JP2005353472A - リブ付き電池缶および密閉型二次電池 - Google Patents

リブ付き電池缶および密閉型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353472A
JP2005353472A JP2004174307A JP2004174307A JP2005353472A JP 2005353472 A JP2005353472 A JP 2005353472A JP 2004174307 A JP2004174307 A JP 2004174307A JP 2004174307 A JP2004174307 A JP 2004174307A JP 2005353472 A JP2005353472 A JP 2005353472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
rib
opening
sealing plate
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004174307A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Onoda
徹 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Shomei Precision Corp
Original Assignee
Toshiba Shomei Precision Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Shomei Precision Corp filed Critical Toshiba Shomei Precision Corp
Priority to JP2004174307A priority Critical patent/JP2005353472A/ja
Publication of JP2005353472A publication Critical patent/JP2005353472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、内部圧力の変化に対して十分な剛性を有し、かつ、充電放電を繰り返しても耐久性に優れる電池缶を提供する。
【解決手段】電池缶20は、開口部21を有する箱型である。電池缶20の外周面20aを平坦に形成する。電池缶20は、幅広壁23の内面23aに、開口部21側から底壁22までの範囲に複数のリブが形成されたリブ付き電池缶とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、補強構造を有する金属製の電池缶および密閉型二次電池に関する。
携帯型電子機器が普及するにつれて、電池の形態も多様化した。中でも、携帯型電子機器に搭載するために、外観形状が薄型でかつ軽量である二次電池が、携帯型電子機器に採用されることが多い。二次電池は、全体形状を薄い箱型にすることによって、電池の容器を構成する電池缶の壁のうち面積の広い壁が変形しやすくなる。当該壁を補強するために、リブを備える二次電池がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−273744号公報(第4図)
しかしながら、特許文献1に開示されているリブは、電池缶の壁を内側に向かって折り返されたように形成されている。したがって、リブが設けられた部位の缶の外面には、溝が形成される。二次電池は、充電と放電が繰り返される。二次電池を充電する間、電池缶の内部圧力が増加する場合がある。このような場合、折り返されてリブが構成された缶は、缶の外面側に形成される溝部が拡がるように、内部圧力によってこのリブが伸ばされて缶の周長が変化し、充電中に缶全体が膨張しやすい。
また、溝部が拡がるように電池缶が変形することによって、溝部の隅に引っ張り応力が集中する。二次電池は、充電と放電が繰り返されるので、当該部に繰返し応力が加わると、耐久性が低下する恐れがある。さらに、二次電池の電池缶が膨らむと、この電池を内蔵する電子機器の内部に設けられる周辺機器を圧迫することがあるので、好ましくない。
したがって、本発明は、内部圧力の変化に対して十分な剛性を有し、かつ、充電放電を繰り返しても耐久性に優れる電池缶、およびこの電池缶を容器として備える密閉型二次電池を提供することを目的とする。
本発明に係るリブ付き電池缶は、開口部を有する箱型で、外周面が平坦に形成され、内面に開口部側から閉塞端までの範囲に形成される複数のリブを備える。この場合、密封性を保って封口板をリブ付き電池缶に嵌合するために、開口部を密閉する封口板と嵌合する重り代よりも奥側にリブを形成する。
本発明に係る密閉型二次電池は、リブ付き電池缶と封口板と電極群とを備える。リブ付き電池缶は、開口部を有する箱型で、外周面が平坦に形成され、内面に開口部側から閉塞端までの範囲に複数のリブが形成される。封口板は、開口部を密閉する。電極群は、リブ付電池缶に収納され、正極と負極との間にセパレータを介在する。
本発明に係るリブ付き電池缶によれば、外周面が平坦に形成され、内面にリブが設けられるので剛性が向上する。
本発明に係る密閉型二次電池によれば、リブ付き電池缶の外周面が平坦に形成されるとともに内面にリブを有するので、リブ付き電池缶の壁の剛性が向上する。このため、密閉型二次電池は、充電と放電とを繰り返した場合に生じる内部圧力の変化によってリブ付き電池缶が変形しにくい。したがって、密閉型二次電池の耐久性が向上する。
本発明に係る一実施形態の密閉型二次電池について、リチウムイオン二次電池を一例に、図1から図4を参照して説明する。リチウムイオン二次電池10は、図1に示すように、電池缶20と、封口板30と、電極巻回体40とを備えている。
電池缶20は、図2に示すように、一端に開口部21を備える扁平な直方体状の有底箱型である。電池缶20は、金属製である。電池缶20は、深搾りプレス成型によって造られる。電池缶20の外周面20aは、平坦である。電池缶20は、電池缶20の閉塞端となる長方形の底壁22と、この底壁22の外縁から立ち上がる幅広壁23および幅狭壁24とを備えている。
幅広壁23は、底壁22の長辺のそれぞれに沿って一対設けられ、互いに平行に配置される。幅狭壁24は、底壁22の短辺のそれぞれに沿って一対設けられ、互いに平行に配置される。
封口板30の中央には、端子部33が設けられている。端子部33は、リベット状部材と、2つのガスケットと、ロアプレートとを備えている。各ガスケット部材は、絶縁性およびシール性を有している。各ガスケットの中央には、貫通孔が形成されている。2つのガスケットは、それぞれの貫通孔を合わせて封口板30を内側および外側から挟むように重ねられる。封口板30には、各ガスケットの貫通孔に連通する貫通孔が形成されている。
ロアプレートは、内側に設けられたガスケットのさらに電池缶20の内側から重ねられる。ロアプレートには、各ガスケットの貫通孔および封口板30の貫通孔に連通する貫通孔が形成されている。リベット状部材は、2つのガスケットのうち、封口板30の外側のガスケットの貫通孔からロアプレートの貫通孔を貫通するように挿入される。リベット部材の挿入端がロアプレートの貫通孔を貫通すると、リベット状部材の挿入端部を加締める。これにより、端子部33は、リベット状部材が封口板30と絶縁された状態で、封口板30に設けられる。
封口板30は、開口部21と嵌り合う嵌合部31が形成されている。嵌合部31は、図3に示すように、電池缶20の外殻を形成する壁の厚さに相当する段差を有している。封口板30は、図3に示すように、嵌合部31が挿入端31aから電池缶20に内挿される。嵌合部31と開口部21とが嵌合し、嵌合部31の縁と開口部21の縁とが突き合わさった状態で、電池缶20と封口板30とがシール溶接Wされる。電池缶20と封口板30とは、リチウムイオン二次電池10の外殻容器を構成する。
電極群としての電極巻回体40は、図1に示すように、リチウム金属酸化物からなる正極と、リチウムを吸蔵・放出可能な負極とが、非水電解液を含浸させたセパレータを介在させて巻回された後、方形に成形されている。電極巻回体40は、電池缶20内に収納される。電極巻回体40の電極の一方は、端子部33に接続される。電極巻回体40の他方の電極は、電池缶20または封口板30に接続される。
幅広壁23の内面23aには、図2に示すように、厚み方向に突出する複数のリブ25が形成されている。各リブ25は、図3に示すように、電池缶20の内部に向かって厚み方向に円弧状に突出する形状である。すなわち、この電池缶20は、リブ付き電池缶である。
各リブ25は、図3に示すように、封口板30の嵌合部31が入り込む重り代26よりも奥側に、底壁22へ向かって直線状に設けられている。各リブ25の開口部21側に位置する開口部側端部25aは、底壁22に向かうにつれて、なだらかに厚みを増しており、所定の厚みに達するとその厚みを維持している。各リブ25の底壁22側の閉塞端側端部25bは、図2に示すように、底壁22に突き当たっている。
本実施形態において、リブ25は、1つの幅広壁23に、5本形成されている。リブ25は、深搾りプレス成型の最終工程で形成される。また、図1から図3において、電池缶20の壁の厚み方向の寸法を実際の寸法よりも誇張して描いている。
このように形成されるリチウムイオン二次電池10の電池缶20は、幅広壁23の内面23aにリブ25が形成されるので剛性が大きくなる。さらに、電池缶20の外周面20aは、平坦であるので、電池缶20の内部圧力の増加に対して、1か所に応力が集中し、そこから押し広げられるような変形が生じない。以上のことから、電池缶20は、内部圧力の増加に対して変形することが抑制される。このため、リチウムイオン二次電池10は、充電と放電を繰り返した場合にも電池缶20の変形が抑制されるので、耐久性が向上する。
また、リブ25は、重り代26よりも底壁22側に形成されている。このため、封口板30が電池缶20に嵌合されても、嵌合部31がリブ25に接触することがない。それゆえ、嵌合部31とリブ25とが接触して開口部21が広がったりすることが防止される。つまり、封口板30は、密封性を保って電池缶20に嵌合される。
また、リブ25が2つの幅広壁23に形成されることによって、電池缶20の剛性が向上する。
なお、本実施形態の電池缶20の幅狭壁24には、リブ25が形成されていないが、幅狭壁の幅が充分に狭く、電池缶20の内部圧力の変化によって変形することがない。幅狭壁24が内圧の変化によって変形する可能性がある場合は、幅狭壁24にリブ25を形成してもよい。また、本実施形態では、図3に示すように、重り代26とリブ25との間に所定の間隔があるが、これに限定されるものではない。重り代26とリブ25との間に間隔がなくてもよい。
本発明の一実施形態に係る密閉型二次電池を一部分解して示す斜視図。 図1に示された電池缶の一部を分解して示す斜視図。 図1に示された密閉型二次電池から電極巻回体を省略し、リブが延びる方向に沿って示す断面図。 図2に示されたリブを横切る断面図。
符号の説明
10…リチウムイオン二次電池(密閉型二次電池)、20…電池缶(リブ付き電池缶)、20a…外周面、21…開口部、22…底壁(閉塞端)、23a…内面、25…リブ、26…重り代、30…封口板、40…電極巻回体(電極群)。

Claims (3)

  1. 開口部を有する箱型で、外周面が平坦に形成され、内面に前記開口部側から閉塞端までの範囲に形成される複数のリブを備えることを特徴とするリブ付き電池缶。
  2. 前記リブは、前記開口部を密閉する封口板と嵌合する重り代よりも奥側に形成されることを特徴とする請求項1に記載のリブ付き電池缶。
  3. 開口部を有する箱型で、外周面が平坦に形成され、内面に前記開口部側から閉塞端までの範囲に複数のリブが形成されるリブ付き電池缶と、
    前記開口部を密閉する封口板と、
    前記リブ付き電池缶に収納され、正極と負極との間にセパレータを介在させた電極群と
    を備えることを特徴とする密閉型二次電池。
JP2004174307A 2004-06-11 2004-06-11 リブ付き電池缶および密閉型二次電池 Pending JP2005353472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174307A JP2005353472A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 リブ付き電池缶および密閉型二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174307A JP2005353472A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 リブ付き電池缶および密閉型二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005353472A true JP2005353472A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35587753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174307A Pending JP2005353472A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 リブ付き電池缶および密閉型二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005353472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652668B2 (en) 2010-02-15 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Secondary battery; solar power generation system, wind power generation system, and vehicle provided therewith; and method for fabrication of a secondary battery
WO2020004764A1 (ko) * 2018-06-26 2020-01-02 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652668B2 (en) 2010-02-15 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Secondary battery; solar power generation system, wind power generation system, and vehicle provided therewith; and method for fabrication of a secondary battery
WO2020004764A1 (ko) * 2018-06-26 2020-01-02 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20200001044A (ko) * 2018-06-26 2020-01-06 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
CN111194489A (zh) * 2018-06-26 2020-05-22 株式会社Lg化学 电池组和包括该电池组的车辆
JP2020535600A (ja) * 2018-06-26 2020-12-03 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びそれを含む自動車
KR102366507B1 (ko) * 2018-06-26 2022-02-22 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
JP7062174B2 (ja) 2018-06-26 2022-05-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック及びそれを含む自動車
US11482750B2 (en) 2018-06-26 2022-10-25 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack and vehicle comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340360B2 (ja) 二次電池
EP2827399B1 (en) Rechargeable battery
US7968228B2 (en) Secondary battery
KR102246736B1 (ko) 이차 전지
US20110123854A1 (en) Case for secondary battery and lithium secondary battery using the same
KR101912963B1 (ko) 축전 소자
KR100300405B1 (ko) 이차전지의캡어셈블리
JP6616952B2 (ja) 筒型電池の封口体及び筒型電池
WO2016185867A1 (ja) 角形二次電池
US9570720B2 (en) Rechargeable battery
KR20150031724A (ko) 이차 전지
KR101073313B1 (ko) 이차전지
CN102903862B (zh) 可充电电池
US9692022B2 (en) Rechargeable battery
JP2004178820A (ja) 電池用封口板
KR101142704B1 (ko) 이차전지
KR100592227B1 (ko) 각형 이차전지의 캔
KR102477634B1 (ko) 이차 전지
US7459232B2 (en) Secondary battery having safety valve and method of manufacturing same
WO2015163230A1 (ja) 蓄電装置
JP2005353472A (ja) リブ付き電池缶および密閉型二次電池
JP7476471B2 (ja) ボタン型二次電池及びその製造方法
JP5557664B2 (ja) 密閉型電池
JP4829432B2 (ja) 密閉型電池
KR101374849B1 (ko) 벤딩부를 구비하는 이차전지용 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003