JP2005508696A - 流動性材料を保存、混合、および分配するためのデバイス - Google Patents

流動性材料を保存、混合、および分配するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005508696A
JP2005508696A JP2003543493A JP2003543493A JP2005508696A JP 2005508696 A JP2005508696 A JP 2005508696A JP 2003543493 A JP2003543493 A JP 2003543493A JP 2003543493 A JP2003543493 A JP 2003543493A JP 2005508696 A JP2005508696 A JP 2005508696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
cartridge
mixing tube
piston
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003543493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4078309B2 (ja
Inventor
パウザー,ヘルムート
ポイカー,マルク
ホフマン,アルノ
Original Assignee
スリーエム エスペ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリーエム エスペ アーゲー filed Critical スリーエム エスペ アーゲー
Publication of JP2005508696A publication Critical patent/JP2005508696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078309B2 publication Critical patent/JP4078309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/0026Syringes or guns for injecting impression material; Mixing impression material for immediate use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/62Applicators, e.g. syringes or guns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/62Applicators, e.g. syringes or guns
    • A61C5/64Applicators, e.g. syringes or guns for multi-component compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4314Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles
    • B01F25/43141Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles composed of consecutive sections of helical formed elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • B01F33/50112Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held of the syringe or cartridge type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/56General build-up of the mixers
    • B01F35/562General build-up of the mixers the mixer or mixing elements being collapsible, i.e. when discharging the products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00593Hand tools of the syringe type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

この発明は、一方の端部に向かって直径が小さくなる混合管(2)、混合管(2)内に配置される混合用螺線(5)、およびプランジャ(6、7)を備えるデバイスに関する。この発明では、混合用螺線は、必要に応じて、混合管内に挿入されるプランジャを用いて混合管内で圧縮できるか、または圧縮されることが意図される。デバイスは、混合時に静止混合螺線内に残存する材料の十分に完全な分配を可能にし、特に、歯科材料の保存、混合、および分配に好適である。

Description

本発明は、デバイスに関し、特に、混合チャンバと、その内部にある必要に応じて圧縮できる混合用螺線とを備える、歯科材料を保存および分配するためのデバイスに関する。該デバイスは、混合時に静止混合用螺線の中に残存する材料が、十分に完全に分配されることを可能にする。
多成分組成物を保存および混合する様々なシステムが従来技術から知られている。
最初に、欧州特許出願公開第0 157 121 A1号明細書により開示されている、混合カプセルとして既知のものがある。混合される成分は、この場合、様々な区画から混合チャンバに移送されるか、または既に一部混合チャンバの中にあり、振動デバイスを用いて混合される。カプセル中のプランジャを移動させることにより、混合物は、ノズルを通って最終的に分配される。混合物をカプセルからできるだけ完全に分配することを確実にするため、カプセルのプランジャには、ノズルの中に入ることができる押出し用の物体を有するものも多い(DE 92 09 105U参照)。前記混合カプセルは、粉体と液体の混合に好適である。
ベース成分と触媒成分の保存に役立つ、ダブルチャンバカートリッジも既知であり、例えば欧州特許出願公開第0 261 466 A1号明細書に記載されている。分配および混合のため、静止ミキサーとして知られる混合用螺線が中にある混合管は、これらのダブルチャンバカートリッジ上に嵌められる。この種類の静止ミキサーは、欧州特許出願公開第0 664 153 A1号明細書、欧州特許出願公開第0 584 428 A1号明細書、米国特許第3,635,444号明細書、または米国特許第3,923,288号明細書から既知である。ストランドに繰返し分割することにより、混合される2つの成分はそれらが分配される間に、混合管内で互いに混合される。このデバイスの欠点は、どの混合プロセスでも、混合管内に残留量の材料が残ることであり、これは時には分配される所望の量を超える場合もあり、無駄な体積の材料として静止ミキサーと共に未使用のまま廃棄されなければならない。これは、特に比較的高価な材料に関する場合、不利である。前記静止ミキサーの変更形態が米国特許第6,234,795号明細書に開示されている。一特定の実施形態では、混合用螺線を可撓性材料から製造し、そうしないと到達が困難な位置に、単純化された方法で混合材料を塗布できるようにする。
基本的には、本発明の目的は、上記の欠点がないデバイスを提供することである。
この目的は、特許請求の範囲に記載されるようなデバイス、および特許請求の範囲に記載されるようなデバイスの使用法によって達成される。
本発明は、様々な種類の物質をパッケージ内に保存し、デバイスの作動後に混合物としてそれらを分配することを可能にし、好ましくは、それらを直接所望の位置に塗布できるデバイスを提供する。
本発明は、また、比較的少量の流動性成分を保存、混合、および分配できるデバイスを提供し、使用後に廃棄される材料の量ができるだけ少ないことが意図される。
本発明は、さらに、流動性材料の混合、特に混合される物質が準備される時から、混合された材料が得られるまでにかかる時間を短縮するデバイスを提供する。
本発明の利点には、以下のことがある。
混合用螺線を混合管内で圧縮または圧搾できるため、混合管内にある材料を混合管から十分完全に分配することを確実にすることができる。これは、特に、比較的高価な物質の場合に有利である。
ピストン、カートリッジ、および混合管が互いに係合し、長さが互いに適合するようにデバイスを形成することにより、使用後、デバイスの体積を最小に減少させることができる。
デバイスは、実施形態に応じて、好ましくは2〜10、好ましくは3〜6の比較的少数の個々の部品を備え、そのため比較的低コストで製造できる。
従って、この実施形態によるデバイスは、調製される混合物のための、別々に保存される物質または成分がすぐに分配または混合できるように、パッケージ内に、特に1回しか使用しないパッケージに入れて提供されることが傑出している。
デバイス内に保存される物質は全て、同じ充填日付を有し、そのため劣化時間が異なることによる物質の配合禁忌の可能性を除外できる。
これに加えて、1回しか塗布しない形態のデバイスを使用するために、消毒をする必要がないということがある。
デバイスのカートリッジの直径が比較的小さいことと合わせて、個々の構成要素の入れ子式の配置により、ペーストの粘度が比較的高い場合でも、取扱いに好ましい放出力が生じる。
デバイスを作動させ、取り扱うために加えられる力は、通常、1〜150Nの範囲、好ましくは、10〜100Nの範囲である。混合管が、1つの追加のピストンを有するカートリッジ塗布デバイスにより、空にされることを意図される、または空にされなければならない場合、放出力は約2000Nに増大してもよい。
本発明に関して使用される場合、「備える」または「含む」の用語は特徴の列挙を導くが、それに限定するものではない。「1つの」の用語は、「少なくとも1つの」を意味する不定の定量的な表示として解釈されるべきである。
「一方の端部に向かって直径が小さくなる管状要素」の意味は、2つの開口部のうちの一端が好ましくは比較的先細になっている、2つの開口部を有する実質的に円筒状で中空の本体を意味するものと理解されるべきである。場合によっては、この部位で無駄な体積を最小限にするため、管状要素は、この端部の部位で湾曲を有し、そこは、好ましくは、出口断面積にほぼ対応する一定の内部流動断面積を有する。管状要素は、実質的に、混合チャンバの境界をなしており、以下「混合管」とも称される。
本発明の他の特徴および形態を上記の特許請求の範囲に記載する。
通常、本発明で使用される混合用螺線は、混合チャンバに入る材料をストランドに分割することにより、それらの混合を可能にする個々の混合要素を有する。使用可能な形態を有する好適な混合用螺線は、欧州特許出願公開第0 664 153 A1号明細書、欧州特許出願公開第0 584 428 A1号明細書、米国特許第3,635,444号明細書または米国特許第3,923,288号明細書に記載されている。しかし、本発明が機能するためには、これらの混合用螺線は、必要に応じて圧縮され得るような方法で形成されなければならない。
「圧縮可能」の用語は、本発明によれば、混合用螺線が、好ましくは手で圧力を加えることによって、しかし場合によっては、また、プランジャによる追加の塗布デバイスを用いて、特に、その軸方向の長さを短くできるように形成されることを意味するものと理解すべきである。しかし、混合用螺線が圧縮される時に、混合用螺線が多くの小さい個々の破片に破壊され、混合物と一緒にこれらの個々の破片が分配されることは、ここでは回避されなければならない。
混合用螺線はまた、好ましくは、混合用螺旋のプランジャに面した端部から圧縮プロセスが起こるように形成される。
本発明では、混合物を分配するのに使用されるプランジャは、場合によって分割されているピストンと、ピストンに適合するカートリッジとの2つの主な構成要素を実質的に備える。
カートリッジは、調製される混合物の少なくとも2つの、場合によっては、3つまたは4つの成分を別々に蓄えるのに好適である。これを確実にするために、カートリッジは、場合によってカートリッジの対称軸に沿った少なくとも1つの分離壁を有することが好ましい。しかし、混合される物質の比、およびそれらに必要な保存体積に応じて、分離壁はカートリッジ中で偏心配置されてもよい。分離壁がその内部に空洞を有することも想到できる。これは、場合によって起こり得る、カートリッジのチャンバ内に保存される物質の分離壁を通しての浸透を妨げ、保存安定性を改善する。
混合中のデバイスの機能が悪化しないことを確実にするため、混合用螺線の特性に対して、特にその圧縮される能力に対して、混合される成分または混合物の粘度を適切に調節しなければならない。
さらに、ピストンは、混合室に移送される材料が他の場所でカートリッジから流出することを防止する、密封するための要素を有することが有利である。
混合管内に、および/またはカートリッジ上に保持要素があることも有利である。これらは、ピストンに圧力を加えることによってデバイスが作動する時、まずピストンがカートリッジ内で軸方向において前向きに移動し、材料が混合室に移送される前に、カートリッジが混合用螺線を圧縮しないことを確実にする。
手でデバイスを取扱うのを容易にするために、デバイスの大きさ、およびその意図される用途に応じて様々な位置に取り付けることができる、シリンジに匹敵する保持要素または指プレートを、デバイスが有することが有効であることも分かっている。これらの保持要素は、プランジャの方を向いている混合管の開口部の部位、および/またはピストンの方を向いているカートリッジの開口部の部位にあることが有利である。
特に、軸方向の長さのために、片方の手で単一の動作で作動させることができないデバイスの場合、徐々の、または段階的な作動が有利であることが分かった。第1の段階では、混合される物質が混合チャンバに移され、その際、ピストンはカートリッジに圧入され、ピストンおよびカートリッジは、シリンジのように通常の方法で保持される。第2の段階では、混合管上にある指プレートに手を握り変えられれば、その後ピストンおよびカートリッジによって形成されるプランジャが最終的に混合管に圧入されるとき、デバイスはシリンジと同様に操作される。
別の実施形態では、カートリッジは、また、マルチルーメンチューブの形態であってもよい。
マルチルーメンチューブの形態の硬質カートリッジは、保持要素を取り付けなくても、圧力が軸方向にかかっている作動中に荷重に耐えられる、マルチチャンバカートリッジとして使用されることが好ましい。
しかし、空にするために、端部のピストン側に保持デバイスまたは指プレートを設けた、マルチコンポーネントカートリッジとして、可撓性マルチルーメンチューブを使用することも有利な場合がある。この密封される要素の組合せの場合、好ましくはピストンの端部にある密封隆起部は、この場合は可撓性のマルチコンポーネントカートリッジに当って密封する。
作動中、または比較的剛性の高いピストンによって空にする間、可撓性カートリッジは、この場合、引張荷重だけを受ける。マルチルーメンチューブは、場合によっては、保存および運搬する目的で、曲げられるか、または曲げられた形態で提供され得る。これによって、長さがかなり減少し、これは、特に、アルミニウム複合材フィルム製の縁部を密封されるバッグに蓄える時に、有利な場合がある。
カートリッジに保存されている物質が乾燥すること、または制御されない方法で混合室に入ること、および場合によっては互いに尚早に反応することを防止する、密封するための要素(密封要素)をカートリッジが有することも同様に有利である。
これらの要素は、所望の断面積を持つ、穴または貫通孔を有し、穴または貫通孔は場合によってはカートリッジの縦軸の周りのねじりによって(例えば、ツイスト閉鎖式の方法で、または、場合によっては、ツイストチューブもしくは回転式スライドバルブ配置の形態で)可逆的に閉鎖されるか、または開放され得るが、ピストンに圧力がかけられる時に、穴または貫通孔を通して、カートリッジに保存される物質を混合チャンバに移送することができる。
信頼できる方法のツイスト閉鎖式によるカートリッジの可逆的な閉鎖または開放を確実にするため、1つまたは複数の密封のための要素に溝を設けることも有利であることが分かった。これは、カウンターベアリングとして、好ましくは混合管の内側にある、好ましくは軸方向に平行な1つ以上の突起、出張り、隆起、または段に係合する。
或いはまた、摩擦または摩擦係合によって混合管中の密封するための要素を所望の位置に保持することが確実になるように、カートリッジ、密封するための要素、および混合管の製造に使用される材料を互いに適合させることが十分な場合もある。
混合管および密封するための要素の断面を互いに適合させることにより、例えば、三角形、正方形、五角形、または六角形の断面を有するように形成することにより、同様の効果を確実にすることができる。
ツイストクロージャの方法で形成される密封するための要素は、該デバイスを複数回投与用デバイスとして取り扱うことが可能である。一定量の物質をデバイスから分配した後、カートリッジを再び閉鎖することができる。
この種の使用法は、通常、以下の工程:
a)混合管内でカートリッジを回転させることにより、カートリッジを開放する工程、
b)カートリッジ内に保存される材料を混合管の中に一部空ける工程、
c)混合管内でカートリッジを回転させることによりカートリッジを閉鎖する工程、
d)ピストンを軸方向に移動させることにより混合管から材料を分配し、混合用螺線を圧縮する工程、
e)ピストンが軸方向で反対方向に移動させ、圧縮された混合用螺線が実質的にその元に形状を回復させる工程、
f)場合によって、カートリッジが実質的に空になるまで、少なくともa)〜d)の段階を繰り返す工程、を含む。
前述の複数回の使用中に分配される材料によって、混合管が閉鎖しないようにするため、混合用螺線が実質的にちょうど分配端部まで延びるか、またはノズルが対応して短くされることが有利である。
使用されるカートリッジの実施形態に応じて、密封要素は、好ましくは半円形の短いシリンダセグメントであってよく、これは混合用螺線とカートリッジの間にあり、カートリッジ側の端部で各チャンバを密封し、場合によっては2成分射出成形法で、場合によっては混合用螺線上に一体に、および/またはカートリッジ上に形成されるか、または、個々のもしくは複数のプラグとして別々に提供される。混合される物質が混合チャンバに移送され、ピストンが混合チャンバに導入されるとすぐに、更なる分配プロセスの間に、ピストンは密封要素と一緒に、1種のプランジャを形成し、これで混合用螺線が圧縮される。
また、カートリッジから脱離され得る密封要素によって、および混合される物質が入っていたカートリッジが分配プロセスの間に混合管の中に前方に押されない、または押すことができないような方法で混合管およびカートリッジとの間を固定接続することによって、この実施形態を変更してもよい。これは、特に、好ましくは非常に少量がこのデバイスで投与され、デバイスの長さを最小にすることが必要な時には有利である。
混合された物質の十分に完全な分配を確実にするため、この実施形態の場合、ピストンは、圧縮された混合用螺線が占める長さを差し引いて、軸方向で混合管およびカートリッジの長さと少なくとも、またはほぼ同じくらい大きい長さを実質的に有しなければならない。
しかし、カートリッジは、また、幾つかの他の方法で、例えば、カートリッジ内で増大する過剰な圧力によって破裂されるか、またはデバイスの作動内部に混合用螺線によって開放される、穿孔される、もしくは刺される比較的薄い膜で密封されてもよい。カートリッジが、混合用螺線上に一体に形成されるか、または混合用螺線とは別々になっている、個々のまたは複数の閉鎖要素によって閉鎖される実施形態も想到できる。カートリッジの開放は、ピストンが押し入れられる時、その中で増大する過剰な圧力によって、同様に起こる。
デバイスの不要な作動を防止するため、互いに押し合わないように、デバイスの個々の構成要素を固定することが有利である。好適な固定要素は、クラスプ、クリップ、ツイストクロージャ、保持要素、ねじ、および/またはバヨネット式ファスナを含む。
他の文献を参照する序文に記載されるように、それに記載されている静止混合カニューレの替わりに、小さくすることができる混合用螺線を有する混合管を備える本発明のデバイスを、慣用的なダブルカートリッジ上に嵌合させることも想到できる。この実施形態では、混合管が空にされることを同様に確実にするため、場合によっては、各側面で混合管に通じるペースト供給器に加えて、この種のダブルチャンバカートリッジに必要な塗布デバイスに対する追加の変更が必要である。ペーストの送達に必要となる他の2つのピストンから脱離され、好ましくは2つのカートリッジの間にある追加のピストンの取付けが必要である。カートリッジからのペーストの送達が完了するか、または使用者が所望する量の物質が分配された時、ピストンを有する塗布デバイスを用いて、混合カニューレを空にすることができる。
また、小さくすることができる混合用螺線を有する混合管を備える本発明によるデバイスを、好ましくは混合管に平行に配置される2つのカートリッジに接続することがさらに想到できる。従って、この種の配置は、本発明によるデバイスだけでなく、混合される2種類の物質を蓄える2つの容器も備え、これらの物質を、好ましくは容器内で移動可能なプランジャによって開口部を通って混合管の中に完全にまたは一部空けることができる。この目的のため、開口部は、好ましくは混合管の側面にある。混合管自体は、それを貫通するピストンによって空にされる。
デバイスは、調製される混合物の少なくとも2つの成分の別々の保存、混合、および分配に好適である。
分配される混合物は、粘着剤、歯科材料、例えば歯科印象用コンパウンド、充填材、セメント、接着剤であってよい。
塗布される物質は、通常は流動性であり、場合によっては、混練可能な物質である。物質は、好ましくは重合性である。
同様に、デバイスは、全て、歯科分野で通常の回復推進物質および補綴物質、例えば、複合材料、コンポマー、有機変性セラミックス(ormocers)、ペーストグラスアイオノマーセメント、ケイ酸セメント、リン酸セメントなどで充填されてもよい。
成分または混合物は、通常、0.5×10−3〜50×10Pas、好ましくは、1×10−3〜10×10Pasの範囲の粘度を有する。
塗布され得る混合物の体積は、通常、数ミリリットルの範囲、例えば、0.05〜50mlの範囲、好ましくは0.2〜20mlの範囲にある。
チャンバの体積は、それぞれの混合比の結果である。
カートリッジのチャンバの体積比は、1:1〜1:30の範囲、好ましくは1:1〜1:10の範囲にある。
デバイスは、使用されるプラスチックまたはそれらの混合物に応じて、例えば、個々の構成要素を射出成形することにより製造できる。ピストン、および、場合によってはピストンもしくは混合用螺線上のパッキング、および/または密封要素およびカートリッジを、例えば、2成分射出成形法で製造することができる。2成分射出成形法には以下の組合せが好ましい。a)混合用螺線、パッキング、カートリッジ、b)混合用螺線、密封要素、c)混合用螺線、カートリッジ、および/またはd)密封要素、カートリッジ。
本発明は、比較的安価な原料を使用する比較的低コストの製造法に関するため、デバイスは、特に1回だけの塗布単位、または1回単位の投与量として好適である。
デバイスの製造、および場合によってはカートリッジとして使用できるマルチルーメンチューブの製造にも原則的に好適なプラスチックは、例えば、PE、PP、PTFE、PET、PA、PBT、PVC、PVDC、EVA、PVF(ポリフッ化ビニル)、COC、PS、PPA、PC、LCP、POM、ABS、PEN、EVOH、PAN、PCTFE、PFA、FEA、FEP、TFF、PVDF、ETFEである。
混合用螺線は、通常、2〜40の範囲の混合要素を有する。混合用螺線を製造する好適な材料は、熱可塑性ポリエステルブロックアミド(TPE−A)、熱可塑性コポリエステル(TPE−E)、熱可塑性ポリオレフィン(TPE−O)、熱可塑性スチレンコポリマー(SBS)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、および、またPVC、PE、PURなどの熱可塑性材料がある。
混合用螺線は、好ましくは、可撓性および/または脆性材料から製造され、および/または、予め決定された破壊点を備える。可撓性材料を備える混合用螺線は、通常、ショア硬度A40〜D80の範囲の、好ましくはA70〜D60の範囲の弾性係数を有する。
デバイス内に保存される物質に応じて、デバイス自体は、場合によっては、ブリスターパックに詰め込まれる。
ピストンは、前部分および後部分を有することが企図され得る。その結果、ピストンがパック中でスペースを取らない配置を容易に達成でき、例えば、後部分が混合管またはカートリッジと平行に並ぶよう配置される。パックを開けた後、慣用的な方法で使用できるように、最初に2つの部分を一緒に嵌め合わせてピストンを形成する。
しかし、ピストンはさらに別の部分を有してもよい。
それらの部分は互いに別々の部品であることが企図され得る。
次いで、前部分がカートリッジの後端部に嵌合し、後部分が少なくとも1つの破壊接続によってカートリッジおよび/または混合管に接続されることが企図され得る。これによって、後部分がそれに接続されるカートリッジ、および/またはそれに接続される混合管と一緒に、例えば射出成形などによって製造されることが可能となる。
また、ヒンジとして形成され、2つの部分を一緒に嵌め合せてピストンを形成する際に、または2つの部分から組立てられるピストンがカートリッジに圧入される際に破壊する破壊接続によって、後部分がカートリッジの後端部に接続されることが企図され得る。ヒンジは、ピストンを組み立てる時、2つの部分をつなぐのを容易にする。
これらの部分が相互に向かい合う端部で互いに接続されることが企図され得る。これらの部分は、例えば射出成形などによって一緒に製造されてもよい。
これらの部分が折り畳み可能な方式で、相互に向かい合う端部で互いに接続されることが企図され得る。
また、これらの部分は、フィルムヒンジで互いに接続されることが企図され得る。
これらの部分は、相互に向かい合う端部に対応する連結要素を有することが企図され得る。
連結要素は、ネジ接続またはバヨネット式接続またはプラグイン接続を可能にすることが企図され得る。プラグイン接続では、連結要素は、例えば、円錐またはくさび形に形成されてもよい。
また、連結端部の脱離を妨げる抑止手段が相互に向かい合う端部に設けられることが企図され得る。
次いで、抑止手段がラッチ要素を有することが企図され得る。ラッチ要素は、例えば、出張り突起およびフックを備えてもよい。しかし、例えば、端部の互いに密接する面に波状起伏を付けることなどの他の抑止手段も可能である。
前部分がカートリッジの後端部にきつく嵌合するプラグを有することが企図され得る。前部分は、完全にまたは一部プラグとして形成されてもよい。所望するカートリッジチャンバの密封を達成するため、プラグは、残りの部分、または後部分より柔軟なおよび/または可撓性のある材料からなってもよい。プラグおよびピストンの残りの部分、即ち、後部分、および場合によっては前部分の残りの部分は、2成分射出成形によって製造されてもよい。
後部分は、その後端部にカートリッジに対する切り欠き部を有する母指プレートを有することが企図され得る。これによって、後部分は、スペースを取らない方法でパック内にカートリッジとぴったり並んで置くことができる。
混合管がその後端部に、後部分に対する切り欠き部を有する指プレートを有することが企図され得る。これによって、後部分は、場所を取らない方法でパック内に混合管にぴったり並んで置くことができる。
次いで、切り欠き部がクランプ留め具として形成されることが企図され得る。これによって、カートリッジは後部分にしっかりとクランプ締めできるか、または後部分は混合管にしっかりとクランプ締めできる。
混合用螺線の剛性は、その長さ全体にわたって変化し、その中で、例えば、混合用螺線は後部位より前部位で剛性が大きい。そのため、圧縮中に漸進的な力−移動の特性曲線が得られ、混合用螺線は後部から前部の方に圧縮される。
混合用螺線は、後部位より前部位で壁の厚さが大きいことが企図され得る。材料特性は長さ全体にわたって同じ状態を維持し、従って、混合用螺線の剛性は、後部から前部に向かって増大する。さらに、混合管内の貫流断面積は、壁の厚さが増大するため、後部から前部に向かって狭くなり、混合効果を促進することができる。
混合用螺線は、その後端部で混合管および/またはカートリッジに固定されることが企図され得る。これによって、混合用螺線の圧力解放が達成され、前向きの材料の流れの結果として、材料がカートリッジから混合管の中に分配される時に、混合用螺線を圧縮しようとする前向きの軸方向の力が、混合用螺線には既に働いている。従って、固定によって、軸方向の力の少なくとも一部が吸収されるため、混合用螺線の固有剛性を対応して小さくすることができるが、これは、混合管から混合材料を分配するのに加える必要があって、固有剛性と共に減少する力にも当てはまる。混合管の固定は、好ましくは破壊接続によって起こるが、これは、材料の分配が完了し、混合用螺線を圧縮するためにカートリッジが混合管に圧入される時にだけ破壊される。他方、混合用螺線が圧縮された時、その混合用螺線の後端部はカートリッジと一緒に前向きに移動するため、カートリッジの固定は脱離不可能でなければならない。
また、混合用螺線が混合管の前端部によって支持されることが企図され得る。これにより、混合用螺線が圧縮中でも混合管内に留まるため、混合管の先細になっている出口開口部またはノズルの閉塞または詰まりを防止できる。
この支持は、例えば、混合用螺線が前端部で混合管に固定されることによって達成されてもよい。
別の例では、混合管が、混合用螺線の前端部に対する、混合管の内部表面から内向きに放射状に突出する止めを有することを企図する。次いで、混合用螺線は、圧縮中にこの止めで、混合用螺線の前端部によって混合用螺線自体を支持できる。止めは、好ましくは環状のカラーまたはフランジである。
混合用螺線の前端部にリングを形成することも可能であり、リングは、圧縮中に混合管の先細になっている内部表面に押付けられ、混合用螺線がさらに前向きに移動することを阻止する。これは、圧縮中に過度に変形されないように、混合用螺線の前部混合パドルの1つを特に厚くまたは剛性にするによって達成されてもよい。
また、本発明の目的は、以下の段階を含む該デバイスの使用法を含む。
a)前述のデバイスを提供する段階、
b)カートリッジ内で案内され得るピストンに圧力を加えることによって、カートリッジ内に保存されている成分または物質を混合管の中に分配する段階であって、混合用螺線が、混合される成分を前記混合管内でストランドに繰返し分割させる段階、および
c)混合管内にある成分を分配するプランジャとしてピストンを、場合によってはカートリッジと一緒に使用する段階。
本発明の様々な実施形態を添付の図面を基に、以下にさらに詳細に記載する。
図1は、本発明によるデバイス1を分解組立図で示す。デバイスは、一方の端部に向かって先細になっている、または曲がったノズル3で終端をなす管状要素または混合管2を有する。混合管2のもう一方の端部に、分配中にデバイスの固定または保持に役立つ、例えば、穴を有するプレートの形態の接合成形部分4がある。混合管2には、混合用螺線5がある。混合用螺線5は、カートリッジ6およびピストン7で形成されるプランジャにより必要に応じて圧縮できる。カートリッジ6は、カートリッジを2つのチャンバ9および10に分割する分離壁8を有する。カートリッジは、管状で両端が開放しているように形成される。場合によっては2つ以上の部品に分割されるピストン7を、カートリッジ6に押し入れることができる。ピストン7は、カートリッジ6内に保存されている材料を完全に分配するのに好適であるような寸法である。カートリッジ6を閉鎖するための閉鎖または密封要素11が、混合用螺線5上に一体に形成される。カートリッジ6は、前部位に保持要素12を有し、これは、作動時に、カートリッジ6がピストンと一緒に混合管2の中に貫通する前に、ピストン7がカートリッジ6に最初に圧入されることを助けるように働く。
図2は、非作動形態の本発明によるデバイスを縦断面図で示す。セグメント化されているピストン7は、縦方向に分割されているカートリッジ6に入れ子式に係合し、カートリッジ6は混合管2に入れ子式に係合する。
図3の側面図に示されるデバイスでは、カートリッジ6内にある材料は、ピストン7によって混合管2の混合室の中に分配され、混合用螺線5は、ピストン7およびカートリッジ6によって形成されるプランジャにより圧縮された。
図4は、第1の実施形態のピストン7を有するデバイスを示し、ピストンは前部分13および後部分14を有する。
前部分13は、プラグとして形成され可撓性材料からなるその前端部(図4の右側)で、カートリッジ6の後端部(図4の左側)にきつく嵌合する。他方、前部分13の残りの部分は、プラグと比較して、より硬質の材料からなり、前部分13の後端部(図4の左側)は、カートリッジ6から突出し、その端面に円錐状の窪み15を有する。
後部分14は、前部分13と同じ材料からなり、その前端部(図4の左側)でフィルムヒンジ16により、折り畳み可能に前部分13の後端部に接続する。この前端部の端面から、円錐状突起17が突出し、その周囲表面は円錐状の窪み15の周囲表面と適合する。従って、窪み15および突起17は、2つの部分13、14の間のプラグイン接続を可能にする、対応する連結要素である。
後部分14は、その後端部(図4の右側)に母指プレート18を有する。図5では、母指プレート18はその下方縁部に切り欠き部19を有することが明確に分かり、後部分14が図4に示される場所を取らない位置にカートリッジ6にぴったり並んで平行に置かれる時に、切り欠き部19の中にカートリッジ6が収容される。切り欠き部19の開口部は、カートリッジ6の外径より幾分狭いため、切り欠き部19はカートリッジ6に対するクランプ留め具を形成する。混合管2の後端部に指プレート20が提供され、これは同様に、後部分14が場所を取らない位置に混合管2と並んで置かれる場合、後部分14に対する切り欠き部(図示せず)を有してもよい。
図6は、後部分14を折り畳まれた状態から約45°開いた位置で示す。フィルムヒンジ16による案内のため、全部で180°の折り畳んだ状態から開く動きの後、後部分14は前部分13と同軸上に整列し、その突起17で前部分の窪み15と係合することが容易に想像できる。次いで、ピストン7はすぐに使用できるように組立てられ、中に入っている材料を混合管2の中に分配するため、一体型ピストンのようにカートリッジ6に圧入できる。
図7は、第2の実施形態のピストン7を有するデバイスを示すが、これは、部分13、14が互いに別々の部分であるという点で図4の第1の実施形態とは異なる。
ここで、前部分13は、カートリッジ6の後端部に完全に嵌合するため、ピストン7が組み立てられる場合、後部分14がカートリッジ6に押し入れられる時に、その後端部と並んで左側に置かれているカートリッジ6のその部分が、後部分14の前端部のガイドの役割をする。このガイドによって、ピストン7がカートリッジ6に圧入される時、座屈の危険性を減少させることができる。
図8は、第3の実施形態のピストン7を有するデバイスを示すが、これは、後部分14が、その前端部で、フィルムヒンジ16によって折り畳み可能にカートリッジ6の後端部に接続されるという点で図7の第2の実施形態とは異なる。フィルムヒンジ16は、この場合、後部分14が図8に示される位置から開かれて、さらに同軸上に整列される位置にされた後、カートリッジ6に圧入される。
プラグを形成するために、前部分13が、少なくとも一部異なる材料、例えば、後部分14より可撓性の大きい材料からなる場合、2つの部分13、14は、2成分射出成形法によって最初に一体に製造され、続いて互いに脱離されてもよい。これは、2つの材料が互いに接して射出成形される場合、それらの境界面で解放可能な接続を形成するときに、2つの材料を好適に選択することによって達成できる。射出成形パラメータの好適な選択によって、または離型剤の使用により、同様の効果を達成することができる。フィルムヒンジ16は、この場合、プラグの材料、または後部分14の材料のいずれかから射出成形され、もう一方の部品にそれぞれ、確実な係合で固定されてもよい。
カートリッジ6は、2つのチャンバ9、10を有し、従って、ピストン7が互いに並んで置かれている2つのピストンセグメントも有する場合(図2)、例えば、カートリッジ6の後端部から突出する2つのチャンバ9、10を互いに分離する分離壁8(図2)によって、2つの別々の部分13、14に細分されるピストン7の組立てを容易にすることができる。これは、使用者が2つのピストンセグメントをこの突出する分離壁8に最初に位置決めし、そこで2つのピストンセグメントを2つの壁表面に当てて置いた後、それらをカートリッジ6の中に導入するためである。ピストンセグメントが少なくともそれらの前端部で、互いにある角度で広がり、それによって位置決めの自由度をさらに大きくすることも可能である。さらに、ピストンセグメントは、また、解放可能なスペーサ、例えば、予め決定された破壊点を有するクロスピース(cross piece)によって互いに接続されてもよく、それは、ピストン7がカートリッジに圧入される時に破壊する。さらに、ピストンセグメントを容易に導入できるように、漏斗状の指プレートがカートリッジ6上に形成されてもよい。
デバイスの分解組立図である。 非作動状態の図1のデバイスの側面図である。 空になっている状態の図2のデバイスの図である。 第1の実施形態のピストンを有するデバイスの側面図であり、場所を取らないように一緒に折り畳まれている。 図4の線IV−IVに沿った断面図である。 折り畳まれていたピストンが一部開かれている図4のデバイスの図である。 第2の実施形態のピストンを有するデバイスの側面図であり、ピストンは場所を取らないようにカートリッジと並んで置かれている。 第3の実施形態のピストンを有するデバイスの拡大側面図であり、ピストンはほぼ完全に組立てられている。
符号の説明
1 デバイス
2 管状要素、混合管
3 ノズル
4 接合成形部分、保持プレート
5 混合用螺線
6 カートリッジ
7 ピストン
8 分離壁
9、10 チャンバ
11 閉鎖または密封要素
12 保持要素
13 前部分
14 後部分
15 円錐状の窪み
16 フィルムヒンジ
17 円錐状の突起
18 母指プレート
19 切り欠き部
20 指プレート

Claims (40)

  1. 一方の端部に向かって直径が先細になり、内部に混合用螺線を有する混合管を備えるデバイスであって、該混合用螺線が、混合管に挿入されるプランジャをによって、混合管内で必要に応じて圧縮できるまたは圧縮されることが意図される、デバイス。
  2. 一方の端部に向かって直径が先細になり、内部に混合用螺線を有する混合管と、
    混合される少なくとも1種類の材料を保存するためのカートリッジと、
    場合によって前記カートリッジ内に案内され得るピストンと、を備えるデバイスであって、
    前記ピストンは、前記カートリッジ内に保存された成分を前記混合管の中に分配することを可能にし、且つ、前記ピストンは、場合によって前記成分の分配後に前記カートリッジと一緒にプランジャを形成し、そのプランジャで、前記混合管内にある前記混合用螺線を必要に応じて圧縮できる、請求項1に記載のデバイス。
  3. 一方の端部に向かって直径が先細になっており、内部に混合用螺線を有する混合管、
    前記デバイスを嵌合させることができる、少なくとも2つの成分を保存するためのカートリッジ、および
    ピストンを有する塗布デバイスであって、該ピストンで前記混合管内にある混合用螺線を必要に応じて圧縮できるデバイスと、請求項1に記載のデバイスとの組合せ。
  4. 一方の端部に向かって直径が先細になっており、内部に混合用螺線を有する混合管と、
    混合される少なくとも1種類の材料を保存するためのカートリッジであって、前記混合管に対して側面方向に中心を外れるよう配置され、前記混合される材料が前記カートリッジから前記混合管の中に移送され得るカートリッジと、
    必要に応じて前記混合管内にある混合用螺線を圧縮できるピストンと、を備える、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記混合用螺旋がストランド分割原理に従って機能する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記混合用螺線が2から40のストランド分割部分を有する、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記混合用螺線が、可撓性および/または脆性材料を含み、および/または予め決定された破壊点、もしくは予め決定された座屈点を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. 前記混合用螺線がカートリッジ用の閉鎖要素を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のデバイス。
  9. 前記閉鎖要素が可逆的に回転可能なツイスト閉鎖式に形成される、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記カートリッジが少なくとも2つのチャンバを有する、請求項2〜9のいずれか1項に記載のデバイス。
  11. 前記カートリッジは内側が中空であり、少なくとも1つの分離壁を有するか、または場合によって接続用クロスピースで接続される2つの別々の分離壁を有する、請求項2〜10のいずれか1項に記載のデバイス。
  12. 前記カートリッジがマルチルーメンチューブとして形成される、請求項2〜11のいずれか1項に記載のデバイス。
  13. 少なくとも1つの保持要素を備える、請求項1〜12のいずれか1項に記載のデバイスであって、前記少なくとも1つの保持要素がシリンジと同様の方法で前記デバイスを取り扱うことを可能にするデバイス。
  14. 1回単位量パックの形態の、請求項1〜13のいずれか1項に記載のデバイス。
  15. 調製される材料の流動性成分が前記カートリッジ内に保存される、請求項1〜14のいずれか1項に記載のデバイス。
  16. 前記成分が0.5×10−3〜50×10Pasの範囲の粘度を有する、請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記混合される材料が歯科材料の構成要素である、請求項2〜16のいずれか1項に記載のデバイス。
  18. 前記ピストンが前部分と後部分とを有することを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項に記載のデバイス。
  19. 前記部分が互いに分離された部品であることを特徴とする、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記前部分が前記カートリッジの後端部に嵌合し、前記後部分が、少なくとも1つの破壊式接続によって前記カートリッジおよび/または前記混合管に接続されることを特徴とする、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記後部分が前記カートリッジの後端部に破壊式接続によって接続され、
    該破壊式接続は、ヒンジとして形成され、前記2つの部分が互いに嵌合されてピストンを形成する際に、または前記2つの部分から組立てられる前記ピストンが前記カートリッジに圧入される際に破壊することを特徴とする、請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記部分がそれらの相互に向かい合う端部で互いに接続されることを特徴とする、請求項18に記載のデバイス。
  23. 前記部分がそれらの相互に向かい合う端部で折り畳み可能に互いに接続されることを特徴とする、請求項22に記載のデバイス。
  24. 前記部分がフィルムヒンジによって互いに接続されることを特徴とする、請求項23に記載のデバイス。
  25. 前記部分がそれらの相互に向かい合う端部で対応する連結要素を有することを特徴とする、請求項18〜24のいずれか1項に記載のデバイス。
  26. 前記連結要素が、ネジ接続またはバヨネット式接続またはプラグイン接続を可能にすることを特徴とする、請求項25に記載のデバイス。
  27. 前記相互に向かい合う端部に、連結された前記端部の脱離を妨げる抑止手段が設けられることを特徴とする、請求項25または26に記載のデバイス。
  28. 前記抑止手段がラッチ要素を有することを特徴とする、請求項27に記載のデバイス。
  29. 前記前部分が、前記カートリッジの後端部にきつく嵌合するプラグを有することを特徴とする、請求項18〜28のいずれか1項に記載のデバイス。
  30. 前記後部分が、その後端部に、前記カートリッジに対する切り欠き部を有する母指プレートを有することを特徴とする、請求項18〜29のいずれか1項に記載のデバイス。
  31. 前記混合管が、その後端部に、後部分に対する切り欠き部を有する指プレートを有することを特徴とする、請求項18〜30のいずれか1項に記載のデバイス。
  32. 前記切り欠き部がクランプ留め具として形成されることを特徴とする、請求項30または31に記載のデバイス。
  33. 前記混合用螺線の剛性が、後部位より前部位で大きいことを特徴とする、請求項1〜32のいずれか1項に記載のデバイス。
  34. 前記混合用螺線の壁の厚さが、後部位より前部位で厚いことを特徴とする、請求項33に記載のデバイス。
  35. 前記混合用螺線が、その後端部で前記混合管および/または前記カートリッジに固定されることを特徴とする、請求項1〜34のいずれか1項に記載のデバイス。
  36. 前記混合用螺線が、その前端部により前記混合管上に支持されることを特徴とする、請求項1〜35のいずれか1項に記載のデバイス。
  37. 前記混合用螺線が、その前端部で前記混合管に固定されることを特徴とする、請求項36に記載のデバイス。
  38. 前記混合管が、その中心から内部表面に向けて放射状に突出する、前記混合用螺線の前端部に対する止めを有することを特徴とする、請求項36または37に記載のデバイス。
  39. a)請求項2〜38のいずれか1項に記載のデバイスを用意する工程と、
    b)前記カートリッジ内で案内され得る前記ピストンに圧力を加えることにより、前記カートリッジ内に保存された材料を前記混合管の中に分配する工程と、
    c)前記ピストンおよび前記カートリッジによって形成されるプランジャを使用して、前記混合管内にある材料を分配する工程と、を含む、前記デバイスの使用法。
  40. a)請求項2〜38のいずれか1項に記載のデバイスを用意する工程と、
    b)前記カートリッジを開ける工程と、
    c)前記カートリッジ内に保存された材料を前記混合管の中に一部空ける工程と、
    d)前記カートリッジを閉鎖する工程と、
    e)前記ピストンの軸方向の移動によって前記混合用螺線が圧縮され、前記材料を前記混合管から分配する工程と、
    f)前記ピストンが軸方向で反対方向に移動させ、前記圧縮された混合用螺線が、その元の形状を実質的に回復させる工程と、
    g)場合によって、前記カートリッジが実質的に空になるまで、少なくとも工程a)〜f)を繰り返す工程と、を含む、前記デバイスの使用法。
JP2003543493A 2001-11-16 2002-11-18 流動性材料を保存、混合、および分配するためのデバイス Expired - Fee Related JP4078309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10156075A DE10156075B4 (de) 2001-11-16 2001-11-16 Vorrichtung und Verfahren zum Lagern, Mischen und Ausbringen einer fließfähigen Masse
PCT/EP2002/012899 WO2003041605A1 (de) 2001-11-16 2002-11-18 Vorrichtung zum lagern, mischen und ausbringen einer fliessfähigen masse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508696A true JP2005508696A (ja) 2005-04-07
JP4078309B2 JP4078309B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=7705813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543493A Expired - Fee Related JP4078309B2 (ja) 2001-11-16 2002-11-18 流動性材料を保存、混合、および分配するためのデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7806297B2 (ja)
EP (1) EP1443868B1 (ja)
JP (1) JP4078309B2 (ja)
AU (1) AU2002356671B2 (ja)
CA (1) CA2460871C (ja)
DE (2) DE10156075B4 (ja)
WO (1) WO2003041605A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512228A (ja) * 2015-04-02 2018-05-17 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 単位用量パッケージ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964685B2 (en) 1999-06-22 2005-11-15 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Biologic replacement for fibrin clot
DE10112904C5 (de) * 2001-03-15 2010-04-22 3M Espe Ag Dynamischer Mischer und Verfahren zum Mischen von mindestens zwei Pastenkomponenten
DE60300822T2 (de) * 2003-08-14 2006-04-13 3M Espe Ag Mischelement für einen Mehrkomponentenpastenmischer, und Mischer mit diesem Mischelement
DE10337789A1 (de) * 2003-08-14 2005-09-15 3M Espe Ag Einzeldosisspritze für ein mehrkomponentiges Material
EP1588779A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-26 3M Espe AG Dynamic mixer
US8322909B2 (en) 2004-09-22 2012-12-04 3M Deutschland Gmbh Mixer for multi-component pastes, kit, and method of mixing paste components
EP1640060A1 (en) 2004-09-22 2006-03-29 3M Espe Ag Mixer for multi-component pastes, kit, and method of mixing paste components
DE202005001203U1 (de) 2005-01-26 2006-06-14 Sulzer Chemtech Ag Mehrkomponentenfolienbehälter
AU2006213885A1 (en) 2005-02-09 2006-08-17 Children's Medical Center Corporation Device for mixing and delivering fluids for tissue repair
EP1700639A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-13 3M Innovative Properties Company Dispensing device
EP1981435A2 (en) 2006-01-25 2008-10-22 Children's Medical Center Corporation Methods and procedures for ligament repair
CA2664866C (en) 2006-09-28 2018-08-14 Children's Medical Center Coporation Methods and collagen products for tissue repair
CA2567936C (en) 2006-11-14 2016-01-05 Atomic Energy Of Canada Limited Device and method for surface replication
WO2009036963A2 (en) 2007-09-19 2009-03-26 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Container
KR100894889B1 (ko) * 2007-12-17 2009-04-30 삼성전기주식회사 교반 기능을 갖는 토출 장치
US8256949B2 (en) * 2007-12-27 2012-09-04 Cook Medical Technologies Llc Apparatus and method for mixing and dispensing a bone cement mixture
DK2315553T3 (en) * 2008-07-17 2015-06-29 Stéphen Koubi DEVICE FOR INJECTION OF A FILLING MATERIAL IN FLUID PHASE IN A CHANNEL cavity
AU2013214827A1 (en) 2012-02-01 2014-08-21 Children's Medical Center Corporation Biomaterial for articular cartilage maintenance and treatment of arthritis
WO2013142043A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 3M Innovative Properties Company A device for mixing and dispensing flowable components
WO2014121067A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Children's Medical Center Corporation Collagen scaffolds

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2869543A (en) * 1957-08-23 1959-01-20 Iowa Cooperative Ass Injector
US3635444A (en) * 1970-09-08 1972-01-18 Amvit Static mixer
US3923288A (en) * 1973-12-27 1975-12-02 Komax Systems Inc Material mixing apparatus
DE3407648A1 (de) 1984-03-01 1985-09-05 ESPE Fabrik pharmazeutischer Präparate GmbH, 8031 Seefeld Behaelter zum ausbringen von dentalmassen
DE3577393D1 (de) 1985-05-14 1990-06-07 Schweiz Lab Exper Chirurgie Verfahren und apparatur zur bereitung eines selbsthaertenden zweikomponentenpulverfluessigkeitszementes.
EP0325303B1 (en) * 1986-04-15 1993-03-31 Three Bond Co., Ltd. A plate-like container for containing jellied two-parts components
US4693706A (en) * 1986-08-11 1987-09-15 Mark L. Anderson Two compartment mixing syringe
ES2016312B3 (es) * 1986-09-14 1990-11-01 Wilhelm A Keller Doble cartucho de distribucion para masas de dos componentes.
DE8809184U1 (ja) * 1988-07-18 1988-09-08 Muehlbauer, Ernst, 2000 Hamburg, De
EP0407805A1 (de) 1989-06-28 1991-01-16 Hans Dr. Dr. Schreiber Verfahren und Vorrichtung zum Mischen, insbesondere zahnärztlicher Abdruckmaterialien
DE9209105U1 (de) * 1992-07-07 1993-11-04 Ihde Stefan Prof Dr Mischkapsel für Zweikomponentenmaterialien mit Ausspritzdüse für die angemischte Masse, mit manuell aktivierbarem Kolben
EP0584428B1 (de) * 1992-08-24 1996-03-13 Wilhelm A. Keller Mischer für Doppelaustragskartuschen
EP0664153B1 (de) * 1994-01-19 1999-03-17 Wilhelm A. Keller Mischer
US6065645A (en) * 1997-04-01 2000-05-23 Discus Dental Impressions, Inc. Double-barreled syringe with detachable locking mixing tip
US5819988A (en) 1997-04-01 1998-10-13 Sawhney; Ravi K. Double-barreled syringe with detachable locking mixing tip
EP0907215B1 (de) 1997-10-02 2002-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Abdichten einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle oder eines Hochtemperatur-Brennstoffzellenstapels
US6135632A (en) * 1999-06-16 2000-10-24 Flint; Theodore R. Disposable static mixing device having check valve flaps
US6309372B1 (en) * 1999-07-16 2001-10-30 Ultradent Products, Inc. Integrated mixing and dispensing apparatus
US6234795B1 (en) * 2000-01-21 2001-05-22 Ultradent Products, Inc. Flexible mixer extender
DE10007580C2 (de) * 2000-02-21 2003-04-10 3M Espe Ag Mischkapsel und deren Verwendung
DE10022160B4 (de) 2000-05-09 2006-01-19 Karlheinz Reiber Applikator
US20040033466A1 (en) 2002-08-15 2004-02-19 Kerr Corporation Single dose dental restorative material delivery system and method
EP1602415A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-07 3M Espe AG Syringe for a multi-component paste

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512228A (ja) * 2015-04-02 2018-05-17 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 単位用量パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040262332A1 (en) 2004-12-30
US7806297B2 (en) 2010-10-05
EP1443868B1 (de) 2007-01-17
EP1443868A1 (de) 2004-08-11
US20080099507A9 (en) 2008-05-01
AU2002356671B2 (en) 2005-05-26
DE10156075B4 (de) 2004-04-15
CA2460871C (en) 2008-01-22
JP4078309B2 (ja) 2008-04-23
DE10156075A1 (de) 2003-06-05
DE50209308D1 (de) 2007-03-08
WO2003041605A1 (de) 2003-05-22
CA2460871A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078309B2 (ja) 流動性材料を保存、混合、および分配するためのデバイス
KR101892429B1 (ko) 나란한 유체 체임버를 갖는 다중 성분 분배 카트리지 및 방법
RU2508916C2 (ru) Дозирующее устройство для стоматологического вещества
EP1656309B1 (en) Capsule for two-component materials
JP5502800B2 (ja) カートリッジシステムおよびこのようなカートリッジシステムに用いられる送出管
US20070228076A1 (en) Single dose dual fluid cartridge for use with hand-held applicators
US20080203112A1 (en) System for Storing and Dispensing of a Substance
JP2007502134A (ja) 多成分材料用の単位用量シリンジ
JP2007502134A5 (ja)
JP5461173B2 (ja) 内蔵型単回用量二流体分与装置
US20110021982A1 (en) Dispensing device with bypass
JP2007195976A (ja) カプセル用ピストン、かかるピストンの形成方法、およびそれを有するカプセル
AU2005229525A1 (en) Capsule for storage, mixing and dispensing materials
CN107440780B (zh) 用于糊状起始组分的具有可压缩内部套筒的储存和混合系统
US10518956B2 (en) Assembly comprising a foil pack and a dispensing device and foil pack
CN1332690A (zh) 可折叠施放系统
JP5745756B2 (ja) 多成分物質のためのカセット
US20040020796A1 (en) Dental material container
JP6606099B2 (ja) 歯科材料を混合及び分注するためのカプセル
AU2018229521A1 (en) Dental container
EP3890652B1 (en) A syringe for storing and dispensing a material
JP4903978B2 (ja) 材料を分配する混合チップ
US20150108166A1 (en) Device for mixing and dispensing flowable components
EP1209098B1 (en) Cartridge for a reusable dispenser
AU2003221269A1 (en) A dental material container

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees