JP2005343034A - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2005343034A
JP2005343034A JP2004165847A JP2004165847A JP2005343034A JP 2005343034 A JP2005343034 A JP 2005343034A JP 2004165847 A JP2004165847 A JP 2004165847A JP 2004165847 A JP2004165847 A JP 2004165847A JP 2005343034 A JP2005343034 A JP 2005343034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
image data
identification information
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004165847A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Genda
大輔 源田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004165847A priority Critical patent/JP2005343034A/en
Publication of JP2005343034A publication Critical patent/JP2005343034A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device which enhances security of image data stored therein in a manner being re-printable by specific users. <P>SOLUTION: There is provided a digital copier 100 as the image forming device, which is formed of a personal identification information input means 4 for receiving personal identification information of each user; a person authenticating means 5 for personally authenticating the user by using the personal identification information of the user input via the personal identification information input means 4 and authenticating information; an image forming means 8 for forming an image and printing the same on a recording medium, based on image data; a memory means 6 for storing the printed image data; and a control means 1 operable when the user authentication by the personal authentication means 5 has been successful, for permitting only re-printing of the image data stored in the memory means 6 to the authenticated user, as re-printing by the image forming means 8. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus.

従来、プリンタ、複写機などの画像形成装置において、一度記録用紙に画像形成して印刷した画像データを、画像形成後も保存し、その保存された画像データを記録用紙に再印刷する構成が考えられている。例えば、印刷ジョブを保存しつつ、その保存された印刷ジョブに関するジョブ名、ジョブオーナ名、印刷部数、カラー/モノクロなどのジョブ属性を変更して再印刷できる印刷装置が考えられている(例えば、特許文献1参照)。また、印刷データを保存しつつ、その印刷データの属性情報に基づいて印刷データを一覧表示し、ユーザが属性情報の絞込み入力により、再印刷する印刷データを選択可能な印刷装置が考えられている(例えば、特許文献2参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a printer or a copier, a configuration in which image data once formed and printed on a recording sheet is stored even after the image is formed, and the stored image data is reprinted on the recording sheet is considered. It has been. For example, a printing apparatus is conceivable in which a print job can be reprinted while changing a job attribute such as a job name, job owner name, number of copies, color / monochrome, etc. relating to the saved print job while saving the print job (for example, Patent Document 1). In addition, a printing apparatus is conceivable that stores print data, displays a list of print data based on attribute information of the print data, and allows a user to select print data to be reprinted by narrowing down attribute information. (For example, refer to Patent Document 2).

また、セキュリティ保護のため、ユーザのユーザID及びパスワード入力などに基づいて、ユーザを個人認証する個人認証技術が実施されており、この個人認証の構成を再印刷可能な画像形成装置に応用したものが考えられている。例えば、個人認証したユーザの画像形成に基づいて、画像データの格納履歴を作成して管理する画像形成装置が考えられている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−80143号公報 特開平10−269036号公報 特開2003−211792号公報
In addition, for security protection, a personal authentication technique for personally authenticating a user based on the user ID and password input of the user is implemented, and the configuration of this personal authentication is applied to a reprintable image forming apparatus. Is considered. For example, an image forming apparatus that creates and manages a storage history of image data based on image formation of a user who has been personally authenticated has been considered (see, for example, Patent Document 3).
JP 2001-80143 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-269036 JP 2003-211792 A

しかし、特許文献2に記載の印刷装置の構成では、ユーザが再印刷するにあたり、自分を含む全ユーザの保存された印刷データが一覧表示されるため、そのユーザが自分の保存した画像データを絞込む操作が煩雑になるおそれがあった。   However, in the configuration of the printing apparatus described in Patent Document 2, when the user performs reprinting, the stored print data of all users including himself is displayed in a list, and thus the user can narrow down the image data stored by himself / herself. There is a risk that the operation of inserting will be complicated.

また、特許文献3に記載の画像形成装置の構成では、個人認証されたユーザが、その認証時に保存されている画像データを再印刷する場合に、そのユーザに対応する画像データのみならず、他のユーザに対応する画像データも再印刷できるものであった。このため、各ユーザに対応する画像データのセキュリティが保護されないおそれがあった。   In the configuration of the image forming apparatus described in Patent Document 3, when a user who has been personally authenticated reprints image data stored at the time of authentication, not only the image data corresponding to the user but also other The image data corresponding to the user can also be reprinted. For this reason, there is a possibility that the security of the image data corresponding to each user is not protected.

本発明の課題は、各ユーザに対応して再印刷可能に記憶される画像データのセキュリティを高めることである。   An object of the present invention is to increase the security of image data stored so as to be reprintable corresponding to each user.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
ユーザの個人識別情報入力を受け付ける個人識別情報入力手段と、
前記個人識別情報入力手段を介して入力されたユーザの個人識別情報を用いて、そのユーザを個人認証する個人認証手段と、
画像データに基づいて記録媒体に画像形成して印刷する画像形成手段と、
印刷された画像データを記憶する記憶手段と、
前記個人認証手段においてユーザの認証が成功した場合に、前記画像形成手段における再印刷として、前記認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データの再印刷のみを許可する制御手段と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1
Personal identification information input means for accepting user personal identification information input;
Personal authentication means for personally authenticating the user using the personal identification information of the user input via the personal identification information input means;
Image forming means for forming and printing an image on a recording medium based on the image data;
Storage means for storing printed image data;
Control that permits only reprinting of image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user as reprinting in the image forming unit when user authentication is successful in the personal authentication unit And means.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
情報を表示する表示手段と、
前記制御手段は、前記認証が成功した場合に、当該認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データを識別する画像識別情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect,
Display means for displaying information;
When the authentication is successful, the control means causes the display means to display image identification information for identifying image data stored in the storage means corresponding to the authenticated user. .

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、
前記画像識別情報は、ユーザ識別情報、画像データ名、画像データサイズ及び画像データ形式のうちの少なくとも1つを含む画像属性情報と、画像データの縮小画像データと、印刷条件情報と、のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect,
The image identification information includes image attribute information including at least one of user identification information, image data name, image data size, and image data format, reduced image data of image data, and printing condition information. It is characterized by including at least one.

請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の画像形成装置において、
前記制御手段は、前記画像識別情報を前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second or third aspect,
The control unit causes the image forming unit to form an image with the image identification information.

請求項5に記載の発明は、請求項2から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御手段は、前記画像識別情報が複数である場合に、当該各画像識別情報に対応する画像データの利用回数、保存時間又は利用していない時間に基づいて、当該各画像識別情報の順番を並べ替えて前記表示手段に表示させることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the second to fourth aspects,
The control means, when there are a plurality of the image identification information, the order of the image identification information based on the number of times of use of the image data corresponding to the image identification information, storage time or unused time. It rearranges and displays on the said display means, It is characterized by the above-mentioned.

請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
ユーザの操作入力を受け付ける操作手段を備え、
前記制御手段は、前記認証が成功した場合に、当該認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データのうちの印刷対象の画像データの選択入力を、前記操作手段を介して受け付け、当該選択された画像データを前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects,
Comprising an operation means for accepting a user's operation input;
When the authentication is successful, the control means inputs a selection input of image data to be printed out of the image data stored in the storage means corresponding to the authenticated user via the operation means. And receiving the selected image data and causing the image forming means to form an image.

請求項7に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置について、
ユーザの操作入力を受け付ける操作手段を備え、
前記制御手段は、前記認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データを再印刷する場合に、印刷条件の入力を前記操作手段を介して受け付け、その印刷条件に基づいて、前記再印刷する画像データを前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects,
Comprising an operation means for accepting a user's operation input;
The control unit accepts an input of a print condition via the operation unit when reprinting image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user, and based on the print condition The image forming means forms an image on the image data to be reprinted.

請求項8に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
ユーザの操作入力を受け付ける操作手段と、
外部機器と通信接続されて画像データを転送先に転送する画像転送手段とを備え、
前記制御手段は、前記認証が成功した場合に、転送条件の入力を前記操作手段を介して受け付け、当該転送条件に基づいて、前記認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データを前記画像転送手段により転送先に転送させることを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An operation means for receiving a user's operation input;
Image transfer means connected to an external device for communication and transferring image data to a transfer destination;
When the authentication is successful, the control unit receives an input of a transfer condition via the operation unit, and is stored in the storage unit corresponding to the authenticated user based on the transfer condition. The image data is transferred to a transfer destination by the image transfer means.

請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御手段は、前記認証が成功した場合に、前記認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データを選択して削除することを特徴とする。
The invention according to claim 9 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8,
The control means selects and deletes image data stored in the storage means corresponding to the authenticated user when the authentication is successful.

請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記記憶手段は、各ユーザ又は全ユーザに対応して記憶できる画像データの数又は合計容量の上限が設定されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to ninth aspects,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the storage unit is set with an upper limit of the number of image data or the total capacity that can be stored for each user or all users. .

請求項11に記載の発明は、請求項1から10のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記個人識別情報入力手段は、個人識別情報として、指紋データ、虹彩データ、顔データ、静脈データ及び声紋データのうちの少なくとも1つの生体情報と、パスワードと、電子認証具に記憶された識別情報と、のうちの少なくとも1つの入力を受け付けることを特徴とする。
The invention according to claim 11 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 10,
The personal identification information input means includes, as personal identification information, at least one biometric information of fingerprint data, iris data, face data, vein data, and voiceprint data, a password, and identification information stored in an electronic authentication tool. , At least one input is received.

請求項1に記載の発明によれば、入力されたユーザの個人識別情報を用いて、そのユーザを個人認証し、その認証が成功した場合に、当該認証されたユーザに対応して記憶手段に記憶されている画像データのみの再印刷を許可する。このため、各ユーザに対応して再印刷可能に記憶手段に記憶される画像データのセキュリティを高めることができるとともに、その画像データを別のユーザが誤って再印刷することを防ぐことができる。   According to the first aspect of the present invention, when the user is personally authenticated using the input personal identification information of the user and the authentication is successful, the storage means corresponds to the authenticated user. Allows reprinting of stored image data only. Therefore, the security of the image data stored in the storage unit so as to be reprintable corresponding to each user can be increased, and another user can be prevented from reprinting the image data by mistake.

請求項2に記載の発明によれば、認証されたユーザに対応して記憶手段に記憶されている画像データの画像識別情報を表示するので、認証されたユーザが、再印刷可能な画像データの画像識別情報を目視により容易に確認できる。   According to the second aspect of the present invention, since the image identification information of the image data stored in the storage unit is displayed corresponding to the authenticated user, the authenticated user The image identification information can be easily confirmed visually.

請求項3に記載の発明によれば、認証されたユーザが、ユーザ識別情報、画像データ名、画像データサイズ及び画像データ形式のうちの少なくとも1つを含む画像属性情報と、画像データの縮小画像データと、印刷条件情報と、のうちの少なくとも1つを含む画像識別情報を、目視により確認でき、画像データを確実に識別できる。   According to the third aspect of the present invention, the authenticated user includes image attribute information including at least one of user identification information, image data name, image data size, and image data format, and a reduced image of the image data. Image identification information including at least one of data and printing condition information can be visually confirmed, and image data can be reliably identified.

請求項4に記載の発明によれば、画像識別情報を画像形成して印刷するので、認証されたユーザが、記録媒体に印刷された画像識別情報を目視により容易に確認できる。   According to the fourth aspect of the present invention, since the image identification information is formed and printed, the authenticated user can easily visually confirm the image identification information printed on the recording medium.

請求項5に記載の発明によれば、各画像識別情報に対応する画像データの利用回数、保存時間又は利用していない時間に基づいて、当該各画像識別情報の順番を並べ替えて表示するので、認証されたユーザが、利用回数、保存時間又は利用していない時間に基づく画像データの順番を目視により確認できる。   According to the fifth aspect of the present invention, the order of the image identification information is rearranged and displayed based on the number of times the image data corresponding to each image identification information is used, the storage time, or the time when the image data is not used. The authenticated user can visually confirm the order of the image data based on the number of uses, the storage time, or the time not used.

請求項6に記載の発明によれば、認証されたユーザに対応して記憶手段に記憶されている画像データのうち、そのユーザに選択された印刷対象の画像データを画像形成するので、認証されたユーザが再印刷対象の画像データを容易に選択して再印刷できる。特に、画像識別情報が表示されている場合には、画像識別情報に基づいて、認証されたユーザが再印刷対象の画像データをさらに容易に選択して再印刷できる。   According to the sixth aspect of the present invention, since the image data to be printed selected by the user among the image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user is formed, the authentication is performed. The user can easily select and reprint image data to be reprinted. In particular, when image identification information is displayed, an authenticated user can more easily select and reprint image data to be reprinted based on the image identification information.

請求項7に記載の発明によれば、新しく入力された印刷条件に基づいて、認証されたユーザに対応して記憶手段に記憶されている画像データを再印刷するので、再印刷実行のたびに異なる印刷条件で印刷できる。   According to the seventh aspect of the present invention, since the image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user is reprinted based on the newly input printing condition, every time reprinting is performed. Can print under different printing conditions.

請求項8に記載の発明によれば、入力される転送条件に基づいて、認証されたユーザに対応して記憶手段に記憶されている画像データを転送先に転送するので、転送先の外部機器、アプリケーションなどにおいて、認証されたユーザに対応する画像データのセキュリティを高めるとともに、容易に再利用できる。   According to the eighth aspect of the present invention, the image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user is transferred to the transfer destination based on the input transfer condition. In applications and the like, it is possible to increase the security of image data corresponding to an authenticated user and easily reuse the image data.

請求項9に記載の発明によれば、認証されたユーザに対応して記憶手段に記憶されている画像データを選択して削除するので、記憶手段の空き容量を大きくできるとともに、画像データが他のユーザに削除されることを防ぐことができる。   According to the ninth aspect of the invention, since the image data stored in the storage means corresponding to the authenticated user is selected and deleted, the free space of the storage means can be increased, and the image data can be Can be prevented from being deleted.

請求項10に記載の発明によれば、各ユーザ又は全ユーザに対応して記憶できる画像データの数又は合計容量の上限が設定されるので、記憶手段に記憶されている画像データの探索効率を上げることができる。また、各ユーザに対応して記憶できる画像データの数又は合計容量の上限が設定される場合には、各ユーザによる記憶手段の記憶領域の占有を防ぐことができる。また、全ユーザに対応して記憶できる画像データの数又は合計容量の上限が設定される場合には、再印刷用の画像データによる記憶手段の記憶領域の占有を防ぐことができる。   According to the invention of claim 10, since the upper limit of the number of image data or the total capacity that can be stored corresponding to each user or all users is set, the search efficiency of the image data stored in the storage means is increased. Can be raised. When the upper limit of the number of image data or the total capacity that can be stored corresponding to each user is set, it is possible to prevent each user from occupying the storage area of the storage unit. When the upper limit of the number of image data that can be stored corresponding to all users or the total capacity is set, it is possible to prevent the storage area of the storage unit from being occupied by image data for reprinting.

請求項11に記載の発明によれば、指紋データ、虹彩データ、顔データ、静脈データ及び声紋データのうちの少なくとも1つの生体情報と、パスワードと、電子認証具に記憶された識別情報と、のうちの少なくとも1つの個人識別情報を用いて個人認証できる。特に、複数の個人識別情報を組み合わせて用いる場合に、セキュリティを高めることができる。   According to the invention described in claim 11, at least one biometric information of fingerprint data, iris data, face data, vein data, and voiceprint data, a password, and identification information stored in the electronic authentication tool. Personal authentication can be performed using at least one of the personal identification information. In particular, when a plurality of pieces of personal identification information are used in combination, security can be improved.

以下、添付図を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.

先ず、図1を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1に、本実施の形態のデジタル複写機100の構成を示す。   First, the apparatus configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a configuration of a digital copying machine 100 according to the present embodiment.

図1に示すように、本実施の形態の画像形成装置としてのデジタル複写機100は、制御手段1と、操作手段2と、表示手段3と、個人識別情報入力手段4と、個人認証手段5と、記憶手段6と、画像入力手段7と、画像形成手段8と、画像転送手段9と、計時手段10を備えて構成され、各手段がバスにより接続される。また、記憶手段6は、認証情報記憶手段61と、画像記憶手段62と、を備えて構成される。   As shown in FIG. 1, a digital copying machine 100 as an image forming apparatus of the present embodiment includes a control unit 1, an operation unit 2, a display unit 3, a personal identification information input unit 4, and a personal authentication unit 5. A storage unit 6, an image input unit 7, an image forming unit 8, an image transfer unit 9, and a time measuring unit 10, which are connected by a bus. The storage unit 6 includes an authentication information storage unit 61 and an image storage unit 62.

本実施の形態では、画像形成装置として、デジタル複写機を用いる構成とするが、これに限定されるものではなく、プリンタ、MFP(Multi Function Printer:多機能プリンタ)など、少なくとも記録用紙などの記録媒体に画像形成する機能を有する機器を用いることとしてもよい。   In the present embodiment, a digital copying machine is used as the image forming apparatus. However, the present invention is not limited to this. For example, a printer, an MFP (Multi Function Printer), or the like can record at least a recording sheet. A device having a function of forming an image on a medium may be used.

制御手段1は、デジタル複写機100内の各手段を制御する。制御手段1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)を有し、ROMに格納された各種プログラムをRAMに展開し、そのRAM内のプログラムと、CPUとの協働で各種処理を実行する。   The control unit 1 controls each unit in the digital copying machine 100. The control means 1 has a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory), and develops various programs stored in the ROM into the RAM. Various processes are executed in cooperation with.

操作手段2は、入力キーなどを備え、ユーザから操作入力された情報を入力信号として受け付け、その入力信号を制御手段1に出力する。表示手段3は、LCD(Liquid Crystal Display)などにより構成され、制御手段1からの表示信号に基づいて各種情報を表示する。また、表示手段3は、操作手段2と一体にして、タッチパネルを構成することとしてもよい。   The operation unit 2 includes an input key and the like, receives information input by a user as an input signal, and outputs the input signal to the control unit 1. The display means 3 is composed of an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays various information based on a display signal from the control means 1. The display unit 3 may be integrated with the operation unit 2 to constitute a touch panel.

個人識別情報入力手段4は、指紋センサであり、ユーザの指の指紋を読み取り、その指紋を識別する個人識別情報としての指紋データを生成して制御手段1に出力する。本実施の形態では、指を置いたまま指紋データを読み取るものとするが、指をスライドさせて読み取るスイープ式のものなどとしてもよい。   The personal identification information input means 4 is a fingerprint sensor, reads the fingerprint of the user's finger, generates fingerprint data as personal identification information for identifying the fingerprint, and outputs it to the control means 1. In the present embodiment, the fingerprint data is read with the finger placed on the screen, but it may be a sweep type that reads by sliding the finger.

個人認証手段5は、個人識別情報入力手段4により入力される所定ユーザの指紋データと、認証情報記憶手段61に記憶される同一登録ユーザの指紋データとの照合を行い、その類似度が所定以上で、指紋が一致するか否かの判別により個人認証する。その類似度が所定以上である場合に、指紋が一致したものとして、指紋を入力したユーザの個人認証が成功する。   The personal authentication means 5 collates the fingerprint data of the predetermined user input by the personal identification information input means 4 with the fingerprint data of the same registered user stored in the authentication information storage means 61, and the degree of similarity is not less than a predetermined value. The personal authentication is performed by determining whether the fingerprints match. If the similarity is greater than or equal to a predetermined value, the personal authentication of the user who has input the fingerprint is successful, assuming that the fingerprints match.

記憶手段6は、データの読み込みが可能なROMや、データの読み書きが可能なフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等により構成され、各種データを記憶する。認証情報記憶手段61は、認証情報としての登録ユーザの指紋データを記憶する。画像記憶手段62は、一度印刷した画像データを再印刷可能な印刷ジョブとして記憶する。   The storage unit 6 includes a ROM from which data can be read, a flash memory from which data can be read and written, an HDD (Hard Disk Drive), and the like, and stores various data. The authentication information storage unit 61 stores fingerprint data of registered users as authentication information. The image storage means 62 stores once printed image data as a reprintable print job.

画像入力手段7は、原稿に記録された画像を読み取り、その画像の画像データを生成するスキャナである。画像入力手段7は、CCD(Charge Coupled Device)などの画像読み取り手段と、当該画像読み取り手段を移動させる走査手段と、当該画像読み取り手段により読み取られた信号に各種変換・処理を施す画像処理手段とを有する。   The image input means 7 is a scanner that reads an image recorded on a document and generates image data of the image. The image input means 7 includes an image reading means such as a CCD (Charge Coupled Device), a scanning means for moving the image reading means, and an image processing means for performing various conversions and processes on the signals read by the image reading means. Have

画像形成手段8は、インクジェット式、レーザ式、熱転写式、ドットインパクト式などのプリント手段であり、制御手段1から入力される画像データに基づいて、記録用紙などの記録媒体上に画像を形成して記録する。なお、画像形成する記録媒体としては、記録用紙に限定されるものではなく、OHPシートなどの記録媒体を用いてもよい。   The image forming unit 8 is a printing unit such as an ink jet type, a laser type, a thermal transfer type, or a dot impact type, and forms an image on a recording medium such as a recording sheet based on image data input from the control unit 1. Record. The recording medium on which an image is formed is not limited to recording paper, and a recording medium such as an OHP sheet may be used.

画像転送手段9は、NIC(Network Interface Card)などにより構成され、通信ネットワークNを介してPC(Personal Computer)などの外部機器との画像データなどのデータを送受信する。通信ネットワークNは、例えば、LAN(Local Area Network)であるが、WAN(Wide Area Network)としてもよく、電話回線網、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線網、広帯域通信回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV(Community Antenna Television)回線、光通信回線、無線通信回線と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダなどを含む構成でもよい。   The image transfer means 9 is constituted by a NIC (Network Interface Card) or the like, and transmits / receives data such as image data to / from an external device such as a PC (Personal Computer) via the communication network N. The communication network N is, for example, a LAN (Local Area Network), but may be a WAN (Wide Area Network), such as a telephone line network, an ISDN (Integrated Services Digital Network) line network, a broadband communication line network, a dedicated line, a mobile line. A configuration including a body communication network, a communication satellite line, a CATV (Community Antenna Television) line, an optical communication line, a wireless communication line, and an Internet service provider for connecting them may be used.

計時手段10は、現在の日付及び時間を計測し、その日付情報及び時間情報を制御手段1に出力する。   The time measuring means 10 measures the current date and time, and outputs the date information and time information to the control means 1.

次に、図2を参照して、画像記憶手段62に記憶される再印刷対象の印刷ジョブ200を説明する。図2に、印刷ジョブ200の構成を示し、(a)に印刷ジョブ200の構成を示し、(b)に印刷ジョブ200の画像属性情報210の構成を示す。   Next, the reprint target print job 200 stored in the image storage unit 62 will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows the configuration of the print job 200, (a) shows the configuration of the print job 200, and (b) shows the configuration of the image attribute information 210 of the print job 200.

図2に示すように、印刷ジョブ200は、画像データ220に属性する画像属性情報210と、印刷のための画像データ(画像ファイル)220と、を含む。画像データ220は、記録媒体1頁に記録するための画像を少なくとも1つ有する情報とする。   As shown in FIG. 2, the print job 200 includes image attribute information 210 attributed to the image data 220 and image data (image file) 220 for printing. The image data 220 is information having at least one image to be recorded on one page of the recording medium.

画像属性情報210は、印刷ジョブを識別する印刷ジョブ名211と、印刷ジョブを保存したユーザを識別するユーザID212と、保存された時分秒などの時間を示す時間213と、時間213の年月日などの日付を示す日付214と、各印刷データのファイル名215と、画像データ220のファイル名215と、画像データ220のファイルサイズ216と、画像データ220のファイル形式217と、再印刷した回数の履歴としての利用回数218と、を含む。   The image attribute information 210 includes a print job name 211 that identifies the print job, a user ID 212 that identifies the user who saved the print job, a time 213 that indicates the time such as the saved hour, minute, and second, and the year and month of the time 213 Date 214 indicating the date such as date, file name 215 of each print data, file name 215 of image data 220, file size 216 of image data 220, file format 217 of image data 220, and number of reprints The number of uses 218 as a history of.

また、画像属性情報210には、画像データ220の印刷枚数情報、画像データ220のモノクロ/カラー印刷の識別情報、画像データ220を印刷した記録媒体のサイズ情報、片面/両面印刷の種別情報などの印刷条件情報と、画像データを識別するため、ユーザに作成される各種コメント情報と、の少なくとも1つが付加される構成としてもよい。   The image attribute information 210 includes information such as the number of prints of the image data 220, monochrome / color printing identification information of the image data 220, size information of the recording medium on which the image data 220 is printed, and single-sided / double-sided printing type information. At least one of printing condition information and various types of comment information created by the user in order to identify image data may be added.

また、画像記憶手段62には、登録されたユーザごとに、使用できる記憶容量が予め設定されているものとする。各記憶容量は、ユーザごとに等しい構成としてもよく、異なる構成としてもよい。また、認証情報記憶手段61に記憶されている認証情報は、登録されたユーザの登録ユーザIDと、その登録ユーザIDのユーザの指紋データとを含む。   Further, it is assumed that a usable storage capacity is set in advance in the image storage unit 62 for each registered user. Each storage capacity may be the same for each user, or may be different. The authentication information stored in the authentication information storage unit 61 includes a registered user ID of the registered user and fingerprint data of the user of the registered user ID.

次に、図3〜図7を参照して、デジタル複写機100の動作を説明する。図3に、認証印刷処理を示す。図4に、認証印刷処理中の通常印刷処理を示す。図5に、認証印刷処理中の再印刷処理を示す。図6に、画像識別情報一覧画面例の構成を示し、(a)に画像識別情報一覧画面300の構成を示し、(b)に画像識別情報一覧画面400の構成を示す。図7に、認証印刷処理中の管理処理を示す。   Next, the operation of the digital copying machine 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows the authentication printing process. FIG. 4 shows a normal printing process during the authentication printing process. FIG. 5 shows a reprint process during the authentication print process. FIG. 6 shows the configuration of an image identification information list screen example, (a) shows the configuration of the image identification information list screen 300, and (b) shows the configuration of the image identification information list screen 400. FIG. 7 shows a management process during the authentication printing process.

図3及び図4を参照して、デジタル複写機100において実行される認証印刷処理を説明する。認証印刷処理は、ユーザの個人認証を行い、認証が成功した場合に、通常印刷処理、再印刷処理又は管理処理を実行し、再印刷する場合に、認証したユーザに対応する印刷ジョブのみを選択させて印刷実行させる処理である。   With reference to FIGS. 3 and 4, the authentication printing process executed in the digital copying machine 100 will be described. The authentication print process performs personal authentication of the user. When the authentication is successful, the normal print process, reprint process or management process is executed. When reprinting is performed, only the print job corresponding to the authenticated user is selected. This is a process for executing printing.

デジタル複写機100において、電源投入、又は操作手段2を介してユーザから認証処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、制御手段1が、認証印刷処理を実行開始する。以下、各ステップの処理主体は、特にことわらない限り制御手段1であるものとする。   In the digital copying machine 100, the control unit 1 starts executing the authentication printing process, triggered by power-on or input of an authentication process execution instruction from the user via the operation unit 2. Hereinafter, the processing entity of each step is assumed to be the control means 1 unless otherwise specified.

先ず、操作手段2を介して、ユーザからのユーザIDの入力が受け付けられる(ステップS11)。そして、個人認証手段5において、認証情報記憶手段61に記憶された認証情報の登録ユーザIDが参照され、ステップS11において入力されたユーザIDが登録されているか否かが判別される(ステップS12)。ユーザIDが登録されている場合(ステップS12;YES)、個人識別情報入力手段4を介してユーザの指紋が入力され、その指紋の読み取りにより指紋データが生成される(ステップS13)。   First, an input of a user ID from a user is accepted via the operation means 2 (step S11). Then, the personal authentication unit 5 refers to the registered user ID of the authentication information stored in the authentication information storage unit 61, and determines whether or not the user ID input in step S11 is registered (step S12). . If the user ID is registered (step S12; YES), the user's fingerprint is input via the personal identification information input means 4, and fingerprint data is generated by reading the fingerprint (step S13).

そして、個人認証手段5において、認証情報記憶手段61に記憶された認証情報の、ステップS11において入力されたユーザIDの指紋データが参照され、ステップS12において入力された指紋データと照合され、指紋が一致するか否かが判別される(ステップS14)。ユーザIDが登録されていない場合(ステップS12;NO)、又は指紋が一致しない場合(ステップS14;NO)、操作手段2を介する個人認証終了入力の有無により、個人認証の終了が入力されたか否かが判別される(ステップS15)。   Then, the personal authentication means 5 refers to the fingerprint data of the user ID input in step S11 of the authentication information stored in the authentication information storage means 61, and collates it with the fingerprint data input in step S12. It is determined whether or not they match (step S14). If the user ID is not registered (step S12; NO), or if the fingerprints do not match (step S14; NO), whether or not the end of personal authentication has been input depending on the presence or absence of the personal authentication end input via the operation means 2 Is determined (step S15).

個人認証を終了しない場合(ステップS15;NO)、ステップS11に移行される。個人認証を終了する場合(ステップS15;YES)、ユーザの個人認証が失敗し、ユーザが認証されていないため、デジタル複写機100において、制限された各種機能が実行され(ステップS16)、認証印刷処理が終了される。つまり、認証されなかったユーザは、機能が制限された状態のデジタル複写機100しか利用できない。機能制限された状態とは、例えば、認証されなかったユーザが、少なくとも記憶手段6に記憶された印刷ジョブを再印刷できない状態とし、さらに、記憶手段6にアクセスできない、通信ネットワークNへアクセスできないなどの、画像形成動作に制限を加えるような状態としてもよい。また、認証されなかったユーザは、デジタル複写機100の全ての機能を利用できないこととしてもよい。   If the personal authentication is not terminated (step S15; NO), the process proceeds to step S11. When the personal authentication is to be terminated (step S15; YES), the user's personal authentication has failed and the user has not been authenticated. Therefore, various limited functions are executed in the digital copying machine 100 (step S16), and authentication printing is performed. Processing is terminated. That is, a user who has not been authenticated can use only the digital copying machine 100 in a state where the functions are limited. The function-restricted state means, for example, a state in which an unauthenticated user cannot reprint at least a print job stored in the storage unit 6, cannot access the storage unit 6, and cannot access the communication network N. Alternatively, the image forming operation may be limited. A user who has not been authenticated may not be able to use all the functions of the digital copying machine 100.

指紋が一致した場合(ステップS14;YES)、ユーザの個人認証が成功し、操作手段2を介して実行する各種処理の選択入力が受け付けられる(ステップS17)。各種処理としては、通常印刷処理、再印刷処理及び管理処理のいずれか1つを選択する構成を説明するが、その他の処理も選択可能に実行される構成としてもよい。そして、ステップS17において操作入力された実行する処理が何であるかが判別される(ステップS18)。実行する処理が通常印刷処理である場合(ステップS18;通常印刷)、通常印刷処理が実行される(ステップS19)。通常印刷処理は、後で詳述する。   If the fingerprints match (step S14; YES), the user's personal authentication is successful, and selection input of various processes to be executed via the operation means 2 is accepted (step S17). As the various processes, a configuration in which any one of the normal printing process, the reprinting process, and the management process is selected will be described. However, other processes may be executed in a selectable manner. Then, it is determined what is the process to be executed that is input in step S17 (step S18). When the process to be executed is the normal printing process (step S18; normal printing), the normal printing process is executed (step S19). The normal printing process will be described in detail later.

そして、操作手段2を介するユーザからの各種処理実行終了入力の有無により、各種処理の実行を終了するか否かが判別される(ステップS20)。各種処理実行終了しない場合(ステップS20;NO)、ステップS17に移行される。各種処理実行終了する場合(ステップS20;YES)、認証印刷処理が終了される。   Then, whether or not to end the execution of the various processes is determined based on the presence or absence of various process execution end inputs from the user via the operation means 2 (step S20). When the execution of various processes is not completed (step S20; NO), the process proceeds to step S17. When the execution of various processes ends (step S20; YES), the authentication printing process ends.

実行する処理が再印刷処理である場合(ステップS18;再印刷)、再印刷処理が実行され(ステップS21)、ステップS20に移行される。実行する処理が管理処理である場合(ステップS18;管理)、管理処理が実行され(ステップS22)、ステップS20に移行される。再印刷処理及び管理処理は、後で詳述する。   When the process to be executed is the reprint process (step S18; reprint), the reprint process is executed (step S21), and the process proceeds to step S20. When the process to be executed is a management process (step S18; management), the management process is executed (step S22), and the process proceeds to step S20. The reprint process and the management process will be described in detail later.

次いで、図4を参照して、認証撮影処理のステップS19の通常撮影処理を説明する。先ず、これから印刷する印刷ジョブが入力される(ステップS191)。例えば、画像入力手段7により原稿が読み取られて画像データが生成され、その画像データと、操作手段2を介して入力される印刷条件情報などの画像属性情報と、により印刷ジョブが生成されて入力される。また、画像転送手段9を介して、通信ネットワークN上の外部機器から画像データを受信し、その画像データと上記画像属性情報とにより印刷ジョブが生成されて入力される構成としてもよい。また、上記外部機器から印刷ジョブを受信する構成としてもよい。   Next, with reference to FIG. 4, the normal shooting process in step S19 of the authentication shooting process will be described. First, a print job to be printed is input (step S191). For example, a document is read by the image input unit 7 to generate image data, and a print job is generated and input by the image data and image attribute information such as print condition information input via the operation unit 2. Is done. Alternatively, the image data may be received from an external device on the communication network N via the image transfer unit 9, and a print job may be generated and input based on the image data and the image attribute information. The print job may be received from the external device.

そして、画像形成手段8により、入力された印刷ジョブに基づいて、記録媒体上に画像が印刷される(ステップS192)。そして、画像記憶手段62に対して、ステップS192において印刷された印刷ジョブが保存可能であるか否かあるかが判別される(ステップS193)。印刷ジョブが保存可能であるか否かの判別は、認証されたユーザに対応する記憶容量として十分な空きがあるか否か、又はある所定数未満の印刷ジョブが記憶されているか否か、などに基づいて行われる。印刷ジョブが保存可能でない場合(ステップS193;NO)、印刷ジョブを新たに保存するために、画像記憶手段62に記憶された印刷ジョブを削除する必要がある旨の、印刷ジョブ削除警告画面が表示手段3に表示される(ステップS194)。削除可能な印刷ジョブは、認証されたユーザに対応するもののみである。   Then, the image forming unit 8 prints an image on a recording medium based on the input print job (step S192). Then, it is determined whether or not the print job printed in step S192 can be stored in the image storage unit 62 (step S193). Whether or not a print job can be stored is determined by whether or not there is enough free storage capacity corresponding to the authenticated user, whether or not a print job less than a predetermined number is stored, etc. Based on. If the print job cannot be saved (step S193; NO), a print job deletion warning screen indicating that the print job stored in the image storage unit 62 needs to be deleted in order to newly save the print job is displayed. It is displayed on the means 3 (step S194). The print jobs that can be deleted are only those corresponding to authenticated users.

そして、操作手段2を介して、削除する印刷ジョブの選択入力が受け付けられる(ステップS195)。このときに、画像記憶手段62に記憶された、認証されたユーザに対応する印刷ジョブの一覧が表示手段3に表示される。この画面は、後述する画像識別情報一覧画面としてもよい。また、選択される印刷ジョブの数、サイズは、その削除により、新しく印刷ジョブを入力するために十分な空き容量が、画像記憶手段62に生成されることを条件とする。   Then, a selection input of a print job to be deleted is accepted via the operation unit 2 (step S195). At this time, a list of print jobs corresponding to the authenticated user stored in the image storage unit 62 is displayed on the display unit 3. This screen may be an image identification information list screen described later. The number and size of print jobs to be selected are on condition that a sufficient free space for inputting a new print job is generated in the image storage means 62 by deletion.

そして、ステップS195において、削除する印刷ジョブの選択入力があったか否かが判別される(ステップS196)。削除する印刷ジョブの選択入力があった場合(ステップS196;YES)、選択された印刷ジョブが画像記憶手段62から削除される(ステップS197)。そして、計時手段10から現在の日付情報及び時間情報が取得され、その日付及び時間や、認証されたユーザのユーザIDなどが、ステップS191において印刷された印刷ジョブの画像属性情報に書き込まれて、その印刷ジョブが画像記憶手段62に記憶され(ステップS198)、通常印刷処理が終了され、ステップS20に移行される。   In step S195, it is determined whether or not a print job to be deleted has been input (step S196). If there is a selection input for the print job to be deleted (step S196; YES), the selected print job is deleted from the image storage means 62 (step S197). Then, the current date information and time information are acquired from the time measuring means 10, and the date and time, the user ID of the authenticated user, and the like are written in the image attribute information of the print job printed in step S191. The print job is stored in the image storage means 62 (step S198), the normal printing process is terminated, and the process proceeds to step S20.

印刷ジョブが保存可能である場合(ステップS193;YES)、ステップS198に移行される。削除する印刷ジョブの選択入力がない場合(ステップS196;NO)、認証されたユーザに対応する記憶された印刷ジョブのうちで、保存した時間が最も古いものから順に、画像記憶手段62から自動的に削除され(ステップS199)、ステップS198に移行される。また、自動的に削除される印刷ジョブの数、サイズは、保存時間が古いものから順に、その削除により、新しく印刷ジョブを入力するために十分な空き容量が生成されることを条件とする。   If the print job can be saved (step S193; YES), the process proceeds to step S198. If there is no selection input of the print job to be deleted (step S196; NO), the image storage unit 62 automatically starts the stored print jobs corresponding to the authenticated user in order from the oldest stored time. (Step S199), and the process proceeds to step S198. In addition, the number and size of print jobs to be automatically deleted are conditioned on the fact that, in order from the oldest storage time, a sufficient free capacity for inputting a new print job is generated by the deletion.

次いで、図5を参照して、認証撮影処理のステップS21の再印刷処理を説明する。先ず、認証されたユーザのユーザIDに対応する各印刷ジョブの画像識別情報が取得される(ステップS211)。画像識別情報とは、図2で説明したような印刷ジョブ内の画像属性情報や、印刷ジョブの画像データ中の最初の画像のサムネイルなどの、印刷ジョブの画像を識別するための情報とする。ステップS211において、画像属性情報を取得する場合は、画像記憶手段62に記憶された印刷ジョブ内の画像属性情報から読み出されて取得される。また、サムネイルを取得する場合は、印刷ジョブ内の画像データの最初(又はそれ以外の1つ)の画像を縮小してそのサムネイルが生成されて取得される。   Next, the reprinting process in step S21 of the authentication photographing process will be described with reference to FIG. First, image identification information of each print job corresponding to the user ID of the authenticated user is acquired (step S211). The image identification information is information for identifying the image of the print job, such as the image attribute information in the print job as described in FIG. 2 or the thumbnail of the first image in the image data of the print job. In step S211, when acquiring the image attribute information, the image attribute information is read and acquired from the image attribute information in the print job stored in the image storage unit 62. When obtaining a thumbnail, the first (or other one) image of the image data in the print job is reduced and the thumbnail is generated and obtained.

そして、取得された全印刷ジョブの画像識別情報一覧画面が生成される(ステップS212)。そして、生成された全印刷ジョブの画像識別情報一覧画面が表示手段3に表示される(ステップS213)。図6に、画像識別情報一覧画面の例を示す。図6(a)に、認証されたユーザAに対応する画像識別情報一覧画面300を示す。画像識別情報一覧画面300には、ユーザAに対応して画像記憶手段62に記憶された印刷ジョブJ1,J2,J3,J4…のそれぞれに対して、画像識別情報としてのユーザ名と、保存の時間及び日付と、ファイル名とが表示される。各印刷ジョブJ1,J2,J3,J4…は、画像属性情報の利用回数が多いものから少ないものへと、上から下に順番に配列されて表示される。   Then, an image identification information list screen for all acquired print jobs is generated (step S212). Then, the generated image identification information list screen of all print jobs is displayed on the display means 3 (step S213). FIG. 6 shows an example of the image identification information list screen. FIG. 6A shows an image identification information list screen 300 corresponding to the authenticated user A. On the image identification information list screen 300, for each of the print jobs J1, J2, J3, J4... Stored in the image storage means 62 corresponding to the user A, a user name as image identification information and a storage name are stored. The time and date, and the file name are displayed. The print jobs J1, J2, J3, J4... Are displayed in order from the top to the bottom, from the most frequently used image attribute information to the least.

また、図6(b)に、別の一例としての画像識別情報一覧画面400を示す。画像識別情報一覧画面400は、認証されたユーザAに対応して画像記憶手段62に記憶された各印刷ジョブの画像データの最初の画像のサムネイルT1,T2,T3…が表示される。また、画面には表示されないが、各サムネイルT1,T2,T3…は、画像属性情報の利用回数が多いものから少ないものへと、左から右に順番に配列されて表示される。   FIG. 6B shows an image identification information list screen 400 as another example. The image identification information list screen 400 displays thumbnails T1, T2, T3... Of the first image of the image data of each print job stored in the image storage unit 62 corresponding to the authenticated user A. Although not displayed on the screen, the thumbnails T1, T2, T3,... Are arranged in order from the left to the right from the most frequently used image attribute information.

なお、画像識別情報一覧画面は、画像形成手段8により記録媒体に画像形成して印刷可能な構成としてもよい。この構成によれば、認証されたユーザが、記録媒体に印刷された画像識別情報を目視により容易に確認できる。   The image identification information list screen may be configured such that the image forming unit 8 can form an image on a recording medium and print it. According to this configuration, the authenticated user can easily visually confirm the image identification information printed on the recording medium.

そして、操作手段2を介して、画像識別情報一覧画面に表示された印刷ジョブから実行する少なくとも1つの印刷ジョブの選択入力と、印刷条件情報の入力と、が受け付けられる(ステップS214)。そして、選択された印刷ジョブが、入力された印刷条件情報に基づいて画像形成手段8により実行され、記憶媒体に画像が形成されることにより印刷される(ステップS215)。そして、その再印刷された印刷ジョブの画像属性情報の利用回数が+1インクリメントされ、その再印刷された印刷ジョブが画像記憶手段62に記憶(上書き保存)され(ステップS216)、再印刷処理が終了され、ステップS20に移行される。   Then, selection input of at least one print job to be executed from the print job displayed on the image identification information list screen and input of print condition information are accepted via the operation unit 2 (step S214). The selected print job is executed by the image forming unit 8 based on the input print condition information, and is printed by forming an image on the storage medium (step S215). Then, the use count of the image attribute information of the reprinted print job is incremented by +1, the reprinted print job is stored (overwritten) in the image storage unit 62 (step S216), and the reprint processing is completed. Then, the process proceeds to step S20.

次いで、図7を参照して、認証撮影処理のステップS22の管理処理を説明する。先ず、ステップS221〜S223が実行される。ステップS221〜S223は、それぞれ、再印刷処理のステップS211〜S213と同様である。そして、操作手段2を介して、画像識別情報一覧画面に表示された印刷ジョブから削除又は外部機器に転送する少なくとも1つの印刷ジョブの選択入力と、その削除又は転送の旨の入力とが受け付けられる(ステップS224)。転送の場合は、転送先の外部機器やアプリケーションのアドレス、転送方式などの転送条件も入力される。転送先では、受信する印刷ジョブが利用可能になる。例えば、印刷ジョブ中の画像データを、添付してメール送信したり、FAX送信したりできる。   Next, the management process in step S22 of the authentication shooting process will be described with reference to FIG. First, steps S221 to S223 are executed. Steps S221 to S223 are the same as steps S211 to S213 of the reprint process, respectively. Then, selection input of at least one print job to be deleted from the print job displayed on the image identification information list screen or transferred to an external device and an input to the effect of deletion or transfer are accepted via the operation unit 2. (Step S224). In the case of transfer, transfer conditions such as the transfer destination external device, application address, and transfer method are also input. At the transfer destination, the received print job can be used. For example, image data in a print job can be attached and sent by e-mail or fax.

そして、ステップS224における操作入力が、印刷ジョブの削除であるか否かが判別される(ステップS225)。印刷ジョブの削除である場合(ステップS225;YES)、ステップS224において選択された印刷ジョブが画像記憶手段62から削除され(ステップS226)、管理処理が終了され、ステップS20に移行される。   Then, it is determined whether or not the operation input in step S224 is deletion of the print job (step S225). If the print job is to be deleted (step S225; YES), the print job selected in step S224 is deleted from the image storage means 62 (step S226), the management process is terminated, and the process proceeds to step S20.

印刷ジョブの削除でない場合(ステップS225;NO)、印刷ジョブの転送であり、ステップS224において選択された印刷ジョブが、入力された転送条件に基づいて、転送先のアドレスに基づいて、画像転送手段9及び通信ネットワークNを介して、転送先の外部機器又はアプリケーションに転送され(ステップS227)、管理処理が終了され、ステップS20に移行される。   If the print job is not deleted (step S225; NO), it is a print job transfer, and the print job selected in step S224 is image transfer means based on the transfer destination address based on the input transfer condition. 9 and the communication network N are transferred to the external device or application of the transfer destination (step S227), the management process is terminated, and the process proceeds to step S20.

なお、印刷ジョブの転送先は、デジタル複写機100に着脱される携帯式のメモリカードや携帯式HDDなどとしてもよい   Note that the transfer destination of the print job may be a portable memory card or a portable HDD that is detachable from the digital copying machine 100.

以上、本実施の形態によれば、デジタル複写機100において、個人識別情報入力手段4を介して入力されたユーザの指紋データを用いて、個人認証手段5により、そのユーザを個人認証し、その認証が成功した場合に、画像形成手段8に、その認証されたユーザに対応して画像記憶手段62に記憶されている印刷ジョブのみの再印刷を許可する。このため、各ユーザに対応して再印刷可能に画像記憶手段62に記憶されている印刷ジョブのセキュリティを高めることができるとともに、その印刷ジョブを別のユーザが誤って実行(再印刷)することを防ぐことができる。   As described above, according to the present embodiment, in the digital copying machine 100, the personal authentication means 5 personally authenticates the user using the user's fingerprint data input via the personal identification information input means 4, When the authentication is successful, the image forming unit 8 is permitted to reprint only the print job stored in the image storage unit 62 corresponding to the authenticated user. Therefore, it is possible to increase the security of the print job stored in the image storage unit 62 so that it can be reprinted corresponding to each user, and another user erroneously executes (reprints) the print job. Can be prevented.

また、認証されたユーザに対応して画像記憶手段62に記憶されている印刷ジョブの画像識別情報の一覧を表示するので、認証されたユーザが、再印刷可能な印刷ジョブの画像識別情報を目視により容易に確認できる。   In addition, since the list of image identification information of the print job stored in the image storage unit 62 corresponding to the authenticated user is displayed, the authenticated user can visually check the image identification information of the reprintable print job. Can be easily confirmed.

また、画像識別情報として、ユーザID、画像データ(画像ファイル)のファイル名、ファイルサイズ及びファイル形式を含む画像属性情報と、画像データのサムネイルと、のいずれか1つを含む画像識別情報を表示するので、認証されたユーザが、画像識別情報を、目視により確認でき、画像データ(印刷ジョブ)を確実に識別できる。   Further, as image identification information, image identification information including any one of a user ID, image attribute information including the file name of the image data (image file), file size and file format, and a thumbnail of the image data is displayed. Therefore, the authenticated user can visually confirm the image identification information, and can reliably identify the image data (print job).

また、各画像識別情報に対応する印刷ジョブの利用回数(印刷回数)に基づいて、当該各画像識別情報の順番を並べ替えて表示するので、認証されたユーザが利用回数に基づく印刷ジョブの順番を目視により確認できる。また、利用回数は、印刷回数だけでなく、データ内容の参照など、他の処理で利用された場合にもインクリメントされる構成としてもよい。   Further, since the order of each image identification information is rearranged and displayed based on the number of times of use (printing number) of the print job corresponding to each image identification information, the authenticated user can perform the order of the print job based on the number of times of use. Can be confirmed visually. Further, the usage count may be incremented not only in the printing count but also in other processes such as referring to data contents.

また、表示手段3に表示された画像識別情報一覧画面に基づいて、認証されたユーザに対応して画像記憶手段62に記憶されている印刷ジョブのうち、そのユーザに選択された印刷対象の印刷ジョブを実行(印刷)するので、認証されたユーザが再印刷対象の画像データを容易に選択して再印刷できる。   In addition, based on the image identification information list screen displayed on the display unit 3, among the print jobs stored in the image storage unit 62 corresponding to the authenticated user, the print target selected by the user is printed. Since the job is executed (printed), an authenticated user can easily select and reprint image data to be reprinted.

また、新しく入力された印刷条件に基づいて、認証されたユーザに対応して画像記憶手段62に記憶されている印刷ジョブを再印刷するので、再印刷のたびに異なる印刷条件で印刷できる。   Further, since the print job stored in the image storage unit 62 corresponding to the authenticated user is reprinted based on the newly input print condition, printing can be performed with a different print condition each time reprinting is performed.

また、認証されたユーザに対応して画像記憶手段62に記憶されている画像データを、そのユーザが指定する転送先の外部機器、アプリケーションなどに転送するので、その転送先において、認証されたユーザに対応する印刷ジョブのセキュリティを高めるとともに、容易に再利用できる。   Further, since the image data stored in the image storage means 62 corresponding to the authenticated user is transferred to the external device or application of the transfer destination designated by the user, the authenticated user at the transfer destination The security of print jobs corresponding to the above can be enhanced and reused easily.

また、認証されたユーザに対応して画像記憶手段62に記憶されている印刷ジョブを自動又は手動で削除可能であるので、画像記憶手段62の空き容量を生成又は大きくできるとともに、記憶されている印刷ジョブが他のユーザに削除されることを防ぐことができる。   In addition, the print job stored in the image storage unit 62 corresponding to the authenticated user can be deleted automatically or manually, so that the free capacity of the image storage unit 62 can be generated or increased and stored. It is possible to prevent the print job from being deleted by another user.

また、各ユーザに対応して画像記憶手段62に記憶できる印刷ジョブの数又は合計容量の上限が設定されるので、画像記憶手段62に記憶されている画像データの探索効率を上げることができるとともに、各ユーザによる画像記憶手段62の記憶領域の占有を防ぐことができる。   Further, since the upper limit of the number of print jobs or the total capacity that can be stored in the image storage unit 62 corresponding to each user is set, the search efficiency of the image data stored in the image storage unit 62 can be improved. Thus, the occupation of the storage area of the image storage means 62 by each user can be prevented.

なお、本実施の形態では、操作手段2を介して入力されるパスワードと、個人識別情報入力手段4を介して入力される指紋データと、に基づいて個人認証される構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、指紋データ、虹彩データ、顔データ、静脈データ及び声紋データのうちの少なくとも1つの生体情報と、パスワードと、ICカードなどの電子認証具に記憶された識別情報と、のうちの少なくとも1つの個人識別情報を用いて個人認証する構成としてもよい。特に、複数の個人識別情報を組み合わせて用いる場合に、セキュリティをより高めることができる。   In this embodiment, the personal authentication is performed based on the password input via the operation unit 2 and the fingerprint data input via the personal identification information input unit 4. It is not limited. For example, at least one of at least one biometric information of fingerprint data, iris data, face data, vein data, and voiceprint data, a password, and identification information stored in an electronic authentication tool such as an IC card It may be configured to perform personal authentication using personal identification information. In particular, when a plurality of pieces of personal identification information are used in combination, security can be further increased.

また、本実施の形態では、各ユーザに対応して画像記憶手段62に記憶できる画像データの数又は合計容量の上限が設定される構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、全ユーザに対応して画像記憶手段62に記憶できる画像データの数又は合計容量の上限が設定される構成としてもよい。この構成によれば、画像記憶手段62に記憶されている印刷ジョブの探索効率を上げることができるとともに、再印刷用の印刷ジョブによる画像記憶手段62の記憶領域の占有を防ぐことができる。   In the present embodiment, the upper limit of the number of image data or the total capacity that can be stored in the image storage unit 62 corresponding to each user is set. However, the present invention is not limited to this. For example, the number of image data that can be stored in the image storage unit 62 corresponding to all users or an upper limit of the total capacity may be set. According to this configuration, it is possible to increase the search efficiency of the print job stored in the image storage unit 62 and to prevent the storage area of the image storage unit 62 from being occupied by a reprint print job.

全ユーザに対応して画像記憶手段62に記憶できる画像データの数又は合計容量の上限が設定される場合、画像入力手段7及び画像転送手段9から画像記憶手段62に入力及び記憶されるので、所定の記憶容量まで記憶された場合に、古い印刷ジョブを自動的に削除する構成としてもよい。その印刷ジョブを削除する際又は削除される前に、画像転送手段9を介して、削除する印刷ジョブに対応するユーザに削除警告の旨の電子メールが配信されたり、そのユーザが所有するユーザ端末へメッセージが配信されたり、削除する印刷ジョブを対応するユーザが指定した指定場所に転送してから削除する構成としてもよい。   When the upper limit of the number or total capacity of image data that can be stored in the image storage unit 62 for all users is set, it is input and stored in the image storage unit 62 from the image input unit 7 and image transfer unit 9, A configuration may be adopted in which an old print job is automatically deleted when a predetermined storage capacity is stored. When the print job is deleted or before it is deleted, an e-mail indicating a deletion warning is delivered to the user corresponding to the print job to be deleted or the user terminal owned by the user via the image transfer means 9 A message may be distributed to a print job to be deleted, or a print job to be deleted may be transferred to a designated location designated by the corresponding user and then deleted.

また、本実施の形態では、認証される各ユーザが、そのユーザに対応する画像記憶手段62に記憶された印刷ジョブを再印刷、削除又は転送できる構成としたが、管理者については、画像記憶手段62に記憶された全ての印刷ジョブを再印刷、削除又は転送できる構成としてもよい。   In this embodiment, each authenticated user can reprint, delete, or transfer the print job stored in the image storage unit 62 corresponding to the user. A configuration may be adopted in which all print jobs stored in the means 62 can be reprinted, deleted, or transferred.

また、本実施の形態では、画像識別情報一覧表示における印刷ジョブの並べ替えの順番を、利用回数が多いことに基づいて設定していたが、これに限定されるものではなく、最初の保存時間が古いもの、又は最後に利用してからの経過時間が短いものに基づいて設定される構成としてもよい。また、本実施の形態では、印刷ジョブの自動削除の順番を、印刷ジョブの最初の保存時間が古いことに基づいて設定していたが、これに限定されるものではなく、利用回数が少ないこと、又は最後に利用してからの経過時間が長いものに基づいて設定される構成としてもよい。   In this embodiment, the order of the print job rearrangement in the image identification information list display is set based on the large number of uses. However, the present invention is not limited to this. It is good also as a structure set based on what is old or the elapsed time after using last is short. In this embodiment, the order of automatic deletion of print jobs is set based on the fact that the initial storage time of the print job is old. However, the present invention is not limited to this, and the number of uses is small. Alternatively, it may be configured to be set on the basis of a long elapsed time since the last use.

また、画像記憶手段62に記憶された印刷ジョブを、保存時間又は最後に利用した時間から一定期間後に自動的に削除する構成としてもよい。   The print job stored in the image storage unit 62 may be automatically deleted after a predetermined period from the storage time or the last used time.

また、本実施の形態では、画像属性情報と、画像データとを一緒にして印刷ジョブとし、印刷ジョブを単位として使用する構成としたが、これに限定されるものではない。画像属性情報及び画像データを別々に使用する構成としてもよい。   In this embodiment, the image attribute information and the image data are combined to form a print job, and the print job is used as a unit. However, the present invention is not limited to this. The image attribute information and the image data may be used separately.

また、上記実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成装置の一例を示すものであるが、これに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。   The description in the above embodiment shows an example of the image forming apparatus according to the present invention. However, the present invention is not limited to this and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

本発明に係る実施の形態のデジタル複写機100の構成を示す図である。1 is a diagram showing a configuration of a digital copying machine 100 according to an embodiment of the present invention. 印刷ジョブ200の構成を示す図である。(a)は印刷ジョブ200の構成を示す図である。(b)は印刷ジョブ200の画像属性情報210の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a print job 200. FIG. FIG. 2A is a diagram illustrating a configuration of a print job 200. FIG. FIG. 6B is a diagram illustrating a configuration of the image attribute information 210 of the print job 200. 認証印刷処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an authentication printing process. 認証印刷処理中の通常印刷処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating normal printing processing during authentication printing processing. 認証印刷処理中の再印刷処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a reprint process during an authentication print process. 画像識別情報一覧画面例の構成を示す図である。(a)は画像識別情報一覧画面300の構成を示す図である。(b)は画像識別情報一覧画面400の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the example of an image identification information list screen. (A) is a figure which shows the structure of the image identification information list screen 300. FIG. (B) is a diagram showing the configuration of the image identification information list screen 400. FIG. 認証印刷処理中の管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the management process in authentication printing process.

符号の説明Explanation of symbols

100 デジタル複写機
1 制御手段
2 操作手段
3 表示手段
4 個人識別情報入力手段
5 個人認証手段
6 記憶手段
61 認証情報記憶手段
62 画像記憶手段
7 画像入力手段
8 画像形成手段
9 画像転送手段
10 計時手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Digital copying machine 1 Control means 2 Operation means 3 Display means 4 Personal identification information input means 5 Personal authentication means 6 Storage means 61 Authentication information storage means 62 Image storage means 7 Image input means 8 Image formation means 9 Image transfer means 10 Timing means

Claims (11)

ユーザの個人識別情報入力を受け付ける個人識別情報入力手段と、
前記個人識別情報入力手段を介して入力されたユーザの個人識別情報を用いて、そのユーザを個人認証する個人認証手段と、
画像データに基づいて記録媒体に画像形成して印刷する画像形成手段と、
印刷された画像データを記憶する記憶手段と、
前記個人認証手段においてユーザの認証が成功した場合に、前記画像形成手段における再印刷として、前記認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データの再印刷のみを許可する制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
Personal identification information input means for accepting user personal identification information input;
Personal authentication means for personally authenticating the user using the personal identification information of the user input via the personal identification information input means;
Image forming means for forming and printing an image on a recording medium based on the image data;
Storage means for storing printed image data;
Control that permits only reprinting of image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user as reprinting in the image forming unit when user authentication is successful in the personal authentication unit And an image forming apparatus.
情報を表示する表示手段と、
前記制御手段は、前記認証が成功した場合に、当該認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データを識別する画像識別情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Display means for displaying information;
When the authentication is successful, the control unit causes the display unit to display image identification information for identifying image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user. The image forming apparatus according to claim 1.
前記画像識別情報は、ユーザ識別情報、画像データ名、画像データサイズ及び画像データ形式のうちの少なくとも1つを含む画像属性情報と、画像データの縮小画像データと、印刷条件情報と、のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。   The image identification information includes image attribute information including at least one of user identification information, image data name, image data size, and image data format, reduced image data of image data, and printing condition information. The image forming apparatus according to claim 2, comprising at least one. 前記制御手段は、前記画像識別情報を前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 2, wherein the control unit causes the image forming unit to form an image with the image identification information. 前記制御手段は、前記画像識別情報が複数である場合に、当該各画像識別情報に対応する画像データの利用回数、保存時間又は利用していない時間に基づいて、当該各画像識別情報の順番を並べ替えて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。   The control means, when there are a plurality of the image identification information, the order of the image identification information based on the number of times of use of the image data corresponding to the image identification information, storage time or unused time. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus rearranges and displays the images on the display unit. ユーザの操作入力を受け付ける操作手段を備え、
前記制御手段は、前記認証が成功した場合に、当該認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データのうちの印刷対象の画像データの選択入力を、前記操作手段を介して受け付け、当該選択された画像データを前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Comprising an operation means for accepting a user's operation input;
When the authentication is successful, the control means inputs a selection input of image data to be printed out of the image data stored in the storage means corresponding to the authenticated user via the operation means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit receives the selected image data and causes the image forming unit to form an image.
ユーザの操作入力を受け付ける操作手段を備え、
前記制御手段は、前記認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データを再印刷する場合に、印刷条件の入力を前記操作手段を介して受け付け、その印刷条件に基づいて、前記再印刷する画像データを前記画像形成手段に画像形成させることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Comprising an operation means for accepting a user's operation input;
The control unit accepts an input of a print condition via the operation unit when reprinting image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user, and based on the print condition 6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit forms an image with the image data to be reprinted.
ユーザの操作入力を受け付ける操作手段と、
外部機器と通信接続されて画像データを転送先に転送する画像転送手段とを備え、
前記制御手段は、前記認証が成功した場合に、転送条件の入力を前記操作手段を介して受け付け、当該転送条件に基づいて、前記認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データを前記画像転送手段により転送先に転送させることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
An operation means for receiving a user operation input;
Image transfer means connected to an external device for communication and transferring image data to a transfer destination;
When the authentication is successful, the control unit accepts an input of a transfer condition via the operation unit, and is stored in the storage unit corresponding to the authenticated user based on the transfer condition. 6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein image data is transferred to a transfer destination by the image transfer unit.
前記制御手段は、前記認証が成功した場合に、前記認証されたユーザに対応して前記記憶手段に記憶されている画像データを選択して削除することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置。   9. The control unit according to claim 1, wherein when the authentication is successful, the control unit selects and deletes the image data stored in the storage unit corresponding to the authenticated user. The image forming apparatus according to claim 1. 前記記憶手段は、各ユーザ又は全ユーザに対応して記憶できる画像データの数又は合計容量の上限が設定されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the storage unit is set with an upper limit of the number of image data or the total capacity that can be stored for each user or all users. . 前記個人識別情報入力手段は、個人識別情報として、指紋データ、虹彩データ、顔データ、静脈データ及び声紋データのうちの少なくとも1つの生体情報と、パスワードと、電子認証具に記憶された識別情報と、のうちの少なくとも1つの入力を受け付けることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の画像形成装置。   The personal identification information input means includes, as personal identification information, at least one biometric information of fingerprint data, iris data, face data, vein data, and voiceprint data, a password, and identification information stored in an electronic authentication tool. The image forming apparatus according to claim 1, wherein at least one input is received.
JP2004165847A 2004-06-03 2004-06-03 Image forming device Pending JP2005343034A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165847A JP2005343034A (en) 2004-06-03 2004-06-03 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165847A JP2005343034A (en) 2004-06-03 2004-06-03 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005343034A true JP2005343034A (en) 2005-12-15

Family

ID=35495844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165847A Pending JP2005343034A (en) 2004-06-03 2004-06-03 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005343034A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044174A (en) * 2006-08-11 2008-02-28 Sharp Corp Printer, program for computer controlling printer, and method for controlling the same
JP2009014998A (en) * 2007-07-04 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device
JP2009188628A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
JP2009244725A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp Image processing apparatus and image selection method
US8368920B2 (en) 2007-07-18 2013-02-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system, recording medium having image forming program recorded thereon and image forming apparatus for quickly avoiding duplication
JP2013136218A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Konica Minolta Inc Information transmission system
JP2013218561A (en) * 2012-04-10 2013-10-24 Tokyo Electron Device Ltd Health management system and image forming device
JP2013248741A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
JP2014040025A (en) * 2012-08-21 2014-03-06 Canon Inc Image forming apparatus and method for controlling the same, and program
JP2016051379A (en) * 2014-09-01 2016-04-11 キヤノン株式会社 Information processing unit, print processing method, and program
JP2018062082A (en) * 2016-10-11 2018-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processor, information processing method, and image forming device
WO2020235359A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044174A (en) * 2006-08-11 2008-02-28 Sharp Corp Printer, program for computer controlling printer, and method for controlling the same
JP4675861B2 (en) * 2006-08-11 2011-04-27 シャープ株式会社 Printing apparatus, computer program for controlling printing apparatus, and method for controlling printing apparatus
JP2009014998A (en) * 2007-07-04 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device
US8368920B2 (en) 2007-07-18 2013-02-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system, recording medium having image forming program recorded thereon and image forming apparatus for quickly avoiding duplication
JP2009188628A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
JP4553017B2 (en) * 2008-02-05 2010-09-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Information processing apparatus and program
US8345285B2 (en) 2008-02-05 2013-01-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Displaying jobs in priority order with elapsed time on information processing apparatus
JP2009244725A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp Image processing apparatus and image selection method
JP2013136218A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Konica Minolta Inc Information transmission system
US8860977B2 (en) 2011-12-28 2014-10-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information transmission system and method with multiple user authentication
JP2013218561A (en) * 2012-04-10 2013-10-24 Tokyo Electron Device Ltd Health management system and image forming device
JP2013248741A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
JP2014040025A (en) * 2012-08-21 2014-03-06 Canon Inc Image forming apparatus and method for controlling the same, and program
US9372647B2 (en) 2012-08-21 2016-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of printing image data associated with print right, method of controlling the same, and storage medium
JP2016051379A (en) * 2014-09-01 2016-04-11 キヤノン株式会社 Information processing unit, print processing method, and program
JP2018062082A (en) * 2016-10-11 2018-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processor, information processing method, and image forming device
WO2020235359A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation device
US11709951B2 (en) 2019-05-21 2023-07-25 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus storing print data in user terminal or storage part according to storage condition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1785909A1 (en) Information processing apparatus and authentication method
JP4277468B2 (en) Printing system and image processing apparatus
JP2005343034A (en) Image forming device
JP2006094070A (en) Image processing apparatus
US8994982B2 (en) Image forming device, image forming method, and image forming program
JP2008041044A (en) Confidential printing device and confidential printing system
US7945588B2 (en) Image forming apparatus controlling use of medium inserted thereinto
JP2006172180A (en) Authentication device and image forming device
JP2012073770A (en) Electronic apparatus
US20090174900A1 (en) Image forming device, image forming method, and image forming program
JP2007087320A (en) Printing method, printing program and printing job management device
US20070160264A1 (en) Biometric authentication apparatus, biometric authentication system and biometric data management method
US20090174901A1 (en) Image forming device, image forming method, and image forming program
JP2006040133A (en) Information processing method, and its system and device
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
CN108377230B (en) Authentication device and nonvolatile storage medium
US20080201773A1 (en) Image Processing Device
JP7336975B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4292869B2 (en) Image forming apparatus
JP2009284286A (en) Image forming apparatus
US7917670B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus
JP5063134B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
CN107066210A (en) Image processing system and image forming method
JP2021190022A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same, and program
US20080222721A1 (en) Digital multiple apparatus