JP2005342076A - 低周波治療器 - Google Patents

低周波治療器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005342076A
JP2005342076A JP2004162896A JP2004162896A JP2005342076A JP 2005342076 A JP2005342076 A JP 2005342076A JP 2004162896 A JP2004162896 A JP 2004162896A JP 2004162896 A JP2004162896 A JP 2004162896A JP 2005342076 A JP2005342076 A JP 2005342076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
operator
treatment device
low frequency
frequency pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004162896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940138B2 (ja
Inventor
Takamura Miyake
篁 三宅
Osamu Miyake
治 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004162896A priority Critical patent/JP3940138B2/ja
Publication of JP2005342076A publication Critical patent/JP2005342076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940138B2 publication Critical patent/JP3940138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】低周波治療器の動作中においても、操作者が自由に移動することができ、手軽に低周波治療を受けることができるようにする。
【解決手段】履物における複数の箇所に配設された電極32と、低周波パルスを発生させて前記各電極32に供給する低周波パルス電圧発生処理手段と、前記履物に配設された検出部のセンサ出力に基づいて、操作者の状態を判定する状態判定処理手段とを有する。低周波パルスが、所定の電極32に供給され、所定の足つぼを刺激するので、足の血行を良くして、疲れ等を取ることができる。そして、低周波治療器の動作中においても、操作者は低周波治療器を装着したまま、自由に移動することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、低周波治療器に関するものである。
従来、足先の痛み、疲れ等を採るために、足裏に低周波電流を流すようにした低周波治療器が提供されている。
この場合、少なくとも足裏の土踏まずを含む前半部分に基体を装着可能にし、該基体の、足指の付け根の近傍及び土踏まずに対応する位置にそれぞれ電極を配設し、各電極を介して足つぼに低周波電流を流すようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−350789号公報
しかしながら、前記従来の低周波治療器においては、前記基体をスリッパの形状に形成して、足に装着することができるが、低周波治療器の動作中、操作者は足に低周波治療器を装着した状態で、例えば、椅(い)子等に座っていなければならず、その間、移動することができない。
本発明は、前記従来の低周波治療器の問題点を解決して、動作中においても、操作者が自由に移動することができ、手軽に低周波治療を受けることができる低周波治療器を提供することを目的とする。
そのために、本発明の低周波治療器においては、履物における複数の箇所に配設された電極と、低周波パルスを発生させて前記各電極に供給する低周波パルス電圧発生処理手段と、前記履物に配設された検出部のセンサ出力に基づいて、操作者の状態を判定する状態判定処理手段とを有する。
本発明によれば、低周波治療器においては、履物における複数の箇所に配設された電極と、低周波パルスを発生させて前記各電極に供給する低周波パルス電圧発生処理手段と、前記履物に配設された検出部のセンサ出力に基づいて、操作者の状態を判定する状態判定処理手段とを有する。
この場合、低周波パルスが、所定の電極に供給され、所定の足つぼを刺激するので、足の血行を良くして、疲れ等を取ることができる。
そして、低周波治療器の動作中においても、操作者は低周波治療器を装着したまま、自由に移動することができ、手軽に低周波治療を受けることができる。
また、操作者の状態に対応させて低周波パルスの電圧の値を変更することができるので、最適な低周波パルスで低周波治療を受けることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における靴の断面図、図2は本発明の第1の実施の形態における治療器本体部を示す平面図、図3は本発明の第1の実施の形態における治療器制御装置を示すブロック図である。
図において、11は低周波治療器としての、かつ、履物としての靴であり、該靴11は、底部12、前半部(図1において左半部)において足の上面を覆う甲皮部13、前端(図1において左端)から後端(図1において右端)まで延在させて配設され、足の側面を覆う側部14、及び足の後面を覆う後部15を備える。前記底部12には、靴11内において足裏と対向するように、底部12の全体にわたり、一体にプレート状の治療器本体部18が配設される。また、前記底部12のうちの踵(かかと)部21には、制御部としての制御回路・電源ユニット部22及び第1の検出部としての踵センサ23が、底部12のつま先部25には第2の検出部としてのつま先センサ26が配設される。そして、前記後部15にスイッチ28が配設される。なお、本実施の形態において、前記治療器本体部18は、底部12と一体に形成されるが、底部12と別体に形成することができる。その場合、治療器本体部18によって中敷が構成される。
前記制御回路・電源ユニット部22は、操作者の歩行に支障がないように、踵部21に配設されるようになっているが、踵部21に代えて甲皮部13に配設したり、靴11と別体に配設したりすることができる。
前記治療器本体部18は、底部12の全体にわたって延びる絶縁性の樹脂板から成るプレート部31、該プレート部31の各所、すなわち、各足つぼに対応させて設定された位置に配設され、上方に向けて突出させて形成された電極32、及び該各電極32と制御回路・電源ユニット部22とを接続するリード部wrを備える。前記各電極32は導電性及び伸縮性の高い材料、例えば、導電性ゴムによって形成され、各リード部wrには、薄板状の導電性の高い材料が使用される。したがって、操作者が歩行する際に、プレート部31、電極32及びリード部wrは屈曲させられる。また、治療器本体部18によって中敷きが形成される場合、エラストマー等の基台に前記電極32が埋め込まれる。なお、各電極32として、導電性ゴムのほかに、導電性スポンジ、金属薄板、金属箔(はく)、導電性繊維、導電性樹脂、導電性インク、導電性塗料、エッチングパターン等を使用することができる。また、本実施の形態においては、前記制御回路・電源ユニット部22と各電極32とをリード部wrによって接続するようになっているが、前記制御回路・電源ユニット部22と各電極32とを無線によって接続することができる。
また、前記制御回路・電源ユニット部22は、ACアダプタ41を介して、及び直接に、靴11とは別に配設された第1の電源としての商用電源(AC100〔V〕)35と接続されるか、又は靴11とは別に配設された第2の電源としてのバッテリ42を介して直接に接続されるとともに、操作部36、表示部37、通知部としてのブザー38、温度検出部としての温度センサ40、足底ヒータ53等と接続される。なお、制御回路・電源ユニット部22を前記ACアダプタ41又はバッテリ42と接続するために操作部としてのスイッチSWが配設される。
前記ACアダプタ41は、商用電源35の100〔V〕の電圧を9〔V〕の電圧に変換し、100〔mA〕の電流を制御回路・電源ユニット部22に供給する。また、前記バッテリ42は、直接9〔V〕の電圧で100〔mA〕の電流を制御回路・電源ユニット部22に供給する。
そして、前記操作部36は、図示されないスイッチ、キー等を備えたパネル、リモコン等から成り、靴11の動作、設定値等を設定する際に操作される。また、前記表示部37は、LED、ランプ、液晶パネル等から成り、操作部36を操作することによって設定された動作、設定値等が表示される。
なお、本実施の形態においては、操作部36と表示部37とは別体で形成されるようになっているが、一体に形成することができる。その場合、タッチパネル等によって構成することができる。また、ブザー38は、あらかじめ設定された時間だけ作動させられた靴11の動作が終了したこと、異常が発生したこと等を操作者に通知するためのものである。
前記制御回路・電源ユニット部22は、前記ACアダプタ41又はバッテリ42と接続され、9〔V〕の電圧で100〔mA〕の電流を受ける電源回路43、該電源回路43に接続された補助回路44、前記電源回路43の9〔V〕の電圧をマイコン制御部45に選択的に印加する通電リレー47、前記商用電源35の100〔V〕の電圧を受け、0〜100〔V〕の電圧を温度制御部51及び加熱保護部52を介して加熱部としての足底ヒータ53に選択的に印加する通電リレー55、所定の周波数のパルスを発生させるパルス発生回路57、及び各電極32に選択的に低周波パルスを供給するための位置切換装置としてのポイント切換回路58を備える。なお、前記マイコン制御部45は図示されないレギュレータ、CPU等を備え、前記レギュレータは9〔V〕の電圧を制御用の5〔V〕の電圧に変換し、CPUに印加する。
前記足底ヒータ53は、プレート部31における所定の箇所、特に、各電極32の近傍に埋設され、操作者が操作部36の図示されないヒータスイッチをオンにすると、温度制御部51の図示されない温度制御処理手段は、温度制御処理を行い、温度センサ40によって検出された温度をセンサ出力として読み込み、プレート部31及び各電極32の温度があらかじめ設定された温度になるように、足底ヒータ53に0〜100〔V〕の間の所定の電圧を印加する。したがって、足裏を前記温度に保持することができるだけでなく、足つぼを前記温度に保持することができる。
また、前記マイコン制御部45の図示されない低周波パルス電圧発生処理手段は、低周波パルス電圧発生処理を行い、前記パルス発生回路57において発生させられたパルスに基づいて、90〔V〕の電圧で所定の周波数の低周波パルス、本実施の形態においては、2.5〜40〔Hz〕の周波数の低周波パルスを発生させる。そのために、前記パルス発生回路57に、図示されないパルストランスが配設される。
