JP2005352918A - Fire alarm system - Google Patents
Fire alarm system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005352918A JP2005352918A JP2004174724A JP2004174724A JP2005352918A JP 2005352918 A JP2005352918 A JP 2005352918A JP 2004174724 A JP2004174724 A JP 2004174724A JP 2004174724 A JP2004174724 A JP 2004174724A JP 2005352918 A JP2005352918 A JP 2005352918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- address
- signal
- bit string
- report
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受信機から引き出された感知器回線に複数の火災感知器を接続し、回線単位に火災感知器の発報を受信して警報する火災報知システムに関する。
The present invention relates to a fire alarm system in which a plurality of fire detectors are connected to a sensor line drawn from a receiver, and fire alarms are received and alarmed on a line basis.
従来、P型として知られた火災報知システムにあっては、受信機から引き出された感知器回線に複数の火災感知器を接続し、回線単位に火災感知器からの発報信号を受信して火災を警報するようにしている。 Conventionally, in the fire alarm system known as P type, a plurality of fire detectors are connected to the sensor line drawn from the receiver, and the alarm signal from the fire detector is received for each line. The fire is alarmed.
一方、R型として知られた火災報知システムにあっては、受信機から引き出された伝送路に、伝送機能を備えた中継器やアナログ火災感知器等の端末装置を接続し、火災検出時には例えば端末装置からの火災割込みに基づき、検索コマンドを発行して発報した端末装置のアドレスを特定し、火災発生アドレスを表示すると共に、特定した端末装置から火災データを収集して監視するようにしている。 On the other hand, in the fire alarm system known as the R type, a terminal device such as a repeater or an analog fire detector having a transmission function is connected to the transmission line drawn from the receiver, and when a fire is detected, for example, Based on the fire interrupt from the terminal device, issue the search command to identify the address of the terminal device that was issued, display the fire occurrence address, and collect and monitor the fire data from the identified terminal device Yes.
このように火災を検出した火災感知器や中継器のアドレスが分かると、適切な避難誘導や消火活動が可能となり、特に規模の大きな設備の火災監視には不可欠な機能となっている。 Knowing the address of the fire detector or repeater that detected the fire in this way makes it possible to conduct appropriate evacuation guidance and extinguishment activities, and is an indispensable function especially for fire monitoring of large-scale facilities.
しかし、P型の火災報知システムにおいては、受信機ではどの感知器回線が火災発報したかが判るが、発報した感知器回線に接続された複数の感知器の中のどの感知器が発報したのかは判らない。 However, in the P-type fire alarm system, the receiver knows which sensor line has fired, but which sensor out of the multiple sensors connected to the alarm line that has fired has fired. I don't know if I reported it.
そこで、近年、P型の火災報知システムについても、発報した火災感知器からアドレス信号を送出して発報した火災感知器を特定できるようにしている。図7は従来のP型火災報知システムにおける火災発報時の感知器回線電圧と火災感知器のスイッチング回路のタイムチャートである。 Therefore, in recent years, the P-type fire alarm system has also made it possible to identify the fire detector that has issued the alarm by sending an address signal from the fire detector that has issued the alarm. FIG. 7 is a time chart of a detector line voltage and a fire detector switching circuit when a fire is triggered in a conventional P-type fire alarm system.
