JP2005505447A - 高分子量および超高分子量のポリマーからなる半製品を製造する方法、該方法で製造した半製品およびその使用方法 - Google Patents

高分子量および超高分子量のポリマーからなる半製品を製造する方法、該方法で製造した半製品およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505447A
JP2005505447A JP2003536003A JP2003536003A JP2005505447A JP 2005505447 A JP2005505447 A JP 2005505447A JP 2003536003 A JP2003536003 A JP 2003536003A JP 2003536003 A JP2003536003 A JP 2003536003A JP 2005505447 A JP2005505447 A JP 2005505447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
finished product
molecular weight
container
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003536003A
Other languages
English (en)
Inventor
フーベルト ロージング
フランツ−ヨーゼフ ホエキング
ヴェルナー ヴォールマン
Original Assignee
フーベルト ロージング
フランツ−ヨーゼフ ホエキング
ヴェルナー ヴォールマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フーベルト ロージング, フランツ−ヨーゼフ ホエキング, ヴェルナー ヴォールマン filed Critical フーベルト ロージング
Publication of JP2005505447A publication Critical patent/JP2005505447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C43/12Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using bags surrounding the moulding material or using membranes contacting the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/006Pressing and sintering powders, granules or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • B29C2043/561Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum under vacuum conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • B29K2023/0683UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Abstract

本発明は、高分子量および超高分子量のポリマー、特に平均分子量が500,000g/モルより大きいポリエチレンからなる半製品、成型および/又は完成品を製造する方法およびこの方法によって製造した半製品に関する。密度が上昇しかつラジカル量が減少するので、半製品および成型製品に対する耐老化性と耐磨耗性とが改善される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、高分子量および超高分子量のポリマー、特に平均分子量が500,000g/モルより大きいポリエチレンから半製品を製造する方法およびこの方法によって製造した半製品に関する。密度が上昇しかつラジカル量が減少するので、半製品および成型製品に対する耐老化性と耐磨耗性とが改善される。
【背景技術】
【0002】
粉砕したポリマー出発材料を圧縮成型および焼結することによって高分子量および超高分子量のポリマーからなる半製品を製造することは、本技術水準で知られている。該ポリマーは高分子量を有するので、焼結工程を行うことによって、以後の成形が可能となる。雰囲気の条件によっては、焼結工程中にポリマーが損傷する可能性があり、それによって耐老化性および耐摩耗性が低減する。上記問題を回避することができる一つの手段として、酸素を含まない雰囲気でかつクリーンな室内状態でこのタイプの半製品を製造することがある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従って、本発明の目的は、本技術水準の上記欠点から出発して、高分子量および超高分子量のポリマーからなる半製品を製造する方法であって、クリーンな室内状態でかつ簡単で経済的に焼結工程中に酸素と接触することを回避することができる製造方法を提供することにある。本出願の範囲内では、半製品の用語は、成形品および完成品も含んでいることと理解すべきである。
【0004】
上記目的は、請求項1の特徴部分を有する包括的な方法によって、かつ該方法により得られ請求項12の特徴を有する半製品によって達成することができる。さらに従属請求項は、本発明の有益な発展形態を示すものである。半製品の使用方法は、請求項15乃至17に記載する。
【0005】
本発明では、高分子量および超高分子量のポリマー、特に平均分子量が500,000g/モルより大きいポリエチレンからなる半製品、成型および/又は完成品を製造する方法が提供される。この方法は、150と300℃の間の温度でかつ50と400バールの間の圧力で行う焼成工程に基づく。
【0006】
本発明では、酸素を含まない雰囲気を含む容器内にポリマーを入れるよう本技術水準で知られている焼成工程に変更を加えている。圧縮して半製品とした後、容器を半製品から分離する。圧縮は、例えばプレート圧縮成形によっておこなうことができる。
【発明の効果】
【0007】
その結果、焼成工程中、周囲の雰囲気によりポリマーと酸素との間の接触を回避することができるようになった。驚くことに、本方法で製造したポリマーは自由ラジカルの濃度が低く、その結果耐老化性および耐磨耗性が大きいことを示すことができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
容器を酸素非透過性が良好なポリマーフィルムによって形成し、焼成工程中にポリマーフィルムに酸素が取り込まれるのを防ぐことが好ましい。それにより、容器を300℃までは温度安定性があるポリマーで形成して、焼成工程中に容器が熱分解することを防止することが好ましい。
【0009】
ポリマーは、始めに好ましくは粉末状あるいは粒状性状として、容器に充填する。次に、容器を接着および/または溶着することによってポリマーを容器に閉じ込める。その後、容器中に酸素を含まない雰囲気を作るが、そのために容器を脱気によっておよび/又は窒素あるいは希ガス等の不活性ガスによってフラッシングする。
【0010】
しかしながら、同様に、ポリマーを封じ込める前、すなわち接着あるいは溶着前に酸素を含まない雰囲気を生成することも可能である。
【0011】
本方法の好ましい実施態様では、圧縮工程中に前記容器の損傷を防止するよう容器をさらにポリマーに埋め込む。焼成工程中の温度および圧力条件によって、容器の損傷を避けることができる。容器をさらにポリマー材料に埋め込むことによって、容器表面の圧力の状態を均一とすることができるので、より簡便な方法で上記タイプの損傷を回避することができる。
【0012】
好ましくは、ポリマーとして平均分子量が500,000g/モルより大きい超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)を使用する。
【0013】
それによって、本方法の好ましい実施態様では、前記焼結工程を150と250℃の間の温度でかつ80と150バールの圧力で行う。
【0014】
本発明では、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)からなり本発明の方法で製造することができる半製品も同じく提供する。本半製品は、0.940と0.970cm/gの密度を有する。半製品の密度は0.945と0.960cm/gの範囲が好ましい。驚くことに、これらの半製品は本技術水準に比較してこのように高い密度であって、加熱処理したポリマーの構造的な欠陥構造を有していない。
【0015】
本発明によれば、半製品は自由ラジカル量が非常に低いが、自由ラジカル量は電子スピン共鳴スペクトルによって決定することができる。本半製品の電子スピン共鳴スペクトルの信号幅は、非処理材料に比して、50%未満である。これによって、光および老化抵抗が非常に向上し、かつ磨耗抵抗が向上するが、これは磨耗抵抗試験によって確認される。
【0016】
ポリマーは、純粋性状、即ちさらに添加物を含まない形で製造されることが好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0017】
老化抵抗および磨耗抵抗に関する性状が向上しているので、本発明の半製品は、生物不活性な医療器具あるいは埋込品を製造するのに適している。
【0018】
同じく、本技術水準から知られているように、シート形状に該材料を製造することもできるし、プレフォームを製造することもできる。また、その後でさらに機械的に廉価に加工することによって対応する器具あるいは埋込品とすることができる。
【0019】
老化抵抗がより高くおよび/または磨耗がより少ないことが要求されるのであれば、一般的な技術の目的で半製品、成型あるいは完成品を用いることができる。

Claims (17)

  1. 150と300℃の間の温度でかつ50と400バールの間の圧力で焼結工程により高分子量および超高分子量のポリマーからなる半製品、成型および/又は完成品を製造する方法において、酸素を含まない雰囲気を含む容器に該ポリマーを閉じ込め、圧縮して半製品および/又は成型製品とし、その後で容器から分離することを特徴とする、製造方法。
  2. 前記容器は酸素非透過性フィルムから形成されていることを特徴とする、請求項1の方法。
  3. 前記容器は300℃まで温度安定性を有するフィルムから形成されていることを特徴とする、請求項2の方法。
  4. 容器を接着および/又は溶着することによって行う前記ポリマーを閉じ込めることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの方法。
  5. 圧縮工程中に前記容器が損傷するのを防止するため容器をさらにポリマーに埋め込むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかの方法。
  6. 容器中の酸素を含まない前記雰囲気は脱気によって生成することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかの方法。
  7. 容器内の酸素を含まない前記雰囲気は窒素ガスあるいは希ガス等の不活性ガスによってフラッシングすることによって形成することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかの方法。
  8. ポリマーとして分子量が500,000g/モルより大きい高分子量ポリエチレン(HMW−PE)を使用することを特徴とする、請求項1〜7のいずれかの方法。
  9. ポリマーとして分子量が2,000,000g/モルより大きい超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)を使用することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかの方法。
  10. 前記焼結工程は150と250℃の間の温度でかつ80と130バールの圧力で行うことを特徴とする、請求項1〜9のいずれかの方法。
  11. 前記焼結工程は添加物をさらに加えることなく行うことを特徴とする、請求項1〜10のいずれかの方法。
  12. 請求項8または請求項9の少なくともひとつの方法で製造される、高分子量または超高分子量のポリエチレンから形成した半製品において、該半製品が0.940と0.970cm/g、好ましくは0.945と0.960cm/gの密度を有することを特徴とする半製品。
  13. 非処理材料と比較して、該半製品の電子スピン共鳴スペクトルの信号振幅が50%未満である、請求項12の半製品。
  14. 半製品がさらに添加物を含まない、請求項12あるいは13の少なくとも一つによる半製品。
  15. 機械的に廉価な処理をすることが可能なプリフォームを製造するために請求項12乃至14の少なくとも一つによる半製品を使用する方法。
  16. 生物不活性な医療器具および/又は埋込品を製造するために請求項12乃至14の少なくとも一つによる半製品を使用する方法。
  17. より高い耐老化性および/又は磨耗性の低いことが要求される機械構成要素用に請求項12乃至15の少なくとも一つによる半製品を使用する方法。
JP2003536003A 2001-10-10 2002-10-02 高分子量および超高分子量のポリマーからなる半製品を製造する方法、該方法で製造した半製品およびその使用方法 Pending JP2005505447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001149884 DE10149884B4 (de) 2001-10-10 2001-10-10 Verfahren zur Herstellung von Halbzeugen aus hoch- oder ultrahochmolekularen Polymeren, derart hergestellte Halbzeuge sowie deren Verwendung
PCT/EP2002/011074 WO2003033229A1 (de) 2001-10-10 2002-10-02 Verfahren zur herstellung von halbzeugen aus hoch- oder ultrahochmolekularen polymeren, derart hergestellte halbzeuge sowie deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005505447A true JP2005505447A (ja) 2005-02-24

Family

ID=7701986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536003A Pending JP2005505447A (ja) 2001-10-10 2002-10-02 高分子量および超高分子量のポリマーからなる半製品を製造する方法、該方法で製造した半製品およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050008886A1 (ja)
EP (1) EP1434678B1 (ja)
JP (1) JP2005505447A (ja)
AT (1) ATE317755T1 (ja)
DE (2) DE10149884B4 (ja)
WO (1) WO2003033229A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US565485A (en) * 1896-08-11 mergentealer
GB1470850A (en) * 1972-12-01 1977-04-21 Allied Chem Moulding poder
DE2634537C3 (de) * 1976-07-31 1980-08-14 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus Polyolefinen mit Molekulargewichten von mindestens 1 Million
US4351869A (en) * 1978-05-01 1982-09-28 Cresap Charles N Sintered polymer moldings and composites having altered cross section(s): fluid compacting and sintering process and apparatus for making same
US4264556A (en) * 1979-08-27 1981-04-28 Kaplesh Kumar Thermal isostatic densifying method and apparatus
US4596694A (en) * 1982-09-20 1986-06-24 Kelsey-Hayes Company Method for hot consolidating materials
US4795600A (en) * 1986-11-14 1989-01-03 United Technologies Corporation Method for molding articles using barrier coatings
JPH0790526B2 (ja) * 1988-03-04 1995-10-04 日機装株式会社 等方圧成形方法
US5037928A (en) * 1989-10-24 1991-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of manufacturing ultrahigh molecular weight linear polyethylene shaped articles
US5292584A (en) * 1991-04-11 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ultrahigh molecular weight polyethylene and lightly-filled composites thereof
DE4241757A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus ultrahochmolekularem Polyethylen
US5830396A (en) * 1993-01-21 1998-11-03 Biomet, Inc. Method for processing thermoplastics, thermosets and elastomers
US5505984A (en) * 1993-01-21 1996-04-09 England; Garry L. Method for forming biocompatible components using an isostatic press
US5414049A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Howmedica Inc. Non-oxidizing polymeric medical implant
DE69512304T2 (de) * 1994-04-11 2000-03-23 Bristol Myers Squibb Co Verbund-Polymer-Implantat und Verfahren zur Herstellung desselben
ITMI980934A1 (it) * 1998-04-30 1999-10-30 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di manufatti a base di polimeri vinilaromatici a struttura predominantemente sindiotattica
US6132657A (en) * 1998-06-29 2000-10-17 Polyeitan Composites Ltd. Process for producing polymeric materials

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003033229A1 (de) 2003-04-24
US20050008886A1 (en) 2005-01-13
ATE317755T1 (de) 2006-03-15
EP1434678A1 (de) 2004-07-07
EP1434678B1 (de) 2006-02-15
DE10149884A1 (de) 2003-05-08
DE50205840D1 (de) 2006-04-20
DE10149884B4 (de) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wake et al. Fabrication of pliable biodegradable polymer foams to engineer soft tissues
P. Fisher et al. Synthesis and properties of photocross-linked poly (propylene fumarate) scaffolds
AU2005204317B2 (en) Hydrogel composition and methods for making the same
JP5014528B2 (ja) 耐摩耗性と耐酸化性のバランスを改良した超高分子量架橋ポリエチレン製医療用移植片の成形プロセス
Wu et al. “Wet‐state” mechanical properties of three‐dimensional polyester porous scaffolds
Sakai et al. Fabrication of polylactide‐based biodegradable thermoset scaffolds for tissue engineering applications
KR101576052B1 (ko) 다공성 중공 이산화티타늄 나노입자를 포함하는 이산화탄소 분리막 및 이의 제조방법
US20050065307A1 (en) Medical implant or medical implant part comprising porous UHMWPE and process for producing the same
ATE385889T1 (de) Verfahren zur herstellung eines formteils aus einem ultrahochmolekularen polyethylen
Teimouri et al. Fabrication and characterization of silk/forsterite composites for tissue engineering applications
JP4600879B2 (ja) 軟骨細胞の培養または再生用の基材と軟骨細胞の培養方法
Gong et al. Fabrication of graded macroporous poly (lactic acid) scaffold by a progressive solvent casting/porogen leaching approach
Wolfe et al. In vitro degradation and fracture toughness of multilayered porous poly (propylene fumarate)/β‐tricalcium phosphate scaffolds
JP2005505447A (ja) 高分子量および超高分子量のポリマーからなる半製品を製造する方法、該方法で製造した半製品およびその使用方法
Liu et al. Crosslinking of collagen using a controlled molecular weight bio-crosslinker: β-cyclodextrin polyrotaxane multi-aldehydes
JP3717360B2 (ja) 人工関節用摺動部材の成形方法
Kros et al. Silane-based hybrids for biomedical applications
Sarkar et al. Nano silicon carbide embodied soy protein bionanocomposites
Källrot et al. Surface functionalization of porous resorbable scaffolds by covalent grafting
KR101629547B1 (ko) 콜라겐 및 표면-아민화된 생활성 나노유리를 포함하는 하이드로겔
KR101785057B1 (ko) 코어-쉘 복합체를 포함하는 기체 분리막 및 이의 제조방법
JP2004338208A (ja) 改質ポリテトラフルオロエチレンの製造方法
KR101080975B1 (ko) 초임계 유체를 이용한 하이드록시아파타이트 및 폴리유산 복합폼의 제조방법
JP2003112910A (ja) カーボン成形体の親水化方法
CN117752870A (zh) 一种改性胶原屏障膜及其制备方法