この場合、操作者は、操作部36における図示されない第1のモード選択スイッチを操作することによって低周波パルスの発生モードを、自動モード1、2及び手動モードの中から選択することができるようになっていて、自動モード1が選択されると、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、2.5〜6.7〔Hz〕の周波数の低周波パルスを自動的に複数のレベルに変更しながら発生させ、自動モード2が選択されると、低周波パルス電圧発生処理手段は、6.7〜40〔Hz〕の周波数の低周波パルスを自動的に複数のレベルに変更しながら発生させ、手動モードが選択されると、低周波パルス電圧発生処理手段は、低速で2.5〔Hz〕の周波数の低周波パルスを、中速で6.7〔Hz〕の周波数の低周波パルスを、高速で40〔Hz〕の周波数の低周波パルスを発生させ、マイコン制御部45は、前記各低周波パルスをポイント切換回路58を介して所定の電極32に供給する。なお、各電極32において極性を正負反転させることによって、各低周波パルスの電圧が正負反転させられる。
また、操作者は、操作部36の図示されない第2のモード選択スイッチを操作することによって、低周波パルスの発生モードを片足モード及び両足モードの中から選択することができ、片足モードが選択されると、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、低周波パルスを発生させるに当たり、右足用及び左足用の各靴11それぞれにおいて、所定の各電極32に印加される電圧と、他の電極32に印加される電圧とを異ならせて電位差を形成する。これに対して、両足モードが選択されると、低周波パルス電圧発生処理手段は、右足用の靴11の各電極32に印加される電圧と、左足用の靴11の各電極32に印加される電圧とを異ならせ、両足間に電位差を形成する。この場合、操作者の体を低周波パルスの電流が流れるので、治療効果を高くすることができる。
次に、前記構成の靴11の動作について説明する。
まず、操作者が、左右の足に前記各靴11を着用し、各スイッチ28をオンにするとともに、操作部36の図示されない電極選択スイッチを操作して所定の電極32を選択すると、マイコン制御部45の図示されない治療部位選択処理手段は、治療部位選択処理を行い、ポイント切換回路58によって、低周波パルスが供給される電極32を切り換える。続いて、操作者が、操作部36のパターン選択スイッチを操作し、各電極32に供給される低周波パルスの発生パターンを選択すると、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、各電極32に所定のパターンで低周波パルスを供給する。本実施の形態において、各パターンは、各足つぼに低周波パルスの電圧を発生させる際の順序等から成る。
次に、操作者が、操作部36の図示されないパルス強度選択スイッチを操作し、各電極32に供給される低周波パルスの強度を表す振幅(電圧)を選択すると、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、低周波パルスを発生させるための電圧の振幅を変更し、各電極32に所定の振幅で低周波パルスを発生させる。また、操作者が、前記第1、第2のモード選択スイッチを操作し、低周波パルスの発生モードを、自動モード1、2及び手動モードの中から選択し、さらに、片足モード及び両足モードの中から選択する。
このようにして、低周波パルスが、所定の電極32に発生させられ、所定の足つぼを低周波パルスの電流が流れるので、足つぼを刺激することができ、足の血行を良くして、疲れ等を取ることができる。この場合、低周波パルスの発生が開始されるのに伴って、図示されないタイマによる計時が開始され、その後、操作部36によって設定された運転時間が経過すると、低周波パルスの発生を停止させる。
なお、必要に応じて足裏を暖めたい場合、前記ヒータスイッチをオンにすると、各足底ヒータ53が通電され、該各足底ヒータ53によってプレート部31及び電極32が加熱される。したがって、足裏を所定の温度に暖めることができる。
ところで、本実施の形態において、踵センサ23及びつま先センサ26は、面状の圧力センサから成り、例えば、操作者の体重が踵センサ23及びつま先センサ26に加わり、圧力が閾(しきい)値を超えると、抵抗が小さくなってオンになり、操作者の体重が加わらなくなり、圧力が閾値以下になると、抵抗が大きくなってオフになる。そこで、踵センサ23及びつま先センサ26のオン・オフに従って操作者の状態を判定し、判定結果に基づいて、低周波パルスの電圧の値を変更することができる。
図4は本発明の第1の実施の形態における操作者が歩いた場合の各踵センサ及びつま先センサのセンサ出力を示す図、図5は本発明の第1の実施の形態における操作者が走った場合の各踵センサ及びつま先センサのセンサ出力を示す図である。
図に示されるように、操作者が歩いた場合、右足用及び左足用の各靴11において、踵センサ23(図3)がオンからオフになり、続いて、つま先センサ26がオンからオフになった後、踵センサ23が再びオンになり、つま先センサ26がオンになり、これが繰り返される。一方、操作者が走った場合、右足用及び左足用の各靴11において、踵センサ23がオンからオフになった後、つま先センサ26だけがオン・オフを繰り返し、踵センサ23はオフを維持し続ける。また、図には示されないが、操作者が椅子等に座っている場合、操作者が歩かず、起立している場合等においては、右足用及び左足用の各靴11において、踵センサ23及びつま先センサ26はいずれもオンを維持し続ける。
そこで、前記マイコン制御部45の図示されない状態判定処理手段は、状態判定処理を行い、左右の踵センサ23及びつま先センサ26のセンサ出力を読み込み、該センサ出力のオン・オフのパターンに基づいて、操作者の状態、すなわち、操作者が歩いているか、走っているか、椅子等に座っているかどうかを判断する。
そして、操作者が歩いている場合、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、各電極32が足つぼを押圧する押圧力が大きいと判断し、電極32に供給される低周波パルスの電圧の値を小さくして、足つぼに過度の低周波パルスの電流が流れないようにする。また、操作者が走っている場合、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、各電極32が足つぼを押圧する押圧力が更に大きいと判断し、電極32に供給される低周波パルスの電圧の値を更に小さくして、足つぼにわずかな低周波パルスの電流が流れるようにする。
そして、操作者が起立している場合、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、各電極32が足つぼを押圧する押圧力が大きいと判断し、電極32に供給される低周波パルスの電圧の値を小さくして、足つぼに過度の低周波パルスの電流が流れないようにする。また、操作者が椅子等に座っている場合、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、各電極32が足つぼを押圧する押圧力が小さいと判断し、電極32に供給される低周波パルスの電圧の値を大きくし、足つぼに十分な低周波パルスの電流が流れるようにする。
なお、本実施の形態においては、操作者の状態に基づいて低周波パルスの電圧の値が変更されるようになっているが、低周波パルスの電圧の値に代えて、低周波パルスの周波数を変更したり、極性を変更したりすることができる。さらに、操作者の状態に基づいて低周波パルスが供給される電極32を切り換えることができる。
また、前記状態判定処理手段は、前記センサ出力のオン・オフのパターンに基づいて、操作者が椅子等に座っていて、しかも、車を運転しているかどうかを判断することができる。したがって、操作者が椅子等に座っていて、車を運転している場合には、運転中に足つぼを低周波パルスの電流が流れることがないように、前記低周波パルス電圧発生処理手段は、各電極32への低周波パルスの発生を停止させ、前記ブザー38によって操作者にその旨を通知することができる。
本実施の形態においては、制御回路・電源ユニット部22と商用電源35とを接続し、商用電源35の電圧が制御回路・電源ユニット部22に印加されるようになっているが、商用電源35に代えて充電器、電池等に制御回路・電源ユニット部22を接続することができる。その場合、前記制御回路・電源ユニット部22と商用電源35とを接続する必要がなくなるので、操作者は靴11を装着したまま任意の場所に移動することができる。
また、本実施の形態において、踵センサ23及びつま先センサ26を圧力センサによって形成するようになっているが、踵センサ23及びつま先センサ26をマイクロスイッチ、光センサ等によって構成することができる。そして、本実施の形態においては、前記踵センサ23及びつま先センサ26をそれぞれ底部12の踵部21及びつま先部25に配設するようになっているが、治療器本体部18の踵部及びつま先部に配設することができる。
このように、本実施の形態において、靴11の動作中においても、操作者は靴11を装着したまま、自由に移動することができ、手軽に低周波治療を受けることができる。
また、操作者の状態に対応させて低周波パルスの電圧の値を変更することができるので、最適な低周波パルスの電圧で低周波治療を受けることができる。
図6は本発明の第1の実施の形態における治療器本体部の他の例を示す図である。
図において、18は治療器本体部であり、該治療器本体部18は、底部12(図1)の全体にわたって延びる絶縁性の樹脂板から成るプレート部61、該プレート部61の上面の、各足つぼに対応させて設定された位置にパターン印刷によって形成された電極62、及び前記プレート部61の上面の所定の位置にパターン印刷によって形成され、各電極62と制御回路・電源ユニット部22とを接続するリード部wr1を備える。なお、パターン印刷に代えて、エッチングによってパターンを形成することができる。
本実施の形態においては、低周波治療器が靴11に適用されるようになっているが、低周波治療器を他の履物に適用することができる。次に、低周波治療器をスリッパに適用した本発明の第2の実施の形態について説明する。
図7は本発明の第2の実施の形態におけるスリッパの断面図である。
図において、71は低周波治療器としての、かつ、履物としてのスリッパであり、該スリッパ71は、底部72、及び前半部(図において左半部)において足の上面を覆う甲皮部73を備える。前記底部72には、足裏と対向させて、底部72の全体にわたり、一体にプレート状の治療器本体部76が配設される。また、前記底部72のうちの踵部74には、第1の検出部としての図示されない踵センサが、底部72のうちのつま先部75には第2の検出部としての図示されないつま先センサ、及び制御部としての制御回路・電源ユニット部77が配設される。そして、前記甲皮部73にスイッチ78が配設される。
前記治療器本体部76は、底部72の全体にわたって延びる絶縁性の樹脂板から成るプレート部81、該プレート部81の、各足つぼに対応させて設定された位置に配設され、上方に向けて突出させて形成された電極82、及び各電極82と制御回路・電源ユニット部77とを接続するリード部wr2を備える。
次に、低周波治療器を靴下に適用した本発明の第3の実施の形態について説明する。
図8は本発明の第3の実施の形態における靴下の斜視図である。
図において、85は低周波治療器としての、かつ、履物としての靴下であり、該靴下85に、各電極86、リード部wr3及び制御部としての制御回路・電源ユニット部87が縫い付けられる。なお、電極86及びリード部wr3を、導電性の繊維を織り込むことによって形成することもできる。
ところで、両足間において電位差を形成する場合、各靴11(図1)と別体に、共通の制御回路・電源ユニット部を配設することができる。次に、各靴11に共通の制御回路・電源ユニット部を配設した第4の実施の形態について説明する。
図9は本発明の第4の実施の形態における靴の接続状態を示す図である。
図において、91、92は履物としての第1、第2の靴であり、該第1、第2の靴91、92には、それぞれ、プレート状の治療器本体部93が配設される。また、前記第1、第2の靴91、92に共通の制御部としての制御回路・電源ユニット部94が配設され、該制御回路・電源ユニット部94と治療器本体部93の各プレート部95とが、配線L1、L2及びコネクタK1、K2によって接続される。なお、第1、第2の靴91、92及び制御回路・電源ユニット部94によって低周波治療器が構成される。
この場合、共通の制御回路・電源ユニット部94によって電位差を形成することができるので、各第1、第2の靴91、92にそれぞれ制御回路・電源ユニット部を配設する必要がなくなり、第1、第2の靴91、92のコストを低くすることができる。なお、配線L1、L2を使用することなく、無線を使用することができる。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。
図10は本発明の第5の実施の形態における靴の接続状態を示す図である。
図において、96、97は低周波治療器としての、かつ、履物としての第1、第2の靴であり、該第1、第2の靴96、97の底部の全体にわたって、それぞれ、プレート状の図示されない治療器本体部が配設される。また、前記第1、第2の靴96、97にそれぞれ制御部としての図示されない制御回路・電源ユニット部が配設され、該各制御回路・電源ユニット部がコネクタK3〜K6によって接続される。この場合、前記各制御回路・電源ユニット部間が接続されるので、両足間に電位差を形成することができる。なお、コネクタK3〜K6が配設されていない場合は、片足の電極間で電位差を形成することができる。
また、前記コネクタK3、K4の近傍、及びコネクタK5、K6の近傍には、極性の異なる図示されない永久磁石が配設され、コネクタK3とコネクタK5との結合、及びコネクタK4とコネクタK6との結合を良好にする。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における靴の断面図である。 本発明の第1の実施の形態における治療器本体部を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態における治療器制御装置を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における操作者が歩いた場合の各踵センサ及びつま先センサのセンサ出力を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における操作者が走った場合の各踵センサ及びつま先センサのセンサ出力を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における治療器本体部の他の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるスリッパの断面図である。 本発明の第3の実施の形態における靴下の斜視図である。 本発明の第4の実施の形態における靴の接続状態を示す図である。 本発明の第5の実施の形態における靴の接続状態を示す図である。
符号の説明
11 靴
23 踵センサ
26 つま先センサ
32、82、86 電極
45 マイコン制御部
71 スリッパ
85 靴下
91、96 第1の靴
92、97 第2の靴
94 制御回路・電源ユニット部

Claims (1)

  1. (a)履物における複数の箇所に配設された電極と、
    (b)低周波パルスを発生させて前記各電極に供給する低周波パルス電圧発生処理手段と、
    (c)前記履物に配設された検出部のセンサ出力に基づいて、操作者の状態を判定する状態判定処理手段とを有することを特徴とする低周波治療器。
JP2004162896A 2004-06-01 2004-06-01 低周波治療器 Expired - Fee Related JP3940138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162896A JP3940138B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162896A JP3940138B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 低周波治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005342076A true JP2005342076A (ja) 2005-12-15
JP3940138B2 JP3940138B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=35494990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162896A Expired - Fee Related JP3940138B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940138B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106389A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 他動運動機器
JP2017525542A (ja) * 2014-12-18 2017-09-07 チョン チャン,ユン 足指矯正器
JP2018516123A (ja) * 2015-05-28 2018-06-21 ナイキ イノベイト シーブイ フットウェアの物品のための制御デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106389A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 他動運動機器
JP2017525542A (ja) * 2014-12-18 2017-09-07 チョン チャン,ユン 足指矯正器
JP2018516123A (ja) * 2015-05-28 2018-06-21 ナイキ イノベイト シーブイ フットウェアの物品のための制御デバイス
US20190082772A1 (en) * 2015-05-28 2019-03-21 Nike, Inc. Control device for an article of footwear
EP3302125B1 (en) * 2015-05-28 2023-10-04 Nike Innovate C.V. A control device for an article of footwear
JP7361160B2 (ja) 2015-05-28 2023-10-13 ナイキ イノベイト シーブイ フットウェアの物品のための制御デバイス
JP7373893B2 (ja) 2015-05-28 2023-11-06 ナイキ イノベイト シーブイ フットウェアの物品のための制御デバイス
EP4324355A3 (en) * 2015-05-28 2024-05-15 Nike Innovate C.V. A control device for an article of footwear

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940138B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101291036B1 (ko) 인체 미세전류의 발생을 위한 발마사지 장치
CN110870816A (zh) 利用高频的深部热发生器
JP2006006945A (ja) 低周波発生手段の装着されたスリッパ
JP2023071732A (ja) 電気刺激装置
KR200477228Y1 (ko) 다기능 온열 저주파 발 자극기
CN203399743U (zh) 智能按摩养生鞋
JP3940138B2 (ja) 低周波治療器
CN100542630C (zh) 无线能量理疗鞋
US20060059618A1 (en) Bath apparatus
CN112545100A (zh) 智能鞋内底和平衡增强装置
KR20140063176A (ko) 발 냉온 장치
JP2010196972A (ja) 暖房器具
KR101461358B1 (ko) 족욕식 건강관리기기 및 방법
KR200386311Y1 (ko) 저주파 치료 기능을 갖는 족탕기
CN214802693U (zh) 一种可改变按摩不同穴位的保健鞋
KR100710799B1 (ko) 저주파 발 마사지기
KR200369647Y1 (ko) 저주파 치료장치가 내장된 신발
KR200405328Y1 (ko) 전기자극이 가해지는 신발
JP2001333991A (ja) 低周波マッサージ装置
KR20110057726A (ko) 지압신발
JP7228970B2 (ja) 電気刺激装置
KR200274120Y1 (ko) 신발
WO2020183930A1 (ja) 印加装置及び印加方法
WO2020183927A1 (ja) 電気刺激印加装置及び電気刺激印加方法
KR200398915Y1 (ko) 저주파가 공급되는 슬리퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees