JP2005508891A - レグマインの不可逆性システインプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

レグマインの不可逆性システインプロテアーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508891A
JP2005508891A JP2003521257A JP2003521257A JP2005508891A JP 2005508891 A JP2005508891 A JP 2005508891A JP 2003521257 A JP2003521257 A JP 2003521257A JP 2003521257 A JP2003521257 A JP 2003521257A JP 2005508891 A JP2005508891 A JP 2005508891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
alkenyl
carbocyclic
alkynyl
ala
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003521257A
Other languages
English (en)
Inventor
ニーストロイ アンドレ
ハイザー ウルリッヒ
ゲルハルツ ベルント
ホフマン マティアス
デームス ハンス−ウルリッヒ
Original Assignee
プロバイオドラッグ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロバイオドラッグ アーゲー filed Critical プロバイオドラッグ アーゲー
Publication of JP2005508891A publication Critical patent/JP2005508891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

患者のレグマイン関連疾患の状態を調節するためのシステインプロテアーゼレグマインを阻害する一般式(I)および(II)で表される化合物を提示する。
【化1】

Description

発明の分野
本発明は、システインプロテアーゼの阻害剤、特にシステインプロテアーゼレグマインの阻害剤に関する。本発明はさらに、レグマイン活性の1種以上の阻害剤を含有する医薬組成物に関する。本発明の1種以上のレグマイン阻害剤を含む医薬組成物は、免疫または自己免疫疾患のような患者または対象におけるレグマイン仲介疾患の治療に有用である。
発明の背景
レグマインは1993年に植物の中で発見され、この酵素はマメ類の中、および他の植物の種子中に存在する。その後、レグマインは様々な種(例えばマウス)からおよびブタの腎臓からクローンされ、単離され、そして特性決定された。ヒトのレグマインはネズミの細胞系での過剰発現後に特性決定された。
触媒2回対称軸はモチーフHis−Gly―スペーサー―Ala−Cysに見られ、si配向変異誘発によって確認された。同じモチーフはカスパセス、クロストリパイン、ギンギパインおよびセパラーゼに存在するため、これらのプロテアーゼはClan CDとして分類された。レグマインはヨードアセトアミド、マレイミドおよびオボシスタチンによって阻害されるが、E64による影響はない。
哺乳動物のレグマインはアスパラギン開裂後に対して非常に特異的なリソソーム酵素である。開裂はP1−アスパラギン残基のグリコシル化によって阻害されることが示された。さらに、それはクラスII MHC発現に対する抗原のプロセッシングにかかわる。
レグマインの様々なイソ形は植物(インゲンマメ、Phaseolus vulgaris)源および哺乳動物(ブタの腎臓、Sus scropha)から精製された。
自己免疫反応
時々、免疫システムが正しく働かなくなり、体の組織を異物と誤解し、それらを攻撃することがあり、その結果、自己免疫反応が生じる。自己免疫反応はいくつかの方法で誘発される:
通常は厳重に特定領域に収容されている(従って、免疫システムから隠されている)体内物質が全体的な循環に放たれる。例えば、眼球内の液体は眼球室内に通常収容されている。眼の強打でこの液体が血流に放たれると、免疫システムがこれに対して反応する。通常の身体物質は変化する。例えば、ウイルス、薬剤、日光、または放射線はたんぱく質の構造を変えて、それを異物に見えるようにしてしまう。免疫システムは、外観が自然の身体物質に似た異物に反応し、そして異物と同様に身体物質を思わず標的にする。あるものは抗体産生を調節する細胞内で正しく働かない。例えば、がんのBリンパ球は赤血球を攻撃する異常抗体を産生しうる。自己免疫反応の結果は様々である。発熱は一般的である。血管、軟骨および皮膚のような各種組織が破壊されるかもしれない。腎臓、肺、心臓および脳を含めた実質的にどのような器官も免疫システムによって攻撃されうる。生じる炎症および組織損傷は腎不全、呼吸にかかわる問題、異常な心機能、痛み、変形、精神錯乱および死を招くことがある。
多くの疾患、例えば狼瘡(全身性エリテマトーデス)、重症筋無力症、グレーブス病、橋本甲状腺炎、天疱瘡、慢性関節リウマチ、強皮症、シェーグレン症候群、悪性貧血、多発性硬化症およびI型糖尿病を含む多くの疾患は、ほぼ確実に自己免疫が原因となっている。
免疫疾患には、急性および遅延過敏症、移植拒絶反応並びに対宿主性移植片病のようなT細胞および/またはマクロファージがかかわる病気が含まれるが、それらに限定されるものではない。
参考文献リスト
Carpino, L.A.; Giza, C. A.; Carpino, B. A. O-Acylhydroxylamines. I.Synthesis of O−benzoylhydroxylamine. J. Am. Chem. Soc. 1959, 81, 955-957.
Fehrentz, J. A.; Castro, A. An Efficient Synthesis of Optically Active-(t-Butoxycarbonylamino) -aldehydes from Amino Acids. Synthesis 2000, 8, 676-678。
Niedrich, H. Chem. Ber. 1969, 102, 1557-1569.
Shahak, I.; Almog. J. Synthesis 1969, 170-172.
Yasuma, T.; Oi, S.; Choh, N.; Nomura, T.; Furuyama, N.; Nishimura, A.; Fujisawa, Y.; Sohda, T. J. Med. Chem. 1998, 41, 4301-4308.
発明の概要
本発明は、以下の一般式IもしくはIIを有するシステインプロテアーゼの阻害剤に関する。
Figure 2005508891
式中、
Asは、アミノ酸またはその類似体を表し、Yは、好ましくは2〜10個のアミノ酸を有する、ウレタンおよびペプチドを含むアシル残基、またはアルキル残基を表す。本発明で用いうるアミノ酸の例は、L−およびD−アミノ酸、N−メチル−アミノ酸;IleおよびThrのアロおよびトレオ形、例えばα−、β−またはω−アミノ酸であり、α−アミノ酸が好ましい。
アミノ酸の例を次に示す:
アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、アルギニン(Arg)、リシン(Lys)、ヒスチジン(His)、グリシン(Gly)、セリン(Ser)およびシステイン(Cys)、トレオニン(Thr)、アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)、チロシン(Tyr)、アラニン(Ala)、プロリン(Pro)、バリン(Val)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、メチオニン(Met)、フェニルアラニン(Phe)、トリプトファン(Trp)、ヒドロキシプロリン(Hyp)、β−アラニン(β−Ala)、2−アミノオクタン酸(Aoa)、アゼチジン−(2)−カルボン酸(Ace)、ピペコリン酸(Pip)、3−アミノプロピオン酸、4−アミノ酪酸等、α−アミノイソ酪酸(Aib)、サルコシン(Sar)、オルニチン(Orn)、シトルリン(Cit)、ホモアルギニン(Har)、t−ブチルアラニン(t−ブチル−Ala)、t−ブチルグリシン、(t−ブチル−Gly)、N−メチルイソロイシン(N−MeIle)、フェニルグリシン(Phg)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、ノルロイシン(Nle)、システイン酸(Cya)およびメチオニンスルホキシド(MSO)、アセチル−Lys、修飾アミノ酸、例えばホスホリル−セリン(Ser(P))、ベンジル−セリン(Ser(Bzl))およびホスホリル−チロシン(Tyr(P))、2−アミノ酪酸(Abu)、アミノエチルシステイン(AECys)、カルボキシメチルシステイン(Cmc)、デヒドロアラニン(Dha)、デヒドロアミノ−2−酪酸(Dhb)、カルボキシグルタミン酸(Gla)、ホモセリン(Hse)、ヒドロキシリシン(Hyl)、シス−ヒドロキシプロリン(cisHyp)、トランス−ヒドロキシプロリン(transHyp)、イソバリン(Iva)、ピログルタミン酸(Pyr)、ノルバリン(Nva)、2−アミノ安息香酸(2−Abz)、3−アミノ安息香酸(3−Abz)、4−アミノ安息香酸(4−Abz)、4−(アミノメチル)安息香酸(Amb)、4−(アミノメチル)−シクロヘキサンカルボン酸(4−Amc)、ペニシラミン(Pen)、2−アミノ−4−シアノ酪酸(Cba)、シクロアルカン−カルボン酸。
ω−アミノ酸の例としては、5−Ara(アミノラレリック酸(aminoraleric acid))、6−Ahx(アミノへキサン酸)、8−Aoc(アミノオクタン酸)、9−Anc(アミノバノイック酸(aminovanoic acid))、10−Adc(アミノデカン酸)、11−Aun(アミノウンデカン酸)、12−Ado(アミノドデカン酸)がある。
別のアミノ酸は次の通りである:インダニルグリシン(Igl)、インドリン−2−カルボン酸(Idc)、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸(Oic)、ジアミノプロピオン酸(Dpr)、ジアミノ酪酸(Dbu)、ナフチルアラニン(1−Nal)、(2−Nal)、4−アミノフェニルアラニン(Phe(4−NH2))、4−ベンゾイルフェニルアラニン(Bpa)、ジフェニルアラニン(Dip)、4−ブロモフェニルアラニン(Phe(4−Br))、2−クロロフェニルアラニン(Phe(2−Cl))、3−クロロフェニルアラニン(Phe(3−Cl))、4−クロロフェニルアラニン(Phe(4−Cl))、3,4−クロロフェニルアラニン(Phe(3,4−Cl2))、3−フルオロフェニルアラニン(Phe(3−F))、4−フルオロフェニルアラニン(Phe(4−F))、3,4−フルオロフェニルアラニン(Phe(3,4−F2))、ペンタフルオロフェニルアラニン(Phe(F5))、4−グアニジノフェニルアラニン(Phe(4−グアニジノ))、ホモフェニルアラニン(hPhe)、3−ヨードフェニルアラニン(Phe(3−J))、4−ヨードフェニルアラニン(Phe(4−J))、4−メチルフェニルアラニン(Phe(4−Me))、4−ニトロフェニルアラニン(Phe−4−NO2))、ビフェニルアラニン(Bip)、4−ホスホノメチルフェニルアラニン(Pmp)、シクロヘキシグリシン(Ghg)、3−ピリジニルアラニン(3−Pal)、4−ピリジニルアラニン(4−Pal)、3,4−デヒドロプロリン(A−Pro)、4−ケトプロリン(Pro(4−keto))、チオプロリン(Thz)、イソニペコチン酸(Inp)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(Tic)、プロパルギルグリシン(Pra)、6−ヒドロキシノルロイシン(NU(6−OH))、ホモチロシン(hTyr)、3−ヨードチロシン(Tyr(3−J))、3,5−ジヨードチロシン(Tyr(3,5−J2))、d−メチル−チロシン(Tyr(Me))、3−NO2−チロシン(Tyr(3−NO2))、ホスホチロシン(Tyr(PO32))、アルキルグリシン、1−アミノインダン−1−カルボン酸、2−アミノインダン−2−カルボン酸(Aic)、4−アミノ−メチルピロール−2−カルボン酸(Py)、4−アミノ−ピロリジン−2−カルボン酸(Abpc)、2−アミノテトラリン−2−カルボン酸(Atc)、ジアミノ酢酸(Gly(NH2))、ジアミノ酪酸(Dab)、1,3−ジヒドロ−2H−イソイノール−カルボン酸(Disc)、ホモシクロヘキシルアラニン(hCha)、ホモフェニルアラニン(hPheまたはHof)、トランス−3−フェニル−アゼチジン−2−カルボン酸、4−フェニル−ピロリジン−2−カルボン酸、5−フェニル−ピロリジン−2−カルボン酸、3−ピリジルアラニン(3−Pya)、4−ピリジルアラニン(4−Pya)、スチリルアラニン、テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸(Tiq)、1,2,3,4−テトラヒドロノルハルマン−3−カルボン酸(Tpi)、β−(2−チエニル)−アラニン(Tha)。
Asは、この一般的な記号で記号化されたアミノ酸以外の他のアミノ酸も表すことができる。
たんぱく質原性アミノ酸は天然たんぱく質誘導α−アミノ酸と定義される。非たんぱく質原性アミノ酸は全ての他のアミノ酸と定義され、これらは一般的な天然たんぱく質の構成単位ではない。
Zは、
−CO−CH2−W、ここで、Wは、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、アリール、ヘテロアリール、複素環式、N2、ハロゲン、O−アルキル、O−アルケニル、O−アルキニル、O−炭素環式、O−アリール、O−ヘテロアリール、O−複素環式、O−アシル、S−アルキル、S−アルケニル、S−アルキニル、S−炭素環式、S−アリール、S−ヘテロアリール、S−複素環式、S−アシル、C(O)−アルキル、C(O)−アルケニル、C(O)−アルキニル、C(O)−炭素環式、C(O)−アリール、C(O)−ヘテロアリール、またはC(O)−複素環式残基でありうる、
あるいは−N+(RR´R")、ここで、R、R´およびR"は、互いに独立して、置換されていてもよいアシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、アリール、ヘテロアリール、または複素環式残基である、
あるいは−CO−NHO−Q、ここで、Qは、置換されていてもよいアシル、アルケニル、アルキニル、アロイル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アリール、またはアルキル残基である、
あるいは−CR1=CR2−EWG、ここで、R1およびR2は、互いに独立して、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、またはアリール残基であり、互いに対してシスまたはトランス位置にあり;そしてここで、EWGは、OR4(R4は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式またはアリール残基でありうる)、またはC(O)O−R5(R5は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アシル、アリール、またはそれらの置換された残基でありうる)、またはCH2O−R6(R6は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アシル、もしくはアリール残基、またはCNでありうる)、またはSO27(R7は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アシルまたはアリール残基でありうる)、またはPO2OR8(R8は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アシルまたはアリール残基でありうる)を含む電子吸引基を表す。
明細書および請求の範囲を通して、「アシル」はC1-20アシル残基、好ましくはC1-8アシル残基、特に好ましくはC1-4アシル残基を示し、「炭素環式」またはシクロアルキルはC3-12炭素環式残基、好ましくはC4、C5またはC6炭素環式残基を示す。「ヘテロアリール」は、1〜4個、好ましくは1、2または3個の環原子がN、SまたはOのような複素原子に入れ代わっているアリール残基と定義される。「複素環式」は、1、2または3個の環原子がN、SまたはOのような複素原子に入れ代わっているシクロアルキル残基と定義される。「アルキル」はC1-50アルキル基、好ましくはC6-30アルキル基、特にC8-12アルキル基を示し;アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチル基でもよい。「アリール」は芳香族残基、好ましくは置換されたまたは置換されていなくてもよいフェニル、ベンジル、ナフチル、ビフェニルまたはアントラセン基と定義され、好ましくは少なくとも8個のC環原子を有し;「アルケニル」はC2-10アルケニル基、好ましくはC2-6アルケニル基を示し、これは望ましい位置に二重結合(1つまたは複数)を有し、置換されていてもまたは置換されていなくてもよく;「アルキニル」はC2-10アルキニル基、好ましくはC2-6アルキニル基を示し、これは望ましい位置に三重結合(1つまたは複数)を有し、置換されていてもまたは置換されていなくてもよく;「アルコキシ」はC1-50アルキル−酸素基を示し;「アルケニルオキシ」はC2-10アルケニル−酸素基を示し;「アルキニルオキシ」はC2-10アルキニル−酸素基を示し;「炭素環式オキシ」はC3-12炭素環式−酸素基を示し;「ヘテロアリールオキシ」はアリール−酸素基を示し、ここで、1〜4個、好ましくは1、2または3個の環原子はN、SまたはOのような複素原子に入れ代わっており;「複素環式オキシ」はシクロアルキル−酸素基を示し、ここで、1、2または3個の環原子はN、SまたはOのような複素原子に入れ代わっており;「置換されている」は1つ以上の、好ましくは1または2個のアルキル、アルケニル、アルキニル、1価もしくは多価のアシル、アルコキシ、アルコキシアシル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、炭素環式オキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式オキシ、アルコキシアルキル基、同じもしくは異なるアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式残基を含むモノエーテルまたはポリエーテル、同じもしくは異なるアルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式残基を含むモノチオエーテルまたはポリチオエーテルによる望ましい置換を示し;上記置換基は、側鎖として、1つ以上(好ましくはゼロ)のアルキル、アルケニル、アルキニル、1価もしくは多価のアシル、アルコキシアシルまたはアルコキシアルキル基(好ましくは、それら自体は置換されていない)を有していてもよい。8〜50C原子、好ましくは10〜20C原子をそれぞれ有する有機アミン、アミド、アルコールまたは酸は、式(アルキル)2N−またはアルキル−NH−、−CO−N(アルキル)2または−CO−NH(アルキル)、−アルキル−OHまたは−アルキル−COOHを有していてもよい。
「ウレタン」は式R'''NH−CO−OR""の化合物を示し、ここで、R'''およびR""は互いに独立して、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式またはアリール残基である。
ペプチド類似体それ自体は本技術分野における当業者に公知である。これらは、ペプチドに似た第2の構造および任意にさらなる構造特性を有する化合物と定義される;それらの作用形態は本来のペプチドの作用形態に非常に類似しているかまたは全く同じであり;しかしながら、それらの活性(例えば、アンタゴニストまたは阻害剤としての活性)は本来のペプチドと比較して、特にレセプターまたは酵素に対して、調節することができる。さらに、それらは本来のペプチド(アゴニスト)の効果に似せることができる。ペプチド類似体の例は骨格類似体、非ペプチド類似体、ペプトイド、ペプチド核酸、オリゴピロリノン、ビニログペプチドおよびオリゴカルバメートである。これらのペプチド類似体の定義については、Lexikon der Chemie, Spektrum Akademischer Verlag、ベルリン、ハイデルベルク、1999を参照されたい。
これら類似体構造を用いる目的は、活性を高め、選択性を高めて副作用を減じ、効果の延長のために酵素分解に対して化合物(薬剤)を保護することである。
別のペプチド類似体は、J. Gante, Angew. Chemie, 1994, 106, 1780-1802; V. Hruby et al., Biopolymers, 1997, 219-266; D. Noteberg et al., 2000, 43, 1705-1713に定義されている。
本発明の範囲には本発明の化合物のプロドラッグがさらに含まれる。一般に、そのようなプロドラッグは生体内で望ましい治療活性化合物に容易に変化される化合物の官能基誘導体である。従って、これらの場合、本発明の使用は、前記の各種疾患を、患者への投与後に生体内で上記特定化合物に変化する1種以上の特許請求化合物のプロドラッグ変形体で治療することを包含する。適したプロドラッグを選択および製造するための一般的な手順は、例えば、“Design of Prodrugs”, ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985に記載されている。
本発明の化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、それらは従って光学的対掌体として存在しうる。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらはさらにジアステレオマーとして存在しうる。そのような異性体及びそれらの混合物の全てが本発明の範囲に入ることは理解されるはずである。さらに、化合物の結晶形のいくつかは多形体として存在し得、それ故にそれらは本発明に含まれる。さらに、化合物のいくつかは水または一般的な有機溶媒と溶媒和物(水の場合は水和物)を形成し得、そのような溶媒和物も本発明の範囲に包含される。
これらの化合物はシステインプロテアーゼレグマインの阻害剤である。これらの阻害剤は医薬組成物中に用いうる。本発明の1種以上のレグマイン阻害剤を含む医薬組成物は、患者または対象におけるレグマイン仲介疾患の治療に有用である。
発明の詳細な説明
生物学的評価
化合物をレグマインの阻害剤として試験し、そしてさらに2つのシステインプロテアーゼ、すなわちパパインおよびカテプシンBに対するそれらの交叉反応についてチェックした。式1〜3の選択された化合物についての活性を表1〜3に示す。
パパインおよびカテプシンBの阻害は0.1mM未満の濃度では観察されなかった。スルホンおよびホスホネートのα,β−不飽和化合物はわずかな阻害を示した。
Figure 2005508891
Figure 2005508891
Figure 2005508891
Figure 2005508891
Figure 2005508891
Figure 2005508891
合成
阻害剤5−13はスキーム1に記載のように製造した。トリペプチドはZ−Ala−Ala−OH(Bachem社から入手)から出発し、Z−Ala−Ala−OSu1を経た後、H−Asn(Trt)−OH(Bachem社から入手)とカップリング反応させて製造した。本発明のトリペプチド誘導ミカエル受容体は概して次の手順に記載のように製造した。トリペプチドは、水素化リチウムアルミニウムでの相当するバインレープ(Weinreb)アミドの還元によってアルデヒドに変えた。粗製化合物は、相当するホスホランとのウィッチヒ反応(方法A)またはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくは水素化ナトリウムとの相当するホスフェートエステルのホーナー−エモンス反応(方法B、C)によって望ましいミカエル受容体化合物に変えた。トリチル保護基はトリイソプロピルシランの存在下でTFAによって除去して良好な収率で阻害剤を得た(方法D)。粗製化合物は調製用HPLCにより精製して望ましい阻害剤(実施例1〜9、化合物5−13)を得た。
Figure 2005508891
阻害剤18、22および24はスキーム2に記載のように製造した。化合物t−ブチル2−(ヒドラジノ)酢酸は、ニードリッヒ(1969)の手順に従って80%ヒドラジン水和物およびt−ブチルブロモアセテートから製造した。ヒドラジンはZ−Ala−Ala−OSu1(実験の出発物質の項に記載のように製造した)とカップルさせて化合物14を得た。t−ブチルエステルのジクロロメタン中のTFAでの処理で化合物15を得、これをHATU、HOAtおよびトリフェニルメチルアミンとのカップリング反応により化合物16に変えた。塩化クロロアセチルまたは臭化ブロモアセチルでアシル化して相当するクロロアセチルおよびブロモアセチル誘導体17および21を得た。トリチル保護基はトリイソプロピルシランの存在下、TFAにより除去して阻害剤2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−1−(クロロアセチル)ヒドラジノ]アセトアミド18および22を得た(方法D)。フッ化カリウムの存在下、安息香酸で21を処理し、その後、トリフルオロ酢酸で処理し(方法D)、ベンゾイルオキシメチルケトン24を得た。アスパラギン類似体は強力な阻害を生じるプロテアーゼによって認定した。クロロメチルケトン(18)によるレグマインの不活性化に対する二次速度定数、139088M-1-1は、ミカエル受容体阻害剤のそれの200倍以上であった(表3)。ブロモメチルケトン(22)は別の強力な阻害剤であるが、ベンゾイルオキシメチルケトン(24)は穏やかな阻害を示すだけである。パパインだけでなくカテプシンBもこれらの阻害剤によって阻害されない。
Figure 2005508891
さらに、N−ペプチジル−O−アシルヒドロキシルアミンXaa−CO−NHO−CO−に基づく別の阻害剤20の製造(スキーム3)について説明する。
Figure 2005508891
実験
NMRスペクトル測定はVarian Unity 500、Varian Gemini 200およびBruker AM 400スペクトロメーターで行った。次の省略記号を用いる:s,一重線;d,二重線;t,三重線;q,四重線;br,ブロード。融点はLeica Galen III融点測定装置で測定した。ESI−MS:質量スペクトルはIonsprayTMインターフェースを備えたMDS Sciex API 365質量分析計(MDS Sciex;カナダ、オンタリオ州、ソーンヒル)で得た。装置の設定、データ取得および処理は、ウィンドウズNTTM対応のアプライド・バイオシステムズ(米国、カリフォルニア州、フォスターシティー)アナリストTMソフトウエアによって管理した。50〜100スキャンを陽イオン化Q1スキャンモードにより行ってピークを集めた。試料溶液は0.5%ギ酸中の50%メタノールで希釈して約10μg/mlの濃度にした。各試料溶液は注入ポンプ(ハバード・アパラタス22;ハバード・インスツルメンツ;米国、マサチューセッツ州、ホリストン)により微量注射器(1ml)で直接導入し、20μl/分の速度でシリカ毛管を溶かした。薄層クロマトグラフィー(TLC)はマカリー・ナゲル・ポリグラムRSIL G/UV245で行った。視覚化は254nmの紫外線により、その後、過マンガン酸カリウムまたはニンヒドリンでの染色により行った。溶媒は使用前に蒸留した。沸騰範囲が35〜65℃の石油エーテルを用いた。THFは使用直前にナトリウムジフェニルケチルから蒸留した。商業的に入手しうる試薬はいずれもそれ以上精製することなく使用した。空気に敏感な反応はアルゴン雰囲気下で行った。仕上げ処理で用いるpH7バッファー溶液は、リン酸二水素カリウム(85.0g)および水酸化ナトリウム(14.5g)を水(1L)に溶解することによって製造した。阻害剤8の製造に用いた化合物ジメチルメチルスルフォノメタンホスホネートは、Shahak & Almog, 1969の手順に従って製造した。精製には、調製HPLC[アセトニトリル−水、勾配:5〜95%、流量:6ml・分-1、カラム:ヌクレオシル7μ C18 100A、250×21.2mm(フェノメネックス)、ポンプ:L−6250 メルク−日立]を使用した。
一般的な方法
方法A(ウィッチヒ反応):Z−Ala−Ala−Asn(Trt)−H(0.4g、0.63mmol)の乾燥THF(10ml)中の攪拌溶液に、1.1当量の相当するホスホラン(アルドリッチ社から入手)を加えた。溶液は4日間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して望ましい化合物を得た。
方法B(ホーナー−エモンス反応、塩基:ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド):無水トルオール(5ml)中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.84ml、0.756mmol、ヘキサメチルジシラザン(427μl、2.05mmol)およびナトリウムアミド(80mg、2.05mmol)から製造)を、相当するホスフェートエステル(1.2当量、0.756mmol、アルドリッチ社から入手)の乾燥THF(4ml)中の溶液に0℃で加え、この温度で30分間攪拌した。Z−Ala−Ala−Asn(Trt)−H(0.4g、0.63mmol)の乾燥THF(1ml)中の溶液を加えた。室温に温めながら混合物を1.5時間攪拌した。氷浴で冷却した後、0.5N HCl(5ml)を加え、有機物質を酢酸エチルで5回抽出した。一緒にした有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。化合物はフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
方法C(ホーナー−エモンス反応、塩基:水素化ナトリウム):水素化ナトリウム(18.0mg、0.756mmol、95%、アルドリッチ社から入手)のTHF(4ml)中の攪拌懸濁液に、相当するホスフェートエステル(1.2当量、0.756mmol、アルドリッチ社から入手)を0℃で加えた。混合物をこの温度で30分間攪拌し、Z−Ala−Ala−Asn(Trt)−H(0.40g、0.63mmol)の乾燥THF(1ml)中の溶液を加えた。混合物を室温で2.5時間攪拌した後、氷浴で0℃に冷却し、0.5N HCl(5ml)でクエンチした。有機物質を酢酸エチルで5回抽出した。一緒にした有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。化合物はフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
方法D(トリチル保護の脱保護):トリチル保護基は次のように除去した。トリイソプロピルシラン(277μl、1.35mmol)およびトリフルオロ酢酸(7.5ml)を、保護化合物(0.27mmol)のCH2Cl2(10ml)中の攪拌溶液に加えた。この溶液を室温で30分間攪拌し、その後、トルオールで希釈した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残留物をEt2O中で粉砕し、得られた白色固体を調製HPLCで精製した。
方法E(鹸化):単離した粗生成物(0.41mmol)をEtOH(3ml)に溶解し、1M NaOH(2.3当量、0.943mmol)を加えた。室温で3時間攪拌した後、混合物のpHを1N HClで2〜3に調整した。有機物質を酢酸エチルで5回抽出した。一緒にした有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。
方法F(エステル化):単離した粗生成物(0.36mmol)をTHF(5ml)に溶解し、使用直前に製造したジアゾメタンのエーテル溶液を、ガスの形成が終わるまで加えた。10分後、0.1N HCl(5ml)を加え、溶媒を減圧下で除去した。。有機物質を酢酸エチルで5回抽出した。一緒にした有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧濃縮した。
出発物質
Z−Ala−Ala−OSu(1)の合成
活性エステルZ−Ala−Ala−OSu(1)はBodansky, M., Bodansky, A., The Practice of Peptide Synthesis, 2nd Edition, Springer-Verlagに記載の手順に従って製造した。Z−Ala−Ala−OH(4.0g、13.6mmol、Bachem社から入手)の25ml乾燥THF中の攪拌溶液に、N−ヒドロキシスクシンイミド(1.56g、13.6mmol)を0℃で加え、混合物を10分間攪拌した。ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.81g、13.6mmol)の3ml乾燥THF中の溶液を加えた。室温に温めながら混合物を14時間攪拌した。分離したN,N´−ジシクロヘキシル尿素をろ過で除去し、溶媒を真空蒸発させた。残留物をイソプロパノールから2回再結晶して、活性エステルを融点140℃の白色固体(4.47g、84%)として得た。-TLC (MeOH/CHCl3, 1:50): Rf= 0.5. - 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ= 1.20 (d, 3H, J=7.0Hz, CH3), 1.44(d, 3H, J=7.4 Hz, CH3), 2.79(s, 4H, 2×CH2),4.04-4.10 (m, 1H, CH), 4.63-4.69 (m, 1H, CH), 4.96-5.04 (m, 2H, CH2), 7.28-7.38 (m, 5H, aryl-H),7.45 (d, 1H, J=7.8 Hz, NH),8.58 (d, 1H, J=7.0 Hz, NH).-MS(El) m/z(%): 392 [M + H+], 414 [M + Na+],430 [M + K+].
Z−Ala−Ala−Asn(Trt)−OH(2)の合成
トリペプチドZ−Ala−Ala−Asn(Trt)−OH(2)は次の手順に従って製造した:H−Asn(Trt)−OH(4.97g、13.28mmol、Bachem社から入手)の乾燥DMF(25ml)中の攪拌溶液に、Z−Ala−Ala−OSu(5.2g、13.28mmol)の乾燥DMF(20ml)中の溶液を加え、室温で14時間攪拌した。溶媒を油ポンプを用いて真空蒸発させた。得られた粗製化合物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、1N HCl(2×30ml)および水(30ml)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、トリペプチドを融点196℃の白色固体(7.95g、92%)として得た。ペプチドはそれ以上精製することなく用いた。-1H NMR (500 MHz, DMSO-d6):δ=1.18(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.22(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 2.62-2.88(m, 2H, CHCH2), 4.06-4.12(m, 1H, CH), 4.31-4.37(m, 1H, CH),4.46-4.50(m, 1H, CH),4.98-5.04(m, 2H, CH2O),7.15-7.35(m, 20H, aryl-H).-MS(El) m/z(%): 651[M+H+], 673[M+Na+], 689[M+K+].
Z−Ala−Ala−Asn(Trt)−N(OCH3)CH3(3)の合成
バインレープアミドZ−Ala−Ala−Asn(Trt)−N(OCH3)CH3(3)はYasuma, 1998の方法に従って製造した:Z−Ala−Ala−Asn(Trt)−OH(0.5g、0.77mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(79mg、0.81mmol)、およびトリエチルアミン(114μl、0.82mmol)の乾燥DMF(3ml)中の攪拌溶液に、ジイソプロピルカルボジイミド(131μl、0.85mmol)およびHOBt(115mg、0.85mmol)を0℃で加え、室温に温めながら全体を16時間攪拌した。混合物は減圧濃縮した。得られた粗製化合物をCH2Cl2(25ml)に溶解し、水性クエン酸、水、水性NaHCO3、ブライン(1つの洗浄工程当たり5ml)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、バインレープアミドを白色固体(0.49g、92%)として得た。バインレープアミドはそれ以上精製することなく用いた。-TLC (MeOH/CHCl3, 1:30): Rf=0.49. -1H NMR(400 MHz, CDCl3):δ=1.26(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 1.29(d, 3H, J=7.0 Hz,CH3), 2.64-2.76(m, 2H, CHCH2), 2.86(s, 3H, NCH3), 3.66(s, 3H, OCH3), 3.76-3.83(m, 1H, CH), 4.07-4.13(m, 1H, CH), 4.33-4.40(m, 1H, CH), 5.02-5.09(m, 2H, CH2O), 7.13-7.34(m, 20H, aryl-H).-MS(El) m/z(%): 694[M+H+], 716[M+Na+], 732[MK+].
Z−Ala−Ala−Asn(Trt)−H(4)の合成
アルデヒドZ−Ala−Ala−Asn(Trt)−H(4)はFehrentzおよびCastro, 2000の方法に従って製造した:Z−Ala−Ala−Asn(Trt)−N(OCH3)CH3(1.50g、2.16mmol)の無水THF(20ml)中の攪拌溶液に、水素化リチウムアルミニウム(1.0M、2.7ml、2.7mmol)を0℃で滴加した。15分後、混合物を水性クエン酸(10ml)で加水分解し、そして室温にした後、溶媒を真空蒸発させた。混合物をpH7バッファー溶液(15ml)で希釈した。有機物質を酢酸エチル(5×30ml)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、アルデヒドを白色固体(1.25g、91%)として得、これをそれ以上精製することなく用いた。-TCL (MeOH/CHCl3, 1:9): Rf=0.64. -1H NMR(400 MHz, CDCl3): δ=1.33(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 1.37(d, 3H, J=7.2 Hz,CH3), 2.56-2.72(m, 2H, CHCH2), 4.08-4.13(m, 1H, CH), 4.28-4.34(m, 1H, CH), 4.54-4.63(m, 1H, CH), 5.04-5.09(m, 2H, CH2O), 7.24-7.32(m, 20H, aryl-H), 9.49(s, 1H, aldehyde).-MS(El) m/z(%): 635[M+H+], 657[M+Na+], 732[M+K+].
t−ブチル 2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−ヒドラジノ]酢酸(14)の合成
化合物14は次のように製造した:Z−Ala−Ala−OSu(7.98g、20.4mmol)の乾燥THF(50ml)中の攪拌溶液に、t−ブチル 2−(ヒドラジノ)酢酸(2.98g、20.4mmol)の乾燥THF(20ml)中の溶液を加え、室温で14時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させた。得られた粗製化合物を水中で粉砕し、ろ過した。得られた固体を少量の水で2回洗浄し、P410で乾燥し、それ以上精製することなく用いた(5.6g、65%)。-TCL (MeOH/CHCl3, 1:9): Rf=0.53. -1H NMR(400 MHz, CDCl3): δ=1.35(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 1.36(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.44(s, 9H, t-Bu), 3.73(s, br., 2H, NHCH2), 4.20-4.32(m, 1H, CH), 4.42-4.50(m, 1H, CH),5.06-5.13(m, 2H, CH2O), 5.39(s, br., 1H, NH), 5.58(s, br., 1H, NH), 7.02(s, br., 1H, NH), 7.28-7.38(m, 5H, aryl-H).-MS(El) m/z(%): 423[M+H+], 445[M+Na+], 461[M+K+].
2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−ヒドラジノ]酢酸(15)の合成
化合物15は次のように製造した:t−ブチル 2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−ヒドラジノ]酢酸(2.5g、5.9mmol)を、トリフルオロ酢酸(40ml)、CH2Cl2(40ml)およびメチルフェニルスルフィド(2ml)の混合物に溶解した。この溶液を室温で2時間攪拌した後、トルオールで希釈した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残留物をEt2O中で粉砕し、ろ過した。得られた固体をEt2Oで3回洗浄し、乾燥して、所望の化合物を白色固体(1.57g、73%)として得た。これはそれ以上精製することなく用いた。-TLC (MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.15. -1H NMR(200 MHz, DMSO-d6): δ=1.15(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 1.17(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 3.40(s, 2H, NHCH2), 3.97-4.11(m, 1H, CH), 4.17-4.27(m, 1H, CH), 4.94-5.07(m, 2H, CH2O), 7.26-7.39(m, 5H, aryl-H), 7.92(d, 1H, J=7.3 Hz, NH), 9.35(s, br., 1H, NH). -MS(El) m/z(%): 367[M+H+], 389[M+Na+], 405[M+K+].
2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−ヒドラジノ]トリフェニルメチルアセトアミド(16)の合成
化合物16は次のように製造した:2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−ヒドラジノ]酢酸(0.30g、0.82mmol)を乾燥DMF(5ml)に溶解し、氷浴で0℃に冷却した。この攪拌溶液に、HATU(0.31mg、0.82mmol)、HOAt(0.11mg、0.82mmol)、トリフェニルメチルアミン(0.32g、0.82mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.28ml、1.64mmol)を加え、室温に温めながら、混合物全体を16時間攪拌した。油ポンプを使用して溶媒を真空蒸発させた。得られた粗製化合物を酢酸エチル(25ml)に溶解し、1N HCl、水、NaHCO3水溶液、およびブライン(1つの洗浄工程当たり5ml)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、所望の化合物を固体(40mg、8%)として得た。-TLC (MeOH/CHCl3, 1:9): Rf=0.15. -1H NMR(500 MHz, DMSO-d6): δ=1.15(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.16(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 3.42(s, 2H, NHCH2), 4.02-4.08(m, 1H, CH), 4.19-4.25(m, 1H, CH), 4.96-5.03(m, 2H, CH2O), 7.17-7.42(m, 20H, aryl-H), 7.96(d, 1H, J=7.3 Hz,NH), 9.68(s, br., 1H, NH), -MS(El) m/z(%): 608[M+H+], 630[M+Na+], 646[M+K+].
2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−1−(クロロアセチル)ヒドラジノ]トリフェニルメチルアセトアミド(17)の合成
化合物17は次のように製造した:化合物16(40mg、66μmol)の乾燥THF(1.5ml)中の攪拌溶液に、トリエチルアミン(14μl、100μmol)および塩化クロロアセチル(5.3μl、66μmol)を0℃で加えた。混合物を15分間攪拌した後、溶媒を減圧除去した。得られた粗製化合物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、生成物を白色固体(37mg、82%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3, 1:9): Rf=0.26.-MS(El) m/z(%): 684[M+H+, 35Cl], 686[M+H+, 37Cl], 706[M+Na+, 35Cl], 708[M+Na+, 37Cl], 722[M+K+, 35Cl], 724[M+K+, 37Cl].
Z−Ala−Ala−Asn−OH(19)の合成
トリペプチドZ−Ala−Ala−Asn−OH(19)は方法Dの手順に従って製造し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して、生成物を収率88%で白色固体として得た。-TLC(MeOH/CHCl3, 1:9): Rf=0.10. -1H NMR(500 MHz, DMSO-d6): δ=1.18(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.20(d, 3H, J=7.2 Hz, CH3), 2.45-2.52(m, 2H, CHCH2), 4.02-4.09(m, 1H, CH), 4.26-4.31(m, 1H, CH), 4.47-4.51(m, 1H, CH), 4.97-5.04(m, 2H, CH2O), 6.87(s, br., 1H, NH), 7.30-7.37(m, 5H, aryl-H), 7.92(d, 1H, J=7.3 Hz, NH), 7.98(d, 1H, J=7.9 Hz, NH). -MS(El) m/z(%): 409[M+H+], 431[M+Na+], 447[M+K+].
2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−1−(ブロモアセチル)ヒドラジノ]トリフェニルメチルアセトアミド(21)の合成
化合物21は次のように製造した:16(57mg、94μmol、1.0当量)の乾燥THF(3ml)中の攪拌溶液に、トリエチルアミン(20.0μl、140μmol、1.5当量)および臭化ブロモアセチル(8.2μl、94μmol、1.0当量)を0℃で加えた。混合物を15分間攪拌した後、溶媒を減圧除去した。得られた粗製化合物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、生成物を融点93〜100℃の白色固体(55mg、80%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3, 1:9): Rf=0.68. -1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): δ1.16(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 1.23(d, 3H, J=7.4 Hz, CH3), 4.04-4.10(m, 1H, CH), 4.13-4.18(m, 1H, CH), 4.25[s, 2H, C(O)CH2Br], 4.29(s, 2H, NHCH2), 4.94-5.03(m, 2H, CH2O), 7.15-7.34(m, 20H, aryl-H), 7.43(d, 1H, J=7.4 Hz, NH), 8.17(d, 1H, J=8.6 Hz, NH), 8.92(s, 1H, NH), 10.71(s, br., 1H, NH).-MS(El) m/z(%): 728[M+H+,79Br], 730[M+H+,81Br], 750[M+Na+,79Br], 752[M+Na+,81Br], 766[M+K+,79Br], 768[M+K+,81Br].
2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−1−(ベンゾイルオキシアセチル)ヒドラジノ]トリフェニルメチルアセトアミド(23)の合成
化合物23は次のように製造した:乾燥KF(15mg、257μmol、2.5当量)を、21(75mg、103μmol、1.0当量)の乾燥DMF(4ml)中の攪拌溶液に室温で加えた。混合物を3分間攪拌した後、安息香酸(15mg、123μmol、1.2当量)を加え、混合物全体を16時間攪拌した。溶媒を油ポンプにより真空蒸発させた。得られた粗製化合物(80mg、粗収率100%)はそれ以上精製することなく用いた。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.44.-MS(El) m/z(%): 770[M+H+], 792[M+Na+], 808[M+K+].
医薬組成物
さらに、本発明には、そのような化合物の、患者におけるレグマイン活性の加減によって仲介される病気の治療用薬剤製造への使用が含まれる。本化合物は、限定されるものではないが、静脈内、経口、皮下、筋肉内、経皮および非経口を含めた一般的な投与ルートによって患者に投与される。
本発明はまた、1種以上の本発明の化合物を薬学的に活性な担体と共に含む医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物の製造には、活性成分としての1種以上の本発明の活性化合物またはそれらの塩を、一般的な薬剤配合技術により薬剤担体と均質に混合する。これらの担体は投与(例えば、経口、または筋肉内のような非経口投与)に望ましい製剤の形により様々な形をとりうる。経口投与形の組成物を製造するとき、どのような通常の薬剤媒質も用いうる。従って、懸濁液、エリキシルおよび溶液のような液体経口製剤の場合、担体および添加剤は水、グリコール、油、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤等が適している;粉末、カプセル、ゲルキャップおよび錠剤のような固体経口製剤の場合、担体および添加剤はデンプン、糖、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等が適している。投与がし易いため、錠剤およびカプセルが最も有利な経口投与単位形であり、この場合固体薬剤担体が用いられるのは明らかである。望ましいならば、錠剤は標準技術により糖被覆または腸内分解性被覆がなされていてもよい。非経口投与の場合、担体は滅菌水を通常含み、例えば溶解性促進の目的または防腐のために、他の成分を通して含んでいてもよい。
注射可能な懸濁液も製造しうる。この場合、適切な液体担体、懸濁化剤等を用いうる。本医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉剤、注射、茶さじ1杯等のような投与単位当たり、上記のような有効投与量を放出するのに必要な量の活性成分を含む。本医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉剤、注射、座薬、茶さじ1杯等のような投与単位当たり、約0.03〜100mg/kg(好ましくは0.1〜30mg/kg)の活性成分を含み、約0.1〜300mg/kg/日(好ましくは1〜50mg/kg/日)の投与量で投与される。しかしながら、投与量は患者の要件、治療する症状の重さおよび用いる化合物によって変わる。投与は毎日または周期的に行ってもよい。
好ましくは、これらの組成物は錠剤、ピル、カプセル、粉末、顆粒、滅菌非経口溶液もしくは懸濁液、計量エアーゾルもしくは液体スプレー、ドロップ、アンプル、自動注射器装置または座薬のような単位投与形である;経口、非経口、鼻内、舌下もしくは直腸投与の場合、または吸入もしくは注入による投与の場合。あるいは、組成物は週1回または月1回の投与に適した形でもよい;例えば、デカン酸塩のような活性化合物の不溶性塩を筋肉内注射のための貯蔵製剤にしてもよい。錠剤のような固体組成物を製造する場合、主要活性成分を薬剤担体、例えばコーンスターチ、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはガムのような一般的な錠剤成分、および水のような他の薬剤希釈剤と混合して、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩の均質混合物を含有する固体予備配合組成物にする。これらの予備配合組成物を均質であるというとき、活性成分は組成物全体に均一に分散しており、その結果、組成物が錠剤、ピルおよびカプセルのような同等に有効な投与形に容易に小分けしうることを意味する。次に、この固体予備配合物を0.01〜約500mgの本発明の活性成分を含有する上記タイプの単位投与形に小分けする。
新規組成物の錠剤またはピルは被覆してまたは別の方法で配合して、作用が長く続く利点をもつ投与形にしてもよい。例えば、錠剤またはピルは内部投与および外部投与成分を含んでいてもよく、後者は前者を包む形になる。2つの成分は腸内分解性層によって分けることができ、この層は、胃での崩壊に耐えるように働き、内部成分が損なわれずに十二指腸に行くのをまたは遅延放出されるのを可能にする。様々な材料がそのような腸内分解性層または被覆に用いることができる。そのような材料には、セラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースのような材料を含む多くの高分子量酸が含まれる。
経口または注入投与のために本発明の新規組成物を混合しうる液体形には、水溶液、適当に香味をつけたシロップ、水性もしくは油性懸濁液、および綿実油、ごま油、ココナッツ油もしくはピーナッツ油のような食用油を含む香味をつけたエマルジョン、並びにエリキシルおよび類似の薬剤賦形剤が含まれる。水性懸濁液に適した分散剤または懸濁化剤には、合成および天然ガム、例えばトラガカント、アラビアゴム、アルギン酸塩、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンが含まれる。
本発明の化合物の製造工程で立体異性体の混合物が生じる場合、これらの異性体は調製クロマトグラフィーのような一般的な技術によって分離しうる。化合物はラセミ形で製造してもよく、あるいは個々の光学的対掌体を光学的対掌特異的合成または分割のいずれかによって製造してもよい。化合物は、例えば、標準的な技術、例えば、(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸および/または(+)−ジ−p−トルオイル−l−酒石酸のような光学的に活性な酸での塩形成によるジアステレオマー対の形成、その後の分別結晶および遊離塩基の再生によって、光学的対掌体のそれらの成分に分割しうる。化合物はまた、ジアステレオマーエステルまたはアミドの形成、その後のクロマトグラフィーによる分離およびキラル補助体の除去によって分割することができる。あるいは、化合物はキラルHPLCカラムを用いて分割してもよい。
本発明の化合物の製造工程中、関係する分子上の敏感なまたは反応性の基を保護することが必要および/または望ましいかもしれない。これは、一般的な保護基、例えばProtective Groups in Organic Chemistry, J. F. W. McOmie著, Plenum Press, 1973;およびT. W. Greene & P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Suns, 1991に記載の保護基によって行いうる。保護基は本技術分野で公知の方法を用いて都合のよいその後の段階で除去しうる。
本発明に記載のレグマインによって変調する病気の治療法はまた、ここで定義される化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を用いて実施しうる。医薬組成物は約0.01〜500mg、好ましくは約5〜50mgの化合物を含んでいてよく、選択された投与方式に適した形に構成しうる。担体には必要かつ不活性な薬剤賦形剤、限定されるものではないが、例えば結合剤、懸濁化剤、潤滑剤、香味剤、甘味剤、防腐剤、染料、およびコーティングが含まれる。経口投与に適した組成物には固体形、例えばピル、錠剤、キャプレット、カプセル(それぞれ直後放出、時間限定放出および持続放出製剤を含む)、顆粒および粉剤、並びに液体形、例えば溶液、シロップ、エリキシル、エマルジョン、および懸濁液が含まれる。非経口投与に有用な形には、滅菌溶液、エマルジョンおよび懸濁液が含まれる。
有利なことに、本発明の化合物は1日に1回の投与の形で投与しても、あるいは1日の合計投与量を1日に2、3または4回に分割して投与してもよい。さらに、本発明の化合物は適した鼻内賦形剤の局所使用によって、または本技術分野における当業者に周知の経皮皮膚パッチによって、鼻内形で投与することができる。経皮放出システムの形で投与するには、投与量は、もちろん、投与期間の間、断続的ではなく連続的に投与される。
例えば、錠剤またはカプセルの形での経口投与の場合、活性薬剤成分は経口非毒性の薬学的に許容される不活性担体、例えばエタノール、グリセロール、水等と混合することができる。さらに、望ましいまたは必要なとき、適した結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤も混合物に混合することができる。適した結合剤には、限定されるものではないが、デンプン、ゼラチン、天然の糖、例えばグルコースまたはベータラクトース、トウモロコシ甘味剤、天然および合成ガム、例えばアラビアゴム、トラガカントまたはオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が含まれる。崩壊剤には、限定されるものではないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等が含まれる。
液体は、適した香味懸濁化剤または分散剤、例えば合成および天然ガム、例えばトラガカント、アラビアゴム、メチルセルロース等中で形成する。非経口投与の場合、滅菌懸濁液および溶液が望ましい。適した防腐剤を一般に含有する等張性製剤は、静脈内投与が望ましいときに用いる。
本発明の化合物はまたリポソーム放出システムの形、例えば、小さな単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞、および多重ラメラ小胞の形で投与することもできる。リポソームは各種リン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンから形成することができる。
本発明の化合物はまた、モノクローナル抗体を化合物分子が結合した個々の担体として用いることによって放出してもよい。本発明の化合物はまた、標的とすることが可能な薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合してもよい。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンが含まれる。さらに、本発明の化合物は、薬剤の調整放出に有用なある種の生分解性ポリマー、例えば、ポリアクチックアシッド(polyactic acid)、ポリエプシロン、カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合させうる。
本発明の化合物は先行組成物中においてかつ本技術分野で確立された投与法に従って投与しうるが、論じている疾患の治療は必要である。
生成物の1日の投与量は、成人1日当たり0.01〜1,000mgの広い範囲で変化させうる。経口投与の場合、組成物は、治療患者への投与量の症状による調整ごとに、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250および500mgの活性成分を含有する錠剤の形で提供されるのが好ましい。薬剤の有効量は約0.1〜約300mg/kg体重/日の投与量で通常供給される。範囲は約1〜約50mg/kg体重/日であるのが好ましい。化合物は1日に1〜4回投与しうる。
最適な投与量は本技術分野における当業者によって容易に決定でき、具体的な使用化合物、投与方式、製剤濃度、投与方式、および病気の状態の進行で変わる。さらに、個々の治療患者に伴うファクター、例えば患者の年齢、体重、食餌および投与回数で投与量を調整する必要がある。
本発明の化合物または組成物は食前、食中または食後に飲む。
食前に飲むとき、本発明の化合物または組成物は食事の1時間前、好ましくは30分前、または15もしくは5分前に飲む。
食中に飲むとき、本発明の化合物または組成物は食事に混合しても、あるいは上記のような別の投与形で飲んでもよい。
食後に飲むとき、本発明の化合物または組成物は食事を終えて5、15もしくは30分後または1時間後に飲んでもよい。
実施例
実施例1
(S)−(E)−4−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−6−アミノ−6−オキソ−2−ヘキサン酸メチル(5)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドおよびトリメチルホスホノアセテートと共にホーナー−エモンス反応を用い(方法B)、その後、トリチル保護基を脱保護して(方法D)製造した。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点242℃の白色固体(43%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.34. -1H NMR(400 MHz, DMSO-d6):δ=1.20(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.22(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 2.38(d, 2H, J=6.8 Hz, CHCH2),3.64(s, 3H, OCH3), 4.01-4.14(m, 1H, CH), 4.16-4.25(m, 1H, CH), 4.73-4.75(m, 1H, CH), 4.96-5.05(m, 2H, CH2O), 5.80(d, 1H, J=15.8 Hz, COCH=CH), 6.82(dd, 1H, J=15.8 Hz, J=4.8 Hz, COCH=CH), 6.94(s, br., 1H, NH), 7.30-7.34(m, 5H, aryl-H), 7.46(d, 1H, J=7.2 Hz, NH), 8.01(d, 1H, J=7.4 Hz, NH), 8.08(d, 1H, J=8.0 Hz, NH). -13C NMR(100 MHz,DMSO-d6): δ=17.89, 18.12(CH3), 46.64, 48.26, 50.03(CH), 51.34(OCH3), 65.37(CH2C6H5), 119.70(COCH=CH), 127.79, 127.85, 128.41, 137.12(aryl-C), 148.45(COCH=CH), 155.91, 166.14, 171.31, 171.63, 172.46(C=O). -MS(El) m/z(%): 449[M+H+], 471[M+Na+], 487[M+K+].
実施例2
(S)−(E)−4−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−6−アミノ−6−オキソ−2−ヘキサン酸エチル(6)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドおよびトリエチルホスホノアセテートと共にホーナー−エモンス反応を用い(方法B)、その後、トリチル保護基を脱保護して(方法D)製造した。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点194〜196℃の白色固体(56%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.38. -1H NMR(400 MHz, CD3OD): δ=1.25(t, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.35(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.38(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 2.55(d, 2H, J=6.7 Hz, CHCH2), 4.08-4.14(m, 1H, CH), 4.16(q, 2H, J=7.1 Hz, CH2CH3), 4.30-4.36(m, 1H, CH), 4.86-4.88(m, 1H, CH), 5.06-5.12(m, 2H, CH2O), 5.94(d, 1H, J=15.7 Hz, COCH=CH), 6.89(dd, 1H, J=15.7 Hz, J=5.1 Hz, COCH=CH), 7.27-7.37(m, 5H, aryl-H). -MS(El) m/z(%): 463[M+H+], 485[M+Na+], 501[M+K+].
実施例3
(S)−(E)−4−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−6−アミノ−6−オキソ−2−ヘキサン酸アリル(7)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、アリル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテートと共にウィッチヒ反応を用い(方法A)、そしてトリチル保護基を脱保護して(方法D)製造した。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点182〜184℃の白色固体(62%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.41. -1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): δ=1.21(t, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 1.22(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 2.55(d, 2H, J=6.8 Hz, CHCH2), 4.01-4.06(m, 1H, CH), 4.20-4.26(m, 1H, CH), 4.59(d, 2H, J=5.3 Hz, CH2CH=CH2), 4.73-4.76(m, 1H, CH), 4.98-5.05(m, 2H, CH2O), 5.19-5.32(m, 2H, CH2CH=CH2), 5.82(d, 1H, J=15.7 Hz, COCH=CH), 5.88-5.97(m, 1H, CH2CH=CH2), 6.86(dd, 1H, J=15.7 Hz, J=4.7 Hz, COCH=CH), 6.95(s, br., 1H, NH), 7.30-7.42(m, 5H, aryl-H), 7.46(d, 1H, J=7.4 Hz, NH), 8.01(d, 1H, J=7.2 Hz, NH), 8.09(d, 1H, J=8.2 Hz, NH).-MS(El) m/z(%): 475[M+H+], 492[M+NH4 +], 497[M+Na+], 513[M+K+].
実施例4
(S)−(E)−4−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−6−アミノ−6−オキソ−2−ヘキサン酸(8)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドおよびトリエチルホスホノアセテートと共にホーナー−エモンス反応を用いて(方法B)製造した。鹸化は方法Eに記載のように行った。トリチル保護基をトリイソプロピルシランの存在下でTFAにより除去した(方法D)。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点205〜208℃の白色固体(37%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.19. -1H NMR(400 MHz, CD3OD): δ=1.34(t, 3H, J=6.8 Hz, CH3), 1.37(d, 3H, J=6.8 Hz, CH3), 2.55(d, 2H, J=6.8 Hz, CHCH2), 4.10-4.14(m, 1H, CH), 4.31-4.36(m, 1H, CH), 4.84-4.88(m, 1H, CH), 5.04-5.11(m, 2H, CH2O), 5.92(d, 1H, J=15.7 Hz, COCH=CH), 6.88(dd, 1H, J=15.7 Hz, J=5.1 Hz, COCH=CH), 7.28-7.35(m, 5H, aryl-H). -MS(El) m/z(%): 435[M+H+], 457[M+Na+], 473[M+K+].
実施例5
(S)−(E)−4−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−6−アミノ−2−メチル−6−オキソ−2−ヘキサン酸メチル(9)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、(カルボエトキシエチリデン)トリフェニルホスホランと共にウィッチヒ反応を用いて(方法A)製造した。鹸化は方法Eに記載のように行い、炭酸は方法Fに記載のようにエステル化した。トリチル保護基をトリイソプロピルシランの存在下でTFAにより除去した(方法D)。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点188〜191℃の白色固体(65%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.54. -1H NMR(400 MHz, CD3OD): δ=1.33(t, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.34(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.91(d, 3H, J=1.4 Hz, COCCH3=CH) 2.43-2.57(m, 2H, CHCH2), 4.06-4.10(m, 1H, CH), 4.27-4.29(m, 1H, CH), 5.01-5.06(m, 1H, CH), 5.07-5.15(m, 2H, CH2O), 6.61(dd, 1H, J=9.0 Hz, J=1.4 Hz, COCCH3=CH), 7.29-7.38(m, 5H, aryl-H). -MS(El) m/z(%): 463[M+H+], 485[M+Na+], 501[M+K+].
実施例6
(S)−(E)−4−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−6−アミノ−2−メチル−6−オキソ−2−ヘキサン酸エチル(10)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、(カルボエトキシエチリデン)トリフェニルホスホランと共にウィッチヒ反応を用いて(方法A)製造した。単離した粗生成物はトリイソプロピルシランの存在下でTFAにより脱保護した(方法D)。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点200〜204℃の白色固体(64%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.33. 1H NMR(400 NHz, DMSO-d6): δ=1.15-1.21(m, 9H, 3×CH3), 1.80(d, 3H, J=1.2 Hz, COCCH3=CH), 2.31-2.35(m, 2H, CHCH2), 4.02-4.08(m, 1H, CH), 4.10(q, 2H, CH2CH3), 4.15-4.21(m, 1H, CH), 4.83-4.87(m, 1H, CH), 4.97-5.05(m, 2H, CH2O), 6.46(dd, 1H, J=9.0 Hz, J=1.4 Hz, COCCH3=CH), 6.86(s, 1H, NH), 7.30-7.35(m, 5H, aryl-H), 7.44(d, 1H, J=7.2 Hz, NH), 7.93(d, 1H, J=7.4 Hz, NH), 8.05(d, 1H, J=7.4 Hz, NH). -MS(El) m/z(%): 477[M+H+], 499[M+Na+], 515[M+K+].
実施例7
(S)−(E)−4−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−6−アミノ−2−メチル−6−オキソ−2−ヘキサン酸(11)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、(カルボエトキシエチリデン)トリフェニルホスホランと共にウィッチヒ反応を用いて(方法A)製造した。鹸化は方法Eに記載のように行った。トリチル保護基はトリイソプロピルシランの存在下でTFAにより除去した(方法D)。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点185〜189℃の白色固体(32%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.08. -1H NMR(400 MHz, CD3OD): δ=1.33(t, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.34(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.89(d, 3H, J=1.2 Hz, COCCH3=CH), 2.42-2.58(m, 2H, CHCH2), 4.07-4.10(m, 1H, CH), 4.28-4.31(m, 1H, CH), 5.00-5.06(m, 1H, CH), 5.12-5.16(m, 2H, CH2O), 6.63(dd, 1H, J=9.0 Hz, J=1.2 Hz, COCCH3=CH), 7.26-7.38(m, 5H, aryl-H). -MS(El) m/z(%): 449[M+H+], 471[M+Na+], 487[M+K+].
実施例8
[(S)−(E)−3−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−5−アミノ−5−オキソ−1−ペンテン]−スルホン酸メチル(12)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、水素化ナトリウムおよびジメチルメチルスルホノメタンホスホネート14と共にホーナー−エモンス反応を用い(方法C)、その後、トリチル保護基を脱保護して(方法D)製造した。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点193〜195℃の白色固体(71%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.13. -1H NMR(400 MHz, CD3OD): δ=1.34(t, 3H, J=7.2 Hz, CH3), 1.38(d, 3H, J=7.2 Hz, CH3), 2.58-2.61(m, 2H, CHCH2), 2.92(s, 3H, SO2CH3), 4.09-4.16(m, 1H, CH), 4.24-4.34(m, 1H, CH), 5.04-5.17(m, 3H, CH, CH2O), 6.68(d, 1H, J=15.2 Hz, COCH=CH), 6.85(dd, 1H, J=15.2 Hz, J=4.3 Hz, COCH=CH), 7.27-7.35(m, 5H, aryl-H). -MS(El) m/z(%): 469[M+H+], 491[M+Na+], 507[M+K+].
実施例9
[(S)−(E)−3−[Cbz−L−Ala−L−Ala]アミノ−5−アミノ−5−オキソ−1−ペンテニル]ホスホン酸ジエチル(13)の合成
この化合物は、アルデヒドから出発し、水素化ナトリウムおよびテトラエチルメチレンジホスホネートと共にホーナー−エモンス反応を用い(方法C)、その後、トリチル保護基を脱保護して(方法D)製造した。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を融点95〜97℃の白色固体(60%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.32. -1H NMR(400 MHz, CD3OD): δ=1.26-1.38(m, 12H, 2×CH2CH3, 2×CHCH3), 2.51-2.61(m, 2H, CHCH2), 3.98-4.15(m, 5H, CH, 2×CH2CH3), 4.28-4.34(m, 1H, CH), 5.04-5.15(m, 3H, CH,CH2O), 5.91(dd, 1H, J=35.4 Hz, J=17.4 Hz, COCH=CH), 6.85(ddd, 1H, J=21.9 Hz, J=17.6 Hz, J=4.5 Hz, COCH=CH), 7.28-7.37(m, 5H, aryl-H). -MS(El) m/z(%): 527[M+H+], 549[M+Na+], 565[M+K+].
実施例10
2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−1−(クロロアセチル)ヒドラジノ]アセトアミド(18)の合成
化合物18は、化合物17(0.054mmol)から出発し、トリチル保護基を脱保護する(方法D)ことによって製造した。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を白色固体(14mg、56%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.20. -1H NMR(500 MHz, DMSO-d6): δ1.18(d, 3H, J=6.8 Hz, CH3), 1.23(d, 3H, J=6.8 Hz, CH3), 4.02-4.08(m, 1H, CH), 4.15-4.23(m, 1H, CH), 4.40(s, br., 2H, NHCH2), 4.96-5.03(m, 2H, CH2O), 7.20(s, 1H, NH), 7.28-7.37(m, 5H, aryl-H), 7.47(d, 1H, J=7.3 Hz, NH), 8.22(s, br., 1H, NH), 10.58(s, br, 1H, NH). -MS(El) m/z(%): 442[M+H+, 35Cl], 444[M+H+, 37Cl], 464[M+Na+, 35Cl], 466[M+Na+, 37Cl], 480[M+K+, 35Cl], 482[M+K+, 37Cl].
実施例11
[Cbz−L−Ala−L−Ala−L−Asn]−O−ベンゾイルヒドロキサメート(20)の合成
O−ベンゾイルヒドロキシルアミン塩酸塩(85mg、0.49mmol、Carpino等, 1959の方法に記載のように製造した)の水(5ml)中の溶液に、泡立ちが終止するまで炭酸水素ナトリウムの1M溶液を室温で加えた。有機物質をCH2Cl2(抽出1回当たり10ml)で3回抽出した。一緒にした有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧濃縮してO−ベンゾイルヒドロキシルアミン(49mg、73%)を得た。第2のフラスコに、Z−Ala−Ala−Asn−OH(19)(130mg、0.318mmol)を乾燥THF(5ml)および乾燥DMF(3ml)の混合物に溶解した。この攪拌溶液に、クロロギ酸イソブチル(41μl、0.318mmol)およびNMM(35μl、0.318mmol)を−15℃で加えた。15分間攪拌した後、乾燥THF(2ml)中のO−ベンゾイルヒドロキシルアミンを加え、室温に温めながら、混合物を14時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させ、得られた残留物を冷KHSO4(水中5%、5ml)で洗浄した。沈殿を酢酸エチル(10ml)に溶解し、水(3×5ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。ろ過した後、溶媒を減圧蒸発させた。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を油状物(77mg、46%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.31. -1H NMR(500 MHz, DMSO-d6): δ=1.19(d, 3H, J=6.9 Hz, CH3), 1.21(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 2.78-2.96(m, 2H, CHCH2), 4.04-4.08(m, 1H, CH), 4.25-4.34(m, 1H, CH), 4.48-4.55(m, 1H, CH), 4.97-5.04(m, 2H, CH2O), 7.26-7.42(m, 10H, aryl-H), 7.93(d, 2H, 8.2 Hz, NH). -MS(El) m/z(%): 528[M+H+], 550[M+Na+], 566[M+K+].
実施例12
2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−1−(ブロモアセチル)ヒドラジノ]アセトアミド(22)の合成
化合物22は、21(55mg、76μmol)から出発し、トリチル保護基を開裂することによって製造した。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を白色固体(20mg、54%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:50): Rf=0.22. -1H NMR(500 MHz, DMSO-d6): δ=1.18(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 1.24(d, 3H, J=7.0 Hz, CH3), 4.00-4.10(m, 1H, CH), 4.08-4.12(m, 1H, CH), 4.26[s, br., 2H, C(O)CH2Br], 4.38(s, br., 2H, NHCH2), 4.96-5.03(m, 2H, CH2O), 7.16(s, 1H, NH), 7.29-7.37(m, 5H, aryl-H), 7.43(d, 1H, J=7.3 Hz, NH), 8.18(d, J=7.3 Hz, 1H, NH), 10.59(s, br., 1H, NH). -MS(El) m/z(%): 486[M+H+, 79Br], 488[M+H+, 81Br], 508[M+Na+, 79Br], 510[M+Na+, 81Br], 524[M+K, 79Br], 526[M+K+, 81Br].
実施例13
2−[2−(Cbz−L−Ala−L−Ala)−1−(ベンゾイルオキシアセチル)ヒドラジノ]アセトアミド(24)の合成
化合物24は、23(80mg、103μmol)から出発し、トリチル保護基を開裂することによって製造した。粗製化合物は調製HPLCにより精製して、生成物を白色固体(8.7mg、16%)として得た。-TLC(MeOH/CHCl3,1:9): Rf=0.24. -1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): δ=1.20(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 1.27(d, 3H, J=7.1 Hz, CH3), 4.04-4.10(m, 1H, CH), 4.21-4.26(m, 1H, CH), 4.38(s, br., 2H, NHCH2), 4.78[s, br., 2H, C(O)CH2O], 4.95-5.03(m, 2H, CH2O), 7.18(s, 1H, NH), 7.28-7.36(m, 4H, aryl-H), 7.43(d, 1H, J=7.6Hz, NH), 7.50-7.56(m, 3H, aryl-H), 7.65-7.70(m, 1H, aryl-H), 7.97-7.99(m, 2H, aryl-H), 8.22(s, br., 1H, NH), 10.60(s, br., 1H, NH). -MS(El) m/z(%): 528[M+H+], 545[M+NH4 +], 550[M+Na+], 566[M+K+].
実施例13
生物学的評価
蛍光分析:
レグマイン活性は、4つのセル交換装置を備え、IBM互換性パーソナルコンピューターによって管理されたKontron分光蛍光計SFM25(励起380;発光460)により、基質Z−Ala−Ala−Asn−AMCを用い、蛍光連続量(fluorogenic continous rate)分析で測定した。得られたデータはソフトウェアFLUCOL(38)で分析した。分析は、1mMジチオトレイトールおよび1mM EDTAを含有するクエン酸ナトリウムバッファー(39.5mMクエン酸/121mM Na2HPO4)を用い、37℃または30℃で行った。さらに、0.1%(w/v)Chapsまたは0.015(w/v)Brij35を加えた。
阻害進行曲線は、kobs値を計算する非線形曲線当て嵌めソフトウェアPrism Graph Padを用いて分析した。おおよその二次不活性化定数(kobs/[I])は全ての化合物について計算した。
実施例14
j値の測定
100μl阻害剤ストック溶液を100μlバッファー(HEPES pH7.6)および50μl基質Z−Ala−Ala−Asn−AMCと混合し、30℃で予備インキュベートした。反応は20μl酵素溶液を加えることによって開始した。生成物AMCの形成はKontron分光蛍光計SFM25(励起380;発光460)で測定し、勾配を計算した。レグマイン活性は0.05、0.1、0.2および0.4mMの最終基質濃度およびさらにIC50濃度を含む7つの阻害剤濃度で測定した。計算はGra Fit 4.0.13(Erithacus)ソフトウェアを用いて行った。

Claims (12)

  1. 一般式IもしくはIIの化合物またはそれらの薬学的に許容される塩。
    Figure 2005508891
    式中、
    Asは、アミノ酸またはその類似体を表し、Yは、ウレタンおよびペプチドを含むアシル残基、またはアルキル残基を表し、
    Zは、
    −CO−CH2−W、ここで、Wは、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、アリール、ヘテロアリール、複素環式、N2、ハロゲン、O−アルキル、O−アルケニル、O−アルキニル、O−炭素環式、O−アリール、O−ヘテロアリール、O−複素環式、O−アシル、S−アルキル、S−アルケニル、S−アルキニル、S−炭素環式、S−アリール、S−ヘテロアリール、S−複素環式、S−アシル、C(O)−アルキル、C(O)−アルケニル、C(O)−アルキニル、C(O)−炭素環式、C(O)−アリール、C(O)−ヘテロアリール、またはC(O)−複素環式残基でありうる、
    あるいは−N+(RR´R")、ここで、R、R´およびR"は、互いに独立して、置換されていてもよいアシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、アリール、ヘテロアリール、または複素環式残基である、
    あるいは−CO−NHO−Q、ここで、Qは、置換されていてもよいアシル、アルケニル、アルキニル、アロイル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アリール、またはアルキル残基である、
    あるいは−CR1=CR2−EWG、ここで、R1およびR2は、互いに独立して、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、またはアリール残基であり、互いに対してシスまたはトランス位置にあり;そしてここで、EWGは、OR4(R4は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式またはアリール残基でありうる)、またはC(O)O−R5(R5は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アシル、またはアリール残基でありうる)、またはCH2O−R6(R6は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アシル、もしくはアリール残基、またはCNでありうる)、またはSO27(R7は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アシルまたはアリール残基でありうる)を含む電子吸引基を表し、
    あるいはPO2OR8、ここで、R8は、H、置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環式、ヘテロアリール、複素環式、アシルまたはアリール残基でありうる
    を表す。
  2. YAsAsがベンジル−オキシ−カルボニル−Ala−Alaである、請求項1に記載の化合物。
  3. Zが−CO−NHO−Qであり、Qがアシル基、好ましくはベンゾイル基である、前記請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  4. Zが−CR1=CR2−EWGであり、R1およびR2が、それぞれHであり、互いに対してトランス位置にあり、そして、EWGが、−CO2CH3、−CO2CH2CH3、−CO2CH2CH=CH2、−CO2H、−CO2CH3、−CO2CH2CH3、−CO2H、−SO2CH3、および−P(O)(OC252よりなる群から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  5. Zが−CO−CH2−Wであり、WがClまたはBrである、請求項1または2に記載の化合物。
  6. 前記請求項のいずれか1項に記載の化合物のプロドラッグ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物またはプロドラッグおよび薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む医薬組成物。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物またはプロドラッグおよび薬学的に許容される担体および/または希釈剤を含む医薬組成物の製造法。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物、プロドラッグまたは組成物の、免疫および/または自己免疫疾患のようなレグマイン活性の加減によって仲介される病気の予防または治療用薬剤製造への使用。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物、プロドラッグまたは組成物の、免疫および/または自己免疫疾患の予防または治療用薬剤製造への使用。
  11. 自己免疫疾患が、狼瘡(全身性エリテマトーデス)、重症筋無力症、グレーブス病、橋本甲状腺炎、天疱瘡、リウマチ性関節炎、強皮症、シェーグレン症候群、悪性貧血、多発性硬化症およびI型糖尿病から選択される、請求項9または10に記載の使用。
  12. 免疫疾患が、急性および遅延過敏症、移植拒絶反応並びに対宿主性移植片病から選択される、請求項9または10に記載の使用。
JP2003521257A 2001-08-13 2002-07-23 レグマインの不可逆性システインプロテアーゼ阻害剤 Pending JP2005508891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31179001P 2001-08-13 2001-08-13
PCT/EP2002/008202 WO2003016335A2 (en) 2001-08-13 2002-07-23 Irreversible cysteine protease inhibitors of legumain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508891A true JP2005508891A (ja) 2005-04-07

Family

ID=23208479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521257A Pending JP2005508891A (ja) 2001-08-13 2002-07-23 レグマインの不可逆性システインプロテアーゼ阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7279550B2 (ja)
EP (1) EP1417220A2 (ja)
JP (1) JP2005508891A (ja)
AU (1) AU2002328946A1 (ja)
WO (1) WO2003016335A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538140A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 ワイス 血管疾患および炎症性疾患でのシステインプロテアーゼレグマインの発現
JP2013536867A (ja) * 2010-09-02 2013-09-26 ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート ナノ粒子ベースの腫瘍標的化薬剤送達

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19940130A1 (de) 1999-08-24 2001-03-01 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue Effektoren der Dipeptidyl Peptidase IV zur topischen Anwendung
US20030130199A1 (en) 2001-06-27 2003-07-10 Von Hoersten Stephan Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and their uses as anti-cancer agents
US7368421B2 (en) 2001-06-27 2008-05-06 Probiodrug Ag Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors in the treatment of multiple sclerosis
US6844316B2 (en) * 2001-09-06 2005-01-18 Probiodrug Ag Inhibitors of dipeptidyl peptidase I
US20040242566A1 (en) 2003-03-25 2004-12-02 Syrrx, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
AU2004248138B2 (en) 2003-05-29 2009-09-03 The Scripps Research Institute Targeted delivery to legumain-expressing cells
US7579357B2 (en) 2003-08-13 2009-08-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2005026148A1 (en) 2003-09-08 2005-03-24 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
KR101121882B1 (ko) 2003-10-15 2012-04-12 프로비오드룩 아게 글루타미닐 및 글루타메이트 사이클라제 이펙터의 용도
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
BRPI0418639B8 (pt) 2004-03-15 2021-05-25 Takeda Pharmaceutical compostos inibidores de dipeptidil peptidase, assim como composição farmacêutica contendo os mesmos
US7687638B2 (en) 2004-06-04 2010-03-30 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1828192B1 (en) 2004-12-21 2014-12-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN101374523B (zh) 2005-09-14 2012-04-11 武田药品工业株式会社 用于治疗糖尿病的二肽基肽酶抑制剂
JP5122462B2 (ja) 2005-09-16 2013-01-16 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
WO2007064759A2 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 The Scripps Research Institute Inhibiting tumour cell invasion, metastasis and angiogenesis through targetting legumain
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
US8791235B2 (en) 2008-05-21 2014-07-29 Novagenesis Foundation Selective caspase inhibitors and uses thereof
FR2932483A1 (fr) * 2008-06-13 2009-12-18 Cytomics Systems Composes utiles pour le traitement des cancers.
US9045524B2 (en) 2009-05-21 2015-06-02 Novagenesis Foundation Selective caspase inhibitors and uses thereof
WO2012140500A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 New World Laboratories, Inc. Selective cysteine protease inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL112759A0 (en) 1994-02-25 1995-05-26 Khepri Pharmaceuticals Inc Novel cysteine protease inhibitors
ATE397011T1 (de) 1998-03-26 2008-06-15 Univ Dundee Verwendung von inhibitoren von asparaginyl- endopeptidase aus säugetieren zur modulierung des immunsystemen
DE19834610A1 (de) 1998-07-31 2000-02-24 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Mechanismus-orientierte Inhibitoren der Dipeptidyl Peptidase I

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538140A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 ワイス 血管疾患および炎症性疾患でのシステインプロテアーゼレグマインの発現
JP2013536867A (ja) * 2010-09-02 2013-09-26 ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート ナノ粒子ベースの腫瘍標的化薬剤送達

Also Published As

Publication number Publication date
US7279550B2 (en) 2007-10-09
US20060178315A1 (en) 2006-08-10
AU2002328946A1 (en) 2003-03-03
WO2003016335A2 (en) 2003-02-27
EP1417220A2 (en) 2004-05-12
WO2003016335A3 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005508891A (ja) レグマインの不可逆性システインプロテアーゼ阻害剤
EP0636143B1 (en) Alpha-aminoboronic acid peptides and their use as elastase inhibitors
US6844316B2 (en) Inhibitors of dipeptidyl peptidase I
US5441960A (en) 1-pyrimidinylacetamide human leukocyte elastate inhibitors
EP0490667B1 (en) HIV protease inhibitors
RU2007396C1 (ru) Способ получения n-карбоксиангидридов или n-тиокарбоксиангидридов уретанзащищенных аминокислот
JP5995951B2 (ja) 選択的カスパーゼ阻害剤およびその使用
CZ38094A3 (en) Novel isosteric peptides
JPH10502078A (ja) タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのヒスチジンおよびホモヒスチジン誘導体
NZ230916A (en) Peptidase inhibitors and pharmaceutical compositions thereof
WO2003022871A2 (en) Peptides having a c- terminal hydroxylamino group as inhibitors of dipeptidyl peptidase i
JP2005511505A6 (ja) ジペプチジルペプチダーゼiの新規な阻害剤
EP2697246B1 (en) Selective cysteine protease inhibitors and uses thereof
CA2170896A1 (en) Kininogen inhibitors
AU646806B2 (en) Enzyme inhibitors
Pallai et al. Approaches to the synthesis of retro‐inverso peptides
EP0948523B1 (en) Peptidomimetic inhibitors of the human cytomegalovirus protease
CA2182396A1 (en) Novel amino acid derivatives, method of producing them and pharmaceutical compositions containing these compounds
EP0397427B1 (en) Fluoro-amide derivatives having human leucocyte elastase inhibiting activity
EP0838471A1 (en) Peptide derivatives and angiotensin iv receptor agonist
WO1998029118A1 (fr) Nouveaux composes de tripeptides et medicaments anti-sida
US6686445B1 (en) Synthetic antineoplastic agents derived from dolastatin 15 and methods of making same
JP3409494B2 (ja) アザペプチド誘導体
JPH0925293A (ja) ヒスチジル−ヒドロキサム酸誘導体
CA2006561A1 (en) Retro-inverso analogues of thymopentin, the method for their synthesis and their use in the preparation of pharmaceutical compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028