同じ感知器回線に接続している複数の火災感知器のうち、例えばアドレス2番を設定した火災感知器が時刻t1で火災を検出して発報したとすると、発報した火災感知器に設けているスイッチング回路をオンすることで感知器回線に共通の火災信号としての発報電流を流し、このため図7(A)の感知器回線の電圧が監視時の例えば24Vから10Vに低下する。続いて発報した火災感知器はアドレス2番を示すスイッチングと動作によりアドレス信号を送信し、これにより感知器回線電圧は10Vと24Vとの間で変化する。
Among fire detectors connected to the same sensor line, for example, if a fire detector set at
受信機にあっては、時刻t1で火災発報したアドレス2番の火災感知器から送信された共通の火災信号、即ち受信機から発報した火災感知器に流れる発報電流を受信して警報を行い、火災の共通信号に続いて受信されるアドレス信号から発報した火災感知器アドレスを特定して火災発生地区などの必要な表示を行う。
しかしながら、このような従来の発報した火災感知器から共通の火災信号に加えてアドレス信号を送出するようにしたP型火災報知システムにあっては、最初に火災発報した1報目の火災感知器を特定することは可能であるが、その後に同一感知器回線に接続している他の火災感知器が発報する2報目以降については、火災感知器を特定することができない問題がある。 However, in such a P-type fire alarm system in which an address signal is sent in addition to a common fire signal from the conventional fire alarms, the first fire that was first fired Although it is possible to specify a sensor, the second and subsequent reports issued by other fire detectors connected to the same sensor line cannot be used to specify a fire detector. is there.
本発明は、同一感知器回線に接続した2報目以降に発報した火災感知器を特定できるようにしたP型の火災報知システムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a P-type fire alarm system that can identify fire detectors that are issued after the second report connected to the same sensor line.
この目的を達成するため本発明は次のように構成する。本発明は、受信機から引き出された感知器回線に複数の火災感知器を接続した火災報知システムに於いて、火災感知器は、火災を検出して同一感知器回線の1報目を発報した場合に、共通の火災信号に続いてビット列を送信すると共に自己のアドレスに該当するビット列の順位でアドレスビット信号を送信する1報目処理部と、火災を検出して同一感知器回線の2報目を発報した場合に、他の火災感知器の1報目処理部により送信されているビット列の自己のアドレスに該当する順位でアドレスビット信号を送信する2報目処理部とを備え、受信機は共通の火災信号を受信して警報すると共にビット列の中でアドレスビット信号が受信された順位から発報した感知器アドレスを識別する受信制御部を備えたことを特徴とする。 In order to achieve this object, the present invention is configured as follows. The present invention relates to a fire alarm system in which a plurality of fire detectors are connected to a sensor line drawn from a receiver. The fire detector detects a fire and issues a first report of the same sensor line. In this case, the first report processing unit transmits the bit string following the common fire signal and transmits the address bit signal in the order of the bit string corresponding to its own address, and 2 of the same sensor line by detecting the fire. A second report processing unit that transmits an address bit signal in the order corresponding to its own address of the bit string transmitted by the first report processing unit of another fire detector when the report is issued; The receiver is provided with a reception control unit that receives a common fire signal and gives an alarm, and identifies a sensor address issued from the order in which the address bit signal is received in the bit string.
ここで、火災感知器の1報目処理部は、共通の火災信号に続いて感知回線に接続可能な火災感知器の最大数のビット列を送信する。また、火災感知器の2報目処理部は、同一感知器回線の2報目の火災発報に対し共通の火災信号の送信を禁止する。更に、火災感知器は、ビット列とアドレスビット信号の送信を繰り返し行う。
Here, the first report processing unit of the fire detector transmits a bit string of the maximum number of fire detectors that can be connected to the sensing line following the common fire signal. The second report processing unit of the fire detector prohibits transmission of a common fire signal for the second fire report on the same sensor line. Further, the fire detector repeatedly transmits a bit string and an address bit signal.
本発明によれば、火災感知器が1報目の火災発報であった場合は、共通の火災信号に続いてビット列を送信し、このビット列の自己のアドレスに該当する順位でアドレスビット信号を送信し、同一感知器回線で2報目に発報した火災感知器は1報目の火災感知器が送信しているビット列の自己のアドレスに該当する順位でアドレスビット信号を送信することで、受信機側でビット列におけるアドレスビット信号の順位から1報目に加え2報目の火災感知器のアドレスを特定して必要な表示や制御ができる。 According to the present invention, when the fire detector is the first fire alarm, the bit string is transmitted following the common fire signal, and the address bit signal is sent in the order corresponding to the self address of this bit string. The fire detector that sent the second report on the same sensor line sends the address bit signal in the order corresponding to the address of the bit string transmitted by the first fire detector, On the receiver side, the address of the fire detector of the second report in addition to the first report can be specified from the order of the address bit signal in the bit string, and necessary display and control can be performed.
また2報目以降に発報した火災感知器にあっては、共通の火災信号の送出を禁止しているため、共通の火災信号として感知器回線に流れる発報電流は1報目の火災感知器分だけであり、複数の火災感知器が発報しても発報電流は増加せず、その結果、感知器回線の電圧も1報目の発報状態に維持され、発報感知器の台数が増加しても感知回線電圧が低下して火災感知器が動作不能となることはない。 In addition, the fire detectors that are issued after the second report prohibit the sending of a common fire signal, so the alarm current that flows through the sensor line as a common fire signal is the first fire detection. The alarm current does not increase even if multiple fire detectors are triggered. As a result, the voltage on the sensor line is maintained at the first alert state. Even if the number increases, the sensing line voltage does not decrease and the fire detector does not become inoperable.
更に、3報目以降の発報感知器についても、2報目と同様に、1報目の火災感知器が送信しているビット列の自己のアドレスに該当する順位でアドレスビット信号を送信することで、受信機においてアドレスビット信号を受信したビット列の順位からアドレスを特定できる。
In addition, for the third and subsequent alert detectors, as in the second report, send address bit signals in the order corresponding to the address of the bit string transmitted by the first fire detector. Thus, the address can be specified from the order of the bit strings received by the receiver at the address bit signal.
図1は本発明による火災報知システムの説明図である。図1において、受信機1からは感知器回線2−1、2−2、・・・2−mが引き出され、それぞれNo.1〜nに示すアドレスを設定したn台の火災感知器3を終端抵抗4と共に接続している。感知器回線2−1〜2−mに接続される火災感知器としては、煙感知器、熱感知器等の各種の火災感知器を接続することができる。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a fire alarm system according to the present invention. In FIG. 1, the sensor lines 2-1, 2-2,...
受信機1にはMPU5が設けられ、MPU5に対しては操作部7、警報表示部8、地区表示部9、移報出力部10及びメモリ11が設けられている。またMPU5の感知器回線側には回線単位に受信回路部6−1、6−2、・・・6−mが設けられており、受信回路部6−1〜6−mのそれぞれより感知器回線2−1、2−2・・・2−mが引き出されている。
The
受信回路部6−1〜6−mは、感知器回線2−1〜2−mに接続している火災感知器3の火災発報により共通の火災信号として送信される発報電流を受信すると共に、共通の火災信号に続いて送信されるビット列及びその中に含まれるアドレスビット信号を受信する。
The reception circuit units 6-1 to 6-m receive the alarm current transmitted as a common fire signal by the fire alarm of the
受信機1のMPU5に設けている受信制御部12は、受信回路部6−1〜6−mの受信信号を順次読込み、回線単位に共通の火災信号を判別して警報表示、即ち火災代表表示と地区表示(発報回線表示)を行う。また共通の火災信号に続いて受信されたビット列の中のアドレスビット信号の順位から発報感知器のアドレスを識別し、地区表示部に1報目と2報目に分けて発報した火災感知器のアドレス又は地区名称等を表示させる。
The
図2は、図1の火災感知器3の実施形態であり、散乱光式の煙感知器を例にとっている。図2において、火災感知器3は、整流回路ノイズ吸収回路13、スイッチング回路14、定電圧・電流制限回路15、作動表示灯16、アドレス設定回路17、発報制御部18、発振回路19、発光素子20、受光素子21、増幅回路22、および比較回路23で構成される。
FIG. 2 shows an embodiment of the
ここで、整流回路・ノイズ吸収回路13は、例えばダイオードブリッジ、ツェナダイオード、コンデンサ等により回線L、C間の電流を無極性化し、更にノイズを抑える。定電圧・電流制限回路14は、回線L、C上の過渡電流を防止するため後段の回路部に対する供給電流を一定値に制限する。
Here, the rectifier circuit /
通常監視時、発振回路19により発光素子20がパルス駆動され、周期的に発光させる。火災により煙が発生すると、発光素子20からの光は煙により散乱し受光素子21に入射する。入射した光は光電流に変換され、増幅回路22で信号増幅された後、比較回路23へ信号が入力される。
During normal monitoring, the
この信号が規定値を越えている場合、発光素子20に同期して発報制御部18でカウントを行ない、所定カウント数に達したときスイッチング回路14に発報信号を送出する。スイッチング回路14はこれを受けてスイッチングし共通の火災信号としての発報電流を感知器回線のL、Cの間に流す。また発報制御部18は同時に作動表示灯16を点灯させる。
When this signal exceeds the specified value, the
発報制御部18は例えばCPUで構成され、定電圧・電流制限回路15の入力側から回線電圧信号を取り込んで感知器回線の信号状態を監視しており、1報目の発報であれば、共通の火災信号送出、ビット列送出、自己アドレスに該当するビット列の順位に同期したアドレスビット信号の送信を行う。また2報目以降であれば、1報目の火災感知器から送信しているビット列の自己のアドレスに該当する順位でアドレスビット信号を送信する。
The
図3は図1の感知器回線の1つを取り出して本発明による火災発報制御機能を示した説明図である。図3において、受信機1に設けている受信回路部6から引き出された感知器回線2には、No.1〜No.nで示すアドレスを予め設定した火災感知器3が接続されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a fire alarm control function according to the present invention by taking out one of the sensor lines of FIG. In FIG. 3, the
火災感知器3については、CPUで構成される発報制御部18と、発報制御部18からの出力信号によりスイッチングされる抵抗R1とトランジスタQ1を直列接続したスイッチング回路14の部分を示している。アドレスNo.1が割り当てられた火災感知器3の発報制御部18に示すように、そこには1報目処理部25と2報目処理部26の機能が設けられている。
As for the
1報目処理部25は、火災を検出して感知器回線2における1報目を発報した場合に、共通の火災信号に続いてビット列を送信すると共に、自己のアドレスに該当するビット列の順位でアドレスビット信号を送信する。この1報目処理部25で共通の火災信号に続いて送信するビット列は感知器回線2に接続可能な火災感知器の最大数であり、この例ではnビットのビット列を送信する。
When the first
2報目処理部26は、火災を検出して感知器回線2の2報目を発報した場合に、他の火災感知器の1報目処理部25により送信されているビット列の自己のアドレスに該当する順位でアドレスビット信号を送信する。この2報目処理部26にあっては、火災を検出して発報しても、2報目であることを条件に共通の火災信号の送信は禁止している。更に1報目処理部25及び2報目処理部26にあっては、1報目及び2報目の火災発報状態においてビット列とアドレスビット信号の送信を繰り返し行うようになる。
When the second report processing unit 26 detects a fire and issues the second report of the
図4は図3における1報目と2報目の発報制御による感知器回線電圧と感知器信号送信動作を示したタイムチャートである。ここで図4(A)は感知器回線電圧を示し、図4(B)はアドレス2の火災感知器のスイッチング動作を示し、図4(C)は同じくアドレス2の火災感知器のビット列出力を示し、図4(D)は同じくアドレス2感知器のアドレスビット出力を示し、更に図4(E)はアドレスn感知器のアドレスビット出力を示しており、アドレス2の火災感知器が1報目の火災発報を行い、続いてアドレスnの火災感知器が2報目の火災発報を行った場合を例にとっている。
FIG. 4 is a time chart showing the sensor line voltage and the sensor signal transmission operation by the first and second report control in FIG. 4A shows the detector line voltage, FIG. 4B shows the switching operation of the fire detector at
まず時刻t1でアドレス2の火災感知器3が1報目の火災発報を行うと、図4(B)のようにスイッチング回路14のトランジスタQ1がオンし、感知器回線2に図3の受信機1の電源電圧24ボルトの印加で、抵抗R2と発報したアドレス2の火災感知器3の抵抗R1で定まる発報電流を流すことで、共通の火災信号を送信する。
First, when the
続いてアドレス2の火災感知器3は、時刻t3で図4(C)に示すように、感知器回線2に接続している感知器台数nに1を加えたn+1個のビット列を出力する。ここで番号0を付した先頭のビットはスタートビットであり、最後のn+1のビットはエンドビットであり、その間に感知器アドレスに対応した順番を示す1〜nの番号で示すビット列を出力している。
Subsequently, as shown in FIG. 4C, the
ここで時刻t1に火災発報した1報目の火災感知器はアドレス2の火災感知器3であることから、そのアドレス2に対応したビット列の順位、即ち図4(C)におけるビット列の2番のビット出力のタイミングに同期して、図4(D)のようにアドレスビット出力を生ずる。このアドレスビット出力は、時刻t4における2番のビット列の立ち下がりによりビット列の順位が検出され、時刻t4の検出タイミングから一定時間遅延後にアドレスビット出力を行っている。
Here, since the first fire detector that has fired at time t1 is the
図4(C)のビット列出力と図4(D)のアドレスビット出力は、アンド出力としてスイッチング回路14のトランジスタQ1のベースに入力され、その結果、図4(B)のスイッチング動作に示すように、アドレスビット出力によってビット列のオン時間が広がり、これに対応して発報電流が感知器回線に流れることから、図4(A)の感知器回線電圧はアドレスビット出力によるパルス幅の増加分だけ10Vに電圧が下がった区間が広がっている。
The bit string output of FIG. 4C and the address bit output of FIG. 4D are input as AND outputs to the base of the transistor Q1 of the switching
一方、アドレス2の感知器の時刻t1の1報目の火災発報に続いて、時刻t2でアドレスnの火災感知器の2報目の火災発報が行われている。アドレスnの火災感知器の火災発報は2報目であることから、時刻t2ではスイッチング回路14のオン動作は行われず、2報目については共通の火災信号の送信は禁止されている。
On the other hand, following the first fire alarm at the time t1 from the sensor at the
2報目の火災発報となったアドレスnの火災感知器3は、感知器回線電圧から1報目のアドレス2の火災感知器が送信している図4(C)のビット列を認識し、自己アドレスnに対応したn番目のビット列の立ち下がり、即ち時刻t5のタイミングで、ビット列の順位が自己のアドレスnに対応したn番目であることを認識し、所定の時間遅れをもって図4(E)に示すようにアドレスビット出力を生ずる。
The
このため感知器回線電圧にあっては、時刻t5に続くアドレスnの火災感知器からの2報目に対応したアドレスビット出力により10Vに電圧が低下している時間幅が広がる。 For this reason, in the sensor line voltage, the time width during which the voltage drops to 10 V is widened by the address bit output corresponding to the second report from the fire detector at address n following time t5.
このような1報目のアドレス2の火災感知器による共通信号、ビット列及びアドレスビット信号の出力、更にアドレスnの2報目の火災感知器によるアドレスビット出力に伴う発報電流の変化による信号を受信機1の受信回路部6で受信し、この受信信号を図1に示した受信機1のMPU5が読み取って、受信制御部12により受信制御処理を行う。
A common signal, a bit string and an address bit signal output from the first address fire detector of the second report, and a signal generated by a change in the alarm current accompanying the address bit output from the second fire detector of the address n are output. The received signal is received by the receiving
即ち、受信した火災共通信号により代表火災表示及び地区表示を行い、ビット列における発報電流の流れる区間即ち図4の感知器回線電圧が10Vに下がっている区間のパルス幅の増加に基づき、アドレスビット信号の受信を判別し、このアドレスビット信号の受信タイミングがビット列の何番目で受信されたかの順位を判別することで、1報目及び2報目の発報した感知器のアドレス2及びアドレスnを識別して、アドレス番号や地区名などの表示を行う。
That is, the representative fire display and the district display are performed by the received fire common signal, and the address bit is based on the increase of the pulse width in the section where the alarm current flows in the bit string, that is, the section where the sensor line voltage in FIG. By determining the reception of the signal and determining the order in which the reception timing of the address bit signal is received in the bit string, the
図5は本発明の火災感知器による発報制御処理を示したフローチャートである。図5において、ステップS1で自己の火災発報か否か判別しており、火災発報のない通常監視時にはステップS2に進み、感知器回線の信号状態を読み込み、ステップS3で他の火災感知器発報があるか否かチェックしている。もし他の火災感知器発報があれば、ステップS4に進み、発報数をカウントする。 FIG. 5 is a flowchart showing the alarm control process by the fire detector of the present invention. In FIG. 5, it is determined in step S1 whether or not it is a fire alarm of its own, and in normal monitoring without a fire alarm, the process proceeds to step S2, the signal state of the sensor line is read, and in step S3, another fire detector Check whether there is a report. If there is another fire detector report, the process proceeds to step S4, and the number of reports is counted.
ステップS1で自己の火災発報が判別されると、ステップS5に進み、このときの発報数のカウンタを参照し、1報目か2報目以降かを判別する。カウンタの値が0であれば1報目であることから、ステップS6に進み、共通の火災信号をスイッチング回路のオンにより送信し、次にステップS7でビット列を送信する。 If it is determined in step S1 that the fire has been issued, the process proceeds to step S5, where it is determined whether the first report or the second report or later by referring to the counter of the number of reports at this time. If the counter value is 0, it is the first report, so the process proceeds to step S6, where a common fire signal is transmitted when the switching circuit is turned on, and then a bit string is transmitted in step S7.
このビット列の送信に伴い、ステップS8で自己のアドレスに該当するビット列の順位に同期してアドレスビット信号を送信する。次にステップS9で一定時間の経過を判別し、ステップS10で火災復旧でなければ、ステップS1に戻り、ステップS5〜S8の処理により、火災の共通信号、ビット列及びアドレスビット信号の送信を繰り返す。 Along with the transmission of this bit string, an address bit signal is transmitted in synchronization with the order of the bit string corresponding to its own address in step S8. Next, in step S9, it is determined that a certain time has elapsed. If the fire is not restored in step S10, the process returns to step S1, and the process of steps S5 to S8 repeats the transmission of the common fire signal, bit string, and address bit signal.
ステップS5で自己の火災発報が2報目以降であることが判別された場合には、ステップS12に進み、感知器回線にこのとき送信されている他の火災感知器からの1報目の発報に基づくビット列を読み込み、自己のアドレスに該当するビット列の順位に同期してアドレスビット信号を送信する。 If it is determined in step S5 that the fire report is the second or later, the process proceeds to step S12, and the first report from the other fire sensor currently transmitted to the sensor line is obtained. The bit string based on the notification is read, and an address bit signal is transmitted in synchronization with the order of the bit string corresponding to its own address.
この2報目におけるアドレスビット信号の送信についても、ステップS9、S10、S5、S12のループを繰り返すことで、一定時間間隔で繰り返し送信される。なおステップS10で火災復旧があった場合には、ステップS11で初期化処理を行った後、ステップS1の処理に戻る。 The transmission of the address bit signal in the second report is also repeatedly transmitted at regular time intervals by repeating the loop of steps S9, S10, S5, and S12. If there is a fire recovery in step S10, an initialization process is performed in step S11, and then the process returns to step S1.
図6は本発明の火災受信機による受信制御処理を示したフローチャートである。図6において、ステップS1で複数の感知器回線の信号状態を受信回路部から順次読み込んでおり、ステップS2で共通の火災信号を受信すると、ステップS3に進み、代表火災表示及び感知器回線に対応した地区表示などの火災警報処理を行う。 FIG. 6 is a flowchart showing reception control processing by the fire receiver of the present invention. In FIG. 6, the signal states of a plurality of sensor lines are sequentially read from the receiving circuit unit in step S1, and if a common fire signal is received in step S2, the process proceeds to step S3, corresponding to the representative fire display and sensor line. Fire alarm processing, such as a designated district display.
次にステップS4で1報目の火災感知器から送信されているアドレスビット信号を含むビット列を1報目のアドレス信号として受信し、ビット列の中のアドレスビット信号によるパルス幅の広がる位置から何番目のビット列であるかを判別してアドレスを識別し、ステップS5で1報目の感知器アドレスを表示する。 Next, in step S4, the bit string including the address bit signal transmitted from the first fire detector is received as the first report address signal, and what number from the position where the pulse width is expanded by the address bit signal in the bit string. The address is identified by discriminating whether it is a bit string, and the sensor address of the first report is displayed in step S5.
またステップS6で共通の火災信号に続くビット列の中の2報目のアドレス信号を受信して識別し、ステップS7で2報目の感知器アドレスを表示する。このステップS3〜S7の処理を、ステップ8で火災復旧が行われるまで繰り返す。 In step S6, the second address signal in the bit string following the common fire signal is received and identified. In step S7, the second sensor address is displayed. The processes in steps S3 to S7 are repeated until the fire is restored in step 8.
なお図4のタイムチャートに示すように、アドレス2の火災感知器が1報目の火災発報を行って共通の火災信号を送信している間に、続いてアドレスnの火災感知器が2報目の火災発報を行った場合には、同じビット列のタイミングで2つのアドレスビット信号が出力されるため、受信機1側にあっては2つのアドレスを受信するが、どちらが1報目のアドレスか2報目のアドレスかは識別できない。
As shown in the time chart of FIG. 4, while the fire detector at
この場合には最初に受信したアドレスを1報目、2番目に受信したアドレスを2報目とする。これは2つの火災感知器がほぼ同時もしくはごく僅かな時間遅れをもって発報した場合であり、アドレス順に1報目、2報目を表示したとしても、その時間差がごく僅かであることから特に問題はない。 In this case, the first received address is the first report, and the second received address is the second report. This is the case when two fire detectors are reporting at almost the same time or with a slight time delay, and even if the first and second reports are displayed in order of address, the time difference is very small, which is a particular problem. There is no.
一方、アドレス2の火災感知器の1報目の発報による共通の火災信号が送出され、これに続いてビット列のアドレス2のタイミングでアドレスビットの出力が行われた後に、アドレスnの火災感知器が2報目の火災発報を行ったような場合には、別々のビット列のアドレスビット信号が分かれるため、最初のビット列で受信されたアドレスビット信号を1報目、その後のビット列で受信されたアドレスビット信号を2報目と区別することができる。
On the other hand, after a common fire signal is sent by the first report of the fire detector at
更に3報目以降については、2報目の場合と同様に火災感知器18の2報目処理部26が動作し、1報目の火災感知器が送信しているビット列の自己のアドレスに対応した順位に同期して、3報目以降についても同様にアドレスビット信号を送信し、これを受信機1側で判別して、発報した感知器アドレスを認識することができる。
For the third and subsequent reports, the second report processing unit 26 of the
なお本発明は上記の実施形態に限定されず、その目的と利点を損なうことのない変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
In addition, this invention is not limited to said embodiment, The deformation | transformation which does not impair the objective and advantage is included, Furthermore, limitation by the numerical value shown to said embodiment is not received.
1:受信機
2−1〜2−m:感知器回線
3:火災感知器
4:終端抵抗
5:MPU
6−1〜6−m:受信回路部
7:操作部
8:警報表示部
9:地区表示部
10:移報出力部
11:メモリ
12:受信制御部
13:整流回路・ノイズ吸収回路
14:スイッチング回路
15:定電圧・電流制限回路
16:作動表示灯
17:アドレス設定回路
18:発報制御部
19:発振回路
20:発光素子
21:受光素子
22:増幅回路
23:比較回路
25:1報目処理部
26:2報目処理部
1: Receivers 2-1 to 2-m: Sensor line 3: Fire sensor 4: Termination resistor 5: MPU
6-1 to 6-m: reception circuit unit 7: operation unit 8: alarm display unit 9: district display unit 10: message output unit 11: memory 12: reception control unit 13: rectifier circuit / noise absorption circuit 14: switching Circuit 15: Constant voltage / current limiting circuit 16: Operation indicator lamp 17: Address setting circuit 18: Alarm control unit 19: Oscillation circuit 20: Light emitting element 21: Light receiving element 22: Amplifier circuit 23: Comparison circuit 25: First report Processing unit 26: Second report processing unit
Claims (4)
前記火災感知器は、
火災を検出して同一感知器回線の1報目を発報した場合に、共通の火災信号に続いてビット列を送信すると共に自己のアドレスに該当するビット列の順位でアドレスビット信号を送信する1報目処理部と、
火災を検出して同一感知器回線の2報目を発報した場合に、他の火災感知器の前記1報目処理部により送信されているビット列の自己のアドレスに該当する順位でアドレスビット信号を送信する2報目処理部と、
を備え、
前記受信機は、前記共通の火災信号を受信して警報すると共に前記ビット列の中で前記アドレスビット信号が受信された順位から発報感知器のアドレスを識別する受信制御部を備えたことを特徴とする火災報知システム。
In a fire alarm system in which a plurality of fire detectors are connected to a sensor line drawn from a receiver,
The fire detector is
When a fire is detected and the first report of the same sensor line is issued, a bit string is transmitted following a common fire signal and an address bit signal is transmitted in the order of the bit string corresponding to its own address. An eye processing unit;
When a fire is detected and the second report of the same sensor line is issued, the address bit signals in the order corresponding to the self address of the bit string transmitted by the first report processing unit of another fire sensor A second report processing unit for transmitting
With
The receiver includes a reception control unit that receives and alerts the common fire signal and identifies the address of the alarm detector from the order in which the address bit signal is received in the bit string. Fire alarm system.
2. The fire alarm system according to claim 1, wherein the first report processing unit of the fire detector transmits a bit string of the maximum number of fire detectors connectable to the sensor line following the common fire signal. A fire alarm system.
2. The fire alarm system according to claim 1, wherein the second report processing unit of the fire detector prohibits the transmission of a common fire signal for the second and subsequent fire alerts on the same sensor line. A characteristic fire alarm system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174724A JP4615903B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Fire alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174724A JP4615903B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Fire alarm system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005352918A true JP2005352918A (en) | 2005-12-22 |
JP4615903B2 JP4615903B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=35587333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004174724A Expired - Fee Related JP4615903B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Fire alarm system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4615903B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184191A (en) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | 松下電工株式会社 | Self-fire alarm system |
JPH03142598A (en) * | 1989-10-27 | 1991-06-18 | Hochiki Corp | Fire alarm |
JP2001184576A (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hochiki Corp | Fire alarm system |
JP2001184571A (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hochiki Corp | Fire alarm system |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004174724A patent/JP4615903B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184191A (en) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | 松下電工株式会社 | Self-fire alarm system |
JPH03142598A (en) * | 1989-10-27 | 1991-06-18 | Hochiki Corp | Fire alarm |
JP2001184576A (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hochiki Corp | Fire alarm system |
JP2001184571A (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Hochiki Corp | Fire alarm system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4615903B2 (en) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3695635B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5468989B2 (en) | Fire alarm system | |
JP3788711B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4683474B2 (en) | Fire alarm system | |
JP6982431B2 (en) | Transmission system for disaster prevention equipment | |
JP4919393B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5067900B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2005352919A (en) | Fire alarm system | |
JP4615903B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5671166B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5037647B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4615902B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4989094B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2002024953A (en) | Monitoring device for disconnection of line and fire, fire alarming device having the same and line disconnection and fire monitoring method | |
JP2004038647A (en) | Fire detector and fire alarm facility | |
JP4729272B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4615905B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4650926B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4782517B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4618668B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4049103B2 (en) | Contact fire detector and disaster prevention system using the same | |
JP4058100B2 (en) | Fire detectors and fire alarm equipment | |
JP4740547B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4789235B2 (en) | Fire detector | |
JPH11185189A (en) | Fire alarming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4615903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |