JP2005506010A - 電子カメラを較正するための方法 - Google Patents

電子カメラを較正するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506010A
JP2005506010A JP2003535478A JP2003535478A JP2005506010A JP 2005506010 A JP2005506010 A JP 2005506010A JP 2003535478 A JP2003535478 A JP 2003535478A JP 2003535478 A JP2003535478 A JP 2003535478A JP 2005506010 A JP2005506010 A JP 2005506010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
electronic
site
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003535478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506010A5 (ja
Inventor
ペーター、ザイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre Suisse dElectronique et Microtechnique SA CSEM
Original Assignee
Centre Suisse dElectronique et Microtechnique SA CSEM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre Suisse dElectronique et Microtechnique SA CSEM filed Critical Centre Suisse dElectronique et Microtechnique SA CSEM
Publication of JP2005506010A publication Critical patent/JP2005506010A/ja
Publication of JP2005506010A5 publication Critical patent/JP2005506010A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

本発明によると、電子カメラ(1)は、遠隔エクスパート(4)によって、現場に出向くことなく、ある与えられた用途或いは環境に対して再プログラミング、再較正或いは最適化される。カメラ(1)は、エクスパート(4)への双方向データ路(25)、好ましくは、インターネットを用いて、パラメータをカメラのプログラムメモリに書き込んだり、カメラによって捕捉された画像を遠隔エクスパート(4)に向けて伝送する。遠隔エクスパート(4)は、可視刺激を選択し、これをカメラ(1)に提示するが、この光学刺激は、適当な画像提示デバイス(3)によってカメラ(1)にエクスパート(4)の遠隔制御下で提示される。本発明のおかげで、カメラ(1)の再較正を、より簡単に、より速く、より安価に、しかも、カメラのユーザの居場所と関係なく行うことが可能となる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はプログラマブル電子カメラに係る。より詳細には、本発明は請求項1のプリアンブルに記載されるような電子カメラを較正するための方法に係る。本発明は、更に、電子カメラを較正するための装置、電子カメラを較正するためのデータ処理システム、及び更なる従属クレームにおいて記載されるようなコンピュータに対して電子カメラの自動較正のための手順を実行させるプログラムが記録されたコンピュータにて読出し可能な媒体に係る。
【背景技術】
【0002】
電子カメラの1つの重要な特性は、カメラの取込及び信号処理チェーンと関連するパラメータがファームウェア/ソフトウェアパラメータの修正或いはこのコードの一部を再プログラミングすることで変更できることである。この機能は、カメラの性能を、ハードウェアを変更することなく、更新或いは改善することを可能にする。更に、カメラの動作を、ある特定の用途に対して適合化させることや、カメラをある特定の環境に対して最適化することも可能となる。CMOS(complementary metal oxide semiconductor)画像センサの出現により、より一層プログラマブルな機能が、カメラにおいて、センサチップ上で、更には個々の画素に対して利用できるようになっている。
【0003】
従来は電子カメラの再プログラミング(reprogramming)はローカル的に行われていた。所定の動作シーケンスに従って、ユーザは、カメラのパラメータのいくつかを適合化するための、あるいはそれを新しいファームウェア/ソフトウェアで再ロードするための必要なステップを通してガイドされる。ただし、近年では、カメラのファームウェア/ソフトウェアの更新過程を支援するために、昨今の電気通信手段、とりわけ、インターネットが商業的に利用されるようになっている。新しいバージョンのソフトウェアが製造業者のサーバからユーザのローカルコンピュータにダウンロードされ、そこから、優れたインタフェースによりコンピュータに接続されたカメラのプログラムメモリにコピーされる。この種の処理のよい例は、2001年2月17日付けで以下のウェブサイト上に与えられている:
http://www.kodak.com/global/en/service/software/dc210/dc210toPlusSoftware.jhtml.
従来の電子カメラを再プログラミングするための方法では、最適化のための再プログラミングの際にカメラの用途或いは環境を考慮に入れるといった適応的動作(adaptive behavior)は許されなかった。現時点においては、これら最適化及び適応化の全ては、カメラに詳しい場合はユーザ自身で、詳しくない場合はエクスパート(技術者)を呼んで、ローカル的に(ユーザの居所で)遂行することを必要とされた。電子カメラを、エクスパートによって現場に出向くことなく、再プログラミング、再較正(recalibrate)或いは最適化するメカニズム(方法)は、未だ、用いられたり、知られたりしていない。
【発明の開示】
【0004】
本発明の1つの目的は、上述のような従来技術の短所を回避することができる、電子カメラを較正するための方法を提供することにある。より具体的には、カメラの較正は、より簡単、かつ、安価であり、カメラユーザの居場所とは関係なく、遂行できることを要請される。これら及び他の目的が、請求項1に記載される方法によって解決される。この方法の幾つかの好ましい実施例が独立クレームに記載される。
【0005】
本発明は、カメラを較正を、カメラに直接に接近することなく、遠隔からエクスパートによって遂行しようという着想に基づく。遠隔エクスパートは、カメラと、双方向電気通信手段、好ましくは、インターネット、リース(leased)或いは交換(switched)電話回線或いは光データリンク等の電子及び/或いは光通信手段を介して通信する。
【0006】
本発明によるローカルサイトに位置する電子カメラを較正するための方法は、
(a)カメラに光学刺激を与えるステップと、
(b)カメラによってこの光学刺激の少なくとも一つの画像を捕捉するステップと、
(c)この少なくとも1つの画像を評価するステップとを含み、
この少なくとも1つの画像は電気通信手段を介してローカルサイトから遠隔サイトに伝送され、遠隔サイトの所で評価される。
【0007】
本発明は、更に、更なる独立クレームに記載されているような、電子カメラを較正するための装置(arrangement)、電子カメラを較正するためのデータ処理システム、及びコンピュータに対して電子カメラの自動較正のための手続を実行するように命令するプログラムが記録されているコンピュータにて読出し可能な媒体、にも係る。
【0008】
本発明による電子カメラを較正するための装置は、
電子カメラをローカルサイトの所に置くための手段と、
ローカルサイトに置かれたビデオ或いはコンピュータモニタ、スライドプロジェクタ、透明(transparency)或いはオーバヘッド(overhead)プロジェクタ、或いはプリントペーパ(printed-paper)プロジェクタ等の画像提示デバイスと、
カメラによって捕捉された画像を評価するための、電子制御デバイス等の手段と、
画像の評価に基づいて、カメラの特性に影響を及ぼすパラメータを決定するための、コンピュータ等の手段と、を備え、
前記画像評価手段及びパラメータ決定手段は、ローカルサイトから遠く離れた遠隔サイトに位置し、ローカルサイトと遠隔サイトは、双方向電気通信手段によって接続され、この双方向電気通信手段は、好ましくは、電子及び/或いは光通信手段から成り、この電子及び/或いは光通信手段は、インターネット、リース或いは交換電話回線或いは光データリンク等の世界的規模のデータ伝送網から成る。
【0009】
本発明によるディスプレイ及びオペレーティングシステムを含む電子カメラを較正するためのデータ処理システムは、
光学刺激を選択するための手段と、
この光学刺激を電気通信手段を介してカメラに伝送するための手段と、
カメラによって捕捉された画像を電気通信手段を介して受信するための手段と、
この画像を評価するための手段と、
この画像の評価に基づいて、カメラの特性に影響を及ぼすパラメータを決定するための手段と、
これらパラメータを電気通信手段を介してカメラに伝送するための手段と、を備える。
【0010】
本発明によるコンピュータにて読出し可能な媒体は、その上に記録されたプログラムを有し、このプログラムは、コンピュータに対して、以下の手続を実行すること、つまり、
光学刺激を選択すること、
この光学刺激を電気通信手段を介してカメラに伝送すること、
カメラによって捕捉された画像を電気通信システムを介して受信すること、
この画像を評価すること、
この画像の評価に基づいて、カメラの特性に影響を及ぼすパラメータを決定すること、及び
これらパラメータを電気通信手段を介してカメラに伝送すること、を命令する。
【0011】
以下に、本発明を添付の略図に基づいてより詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1のブロック図は、本発明による電子カメラ1を遠隔較正(remote calibration)するための構成(arrangement)の一つの実施例を表す。電子カメラ1は、捕捉された画像データを、カスタム(custom)或いは標準(standard)の出力データインタフェース12を用いて、ローカルコントローラ/インタフェースデバイス2に伝送することができる。この出力インタフェース12は、好ましくは、CCIR、PAL、RS-170或いはNTSC等のアナログビデオ標準(B.Jahne, H.Haussecker及びP.Gesisslerによって編集され、Academic Pressから1999年に出版された"Handbook of Computer Vision and Applications", Vol.1のページ165‐222に掲載のP. Seitzによる論文"Solid-State Image Sensing"を参照)、或いはRS-232、USB、Firewire或いはEthernet(登録商標)等のデジタルインタフェース標準(L. Arnold, "Moderne Bildkommunikation",Huthig Verlag, 1999参照)に準拠する。電子カメラ1の幾つか或いは全ての特性を、適当な入力インタフェース21を介して再プログラミング(reprogrammed)することができる。この入力インタフェース21は、カスタム或いは標準のデータインタフェースから成り、好ましくは、RS-232、I2C、USB、Firewire或いはEthernet等の産業標準に準拠する。
【0013】
ローカルコントローラ/インタフェースデバイス2は、更に、画像提示デバイス(image presentation device)3を、カスタム或いは標準のビデオデータインタフェース23を用いて制御する。ビデオデータインタフェース23は、好ましくは、CCIR、PAL、RS-170、或いはNTSC等のアナログビデオ標準、或いはRS-232、USB、Firewire或いはEthernet等のデジタルインタフェース標準に準拠する。画像提示デバイス3は、好ましくは、ビデオ若しくはコンピュータディスプレイ若しくはモニタ、スライドプロジェクタ、透明(透過)或いはオーバヘッドプロジェクタ、或いはプリントペーパ(printed-paper projector)とされる。画像が画像提示デバイス3によって表示され、これが画像提示デバイス3を観察するように置かれた電子カメラ1によって観察される。
【0014】
ローカルコントローラ/インタフェースデバイス2は、遠隔コントローラ/インタフェースデバイス5に、カスタム或いは標準の双方向電気通信手段(bi-directional telecommunication means)25を用いて接続される。この双方向電気通信手段25は、好ましくは、電子及び/或いは光通信手段(electronic and/or optical telecommunication means)とされ、好ましくは、インターネット、リース(leased)或いは交換(switched)電話回線、或いは光データリンク等の世界的規模のデータ伝送網から成る。
【0015】
遠隔コントローラ/インタフェースデバイス5は、適当な対話手段45を介して「遠隔エクスパート(remote expert)」4と対話する。遠隔「エクスパート」4は、人であって、ディスプレイ若しくはモニタ、キーボード、マウス等の入・出力デバイス45を介して遠隔コントローラ/インタフェースデバイス5と対話するすることもできる。代替として、較正タスクによっては、「エクスパート」4は、電子制御デバイス、例えば、自動化された手続を遂行するように組まれた適当なソフトウェアによって駆動することができるコンピュータである。更に、「エクスパート」4は、上述の選択肢の組合わせ、つまり、人であるが、これらの人がコンピュータベースのエクスパートシステムによって支援されるようにすることもできる。ローカルサイトから、例えば、カメラの所有者からの要請があると、遠隔エクスパート4は、本発明による方法のステップを実行させる。
【0016】
図2は本発明による方法の一つの実施例の流れ図を示す。この流れ図のボックスは、それぞれ、遠隔エクスパートのサイトにおいて遂行されるステップは左側に、カメラ1のサイトにおいて遂行されるステップは右側に来るように配置されている。規則として、これら2つのサイトをシンボル的に分離する点線の交点は、データの、電気通信手段25を介してのローカルコントローラ/インタフェースデバイス2から遠隔コントローラ/インタフェースデバイス5への或いはこの逆への伝送を意味する。図2に示す実施例は、むしろ単純な例であり;ローカルコントローラ/インタフェースデバイス2と遠隔コントローラ/インタフェースデバイス5の間のデータ及び/或いはコマンドの更なる伝送を伴う他の実現も可能である。
【0017】
電子カメラ1を(再)較正、(再)プログラミング、或いはローカル環境に適合化させるために、遠隔エクスパート4は、本質的に以下のステップを1回或いは数回遂行する:
(a)光学刺激(optical stimulus)がカメラ1に、ローカル画像提示デバイス3を用いて提示(206)される。この目的のためには、好ましは、遠隔エクスパート4によって、光学刺激が選択され、カメラ1に伝送(204)される。ただし、代替として、これら光学刺激を事前にローカルサイトの所に供給しておくこともできる。例えば、カメラ1と共に購入される記憶媒体内に記録しておくこともできる。この光学刺激は、単一の画像とすることも、複数の画像とし、これをカメラ1に次々と提示することもできる。これら画像は、データベースから選択されることも、及び/或いは遠隔エクスパートによって即座に生成することもでき;これらは、例えば、ランダム若しくは擬似ランダムなパターンとすることもできる。
【0018】
(b)ローカルカメラ1が、画像提示デバイス3によって提示(206)された光学刺激の一つ或いは複数の画像を捕捉(207)するように命令される。こうして捕捉された画像は、評価のために遠隔エクスパート4に伝送(208)され、遠隔エクスパート4によって格納(209)される。用いられるアルゴリズムによっては(210)、遠隔エクスパート4は、更なる光学刺激を選択し、これらをカメラ1に伝送(204)する。
【0019】
(c)カメラ1によって、捕捉(207)され、伝送(208)された画像が遠隔エクスパート4によって評価(211)される。この評価(211)は、例えば、捕捉された画像(瞬間値)を所定の画像(設定値)と比較することで行なわれる。この評価(211)の結果(212)に基づいて、もし、評価の結果が良くない場合は、遠隔エクスパート4は、新たな最適化されたパラメータ及び/或いは修正されたカメラファームウェア或いはソフトウェアを決定(214)する。これらは、その後、カメラ1に伝送(202)され、ローカル的にインストール(203)される。例えば、カメラ1のプログラムメモリ内に書き込まれる。(この明細書を通じて、「パラメータ(parameter)」なる用語は、カメラの特性に影響を及ぼす任意のデータを指し、これには、プログラムコードも含まれる。)
光学刺激を捕捉(207)するステップ(b)の前に、カメラ1は、遠隔エクスパート4によって選択(201)されたパラメータ或いはファームウェア/ソフトウェアにてプログラミング(203)される。ただし、このステップは、これらパラメータが既に、例えば、カメラの製造業者によって、カメラのメモリ内に記憶されている場合は、この較正手続においては、オプションとして扱われる。
【0020】
ステップ(c)における捕捉された画像の評価(211)の結果が満足できるものであった場合、好ましくは、カメラ1は、再び、新たなパラメータ、つまり、新たなカメラ構成の妥当性をチェック(213)するために、光学刺激の一つ或いは複数の画像を捕捉(207)するように命令される。これら満足できるカメラパラメータを用いて捕捉(207)された画像が再び遠隔エクスパート4に伝送(208)され、遠隔エクスパート4は、その画像がカメラ1の意図された動作に対応するか、つまり、較正或いは最適化が正常に遂行されたか検証(211)する。
【0021】
カメラ1のある特性、例えば、線形性(linearity)の、決定或いは最適化のためには、捕捉された画像の評価211を遠隔エクスパート4で行える前に、異なる光学刺激のための数回の画像の捕捉が必要となる。本発明に従って、適当な光学刺激を用いて、再較正或いは最適化することができる電子カメラ1の特性には、一例として、以下が含まれる:
・物体の輝度の関数としてのカメラの電子出力の線形性
・あるシーンの最大輝度をカメラがコントラストを峻別できる限度内で制御する際の、電子カメラ1の飽和動作(saturation behavior)
・カメラ1のダイナッミクレンジ
・例えば、カメラの変調伝達関数(modulation transfer function)或いは漏話動作(cross-talk behavior)として記述される、カメラ1の空間解像度(spatial resolution)
・いわゆる「ラッグ(lag)」等の過渡的効果(transient effect)を含む、カメラ1の時間的解像度(temporal resolution)
・電子カメラ1の一様性(uniformity)及び固定パターン雑音(fixed-pattern noise)
・カメラ出力段の利得及びオフセット値
・電子カラーカメラ1或いは画像分光計(imaging spectrometer)の分光測定学的(spectrometric)及び/或いは色計測学的(colorimetric)性能
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明による装置のブロック図である。
【図2】本発明による方法の流れ図である。
【符号の説明】
【0023】
1 電子カメラ
2 ローカルコントローラ/インタフェースデバイス
3 画像提示デバイス
4 遠隔エクスパート
5 遠隔コントローラ/インタフェースデバイス
12 出力インタフェース
21 入力インタフェース
23 ビデオインタフェース
25 電気通信手段
45 対話手段

Claims (16)

  1. ローカルサイトに置かれた電子カメラ(1)を較正するための方法であって、
    (a)前記カメラ(1)に光学刺激を提示(206)するステップと、
    (b)前記カメラ(1)によって前記光学刺激の少なくとも一つの画像を捕捉(207)するステップと、
    (c)前記少なくとも1つの画像を評価(211)するステップとを含み、
    前記少なくとも1つの画像が電気通信手段(25)を介して前記ローカルサイトから遠隔サイトに伝送(208)され、前記遠隔サイトの所で評価(211)される、ことを特徴とする方法。
  2. 前記光学刺激が電気通信手段(25)を介して前記遠隔サイトから前記ローカルサイトに伝送(204)される、ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記光学刺激が少なくとも1つの画像から成り、前記カメラ(1)に、ビデオ或いはコンピュータモニタ、スライドプロジェクタ、透明或いはオーバヘッドプロジェクタ、プリントペーパプロジェクタ等の画像提示デバイス(3)によって提示(206)され、この画像提示デバイス(3)が前記ローカルサイトに配置される、ことを特徴とする請求項1或いは2記載の方法。
  4. 前記光学刺激の画像を捕捉(207)するステップ(b)の前に、カメラの動作に影響を及ぼすパラメータが前記遠隔サイトで選択(201)され、前記遠隔サイトから電気通信手段(25)を介して前記ローカルサイトに伝送(202)される、ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記カメラの特性に影響を及ぼすパラメータが前記遠隔サイトで決定(214)され、この決定(214)が前記少なくとも1つの画像を評価(211)するステップ(c)に基づいて行なわれ、こうして決定されたパラメータが電気通信手段(25)を介して前記遠隔サイトから前記ローカルサイトに伝送(202)される、ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの画像を評価(211)するステップ(c)の結果として、前記カメラの特性が満足できるものであるか否かが判断(212)される、ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記カメラの特性が満足できないと判断(212)された場合は、前記カメラの特性に影響を与える新たなパラメータを決定(214)するために、請求項1から5に記載のいずれかの方法が繰り返られる、ことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記カメラの特性が満足できると判断(212)された場合は、前記カメラの構成の妥当性を検証(213)するために、請求項1から5に記載のいずれかの方法が繰り返られる、ことを特徴とする請求項6記載の方法。
  9. 前記電気通信手段(25)が電子及び/或いは光通信手段から成り、好ましくは、インターネット、リース或いは交換電話回線、或いは光データリンク等の世界的規模のデータ伝送網から成る、ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. ローカルコントローラ/インタフェースデバイス(2)が前記ローカルサイトであって、前記カメラ(1)と前記電気通信手段(25)との間に配置され、好ましくは、前記カメラ(1)に、出力データインタフェース(12)と入力データインタフェース(21)を介して接続される、ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記ローカルコントローラ/インタフェースデバイス(2)が前記画像提示デバイス(3)を制御し、好ましくは、前記画像提示デバイス(3)にビデオインタフェース(23)を介して接続される、ことを特徴とする請求項3或いは10記載の方法。
  12. エクスパート(4)が前記遠隔サイトに配置され、請求項1から11のいずれかに記載の方法の遂行を制御し、このエクスパート(4)が人及び/或いは電子制御デバイスから成る、ことを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 遠隔コントローラ/インタフェースデバイス(5)が前記遠隔サイトであって、前記エクスパート(4)と前記電気通信手段(25)の間に配置される、ことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. 電子カメラ(1)を較正するための装置であって、
    前記電子カメラ(1)をローカルサイトに配置するための手段と、
    ローカルサイトに配置されたビデオ或いはコンピュータモニタ、スライドプロジェクタ、透明或いはオーバヘッドプロジェクタ、或いはプリントペーパプロジェクタ等の画像提示デバイス(3)と、
    前記カメラ(1)によって捕捉された画像を評価するための、電子制御デバイス等の手段(4)と、
    前記カメラの特性に影響を及ぼすパラメータを前記画像の評価に基づいて決定するための、コンピュータ等の手段(4)とを備え、
    前記画像評価手段(4)及び前記パラメータ決定手段(4)が前記ローカルサイトから遠く離れた遠隔サイトに配置され、
    前記ローカルサイトと前記遠隔サイトが双方向電気通信手段(25)によって接続され、この電気通信手段(25)が、好ましくは、電子及び/或いは光通信手段から成り、この電子及び/或いは光通信手段が、好ましくは、インターネット、リース或いは交換電話回線或いは光データリンク等の世界的規模のデータ伝送網から成る、ことを特徴とする装置。
  15. 電子カメラ(1)を較正するための、ディスプレイとオペレーティングシステムを含む、データ処理システム(4)であって、
    光学刺激を選択(204)するための手段と、
    前記光学刺激を電気通信手段(25)を介して前記カメラ(1)に伝送(204)するための手段と、
    前記カメラ(1)によって捕捉(207)された画像を電気通信手段(25)を介して受信(208)するための手段と、
    前記画像を評価(211)するための手段と、
    前記画像の前記評価(211)に基づいて、カメラの特性に影響を及ぼすパラメータを決定(214)するための手段と、
    前記パラメータを電気通信手段(25)を介して前記カメラ(1)に伝送(202)するための手段と、を備えることを特徴とするデータ処理システム(4)。
  16. 記録されたプログラムを有するコンピュータにて読出し可能な媒体であって、前記プログラムがコンピュータに対して、以下の手続を実行すること、つまり、
    光学刺激を選択(204)すること、
    前記光学刺激を電気通信手段(25)を介して前記カメラ(1)に伝送(204)すること、
    前記カメラ(1)によって捕捉(207)された画像を電気通信システム(25)を介して受信(208)すること、
    前記画像を評価(211)すること、
    前記画像の評価(211)に基づいて、カメラの特性に影響を及ぼすパラメータを決定(214)すること、及び
    前記パラメータを電気通信手段(25)を介して前記カメラ(1)に伝送(202)すること、を命令することを特徴とするコンピュータにて読出し可能な媒体。
JP2003535478A 2001-10-12 2002-09-16 電子カメラを較正するための方法 Pending JP2005506010A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810993A EP1303147A1 (en) 2001-10-12 2001-10-12 Method for calibration of an electronic camera
PCT/CH2002/000508 WO2003032650A1 (en) 2001-10-12 2002-09-16 Method for calibration of an electronic camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506010A true JP2005506010A (ja) 2005-02-24
JP2005506010A5 JP2005506010A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=8184186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535478A Pending JP2005506010A (ja) 2001-10-12 2002-09-16 電子カメラを較正するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040189805A1 (ja)
EP (1) EP1303147A1 (ja)
JP (1) JP2005506010A (ja)
WO (1) WO2003032650A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147059B2 (ja) * 2002-07-03 2008-09-10 株式会社トプコン キャリブレーション用データ測定装置、測定方法及び測定プログラム、並びにコンピュータ読取可能な記録媒体、画像データ処理装置
US7136157B2 (en) * 2003-08-22 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for testing image sensors
US7872668B2 (en) * 2005-08-26 2011-01-18 Nvidia Corporation Video image processing with programmable scripting and remote diagnosis
US7889233B2 (en) * 2005-08-26 2011-02-15 Nvidia Corporation Video image processing with remote diagnosis and programmable scripting
US7554575B2 (en) * 2005-10-28 2009-06-30 Seiko Epson Corporation Fast imaging system calibration
US20070129906A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Stoecker Steven D Method and apparatus for maintaining an imaging device
US8341238B2 (en) * 2006-03-03 2012-12-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for multiple-device session synchronization
US8325236B2 (en) * 2006-03-03 2012-12-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for cable-connection detection
FR2914099B1 (fr) * 2007-03-22 2013-04-05 Eads Test & Services Systeme de test universel apte a controler une pluralite de parametres relatifs au fonctionnement de dispositif de presentation d'informations optoelectroniques de types varies
US7844077B2 (en) * 2007-07-06 2010-11-30 Topcon Corporation Location measuring device and method
US8194136B1 (en) 2009-01-26 2012-06-05 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for lens characterization
DE102010055229A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildaufzeichnungssystem und Verfahren zum Kalibrieren, Komprimieren und Dekomprimieren von Bildsignalwerten
US8743214B2 (en) * 2011-05-11 2014-06-03 Intel Corporation Display screen for camera calibration
US8810625B2 (en) 2012-04-26 2014-08-19 Wizard of Ads, SunPop Studios Ltd. System and method for remotely configuring and capturing a video production
US8773540B2 (en) * 2012-11-06 2014-07-08 Caterpillar Inc. Automated camera and monitor color calibration
US8899757B2 (en) 2013-02-07 2014-12-02 Wizards of Ads, SunPop Studios Ltd. Portable video production system
US9628778B2 (en) * 2013-10-14 2017-04-18 Eys3D Microelectronics, Co. Calibration system of a stereo camera and calibration method of a stereo camera
TWI577172B (zh) * 2014-09-10 2017-04-01 鈺立微電子股份有限公司 影像校正系統和立體照相機的校正方法
US9706197B1 (en) * 2014-09-12 2017-07-11 Amazon Technologies, Inc. Light uniformity testing
US9892514B2 (en) * 2014-10-10 2018-02-13 Facebook, Inc. Post-manufacture camera calibration
US20190180475A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Qualcomm Incorporated Dynamic camera calibration
JP2019149767A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置用校正システム、表示装置、撮影装置、サーバ装置、及び、表示装置の校正方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261834A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 診断調整システム、診断調整装置、撮像装置、被写体ボックス
JP2000350239A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Sony Corp カメラ・キャリブレーション装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム提供媒体、並びに、カメラ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328409A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Fujitsu General Ltd テレビジョンカメラ調整システム
IL107835A (en) * 1993-12-02 1996-07-23 Genop Ltd Method and system for testing the performance of a device for use with an electro-optical system
US6532345B1 (en) * 1994-08-02 2003-03-11 L. N. C. J. Limited Imaging system and method
US5872594A (en) * 1994-09-20 1999-02-16 Thompson; Paul A. Method for open loop camera control using a motion model to control camera movement
US5606365A (en) * 1995-03-28 1997-02-25 Eastman Kodak Company Interactive camera for network processing of captured images
US5821993A (en) * 1996-01-25 1998-10-13 Medar, Inc. Method and system for automatically calibrating a color camera in a machine vision system
US6016161A (en) * 1996-01-25 2000-01-18 Medar, Inc. Method and system for automatically calibrating a color-based machine vision system
US5918192A (en) * 1997-01-23 1999-06-29 Intel Corporation Method for calibrating a digital camera to a PC monitor to enhance picture quality of a picture captured by the digital camera and displayed on the PC monitor
US6025244A (en) * 1997-12-04 2000-02-15 Fujitsu Limited Self-aligned patterns by chemical-mechanical polishing particularly suited to the formation of MCM capacitors
US6542185B1 (en) * 1998-01-07 2003-04-01 Intel Corporation Method and apparatus for automated optimization of white and color balance on video camera
US6147702A (en) * 1998-04-17 2000-11-14 Intel Corporation Calibration of digital cameras
US6212286B1 (en) * 1998-09-18 2001-04-03 John Edward Rott Method for non-invasive and safe testing of telecommunication and broadcast towers or other airwave or cable transmitting and receiving devices
US6580959B1 (en) * 1999-03-11 2003-06-17 Precision Optical Manufacturing (Pom) System and method for remote direct material deposition
US6437823B1 (en) * 1999-04-30 2002-08-20 Microsoft Corporation Method and system for calibrating digital cameras
US6995794B2 (en) * 1999-06-30 2006-02-07 Logitech Europe S.A. Video camera with major functions implemented in host software
US6870563B1 (en) * 2000-06-12 2005-03-22 Microsoft Corporation Self-calibration for a catadioptric camera
CA2347181A1 (en) * 2000-06-13 2001-12-13 Eastman Kodak Company Plurality of picture appearance choices from a color photographic recording material intended for scanning
US7868912B2 (en) * 2000-10-24 2011-01-11 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US6931602B1 (en) * 2000-12-22 2005-08-16 Cognex Corporation Approach facilitating the selection of various machine vision functionality from among different platforms
US7027083B2 (en) * 2001-02-12 2006-04-11 Carnegie Mellon University System and method for servoing on a moving fixation point within a dynamic scene
US20090231436A1 (en) * 2001-04-19 2009-09-17 Faltesek Anthony E Method and apparatus for tracking with identification
US6798446B2 (en) * 2001-07-09 2004-09-28 Logitech Europe S.A. Method and system for custom closed-loop calibration of a digital camera
FR2829898A1 (fr) * 2001-09-17 2003-03-21 Thomson Licensing Sa Camera video sans fil
US20030063300A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Gilles Rubinstenn Calibrating image capturing
US7373270B2 (en) * 2003-03-26 2008-05-13 Sony Corporation Diagnosing device for stereo camera mounted on robot, and diagnostic method of stereo camera mounted on robot apparatus
US7612803B2 (en) * 2003-06-10 2009-11-03 Zoran Corporation Digital camera with reduced image buffer memory and minimal processing for recycling through a service center

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261834A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 診断調整システム、診断調整装置、撮像装置、被写体ボックス
JP2000350239A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Sony Corp カメラ・キャリブレーション装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム提供媒体、並びに、カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003032650A1 (en) 2003-04-17
EP1303147A1 (en) 2003-04-16
US20040189805A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005506010A (ja) 電子カメラを較正するための方法
CN101296321B (zh) 摄像装置、摄像方法和曝光控制方法
CN101399923B (zh) 成像装置、成像方法
US7369160B2 (en) Camera system for transferring both image data and an image processing program to transfer the image data to an external device
US20050270397A1 (en) System and method for indicating settings
US20070024721A1 (en) Compensating for improperly exposed areas in digital images
JP2005506010A5 (ja)
CN105723695A (zh) 摄像设备、外部设备、摄像系统、摄像设备的控制方法、外部设备的控制方法、摄像系统的控制方法和程序
CN106664363A (zh) 闪光冲突检测、补偿和预防
CN104322049A (zh) 摄像设备、客户端装置和摄像系统及其控制方法
KR100609155B1 (ko) 영상 처리 장치 및 이를 이용한 역광 보정 방법
CN110933313B (zh) 暗光拍照方法及相关设备
EP1387569A2 (en) Four-way calibration of a digital camera using patch information acquired from a scene
JPH09266549A (ja) 逆光検出方法、逆光検出装置及び撮像カメラ
US7701462B2 (en) Simple and robust color saturation adjustment for digital images
US20100245590A1 (en) Camera sensor system self-calibration
EP1578110A2 (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
CN110581989B (zh) 快速曝光时间检测方法、装置、电子设备、介质及系统
CN109462728B (zh) 码率控制方法、装置、图像采集设备及可读存储介质
CN108989773A (zh) 用于改善图像质量的方法以及近红外敏感摄像机
CN110876042B (zh) 用以控制图像捕获设备的电路及相关的控制方法
JP2007306422A (ja) 撮像装置及び撮像方法
TWI698010B (zh) 用以控制影像擷取裝置的電路及相關的控制方法
JP7057159B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2001230967A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007