JP2005503305A - ロールを自動的に交換するための接着テープ - Google Patents

ロールを自動的に交換するための接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2005503305A
JP2005503305A JP2003528708A JP2003528708A JP2005503305A JP 2005503305 A JP2005503305 A JP 2005503305A JP 2003528708 A JP2003528708 A JP 2003528708A JP 2003528708 A JP2003528708 A JP 2003528708A JP 2005503305 A JP2005503305 A JP 2005503305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
paper
adhesive tape
self
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003528708A
Other languages
English (en)
Inventor
アイクマイアー,マルクス
ガスナー,トマス
ゲベケン,ベルンハルト
ナゲル,クリストフ
Original Assignee
テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8164594&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005503305(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2005503305A publication Critical patent/JP2005503305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/102Preparing the leading end of the replacement web before splicing operation; Adhesive arrangements on leading end of replacement web; Tabs and adhesive tapes for splicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4176Preparing leading edge of replacement roll
    • B65H2301/41766Preparing leading edge of replacement roll by adhesive tab or tape with cleavable or delaminating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4606Preparing leading edge for splicing
    • B65H2301/4607Preparing leading edge for splicing by adhesive tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4606Preparing leading edge for splicing
    • B65H2301/46078Preparing leading edge for splicing the adhesive tab or tab having a cleavable or delaminating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/10Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission
    • B65H2557/13Data carrier, e.g. chip, transponder, magnetic strip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/342Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for flying splice applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Abstract

本発明は、平らな片の形態の材料が回りに巻かれているロールの自動交換で用いるに適した接着テープに関する。前記接着テープは主支持体(2)と前面に位置する自己接着性物質(3)と後面に位置する少なくとも1種の裂け易い自己接着性系(6)を含んで成る。本発明は、前記後面に更に裂けない自己接着性系(10)も与えることを特徴とする。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ロールに巻かれている平らなウエブ材料(flat web material)のフライングスプライス(flying splice)で用いるに適していて主担体(main carrier)、前面に位置する自己接着性組成物(self−adhesive composition)および後面に位置する少なくとも1種の裂開性の接着性系(adhesive cleavable system)が備わっている接着テープ(adhesive tape)およびこれの使用に関する。
【背景技術】
【0002】
製紙工場などにおけるフライングスプライスは、紙がほとんど完全に巻き戻された今までのロールを新しいロールに高速で作動している機械を止めることなく交換する通常技術である。新しいロールの紙が重ね継ぎ操作(splicing operation)で信頼できる様式で開放されること確保する目的で、例えば最上部の紙層(paper ply)に穴を開けておいて紙ウエブ(paper web)がその穴の所で前以て決めておいた様式で裂けるようにすることなどが行われている。より好適には、操作の継続性を最大限に確保する目的で、今までの紙ウエブの末端部を新しい紙ウエブの出発点に接着させることが行われている。多様な形態の接着および準備が知られていることに加えて、いろいろな種類の接着テープおよびスプライス形態(splice geometries)が知られている。例えば、一方では高い粘着性を示すが他方では水溶性の自己接着性組成物および紙担体(paper carrier)が理由で紙廃棄物を抄紙機で再び用いる時に崩壊を起こさないタブ(tabs)として知られる自己接着両面テープなどが用いられている。
【0003】
通常、そのタブを前記ウエブの開始点に手で接着させることが行われているが、このような操作は技術者の配置を要しかつ紙ウエブと接着片を配列させている結果として接着部(bonds)が比較的厚いことから技術的に有利な結果がもたらされない。
【0004】
フライングスプライスにおける接着剤による接着では多様な製品が利用されており、それらには、特に、紙担体に加えていずれかの面が水溶性の自己接着性組成物で被覆されている製品が含まれる。
【0005】
スプライスおよび相当する接着テープを製造する方法およびそれを実施する方法が例えば特許文献1、2、3、4および5に示されている。
【0006】
前記種類の用途で用いるに適していて重ね継ぎを行った後に粘着領域がもはや全く存在しない接着テープが特許文献3に開示されており、そこでは、重ね継ぎ時に裂開を起こしそして重ね継ぎを行った後に接着剤を覆う裂開性(cleavable)紙担体を用いてそれを達成している。また、他の様式で露出させた接着領域を非粘着的に(nonadhesive)覆うことも特許文献4に開示されている。それには、重ね継ぎ過程中の動的負荷(dynamic loads)のための接着テープが記述されており、そのテープの紙担体は裂開を起こしそしてその残りが接着剤を覆うようになっている。
【0007】
紙加工機(paper converting machine)などにおけるフライングスプライス用の接着テープが特許文献5に示されており、それの紙担体はいずれかの面が水溶性の自己接着性組成物で被覆されている。前記接着テープの後面の1つの縁領域に片面接着テープが備わっていて、その片面接着テープ自身に裂開性紙担体が備わっている。
【0008】
さらなる変形が特許文献6に記述されている。そこには、2つの裂開性片(cleaving strips)が備わっている接着テープが示されている。
【0009】
また、重ね継ぎ工程用の接着テープが特許文献7にも示されている。その接着テープは、これの非粘着性後面に両面接着テープを担持しており、その両面接着テープには、重ね継ぎ工程中に裂開を起こして個々の接着剤を覆う裂開性紙担体が備わっている。フライングスプライス中に裂けが起こらないようにする目的で、その積層させた接着テープを裂開性紙担体より引っ込めて配置させており、具体的には、前記接着テープの長い縁から特定の距離だけ引っ込めて配置させている。
【0010】
そのような従来技術の接着テープを用いると実際の実施で欠点が現われる。この上に示した接着テープを用いる時の欠点は、特に、それらをロールの最上部の紙ウエブの下側に接着させる必要がある点にある。これは実施が困難であることが確かめられており、特に、機械補助、アプリケーター(applicator)などを用いた自動取り付け(automated attachment)には適さない。その上、後面ではなく前面に接着させる方が望ましい。
【0011】
これに関連して、スプライス準備用接着テープの接着は必ず新しいロールの紙の最上部の層の下側に行われる。この種類の接着を用いると、最上部の紙層にしわが生じるか或は最上部の紙層の下側に空気が入り込むことで重ね継ぎ操作に問題が生じる危険性が絶えず存在する。新しいロールの紙の最上部の紙層に付着させるための接着テープが特許文献5に記述されているが、しかしながら、そのような接着テープもまたこの製品の構造が理由で顕著に弱くかつその接着テープが完全に機能するようにする目的でそれを非常に正確に調整する必要があり、この場合もまた自動取り付けが邪魔されることから、結果として接着が複雑である。この特許文献5に記述されている接着テープでは、それの縁と新しいロールの紙の先端紙縁をぴったり合わせて接着させる必要がある、と言うのは、そのようにしないと、主担体の下側に位置する自己接着性組成物が同様に2番目の紙層にも接着し、その結果として、その後の開放(opening)が制御されなくなることで裂けが生じてしまう。
【特許文献1】
ヨーロッパ特許出願公開第418 527 A2
【特許文献2】
ドイツ特許出願公開第40 33 900 A1
【特許文献3】
ドイツ特許出願公開第196 28 317 A1
【特許文献4】
ドイツ特許出願公開第196 32 689 A2
【特許文献5】
ドイツ特許出願公開第198 30 673 A1
【特許文献6】
DE 198 30 674
【特許文献7】
DE 199 02 179 A1
【発明の開示】
【0012】
従って、本発明の目的は、重ね継ぎ操作で従来技術の欠点を示さないか或は欠点の度合が僅かのみで、特に自動取り付けで用いるに適した接着テープを提供することにあった。
【0013】
驚くべきことに、本請求の範囲により詳細に記述する如き接着テープを用いると本目的が達成され、これは本分野の技術者に予想外なことである。
【0014】
従って、請求項1に、ロールに巻かれている平らなウエブ材料のフライングスプライスで用いるに適していて主担体、前面に位置する自己接着性組成物、後面に位置する少なくとも1種の裂開性の自己接着性系および少なくとも1種の非裂開性の自己接着剤系が備わっている接着テープを提供する。前記非裂開性の自己接着剤系は好適には片(strip)の形態である。
【0015】
本文脈における「非裂開性」は、以下に説明するように、そのような片がスプライスで果たす機能を指す。この場合、非裂開性系は裂開を起こすべきでない。ここで、その系が他の用途で原則として裂開を起こし得るか否かは制限するものでない。
【0016】
本発明の接着テープでは、これの非裂開性の自己接着性系の下側を最上部の紙ウエブに前記紙の縁が前記自己接着性系の片の縁とぴったり合うか或はそこから若干突き出るように接着させる。次に、前記裂開性系を新しいロールの紙の2番目の紙層の上面に接着させる。この場合、その紙の縁が前記非裂開性の自己接着性系の縁とぴったり合うようにするか或はそれと前記裂開性系の間に来るようにする。その後、前記自己接着性組成物の上面からカバーを剥がすと、そのロールはスプライスの準備が出来ている。
【0017】
1つの好適な態様では、本接着テープの後面に位置する前記裂開性の自己接着性系と前記非裂開性の自己接着性系の片の互いの間隔Lを少なくとも2mm、特に少なくとも3mm、非常に特に少なくとも5mmにする。間隔Lを設ける結果として、本接着テープまたは前記非裂開性系の縁と新しいロールの紙の先端紙縁を正確に合わせて接着させる必要がなくなり、その代わりに、その先端紙縁を前記非裂開性系10と前記裂開性系6の間の間隔Lの領域に位置させることで完全な機能が充分に確保される。
【0018】
有利には、前記裂開性系の幅(本接着テープの縦方向に対して垂直な方向)を3から50mm、特に6から40mm、非常に特に6から15mmにする。1つの好適な態様では、前記裂開性系が本接着テープの先端縁領域(縦方向の縁14)の所で引っ込んでいる結果として前記主担体が先端縁側で前記裂開性系から長さEだけ突き出た状態にし、前記Eを有利には15mm以下、特に0.5から15mm、好適には1から7mm、非常に好適には1.5から3.5mmにする。用途に関係なく、本発明の接着テープの変形(裂開性系が主担体の先端縁に直接位置する、即ち引っ込んでいない)を用いることも同様に好適に可能である。
【0019】
その上、特定の用途では、前記担体の後面に裂開性の自己接着性片を2つ以上与えるのも有利であり得る。
【0020】
前記非裂開性の自己接着性系では、担体を伴うか或は伴わない両面接着テープを用いることが卓越して可能であり、別法として、自己接着性組成物を縞(stripe)の状態で付着させておくのも同様に有利である。
【0021】
前記非裂開性系の最大幅B(本接着テープの縦方向に対して垂直な方向)は、主担体の幅Bから裂開性系の幅Bおよび間隔Lを引きそして適宜追加的に引っ込み長さEおよびEを引いた値である。用途に応じて、特に前記自己接着性組成物10による有効な接着が確保されかつ前記裂開性系6の有効な機能が確保されるようにE、B、B、BおよびEを互いに関して最適にする。
【0022】
前記裂開性系を好適には紙、フィルム、または紙の複合体、フィルムの複合体または紙とフィルムの複合体で構成させる。有利には、それが示す裂開抵抗(cleavage resistance)の方を紙担体が示すそれよりもずっと小さくするが、これは引張り力を吸収させる目的で必要である。前記裂開性系1種または2種以上は、好適には、サイズ処理された高強化紙(sized,highly consolidated paper)、紙とフィルムの複合体、または2種類のフィルムの複合体(two−film composite)が基になった系であり、そのような複合体の場合、フィルムおよび/または紙を限定した様式で線状および/または点様式で結合させることで複合体を構成させてもよい。そのような目的で特に用いるに適した紙、紙複合体系またはフィルムの例には下記が含まれる:
− 容易に裂開し得る紙系、
− 二層紙(Duplex papers)[限定した様式で一緒に積層させた紙;裂開機能は極めて均一であり、例えば強化が不均一であることなどの結果として応力のピークがもたらされることはない。このような紙は壁紙および濾紙などの製造で用いられる]、
− 一緒に限定された様式でサイズ処理された高強化紙(高い裂開抵抗を示す紙)[サイズ処理は例えば澱粉、澱粉含有誘導体、メチルセルロースが基になった壁紙用ペースト(tesa(商標)ペースト(tesa AG、ハンブルグ);Methylan(商標)(Henkel KGaH、デュッセルドルフ))、またはポリビニルアルコール誘導体が基になった壁紙用ペーストなどを用いて成されてもよい。そのような系は例えばEP 0 757 657 A1などに記述されている]、
− 裂開力が接着点の大きさで決まる裂開系[このような系は例えばDE 198 41 609 A1などに記述されている]、
− 共押出し加工されたフィルム。
【0023】
本発明の非常に好適な1つの態様で用いる自己接着性組成物(本図の中の位置番号3、8、9および/または10に相当する自己接着性組成物の意味で)はアクリレート系感圧接着剤である。水溶性および水不溶性両方のアクリレートを有利に用いることができる。
【0024】
追加的に、この上に記述した化合物の天然および合成ゴム組成物および分散液を用いることも可能である。原則として、そのような接着に適したあらゆる基本的種類の感圧接着剤を用いることができることを特記する。
【0025】
カレンダーまたは乾燥機で用いるに適した高せん断強度の接着剤に興味が持たれる。紙産業または通常の新聞印刷で使用する場合には、現在のところ、高粘着性の接着剤を用いる。
【0026】
前面には高せん断強度の自己接着性組成物を用いるのが好適であり、特に適した感圧接着剤は、23℃および55%の相対湿度において1kgの負荷下で測定して、コーティング原紙(coating base paper)の上で示すせん断強度が1000分を超えかつグラビア紙の上で示すせん断強度が2000分を超える接着剤である。高せん断強度の感圧接着剤を用いると、相当する様式で重ね継ぎした平らなウエブを乾燥装置が備わっているカレンダーまたは印刷機が必要な工程で用いることが可能になる。
【0027】
前記非裂開性の自己接着性系10で用いる接着剤は、非常に好適には、前記接着剤3よりも高いせん断強度を有する接着性系である。前記接着剤3を好適にはこれが高い粘着性を示すように選択する。
【0028】
せん断強度の測定は下記の通りである:接着剤が示すせん断強度の測定では、それらを標準的な担体(ポリエステルフィルム、厚み:25μm)に被覆する。有利には、25g/mの一定塗布速度を選択する。この接着剤を乾燥させそして場合により架橋させた後、幅が13mmで長さが少なくとも20mmの片を切り取って、限定した紙(例えばグラビア紙、例えばNeopress T 54、54g/m、またはコーティング原紙、例えばMediaprint、135g/m)に接着させる。接着領域を13mmx20mmにする。接着させる時の圧力が一定であることを確保する目的で、ローラー(重量:2kg)を用いてそれを前記試験片の上にゆっくりと2回転がす。このような様式で生じさせた試験片に1kgの荷重を接着面に平行にかけ、その接着片が紙の上に存在したままである時間を記録する。個々の接着剤の間の区別をより有効に行う目的で、この試験をさらなる試験温度(例えば40℃および70℃)でも相当した様式で実施する。その接着剤が誤りのない機能(error−free functioning)を果たすことを確保するには、その接着剤は23℃において55%の相対湿度で1kgの重りをコーティング原紙の場合には1000分を超える時間保持しそしてグラビア紙の場合には2000時間を超える時間保持する必要がある。特に自己接着性組成物10として使用可能なせん断強度を示す自己接着性組成物には、例えば下記の成分を有するアクリレート系自己接着性組成物が含まれる:
アクリル酸を40から90重量%とアクリル酸ブチルを60から10重量%、または
アクリル酸を40から90重量%とアクリル酸ブチルを30から5重量%とアクリル酸エチルヘキシルを30から5重量%、
添加されている可塑剤:エトキシル化アルキルアミン、好適にはC16からC18、より好適にはエトキシ単位が15から25単位のもの、
前記可塑剤と重合体の混合物の量は可塑剤が55から75重量%で重合体が25から45重量%であり、
重合はエタノールを調節剤として用いて極性溶媒中でフリーラジカルで実施され、
アルミニウムキレート化合物(総量を基準にして0.3から1.2重量%)を用いて部分的架橋を達成する。
【0029】
引張り強度を有する紙またはフィルム担体を主担体として用いるのが好適である。ここで挙げることができる担体材料の例には下記:低クリープ紙(low−crepe papers)、機械でつやだしされた原紙(machine−glazed base papers)、片面を被覆することでつやだしされた原紙、いずれかの面を被覆することで強化された印刷可能な装飾紙、片面が二重に被覆されている高光沢のクラフト紙(木を含まない)が含まれるが、このような例を示す結果として担体材料の選択を不必要に制限することを望むものでない。
【0030】
1つの有利な態様では、本接着テープに検出器(この検出を好適には金属、応答機または光学装置で達成)を用いた機械(接触なし)で検出可能な少なくとも1種の手段を与える。ここに示す本発明の態様では、重ね継ぎ操作の制御で通常用いられるシグナルラベル(signal labels)を用いる必要はない。好適な1つの変形では、主担体(2)を少なくとも1種の検出可能添加剤が添加されている材料で構成させ、そして/またはこの主担体に検出可能材料が入っている層(X)を少なくとも1層持たせる。本発明の接着テープの1つの態様では、例えば金属の粉末または顆粒を実際の担体材料に混合するか、或は担体の基本骨組みに金属層を1層以上与える。本発明の接着テープのさらなる変形では、前記主担体の上側および/または下側にアルミニウム層を有利にはその面積全体に渡って与えることで一体式シグナル機能(integrated signal function)を実現する。1つの層として、アルミニウムの代わりに、また、要求に応じて検出可能な任意のさらなる材料、特に金属、例えば銅、銀および金などを用いることも可能である。この種類の層を、互いに独立して、本接着テープおよび/または主担体の前面および後面の両方に存在させてもよい。
【0031】
本発明の別の態様では、本接着テープの中に一体化しておいた応答装置、特に薄層応答装置を用いて検出を行う。ここでは、能動的および受動的応答装置を用いた態様を実現することができる。
【0032】
本発明の接着テープのさらなる態様は、前記接着テープに光学的に登録可能なデバイス(devices)を与えることを特徴とする。それらはバーコード、例えばレーザーで読み取り可能なバーコードであってもよい。バーコードを用いる場合、実際の検出効果に加えて、例えば新しいロールの種類またはウエブ圧力などに関する情報を送信することができる。このように、種類または品質が異なるロールを用いる場合、その処理装置にさらなる外部制御を受けさせる必要なくそれを新しい処理条件に自動的に調整することが可能になる。
【0033】
光反射装置または回折格子を本接着テープの主担体の中または上に取り付けることも同様な様式で機能する。それらも同様に光学的に検出可能であり、それによって重ね継ぎ操作を開始させることができる。光学的に検出可能なデバイスのさらなる例は、前記主担体に特別な色を付けておいて、それを同様に適切な検出装置を用いて登録することができるようにする例である。
【0034】
本発明は更に重ね継ぎ方法も提供し、この方法では、ロールの最上部の紙ウエブ11の上に接着テープ1をこの接着テープの後面に存在する非裂開性系10が前記最上部の紙層11のウエブ末端部に接着する一方で前記接着テープ1自身の後面に存在する裂開性の両面接着性系6が下側に位置する2番目の紙ウエブ12に接着することで前記最上部の紙ウエブ11がしっかりと固定されるように粘着させ、この場合、最初に、前記自己接着性組成物3の中の重ね継ぎ過程に必要な部分が剥離材料(release material)4で覆われたままであるように前記自己接着性組成物3の上に存在する任意の剥離材料4を剥がしておかず、この状態において、前記ロールの紙が開放された接着性領域を全く持たず、その後、最後に重ね継ぎ過程の準備を行う時に、まだ存在していた任意の剥離材料4を剥がし、その後、そのような装備をしておいた新しいロールの紙を、ほとんど完全に巻き戻されていて交換すべき今までのロールの紙と並べて置き、そして回転速度を速めて前記今までのロールと同じ回転速度にした後にそれを前記今までの紙ウエブに押し付けて、前記紙ウエブの速度を実質的に同じにしながら前記接着テープの露出した自己接着性組成物を前記今までの紙ウエブ13に接着させると、それと同時に、前記裂開性系6が裂開を起こし、その結果として、その残りがこれを覆っていた自己接着性組成物8および9の両方を非粘着的に覆っている。
【0035】
本方法の1つの好適な変法では、接着テープ1を前記移動している紙ウエブに直角に接着させるか或は30°以下、特に10度以下の鋭角に接着させる。
【0036】
本発明の方法の有利なさらなる変法では、接着テープ1を前記ロールの紙に自動装置で自動的または半自動的に付着させる。本発明の接着テープ1は、重ね継ぎ操作の準備をする時に新しいロールに自動的に機械で付着させるのが簡単である。
【0037】
本発明を以下に1つの例を参照してより詳細に記述するが、それによって本発明を不必要に制限することを望むものでない。
【0038】
具体的には、図1に、水溶性の自己接着性組成物3で片面が覆われている低クリープのクラフト紙で出来ている主担体2を有する接着テープ1を示す。前記主担体2と自己接着性組成物3を一緒にした全厚は0.115mmであり、幅は75mmである。前記自己接着性組成物3をシリコン被覆剥離紙4で覆う。両面がそれぞれ水溶性の自己接着性組成物8および9で覆われている裂開性紙である支持体7で構成させた両面接着テープ6の片を前記接着テープ1の右側末端部の下方に接着させる。前記接着テープ6の幅を12mmにする。その左側末端部に自己接着性組成物10の片を積層させ、この場合にも幅を同様に12mmにする。
【0039】
図2に、図1の場合と同様に、水溶性の自己接着性組成物3で片面が覆われている主担体2を有する接着テープ1を示す。この場合には、主担体2を低クリープのクラフト紙とアルミニウムの複合体で構成させる。この典型的な態様では、主担体2の前面(主担体2と自己接着性層3の間)にアルミニウム層Xを存在させる。この主担体2と自己接着性組成物3を一緒にした全厚を0.115mmにし、幅を75mmにする。
【0040】
図3に、本発明の接着テープ1をどのようにして(新しい)ロールの紙に接着させるかを示し、具体的には、左側部分10を最上部の紙層11の末端部に接着させかつ右側部分7をそのロールの紙の下側に位置する(2番目の)層12の上部に接着させる。次に、剥離紙4を接着テープ1の上部から剥がしてもよく、その結果として、そのように装備されたロールの紙はフライングスプライスの準備が出来ており、この時点で、接着テープ1の接着部は前記ロールの上に直角に位置する。その時点で、自己接着性組成物3が開放された状態になり、そしてフライングスプライスでは、先行するロールの出て行くウエブとの接触領域を構成する。その接触領域の幅は75mmであり、前記ロールの紙の幅全体に渡る。
【0041】
このように装備した(新しい)ロールの紙を、ほぼ巻き戻されていて前記新しいロールと重ね継ぎすべき(今までの)ロールの紙と並べるように持って行く。この新しいロールの紙の回転速度を加速させて、その回転速度がその出て行くウエブの速度とほぼ合致するようにする。この2つの速度が充分に一致した時点でスプライスを完了させることができる、即ちコンタクトシャフト(contact shaft)を用いて、その出て行くウエブを新しいロールの周囲に接触させ、そして図4に従い、自己接着性組成物3を今までのロールの出て行く紙ウエブ13に接着させる。
【0042】
接着剤による接触が起こった瞬間に、裂開性紙担体7が裂開を起こし、その結果として、一部7aが接着テープ1の上に残存してそれが自己接着性組成物8を覆っている一方、もう一方の部分7bは、紙ウエブ12に接着している自己接着性組成物9の上に残存している。従って、自己接着性組成物8と9は両方ともがある程度無効になってもはや接着しなくなり、従って、また、紙加工機におけるさらなる操作ももはや邪魔しなくなる。新しいロールの紙は、このロールの紙の最上部の層に接着している自己接着性組成物3によって、その出て行くウエブにしっかりと継ぎ合わされる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】図1に、本発明の接着テープの図式的側面図を示す。
【図2】図2に、検出可能デバイスを伴う本発明の接着テープの図式的側面図を示す。
【図3】図3に、ロールの紙に接着していてフライングスプライスの準備が出来ている図1の接着テープの図式的側面図を示す。
【図4】図4に、フライングスプライスが完了した後の図2に従う図を示す。

Claims (10)

  1. ロールに巻かれている平らなウエブ材料のフライングスプライスで用いるに適していて主担体(2)、前面に位置する自己接着性組成物(3)および後面に位置する少なくとも1種の裂開性の自己接着性系(6)が備わっている接着テープであって、それらに加えて前記後面に少なくとも1種の非裂開性の自己接着性系(10)が備わっていることを特徴とする接着テープ。
  2. 前記後面に位置する前記裂開性の自己接着性系(6)と前記後面に位置する前記非裂開性の自己接着性系(10)の間隔Lが少なくとも2mm、特に少なくとも3mm、非常に特に少なくとも5mmであることを特徴とする請求項1記載の接着テープ。
  3. 前記非裂開性の自己接着性系(10)が担体を伴うか或は伴わない両面接着テープであることを特徴とする前請求項の少なくとも1項記載の接着テープ。
  4. 前記非裂開性の自己接着性系(10)が縞状に被覆された自己接着性組成物であることを特徴とする請求項1または2の少なくとも1項記載の接着テープ。
  5. 前記裂開性系(6)が紙、フィルムまたは1枚以上の紙および/または1枚以上のフィルムの複合体で構成されていることを特徴とする前請求項の少なくとも1項記載の接着テープ。
  6. 前記自己接着性組成物(10)が後面に対して高いせん断強度、特に23℃および55%の相対湿度において1kgの負荷下でコーティング原紙に対して少なくとも1000分を超えるせん断強度およびグラビア紙に対して2000分を超えるせん断強度を示すことを特徴とする前請求項の少なくとも1項記載の接着テープ。
  7. 検出器で機械検出可能、特に金属、応答機または光学装置で検出を得ることができる少なくとも1種の機械検出可能手段(X)を伴うことを特徴とする前請求項の少なくとも1項記載の接着テープ。
  8. 重ね継ぎ方法であって、ロールの最上部の紙ウエブの上に請求項1から7の少なくとも1項記載の接着テープ(1)をこの接着テープ(1)の後面に存在する非裂開性系(10)が前記最上部の紙層(11)のウエブ末端部に接着する一方で前記接着テープ自身の後面に存在する裂開性の両面接着性系(6)が下側に位置する2番目の紙ウエブ(12)に接着することで前記最上部の紙ウエブ(11)がしっかりと固定されるように粘着させ、この場合、最初に、前記自己接着性組成物(3)の中の重ね継ぎ過程に必要な部分が剥離材料(4)で覆われたままであるように前記自己接着性組成物(3)の上に存在する任意の剥離材料(4)を剥がしておかず、この状態において、前記ロールの紙が開放された接着性領域を全く持たず、その後、最後に重ね継ぎ過程の準備を行う時に、まだ存在していた任意の剥離材料(4)を剥がし、その後、そのような装備をしておいた新しいロールの紙を、ほとんど完全に巻き戻されていて交換すべき今までのロールの紙と並べて置き、そして回転速度を速めて前記今までのロールと同じ回転速度にした後にそれを前記今までの紙ウエブ(13)に押し付けて、前記紙ウエブの速度を実質的に同じにしながら前記接着テープ(1)の露出した自己接着性組成物(3)を前記今までの紙ウエブ(13)に接着させると、それと同時に、前記裂開性系(6)の担体(7)が裂開を起こし、その結果として、その残り(7a、7b)がこれを覆っていた自己接着性組成物(8、9)の両方を非粘着的に覆っている重ね継ぎ方法。
  9. 前記接着テープ(1)を前記移動している紙ウエブに直角に接着させるか或は30°以下、特に10度以下の鋭角に接着させることを特徴とする請求項8記載の重ね継ぎ方法。
  10. 前記接着テープ(1)を前記ロールの紙に自動装置で自動的または半自動的に付着させることを特徴とする請求項8および9の少なくとも1項記載の重ね継ぎ方法。
JP2003528708A 2001-09-19 2001-09-19 ロールを自動的に交換するための接着テープ Pending JP2005503305A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2001/010822 WO2003024850A1 (de) 2001-09-19 2001-09-19 Klebeband für den fliegenden rollenwechsel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005503305A true JP2005503305A (ja) 2005-02-03

Family

ID=8164594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528708A Pending JP2005503305A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 ロールを自動的に交換するための接着テープ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20050103429A1 (ja)
EP (1) EP1429984B1 (ja)
JP (1) JP2005503305A (ja)
AT (1) ATE324342T1 (ja)
CA (1) CA2458762A1 (ja)
DE (2) DE10196895D2 (ja)
ES (1) ES2261479T3 (ja)
WO (1) WO2003024850A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013010615A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Nippon Paper Industries Co Ltd 巻取紙自動仕立用接続テープ及び巻取紙の紙継ぎ方法
JP2014114433A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Chung-Chin Wang フライングスプライステープの構造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10118362B4 (de) 2001-04-12 2006-07-27 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Verbindung eines Bahnanfanges einer Materialrolle
DE102004028312A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Tesa Ag Klebeband und seine Verwendung
DE102004048880A1 (de) * 2004-10-06 2006-04-13 Tesa Ag Klebeband zur Herstellung einer Verbindung bei einem statischen Rollenwechsel
DE102007053432A1 (de) 2007-11-07 2009-05-14 Tesa Ag Haftklebebänder für den Rollenwechsel von Flachbahnmaterialien
DE102008021247A1 (de) 2008-04-28 2009-10-29 Tesa Se Klebeband für den Rollenwechsel von Flachbahnmaterialien
DE102008023020B4 (de) 2008-05-09 2015-05-07 Tesa Se Klebeband für die Durchführung eines fliegenden Rollenwechsels
DE102008047966A1 (de) 2008-09-18 2010-03-25 Tesa Se Repulpierbare Klebmassen
EP2433994B1 (en) * 2010-09-27 2013-12-25 Illinois Tool Works Inc. Adhesive tape and method of manufacturing an adhesive tape
DE102015214193A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Tesa Se Klebeband für den fliegenden Rollenwechsel
DE102015222282A1 (de) 2015-11-12 2017-05-18 Tesa Se Klebeband und seine Verwendung
CN112623377A (zh) * 2020-10-30 2021-04-09 北京航星机器制造有限公司 一种胶带快速更换装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967994A (en) * 1974-10-09 1976-07-06 Langberg Associates, Inc. Method of inspection for splices used for joining webs in a manufacturing process
US4588344A (en) * 1984-06-04 1986-05-13 Essex Group, Inc. Roll transfer robot
US5323981A (en) * 1991-12-13 1994-06-28 Sequa Corporation Splicer tape system
DE4210329A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Koenig & Bauer Ag Anordnung zum Verbinden aufeinanderfolgender, zu Rollen gewickelter Papierbahnen
US5996927A (en) * 1994-04-26 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Splicing tape, splicing method and splice using the splicing tape
JPH087521A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープカセット
DE19830674A1 (de) * 1998-07-09 2000-01-13 Beiersdorf Ag Klebeband und seine Verwendung
DE19830673A1 (de) * 1998-07-09 2000-01-13 Beiersdorf Ag Klebeband und seine Verwendung
DE19902179B4 (de) * 1999-01-21 2005-04-28 Tesa Ag Klebeband und Spliceverfahren
US6140146A (en) * 1999-08-03 2000-10-31 Intermec Ip Corp. Automated RFID transponder manufacturing on flexible tape substrates
DE10022483C1 (de) * 2000-05-09 2001-11-29 Siemens Ag Spleißeinrichtung
US6808581B2 (en) * 2001-06-15 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for automatically applying a flying splicing tape to a roll of sheet material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013010615A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Nippon Paper Industries Co Ltd 巻取紙自動仕立用接続テープ及び巻取紙の紙継ぎ方法
JP2014114433A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Chung-Chin Wang フライングスプライステープの構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE50109651D1 (de) 2006-06-01
WO2003024850A1 (de) 2003-03-27
US20050103429A1 (en) 2005-05-19
EP1429984A1 (de) 2004-06-23
DE10196895D2 (de) 2004-08-05
EP1429984B1 (de) 2006-04-26
ES2261479T3 (es) 2006-11-16
US20070175569A1 (en) 2007-08-02
US20070128432A1 (en) 2007-06-07
CA2458762A1 (en) 2003-03-27
ATE324342T1 (de) 2006-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070175569A1 (en) Adhesive tape for automatic replacement of rolls
US6595461B1 (en) Adhesive tape
US7152825B2 (en) Adhesive tape for flying splice
US7087278B2 (en) Adhesive tape for a continuous roll change
US6432241B1 (en) Splicing tape, splicing method and assembly comprising the splicing tape
US7264194B2 (en) Machine-detectable adhesive tape
US7240873B2 (en) Machine-detectable adhesive tape
US7108220B2 (en) Adhesive tape
US6817567B2 (en) Adhesive tape
JP5574521B2 (ja) 運転中にロール交換するための接着テープ
US7240874B2 (en) Machine-detectable adhesive tape
JP2009270114A (ja) 固定補助体の使用
JP5210483B2 (ja) カレンダー掛け装置上で連続的に接着を行うための接着片
US8545653B2 (en) Adhesive tape for producing a joint during a static reel change
US20020045019A1 (en) Fixing label
JP2000129224A (ja) 装飾用粘着シート
US20030134111A1 (en) Adhesive tape for reel changeover and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818