップリングさせる必要がある。好ましい担体の例は、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)およびウシ血清アルブミン(BSA)である。他のアルブミン、例えば卵白アルブミン、マウス血清アルブミンまたはウサギ血清アルブミンも担体として用いることができる。
ポリペプチドまたはポリヌクレオチドを担体ポリペプチドと接合させるための手段は当該分野で周知であり、グルタルアルデヒド、m−マレイミドベンコイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、カルボジイミドおよびビス−ビアゾ化ベンジジンが挙げられる。
当該分野において一般的であるように、特定の免疫原に対する免疫原性は、アジュバントとして知られている免疫反応の非特異性刺激物質の使用により向上させることができる。好ましいアジュバントの例は、完全フロインドアジュバント、不完全フロインドアジュバントおよび水酸化アルミニウムアジュバントを包含する。
多クローン抗体の産生に用いられる免疫原の量は、とりわけ免疫原の性質ならびに免疫化に用いられる動物によって変わる。免疫源を投与するために様々な経路(皮下、筋肉内、皮内、静脈内および腹腔内)を用いることができる。多クローン性抗体の産生は、免疫化後の様々な時点で免疫化された動物の血液をサンプリングすることによりモニターされる。所望のレベルの免疫原性が得られたら、免疫化された動物を採血し、血清を単離し、保存することができる。
もう一つ別の態様において、本発明はGPCRポリペプチドと免疫反応する抗体を産生する方法であって、(a)UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドで組換え宿主細胞をトランスフェクトする工程;(b)ポリペプチドの発現に十分な条件下で宿主細胞を培養する工程;(c)ポリペプチドを回収する工程;および(d)ポリペプチドに対する抗体を調製する工程を含む方法に関する。好ましくは、宿主細胞は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10のポリヌクレオチドでトランスフェクトされる。さらに好ましくは、本発明は前記方法に従って調製される抗体を提供する。
本発明の単クローン抗体は、米国特許第4196265号(出典明示により本発明の一部とする)において例示されるような一般的な技術の使用により容易に調製することができる。典型的には、技術は、まず免疫反応を得るために十分な方法で、適当な動物を選択された抗原(例えば、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチド)で免疫化することを含む。齧歯類、例えばマウスおよびラットが好ましい動物である。免疫化された動物から得られる脾臓細胞を次いで不死骨髄腫細胞と融合させる。免疫化された動物がマウスである場合、好ましい骨髄腫細胞はネズミNS−1骨髄腫細胞である。
融合した脾臓/骨髄腫細胞を選択培地中で培養して、融合脾臓/骨髄腫細胞を親細胞から選択する。例えば組織培養培地中でのヌクレオチドの新規合成を阻害する化学物質を添加することにより、非融合親細胞の混合物から融合細胞を分離する。好ましい化学物質の例は、アミノプテリン、メトトレキサート、およびアザセリンである。アミノプテリンおよびメトトレキサートは、プリンおよびピリミジンの両方の新規合成を阻害し、一方、アザセリンはプリン合成のみを阻害する。アミノプテリンまたはメトトレキサートを使用する場合、ヌクレオチドの供給源としてヒポキサンチンおよびチミジンで培地を補足する。アザセリンが用いられる場合、培地はヒポキサンチンで補足される。
この培養により、ハイブリドーマの集団が得られ、そこから特定のハイブリドーマが選択される。典型的には、ハイブリドーマの選択は、マイクロタイタープレート中でのシングルクローン希釈により細胞を培養し、続いて個々のクローン上清を抗原−ポリペプチドとの反応性について試験することにより行われる。選択されたクローンを次いで無限に増殖させて、単クローン抗体を得ることができる。
具体例として、本発明の抗体を産生するために、マウスに約1〜200μgの間の本発明のポリペプチドを含む抗原を腹腔内注射する。抗原をアジュバント、例えば完全フロインドアジュバント(不活化結核菌を含有する免疫反応の非特異性刺激物質)とともに注射することにより、Bリンパ球を刺激して、増殖させる。初回注射後しばらくして(例えば少なくとも2週間)、マウスに不完全フロインドアジュバントと混合した第二の量の抗原を注射することにより追加免疫する。
二回目の注射後数週間で、マウスの尾から採血し、放射標識された抗原に対する免疫沈降により血清を滴定する。好ましくは、適当な力価が得られるまで追加免疫および滴定のプロセスを繰り返す。最高の力価のマウスの脾臓を取り出し、脾臓をシリンジで均一化することにより脾臓リンパ球を得る。典型的には、免疫化されたマウスから得られる脾臓は、約5×10〜2×10のリンパ球を含有する。
骨髄腫細胞として知られる突然変異リンパ球細胞は、かかる細胞を様々な一般的方法により成長するように誘発させた実験動物から得られる。骨髄腫細胞は、ヌクレオチド生合成のサルベージ経路が欠如している。骨髄腫細胞は腫瘍細胞であるので、これらは組織培養物中で無限に増殖させることができ、従って不死と称される。マウスおよびラットから得られる骨髄腫細胞の多くの培養された細胞系、例えばネズミNS−1骨髄腫細胞が確立されている。
本発明の抗原/ポリペプチドを注射されたマウスまたはラットの脾臓から得られる正常な抗体産生細胞との養子融合のために適当な条件下で骨髄腫細胞を組み合わせる。融合条件は、例えば、ポリエチレングリコールの存在を包含する。結果として得られる融合細胞はハイブリドーマ細胞である。骨髄腫細胞と同様に、ハイブリドーマ細胞は培養物中で無限に増殖する。
HAT培地(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン)などの選択培地中で培養することにより、ハイブリドーマ細胞を未融合骨髄腫細胞から分離する。未融合骨髄腫細胞は、アミノプテリン、メトトレキサート、またはアザセリンの存在下で不活化されるので、サルベージ経路からヌクレオチドを合成するために必要な酵素が欠如している。未融合リンパ球はまた組織培地中で増殖し続けない。従って、うまく融合した細胞(ハイブリドーマ細胞)のみが選択培地中で増殖できる。
生存するハイブリドーマ細胞のそれぞれは一つの抗体を産生する。これらの細胞を次いで本発明の抗原/ポリペプチドと免疫反応性の特定の抗体の産生についてスクリーンする。単一細胞ハイブリドーマをハイブリドーマの制限希釈により単離する。ハイブリドーマを多数回連続希釈し、希釈物を増殖させた後、上清を単クローン抗体の存在について試験する。該抗体を産生するクローンを次いで大量に培養すると、本発明の抗体が都合良い量で再生される。
本発明の単クローン抗体を使用することにより、本発明の特定のポリペプチドおよびポリヌクレオチドを抗原として認識し、かくして同定することができる。一旦同定されると、これらのポリペプチドおよびポリヌクレオチドを抗体アフィニティークロマトグラフィーなどの技術により単離、精製することができる。抗体アフィニティークロマトグラフィーにおいて、単クローン抗体は固体基質と結合し、所望の抗原を含有する溶液にさらされる。結合抗体との免疫特異性反応により抗原を溶液から分離する。ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは次いで基質から容易に除去され、精製される。
さらに、抗体提示ライブラリーの生成およびスクリーニングにおいて特に使用できる方法および試薬の例は、例えば米国特許第5223409号;国際特許出願番号WO92/18619;国際特許出願番号WO91/17271;国際特許出願番号WO92/20791;国際特許出願番号WO92/15679;国際特許出願番号WO93/01288;国際特許出願番号WO92/01047;国際特許出願番号WO92/09690および国際特許出願番号WO90/02809において見いだすことができる。
さらに、標準的組換えDNA技術を用いて製造することができる、組換え抗UP 11またはOM 10抗体、例えばヒトおよび非ヒトフラグメントの両方を含むキメラおよびヒト化単クローン抗体は、本発明の範囲内に含まれる。かかるキメラおよびヒト化単クローン抗体は、当該分野において公知の組換えDNA技術により、例えば米国特許第6054297号、欧州特許出願番号EP184187;EP171496;EP173494;国際特許出願番号WO86/01533;米国特許第4816567;および欧州特許出願番号EP125023に記載されている方法を用いて製造することができる。
抗UP 11またはOM 10ポリペプチド抗体(例えば、単クローン抗体)は、標準的技術、例えばアフィニティークロマトグラフィーまたは免疫沈降によりUP 11またはOM 10を単離するために用いることができる。
抗UP 11またはOM 10ポリペプチド抗体は、細胞から得られる天然のUP 11またはOM 10ポリペプチドおよび宿主細胞において発現された組換えにより産生されたUP 11またはOM 10ポリペプチドの精製を促進できる。さらに、抗UP 11またはOM 10ポリペプチド抗体は、UP 11またはOM 10ポリペプチドの発現の数度およびパターンを評価するためにUP 11またはOM 10を検出する(例えば、細胞溶解物または細胞上清中)ために用いることができる。UP 11またはOM 10ポリペプチドの循環フラグメントの検出は、対象におけるUP 11またはOM 10ポリペプチドターンオーバーを確認するために用いることができる。抗UP 11またはOM 10抗体は、例えば所定の治療レジメの効力を確認するために臨床試験法の一部として組織中の蛋白レベルをモニターするために診断的に用いることができる。検出は、抗体を検出可能な物質とカップリング(すなわち、物理的に結合)させることにより促進することができる。検出可能な物質の例としては、様々な酵素、配合族、蛍光物質、発光性物質、生物発光物質、および放射性物質が挙げられる。適当な酵素の例としては、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、P−ガラクトシダーゼ、またはあるいはアセチルコリンエステラーゼが挙げられ;適当な配合族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙げられ;適当な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシルまたはフィコエリトリンが挙げられ;発光物質の例としてはルミノールが挙げられ;生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびアクオリンが挙げられ、適当な放射性物質の例としては、125I、131I、15SまたはHが挙げられる。
D.組換え発現ベクターおよび宿主細胞
もう一つ別の具体例において、本発明はUP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含む発現ベクターを提供する。好ましくは、本発明の発現ベクターは、配列番号4,配列番号7、配列番号9または配列番号11のアミノ酸残基配列を含むポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含む。さらに好ましくは、本発明の発現ベクターは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10のヌクレオチド塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む。なおいっそう好ましくは、本発明の発現ベクターはエンハンサー−プロモーターと操作可能に結合したポリヌクレオチドを含む。ある具体例においては、本発明の発現ベクターは、原核生物プロモーターと操作可能に結合したポリヌクレオチドを含む。別法として、本発明の発現ベクターは、真核生物プロモーターであるエンハンサー−プロモーターと操作可能に結合したポリヌクレオチドを含み、発現ベクターはさらに、カルボキシ末端アミノ酸の3’に位置し、コード化されたポリペプチドの転写単位内にあるポリアデニル化シグナルを含む。
本発明において用いられる場合、「ベクター」なる用語は、これが結合したもう一つ別の核酸を輸送できる核酸分子を意味する。ベクターの一種は「プラスミド」であり、これはその中にさらなるDNAセグメントを結紮できる環状二本鎖DNAループを意味する。もう一つ別の種類のベクターはウイルスベクターであり、ここにおいては追加のDNAセグメントをウイルスゲノム中に結紮できる。あるベクターはこれらが導入される宿主細胞において自律複製できる(例えば、細菌性複製起源を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中に導入されると宿主細胞のゲノム中に組み入れられ、これにより宿主ゲノムとともに複製される。さらに、あるベクターはこれらが操作可能に結合される遺伝子の発現を行うことができる。かかるベクターを、本発明において「発現ベクター」と称する。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、しばしばプラスミドの形態である。本明細書において、プラスミドはベクターの最も一般的に用いられる形態であるので、「プラスミド」および「ベクター」は交換可能に用いられる。しかしながら、本発明は同等の働きをする発現ベクターの他の形態、例えばウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ関連ウイルス)を包含することを意図される。
原核生物における蛋白の発現は、イー・コリにおいて融合または非融合蛋白のいずれかの発現を行う構成または誘導プロモーターを含有するベクターを用いて行われることが最も多い。融合ベクターは多くのアミノ酸をその中でコード化される蛋白、組換え蛋白のアミノまたはカルボキシ末端に添加する。かかる融合ベクターは、典型的には3つの目的にかなう:1)組換え蛋白の発現を増大させるため;2)組換え蛋白の溶解性を増大させるため;および3)アフィニティー精製においてリガンドとして作用することにより組換え蛋白の精製を助けるため。しばしば、融合発現ベクターにおいて、融合蛋白の精製後に融合部位からの組換え蛋白の分離を可能にするために、原核性開裂部位が融合部位と組換え蛋白の接合点で導入される。かかる酵素、およびその同系認識配列は、ファクターXa、トロンビンおよびエンテロキナーゼを含む。
典型的な融合発現ベクターは、pGEX(Pharmacia Biotech Inc;SmithおよびJohnson、1988)、pMAL(New England Biolabs,Beverly;MA)およびpRIT5(Pharmacia,Piscataway,NJ)を包含し、これらはそれぞれグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合蛋白、またはプロテインAを標的組換え蛋白と融合させる。
一具体例において、UP 11またはOM 10遺伝子のコーディング配列をpGEX発現ベクター中にクローンして、N−末端からC−末端まで、GST−トロンビン開裂部位−UP 11またはOM 10ポリペプチドを含む融合蛋白をコード化するベクターを形成する。グルタチオン−アガロース樹脂を用いてアフィニティークロマトグラフィーにより融合蛋白を精製することができる。GSTと融合していない組換えUP 11またはOM 10ポリペプチドを、融合蛋白のトロンビンでの開裂により回収することができる。
適当な誘導性未融合イー・コリ発現ベクターの例としては、pTrc(Amannら、1988)およびpET IId(Studierら、1990)が挙げられる。pTrcベクターからの標的遺伝子発現は、ハイブリッドtrp−lac融合プロモーターからの宿主RNAポリメラーゼ転写による。pET IIdベクターからの標的遺伝子発現は、同時に発現されたウイルスRNAポリメラーゼJ7gnlによるT7gn1 0−lac融合プロモーターからの転写による。このウイルスポリメラーゼは、lacUV5プロモーターの転写制御下で、T7gnl遺伝子を有する定住プロファージから宿主株BL21(DE3)またはHMS I74(DE3)により供給される。
イー・コリにおける組換え蛋白発現を最大にするための一方法は、組換え蛋白を蛋白分解により開裂する能力が損なわれた宿主細菌において蛋白を発現することである。もう一つの方法は、各アミノ酸の個々のコドンがイー・コリにおいて優先的に用いられるものとなるように、発現ベクター中に挿入される核酸の核酸配列を変更することである。本発明の核酸配列のかかる変更は、標準的DNA突然変異誘発または合成技術により行うことができる。
もう一つの具体例において、UP 11またはOM 10ポリヌクレオチド発現ベクターは酵母発現ベクターである。酵母エス・セレビシエにおける発現のためのベクターの例は、pYepSecI(Baldariら、1987)、pMFa(KurjanおよびHerskowitz、1982)、pJRY88(Schultzら、1987)、およびpYES2(Invitrogen Corporation、San Diego,CA)を包含する。
別法として、UP 11またはOM 10ポリヌクレオチドは、例えばバクロウイルス発現ベクターを用いて、昆虫細胞において発現することができる。培養された昆虫細胞(例えば、Sf9細胞)における蛋白発現に利用可能なバクロウイルスベクターは、pAcシリーズ(Smithら、1983)およびpVLシリーズ(LucklowおよびSummers、1989)を包含する。
さらにもう一つ別の具体例において、本発明のポリヌクレオチドは、哺乳動物発現ベクターを用いて哺乳動物細胞において発現される。哺乳動物発現ベクターの例は、pCDM8(Seed、1987)およびpMT2PC(Kaufmanら、1987)を包含する。哺乳動物細胞において用いられる場合、発現ベクターの制御機能はしばしばウイルス調節エレメントにより提供される。
例えば、通常用いられるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルスおよびシミアンウイルス40から誘導される。原核および真核細胞の両方についての他の適当な発現系については、Sambrookら、「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」第2版、Cold Spring Harbor、NY、1989(その全体を出典明示により本発明の一部とする)の第16章および第17章参照。
もう一つ別の具体例において、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞種において優先的に核酸の発現を行うことができる(例えば、核酸を発現するために組織特異性調節エレメントが用いられる)。組織特異性調節エレメントは当該分野において公知である。適当な組織特異性プロモーターの非制限的例としては、アルブミンプロモーター(肝臓特異性;Pinkertら、1987)、リンパ特異性プロモーター(CalameおよびEaton,1988)、特にT細胞受容体のプロモーター(WinotoおよびBaltimore,1989)およびイムノグロブリン(Banerjiら、1983、QueenおよびBaltimore,1983)、ニューロン特異性プロモーター(例えば、神経繊維プロモーター;BymeおよびRuddle、1989)、膵臓特異性プロモーター(Edlundら、1985)、および乳線特異性プロモーター(例えば、乳清プロモーター;米国特許第4873316号および欧州特許出願番号EP264166)が挙げられる。発育上調節されたプロモーター、たとえば、ネズミhoxプロモーター(KesselおよびGruss、1990)およびα−フェトプロテインプロモーター(CampesおよびTilghman、1989)も包含される。
本発明は、UP 11またはOM 10ポリペプチドのインビトロ産生ならびに遺伝子療法によるUP 11またはOM 10ポリペプチドの産生および送達のための改良法にも関する。本発明は、内因性細胞遺伝子の発現を活性化する方法を包含し、さらに活性化された内因性細胞遺伝子の増幅を可能にし、これはUP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化する外因性DNAのインビトロ操作およびトランスフェクションを必要としない。これらの方法は、PCT国際出願番号WO94/12650、米国特許第5968502号、およびHarringtonら、2001(全て全体として出典明示により本発明の一部とする)に記載されている。これら、および当業者が同等と認識するそのバリエーションをまとめて「遺伝子活性化」と称する。
従って、ある具体例において、本発明はトランスフェクトされた細胞、蛋白の産生に有用な、トランスフェクトされた一次または二次細胞(すなわち、非不死化細胞)およびトランスフェクトされた不死化細胞の両方、かかる細胞の製造法、インビトロ蛋白産生のために該細胞を使用する方法および遺伝子療法に関する。本発明の細胞は脊椎動物起源、特に哺乳動物起源、さらにはヒト起源のものである。本発明の方法により産生される細胞は、治療生成物をコード化する外因性DNA、それ自体が治療生成物である外因性DNAおよび/またはトランスフェクトされた細胞にさらに高いレベルで、または対応するトランスフェクトされていない細胞において起こるのとは異なる規制または誘発のパターンを有する遺伝子を発現させる外因性遺伝子を含む。
本発明はさらに、一次、二次および不死化細胞が外因性遺伝子物質を含むようにトランスフェクトされる方法、クローン性細胞株または異種細胞株を産生する方法、およびトランスフェクトされた一次、二次、または不死化細胞を用いて動物を免疫化するか、または免疫化された動物において抗体を産生する方法にも関する。
本発明は特に、脊椎動物、特に哺乳動物起源の細胞における遺伝子ターゲティングまたはホモローガスな組換えの方法に関する。すなわち、本発明は、ホモローガスな組換えによりDNAを脊椎動物起源の一次、二次、または不死化細胞中に導入して、DNAが一次、二次、または不死化細胞のあらかじめ選択された部位でゲノムDNA中に導入されるようにする方法に関する。用いられるターゲティング配列は、外因性DNAが挿入される部位により決定される(該部位に関して選択される)。本発明により提供されるcDNA UP 11またはOM 10配列(すなわち、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8、配列番号10)はこれらの方法において有用である。本発明はさらに、本発明の方法により産生される、ホモローガスな組換え一次、二次、または不死化細胞(ホモローガスな組換え(HR)一次、二次または不死化細胞と称する)、およびHR一次、二次、または不死化細胞の使用に関する。
本発明はさらに、通常、細胞において発現されず、得られる場合は細胞において生理学的に有意な量で発現されない、脊椎動物起源の一次、二次、または不死化細胞中に存在するUP 11またはOM 10遺伝子を活性化する(すなわちスイッチオンにする)方法にも関する。本発明に従って、対応するトランスフェクトされていない細胞において明らかであるよりも高いレベルで遺伝子が発現されるようにするか、または対応するトランスフェクトされていない細胞において明らかであるものと異なる調節または誘発のパターンを示すようにさせる調節配列に関して得られるような、細胞において遺伝子と通常関連する調節領域を置換または無効にするためにホモローガスな組換えが用いられる。本発明は従って、トランスフェクトされた一次、二次、または不死化細胞において所望の生成物をコード化する内因性遺伝子をスイッチオンまたは活性化することにより蛋白を製造する方法に関する。
一具体例において、適当な選択可能な化学物質の存在下で細胞を培養することにより、選択可能なマーカー遺伝子の増幅されたコピーを含有する細胞が選択されるという性質を有する選択可能なマーカー遺伝子を含めることにより、活性化された遺伝子をさらに増幅することができる。増幅された選択可能なマーカー遺伝子の付近にあるかまたはこれと結合した、活性化された内因性遺伝子は、増幅された選択可能なマーカー遺伝子を含有する細胞において増幅される。多数の活性化された内因性遺伝子を含有する細胞は、インビトロ蛋白産生および遺伝子療法に有用である。
ある具体例において、本発明は細胞における内因性遺伝子の発現を活性化するか、または遺伝子発現の非ホモローガスまたはランダムな活性化(RAGE)により細胞における内因性遺伝子を過剰発現する方法にも関する。該方法は、ベクターを細胞中に導入し、非ホモローガス組換えによりベクターを細胞のゲノム中に組み入れ、細胞における内因性遺伝子の活性化または過剰発現を可能にすることを含む。非ホモローガスまたは「標的の定まっていない」組換えの使用は内因性遺伝子配列についてあらかじめ知っている必要がない。非ホモローガスな組換えにより内因性遺伝子を発現する方法および非ホモローガスな組換えのためのベクター構築物を調製する方法は、国際特許出願番号WO99/15650およびWO00/49162(両方ともその全体を出典明示により本発明の一部とする)に記載されている。
非ホモローガスな組換え事象において有用なベクター構築物は、対をなさないスプライスドナー配列と操作可能に結合した少なくとも一つの転写調節配列および1以上の増幅可能なマーカーを含む。転写調節配列は、典型的には、これらに限定されないが、プロモーター配列である。転写調節配列はプロモーター配列に加えてさらにエンハンサー配列を含み得る。転写調節配列は、翻訳開始コドン、シグナル分泌配列および対をなさないスプライスドナー部位と操作可能に結合する。転写調節配列はさらに翻訳開始コドン、エピトープタグおよび対をなさないスプライスドナー部位と操作可能に結合するか;または翻訳開始コドン、シグナル分泌配列、エピトープタグおよび対をなさないスプライスドナーと操作可能結合するか;または翻訳開始コドン、シグナル分泌配列、エピトープタグ、配列特異性プロテアーゼ部位および対をなさないスプライスドナー部位と操作可能に結合する。
前記ベクターにおいて用いることができる増幅可能なマーカーの例としては、これらに限定されないが、ジヒドロ葉酸リダクターゼ(DHFR)、ネオマイシン耐性(neo)、ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)、ピュロマイシン(pac)、アデノシンデアミナーゼ(ada)、アスパルテートトランスカルバミラーゼ(ATC)、ジヒドロ−オロターゼ、ヒスチジンD(hisD)、多薬剤耐性1(mdr 1)、キサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(gpt)、グルタミンシンセターゼ(GS)およびカルバミルホスフェートシンターゼ(CAD)が挙げられる。ベクターはさらにスクリーン可能なマーカー、例えば細胞表面蛋白をコード化する遺伝子、螢光蛋白および/または酵素を含み得る。活性化された遺伝子発現生成物が分泌されるように、シグナル分泌配列を「活性化」ベクター構築物中に含めることができる。
ベクター構築物の調節配列は、構成プロモーター、誘発性プロモーターまたは組織特異性プロモーターまたはエンハンサーであり得る。誘発性プロモーターの使用は、所定の培養および増殖中に細胞により産生される低い基礎レベルの活性化された蛋白を許容する。次いで、細胞を誘発して、産生またはスクリーニング中に大量の所望の蛋白を発現させる。調節配列は、細胞またはウイルスゲノムから単離することができる。調節配列の例は、これらに限定されないが、アクチン遺伝子、メタロチオネインインターステート遺伝子、コラーゲン遺伝子、血清アルブミン遺伝子および免疫グロブリン遺伝子を含む。ウイルス調節配列の例は、これらに限定されないが、サイトメガロウイルス(CMV)前初期遺伝子、アデノウイルス後期遺伝子、SV40遺伝子、レトロウイルスLTRsおよびヘルペスウイルス遺伝子から得られる調節エレメントを含む(追加の組織特異性および誘発性調節配列についてはそれぞれ表3および4参照)。
イントロンが除去されるプロセスである一次転写物のスプライシングは、それぞれ5’および3’末端イントロンに位置するスプライスドナー部位およびスプライスアクセプター部位により行われる。スプライスドナー部位のコンセンサス配列は、エキソン中に位置する1〜3位のヌクレオチド(A/C)AGおよびイントロン中に位置するヌクレオチドGURAGUを有するAGGURAGU(式中、Rはプリンヌクレオチドを表す)である。
対をなさないスプライスドナー部位は、本発明においては下流のスプライスアクセプター部位がないベクター構築物上に存在するスプライスドナー部位と定義される。ベクターが非ホモローガスな組換えにより宿主細胞のゲノム中に組み入れられる場合、対をなさないスプライスドナー部位は内因性遺伝子からのスプライスアクセプター部位と対をなすようになる。ベクター構築物からのスプライスドナー部位は、内因性遺伝子からのスプライスアクセプター部位とともに、ベクタースプライスドナー部位と内因性スプライスアクセプター部位間の配列の全てを切除する。これらの介在配列の切除により、内因性蛋白の翻訳を妨害する配列が除去される。
プロモーターは、典型的には転写が始まる地点(すなわち、転写開始部位)の前(上流)の約100ヌクレオチド対内のDNA分子の領域である。該領域は典型的には異なる遺伝子において類似した相対的位置にある数種のDNA配列エレメントを含む。本発明において用いられる場合、「プロモーター」なる用語は、当該分野において上流プロモーター領域、プロモーター領域または一般化真核RNAポリメラーゼII転写単位のプロモーターと称するものを包含する。
もう一つ別の種類の転写調節配列エレメントはエンハンサーである。エンハンサーは、特定のコード化領域(例えば遺伝子)の時間、位置および発現レベルの特異性を提供する。エンハンサーの主な機能は、該エンハンサーと結合する1以上の転写因子を含有する細胞におけるコーディング配列の転写レベルを増大させることである。プロモーターと違って、エンハンサーはプロモーターが存在する限り、転写開始部位から様々な位置で存在する場合に機能することができる。
本発明において用いられる場合、「エンハンサー−プロモーター」なる語句は、エンハンサーおよびプロモーターエレメントを両方含有する複合単位を意味する。エンハンサー−プロモーターは少なくとも1つの遺伝子産物をコード化するコーディング配列と操作可能に結合する。本発明において用いられる場合、「操作可能に結合する」なる語句は、エンハンサー−プロモーターによりコーディング配列が制御され、調節されるような方法でエンハンサー−プロモーターがコーディング配列と結合していることを意味する。操作可能にエンハンサー−プロモーターをコーディング配列と結合させる手段は当該分野において周知である。これも当該分野において周知であるが、その転写が調節されるコーディング配列に対する正確な配向および位置は、とりわけエンハンサー−プロモーターの特異的性質に依存する。従って、TATAボックス最小プロモーターは典型的には、転写開始部位の約25〜約30塩基対上流に位置し、上流プロモーターエレメントは典型的には転写開始部位の約100〜約200塩基対上流に位置する。対照的に、エンハンサーは、開始部位から下流に位置し、該部位から相当離れている。
発現ベクターのコーディング配列は、転写停止領域に操作可能に結合する。RNAポリメラーゼは、ポリアデニル化が起こる部位によりコード化DNA配列を転写する。典型的には、ポリアデニル化部位から数百塩基対下流に位置するDNA配列は転写を停止させる働きをする。これらのDNA配列は本発明においては転写停止領域と称する。これらの領域は、転写されたメッセンジャーRNA(mRNA)の有効なポリアデニル化に必要である。転写停止領域は当該分野において周知である。本発明のアデノウイルスベクター構築物において用いられる好ましい転写停止領域は、SV40のポリアデニル化シグナルまたはプロタミン遺伝子を含む。
Figure 2005509430
Figure 2005509430
関心のある遺伝子を発現または過剰発現する細胞を、活性化されているかまたはその発現が増大している内因性遺伝子の発現産物の所望の量の産生に有利な条件下でインビトロで培養することができる。そのゲノム中に組み入れられたベクター構築物を含有する細胞も、真核生物におけるインビボでの細胞による遺伝子の活性化または過剰発現に有利な条件下で、真核生物(例えば、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒト)中に導入することができる。具体例において、全ゲノム的転写ライブラリーおよび蛋白発現ライブラリーが生成される(Harringtonら、2001)。ライブラリーは、非ホモローガス組換えの前記ベクター構築物を用いて遺伝子発現のランダム活性化(RAGE)により生成される。
宿主細胞は、任意の真核種から誘導でき、一次、二次、または不死化であり得る。さらに、細胞は生物における任意の細胞から誘導できる。その細胞を分離でき、活性化できる有用な組織の例としては、これらに限定されないが、肝臓、脾臓、腎臓、骨髄、胸腺、心臓、筋肉、肺、脳、精巣、卵巣、小島、腸、皮膚、胆嚢、前立腺、膀胱および免疫造血系が挙げられる。
ベクター構築物は、一次、二次、または不死化細胞中に組み入れることができる。一次細胞は、脊椎動物から分離され、継代されていない細胞である。二次細胞は継代されているが、不死化されていない一次細胞である。不死化細胞は、見かけ上無限に継代できる細胞系である。不死化細胞系の例としては、これらに限定されないが、HT1080、HeLa、Jurkat、293細胞、KB癌腫、T84結腸上皮細胞系、Raji、Hep G2またはHep 3B、肝細胞癌細胞系、A2058黒色腫、U937リンパ腫およびWI38線維芽細胞系、体細胞ハイブリッドおよびハイブリドーマが挙げられる。
従って、非ホモローガス組換えにより本発明の内因性遺伝を活性化するためには、調節配列、1以上の増幅可能なマーカー、エピトープタグまたは分泌シグナル配列および対をなさないスプライスドナー配列を含む「活性化」ベクター構築物を生成する。当該分野において公知の任意のトランスフェクション法により活性化構築物を次いで好ましい真核宿主細胞中に導入する。ベクターを細胞中に導入した後、DNAは非ホモローガス組換えにより宿主細胞ゲノム中に組み入れられる。組み入れは、自発的な染色体切断または人工的に誘発された染色体切断(例えば、γ照射、制限酵素)時に起こり得る。ベクターを宿主細胞のゲノム中に組み入れた後、組み入れられたベクター構築物上に位置する1以上の増幅可能なマーカーの同時または連続的選択により遺伝子座のコピー数を増幅することができる。この方法により、組み入れられたベクターを含有する座を増幅した細胞のクローンの単離が促進される。活性化された遺伝子を含有する細胞を単離し、分類し、PCRベースのクローニングにより活性化された内因性遺伝子を単離する(実験プロトコルの詳細については、国際特許出願番号WO99/15650(出典明示によりその全体を本発明の一部とする)参照)。しかしながら、当業者らは任意の技術的に公知の遺伝子をクローンする方法を分類された細胞から活性化された遺伝子を分離するために同等に用いることができることを理解するであろう。
本発明のトランスフェクトされた細胞は、ヒトおよび動物における多くの用途(例えばエクスビボ操作)において有用である。一具体例において、細胞はヒトまたは動物におけるUP 11またはOM 10ポリペプチド送達のためにヒトまたは動物中に移植できる。UP 11またはOM 10ポリペプチドは治療のためにヒトにおいて全身的または局所的に送達できる。治療用UP 11またはOM 10ポリペプチド産物を発現するトランスフェクトされた細胞を含有し、これを通して治療産物が自由に透過可能なバリア装置は、細胞をインビボの固定された位置に保持するために、または宿主の免疫系から細胞を保護し、単離するために用いることができる。バリア装置は特に有用であり、トランスフェクトされた不死化細胞、別の種からのトランスフェクトされた細胞(トランスフェクトされた異種細胞)、または非組織適合性対応ドナーからの細胞(トランスフェクトされた同種細胞)をヒトまたは動物の症状の治療のために移植できるようにする。バリア装置はさらに、治療レジメが何らかの理由で停止される場合に除去する細胞へ容易にアクセスできるようにすることにより、便利な短期(すなわち一過性)治療も可能にする。トランスフェクトされた異種および同種細胞は、短期遺伝子療法に用いることができ、細胞により産生される遺伝子産物は宿主の免疫系により細胞が拒絶されるまでインビボで送達されるであろう。
本発明のトランスフェクトされた細胞は、抗体産生の惹起またはヒトおよび動物の病原体に対する免疫化にも有用である。移植されたトランスフェクトされた細胞は、免疫化抗原を送達するために使用でき、その結果、宿主の細胞性および体液性免疫反応が刺激される。これらの免疫反応は、爾後感染性物質(例えば予防接種)から宿主を防御するため、進行中の感染症に対する病気と闘う能力を刺激し、増大させるため、あるいは治療または診断目的に有用であり得るトランスフェクトされた細胞によりインビボで産生される抗原に対して抗体を産生するために設計できる。抗原に対する暴露を終了させる簡単な手段を可能にするために除去可能なバリア装置を使用できる。別法として、抗原産生は細胞が拒絶されると中止されるので、抗原に対する暴露を制限するために、最終的に拒絶されるであろう細胞(異種または同種のトランスフェクトされた細胞)の使用を用いることができる。
本発明の方法は、UP 11またはOM 10ポリペプチド産物またはアンチセンスRNAを産生する一次、二次、または不死化細胞を産生するために用いることができる。加えて、本発明の方法は、UP 11またはOM 10治療産物のインビトロ産生または遺伝子療法に有用な天然に存在しないリボザイム、蛋白、または核酸を産生する細胞を産生するために用いることができる。
本発明はさらに、アンチセンス方向に発現ベクター中にクローンされたUP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するDNA分子を含む組換え発現ベクターを提供する。すなわち、DNA分子は、UP 11またはOM 10mRNA分子に対してアンチセンスであるRNA分子の発現(DNA分子の転写による)を可能にする方法で調節配列に操作可能に結合される。様々な細胞種、たとえばウイルスプロコーターおよび/またはエンハンサーにおいてアンチセンスRNA分子の連続発現を行う、アンチセンス方向にクローンされた核酸と操作可能に結合した調節配列を選択することができるか、あるいは構成、アンチセンスRNAの組織特異性または細胞種特異性発現を行う調節配列を選択できる。アンチセンス発現ベクターは、アンチセンス核酸が効率の高い調節領域の制御下で産生され、ベクターが導入される細胞種によりその活性を決めることができる組換えプラスミド、ファージミドまたは弱毒化ウイルスの形態であり得る。
本発明のもう一つ別の態様は、本発明の組換え発現ベクターがその中に導入された宿主細胞に関する。「宿主細胞」および「組換え宿主細胞」なる用語は本発明においては交換可能に用いられる。かかる用語は、特定の対象細胞だけでなく、かかる細胞の子孫または潜在的な子孫も意味すると理解される。突然変異または環境の影響のいずれかにより次の世代において変更が起こり得るので、このような子孫は実際に親細胞と同一でない場合もあるが、本発明において用いられる単語の範囲内に含まれる。宿主細胞は、任意の原核または真核細胞であり得る。例えば、UP 11またはOM 10ポリペプチドは、細菌細胞、例えばイー・コリ、昆虫細胞、酵母または哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)またはCOS細胞)において発現することができる。他の適当な宿主細胞は当業者に周知である。
従来の形質転換、感染またはトランスフェション技術により、ベクターDNAを原核または真核細胞中に導入できる。本発明において用いられる場合、「形質転換」および「トランスフェション」なる用語は、リン酸カルシウムまたは塩化カルシウム共沈、DEAE−デキストラントランスフェクション、リポフェクション、またはエレクトロポレーションを包含する、宿主細胞中への外来核酸(例えばDNA)の導入のための様々な技術的に認知された技術を意味する。宿主細胞を形質転換またはトランスフェクトするための適当な方法は、Sambrookら、(「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」第2版、Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,1989)、および他の実験用マニュアルにおいて見いだすことができる。
哺乳動物細胞の安定なトランスフェクションのために、用いられる発現ベクターおよびトランスフェクション技術によって、細胞の小さなフラクションのみがそのゲノム中に外来DNAを組み入れることができる。これらの成分を同定し、選択するために、選択可能なマーカーをコード化する遺伝子(例えば抗生物質に対して耐性)は、一般的に関心のある遺伝子とともに宿主細胞中に導入される。好ましい選択可能なマーカーは、G418、ヒグロマイシンおよびメトトレキサートなどの薬剤に耐性を付与するものを包含する。選択可能なマーカーをコード化する核酸は、UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するものと同じベクター上で宿主細胞中に導入することができるか、または別のベクター上に導入することができる。導入された核酸で安定にトランスフェクトされた細胞を薬剤選択により同定することができる(たとえば、選択可能なマーカー遺伝子を組み入れた細胞は生存し、一方、他の細胞は死滅する)。
本発明の宿主細胞、例えば、培養物中の原核または真核宿主細胞は、UP 11またはOM 10ポリペプチドを産生(すなわち発現)するために用いることができる。従って、本発明はさらに、本発明の宿主細胞を用いてUP 11またはOM 10ポリペプチドを産生する方法を提供する。一具体例において、該方法は、UP 11またはOM 10ポリペプチドが産生されるまで、適当な培地中で本発明の宿主細胞(その中にUP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化する組換え発現ベクターが導入されている)を培養することを含む。もう一つ別の具体例において、該方法はさらに、培地または宿主細胞からUP 11またはOM 10ポリペプチドを単離することを含む。
発現ベクターは、UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含む。かかるポリペプチドは、非UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドセグメントから前記セグメントを区別するために十分な長さUP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するヌクレオチド塩基の配列を含むことを意味する。本発明のポリペプチドは、例えば交換されるアミノ酸の相対的ハイドロパシースコアなどの事項に基づいて選択される変化を有するなど、変異アミノ酸配列を有する生物学的に機能的なポリペプチドまたはペプチドをコード化することもできる。これらの変異配列は、天然源から単離されるかまたは突然変異誘発手順、例えば部位指向性突然変異誘発を用いて本発明において開示された配列において誘発されるものである。
好ましくは、本発明の発現ベクターは、配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11のアミノ酸残基配列を含むポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含む。発現ベクターは、UP 11またはOM 10ポリペプチドコーディング領域それ自体、または前記のUP 11またはOM 10ポリペプチドのいずれかを含み得るか、あるいはかかるUP 11またはOM 10ポリペプチドの基礎コーディング領域中に選択された変更または修飾を有するコーディング領域を含有し得る。あるいは、かかるベクターまたはフラグメントは、さらに大きなポリペプチドまたはそれでもなお基礎コーディング領域を含むポリペプチドをコードできる。いずれの場合においても、コドン縮重ならびに生物学的機能が等しいために、本発明のこの態様は前記のポリペプチド配列に対応する特定のDNA分子に限定されないことは理解される。
ベクターの例としては、pCMV6bおよびpCMV6c(Chiron Corp.,Emeryville CA)を包含するpCMVファミリーの哺乳動物発現ベクターが挙げられる。ある場合、および特にこれらの個々の哺乳動物発現ベクターの場合において、結果として得られる構築物は、pSV2neoなどの選択可能なマーカーを含有するベクターとの同時トランスフェクションを必要とする。ジヒドロ葉酸リダクターゼ欠損チャイニーズハムスター卵巣細胞系、たとえばDG44中に同時トランスフェクションすることにより、かかる発現ベクター中に組み入れられたDNAによりUP 11またはOM 10ポリペプチドを発現するクローンを検出することができる。
本発明のDNA分子、遺伝子またはポリヌクレオチドは、当該分野において一般的な多くの技術によりベクター中に組み入れることができる。例えば、ベクターpUC18は特に価値があることが証明されている。同様に、関連するベクターM13mp18およびM13mp19は、本発明のある具体例において、特にジデオキシシーケンシングを行う際に用いることができる。
本発明の発現ベクターは、UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するDNAそれ自体を調製する手段、およびコード化されたポリペプチドおよびペプチドを調製するための手段としての両方に有用である。本発明のUP 11またはOM 10ポリペプチドが組換え手段により調製される場合、原核または真核発現ベクターのいずれかをシャトルシステムとして用いることができる。しかしながら、原核システムは通常、前駆ポリペプチドを正しく処理することができず、特にかかるシステムは膜関連真核ポリペプチドを正しく処理することができず、真核UP 11またはOM 10ポリペプチドは開示された発明の示唆を用いて予想されるので、真核宿主においてかかる配列を発現しやすい。しかしながら、DNAセグメントが真核UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化する場合、原核発現は追加の利用可能性を有し得ると考えられる。従って、本発明は真核細胞と原核細胞間で往復できるベクターとの組み合わせにおいて用いることができる。かかるシステムは本発明において記載され、細菌性宿主細胞ならびに真核宿主細胞の使用を許容する。
組換えUP 11またはOM 10ポリペプチドの発現が望ましく、真核宿主が意図される場合、真核複製起点を組み入れたプラスミドなどのベクターを用いるのが最も望ましい。加えて、真核系における発現の目的で、UP 11またはOM 10コード化配列を、チャイニーズハムスター卵巣細胞との組み合わせにおいて用いられるプロモーターなどの有効な真核プロモーターに隣接させ、この制御下におくことが望まれる。コーディング配列をプロモーターの制御下におくためには、これが真核であるか原核であるかに関わらず、一般に必要なのは、選択されたプロモーターの3’またはこれに関して下流に約1から約50ヌクレオチドの間のポリペプチドの適切な翻訳リーディングフレームの翻訳開始サイドの5’末端に配置することである。さらに、真核発現が予想される場合、典型的にはUP 11またはOM 10ポリペプチドを含む転写単位中に、適当なポリアデニル化部位を組み入れることが望まれる。
pCMVプラスミドは、本発明において特に有用な一連の哺乳動物発現ベクターである。該ベクターは、本質的に全て培養された細胞において使用するために設計され、SV40形質転換されたシミアンCOS細胞系において非常によく働く。pCMV1、2、3、および5ベクターは、各プラスミドのポリリンカー領域におけるある独自の制限部位において互いに異なる。pCMV4ベクターは、ポリリンカーの前の配列中に翻訳エンハンサーを含有する点でこれらの4のプラスミドと異なる。これらはpCMV1〜5シリーズのベクターから直接誘導化されないが、機能的に類似したpCMV6bおよびcベクターはChiron Coep.(Emeryville、CA)から入手可能であり、互いに逆であるポリリンカー領域の配向を除いては同一である。
pCMVプラスミドの一般的成分は次の通りである。ベクター主鎖はpTZ18R(Pharmacia)であり、一本鎖DNAの産生のためのバクテリオファージf1複製起点およびアンピシリン耐性遺伝子を含有する。CMV領域は、ヒトサイトメガロウイルス(Towne stain)主要前初期遺伝子の強力なプロモーター調節領域のヌクレオチド−760〜+3からなる。ヒト成長ホルモンフラグメント(hGH)は、この遺伝子の転写停止およびポリアデニル化シグナル提示配列1533〜2157を含有する。このフラグメントにはAlu中間繰り返しDNA配列がある。最後に、SV40複製起源およびpcD−Xプラスミド(HindIIからPstlフラグメント)から誘導される初期領域プロモーター−エンハンサーを説明する。このフラグメント中のプロモーターはCMV/hGH発現カセットから離れて転写が進行するように配向される。
pCMVプラスミドはポリリンカー領域における相違および翻訳エンハンサーの存在または不在により互いに区別可能である。開始pCMV1プラスミドは、ポリリンカー領域における独自の制限部位の数が増大するように累進的に修飾されている。pCMV2を形成するために、pCMV1中の2つのEcoRIサイトのうちの一つを破壊した。pCMV3を形成するために、短いセグメントをSV40領域(StulからEcoRI)から欠失させることによりpCMV1を増幅し、このようにしてポリリンカー中に独自のPstI、Sall、およびBamHIサイトを形成した。pCMV4を形成するために、CMVプロモーターから転写されたmRNAの5’−未翻訳領域に対応するDNAの合成フラグメントを添加した。配列はポリペプチド合成における開始ファクターについての要件を減少させることにより、翻訳エンハンサーとしての働きをする。pCMV5を形成するために、DNAのセグメント(HpalからEcoRI)をpCMV1のSV40起源領域から欠失させて、開始ポリリンカーにおける独自の全ての部位を提供した。
pCMVベクターは、シミアンCOS細胞、マウスL細胞、CHO細胞、およびHeLa細胞においてうまく発現された。いくつかの比較において、これらはSV40ベースのベクターよりもCOS細胞において5〜10倍高い発現レベルを生じた。pCMVベクターはLDL受容体、核ファクター1、GSアルファポリペプチド、ポリペプチドホスファターゼ、シナプトフィシン、シナプシン、インシュリン受容体、インフルエンザヘマグルチニン、アンドロゲン受容体、ステロール26−ヒドロキシラーゼ、ステロイド17−および21−ヒドロキシラーゼ、シトクロムP−450オキシドレダクターゼ、ベータ−アドレナリン受容体、葉酸塩受容体、コレステロール側鎖開裂酵素、および他のcDNAsの宿主を発現するために使用されてきた。これらのプラスミドにおけるSV40プロモーターは、優性選択可能なマーカーなどの他の遺伝子を発現するために用いることができることは重要である。最後に、偽性翻訳開始を引き起こし得るpCMUにおけるHindIIIとPstI部位の間のポリリンカーにおいてATG配列がある。このコドンは、可能ならば、発現プラスミドにおいて回避すべきである。
さらにもう一つの具体例において、本発明は、UP 11またはOM 10ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドで形質転換、感染またはトランスフェクトされた組換え宿主細胞、ならびに形質転換またはトランスフェクトされた細胞から誘導されるトランスジェニック細胞を提供する。好ましくは、本発明の組換え宿主細胞は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10のポリヌクレオチドでトランスフェクトされる。細胞を外因性ポリヌクレオチド、たとえばDNA分子で形質転換またはトランスフェクトする手段は当該分野において一般的であり、リン酸カルシウム−またはDEAE−デキストラントランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソームトランスフェクション、直接微量注入法およびアデノウイルス感染を包含する(Sambrookら、1989)。
最も広く用いられる方法は、リン酸カルシウムまたはDEAE−デキストランのいずれかによるトランスフェクションである。メカニズムは依然として不明であるが、トランスフェクトされたDNAがエンドサイトーシスにより細胞の細胞質に侵入し、核に輸送されると考えられる。細胞種によって、90%までの培養された細胞の集団を任意の時点でトランスフェクトすることができる。その高い効率のために、リン酸カルシウムまたはDEAE−デキストランによるトランスフェクションは多数の細胞における外来性DNAの一過性発現を必要とする実験のための最適の方法である。リン酸カルシウムによるトランスフェクションも外来性DNAのコピーを組み入れる細胞系を確立するために用いられ、これは通常宿主細胞ゲノム中にヘッド・トゥ・テイルタンデムアレーにおいて配列される。
プロトプラスト融合法において、多数の興味のあるプラスミドを有する細菌から誘導されるプロトプラストを、培養された哺乳動物細胞と直接混合する。細胞膜を(通常ポリエチレングリコールと)融合した後、細菌の内容物は哺乳動物細胞の細胞質中に送達され、プラスミドDNAは核に輸送されると考えられる。プロトプラスト融合は、一過性発現分析に通常用いられる多くの細胞系のトランスフェクションほど有効でないが、DNAのエンドサイトーシスが起こる細胞株に有用である。プロトプラスト融合は、しばしば宿主染色体の中に一列に組み入れられた複数のプラスミドDNAを生じる。
短い高圧電気パルスを様々な哺乳動物および植物細胞に適用すると、原形質膜においてナノメートルサイズの孔が形成される。DNAはこれらの孔を通して、あるいは孔の閉鎖を伴う膜成分の再配分の結果としてのいずれかで細胞質中に直接とりこまれる。エレクトロポレーションは非常に有効であり、クローンされた遺伝子の一過性発現および組み入れられた興味のある遺伝子を有する細胞系の確立の両方のために用いることができる。エレクトロポレーションは、リン酸カルシウムによるトランスフェクションおよびプロトプラスト融合と対照的に、しばしば1つ、または多くてもいくつかの外来性DNAコピーが組み入れられた細胞系を生じる。
リポソームトランスフェクションは、リポソーム内にDNAおよびRNA分子を封入し、続いてリポソームを細胞膜と融合させることを含む。DNAがどのようにして細胞中に送達されるかのメカニズムは明らかでないが、トランスフェクション効率は90%もの高さであり得る。
DNA分子を核中に直接微量注入することは、DNAを細胞区画、例えば低pHエンドソームにさらさない利点を有する。微量注入法は従って、主に組み入れられた興味のあるDNAを有する細胞系を確立するための方法として用いられる。
細胞トランスフェクションのためのベクターとしてのアデノウイルスの使用は当該分野において一般的である。アデノウイルスベクターによる細胞トランスフェクションは様々な細胞について報告されている。
トランスフェクトされた細胞は原核または真核であり得る。好ましくは、本発明の宿主細胞は真核宿主細胞である。本発明の組換え宿主細胞はCOS−1細胞である。ヒトUP 11またはOM 10ポリペプチドを産生することが重要である場合、培養された哺乳動物またはヒト細胞が特に興味深い。
もう一つ別の態様において、本発明の組換え宿主細胞は原核宿主細胞である。好ましくは、本発明の組換え宿主細胞は、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)のDH5α株の細菌細胞である。一般に、原核生物はDNA配列の初期クローニングおよび本発明において有用なベクターを構築するのに好ましい。例えば、イー・コリK12株は特に有用であり得る。使用できる他の微生物株は、イー・コリB、およびイー・コリ1976(ATCC No.31537)を包含する。これらの例は、もちろん制限すると言うよりは例示することを意図する。
原核生物は発現のためにも用いることができる。前記株、ならびにイー・コリW3110(ATCC No.273325)、桿菌、例えばバチルス・サチリス(Bacillus subtilis)、または他の腸内細菌科、例えばサルモネラ・チフィムリウム(Sarlmonella typhimurium)またはセラチア・マルセッサンス(Serratia marcesans)、および様々なシュードモナス(Pseudomonas)種を使用できる。
一般に、レプリコンおよび宿主細胞と適合性種から誘導される調節配列を含有するプラスミドベクターはこれらの宿主と一緒に用いられる。ベクターは通常レプリコン部位、ならびに形質転換された細胞において表現型選択を提供できるマーキング配列を有する。例えば、イー・コリは、イー・コリ種から誘導されるプラスミドであるpBR322を用いて形質転換できる。pBR322はアンピシリンおよびテトラサイクリン耐性の遺伝子を含有し、従って形質転換された細胞を同定するための簡易な手段を提供する。pBRプラスミド、または他の微生物プラスミドまたはファージはその独自のポリペプチドを発現するために微生物により用いることができるプロモーターを含むか、または含むように修飾しなければならない。
組換えDNA構築において最も一般的に用いられるこれらのプロモーターは、β−ラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)およびラクトースプロモーターシステムおよびトリプトファン(TRP)プロモーターシステムを含む(欧州出願番号EP0036776)を包含する。これらは最も一般的に使用されるが、他の微生物プロモーターが見いだされ、利用され、そのヌクレオチド配列に関する詳細は確立され、当業者らが機能的プロモーターをプラスミドベクター中に導入することを可能にする。
原核生物に加えて、真核微生物、例えば酵母も用いることができる。サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)または通常のパン酵母が真核微生物の中で最も一般的に用いられるが、多くの他の株が通常利用可能である。サッカロミセスにおける発現のために、例えばプラスミドYRp7が通常用いられる。このプラスミドはすでに、ATCC No.44076またはPEP4−1などのトリプトファンにおいて成長する能力が欠失した酵母の突然変異株の選択マーカーを提供するtrpl遺伝子を含有する。酵母宿主細胞ゲノムの特徴としてのtrp座の存在は、トリプトファンの不在下での成長による形質転換を検出するための有効な環境を提供する。
酵母ベクターにおける適当なプロモーター配列は、3−ホスホグリセレートキナーゼまたは他の解糖酵素、たとえばエノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルベートデカルボキシラーゼ、ホスフォフルクトキナーゼ、グルコース−6−ホスフェートイソメラーゼ、3−ホスホグリセレートムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、およびグルコキナーゼのプロモーターを包含する。適当な発現プラスミドの構築において、これらの遺伝子と関連する終止配列は、mRNAのポリアデニル化および終止を提供するために発現される配列から下流の発現ベクター中に導入される。成長条件により制御される転写のさらなる利点を有する他のプロモーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチトクロームC、酸性ホスファターゼ、窒素代謝と関連する分解酵素、および前記グリセルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、ならびにマルトースおよびガラクトース利用の原因となる酵素のプロモーター領域である。酵母適合性プロモーター、起点または複製および終止配列を含有する任意のープラスミドベクターが適当である。
微生物に加えて、多細胞生物から誘導される細胞の培養物を宿主として用いることができる。原則として、脊つい動物または無脊椎動物の培養からかにかかわらず、任意のかかる細胞培養が実行可能である。しかしながら、脊つい動物細胞において関心は最も大きく、培養(組織培養)における脊つい動物細胞の増殖が近年よく行われるようになってきた。このような有用な宿主細胞系の例はAtT−20、VEROおよびHeLa細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株、およびW138、BHK、COSM6、COS−7、293およびMDCK細胞系である。このような細胞の発現ベクターは、通常(必要ならば)複製の起点、発現される遺伝子の上流に位置するプロモーターと任意の必要なリボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位、および転写終止部位を含む。
哺乳動物細胞において使用するために、発現ベクターに対する制御機能はしばしばウイルス材料から得られる。例えば、一般に使用されるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルスおよび最も頻繁にはシミアンウイルス40(SV40)から得られる。SV40ウイルスの初期および後期プロモーターは、両方ともSV40ウイルスrep起点も含有するフラグメントとしてウイルスから容易に得られるので特に有用である。HindIII部位からウイルス性複製起点に位置するBglI部位へ伸びるおよそ250bpの配列が含まれるならば、さらに小さいかまたはさらに大きなSV40フラグメントも使用できる。さらに、所望の遺伝子配列に通常関連するプロモーターまたは調節配列(かかる調節配列が宿主細胞系と適合性であるならば)を利用するのが可能であり、しばしば望ましい。
外因性起点、例えばSV40または他のウイルス(例えば、ポリオーマ、Adeno、VSV、BPV、CMV)源から得られるもの、または宿主細胞染色体複製メカニズムにより適用できるものなどを含むようにベクターを構築することにより複製の起点を提供できる。ベクターが宿主細胞染色体中に組み入れられるならば、後者で十分であることが多い。
さらにもう1つの具体例において、本発明は、UP_11またはOM_10ポリペプチドを調製する方法であって、UP_11またはOM_10ポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドで細胞をトランスフェクトして形質転換された宿主細胞を得;形質転換された宿主細胞をポリペプチドの発現に十分な生物学的条件下に維持することを含む方法に関する。好ましくは、形質転換された宿主細胞は真核細胞である。あるいは、宿主細胞は原核細胞である。さらに好ましくは、原核細胞はエシェリキア・コリのDH5−α株の細菌細胞である。なおいっそう好ましくは、形質転換された細胞中にトランスフェクトされたポリヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10の核酸配列を含む。さらに、トランスフェクションは前記の発現ベクターを使って達成される。
プロセスにおいて使用される宿主細胞は、機能的、組換型のUP_11またはOM_10ポリペプチドを発現できる。好ましい宿主細胞はチャイニーズハムスター卵巣細胞である。しかしながら、例えば酵母細胞、ヒト細胞系、および当業者に周知の他の真核細胞系などの様々な細胞が本発明のプロセスに適用できる。
トランスフェクション後、細胞はUP_11またはOM_10受容体ポリペプチドの発現に十分な一定の時間、培養条件下で維持される。培養条件は当該分野でよく知られていて、イオン構成および濃度、温度、pHなどを含む。典型的には、トランスフェクトされた細胞は培地中、培養条件下で維持される。様々な細胞種に適当な培地は、当該分野において良く知られている。好まし一具体例において、温度は約20℃〜約50℃、さらに好ましくは約30℃〜約40℃であり、なおいっそう好ましくは約37℃である。
pHは好ましくは約6.0から約8.0であり、さらに好ましくは約6.8から約7.8であり、最も好ましくは、約7.4である。浸透圧は、好ましくは約200ミリオスモル/リットル(mosm/L)から約400mosm/l、さらに好ましくは約290mosm/Lから約310mosm/Lである。コード化されたポリペプチドのトランスフェクションおよび発現に必要な他の生物学的条件は当該分野において周知である。
トランスフェクトされた細胞はUP_11またはOM_10ポリペプチドの発現に十分な一定の時間維持される。適当な時間は、とりわけ使用された細胞種によって変わり、当業者により容易に決定される。典型的には、維持時間は約2〜約14日である。
組換型UP_11またはOM_10ポリペプチドは、トランスフェクトされた細胞またはこれらの細胞が培養される培地のいずれかから回収されるかまたは集められる。回収は、UP_11またはOM_10ポリペプチドを単離し、精製することを含む。ポリペプチドの単離および精製技術は当該分野において一般的であり、沈殿、ろ過、クロマトグラフ法、電気泳動などのような手枝を含む。
E.トランスジェニック動物
ある好ましい具体例において、本発明は、本発明の内因性G−ポリペプチド共役型受容体(GPCR)遺伝子の対立遺伝子の少なくとも一方、さらに好ましくは両方の機能的破壊を有する体細胞および生殖細胞を有するヒト以外の動物に関する。従って、本発明は、突然変異したUP_11またはOM_10遺伝子を有し、したがってUP_11またはOM_10活性が欠損した、生存している動物を提供する。これらの動物は野生型対照動物において通常量のUP_11またはOM_10を産生する刺激に反応して、実質的に減少した量のUP_11またはOM_10を産生する。本発明の動物は、例えばUP_11またはOM_10阻害物質を評価するための標準的対照として、インビボでヒトUP_11またはOM_10阻害物質をスクリーンし、UP_11またはOM_10阻害物質で治療するための疾患状態を確認するためのモデルシステムを形成するための正常なヒトUP_11またはOM_10遺伝子のレシピエントとして有用である。動物は、UP_11またはOM_10ポリペプチドに対するリガンドの効果を研究するための対照としても有用である。
本発明のヒト以外のトランスジェニック動物において、UP_11またはOM_10遺伝子は、好ましくは、該動物の胚幹細胞前駆体中に導入された、内因性対立遺伝子と突然変異UP_11またはOM 10ポリヌクレオチド、またはその一部の間のホモローガスな組換えにより破壊される。胚幹細胞前駆体を次いで成長させ、その結果、機能的に破壊されたUP_11またはOM_10遺伝子を有する動物が得られる。本発明において用いられる場合、「トランスジェニック動物」とは、ヒト以外の動物、特に哺乳動物、さらに好ましくは齧歯類、例えばラットまたはマウスであって、該動物の1以上の細胞はトランス遺伝子を有する。トランスジェニック動物の他の例としては、ヒト以外の霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ヤギ、ニワトリ、両生類等が挙げられる。動物は1つの機能的に破壊されたUP_11またはOM_10対立遺伝子を有するか(すなわち、動物は突然変異のためにヘテロ接合体であり得る)、あるいはさらに好ましくは、動物は機能的に破壊されたUP_11またはOM_10対立遺伝子の両方を有する(すなわち、動物は突然変異のためにホモ接合体であり得る)。
本発明の一具体例において、UP_11またはOM_10対立遺伝子の両方の機能的な破壊により、動物の細胞におけるUP_11またはOM_10遺伝子産物の発現が、非突然変異動物と比較して実質的に欠如している動物が得られる。もう1つの具体例において、UP_11またはOM_10対立遺伝子は、動物の細胞において変更された(突然変異体)UP_11またはOM_10遺伝子産物が産生されるように破壊することができる。機能的に破壊されたUP_11またはOM_10遺伝子を有する本発明の好ましいヒト以外の動物はマウスである。本発明のホモ接合体動物においてUP_11またはOM_10遺伝子が本質的に完全に不活化され、本発明のヘテロ接合動物においてUP_11またはOM_10機能の約50%が阻害されると、これらの動物は、UP_11またはOM_10阻害剤の有効性を評価するための正の対照として有用である。例えば、通常、UP_11またはOM_10の産生または活性を誘発する刺激物質を、試験されるUP_11またはOM_10阻害物質の存在下で野生型動物(すなわち、非突然変異体UP_11またはOM_10遺伝子を有する動物)に投与することができ、該動物によるUP_11またはOM_10の産生または活性を測定することができる。野生型動物におけるUP_11またはOM_10反応を次いで、試験阻害物質の最大UP_11またはOM_10阻害の割合(%)を測定するために、同様にUP_11またはOM_10刺激物質を投与された本発明のホモ接合およびヘテロ接合動物におけるUP_11またはOM_10反応と比較することができる。
さらに、本発明の動物は、特定の疾患状態がUP_11またはOM_10の作用を含み、従ってUP_11またはOM_10阻害物質によって治療できるかどうかを決定するために有用である。例えば、機能的に破壊されたUP_11またはOM_10遺伝子を有する本発明の動物において疾患状態を誘発する試みを行うことができる。次に、動物の疾患状態に対する感受性または抵抗性を決めることができる。UP_11またはOM_10阻害物質で治療可能な疾患状態は、本発明の動物の該疾患状態に対する抵抗性に基づいて識別することができる。本発明のもう1つ別の態様は、機能的に破壊された内因性UP_11またはOM_10遺伝子を有するが、そのゲノムにおいて、ヘテロローガスなUP_11またはOM_10(すなわち、別の種から得られるGPCR)をコード化するトランス遺伝子も有し、これを発現する、ヒト以外のトランスジェニック動物に関する。好ましくは、動物はマウスであり、ヘテロローガスなUP_11またはOM_10はヒトUP_11またはOM_10(例えば、配列番号1、配列番号2、配列番号3および配列番号8)である。ヒトUP_11またはOM_10で再編成された本発明の動物を、インビボでヒトのUP_11またはOM_10を阻害する化学物質を識別するために用いることができる。例えば、UP_11またはOM_10の産生および/または活性を誘発する刺激物質を、試験される化学物質の存在下および不在下で動物に投与することができ、動物におけるUP_11またはOM_10反応を測定することができる。インビボでヒトUP_11またはOM_10を阻害する薬剤を、該薬剤の不在下でのUP_11またはOM_10反応と比較して、該薬剤の存在下でのUP_11またはOM_10反応が減少していることに基づいて識別することができる。本発明において用いられるように、「トランス遺伝子」は、トランスジェニック動物が発生する細胞のゲノムの中に組み入れられ、成熟動物のゲノムにおいて残存し、これにより該トランスジェニック動物の1以上の細胞種または組織においてコード化された遺伝子産物の発現が行われる外因性DNAである。
本発明のさらにもう一つの態様は、宿主細胞においてUP_11またはOM_10遺伝子を機能的に破壊するためのポリヌクレオチド構築物に関する。核酸構築物は:a)1の非ホモローガスな置換部分;b)非ホモローガスな置換部分の上流に位置する第一の相同領域であって、第一のUP_11またはOM_10遺伝子配列に対して実質的な同一性を有するヌクレオチド配列を有する第一の相同領域;およびc)非ホモローガスな置換部分の下流に位置する第2の相同領域であって、第二のUP_11またはOM_10遺伝子配列に対して実質的な同一性を有するヌクレオチド配列を有する第二の相同領域を含み、第二のUP_11またはOM_10遺伝子配列は、天然に存在する内因性UP_11またはOM_10遺伝子において第一のUP_11またはOM_10の下流の位置を有する。さらに、第一および第二の相同領域は、核酸分子が宿主細胞中に導入される場合に、宿主細胞において核酸構築物と内因性UP_11またはOM_10遺伝子間のホモローガスな組換えに十分な長さを有する。本発明において用いられる場合、「ホモローガスな組換型動物」とは、内因性UP_11またはOM_10遺伝子が、動物の発生の前に動物の細胞、例えば動物の胚細胞中に導入される内因性遺伝子と内因性DNA分子間のホモローガスな組換えにより変更されているヒト以外の動物、好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはマウスである。
好ましい具体例において、非ホモローガスな置換部分は、好ましくは調節エレメントに操作可能に結合したネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を包含する正の選択発現カセットを含む。もう1つの好ましい具体例において、核酸構築物はさらに、相同領域の上流または下流のいずれかから遠位に負の選択発現カセットも含む。好ましい負の選択カセットは、調節エレメントと操作可能に結合した単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼを含む。本発明のもう1つの態様は、本発明の核酸構築物が導入されている組換型ベクターに関する。
本発明のさらにもう1つの態様は、本発明の核酸構築物が導入され、それによって、核酸構築物と宿主細胞の内因性UP_11またはOM_10遺伝子間にホモローガスな組換えが許容され、その結果、内因性UP_11またはOM_10遺伝子の機能的破壊がもたらされる宿主細胞に関する。宿主細胞は、通常、UP_11またはOM_10を発現する哺乳動物細胞、例えばヒトニューロン、あるいは多能性細胞、例えばマウス胚幹細胞であり得る。核酸構築物が導入され、内因性UP_11またはOM_10遺伝子でホモローガスに組換えられた胚幹細胞がさらに発達すると、胚幹細胞からの子孫である細胞を有し、したがってそのゲノムにおいてUP_11またはOM_10遺伝子破壊を有するヒト以外のトランスジェニック動物が得られる。その生殖細胞系においてUP_11またはOM_10遺伝子破壊を有する動物を次いで選択し、飼育して、全ての体細胞および生殖細胞においてUP_11またはOM_10遺伝子破壊を有する動物を得る。かかるマウスを次いでUP_11またはOM_10遺伝子破壊についてホモ接合性になるように飼育することができる。
ある場合には、本発明のトランスジェニック動物のゲノムが、天然の、合成により修飾されているか、または突然変異しているかのいずれかの、本明細書に記載されている1以上のUP_11またはOM_10ポリヌクレオチド組成物の安定な導入により変更されている。本発明において記載されているように、「トランスジェニック動物」は、1以上の細胞が当該分野でよく知られているトランスジェニック技術によるなどの人間の介入により導入されたヘテロローガスな核酸を含む任意の動物、好ましくは、ヒト以外の哺乳動物(例えばマウス、ラット、ウサギ、リス、ハムスター、ウサギ、モルモット、ブタ、ミクロブタ、プレイリー、ヒヒ、リスザルとチンパンジーなど)、トリまたは両生動物を意味する。核酸は、細胞の前駆物質中に、慎重な遺伝子操作により、たとえば微量注入法によるかあるいは組換えウイルスでの感染によって導入することにより、直接または間接的に細胞中に導入される。遺伝子操作なる用語は、古典的な交雑育種、あるいは体外受精を含まず、むしろ組換えDNA分子の導入を指す。この分子は染色体内に組み入れることができるか、またはDNAを染色体外で複製することができる。
受精した卵母細胞の雄性前核中に、例えば微量注入法、レトロウイルス感染により、核酸をコード化するUP_11またはOM_10ポリペプチドを導入し、卵母細胞を疑似妊娠しているメスの里親動物において成長させることにより、本発明のトランスジェニック動物を創ることができる。配列番号1、配列番号2、配列番号3、または配列番号8のヒトUP_11またはOM_10ポリヌクレオチドの配列をトランス遺伝子としてヒト以外の動物のゲノム中に導入することができる。
さらに、ヒトUP_11またはOM_10遺伝子の非ヒト相同体、例えばマウスUP_11またはOM_10遺伝子を、ヒトUP_11またはOM_10ポリヌクレオチド(前記)に対するハイブリダイゼーションに基づいて単離して、トランス遺伝子として使用できる。イントロン配列およびポリアデニル化シグナルもトランス遺伝子の発現の効率を増大させるためにトランス遺伝子中に含めることができる。組織特異性調節配列をUP_11またはOM_10トランス遺伝子に操作可能に結合させて、UP_11またはOM_10ポリペプチドを特定の細胞に対して発現させることができる。胚操作および微量注入法によりトランスジェニック動物、特にマウスなどの動物を得る方法が当該分野で慣例になってきており、例えば、合衆国特許第4736866号、第4870009号および第4873191号;およびHogan、1986に記載されている。類似の方法が他のトランスジェニック動物を生産するために用いられている。トランスジェニック創始動物を、そのゲノムにおけるUP_11またはOM_10トランス遺伝子の存在および/または動物の組織または細胞におけるUP_11またはOM_10mRNAの発現に基づいて確認することができる。トランスジェニック創始動物を次いでトランス遺伝子を有するさらなる動物を飼育するために使用できる。さらに、UP_11またはOM_10ポリペプチドをコード化するトランス遺伝子を有するトランスジェニック動物をさらに飼育して、他のトランス遺伝子を有するトランスジェニック動物を飼育することができる。
ホモローガスな組換型動物を創るために、その中に欠失、付加または置換が導入され、それによりUP_11またはOM_10遺伝子が変更、例えば機能的に破壊される、少なくともUP_11またはOM_10遺伝子のフラグメントを含むベクターを調製する。UP_11またはOM_10遺伝子はヒト遺伝子であり得るが(例えば、配列番号1、配列番号:2、配列番号3または配列番号8などのヒトゲノムライブラリーから単離されるヒトゲノムクローンから得られる)、さらに好ましくは、ヒトGPCR遺伝子の非ヒト同族体(例えば、配列番号5、配列番号6または配列番号10のネズミポリヌクレオチド)である。マウスUP_11またはOM_10遺伝子はマウスゲノムにおいて内因性UP_11またはOM_10遺伝子を変更することに適したホモローガスな組換ベクターを構築するために使用できる。好ましい具体例において、ベクターは、ホモローガスな組換えにより、内因性UP_11またはOM_10遺伝子が機能的に破壊されるように設計される(すなわち、機能的蛋白をもはやコード化しない;また「ノックアウト」ベクターと称する)。
別法として、ベクターは、ホモローガスな組換えにより、内因性UP_11またはOM_10遺伝子が突然変異するか、あるいはさもなければ変更されているが、依然として機能的蛋白をコード化するように設計することができる(例えば、上流の調節領域は変更され、これにより内因性UP_11またはOM_10ポリペプチドの発現を変えることができる)。ホモローガスな組換ベクターにおいて、UP_11またはOM_10遺伝子の変更されたフラグメントは、UP_11またはOM_10遺伝子の追加の核酸が5’および3’末端で隣接し(例えば、配列番号1のフランキング非コーディング配列は、5’ヌクレオチド1〜297および3’ヌクレオチド1654〜3824であり、配列番号2の非コーディング配列は、3’ヌクレオチド1314〜3546であり、配列番号3の非コーディング配列は、5’ヌクレオチド1〜670および3’ヌクレオチド2027〜3779である)、ベクターにより保有される外因性UP_11またはOM_10遺伝子と胚幹細胞における内因性UP_11またはOM_10遺伝子間にホモローガスな組換えが起こる。追加のフランキングUP_11またはOM_10核酸は、内因性遺伝子でのホモローガスな組換えがうまくいくために十分な長さである。
典型的には、数キロベースのフランキングDNA(5’および3’末端の両方で)はベクター中に含まれる(例えば、ホモローガスな組換えベクターについての記載は、ThomasおよびCapecchi、1987参照)。ベクターは胚幹細胞系中に導入され(例えば、エレクトロポレーションによる)、導入されたUP_11またはOM_10遺伝子が内因性UP_11またはOM_10遺伝子でホモローガスに組換えられている細胞が選択される(例えば、Liら、1992参照)。選択された細胞を次いで動物(例えばマウス)の胚盤胞中に注入して、凝集キメラを形成する(例えば、Bradley、1987、113〜152ページ参照)。キメラ胚を次に適当な擬似妊娠しているメスの里親動物中に移植することができ、胚を出産させる。その生殖細胞中にホモローガスに組換えられたDNAを有する子孫を用いて、動物の全ての細胞がトランス遺伝子の生殖細胞系伝達によりホモローガスに組換えられたDNAを含有する動物を飼育することができる。ホモローガスな組換えベクターおよびホモローガスな組換え動物を構築する方法はさらに、Bradley、1991;および国際出願番号WO90/11354;WO91/01140;WO92/0968;およびWO93/04169に記載されている。
もう1つの具体例において、トランス遺伝子の制御された発現を許容する選択されたシステムを含むヒト以外のトランスジェニック動物を産生することができる。このようなシステムの1つの例がバクテリオファージPLのcre/loxPレコンビナーゼシステムである。cre/loxPレコンビナーゼシステムの説明については、例えば、Laksoら、1992参照。もう1つのレコンビナーゼシステムの例がサッカロミセス・セレビシエのFLPレコンビナーゼシステムである(O´Gonnanら、1991)。もしcre/loxPレコンビナーゼシステムがトランス遺伝子の発現を調節するために使われるなら、Creレコンビナーゼおよび選択された蛋白の両方をコード化するトランス遺伝子を含有する動物が必要とされる。このような動物は「ダブル」トランスジェニック動物の構築により、たとえば一方が選択された蛋白をコード化するトランス遺伝子を含有し、他方がレコンビナーゼをコード化するトランス遺伝子を含有する2匹のトランスジェニック動物を掛け合わせることにより提供することができる。
本明細書に記述された非ヒトトランスジェニック動物のクローンは、Wilmutら、1997、および国際出願番号WO97/07668およびWO97/07669に記載されている方法に従って製造することもできる。簡単に言うと、トランスジェニック動物から得られる細胞、例えば体細胞を単離し、成長周期から抜け出し、G期に入るようにすることができる。休止細胞を次いで、例えば電気パルスの使用により、休止細胞が単離された同じ種の動物から得られる除核卵母細胞と融合させることができる。再構築された卵母細胞を次いで桑実胚または胚盤胞に発展するように培養して、次に擬似妊娠しているメスの里親動物に移す。このメスの里親動物の子孫は、そこから細胞、例えば体細胞が単離される動物のクローンである。
F.本発明の使用および方法
本明細書に記載された核酸分子、ポリペプチド、ポリペプチド相同物、モジュレーター、および抗体は、これらに限定されないが、1以上の次の方法において用いることができる:a)ドラッグスクリーニングアッセイ;b)特に疾患の同定、対立遺伝子スクリーニングおよび薬理遺伝学試験における診断分析;c)治療法;d)薬理ゲノム学;およびe)臨床試験中の効果のモニタリング。本発明のUP_11またはOM_10ポリペプチドは、UP_11またはOM_10ポリペプチドの活性を調整するための薬剤開発の薬標的として使用できる。本発明の単離された核酸分子はUP_11またはOM_10ポリペプチドを発現するために使用でき(例えば、宿主細胞における組換え発現ベクターによるか、または遺伝子療法において)、UP_11またはOM_10mRNA(例えば、生物学的サンプル中)、またはUP_11またはOM_10遺伝子における天然に存在するかまたは組換えにより生成する遺伝子突然変異を検出し、以下に記載するようにUP_11またはOM_10ポリペプチド活性を調整するために使用できる。加えて、UP_11またはOM_10ポリペプチドは、UP_11またはOM_10ポリペプチド活性を調節する薬剤または化合物をスクリーンするために使用できる。さらに、本発明の抗UP_11またはOM_10抗体は、UP_11またはOM_10ポリペプチド、特に生物学的サンプル中に存在するUP_11またはOM_10ポリペプチドのフラグメントを検出し、単離し、UP_11またはOM_10ポリペプチド活性を調節するために使用できる。
ドラッグスクリーニングアッセイ
本発明は、異常または病的なUP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性によって特徴づけられる(またはこれに関連する)障害を治療するために使用できる化合物または薬剤を同定する方法を提供する。これらの方法は、本発明においてはドラッグスクリーニングアッセイとも称し、典型的には、UP_11またはOM_10ポリペプチドの作用物質または拮抗物質である化合物を同定するため、特にUP_11またはOM_10ポリペプチドと相互作用する(例えば、結合する)能力については、UP_11またはOM_10ポリペプチドと標的分子の相互作用を調節するため、および/またはUP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性を調整するために、候補/試験化合物または薬剤をスクリーンする工程を含む。
1以上のこれらの能力を有する候補/試験化合物を、異常または病的なUP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性によって特徴づけられる障害を治療するために使用できる。候補/試験化合物は、例えば、1)ペプチド、例えばIg−テールの融合ペプチドおよびランダムペプチドライブラリーおよびD−および/またはL−配置のアミノ酸から作られる組み合わせ化学反応由来の分子ライブラリーのメンバーを含む可溶性ペプチド;2)ホスホペプチド(例えば、ランダムおよび部分的に縮重した、指向性ホスホペプチドライブラリー(例えば、Songyangら、1993参照);3)抗体(例えば、多クローン性、単クローン性、ヒト化、抗イディオタイプ、キメラ、および一本鎖抗体ならびにFab、F(ab´)2、Fab発現ライブラリーフラグメント、および抗体のエピトープ結合フラグメント;および4)小有機および無機分子(例えば、コンビナトリアルおよび天然の生成物ライブラリーから得られる分子)を包含する。
一具体例において、本発明は、UP_11またはOM_10ポリペプチドと相互作用(例えば、結合)する候補/試験化合物をスクリーンするための分析法を提供する。典型的には、分析法は、UP_11またはOM_10ポリペプチドまたはその生体活性なフラグメントを発現する細胞、または単離されたUP_11またはOM_10ポリペプチド、および候補/試験化合物を、例えば候補/試験化合物のUP_11またはOM_10ポリペプチドまたはそのフラグメントに対する相互作用(例えば結合)を許容して、複合体を形成する条件下で組み合わせる工程、および複合体の形成を検出する工程を含む、組換え細胞ベースまたは無細胞分析であり、ここにおいて、候補化合物がUP_11またはOM_10ポリペプチドまたはそのフラグメントと相互作用(例えば結合)する能力は、複合体中の候補化合物の存在により示される。UP_11またはOM_10ポリペプチドと候補化合物の間の複合剤の形成は、競合結合検定を用いて検出でき、例えば、標準的イムノアッセイを用いて定量できる。
もう1つの具体例において、UP_11またはOM_10ポリペプチドとUP_11またはOM_10ポリペプチドが通常相互作用する分子(標的分子)間の相互作用(最も有力にはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性も)を調節(例えば、刺激または阻害)する候補/試験化合物を識別するためのスクリーニングアッセイを提供する。このような標的分子の例は、UP_11またはOM_10ポリペプチドと同じシグナル化経路における蛋白、例えば、認識機能シグナル化経路あるいはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性を含む経路においてUP_11またはOM_10ポリペプチドの上流(活性の刺激物質および阻害物質の両方を含む)または下流で機能し得る蛋白、例えば、cAMPまたはホスファチジルイノシトールターンオーバー、および/またはアデニレートシクラーゼまたはホスホリパーゼC活性化に関与するG蛋白または関連する他の相互作用物質を含む。典型的には、分析法は、UP_11またはOM_10ポリペプチドを発現する細胞、またはその生体活性なフラグメント、UP_11またはOM_10ポリペプチド標的分子(例えば、UP_11またはOM_10リガンド)および候補/試験化合物を、例えば候補化合物の存在を別にすれば、UP_11またはOM_10ポリペプチドまたはその生物学的に活性なフラグメントが標的分子と相互作用(例えば結合)する条件下で組み合わせる工程、およびUP_11またはOM_10ポリペプチドおよび標的分子を含む複合体の形成を検出するか、またはUP_11またはOM_10ポリペプチドと標的分子の相互作用/反応を検出する工程を含む組換え細胞ベースの分析法である。
複合体形成の検出は、例えば、UP_11またはOM_10ポリペプチドの誘導効果を測定することによる複合体の直接的定量化を含み得る。候補化合物の存在下(候補化合物の不在下で検出されるものに対して)でのUP_11またはOM_10ポリペプチドと標的分子の相互作用(例えば、UP_11またはOM_10ポリペプチドと標的分子の間の複合体形成)における統計的に有意な変化、例えば減少は、UP_11またはOM_10ポリペプチドと標的分子の間の相互作用の調節(例えば、刺激または阻害)を示す。UP_11またはOM_10ポリペプチドと標的分子の間の複合体の形成の調節は、例えば、イムノアッセイを用いて定量化することができる。
無細胞ドラッグスクリーニングアッセイを行うために、UP_11またはOM_10ポリペプチドあるいはその標的分子のいずれかを固定化して、該蛋白の一方または両方の複合体形成していない形態からの複合体の分離を促進し、またアッセイを自動化することが望ましい。UP_11またはOM_10ポリペプチドの標的分子に対する相互作用(例えば結合)は、反応体を入れるために適当な任意の容器中で行うことができる。このような容器の例としては、マイクロタイタープレート、試験管、およびミクロ遠心管が挙げられる。一具体例において、蛋白がマトリックスと結合することを許容するドメインを添加する融合蛋白を提供できる。例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ/UP_11またはOM_10融合蛋白をグルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical、St.Luis、MO)またはグルタチオン誘導化マイクロタイタープレート上に吸着させることができ、これを次に細胞溶解物(例えば、35S標識されたもの)および候補化合物と組み合わせ、複合体形成を行う条件下で混合物をインキュベートする。インキュベート後、未結合標識を除去するためにビーズを洗浄し、固定化されたマトリックスおよび放射標識を直接、または複合体が解離した後の上清中で測定する。別法として、マトリックスから複合体を解離させ、SDS−PAGEにより分離し、標準的電気泳動技術を用いてビーズフラクションにおいて見られるUP_11またはOM_10−結合蛋白のレベルをゲルから定量化することができる。
マトリックス上に蛋白を固定化するための他の技術も本発明のドラッグスクリーニングアッセイにおいて用いることができる。例えば、UP_11またはOM_10ポリペプチドあるいはその標的分子のいずれかを、ビオチンとストレプトアビジンの結合を利用して固定化することができる。ビオチニル化UP_11またはOM_10ポリペプチド分子を、当該分野において一般的な技術(例えば、ビオチニル化キット、Pierce Chemicals、Rockford、IL)を用いて、ビオチン−NHS(N−ヒドロキシ−スクシンイミド)から調製し、ストレプトアビジンコーとされた96ウェルプレート(Pierce Chemical)のウェル中に固定化することができる。別法として、UP_11またはOM_10ポリペプチドと反応するが、蛋白のその標的分子に対する結合を妨害しない抗体を、プレートのウェルに誘導化することができ、UP_11またはOM_10ポリペプチドが抗体結合によりウェル中にトラップされる。前記のように、UP_11またはOM_10−結合蛋白の調製物と候補化合物をプレートのUP_11またはOM_10ポリペプチド提示ウェル中でインキュベートし、ウェル中にトラップされた複合体の量を定量化することができる。GST固定化複合体についてすでに記載したものに加えて、かかる複合体を検出する方法は、UP_11またはOM_10ポリペプチド標的分子と反応性の抗体、あるいはUP_11またはOM_10ポリペプチドと反応性であって、標的分子と競合する抗体を用いた免疫検出;ならびに標的分子と関連した酵素活性の検出に依存する酵素結合分析を包含する。
さらにもう1つの具体例において、本発明は、異常または病的なUP_11またはOM_10核酸発現あるいはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性によって特徴づけられる(あるいは関連する)障害の治療において使用できる化合物を識別する方法(例えば、スクリーニングアッセイ)を提供する。この方法は典型的には、UP_11またはOM_10核酸の発現またはUP_11またはOM_10ポリペプチドの活性を調節する化合物または薬剤の能力を分析し、これにより異常または病的なUP_11またはOM_10核酸発現またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性により特徴づけられる障害を治療するための化合物を識別する工程を含む。化合物または薬剤がUP_11またはOM_10核酸またはUP_11またはOM_10ポリペプチドの活性を調節する能力を分析する方法は、典型的には細胞ベースの分析法である。例えば、UP_11またはOM_10ポリペプチドを含む経路によりシグナルを変換するリガンドに対して感受性の細胞を、候補化合物の存在下または不在下でUP_11またはOM_10ポリペプチドを過剰発現させることができる。
UP_11またはOM_10ポリペプチド依存性反応(刺激あるいは阻害のいずれか)において統計的に有意な変化を生じる候補化合物を識別できる。一具体例において、UP_11またはOM_10核酸の発現またはUP_11またはOM_10ポリペプチドの活性を細胞において調節し、候補化合物の関心のあるデータ(例えば、cAMPまたはホスファチジルイノシトールターンオーバー)に対する影響を測定する。例えば、UP_11またはOM_10ポリペプチド依存性シグナルカスケードに反応して増加調節または減少調節される遺伝子の発現を分析することができる。好ましい具体例において、このような遺伝子の調節領域、例えば、5’フランキングプロモーターおよびエンハンサー領域を、容易に検出できる遺伝子産物をコード化する検出可能なマーカー(例えばルシフェラーゼ)と操作可能に結合させる。UP_11またはOM_10ポリペプチドあるいはUP_11またはOM_10ポリペプチド標的分子のリン酸化も、たとえばイムノブロッティングにより測定できる。
別法として、UP_11またはOM_10遺伝子発現のモジュレーター(例えば、異常または病的なUP_11またはOM_10核酸発現あるいはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性によって特徴づけられる障害を治療するために使用できる化合物)を、細胞を候補化合物と接触させ、細胞におけるUP_11またはOM_10mRNAあるいは蛋白の発現を測定する方法において同定する。候補化合物の存在下でのUP_11またはOM_10mRNAあるいは蛋白の発現のレベルを、候補化合物の不在下でのUP_11またはOM_10mRNAあるいは蛋白の発現のレベルと比較する。候補化合物を次いで、この比較に基づいてUP_11またはOM_10核酸発現のモジュレーターとして同定し、異常なUP_11またはOM_10核酸発現によって特徴づけられる障害を治療するために使用できる。例えば、UP_11またはOM_10mRNAあるいは蛋白の発現が候補化合物の存在下で、その不在下よりも大きい(統計的に有意に大きい)場合、候補化合物はUP_11またはOM_10核酸発現の刺激物質であると認知される。別法として、UP_11またはOM_10核酸発現が候補化合物の存在下で、その不在下よりも少ない(統計的に有意に少ない)場合、候補化合物はUP_11またはOM_10核酸発現の阻害物質であると認知される。UP_11またはOM_10mRNAあるいは蛋白を検出するための本明細書に記載された方法により細胞におけるUP_11またはOM_10核酸発現のレベルを決定することができる。
本発明のある態様において、UP_11またはOM_10ポリペプチドあるいはその一部は、UP_11またはOM_10と結合するかまたは相互作用し(「UP_11またはOM_10結合蛋白」あるいは「UP_11またはOM_10−bp」)、UP_11またはOM_10活性に関与する他の蛋白を識別するために、2ハイブリッド(two−hybrid)分析法または3ハイブリッド(three−hybrid)分析法において「餌蛋白(bait protein)」として使用できる(例えば、米国特許第5283317号;法定発明登録番号H1892;Zervosら、1993;Maduraら、1993;Bartelら、1993(a);Iwabuchiら、1993;国際出願番号WO94/10300参照)。このようなUP_11またはOM_10結合蛋白も、例えばUP_11またはOM_10によるシグナル化経路の下流エレメントとしてUP_11またはOM_10ポリペプチドあるいはUP_11またはOM_10標的によるシグナル伝達に関与する可能性が高い。別法として、このようなUP_11またはOM_10結合蛋白はUP_11またはOM_10阻害剤であり得る。
従って、ある特定の具体例において、本発明は蛋白:蛋白相互作用、例えば、UP_11またはOM_10およびUP_11またはOM_10結合蛋白の相互作用を決定することを意図する。酵母2ハイブリッドシステムは、蛋白:蛋白相互作用の研究に非常に有用である。システムのバリエーションは酵母ファージミド(Harperら、1993;Elledgeら、1991)、あるいはプラスミド(Bartelら、1993(a)、(b);FinleyおよびBrent、1994)cDNAライブラリーを蛋白と相互作用するクローンに対してスクリーンするため、ならびに公知の蛋白ペアを研究するために利用可能である。最近、蛋白:蛋白相互の特異的阻害物質の高体積スクリーニングのための2ハイブリッド法および一度に蛋白ペア間の多くの異なる相互作用を同定する2ハイブリッドスクリーンが記載されている(例えば、合衆国法定発明登録番号H1892参照)。
2ハイブリッドシステムの成功は、GAL4などの多くの転写因子のDNA結合およびポリメラーゼ活性化ドメインを分離でき、次いで機能性を回復するために再結合させることができるという事実に依存する(Morinら、1993)。簡単に言うと、該分析法は2つの異なるDNA構築物を利用する.1つの構築物において、UP_11またはOM_10ポリペプチドをコードする遺伝子を、公知の転写因子(例えばGAL−4)のDNA結合ドメインをコード化する遺伝子と融合させる。他の構築物においては、未確認の蛋白(「獲物(prey)」または「サンプル」)をコード化する、DNA配列のライブラリーからのDNA配列を、公知の転写因子の活性化ドメインをコードする遺伝子と融合させる。もし「餌」および「獲物」蛋白が、インビボで相互作用してUP_11またはOM_10依存性複合体を形成することができるならば、転写因子のDNA結合および活性化ドメインは、非常に近接した状態になる。この近接は、転写因子と反応しやすい転写調節部位と操作可能に結合したレポーター遺伝子(例えば、LacZ)の転写を可能にする。レポーター遺伝子の発現を検出でき、機能的転写因子を含有する細胞コロニーを単離し、使用して、UP_11またはOM_10ポリペプチドと相互作用する蛋白をコード化するクローンされた遺伝子を得ることができる。
これらのドラッグスクリーニングアッセイにしたがって同定されたUP_11またはOM_10ポリペプチド活性および/またはUP_11またはOM_10核酸発現のモジュレーターを、例えば神経系障害を治療するために使用できる。これらの治療法は、UP_11またはOM_10ポリペプチド活性および/または核酸発現のモジュレーターを、例えば本明細書に記載されるような医薬組成物において、かかる治療を必要とする対象、例えば本明細書に記載されるような障害にかかっている対象に投与する工程を含む。
診断分析
本発明はさらに、生物学的サンプルにおけるUP_11またはOM_10ポリペプチドあるいはUP_11またはOM_10核酸分子、あるいはそのフラグメントの存在を検出する方法を提供する。該方法は、UP_11またはOM_10ポリペプチド/コード化核酸分子の存在が生物学的サンプルにおいて検出されるように、UP_11またはOM_10ポリペプチドあるいはmRNAを検出できる化合物または薬剤と生物学的サンプルを接触させることを含む。UP_11またはOM_10mRNAを検出するための好ましい薬剤は、UP_11またはOM_10mRNAとハイブリッド形成できる、標識された、あるいは標識できる核酸プローブである。核酸プローブは、例えば、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8または配列番号10の完全長UP_11またはOM_10cDNA、あるいはそのフラグメント、例えば、少なくとも15、30、50、100、250または500ヌクレオチドの長さで、ストリンジェントな条件下でUP_11またはOM_10mRNAと特異的にハイブリッド形成するために十分なオリゴヌクレオチドであり得る。UP_11またはOM_10ポリペプチドを検出するための好ましい薬剤は、UP_11またはOM_10ポリペプチドと結合できる、標識された、あるいは標識可能な抗体である。抗体は多クローン性、またはさらに好ましくは単クローン性である。無傷抗体、あるいはそのフラグメント(例えば、FabまたははF(ab’)2)を使用できる。プローブまたは抗体に関する「標識されているか、あるいは標識可能な」なる用語は、検出可能な物質をプローブまたは抗体とカップリング(物理的に結合)させることによるプローブまたは抗体の直接標識、ならびに直接標識された別の試薬との反応性によるプローブまたは抗体の間接標識を含む。間接標識の例は、蛍光により標識された二次抗体を用いた一次抗体の検出およびDNAプローブをビオチンで末端標識して、蛍光標識されたストレプトアビジンで検出できるようにすることを包含する。「生物学的サンプル」なる用語は、対象から分離された組織、細胞および生物学的液体、ならびに対象内に存在する組織、細胞と液体を包含することを意図する。すなわち、本発明の検出方法は、インビトロならびにインビボで生物学的サンプル中のUP_11またはOM_10mRNAあるいは蛋白を検出するために使用できる。例えば、UP_11またはOM_10mRNAを検出するためのインビトロ技術は、ノザンハイブリダイゼーションおよびインサイチュハイブリダイゼーションを包含する。UP_11またはOM_10ポリペプチドを検出するためのインビトロ技術は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、ウェスタンブロット、免疫沈降および免疫蛍光法を包含する。別法として、標識された抗UP_11またはOM_10抗体を対象中に導入することにより、UP_11またはOM_10ポリペプチドをインビボで検出できる。例えば、抗体は対象におけるその存在および位置を標準的イメージ化技術により検出できる放射活性マーカーで標識できる。特に有用なのは、対象において発現されるUP_11またはOM_10ポリペプチドの対立変異体を検出する方法およびサンプル中のUP_11またはOM_10ポリペプチドのフラグメントを検出する方法である。
本発明は生物学的サンプルにおいてUP_11またはOM_10ポリペプチドの存在を検出するためのキットを包含する。例えば、キットは、たとえば生物学的サンプル中のUP_11またはOM_10ポリペプチドまたはmRNAを検出できる標識されているか、または標識可能な化合物または薬剤等の試薬;サンプル中のUP_11またはOM_10ポリペプチドの量を測定するための手段;およびサンプル中のUP_11またはOM_10ポリペプチドの量を標準と比較するための手段を含む。化合物または薬剤は適当な容器中に包装することができる。キットは、UP_11またはOM_10mRNAあるいは蛋白を検出するためのキットの使用に関する説明書をさらに含むことができる。
本発明の方法はまた、UP_11またはOM_10遺伝子における自然に発生する遺伝子突然変異を検出し、これにより、突然変異した遺伝子を有する対象が、本明細書に記載されるように異常または病的なUP_11またはOM_10核酸発現あるいはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性によって特徴づけられる障害にかかる危険性があるかどうかを決めることができる。好ましい具体例において、方法は、対象から得られる細胞のサンプルにおいて、UP_11またはOM_10ポリペプチドをコード化する遺伝子の完全性に影響を及ぼす少なくとも一つの変更、あるいはUP_11またはOM_10遺伝子の不適当な発現により特徴づけられる遺伝子突然変異の存在または不在を検出することを含む。例えば、このような遺伝子突然変異は、1)UP_11またはOM_10遺伝子からの1以上のヌクレオチドの欠失;2)UP_11またはOM_10遺伝子に対する1以上のヌクレオチドの付加;3)UP_11またはOM_10遺伝子の1以上のヌクレオチドの置換、4)UP_11またはOM_10遺伝子の染色体再配置;5)UP_11またはOM_10遺伝子のメッセンジャーRNA転写物のレベルにおける変更、6)ゲノムDNAのメチル化パターンなどのUP_11またはOM_10遺伝子の異常な修飾、7)UP_11またはOM_10遺伝子のメッセンジャーRNA転写物の非野生型スプライシングパターンの存在、8)UP_11またはOM_10−蛋白の非野生型レベル、9)UP_11またはOM_10遺伝子の対立遺伝子損失、および10)UP_11またはOM_10−蛋白の不適当な翻訳後修飾のうちの少なくとも一つの存在を確認することにより検出できる。本明細書に記載するように、UP_11またはOM_10遺伝子における突然変異を検出するために使用できる当該分野で公知の分析法が多くある。
ある特定の具体例において、突然変異の検出は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(例えば、米国特許第4683195号および米国特許第4683202号参照)、例えばアンカーPCRまたはRACE PCR、あるいは結紮連鎖反応(LCR)におけるプローブ/プライマーの使用を含み、後者はUP_11またはOM_10遺伝子における点突然変異を検出することに特に有用であり得る。この方法は、患者から細胞のサンプルを集める工程、サンプルの細胞から核酸(例えば、ゲノム、mRNAあるいは両方とも)を単離する工程、UP_11またはOM_10−遺伝子(もし存在するならば)のハイブリダイゼーションおよび増幅が起こるような条件下でUP_11またはOM_10遺伝子に特異的に対してハイブリッド形成する1以上のプライマーと核酸サンプルを接触させる工程、および増幅産物の存在または不在を検出する工程、または増幅産物の大きさを検出し、長さを対照サンプルと比較する工程を含み得る。
別の具体例において、サンプル細胞からのUP_11またはOM_10遺伝子における突然変異は、制限酵素開裂パターンにおける変更によって識別できる。例えば、サンプルおよび対照DNAは、単離され、増幅(任意)され、1以上の制限エンドヌクレアーゼで消化され、フラグメント長さをゲル電気泳動により測定され、比較される。サンプルと対照DNA間のフラグメント長さにおける差は、サンプルDNAにおける突然変異を示す。さらに、配列特異性リボザイム(米国特許第5498531号(その全体を出典明示により本発明の一部とする)参照)の使用は、リボザイム開裂部位の発生または損失による特定の突然変異の存在を採点するために使用できる。
さらにもう1つの具体例において、当該分野で知られているいろいろなシーケンシング反応の任意のものを使用してUP_11またはOM_10遺伝子を直接配列決定し、サンプルUP_11またはOM_10遺伝子の配列を野生型(対照)配列と比較することにより、突然変異を検出することができる。シーケンシング反応の例は、MaximおよびGilbert(1977)またはSanger(1977)によって開発された技術に基づくものを含む。診断分析を行う場合、質量分析によるシーケンシングを含む様々な自動化シーケンシング法を利用できる(例えば、国際出願番号WO94/16101;Cohenら、1996;およびGriffinら、1993参照)。
UP_11またはOM_10遺伝子における突然変異を検出するための他の方法は、RNA/RNAまたはRNA/RNA二本鎖におけるミスマッチした塩基を検出するために開裂剤からの保護が使用される方法(Myersら、1985(a);Cottonら、1988;Saleebaら、1992)、突然変異体および野生型核酸の電気泳動移動度を比較する方法(Oritaら、1989;Cotton、1993;およびHayashi、1992)、ならびに変性勾配ゲル電気泳動を用いて変性剤の勾配を含有するポリアクリルアミドゲル中の突然変異体または野生型フラグメントの移動を分析する方法(Myersら、1985)を包含する。点突然変異を検出するための他の技術は、選択的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、選択的増幅、および選択的プライマー伸長を包含する。
治療法
本発明のもう1つの態様は、異常または病的なUP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性によって特徴づけられる(または関連する)疾患または障害を有する対象、例えばヒトを治療する方法に関する。これらの方法は、治療が起こるように、対象にUP_11またはOM_10ポリペプチド/遺伝子モジュレーター(作用物質または拮抗物質)を投与する工程校庭を含む。「異常または病的な異常なUP_11またはOM_10ポリペプチド発現」なる用語は、非野生型のUP_11またはOM_10ポリペプチドあるいはUP_11またはOM_10ポリペプチド発現の非野生型レベルを意味する。異常または病的なUP_11またはOM_10ポリペプチド活性とは、非野生型UP_11またはOM_10ポリペプチド活性を意味する。UP_11またはOM_10ポリペプチドは細胞内でのシグナル化を含む経路に関与しているので、異常または病的なUP_11またはOM_10ポリペプチド活性あるいは発現は、UP_11またはOM_10ポリペプチドシグナル化による機能の正常な調節を妨害する。「治療する」または「治療」なる用語は、本発明において用いられる場合、障害または疾患、例えば異常または病的なUP_11またはOM_10ポリペプチド活性あるいはUP_11またはOM_10核酸発現により特徴づけられるか、またはこれに関連する障害または疾患の少なくとも一つの副作用または症状を縮小または軽減することを意味する。
本発明において用いられるように、UP_11またはOM_10ポリペプチド/遺伝子モジュレーターは、UP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性を調節することができる分子である。例えば、UP_11またはOM_10遺伝子あるいは蛋白モジュレーターは、UP_11またはOM_10核酸発現を、例えば増加調節(活性化/作用化)または減少調節(抑制/拮抗)することができる。もう1つの例において、UP_11またはOM_10ポリペプチド/遺伝子モジュレーターはGPCRポリペプチド活性を調節(例えば、刺激/作用化または阻害/拮抗)することができる。もし、UP_11またはOM_10核酸発現を阻害することにより、異常または病的な(非野生型)UP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性により特徴づけられる(または関連する)障害または疾患を治療することが望ましいならば、UP_11またはOM_10モジュレーターは本発明において記載するようなアンチセンス分子、例えばリボザイムであり得る。UP_11またはOM_10核酸発現を阻害するために使用できるアンチセンス分子の例は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8および配列番号10の5’未翻訳領域(開始コドンも含む)のフラグメントに対して相補性のアンチセンス分子および配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10の3’未翻訳領域のフラグメントに対して相補性のアンチセンス分子を含む。
UP_11またはOM_10核酸発現を阻害するUP_11またはOM_10モジュレーターは、小分子または薬剤、例えば本発明に記載するスクリーニングアッセイを用いて同定され、UP_11またはOM_10核酸発現を抑制する小分子または薬剤であっても良い。UP_11またはOM_10核酸発現を刺激することにより、異常または病的な(非野生型)UP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性により特徴づけられる(関連する)疾患または障害を治療することが望ましいならば、UP_11またはOM_10モジュレーターは、例えば、UP_11またはOM_10ポリペプチドをコード化する核酸分子(例えば、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10のヌクレオチド配列に対してホモローガスなヌクレオチド配列を含む核酸分子)あるいは小分子または他の薬剤、例えば本発明に記載されるスクリーニングアッセイを用いて同定され、UP_11またはOM_10核酸発現を刺激する小分子(ペプチド)または薬剤であり得る。
別法として、もし、UP_11またはOM_10ポリペプチド活性を阻害することにより、異常または病的な(非野生型)UP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性により特徴づけられる(または関連する)疾患または障害を治療することが望ましいならば、UP_11またはOM_10モジュレーターは、抗UP_11またはOM_10抗体または小分子または他の薬剤、例えばUP_11またはOM_10ポリペプチド活性を抑制する、本発明に記載されるスクリーニングアッセイを用いて同定される小分子または薬剤であり得る。もし、UP_11またはOM_10ポリペプチド活性を刺激することにより異常または病的な(野生型)UP_11またはOM_10核酸発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性により特徴づけられる疾患または障害を治療することが望ましいならば、UP_11またはOM_10モジュレーターは活性なUP_11またはOM_10ポリペプチドまたはそのフラグメント(例えば、配列番号4、配列番号7、配列番号9または配列番号11のアミノ酸配列またはそのフラグメントに対してホモローガスなアミノ酸配列を有するUP_11またはOM_10ポリペプチドまたはそのフラグメント)または小分子または他の薬剤、例えば、UP_11またはOM_10ポリペプチド活性を刺激する、本発明において記載されるスクリーニングアッセイを用いて同定される小分子または他の薬剤であり得る。
本発明の他の態様は、UP_11またはOM_10ポリペプチドによる細胞活性を調節するための方法に関する。これらの方法は、UP_11またはOM_10ポリペプチド活性またはUP_11またはOM_10核酸発現を調節する薬剤(または有効な量の薬剤を含む組成物)と細胞を接触させて、UP_11またはOM_10ポリペプチドによる細胞活性が通常のレベル(例えば、cAMPまたはホスファチジルイノシトール代謝)に比べて変更されるようにすることを含む。本発明において用いられる「GPCRポリペプチドによる細胞活性」あるいは「UP_11またはOM_10ポリペプチドによる細胞活性」とは、細胞の正常または異常な活性または機能を意味する。UP_11またはOM_10ポリペプチドによる細胞活性の例は、ホスファチジルイノシトールターンオーバー、蛋白などの分子の産生または分泌、収縮、増殖、移動、分化、および細胞生存を包含する。本発明において用いられる「変更された」なる用語は、細胞関連活性、特にcAMPまたはホスファチジルイノシトールターンオーバーの変化、例えば増加または減少、およびアデニレートシクラーゼまたはホスホリパーゼC活性化を意味する。
一具体例において、薬剤はUP_11またはOM_10ポリペプチド活性あるいはUP_11またはOM_10核酸発現を刺激する。もう1つの具体例において、薬剤はUP_11またはOM_10ポリペプチド活性あるいはUP_11またはOM_10核酸発現を抑制する。これらの調節法は、インビトロ(例えば、細胞を該薬剤とともに培養することによる)、あるいはインビボ(例えば、該薬剤を対象に投与することによる)で行うことができる。好ましい具体例において、調節法はインビボで行われ、すなわち、細胞が、たとえば哺乳動物、例えばヒトなどの対象内に存在し、対象は、異常または病的なUP_11またはOM_10ポリペプチド活性あるいはUP_11またはOM_10核酸発現により特徴づけられるか、または関連する障害または疾患を有する。
治療法において用いられる核酸分子、蛋白、UP_11またはOM_10モジュレーター、化合物などは、以下に記載される適当な医薬組成物中に組み入れることができ、分子、蛋白、モジュレーター、あるいは化合物がその意図される機能を実行できるようにする経路により対象に投与することができる。
UP_11またはOM_10ポリヌクレオチド発現および/またはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性のモジュレーターを、これらに限定されないが、急性心不全、低血圧症、高血圧、狭心症、心筋梗塞などの心肺系;胃腸系;中枢神経系;腎臓病;肝臓病;がんおよび乾癬などの高増殖性疾患;アポトーシス疾患;痛み;子宮内膜症;拒食症;病的飢餓;ぜんそく;骨粗鬆症;精神分裂病、二極神経細胞、抑鬱、不安、パニック障害などの神経精神障害;尿閉;かいよう;アレルギー;良性前立腺肥大;およびハンチントン病あるいはジルドラツーレット症候群などのジスキネジーを包含する様々な疾患または障害の治療において用いることができる。
脳に関連する障害は、これらに限定されないが、ニューロンに関連する障害、およびグリア細胞、例えば星状膠細胞、乏突起神経膠細胞、上衣細胞、および小神経膠細胞に関連する障害;脳水腫、頭蓋内圧亢進およびヘルニア、および水頭症;奇形および発達障害、例えば神経管欠損症、前脳異常、後頭蓋窩異常、および脊髄空洞症および水脊髄症;周産期脳損傷;脳血管障害、例えば、低酸素症、虚血、および梗塞に関連するもの(低血圧症、血流量低下、および低流動状態−−全脳虚血および局所性脳虚血−を包含する)、局所的血流供給の閉塞から生じる梗塞、頭蓋内出血(脳内(実質内)出血、くも膜下出血および破裂性漿果状動脈瘤を包含する)、および血管奇形、高血圧性脳血管疾患(裂孔梗塞、細孔出血、および高血圧性脳症を包含する);感染症、例えば急性髄膜炎(急性化膿性(細菌性)髄膜炎および急性無菌性(ウイルス性)髄膜炎を包含する)、急性局所化膿性感染症(脳膿瘍、硬膜下膿瘍、および硬膜外膿瘍を包含する)、慢性細菌性髄膜脳炎(結核および抗酸菌症を包含する)、および神経ボレリア症(ライム病)、ウイルス性脳髄膜炎(節足動物媒介(Arbo)ウイルス脳炎、1型単純ヘルペスウイルス、2型単純ヘルペスウイルス(帯状疱疹)、サイトメガロウイルス、ポリオ、狂犬病、およびヒト免疫不全ウイルス1(FHV−1髄膜脳炎(亜急性脳炎)、空胞脊髄病、AIDS関連脊髄病、末梢神経障害、および小児におけるAIDSを包含する)、進行性多病巣性白質脳障害、亜急性硬化性汎脳炎、真菌性髄膜脳炎、神経系の他の感染性疾患;伝播性海綿様脳症(プリオン病);脱髄疾患(多発性硬化症変種、急性播種性脳心筋炎および急性壊死性出血脳脊髄炎を包含する)、および脱髄を伴う他の病気;変形性疾患、例えば大脳皮質に影響する変形性疾患(アルツハイマー病およびピック病を包含する)、大脳基底核および脳幹の変形性疾患(パーキンソン病、特発性パーキンソン病(振戦麻痺)、進行性核上麻痺、大脳皮質基底核変性症、多系統萎縮症(線条体黒質変性症、シャイ・ドレーガー症候群、およびオリーブ橋小脳萎縮症を包含する)、およびハンチントン病;フリードライヒ失調症を包含する脊髄小脳失調症、および血管拡張性失調症;運動ニューロンに影響を及ぼす変形性疾患(筋萎縮性側索硬化症(運動ニューロン疾患)、延髄脊髄萎縮(ケネディー症候群)、および棘筋萎縮を包含する);先天性代謝異常、例えば白質ジストロフィ(クラッベ病、異染性白質ジストロフィ、副腎脳白質ジストロフィ症、メルツバッヘル・ペリツェーウス病、およびカナヴァン病を包含する)、ミトコンドリア脳筋症(リー病および他のミトコンドリア脳筋症を包含する);中毒性および後天性代謝疾患(ビタミン欠乏症、例えばチアミン(ビタミンB1)欠乏およびビタミンB12欠乏を包含する)、代謝障害の神経後遺症(低血糖症、高血糖症、および肝性脳症を包含する)、中毒性障害(一酸化炭素、メタノール、エタノール、および放射線(メトトレキサートと放射線併用により誘発される損傷を包含する);腫瘍、例えば神経膠腫(星状細胞腫(線維性(拡散)星状細胞腫および多形性グリア芽細胞腫を包含する)、毛様細胞性星状細胞腫、多形性黄色星状膠細胞腫、および脳幹膠腫を包含する)、乏突起膠腫、および上衣細胞腫および関連する傍室病巣、ニューロン腫瘍、分化が不十分な腫瘍(髄芽細胞腫を包含する)、他の実質組織腫瘍(一次脳リンパ腫、生殖細胞腫瘍、および松果体実質腫瘍を包含する)、髄膜腫、転移性腫瘍、腫瘍随伴症候群、末梢神経鞘腫瘍(神経鞘腫、神経線維腫、および悪性末梢神経鞘腫瘍(悪性神経鞘腫)を包含する)、神経皮膚症症候群(母斑症)(1型神経線維腫症(NF1)および2型神経線維腫症(NF2)を包含する神経線維腫症、結節性硬化症、およびフォンヒッペル・リンダウ病を包含する)、および神経精神障害、例えば精神分裂症、双極細胞、鬱病、不安およびパニック障害を包含する。
薬理ゲノム学
本明細書に記載されるスクリーニングアッセイにより同定されるようなUP_11またはOM_10ポリペプチド活性に対して刺激または阻害効果を有する試験/候補化合物、またはモジュレーターを、異常なUP_11またはOM_10ポリペプチド活性に関連する障害(例えば神経疾患)を処置(予防的または治療的)するために個体に投与することができる。かかる治療に関連して、個体の薬理ゲノム学(すなわち、個体の遺伝子型と外来化合物または薬剤に対する個体の反応の間の関係の研究)が考慮される。治療薬の代謝における差は、薬理活性な薬剤の用量と血中濃度間の関係を変更することにより、重大な毒性または治療の失敗につながり得る。従って、個体の薬理ゲノム学は、個体の遺伝子型の考慮に基づいた予防または治療について有効な化合物(例えば薬剤)の選択を可能にする。このような薬理ゲノム学はさらに、適当な用量および治療レジメンを決定するために用いることができる。従って、個体におけるUP_11またはOM_10ポリペプチドの活性、UP_11またはOM_10核酸の発現、またはUP_11またはOM_10遺伝子の突然変異量を決定し、これにより個体の治療または予防に適当な化合物を選択できる。
薬理ゲノム学は、病気に冒された人における変更された薬物動態および異常な作用による薬剤の反応における臨床的に重大な遺伝的変化を取り扱う。例えば、Eichelbaum、1996およびLinder、1997参照。一般に、2種の薬理遺伝学的条件を区別できる。薬剤が身体に影響を及ぼす方法を変更する一つの因子として伝達される遺伝状態(変更された薬剤の作用)または身体が薬剤に作用する方法を変更する一つの因子として伝達される遺伝状態(異なる薬剤代謝)。これらの薬理遺伝学的状態は、滅多に起こらない欠陥または多形性のいずれかとして起こり得る。例えば、グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ欠乏(GOD)は一般的な遺伝性酵素病であり、ここにおいて主な臨床的合併症は、酸化剤(抗マラリア薬、スルホンアミド、鎮痛薬、ニトロフラン)摂取後および空豆消費後の溶血である。
具体例として、薬代謝酵素の活性は薬物作用の強度と持続時間両方の主要な決定因子である。薬剤代謝酵素(例えば、N−アセチルトランスフェラーゼ2(NAT2)およびチトクロームP450酵素CYP2136およびCYP2C19)の遺伝子多形性の発見は、一部の患者が標準的で安全な投薬量を摂取した後になぜ予想される薬効果が得られないか、あるいは過度の薬剤反応と重大な毒性を示すかについて説明をつける。
これらの多形性は集団において代謝能が高い人(EM)および代謝能が低い人(PM)の2つの表現型において表される。PMの有病率は異なる集団で異なる。例えば、CYP2136をコードする遺伝子は高度に多形性であり、いくつかの突然変異がPMにおいて確認されており、これらはすべて機能的CYP2D6の欠如につながる。CYP2136およびCYP2C19の代謝能が低い人は、標準的投薬量を摂取する場合に非常に頻繁に過度の薬剤反応および副作用を経験する。
もし代謝物質が活性な治療部分であるなら、そのCYP2136形成代謝物質モルフィンを介したコデインの鎮痛作用について示されるように、PMは治療反応を示さない。他の極端例は、標準的用量に反応しない、いわゆる代謝が超高速な人である。最近、超高速代謝の分子基盤はCYP2D6遺伝子増幅に帰せられることが確認された
かくして、個体における、UP_11またはOM_10ポリペプチドの活性、UP_11またはOM_10遺伝子の発現、あるいはUP_11またはOM_10遺伝子の突然変異含量は、対象の治療または予防的処置について適当な薬剤を選択するために決定できる。加えて、薬物代謝酵素をコード化する多形性対立遺伝子の遺伝子型を対象の薬物反応性表現型の識別に適用するために薬理遺伝学研究を使用できる。この知識は、投薬または薬物選択に適用される場合に、対象をUP_11またはOM_10モジュレーター、例えば本明細書に記載されたスクリーニングアッセイ例の一つにより確認されるモジュレーターで処置すると、副作用または治療の失敗を回避し、治療または予防効果を高めることができる。
臨床試験中の効果のモニタリング
UP_11またはOM_10ポリペプチド/遺伝子の発現または活性に対する化合物(例えば、薬)の影響をモニターすることは、基本的な薬物スクリーニングにおいてだけではなく、臨床試験においても適用できる。例えば、本明細書に記載するように、UP_11またはOM_10遺伝子発現、蛋白レベルを増大させるか、あるいはUP_11またはOM_10活性を増加調節するためのスクリーニングアッセイにより決定される薬の有効性は、減少したUP_11またはOM_10遺伝子発現、蛋白レベル、あるいは減少調節されたUP_11またはOM_10ポリペプチド活性を示す対象の臨床試験においてモニターできる。別法として、UP_11またはOM_10遺伝子発現、蛋白レベルを減少させるか、あるいはUP_11またはOM_10ポリペプチド活性を減少調節するためのスクリーニングアッセイにより決定される薬剤の有効性は、増加したUP_11またはOM_10遺伝子発現、蛋白レベル、あるいは増加調節されたUP_11またはOM_10ポリペプチド活性を示す対象の臨床試験においてモニターできる。このような臨床試験において、UP_11またはOM_10ポリペプチドおよび、好ましくは、例えば、神経系関連障害に関与する他の遺伝子の発現あるいは活性が、特定の細胞のリガンド反応性の「データ」またはマーカーとして使用できる
制限する目的でなく、例として、UP_11またはOM_10ポリペプチド/遺伝子活性(例えば、本明細書において記載されるスクリーニングアッセイにおいて確認される)を調節する化合物(例えば、薬または小分子)での治療によって細胞において調節されるUP_11またはOM_10遺伝子を含む遺伝子を識別できる。従って、CNS障害に対する化合物の効果を研究するために、例えば、臨床試験において、細胞を単離し、RNAを調製し、UP_11またはOM_10遺伝子および障害に関与する他の遺伝子の発現レベルについて分析することができる。遺伝子発現のレベル(すなわち、遺伝子発現パターン)は、本明細書に記載するようなノザンブロット分析またはRT−PCRによるか、あるいは本明細書に記載されるような方法の一つにより、産生される蛋白の量を測定することによるか、あるいはUP_11 またはOM_10ポリペプチドあるいは他の遺伝子の活性のレベルを測定することにより定量化できる。このようにして、遺伝子発現パターンは、化合物に対する細胞の生理学的反応を示すマーカーとしての働きをすることができる。従って、この反応状態は、化合物での個体を治療する前、および治療中の様々な時点で決定できる。
好ましい具体例において、本発明は、化合物(例えば、作用物質、拮抗物質、ペプチド模倣物、蛋白、ペプチド、核酸、小分子、または本明細書に記載されるスクリーニングアッセイにより同定できる他の薬候補)での対象の治療の有効性をモニターする方法であって、(i)化合物の投与前の対象から投与前サンプルを得る工程;(ii)投与前サンプル中のUP_11またはOM_10ポリペプチド、mRNA、またはゲノムDNAの発現レベルを検出する工程;(iii)対象から1以上の投与後サンプルを得る工程;(iv)投与後サンプル中のUP_11またはOM_10ポリペプチド、mRNAまたはゲノムDNAの発現レベルまたは活性を検出する工程;(v)投与前サンプル中のUP_11またはOM_10ポリペプチド、mRNA、またはゲノムDNAの発現レベルまたは活性を、投与後サンプル中のUP_11またはOM_10ポリペプチド、mRNA、またはゲノムDNAと比較する工程;および(vi)化合物の対象への投与を変更する工程を含む方法を提供する。例えば、化合物の増加した投与は、UP_11またはOM_10ポリペプチド/遺伝子の発現または活性を検出されるより高いレベルに増やすために、すなわち薬剤の有効性を増大させるために望ましい。
あるいは、薬の減少した投与は、UP_11またはOM_10の発現または活性を検出されるよりも低いレベルに減少させる、すなわち化合物の有効性を減少させるために望ましい。
医薬組成物
本発明のUP_11またはOM_10核酸分子、UP_11またはOM_10ポリペプチド(特にUP_11またはOM_10のフラグメント)、UP_11またはOM_10ポリペプチドのモジュレーター、および抗UP_11またはOM_10抗体(本発明において「活性化合物」とも称する)は、対象、例えばヒトに対する投与に適した医薬組成物中の組み入れることができる。このような組成物は典型的には、核酸分子、蛋白、モジュレーター、または抗体および医薬的に許容される担体を含む。本発明において用いられる場合、「医薬的に許容される担体」なる用語は、医薬投与に適合性のあらゆる溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを包含することを意図する。医薬的に活性な物質についてのこのような媒体および薬剤の使用は当該分野において一般的である。任意の慣用の媒体または薬剤が活性化合物と不適合性である場合を除いて、かかる媒体は本発明の組成物において使用できる。活性な補助化合物も組成物中に組み入れることができる。
本発明の医薬組成物は、意図される投与経路に適合性であるように処方される。投与経路の例は、非経口(例えば、静脈内、皮内、皮下)、経口(例えば、吸入)、経皮(局所)、経粘膜、および直腸投与を包含する。非経口、皮内、または皮下投与に使用される溶液または懸濁液は、次の成分を含むことができる:無菌希釈剤、例えば注射用水、食塩溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶剤;抗菌剤、たとえばベンジルアルコールあるいはメチルパラベン;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム;キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸;緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩および等張性を調節するための薬剤、たとえば塩化ナトリウムまたはデキストロース。pHは、酸または塩基、例えば塩酸または水酸化ナトリウムで調節できる。非経口製剤を、ガラスまたはプラスチック製の、アンプル、使い捨てのシリンジまたは複数回投与用バイアル中に封入することができる。
注射可能な用途に適した医薬組成物は、無菌水性溶液(水溶性である場合)または分散液および無菌注射溶液または分散液の即席製剤用無菌粉末を包含する。静脈内投与について、適当な担体は、生理的塩溶液、静菌水、Cremophor ELTM(BASF、Parsippany、NJ、)またはリン酸塩緩衝塩溶液(PBS)を含む。全ての場合において、組成物は無菌でなければならず、容易に注射できる程度に流動性であるべきである。製造および貯蔵条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されなければならない。担体は、例えば水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、およびその適当な混合物を含有する溶媒または分散媒体であり得る。適当な流動性は、例えばレシチンなどのコーティングの使用、分散液の場合においては必要とされる粒子サイズの維持、および界面活性剤の使用により維持できる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成できる。多くの場合、等張剤、例えば、糖、多価アルコール、例えばマンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウムを組成物中に含むのが好ましいであろう。注射組成物の吸収の延長は、吸収を遅らせる薬剤、例えばアルミニウムモノステアレートおよびゼラチンを組成物中に含めることによってもたらすことができる。
必要とされる量で活性な化合物(例えば、UP_11またはOM_10ポリペプチドあるいは抗UP_11またはOM_10抗体)を適切な溶媒中に前記の成分の1つまたは組み合わせと共に組み入れ、続いて濾過滅菌することにより、無菌注射溶液を調製できる。一般に、塩基性分散媒体および前記のものからの必要な他の成分を含有する無菌ビヒクル中に活性化合物を組み入れることにより分散液を調製する。無菌注射溶液を調製するための無菌粉末の場合において、好ましい調製法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、これにより活性成分とすでに無菌濾過された溶液からの追加の望ましい成分の粉末が得られる。
経口組成物は一般に不活性希釈剤または可食担体を含む。これらはゼラチンカプセル中に封入されるか、または圧縮して錠剤にすることができる。経口治療薬投与の目的で、活性化合物を賦形剤と共に組み入れ、錠剤、トローチ、またはカプセルの形態において用いることができる。経口組成物は、口腔洗浄液(液体担体中の化合物を経口摂取し、グチュグチュしてはき出すか、または飲み込む)として使用するための液体担体を用いて調製することもできる。医薬的に適合性の結合剤、および/またはアジュバント物質を組成物の一部として含めることができる。錠剤、丸薬、カプセル、トローチなどは任意の以下の成分、または類似した性質を有する化合物を含むことができる:バインダー、例えば微結晶性セルロース、トラガカントガムまたはゼラチン;賦形剤、例えばデンプンまたはラクトース、崩壊剤、例えばアルギン酸、プリモゲル、またはコーンスターチ;滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムまたはSterotes;流動促進剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素;甘味料、例えばシュークロースまたはサッカリン;あるいはフレーバー剤、例えばペパーミント、サリチル酸メチル、あるいはオレンジ香料。
吸入による投与については、化合物は、適当なプロペラント、例えば二酸化炭素などの気体を含む加圧容器またはディスペンサーからのエアゾルスプレー、またはネブライザーの形態で送達される。全身投与も経粘膜または経皮手段によることができる。経粘膜または経皮投与について、浸透されるバリヤについて適当な浸透剤が処方において用いられる。かかる浸透剤は当該分野において一般に知られており、例えば、経粘膜投与については、洗浄剤、胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は鼻スプレーまたは坐剤の使用により達成できる。経皮投与については、活性な化合物は当該分野において一般的に知られているような軟膏、蝋こう、ジェル、またはクリームに処方される。
化合物は坐剤(例えば、カカオ脂および他のグリセリドなどの従来の坐薬基剤を使用)または直腸送達のための停留浣腸の形態においても調製できる。
一具体例において、活性化合物は移植物およびマイクロカプセル中に封入されたデリバリーシステムを包含する制御放出型処方などの、身体から急速に排除されることから化合物を保護する担体を用いて処方される。
生分解性、生体適合性ポリマー、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸を使用できる。このような処方を調製する方法は当業者には明かであろう。物質はまた、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals,Inc.から商業的に入手可能である。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対する単クローン抗体で感染された細胞を標的とするリポソームを包含する)も医薬的に許容される担体として使用できる。これらは、例えば、米国特許第4522811号(出典明示によりその全体を本発明の一部とする)に記載されているような、当業者に公知の技術に従って調製できる。
投与の容易さと用量の均等性のために、経口または非経口組成物を投与単位形態を処方するのが特に有利である。本発明において用いられる投与単位形態とは、治療される対象についての単位投与量として適した物理的に独立した単位を意味し;各単位は、所望の治療効果をもたらすために計算されたあらかじめ決められた量の活性化合物を必要とされる医薬担体と合わせて含有する。本発明の投与単位形態の詳細は、活性化合物の独自の特性および達成される特定の治療効果、および個体を治療するためのかかる活性化合物の配合技術において固有の制限により決定され、直接依存する。
本発明の核酸分子はベクターに挿入され、遺伝子治療ベクターとして使用できる。遺伝子治療ベクターは、例えば静脈内注射、局所投与(米国特許第5328470号参照)または定位注射(例えば、Chenら、1994参照)により対象に送達できる。遺伝子治療ベクターの医薬調製物は、適当な希釈剤中の遺伝子治療ベクターを含み得るか、または遺伝子送達ビヒクルが埋め込まれている徐放性マトリックスを含み得る。別法として、完全遺伝子送達ベクター、例えばレトロウイルスベクターを組換え細胞から無傷で産生できる場合、医薬製剤は遺伝子送達システムをもたらす1以上の細胞を含み得る。医薬組成物は、容器、パック、またはディスペンサー中に投与の説明書とともに含めることができる。
G.部分的なUP_11またはOM_10配列の使用
本発明において同定されたcDNA配列のフラグメント(および対応する完全遺伝子配列)を、ポリヌクレオチド試薬として多くの方法において用いることができる。例えば、これらの配列は:(a)染色体の上にそのそれぞれの遺伝子をマップし;かくして遺伝子疾患に関連する遺伝子領域の場所を突き止める;(b)微細な生物学的サンプルから個体を識別する(組織型特定);および(c)生物学的サンプルの法医学識別において助けるために使用できる。
染色体マッピング
疾患に関連する遺伝子とこれらの配列を関連づけることにおいて、UP_11またはOM_10配列の染色体へのマッピングは重要な第一段階である。UP_11配列は染色体1p11に位置し、OM_10はXq27に位置する。同じ染色体領域にマップされる遺伝子と病気の間の関係を次に結合分析(物理的に隣接する遺伝子の共同遺伝)により確認できる。
さらに、UP_11またはOM_10遺伝子と関連する病気の影響を受けた個体と影響を受けない個体間のDNA配列における相違を確認できる。影響を受けた個体の一部または全部において突然変異が観察されるが、影響を受けていない個体においては観察されないならば、突然変異は特定の疾患の原因物質である可能性が高い。影響を受けた個体と影響を受けない個体の比較は、まず染色体における構造変化、例えば染色体の広がりから見ることができるか、または該DNA配列に基づいたPCRを使用して検出可能な欠失または転位などを探すことを含む。最終的に、いくつかの個体から得られる遺伝子の完全配列決定は、突然変異の存在を確認し、突然変異を多形性から区別するために行うことができる。
(実施例)
次の実施例は、特に詳細に記載する場合を除いては、当業者に一般的で、日常的な標準液技術を使って行われる。次の実施例は例示の目的で記載され、本発明の範囲を何ら制限すると解釈されるべきではない
ヒトUP_11またはOM_10ポリヌクレオチド配列の同定
新規GPCR様遺伝子を識別するために、ヒト5−HT受容体配列(受入番号L41147)を用いてGenbankの高スループットゲノム配列(HTGS)のセクション、およびCeleraヒトゲノムデータベースに対するTBLASTN(Altschulら、1997)検索が行われた。結果として生じるHSPは分析され、組み立てられ、包括的な蛋白データベースに対してBLASTPを使って再BLASTされた。この第二のBLAST検索は、新規GPCRコード化ゲノム配列を識別するために使用された。新規配列をさらに、Genscan(BurgeおよびKarlin、1997)、およびBLAST相同性を用いて分析して、推定される新規GPCRを予測した。予測されたヒト配列は、ヒトUP_11およびOM_10物理的クローンを得るのに使用されるオリゴヌクレオチドプライマーを設計するために使用された。
BLASTクエリーを、ヒトUP_11およびOM_10の予測される配列を用いてCeleraマウスゲノムデータベースに関しても行った。UP_11およびOM_10と高い類似性を有するCeleraマウスフラグメントを、Sequencher(GeneCodes)を使って組み立て、Genscanを使用して、マウスオープンリーディングフレームを予測した。
物理的cDNAクローン(ヒトUP_11分離株179(配列番号1)、ヒトUP_11分離株200(配列番号2)およびヒトUP_11分離株30(配列番号:3);マウスmUP_11分離株67.1(配列番号:5)およびマウスmUP_11分離株52.1(配列番号:6);ヒトOM_10(配列番号:8)およびマウスmOM_10(配列番号:10))を後述のようにはcDNAライブラリーから単離した。
UP 11およびOM 10クローニングにおいて使用される方法
ライブラリー構築
Clontech PolyA RNA(それぞれ、ヒト脳、海馬状隆起(カタログ番号6578−1)、ヒト脳、扁桃(カタログ番号6574−1)、およびマウス脳(カタログ番号6616−1))およびcDNA合成のためのライフ・テクノロジーズ・スーパースクリプトプラスミドシステムおよびプラスミド・クローニング・キット(カタログ番号18248−013)を用いて、プラスミドcDNAライブラリーL600C、L601CおよびL701Cを構築した。次の3つの変更を加えて製造業者のプロトコルに従った:(1)第一鎖および第二鎖の両方の合成反応において、DEPC処理された水を(アルファP32)dCTPと置換した。(2)Sal I適合cDNAを、1%のアガロース、0.1ug/mlエチジウムブロミド、1×TAEゲル上でのゲル電気泳動によりサイズフラクションした。エチジウムブロミド染色されたcDNA≧3.0kbをゲルから切り取った。cDNAを電気溶出(ISCO Little Blue Tank Electroelutorおよびプロトコル)によりアガロースゲルから精製した。(3)ゲル精製、サイズフラクションされたSal I適合cDNAをNotl−SalI消化されたpCMV−SPORT6(Life Technologies,Inc.、L600、L601)またはpBluescript SK(Stratagene、L701)に結紮した。
プラスミド構築:ヒトUP 11
予想されるヒトUP 11遺伝子の配列を含有するプラスミドpCRII2HUP11_12B配列を後述のようにして構築した。
標準的技術を用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅を行った。次の最終濃度の成分を用いて反応混合物を形成した:0.1ugのヒトゲノムDNA(Clonetech、カタログ番号6550−1);10ピコモルの前進プライマー(foward primer)
5´ATGCATGCAAGCTTGCACCATGCTCCTGCTGGACTTGACTGC(配列番号22);
10ピコモルの復帰プライマー(reverse primer)
5´ATGCATGCCTCGAGTGACTCCAGCCGGGGTGA(配列番号23);
それぞれ0.2mMのdATP、dTTP、dCTPおよびdGTP(Amersham Pharmacia Biotechカタログ番号27−2094−01);1.5の単位のTaq DNAポリメラーゼ;1xPCR反応緩衝剤(20mMのTris−HCl(pH8.4)、50ミリのKCl、Life Technologies、カタログ番号10342);0.15ミリのMgCl。混合物を94℃で1分間インキュベートし、続いて94℃で30秒、65℃で25秒、72℃で70秒を35サイクル、続いて72℃で5分間の最終インキュベーションを行った(MJResearch DNA Engine Tetrad PTC−225)。
PCR反応生成物(「DNA」)を1%のアガロース、0.1ug/mlエチジウムブロミド、0.5×TBEゲル上でのゲル電気泳動によりサイズフラクションした(Maniatisら、1982)。適当な大きさのエチジウムブロミド染色されたDNAバンドをアガロースゲルから切除した。Clonetech NucleoSpin核酸精製キット(カタログ番号K3051−2)および製造業者のプロトコルを使ってDNAをアガロースから抽出した。その後、Invitrogen TOPO TAクローニングキット(Invitrogenカタログ番号K4600)および製造業者のプロトコルに変更を加えて使用して、ベクターpCRII−TOPO中にDNAをサブクローンした。簡単に言うと、約40ngのゲル精製されたPCR産物を、製造業者が供給したpCRII−TOPO DNA(10のng/ul)、および1ulの希釈された塩溶液0.3M NaCl、0.15M MgCl)とともに6ulの最終体積でインキュベートした。混合物を室温(およそ25℃)で5分間インキュベートした。1ulのこの反応物を電気コンピテント細胞(ElectroMAX DH10B細胞、Life Technologiesカタログ番号18290−015)に添加し、Bioradイー・コリパルサー(電圧1.8KV、3−5ミリ秒のパルス)を使ってエレクトロポレーションした。1mlのLB(Sambrookら、1989)を細胞に添加し、混合物を37℃で1.5時間インキュベートした。混合物をLB−アンピシリン寒天平板上にプレートし、37℃で一夜インキュベートした。予想されるヒトUP_11配列を含む細菌クローンを制限消化分析(標準的分子技術)および単離されたコロニーから調製されるプラスミドDNAの配列分析(ABI Prism BigDyeターミネーターサイクルシーケンシング、カタログ番号4303154、ABI377装置)により同定した。プラスミドDNAは、QIAprep Spin Miniprepキットおよびプロトコル(Qiagen Inc.、カタログ番号27106)およびプロトコルを用いて調製した。
プラスミド構築:ヒトOM 10
予想されるヒトOM 10遺伝子を含むプラスミドpCRII2KOM10_6Bを、次の変更を加えてヒトUP 11についてすでに記載したようにして構築した。
OM_10前進プライマーは
5´ATGCATGCAAGCTTGCACCATGACGTCCACCTGCACCAACAG(配列番号24)であり、復帰プライマーは
5´ATGCATGCCTCGAGAGGAAAAGTAGCAGAATCG(配列番号25)であった
ヒトUP 11DNAクローン179、200、30の単離
約2000000一次形質転換体をプラスミドcDNAライブラリーL601Cから標準的分子生物学的技術を用いてP32標識されたDNAプローブを用いてスクリーニングすることにより、UP_11 cDNAクローン179(配列番号1)、200(配列番号2)、および30(配列番号3)を単離した。コロニーリフトハイブリダイゼーションを、68℃、5×Denhardt’s、5×SSC、1%SDS、100ug/ml変性サーモン精子中で行った。コロニーリフトを60℃で0.1×SSC、1%SDS中で洗浄した。プローブ生成を以下に記載する。L601Cから単離された積極的にハイブリッド形成するコロニーから前記のようにして調製されたプラスミドDNAを制限消化分析および配列分析により分析した(ABI Prism BigDyeターミネーターサイクルシーケンシング、カタログ番号4303154、ABI 377装置)。cDNAクローン179、30および200は予想されるUP_11オープンリーディングフレームを含んでいた。
プローブ生成
ライブラリースクリーンにおいて使用されたヒトUP_11特異性プローブは次のように生成された。pCRII2HUP11_12BからのプラスミドDNAを製造業者のプロトコルに従ってEcoRI(New England Biolabs 、カタログ番号101)で制限消化した。制限フラグメントを、1.5%アガロース、0.1ug/mlエチジウムブロミド、1xTAEゲル上でのゲル電気泳動によりサイズフラクションした。適当なサイズ(約1200bp)のエチジウムブロミド染色されたDNAバンドをアガロースゲルから切り取った。次に、Clonetech NucleoSpin核酸精製キット(カタログ番号K3051−2)および製造業者のプロトコルを用いてアガロースからDNAを抽出した。Prime−It IIランダムプライマー標識キットおよびプロトコル(Stratagene、カタログ番号300385)を用いて、抽出されたDNAをRedivue(アルファP32)dCTP(Amersham Pharmacia、カタログ番号AA0005)で標識した。組み入れられなかった(アルファP32)dCTPを、AmershamのNICKカラムおよびプロトコル(カタログ番号17−0855−02)を用いて除去した。
ヒトOM 10クローンの単離
ヒトUP_11cDNAクローンを、ヒトOM_10cDNAクローン単離において前記した様にして、次の変更を加えて単離した。(1)ライブラリーL600Cの2,000,000の一次形質転換体をスクリーンし、予想されるヒトOM_10オープンリーディングフレームを含んでいる一つのクローンを単離した。(2)プラスミドpCRII2KOM10_6Bからの約1500bpのEcoRI制限フラグメントでライブラリーをスクリーンした。
マウスOM 10およびUP 11クローンの分離
マウスUP 11およびOM 10cDNAクローンを、ヒトUP_11cDNAクローン単離について記載したようにして、次の変更を加えて単離した。(1)各遺伝子について、ライブラリーL701Cの2000000の主要な形質転換体をスクリーンした。(2)コロニーリフトハイブリダイゼーションを、60℃、5xDenhardt’s、4xSSC、1%のSDS、100ug/mlの変性サケ精子中で行った。コロニーリフトを60℃で、0.25xSSC、1%SDS中で洗浄した。(3)プラスミドpCRII2HUP11_12Bの約1200bpのEcoRI制限フラグメントまたはプラスミドpCRII2KOM10_6Bからの約1500bpのEcoRI制限フラグメントでリフトをプローブした。
UP_11スクリーンにおいて、2つの積極的にハイブリッド形成するコロニー、分離株67.1(配列番号5)および52.1(配列番号6)を識別し;OM_10スクリーンにおいて、一つの積極的にハイブリッド形成するコロニーを識別し、CeleraマウスゲノムのTblastNクエリーから予測されるように、これはマウスOM_10オープンリーディングフレームを含んでいた。
ヒトおよびマウスUP 11およびOM 10遺伝子の組織発現
ヒトUP 11およびOM 10
ヒトUP_11およびOM_10遺伝子の組織分布を評価するために、種々のヒト組織(カタログ番号7780〜1および7755〜1、Clontech、Palo Alto、CA)から分離され、ヒトUP_11またはOM_10特異性プローブでプローブされた1レーンにつき1ugのポリA+RNAを含有するブロットを用いてノザン分析を行った。フィルターを10mlのExpress Hybハイブリダイゼーション溶液(Clontech、Palo Alto、CA)中、68℃で1時間、前ハイブリッド形成し、その後、約100ngの32P標識されたプローブを添加した。Stratagene Prime−Itキット、カタログ番号300392(Clontech、Palo Alto、CA)を用いてプローブが生成された。
ヒトUP_11特異性P32標識DNAプローブは、配列番号1におけるヒトUP_11配列のヌクレオチド442〜1653を含有していた。ヒトOM_10特異性P32標識DNAプローブは、配列番号8におけるヒトOM_10配列のヌクレオチド332−1858を含んでいた。
ヒトUP_11特異性プローブを用いて、約3kb、4.4kbおよび8kbの転写物は、ヒト12レーン・マルチプル・ティッシュー・ノザン(7780)で、脳組織全体において強く検出され、骨格筋において弱く検出された。転写物はこのノザンで他の組織においては検出されなかった。同じサイズの転写物が小脳、大脳皮質、髄質、大脳後頭極、前頭葉、側頭葉および被殻においてBrain II MTN(7755)で検出された。ヒトUP_11の発現を、ヒトマルチプル・ティッシュー・エクスプレッション・アレイ(カタログ番号7775−1、ユーザーマニュアルPT3307−1)膜でさらに解析した。複数の組織からのポリ(A)+RNAとのハイブリダイゼーションは、ヒトマルチプル・ティッシュー・エクスプレッション・アレイで検出可能であった:胎児の脳、全脳、大脳皮質、前頭葉、頭頂葉、後頭葉、側頭葉、大脳皮質の中心傍回、橋、左および右小脳、海馬、延髄、被殻、側坐および脳下垂体に対して強力なハイブリダイゼーション;脳梁、扁桃、尾状核、黒質、および視床に対して中程度のハイブリダイゼーション;脊髄に対して弱いハイブリダイゼーション。このアレイに関して他の組織において検出されたハイブリダイゼーションはなかった。
ヒトOM_10特異性プローブを使って、ヒト12レーンマルチプル・ティッシュー・ノザン(7780)でどの組織においても転写物は検出されなかった。Brain II MTN(7755)に関して、被殻において約8kbおよび4kbの2つの転写物に対する強力なハイブリダイゼーションがあった。小脳、大脳皮質および髄質において、約8kbの転写物に対してさらに弱いハイブリダイゼーションが見られた。このノザンで他の組織において転写物は検出されなかった。ヒトOM_10の発現をさらにヒトマルチプル・ティッシュー・エクスプレッション・アレイ(カタログ番号7775〜1、ユーザーマニュアルPT3307−1)膜でさらに分析した。複数の組織からのポリ(A)+RNAに対するハイブリダイゼーションは、ヒト・マルチプル・ティッシュー・エクスプレッション・アレイで検出可能であった:被殻および尾状核に対して強いハイブリダイゼーション、延髄、海馬および扁桃に対して弱いハイブリダイゼーション。このアレイに関して他の組織において雑種形成は検出されなかった
マウスUP 11およびOM 10
マウスUP_11およびOM_10転写物の組織分布を評価するために、マウスUP_11およびOM_10特異性プローブでプローブされた種々のマウス組織(カタログ番号7762〜1)、(Clontech、Palo Alto、CA)から単離された1レーンにつき1ugのPA+RNAを含有するブロットを用いてノザン分析を行った。Clontechフィルターを68℃で1時間、10mlのExpress Hybハイブリダイゼーション溶液(Clontech、Palo Alto、CA)中で前ハイブリッド形成し、その後100ngのP32標識されたプローブを添加した。Stratagene Prime−Itキット、カタログ番号300392(Clontech、Palo Alto、CA)を使用してプローブを生成させた。マウス MTNブロット(カタログ番号7762〜1)
マウス脳の中の組織分布を次のようにしてノザン分析により評価した。マウス脳(株129SvまたはBalb/c)の所定の領域を、顕微解剖し、直ちにドライアイス上で凍結させた。全RNAをTriazol(Gibco、15596)および製造業者のプロトコルを使用して凍結された組織から単離した。変性ゲル(7.4%ホルムアルデヒド、1.1%アガロース、1×MOPS緩衝液(0.1本M MOPS、5mM酢酸ナトリウム、1mM EDTA))上での電気泳動により、全RNAをサイズフラクションした。サンプル緩衝液(62.5%ホルムアミド、1.25xMOPS緩衝液)中のRNAを5分間65℃でインキュベートし、ホルムアルデヒドを添加して、7.4%の最終濃度を達成し、続いて65℃でさらに5分間インキュベートし、電気泳動の前に氷上で冷却した。約10〜15ugの全RNAをゲルの各サンプルレーン中にロードした。サイズフラクションされたRNAを、20×SSCとともに一夜Hybond N+ナイロン膜にキャピラリーブロットした。その後、ブロットを水中ですすぎ、UV交差結合させた。ブロットをQuickhyb緩衝液(Stratagene)中で20ug/mlの変性、音波処理されたサケ精子DNA(dSS)とともに65℃で15分間インキュベートした。次に、ブロットをQuickhyb中、25ug/mlのdSSおよび50ngのP32標識されたプローブとともにインキュベートした。ブロットを2回、それぞれ10分間、2×SSC、1%SDS中、65℃で洗浄した。次に、ブロットを2回、それぞれ20分、0.1×SSC、1%SDS中で洗浄した。最後の2回の洗浄は、それぞれ0.05×SSC、1%SDS、65℃、45分であった。ブロットをX線フィルムに暴露した。
マウスUP 11特異的P32標識されたDNAプローブは配列番号5におけるマウスUP_11配列のヌクレオチド684〜2033を含んでいた。マウスOM_10特異性P32標識されたDNAプローブは、配列番号10におけるマウスOM_10配列のヌクレオチド1080〜1780を含んでいた。
ネズミUP−11特異性プローブを用いて、約4および4.4kb転写物が全脳において検出され、複数の弱くハイブリッド形成する転写物(約9.5kb、約4kb、約2kb、約1b)がマウスMTN(7762)に関して精巣において検出された。転写物はこのノザンに関しては、他の組織において検出されなかった。2つの転写物、約4kbおよび4.4kbが、試験された全てのマウス脳亜領域組織:嗅球、線条体、皮質、海馬、小隆起、中脳および小脳において検出された。
マウスOM_10特異性プローブを用いて、一つの約6kb転写物がマウスMTN(7762)で脳全体において検出された。転写物はこのノザンに関しては他の組織において検出されなかった。一つの約6kb転写物が、マウス脳亜領域線条体、視床下部、小隆起、中脳および脳幹において検出された。転写物は嗅球、皮質、海馬、または小脳においては検出されなかった。
ヒトおよびマウスOM 10の染色体位置
10%ウシ胎児血清およびフィトヘマグルチニンで補足されたアルファ−最小必須培地(a−MEM)中でヒト血液から単離されたリンパ球を37℃で68〜72時間培養した。リンパ球培養物をBrdU(0.18mg/ml、Sigma)で処理して、細胞集団を同調させた。同調細胞を3回無血清培地で洗浄して、ブロックを放出させ、MEM中でチミジン(2.5ug/ml;Sigma)とともに37℃で6時間再培養した。細胞を収獲し、低張処理、固定および空気乾燥を包含する標準的手順を用いることによりスライドを作成した。
マウス染色体スライド調製
ネズミ脾臓から単球を単離し、15%のウシ胎児血清、3ug/mlコンカナバリンA、10ug/mlリポポリサッカライドおよび5×10−5Mメルカプトエタノールで補足されたRPMI1640培地中で37℃で培養した。44時間後、培養されたリンパ球を0.18mg/mlのBrdUでさらに14時間処理した。同調細胞を洗浄し、a−MEM中でチミジン(2.5ug/ml)とともに37℃で4時間再培養した。ヒト染色体調製物について使用したような従来法(等張処理、固定および空気乾燥)により、染色体スライドを調製した。
プローブ標識、インサイチュハイブリダイゼーションおよび検出
Gibco BRL BioNick標識キット(15℃、1時間(Hengら、1992))を用いてdATPでDNAプローブをビオチニル化した。Hengら、1992;およびHengおよびTsui、1993に従って、SeeDNA Biotech(PO Box21082、Windsor Ontario Canada)により、FISH検出を行った。簡単に言うと、スライドを55℃で1時間ベークした。RnaseA処理後、スライドを70℃で2時間、2×SSC中70%ホルムアミド中で変性させ、続いてエタノールで脱水した。プローブを、50%ホルムアミドおよび10%デキストランスルフェートからなるハイブリダイゼーションミックス中で75℃、5分間変性させた。プローブを変性染色体スライド上にロードした。一夜ハイブリダイゼーション後、スライドを洗浄し、検出し、公開された方法(Hengら、1992)を用いて増幅した。FISHシグナルおよびDAPIバンドパターンを別々に記録した。イメージを記録し、CCDカメラにより組み合わせ、DAPIバンド付染色体とFISHシグナルを重ね合わせることにより、染色体バンドについてのFISHマッピングデータの配置を得た(HengおよびTsui、1993)。
ヒトOM_10cDNAクローンからの約4.7kb NotI/SalI制限フラグメントをヒト染色体スライド上のプローブとして使用した。マウスOM_10cDNAクローンからの約5.3kb NotI/SalI制限フラグメントをマウスの染色体上のプローブとして使用した。
マウスOM_10プローブはネズミ染色体XA5とハイブリッド形成した。ヒト OM_10プローブは、ヒト染色体Xq26−q27とハイブリッド形成した。これらの染色体位置は、可能性のある合成領域であり、これらの遺伝子をオルトログとする本発明者らの指定を指示する(NCBIマップ:Jackson Laboratory、Mouse Genome Informatics)。
細菌細胞における組換えUP 11およびOM 10蛋白の発現
この実施例において、UP_11またはOM_10はイー・コリにおいて組換型グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)融合蛋白として発現され、該融合蛋白は単離され、特徴づけられている。特に、ヒトUP_11およびOM_10はGSTと融合し、この融合蛋白はイー・コリ、例えばPEB199株において発現される。ヒトUP_11およびOM_10ポリペプチドはそれぞれ約49kDaおよび57kDaであると予測され、GSTは26のkDaであると予測されるので、融合蛋白は、約75kDaおよび83kDaの分子量であると予測される。PEB199におけるGST−UP_11またはOM_10融合蛋白の発現はIPTGで誘発される。組換型融合蛋白はグルタチオンビーズ上でのアフィニティークロマトグラフィーにより誘発されたPEB199株の粗細菌溶解物から精製される。
細菌溶解物から精製された蛋白のポリアクリルアミドゲル電気泳動分析を用いて、結果として得られる融合蛋白の分子量を決定できる。
COS細胞における組換えUP 11およびOM 10蛋白の発現
COS細胞においてUP_11またはOM_10遺伝子を発現するために、Invitrogen Corporation(San Diego、CA)によるpcDNA/Ampベクターを使用できる。このベクターは、SV40複製起点、アンピシリン耐性遺伝子、大腸菌複製起点、CMVプロモーターとそれに続くポリリンカー領域、およびSV40イントロンおよびポリアデニル化部位を含んでいる。全UP_11またはOM_10蛋白およびフラグメントの3’末端とフレーム内で融合したHAタグ(Wilsonら、1984)をコード化するDNAフラグメントをベクターのポリリンカー領域中にクローンし、これにより組換え蛋白の発現をCMVプロモーターの制御下におく。
プラスミドを構築するために、UP_11またはOM_10DNA配列を2のプライマーを用いたPCRにより増幅させる。5’プライマーは関心のある制限部位と、それに続いて開始コドンから始まる約20ヌクレオチドのUP_11またはOM_10コーディング配列を含んでいる;3’の末端配列は関心のある他の制限部位に対する相補性配列、翻訳停止コドン、HAタグおよびUP_11またはOM_10コーディング配列の最後の20ヌクレオチドを含んでいる。PCR増幅フラグメントおよびpCDNA/Ampベクターを適切な制限酵素で消化させ、CIAP酵素(New England Biolabs、Beverly、MA)を用いてベクターを脱リン酸化する。UP 11またはOM 10遺伝子が正しい方向に挿入されるように、選択された2つの制限部位は異なるのが好ましい。結紮混合物をイー・コリ細胞(株HB101、DH5a、SURE、Stratagene Cloning System,La Jolla、CAから入手可能で、使用できる)中に形質転換し、形質転換された培養物をアンピシリン培地プレート上にプレートし、耐性コロニーを選択する。プラスミドDNAを形質転換体から分離し、正しいフラグメントの存在について制限分析により調べる。
リン酸カルシウムまたは塩化カルシウム共沈法、DEAE−デキストランによるトランスフェクション、リポフェクション、またはエレクトロポレーションを用いて、COS細胞をその後UP_11またはOM_10−pcDNA/AmpプラスミドDNAでトランスフェクトする。宿主細胞をトランスフェクトするための他の適当な方法は、Sambrookら、1989において見いだすことができる。UP_11またはOM_10蛋白の発現は、放射性標識(NEN、Boston、MAから入手可能なS35−メチオニンまたはS35−システインを使用できる)およびHA特異性単クローン抗体を用いた免疫沈降(Harlow、E.およびLane、D.Antihbodies:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY、1988)によって検出できる。簡単に言うと、細胞を8時間、S35−メチオニン(またはS35−システイン)で標識する。培地を次いで集め、洗浄剤(RIPA緩衝液、150mM NaCl、1% NP−40、0.1%SDS、0.5%DOC、50mM Tris、pH7.5)を用いて細胞を溶解させる。細胞溶解物と培地の両方をHA特異性単クローン抗体で沈殿させる。沈殿した蛋白を次いでSDS−PAGEにより分析する。別法として、UP_11またはOM_10コーディング配列を含むDNAは、適当な制限部位を用いてpCDNA/Ampベクターのポリリンカーの中に直接クローンされる。
結果として得られるプラスミドは前記の方法でCOS細胞の中にトランスフェクトされ、UP_11またはOM_10蛋白の発現はUP_11またはOM_10特異性単クローン抗体を用いて放射性標識および免疫沈降により検出される。
哺乳動物細胞におけるUP 11およびOM 10の発現
細胞系生成
ヒトまたはマウスUP_11またはOM_10のオープンリーディングフレームを哺乳動物発現ベクターpCDNA3.1+zeo(Invitrogen、1600 Faraday Avenue、Carlsbad、CA、92008)中に結紮する。HEK293細胞をプラスミドでトランスフェクトし、500μg/mlゼオシンで選択する。RT−PCRによりUP_11またはOM_10の発現についてゼオシン耐性クローンを試験し、次いでcAMP産生を刺激する能力について試験する。
サイクラーゼアッセイ
分析の24時間前に、4×10細胞を96ウェルバイオコート細胞培養プレート(Becton Dickinson、1 Becton Drive、Frabjkub Lake、NJ、07417−1886)中にプレートする。細胞を次いでKrebs−重炭酸塩緩衝液中、37℃で15分間インキュベートする。500μMイソブチルメチルキサンチン(IBMS)で5分間の前処理を、基礎cAMPレベルを決定するために1μMフォルスコリンまたは緩衝液で12分刺激する前に行う。SPAアッセイを用いてcAMPレベルを決定する(Amersham Pharmacia Biotech、800 Centennial Avenue、Pistcataway、NJ08855)。
ヒトUP 11およびOM 10蛋白の特徴付け
この実施例において、ヒトUP_11およびOM_10蛋白のアミノ酸配列を、公知蛋白と比較し、様々なモチーフを確認した。ヒトUP_11蛋白は、そのアミノ酸配列が配列番号4に示されるが、451のアミノ酸残基を含む蛋白である。OM_10蛋白は、そのアミノ酸配列が配列番号9に示されるが、508のアミノ酸残基を含む蛋白である。疎水性分析(図2)は、ヒトUP_11蛋白が予想される7つの貫膜ドメインを含み、これらはアミノ酸残基:11〜16、36〜49、69〜83、112〜121、160〜182、242〜250および286〜287(ピーク限範囲、GvHスケール、Toppred)に位置することを示した。疎水性分析(図2)は、ヒトOM_10蛋白が予想される7つの貫膜ドメインを含み、これらはアミノ酸残基:34〜49、86〜90、109〜118、155〜162、188〜214、403〜418および437〜446(ピーク範囲、GvHスケール、Toppred)に位置することを示した。
抗OM 10およびUP 11多クローン抗体の生成
OM_10 およびUP_11ペプチドフラグメントに対する多クローン抗体は次のようにして生成された:
Figure 2005509430
Figure 2005509430
UP 11およびOM 10遺伝子ターゲティングベクターの構築
標準的技術により、完全長ヒトUP_11またはOM_10cDNAコーディング配列をプローブとして使用して、部分ネズミUP_11またはOM_10cDNAクローンをマウス脳cDNAライブラリー(Stratageneから商業的に入手)から単離する。再び標準的技術を用いて、ネズミUP_11またはOM_10cDNAを次にマウスの129株から作成したゲノムDNAライブラリーをスクリーンするためのプローブとして用いる。制限マッピング、部分DNAシーケンシング、およびターゲティングベクターの構築のために、単離されたネズミUP_11またはOM_10ゲノムクローンを次いでプラスミドベクターpBluescript(Stratageneから商業的に入手)中にサブクローンする。UP_11またはOM_10遺伝子を機能的に破壊するために、非ホモローガスなDNAが第一コーディングエキソン内に挿入されたターゲティングベクターを調製することができ、該プロセスにおいて開始コドンおよび約600bpのUP_11またはOM_10コーディング配列(最初の5の貫膜ドメインを含む)が欠失し、残りの下流UP_11またはOM_10コーディング配列が翻訳の開始に関してフレームから外へ追いやられる。従って、翻訳産物がUP_11またはOM_10遺伝子の交互にスプライスされた転写物から形成されるならば、これらはGPCRの正常な機能に必要とされる7の貫膜ドメイン全てを含有するわけではない。標準的分子クローニング技術を用いてUP_11またはOM_10ターゲティングベクターを構築する。ターゲティングベクターは、開始コドンの上流に1〜5kbのネズミUP_11またはOM_10ゲノム配列を含み、その直後にホスホグリセロキナーゼプロモーターの制御下のネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(neo)遺伝子を含む。ネオマイシンカセットのすぐ下流は、ネズミUP_11またはOM_10開始コドンの約2kb下流の領域に対応する1〜5kbのネズミUP_11またはOM_10ゲノム配列である。これに続いて、ホスホグリセロキナーゼプロモーターの制御下の単純ヘルペスチミジンキナーゼ(HSV tk)遺伝子がある。このベクターにおいて上流および下流のゲノムカセットは内因性ネズミ遺伝子と同じ5’から3’方向である。正の選択neo遺伝子は、UP_11またはOM_10配列の第一のコーディングエキソンを置換し、UP_11またはOM_10遺伝子と反対の方向であり、一方、負の選択HSV tk遺伝子は構築物の3’末端にある。この配置により、ホモローガスな組換えのための正および負の選択法の使用が可能になる(Mansourら、1988)。胚幹細胞中へのトランスフェクションの前に、プラスミドを制限酵素消化により直線状にする。
胚幹細胞のトランスフェクションおよび分析
胚幹細胞(例えば、株D3、Doestschmanら、1985)を、15%のウシ胎児血清、2mMのグルタミン、ペニシリン(50のu/ml)/ストレプトマイシン(50のu/ml)、非必須アミノ酸、100uMの2−メルカプトエタノールおよび500u/mlの白血病阻害因子で補足されたダルベッコ修飾イーグル培地中で成長させたネオマイシン耐性胚線維芽細胞支持細胞層上で培養する。培地を毎日取り替え、細胞を2から3日おきに二次培養し、次いでエレクトロポレーション(25uFキャパシタンスおよび400ボルト)により直線化されたプラスミドでトランスフェクトする。トランスフェクトされた細胞を非選択培地中でトランスフェクション後1〜2日培養する。その後、ガンシクロビルおよびネオマイシンを含有する培地中で5日間(そのうち最後の3日間はネオマイシンのみ)を含有する培地中で培養する。クローンを増殖させた後、細胞のアリコートを液体窒素中で凍結させる。ゲノムDNA分析のために細胞の残りからDNAを調製して、内因性UP_11またはOM_10遺伝子およびターゲティング構築物間にホモローガスな組換えが起こったクローンを識別する。ゲノムDNAを調製するために、ES細胞クローンを、100mMのTris HCl、pH8.5、5mMのEDTA、0.2% SDS、200mMのNaClおよび100μgのプロテイナーゼK/ml中に溶解させる。イソプロパノール沈殿によりDNAを回収し、10mM Tris HCl、pH8.0、0.1mMのEDTA中に溶解させる。ホモローガスな組換えクローンを識別するために、該クローンから単離されたゲノムDNAを制限酵素で消化する。制限消化後、DNAを0.8%アガロースゲル上に再溶解させ、Hybond N膜上にブロットし、ターゲティングベクターの5’末端に近いUP_11またはOM_10遺伝子の領域を結合するプローブおよびターゲティングベクターの3’末端から遠位のUP_11またはOM_10遺伝子の領域を結合するプローブと65℃でハイブリッド形成させる。標準的ハイブリダイゼーション後、ブロットを40mM NaPO4(pH7.2)、1mM EDTAおよび1%SDSで65℃で洗浄し、X線フィルムに暴露する。5’プローブの野生型UP_11またはOM_10対立遺伝子とのハイブリダイゼーションの結果、neo挿入を有する突然変異UP_11またはOM_10対立遺伝子からオートラジオグラフィーにより容易に識別可能なフラグメントが得られる。
UP 11またはOM 10欠損マウスの生成
メスとオスのマウスを交配し、胚盤胞を妊娠の3.5日に単離する。実施例2に記載されたクローンからの10〜12の細胞を胚盤胞ごとに注射し、7または8の胚盤胞を擬似妊娠しているメスの子宮に移す。子供を妊娠の第18日に帝王切開手術によって分娩させ、里親BALB/cの母親の元に託される。結果として生じるオスおよびメスキメラをそれぞれメスおよびオスBALB/cマウス(非着色コート)と交配し、生殖細胞系伝達を、生殖細胞からの129ES細胞ゲノムの継代から誘導される着色されたコートの色により決定する。着色されたヘテロ接合体は破壊されたUP_11またはOM_10対立遺伝子を有する可能性が高く、そのためにこれらの動物を交配させる。メンデル遺伝学は、子孫の約25%がUP_11またはOM_10突然変異無しについてヘテロ接合であろうことを予測する。テールゲノムDNAを得ることにより、動物の遺伝子型が達成される。
UP_11またはOM_10−/−マウスが完全長UP_11またはOM_10mRNA転写物を発現しないことを確認するために、RNAを様々な組織から単離し、UP_11またはOM_10cDNAプローブでの標準的ノザンハイブリダイゼーションにより、あるいは逆転写酵素−ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)により分析する。4Mグアニジウムチオシアネートを用い、続いてSambrookら(Molecular Cloning:A Laboratory Maual、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989))に記載されているように5.7M CsClを介した遠心分離により、マウスの様々な器官からRNAを抽出する。脳または胎盤におけるUP_11またはOM_10mRNA発現のノザン分析は、完全長UP_11またはOM_10mRNAがUP_11またはOM_10−/−マウスからの脳あるいは胎盤で検出可能ではないことを示す。ネオマイシン遺伝子に対して特異性のプライマーは、UP_11またはOM_10+/−および
−/−において転写物を検出するが、+/+動物においては検出しない。ノザン分析およびRT−PCT分析は、UP_11またはOM_10遺伝子のホモ接合破壊の結果、UP_11またはOM_10−/−マウスにおいて検出可能な完全長UP_11またはOM_10mRNA転写物がない。UP_11またはOM_10欠損マウスにおけるUP_11またはOM_10蛋白の発現を調べるために、ウェスタンブロット分析を、標準的技術を用いて脳および胎盤を含む組織から分離された溶解物について行う。これらの結果は、UP_11またはOM_10遺伝子のホモ接合破壊の結果、−/−マウスにおいて検出可能なUP_11またはOM_10蛋白がないことを示す。
UP_11またはOM_10産生の阻害
本発明の組成物としてのRNA分子の設計
この実験におけるすべてのRNA分子は約600ntsの長さであり、すべてのRNA分子は機能的UP_11またはOM_10蛋白を産生できないように設計される。分子はキャップがなく、非ポリ−A配列もない;天然の開始コドンは存在せず、RNAは完全長生成物をコード化しない。次のRNA分子が設計される:
(1)UP_11またはOM_10ネズミメッセンジャーRNA(mRNA)の一部に対してホモローガスな一本鎖(ss)センスRNAポリヌクレオチド配列;
(2)UP_11またはOM_10ネズミmRNAの一部に対して相補的なアンチセンスRNAポリヌクレオチド配列、
(3)UP_11またはOM_10ネズミmRNAポリヌクレオチド配列のセンスおよびアンチセンス部分の両方で構成された二本鎖(ds)RNA分子、
(4)UP_11またはOM_10ネズミヘテロローガスなRNA(hnRNA)の一部に対してホモローガスなssセンスRNAポリヌクレオチド配列、
(5)UP_11またはOM_10ネズミhnRNAの一部に対して相補性のssアンチセンスRNAポリヌクレオチド配列、
(6)センスおよびアンチセンスUP_11またはOM_10ネズミhnRNAポリヌクレオチド配列からなるdsRNA分子、
(7)UP_11またはOM_10プロモーターの一部のトップ鎖に対してホモローガスなssネズミRNAポリヌクレオチド配列、
(8)UP_11またはOM_10プロモーターの一部のボトム鎖に対してホモローガスなssネズミRNAポリヌクレオチド配列、および
(9)UP_11またはOM_10プロモーターのトップおよびボトム鎖に対してホモローガスなネズミRNAポリヌクレオチド配列からなるdsRNA分子。
上の(1)−(9)の種々のRNA分子は、その一端にT7プロモーターを有するPCR産物のT7 RNAポリメラーゼ転写により生成される。センスRNAが望ましい場合、T7プロモーターは前進PCRプライマーの5’末端に位置する。アンチセンスRNAが望ましい場合、T7プロモーターは復帰PCRプライマーの5’末端に位置する。dsRNAが望ましい場合、両タイプのPCR産物がT7転写反応に含まれる。別法として、センスおよびアンチセンスRNAをアニーリング条件下で転写後に混合して、dsRNAを形成することができる。
折り返し型RNAをコード化する発現プラスミドの構築
本出願において開示された情報を用いて、UP_11またはOM_10遺伝子の1部の1つの逆方向繰り返しをコード化する発現プラスミドを構築することができる。UP_11またはOM_10折り返し転写物をコード化するDNAフラグメントをPCR増幅により調製し、UP_11またはOM_10折り返し転写物の転写に必要とされる要素を含むベクターの適当な制限部位中に導入することができる。DNAフラグメントは、長さが少なくとも約600ヌクレオチドのUP_11またはOM_10遺伝子のフラグメント、それに続いて少なくとも10bpであるが、200bp以下のスペーサー配列と、それに続いて選択されたUP_11またはOM_10配列の逆補体を含有する転写物をコード化する。該構築物でトランスフェクトされたCHO細胞は、相補標的遺伝子配列が二重螺旋を形成する折り返し型RNAのみを産生するであろう。
分析法
Balb/cマウス(5匹のマウス/群)に前記のネズミUP_11またはOM_10鎖特異性RNAまたは対照を、10μgから500μgの間の用量で頭蓋内に注射することができる。3週間の期間中4日ごとにマウスのサンプルから脳を摘出し、本発明において開示されているように抗体を使用してUP_11またはOM_10レベルについて、あるいはノザンブロット分析により減少したRNAレベルについて分析する。
本発明に従って、UP_11またはOM_10mRNA、UP_11またはOM_10hnRNAの両方から誘導されるdsRNA分子およびUP_11またはOM_10プロモーターから誘導されるdsRNAを受容するマウスは、UP_11またはOM_10産生において減少または阻害を示す。RNA分子がある程度の二本鎖を形成する能力を有していないならば、一本鎖UP_11またはOM_10誘導RNA分子を受容するマウスの血清において、もしあったとしてもわずかな阻害効果が観察される。
疾患の予防における本発明の方法
インビボアッセイ
実施例10に記載されるUP_11またはOM_10特異性RNA分子蛋白(対照としてUP_11またはOM_10蛋白およびUP_11またはOM_10特異性RNA分子を形成する能力を有さない)を用いて、本発明の注射されたUP_11またはOM_10特異性RNA分子の使用によりUP_11またはOM_10に関連する疾患からの防御についてマウスを評価することができる。
Balb/cマウス(5匹のマウス/群)を10から500μgの間のRNAで記載されたRNA分子を頭蓋内に注射することにより免疫化することができる。RNA注射後1、2、4および7日に、UP_11またはOM_10に関連する表現型の変化の徴候についてマウスを観察することができる。
本発明によると、UP_11またはOM_10配列を含む本発明のdsRNA分子を受容するマウスは、UP_11またはOM_10に関連する病気に対して防御されることが示される。対照コントロールRNA分子を受容するマウスは防御されない。UP_11またはOM_10配列を含有するssRNA分子を受容するマウスは、これらの分子がインビボで少なくとも部分的に二本鎖になる能力を有していないならば、たとえあったとしても最小限に防御されることが予想される。
本発明によれば、本発明のdsRNA分子はUP_11またはOM_10蛋白を作成する能力を有していないので、RNA分子を動物に送達することによりもたらされる防御は遺伝子特異性である非免疫性メカニズムによる。
ショウジョウバエおよびチャイニーズハムスター培養細胞におけるRNA干渉
RNA干渉の効果を観察するために、UP_11またはOM_10を自然に発現する細胞系を同定し、使用するか、またはトランス遺伝子としてUP_11またはOM_10を発現する細胞系を一般的な方法(本明細書に概要を記載する)により構築することができる。例えば、ショウジョウバエおよびCHO細胞の使用を記載する。ショウジョウバエS2細胞およびチャイニーズハムスターCHO−K1細胞を、それぞれ、25℃でシュナイダー培地(Gibco BRL)中、および37℃でダルベッコ修飾イーグル培地(Gibco BRL)中で培養することができる。両培地を、10%熱不活化ウシ胎仔血清(三菱化成)および抗生物質(10単位/mlのペニシリン(明治)および50のμg/ストレプトマイシン(明治))で補足することができる。
トランスフェクションおよびRNAi活性分析
S2およびCHO−K1細胞をそれぞれ、24ウェルプレートの各ウェル中に1×10および3×10細胞/mlで接種する。1日後、リン酸カルシウム沈殿法を使って、細胞をUP_11またはOM_10dsRNA(80pgから3μg)でトランスフェクトする。細胞をトランスフェクション後20時間に収穫し、UP_11またはOM_10遺伝子発現を測定する。
脊椎動物細胞系におけるアンチセンス阻害
Sequitur Inc.(Natick 、MA)のものなどのキットの使用を包含する標準的技術を用いてアンチセンスを行うことができる。次の方法は、ホスホルチオエートオリゴデオキシヌクレオチドおよびカチオン性脂質を利用する。オリゴマーは、翻訳開始部位が含まれるように、mRNAの5’末端に対して相補性であるように選択される。
1)細胞をプレートする前に、0.2%無菌濾過されたゼラチンを30分間インキュベートし、次いで1回PBSで洗浄することにより付着性を高めるためにプレートの壁面をゼラチンでコートする。細胞を40〜80%コンフルエンスまで増殖させる。Hela細胞を正の対照として使用できる。
2)細胞を無血清培地(Gibco−BRLから得られるOpti−MEMAなど)で洗浄する。
3)適当なカチオン性脂質(Sequitur,Inc.から得られるOligofectibn Aなど)を混合し、ポリエチレン試験管中で抗生物質を含まない無血清培地に添加する。脂質の濃度は、その供給源によって変わり得る、無血清培地/カチオン性脂質を含む試験管にオリゴマーを最終濃度200nM(500〜400nM範囲)になるように100μMストック(2μl/ml)から添加し、反転させることにより混合する。
4)オリゴマー/培地/カチオン性脂質溶液を細胞に添加し(24ウェルプレートの各ウェルについて約0.5mL)、37℃で4時間インキュベートする。
5)細胞を培地で穏やかに洗浄し、完全増殖培地を添加する。細胞を24時間増殖させる。細胞の数パーセントはプレートから浮き上がるか、または溶解するようになる場合がある。
細胞を収獲し、UP_11またはOM_10遺伝子発現を測定する。
遺伝子ターゲティングによるトランスフェクトされた細胞株の産生
トランスフェクトするDNAが、ホモローガスな組換え事象により染色体DNA配列中に組み入れるかまたは部分的に置換するかのいずれかの場合、遺伝子ターゲティングが起こる。このような事象は所定のトランスフェクション実験中に起こり得るが、これらは通常、プラスミドDNAが非ホモローガスな、または非正当的組換えにより組み入れる非常に過剰な事象によりマスクされる。
ヒト細胞において遺伝子ターゲティング事象を選択するために有用な構築物の生成
目標とされた事象を選択するための一方法は、トランスフェクトするDNAの組み入れによる遺伝子機能の損失についての遺伝子選択による。ヒトHPRT座は酵素ヒポキサンチン−ホスホリボシルトランスフェラーゼをコード化する。Hprt−細胞を、ヌクレオシド類似6−チオグアニン(6−TG)を含有する培地中での成長により選択し;野生型(HPRT+)対立遺伝子を有する細胞は6−TGにより死滅し、突然変異(hprt−)対立遺伝子を有する細胞は生存し得る。HPRT遺伝子機能を破壊する標的とされる事象を有する細胞は従って6−TG培地において選択可能である。
HPRT座を標的とするプラスミドを構築するために、HPRT配列(Genebanka名HUMHPRTB;Edwadsら、1990)において位置11960から18869まで伸び、HPRT遺伝子のエキソン2および3を包含する6.9kbのHindIIIフラグメントを、pUC12のHindIII部位中にサブクローンすることができる。結果として得られるクローンをHPRT遺伝子フラグメントのエキソン3における独自のXhoI部位で開裂させ、pMC1Neo(Stratagene)からのneo遺伝子を含有する1.1kbのSalI−XhoIフラグメントを挿入し、エキソン3のコーディング配列を破壊する。HPRT転写と反対のneo転写の方向を有する一つの配向を選択し、pE3Neoと表す。正常HPRTエキソン3をneo破壊されたもので置換すると、hprt−、6−TG耐性表現型が得られる。このような細胞はG418耐性でもある。
ヒトゲノム中への治療的に関心のある遺伝子の標的を定められた挿入のための構築物の生成および遺伝子ターゲティングにおけるその使用
UP_11またはOM_10遺伝子がneo遺伝子に隣接するか、その付近にあるHPRTコーディング領域内に挿入されているpE3Neoの変異体を、受容体一次または二次細胞ゲノムにおける特定の位置に対してUP_11またはOM_10遺伝子を向けるために使用できる。このようなpE3Neo変異体は、UP_11またはOM_10遺伝子をHPRT座へ向かわせるために構築することができる。
UP_11またはOM_10遺伝子を含有し、マウスメタロチオネイン(mMT)プロモーターと結合したDNAフラグメントを構築する。別に、pE3NeoをneoフラグメントとHPRTエキソン3の接合点(エキソン3中への挿入の3’接合点)で切断する酵素で消化する。直線化されたpE3NeoフラグメントをUP_11またはOM_10−mMTフラグメントと結紮することができる。
細菌コロニーにより誘導される結紮混合物でのトランスフェクションを、UP_11またはOM_10−mMTフラグメントの1コピー挿入についての制限酵素分析によりスクリーンする。UP_11またはOM_10DNAがneo遺伝子と同じ方向に転写されている挿入突然変異体を選択し、pE3Neo/UP_11またはOM_10と表す。pE3Neo/UP_11またはOM_10を消化して、HPRT、neoおよびmMT−UP_11またはOM_10配列を含有するフラグメントを放出させる。消化されたDNAを処理し、一次または二次ヒト線維芽細胞の中にトランスフェクトする。G418TGコロニーを選択し、HPRT遺伝子中へのmMT−UP_11またはOM_10およびneo配列の標的を定められた挿入について分析する。本明細書に記載される抗体を用いてUP_11またはOM_10発現について個々のコロニーを分析することができる。
第二のヒト線維芽細胞をpE3Neo /UP_11またはOM_10でトランスフェクトし、チオグアニン耐性コロニーを安定なUP_11またはOM_10発現について、制限酵素およびサザンハイブリダイゼーション分析により分析することができる。
細胞のゲノムDNAにおける特定の位置にUP_11またはOM_10遺伝子を向かわせるためのホモローガスな組換えの使用は、これにより増幅された遺伝子のコピーを含有する細胞が、細胞を適当な薬剤選択レジメンにさらすことにより選択できる遺伝子の挿入により、治療目的(例えば、医薬、遺伝子療法)の生成物の製造に発展し、さらに有用になっている。例えば、dhfr、ada、またはCAD遺伝子を、pE3neo/UP_11またはOM_10においてUP_11またはOM_10またはneo遺伝子にすぐ隣の位置に挿入することにより、pE3neo/UP_11またはOM_10を修飾することができる。一次、二次、または不死化細胞をこのようなプラスミドでトランスフェクトし、正しく標的を定められた事象を確認する。これらの細胞を、増幅された遺伝子を含有する細胞の選択に適当な薬剤(dhfrについては、選択剤はメトトレキセートであり、CADについては選択剤はN−(ホスホンアセチル)−L−アルパルテート(PALA)であり、adaについては、選択剤はアデニンヌクレオシド(例えば、アラノシン)である)の濃度を増加させて処理する。このようにして、治療的に関心のある遺伝子の組み込みを、増幅されたコピーが選択される遺伝子とともに同時増幅させる。したがって、治療的用途のために遺伝子を産生するための細胞の遺伝子操作は、ターゲティング構築物が組み込み、増幅されたコピーが増幅された細胞中に存在する部位をあらかじめ選択することにより容易に制御できる。
一次、二次および不死化ヒト線維芽細胞においてUP 11またはOM 10遺伝子をマウスメタロチオニンプロモーターの制御下におくためのターゲティングプラスミドの構築
以下は本発明の一具体例を説明するためのものであり、ここにおいて、UP_11またはOM_10遺伝子の上流の正常な正および負の調節配列は、一次、二次または不死化ヒト線維芽細胞またはUP_11またはOM_10を有意な量において発現しない他の細胞におけるUP_11またはOM_10の発現を許容するように変更される。
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8または配列番号10の独自の配列が選択され、これらはUP_11またはOM_10コーディング領域の上流に位置し、ターゲティング配列としてマウスメタロチオネインプロモーターと結紮される。典型的には、mMT−I遺伝子から得られる1.8kbのEcoRI−BglII(mMTコーディング配列を含有しない;HamerおよびWalling、1982);このフラグメントはGenbankから入手可能なmXT配列の分析から設計されるPCRプライマーを使用して、マウスゲノムDNAから公知方法により単離できる;すなわち、MUSMTI、MUSMTIP、MUSMTIPRMは公知方法により平滑末端にされ、5’UP_11またはOM_10配列と結紮される。結果として得られるクローンの配向を分析し、適当なDNAを、一次および二次ヒト線維芽細胞またはUP_11またはOM_10を有意な量で発現しない他の細胞のターゲティングに使用する。
追加の上流配列は、初期標的配列の上流にある負の調節エレメントまたはエンハンサーを修飾、欠失および/または置換することが望ましい場合に有用である。
前記のクローニング法により、UP_11またはOM_10の上流の配列が、一次、二次または不死化ヒト線維芽細胞あるいはUP_11またはOM_10を有意な量で発現しない他の細胞のその後の標的とされるトランスフェクションのためにインビトロで修飾できる。この方法は、mMTプロモーターの簡単な挿入法を説明し、負の調節領域の欠失、負の調節領域の欠失および広範囲の宿主細胞活性を有するエンハンサーでの置換を可能にする。
UP 11またはOM 10遺伝子に側面を接する配列のターゲティングおよびスクリーニングによる標的とされる一次、二次および不死化ヒト線維芽細胞の挿入
mMTプロモーターおよびUP_11またはOM_10上流配列を含有するターゲティングフラグメントを、フェノール抽出およびエタノール沈降により精製し、一次または二次ヒト線維芽細胞中にトランスフェクトすることができる。トランスフェクトされた細胞を、ヒト線維芽細胞栄養培地中、150mm皿上にプレートする。48時間後、細胞を10000細胞/cm(各ウェルあたり約20000の細胞)の密度で24ウェル皿中にプレートし、ターゲティングが10のクローン可能な細胞あたり1事象の割合で起こるならば、一つの発現コロニーを単離するために約50ウェルを分析することが必要である。トランスフェクトするDNAがUP_11またはOM_10のホモローガスな上流領域を標的とする細胞は、mMTプロモーターの制御下でUP_11またはOM_10を発現する。10日後、ウェル上清全体をUP_11またはOM_10発現について分析する。UP_11またはOM_10合成を示すウェルから得られるクローンを、公知方法を用いて、典型的には各ウェルまたはプレート中に分離された細胞のヘテロローガスな集団のフラクションを分析し、これらの正のウェルのフラクションを分析し、必要ならば繰り返し、最終的に各ウェルあたり1個の細胞でシードされた96ウェルマイクロタイタープレートをスクリーンすることにより標的とされるコロニーを単離することにより単離される。正のプレートをトリプシン化し、連続して希釈度をさげて再度プレートし、DNA調製物およびPCR工程を必要に応じて繰り返して、標的とされる細胞を単離する。
ヒトUP 11またはOM 10遺伝子と側面を接する配列に対するターゲティングおよび正または正/負選択系の組み合わせによる標的とされる一次、二次および不死化ヒト線維芽細胞の単離
5’UP_11またはOM_10−mMTターゲティング配列および追加の上流配列を有する誘導体の構築は、mMTプロモーターに隣接するneo遺伝子を挿入する追加の工程を含み得る。加えて、負の選択マーカー、例えばgpt(PMSG(Pharmacia)または他の適当な供給源から)を挿入することができる。前者の場合において、G418コロニーを単離し、コロニーのプールから調製されたDNAのPCR増幅または制限酵素およびサザンハイブリダイゼーション分析によりスクリーンして、標的とされるコロニーを同定する。後者の場合において、6−チオキサンチンを含有する培地中にG418コロニーを入れて、gpt遺伝子の組み込みに対して選択する(Besnardら、1987)。加えて、HSV−TK遺伝子をgptに対して挿入の反対側におき、400μg/mlのG418、100μMの6−チオキサンチン、および25μg/mlのガンシクロビルを含有するヒト線維芽細胞栄養培地中で細胞を増殖させることにより、neoについて、またgptとTKの両方に対しての選択を可能にする。2回の負の選択により、真の標的とされる事象についてほぼ完全な選択がなされ、サザンブロット分析により最終的な確認がなされる。
本明細書に記載されたターゲティングスキームは、通常の医薬送達のためにUP_11またはOM_10を産生する目的で、不死化ヒト細胞(例えば、HT1080線維芽細胞、HeLa細胞、MCF−7乳がん細胞、K−562白血病細胞、KB癌腫細胞または2780AD卵巣癌腫細胞)におけるUP_11またはOM_10発現を活性化するために使用できる。
この実施例において記載され、使用されるターゲティング構築物は、活性化された内因性遺伝子、および増幅可能な選択可能なマーカーが増幅される細胞を選択するために有用な増幅可能で選択可能なマーカー(例えば、ada、dhfr、またはCAD)を含むように修飾できる。UP_11またはOM_10生成物をコード化する内因性遺伝子を発現するかまたは発現できるこのような細胞を、通常の医薬送達または遺伝子療法のための蛋白を製造するために使用できる。
参考文献
欧州出願番号EP0036776
欧州出願番号EP0859055
欧州出願番号EP125023
欧州出願番号EP171496
欧州出願番号EP173494
欧州出願番号EP184187
欧州出願番号EP264166
国際出願番号WO00/06597
国際出願番号WO00/40724
国際出願番号WO00/63364
国際出願番号WO00/49162
国際出願番号WO01/09184
国際出願番号WO86/01533
国際出願番号WO90/02809
国際出願番号WO90/11354
国際出願番号WO91/01140
国際出願番号WO91/17271
国際出願番号WO92/01047
国際出願番号WO92/09690
国際出願番号WO92/15679
国際出願番号WO92/18619
国際出願番号WO92/20791
国際出願番号WO93/01288
国際出願番号WO93/04169
国際出願番号WO94/10300
国際出願番号WO94/12650
国際出願番号WO94/16101
国際出願番号WO96/05302
国際出願番号WO97/07668
国際出願番号WO97/07669
国際出願番号WO98/20040
国際出願番号WO99/15650
日本国出願番号JP08245697−A
米国特許第4,522,811号
米国特許第4,554,101号
米国特許第4,683,195号
米国特許第4,683,202号
米国特許第4,736,866号
米国特許第4,870,009号
米国特許第4,873,191号
米国特許第4,873,316号
米国特許第4,987,071号
米国特許第5,116,742号
米国特許第5,223,409号
米国特許第5,283,317号
米国特許第5,328,470号
米国特許第5,498,531号
米国特許第5,968,502号
米国特許第5,968,502号
米国特許第6,054,297号
米国法令発明登録番号H1892
Altschul et al.,“Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs”Nucleic Acids Res. 25:3389-3402, 1997.
Altschul et al., J. Molec. Biol. 215:403-410, 1990.
Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, eds. Ausubel et al., John Wiley & Sons, 1992.
Baldari et al., Embo J. 6:229-234, 1987.
Banerji et al., Cell, 33:729-740; 1983.
Bartel and Szostak, Science 261:1411-1418, 1993.
Bartel et al. Biotechniques 14:920-924, 1993(b).
Bartel, “Cellular Interactions and Development: A Practical Approach”, pp. 153-179, 1993(a).
Besnard et al., Mol. Cell. Biol. 7:4139- 4141, 1987.
Bradley, Current Opinion in Biotechnology 2:823-829, 1991.
Bradley, in“Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach,”E.J. Robertson, ed., IRL, Oxford, pp. 113-152, 1987.
Bunzow et al., Nature, 336:783-787, 1988.
Burge and Karlin,“Prediction of complete gene structures in human genomic DNA.”J. Mol. Biol. 268:78-94, 1997.
Byrne and Ruddle, PNAS 86:5473- 5477, 1989.
Calame and Eaton, Adv. Immunol. 43:235-275, 1988.
Campes and Tilghman, Genes Dev. 3:537-546, 1989.
Chen et al., PNAS 91:3054-3057, 1994.
Cohen et al., Adv. Chromatogr. 36:127-162, 1996.
Cotton, Mutat. Res. 285:125-144, 1993.
Doestschman et al., J. Embryol. Exp. Morphol. 87:27-45, 1985.
Edlund et al., Science 230:912-916, 1985.
Edwards, A. et al., Genomics 6:593-608, 1990.
Eichelbaum, Clin. Exp. PharmacoL Physiol, 23(10-11):983-985, 1996.
Elledge et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:1731-1735, 1991.
Feng and Doolittle, J. Mol. Evol. 35:351-360, 1987.
Finely and Brent, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91:12980-12984, 1994.
Frohman et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85, 8998-9002, 1988.
Gaultier et al., Nucleic Acids Res. 15:6625-6641, 1987.
Griffin et al., Appl. Biochem. Biotechnol. 38:147-159, 1993.
Hamer and Walling, J. Mol. Appl. Gen. 1:273 288, 1982.
Harlow and Lane,“Antibodies: A Laboratory Manual,”Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1988
Harper et al., Cell, 75:805-816, 1993.
Harrington et al., Nature Biotechnology, 19:440-445, 2001.
Haselhoff and Gerlach, Nature 334:585-591, 1988.
Hayashi, Genet. Anal. Tech. Appl. 9:73-79, 1992.
Helene et al., Ann. N. Y Acad Sci. 660:27-36, 1992.
Helene, Anticancer Drug Des. 6(6):569-84, 1991.
Heng et al., PNAS 89: 9509-9513, 1992.
Heng and Tsui, Chromosoma 102:325-332, 1993.
Henikoff and Henikoff, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10915, 1989.
Higgins and Sharp, CABIOS 5:151-153, 1989.
Hogan,“Manipulating the Mouse Embryo,”Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1986.
Inoue et al., FEBS Lett. 215:327-330, 1987(a).
Inoue et al., Nucleic Acids Res. 15:6131-6148, 1987(b).
Iwabuchi et al., Oncogene 8:1693-1696, 1993
Johnson et al., Endoc. Rev., 10:317-331, 1989.
Karlin and Altschul, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-5787, 1993.
Kaufman et al., EMBO J 6:187-195, 1987.
Kessel and Gruss, Science 249:3 74-3 79, 1990.
Kobilka et al., Proc. Natl Acad. Sci., USA, 84:46-50, 1987(a).
Kobilka et al., Science, 238:650-656, 1987(b).
Kurjan and Herskowitz, Cell 933-943, 1982.
Kyte and Doolittle, J. Mol. Biol., 157:105-132, 1982.
Lakso et al., PJVAS 89:6232-6236, 1992.
Lee et al.,“Cloning and characterization of additional members of the G protein-coupled receptor family”Biochimica et Biophysica Acta. 1490(3):311-23, 2000.
Lefkowitz, Nature, 351:353-354, 1991.
Li et al., Cell 69:915, 1992.
Liu et al.,“A serotonin-4 receptor-like pseudogene in humans”Brain Research. Molecular Brain Research. 53(1-2):98-103, 1998.
Lucklow and Summers, Virology 170:31-39, 1989.
Madura et al., J. Biol. Chem. 268:12046-1205, 1993
Maher, Bioassays 14(12):807-15, 1992.
Mansour et al., Nature 336:348, 1988
Maxim and Gilbert, PNAS 74:560, 1977.
Morin et al., Nucleic Acids Res., 21:2157-2163, 1993.
Myers et al., Nature 313:495, 1985(a).
Myers et al., Science 230:1242, 1985(b).
Needleman and Wunsch, J. Mol. Biol. 48:443, 1970.
O'Gonnan et al., Science 251:1351-1355, 1991.
Orita et al., PNAS 86:2766, 1989.
Pearson and Lipman, Proc. Natal. Acad. Sci. USA 85:2444, 1988.
Saleeba et al., Meth. Enzymol. 217:286-295, 1992.
Sambrook et al.,“Molecular Cloning: A Laboratory Manual”2nd ed, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989
Sanger, PNAS 74:5463, 1977.
Schultz et al., Gene 54:113-123, 1987
Simon, et al., Science, 252:802-8, 1991.
Smith and Waterman, Adv. Appl. Math. 2:482, 1981.
Smith et al., Mol. Cell Biol. 3:2156-2165, 1983.
Stadel et al.,“Orphan G protein-coupled receptors: a neglected opportunity for pioneer drug discovery”TiPS 18:430-437, 1997.
Studier et al.“Gene Expression Technology”Methods in Enzymology 185, 60-89, 1990.
Thomas and Capecchi, Cell 51:503, 1987.
Wilmut et al., Nature 385:810-813, 1997.
Wilson et al., Cell 37:767, 1984.
Winoto and Baltimore. EMBO J 8:729-733, 1989.
Zervos et al., Cell 72:223-232, 1993.
(原文に記載なし)
【配列表】
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430
Figure 2005509430

Claims (98)

  1. 配列番号4のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチド。
  2. ヘテロローガスな蛋白をコード化する核酸配列をさらに含む請求項1記載のポリヌクレオチド。
  3. 請求項1記載のポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクター。
  4. ポリヌクレオチドが配列番号1、配列番号2または配列番号3の核酸配列を含む請求項3記載のベクター。
  5. 請求項3記載のベクターで、トランスフェクト、形質転換または感染された、遺伝子操作された宿主細胞。
  6. 宿主細胞が哺乳動物宿主細胞である請求項5記載の宿主細胞。
  7. 配列番号7のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチド。
  8. ヘテロローガスな蛋白をコード化する核酸配列をさらに含む請求項7記載のポリヌクレオチド。
  9. 請求項7記載のポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクター。
  10. ポリヌクレオチドが配列番号5または配列番号6の核酸配列を含む請求項9記載のベクター。
  11. 請求項9記載のベクターでトランスフェクト、形質転換または感染された遺伝子操作された宿主細胞。
  12. 宿主細胞が哺乳動物宿主細胞である請求項11記載の宿主細胞。
  13. 配列番号9のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチド。
  14. ヘテロローガスな蛋白をコード化する核酸配列をさらに含む請求項13記載のポリヌクレオチド。
  15. 請求項13のポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクター。
  16. ポリヌクレオチドが配列番号8の核酸配列を含む請求項15記載のベクター。
  17. 請求項15記載のベクターでトランスフェクト、形質転換または感染された、遺伝子操作された宿主細胞。
  18. 宿主細胞が哺乳動物宿主細胞である請求項17記載の宿主細胞。
  19. 配列番号11のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード化する核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチド。
  20. ヘテロローガスな蛋白をコード化する核酸配列をさらに含む請求項19記載のポリヌクレオチド。
  21. 請求項19記載のポリヌクレオチドを含む組換え発現ベクター。
  22. ポリヌクレオチドが配列番号10の核酸配列を含む請求項21記載のベクター。
  23. 請求項21記載のベクターでトランスフェクト、形質転換または感染された、遺伝子操作された宿主細胞。
  24. 宿主細胞が哺乳動物宿主細胞である請求項23記載の宿主細胞。
  25. 配列番号4のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド。
  26. 配列番号7のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド。
  27. 配列番号9のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド。
  28. 配列番号11のアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド。
  29. 配列番号1の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチド。
  30. 配列番号1のコーディング領域が298から1653までのヌクレオチドを含む請求項41記載のポリヌクレオチド。
  31. 配列番号1の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子。
  32. およそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド297またはおよそヌクレオチド1654からおよそヌクレオチド3824までの配列番号1のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである請求項31記載のRNA。
  33. 配列番号2の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチド。
  34. 配列番号2のコーディング領域がヌクレオチド1から1313を含む請求項33記載のポリヌクレオチド。
  35. 配列番号2の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子。
  36. およそヌクレオチド1314からおよそヌクレオチド3405までの配列番号2のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである請求項35記載のRNA。
  37. 配列番号3の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチド。
  38. 配列番号3のコーディング領域がヌクレオチド671から2026を含む請求項37記載のポリヌクレオチド。
  39. 配列番号3の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子。
  40. およそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド670またはおよそヌクレオチド2027からおよそヌクレオチド3779までの配列番号3のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである請求項39記載のRNA。
  41. 配列番号5の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチド。
  42. 配列番号5のコーディング領域がヌクレオチド684から2033までを含む請求項41記載のポリヌクレオチド。
  43. 配列番号5の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子。
  44. およそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド683まであるいはおよそヌクレオチド2034からおよそヌクレオチド3384までの配列番号5のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである請求項43記載のRNA。
  45. 配列番号6の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチド。
  46. 配列番号6のコーディング領域がヌクレオチド685から2034までを含む請求項45記載のポリヌクレオチド。
  47. 配列番号6の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子。
  48. およそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド684まであるいはおよそヌクレオチド2034からおよそヌクレオチド3384までの配列番号6のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである請求項47記載のRNA。
  49. 配列番号8の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチド。
  50. 配列番号8のコーディング領域がヌクレオチド332からヌクレオチド1858までを含む請求項49記載のポリヌクレオチド。
  51. 配列番号8の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子。
  52. およそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド331まであるいはおよそヌクレオチド1859からおよそヌクレオチド4718までの配列番号8のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである請求項51記載のRNA。
  53. 配列番号10の核酸配列またはその縮重変異体を含む単離されたポリヌクレオチド。
  54. 配列番号10のコーディング領域がヌクレオチド250から1785までを含む請求項53記載のポリヌクレオチド。
  55. 配列番号10の核酸配列またはその縮重変異体を含むポリヌクレオチドに対してアンチセンスであるRNA分子。
  56. およそヌクレオチド1からおよそヌクレオチド249またはおよそヌクレオチド1786からおよそヌクレオチド5386までの配列番号10のポリヌクレオチドに対してアンチセンスである請求項55記載のRNA。
  57. ストリンジェントな条件下で、配列番号1、または配列番号1の相補体とハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  58. ストリンジェントな条件下で、配列番号2、または配列番号2の相補体とハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  59. ストリンジェントな条件下で、配列番号3、または配列番号3の相補体とハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  60. ストリンジェントな条件下で、配列番号5、または配列番号5の相補体とハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  61. ストリンジェントな条件下で、配列番号6、または配列番号6の相補体とハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  62. ストリンジェントな条件下で、配列番号8、または配列番号8の相補体とハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  63. ストリンジェントな条件下で、配列番号10または配列番号10の相補体とハイブリッド形成する核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  64. 請求項25、26、27または28記載の蛋白と選択的に結合する抗体。
  65. OM 10ポリペプチドと選択的に結合する抗体であって、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15または配列番号16を含むアミノ酸配列と結合する抗体。
  66. 配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15および配列番号16からなる群から選択されるOM 10ポリペプチドフラグメントと選択的に結合する抗体。
  67. 配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15および配列番号16からなる群から選択される1またはそれ以上のエピトープを含むヒトOM 10ポリペプチド。
  68. UP 11ポリペプチドと選択的に結合する抗体であって、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20または配列番号21を含むアミノ酸配列と結合する抗体。
  69. 配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20および配列番号21からなる群から選択されるUP 11ポリペプチドフラグメントと選択的に結合する抗体。
  70. 配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20および配列番号21からなる群から選択される1またはそれ以上のエピトープを含むヒトUP 11ポリペプチド。
  71. 配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含むトランスジェニック動物。
  72. 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号8および配列番号10からなる群から選択される、細胞でのGPCRポリヌクレオチドの発現を阻害する方法であって、ポリヌクレオチドに対してアンチセンスである核酸分子を細胞に提供することを含む方法。
  73. GPCRポリペプチドの活性に対する試験化合物の影響を分析する方法であって:
    (a)配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを含むトランスジェニック動物を提供する工程;
    (b)試験化合物を動物に投与する工程;および
    (c)試験化合物の存在下および不在下でのGPCRの活性に対する試験化合物の影響を測定する工程を含む方法。
  74. GPCRポリペプチドの活性に対する試験化合物の影響を分析する方法であって:
    (a)配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するGPCRポリペプチドを含む組換え細胞を提供する工程;
    (b)該細胞を試験化合物と接触させる工程;および
    (c)試験化合物の存在下および不在下でのGPCRの活性に対する試験化合物の影響を測定する工程を含む方法。
  75. 向上されたGPCR活性を必要とする対象の治療法であって:
    (a)治療的に有効な量の、GPCR受容体に対する作用物質を該対象に投与すること;および/または
    (b)配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドを、インビボにてGPCR活性を生じさせるような形態で投与することを含む方法。
  76. GPCR活性を阻害することを必要とする対象の治療法であって:
    (a)治療的に有効な量のGPCR受容体に対する拮抗物質を対象に投与すること;および/または
    (b)配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドの発現を阻害するポリヌクレオチドを対象に投与すること;および/または
    (c)GPCRとそのリガンドについて競合するポリペプチドの治療的に有効な量を対象に投与することを含む方法。
  77. 対象におけるGPCRの発現または活性に関連する対象における疾患または疾患のかかりやすさを診断する方法であって:
    (a)配列番号4、配列番号7、配列番号9、および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドにおける変異の存在または不在を測定すること;および/または
    (b)対象から由来のサンプルにおけるGPCR発現の存在を分析すること(ここにおいて、発現されるGPCRは、配列番号4、配列番号7、配列番号9、および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドである)を含む方法。
  78. GPCR活性の阻害を必要とする患者の治療法であって、配列番号4、配列番号7、配列番号9および配列番号11からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むGPCRポリペプチドの細胞外部分と結合する抗体の治療的に有効な量を該患者に投与することを含む方法。
  79. 配列番号1の核酸配列を含む単離された哺乳動物遺伝子。
  80. 配列番号4のアミノ酸を含むUP 11蛋白をコード化する請求項79記載の遺伝子。
  81. 配列番号2の核酸配列を含む単離された哺乳動物遺伝子。
  82. 配列番号4のアミノ酸を含むUP 11蛋白コード化する請求項81記載の遺伝子。
  83. 配列番号3の核酸配列を含む単離された哺乳動物遺伝子。
  84. 配列番号4のアミノ酸を含むUP 11蛋白をコード化する請求項83記載の遺伝子。
  85. 配列番号5の核酸配列を含む単離された哺乳動物遺伝子。
  86. 配列番号7のアミノ酸を含むUP 11蛋白をコード化する請求項85記載の遺伝子。
  87. 配列番号6の核酸配列を含む単離された哺乳動物遺伝子。
  88. 配列番号7のアミノ酸を含むUP 11蛋白をコード化する請求項87記載の遺伝子。
  89. 配列番号8の核酸配列を含む単離された哺乳動物遺伝子。
  90. 配列番号9のアミノ酸を含むOM 10蛋白をコード化する請求項89記載の遺伝子。
  91. 配列番号10の核酸配列を含む単離された哺乳動物遺伝子。
  92. 配列番号11のアミノ酸を含むOM 10蛋白をコード化する請求項91記載の遺伝子。
  93. 哺乳動物細胞のゲノムDNAにおいて内因性OM 10遺伝子の発現を活性化し、増幅する方法であって、ここでOM 10遺伝子は得られるような細胞において有意なレベルで発現されず:
    (a)次の配列:
    (1)得られるような細胞において通常機能的に内因性OM 10遺伝子と結合しない外因性ポリヌクレオチド調節配列;
    (2)細胞の予め選択された部位でOM 10遺伝子配列とホモローガスなポリヌクレオチド配列;および
    (3)選択可能なマーカーをコード化する増幅可能なポリヌクレオチド配列
    を含むポリヌクレオチド配列で細胞をトランスフェクトし、これにより当該ポリヌクレオチド配列を含む細胞を産生する工程
    (b)工程(a)において産生された細胞を、工程(a)(2)のポリヌクレオチド配列とOM 10遺伝子配列間で起こるホモローガスな組み換えに適する条件下に維持し、これにより、OM 10遺伝子中に組み入れられた工程(a)(1)、(a)(2)および(a)(3)のポリヌクレオチド配列および内因性遺伝子に機能的に結合した工程(a)(1)の外因性ポリヌクレオチド配列を有するホモローガスな組換え哺乳動物細胞を産生する工程;および
    (c)工程(b)の細胞を、選択可能なマーカーをコード化する増幅可能なポリヌクレオチド配列を増幅するのに選択される条件下で培養し、これにより工程(a)(1)のポリヌクレオチド配列と機能的に結合する内因性OM 10遺伝子が同時に増幅される工程;
    を含み、これにより、選択可能なマーカーをコード化する増幅されたポリヌクレオチド配列および工程(a)(1)のポリヌクレオチド配列と機能的に結合した同時増幅された内因性OM 10遺伝子を含有するホモローガスな組換え細胞を産生し、同時増幅されたOM 10遺伝子が発現される、方法。
  94. 請求項83に記載の方法によって産生されるホモローガスな組換え細胞。
  95. 哺乳動物細胞のゲノムDNAにおいて内因性UP 11遺伝子の発現を活性化し、増幅する方法であって、ここでUP 11遺伝子は得られるような細胞において有意なレベルで発現されず:
    (a)次の配列:
    (1)得られるような細胞において通常機能的に内因性UP 11遺伝子と結合しない外因性ポリヌクレオチド調節配列;
    (2)細胞の予め選択された部位でUP 11遺伝子配列とホモローガスなポリヌクレオチド配列;および
    (3)選択可能なマーカーをコード化する増幅可能なポリヌクレオチド配列
    を含むポリヌクレオチド配列で細胞をトランスフェクトし、これにより当該ポリヌクレオチド配列を含む細胞を産生する工程
    (b)工程(a)において産生された細胞を、工程(a)(2)のポリヌクレオチド配列とUP 11遺伝子配列間で起こるホモローガスな組み換えに適する条件下に維持し、これにより、UP 11遺伝子中に組み入れられた工程(a)(1)、(a)(2)および(a)(3)のポリヌクレオチド配列および内因性遺伝子に機能的に結合した工程(a)(1)の外因性ポリヌクレオチド配列を有するホモローガスな組換え哺乳動物細胞を産生する工程;および
    (c)工程(b)の細胞を、選択可能なマーカーをコード化する増幅可能なポリヌクレオチド配列を増幅するのに選択される条件下で培養し、これにより工程(a)(1)のポリヌクレオチド配列と機能的に結合する内因性UP 11遺伝子が同時に増幅される工程;
    を含み、これにより、選択可能なマーカーをコード化する増幅されたポリヌクレオチド配列および工程(a)(1)のポリヌクレオチド配列と機能的に結合した同時増幅された内因性UP 11遺伝子を含有するホモローガスな組換え細胞を産生し、同時増幅されたUP 11遺伝子が発現される、方法。
  96. 請求項95記載の方法によって産生されるホモローガスな組換え細胞。
  97. 哺乳動物中にOM 10蛋白を産生するホモローガスな組換え細胞を導入することを含む、哺乳動物にOM 10蛋白を提供する方法であって、ホモローガスな組換え細胞が:
    (a)そのゲノムDNAが内因性OM 10遺伝子を含む哺乳動物細胞を提供し;
    (b)内因性OM 10遺伝子の上流の標的部位に対してホモローガスなOM 10遺伝子のターゲティング配列、外因性調節配列、エキソンおよびエキソンの3’末端に未対合スプライスドナー部位を含むDNA構築物を提供し(ここにおいて、外因性調節配列はエキソンと操作可能に結合している);
    (c)工程(b)のDNA構築物で工程(a)の細胞をトランスフェクトする、
    ことを含む方法により生成され、これによりスプライス−ドナー部位が内因性遺伝子の第二のエキソンと操作可能に結合し、外因性調節配列が構築物由来のエキソン、内因性OM 10遺伝子および構築物由来のエキソンと内因性OM 10遺伝子間の任意の配列の転写を調節するホモローガスな組換え細胞を生成して、OM 10蛋白をコード化するRNA転写物を産生する方法。
  98. 哺乳動物中にUP 11蛋白を産生するホモローガスな組換え細胞を導入することを含む、哺乳動物にUP 11蛋白を提供する方法であって、ホモローガスな組換え細胞が:
    (a)そのゲノムDNAが内因性UP 11遺伝子を含む哺乳動物細胞を提供し;
    (b)内因性UP 11遺伝子の上流の標的部位に対してホモローガスなUP 11遺伝子のターゲティング配列、外因性調節配列、エキソンおよびエキソンの3’末端に未対合スプライスドナー部位を含むDNA構築物を提供し(ここにおいて、外因性調節配列はエキソンと操作可能に結合している);
    (c)工程(b)のDNA構築物で工程(a)の細胞をトランスフェクトする、
    ことを含む方法により生成され、これによりスプライス−ドナー部位が内因性遺伝子の第二のエキソンと操作可能に結合し、外因性調節配列が構築物由来のエキソン、内因性UP 11遺伝子および構築物由来のエキソンと内因性UP 11遺伝子間の任意の配列の転写を調節するホモローガスな組換え細胞を生成して、UP 11蛋白をコード化するRNA転写物を産生する方法。
JP2003545787A 2001-11-16 2002-11-12 G蛋白共役型受容体をコード化する遺伝子およびその使用法 Withdrawn JP2005509430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33211001P 2001-11-16 2001-11-16
PCT/US2002/036204 WO2003044162A2 (en) 2001-11-16 2002-11-12 Genes encoding g-protein coupled receptors and methods of use therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509430A true JP2005509430A (ja) 2005-04-14
JP2005509430A5 JP2005509430A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=23296758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545787A Withdrawn JP2005509430A (ja) 2001-11-16 2002-11-12 G蛋白共役型受容体をコード化する遺伝子およびその使用法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030149998A1 (ja)
EP (1) EP1456653A4 (ja)
JP (1) JP2005509430A (ja)
CN (1) CN1615439A (ja)
AU (1) AU2002356931A1 (ja)
BR (1) BR0214219A (ja)
CA (1) CA2467206A1 (ja)
MX (1) MXPA04004564A (ja)
WO (1) WO2003044162A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666424B2 (en) * 2001-10-17 2010-02-23 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Methods of preparing and using single chain anti-tumor antibodies
US8414892B2 (en) 2000-10-18 2013-04-09 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US7737258B2 (en) * 2000-10-18 2010-06-15 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US8501471B2 (en) 2000-10-18 2013-08-06 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US7740845B2 (en) 2000-10-18 2010-06-22 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US7244814B2 (en) * 2002-02-21 2007-07-17 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Variant Tat proteins and methods for use thereof
EP2121008A4 (en) * 2007-03-22 2010-03-31 Sloan Kettering Inst Cancer USES OF MONOCLONAL ANTIBODY 8H9
US10047406B2 (en) * 2013-08-14 2018-08-14 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting HEV nucleic acid
CN112029794B (zh) * 2018-12-13 2022-02-01 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 G蛋白α亚基在提高黄瓜内源激素水杨酸含量上的应用
CN114702570B (zh) * 2022-03-23 2022-12-06 山东大学 aGPCR拮抗剂

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036471A2 (en) * 1999-11-17 2001-05-25 Arena Pharmaceuticals, Inc. Endogenous and non-endogenous versions of human g protein-coupled receptors
AU2230301A (en) * 1999-12-28 2001-07-09 Helix Research Institute Novel guanosine triphosphate-binding protein-coupled receptors, genes thereof and production and use of the same
WO2001070967A2 (en) * 2000-03-20 2001-09-27 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human serotonin-like g protein-coupled receptor
AU2001254708A1 (en) * 2000-03-20 2001-10-03 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human histamine h2-like g protein-coupled receptor
US20020100067A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-25 Weiniu Gan Isolated human G-protein coupled receptors, nucleic acid molecules encoding human GPCR proteins, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1456653A2 (en) 2004-09-15
AU2002356931A8 (en) 2003-06-10
BR0214219A (pt) 2005-08-30
WO2003044162A2 (en) 2003-05-30
US20030149998A1 (en) 2003-08-07
CN1615439A (zh) 2005-05-11
CA2467206A1 (en) 2003-05-30
AU2002356931A1 (en) 2003-06-10
WO2003044162A3 (en) 2004-07-15
MXPA04004564A (es) 2004-08-13
EP1456653A4 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002501083A (ja) リガンド受容体およびそれらの使用
US7057028B2 (en) 14273 Receptor, a novel G-protein coupled receptor
US20060294614A1 (en) Murine genomic polynucleotide sequence encoding a G-protein coupled receptor and methods of use therefor
JP2005509430A (ja) G蛋白共役型受容体をコード化する遺伝子およびその使用法
EP1127126B1 (en) G-protein coupled receptors, homologous to ebv-induced gpcr 2 (ebi-2). methods to seek for ligands thereof
WO1999051636A2 (en) Gaba b receptor
US6353091B1 (en) Human N-type calcium channel isoform
CA2379462A1 (en) Human g-protein coupled receptor
US20030166850A1 (en) Novel RGS9 protein binding interactions and methods of use thereof
US20070031860A1 (en) G-protein coupled receptor and uses therefor
US6998255B1 (en) Human G-protein coupled receptor
JP2003509017A (ja) ヒトabc2輸送体およびその使用
WO2002044212A2 (en) Human g-protein coupled receptor and uses thereof
US20060002919A1 (en) 15625 receptor, a novel G-protein coupled receptor
WO2001002567A9 (en) 16405 receptor, a g-protein coupled receptor
US20020042058A1 (en) 18057 protein, a novel seven transmembrane protein
EP1501857A2 (en) Novel pancortin-pablo protein interactions and methods of use thereof
WO2000014233A1 (en) 14275 receptor, a novel g-protein coupled receptor related to the edg receptor family
AU2002316176A1 (en) A G-protein coupled receptor and uses therefor
US20030108928A1 (en) MID 241 receptor, a novel G-protein coupled receptor
EP1334191A2 (en) Human g-protein coupled receptor and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060116