JP2005339022A - Content distribution system, content transmitting device, content receiving device and content distribution method - Google Patents

Content distribution system, content transmitting device, content receiving device and content distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP2005339022A
JP2005339022A JP2004154828A JP2004154828A JP2005339022A JP 2005339022 A JP2005339022 A JP 2005339022A JP 2004154828 A JP2004154828 A JP 2004154828A JP 2004154828 A JP2004154828 A JP 2004154828A JP 2005339022 A JP2005339022 A JP 2005339022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unit
receiving
terminal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004154828A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohito Hirayama
智史 平山
Takashi Tomita
尚 冨田
Yoichi Mizutani
陽一 水谷
Masahito Kajimoto
雅人 梶本
Yuichi Machida
祐一 町田
Tsutomu Sanpei
勉 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004154828A priority Critical patent/JP2005339022A/en
Publication of JP2005339022A publication Critical patent/JP2005339022A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make a content receiving device detachable easily to a content transmitting device. <P>SOLUTION: An end transmitter 3 has a light emitting part 5 for outputting a content via optical communication. The light emitting part 5 carries out optical communication with a light receiving part of a portable receiving terminal 2, and has a guide means which aligns light axes of optical elements to make the portable receiving terminal 2 mounted to the end transmitter 3. Thereby, if the portable receiving terminal 2 is roughly aligned and mounted to a mounting part 4 of the end transmitter 3, optical communication becomes possible for the end transmitter 3 and the portable receiving terminal 2, and the content is distributed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、光通信でコンテンツの配信を行うコンテンツ配信システム、このコンテンツ配信システムを構成するコンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置、およびコンテンツ配信方法に関する。詳しくは、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の位置を、発光手段と受光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を着脱自在な光結合手段に備えることで、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の着脱を容易かつ確実に行えるようにしたものである。   The present invention relates to a content distribution system that distributes content by optical communication, a content transmission device and a content reception device that constitute the content distribution system, and a content distribution method. Specifically, the removable optical coupling means includes guide means for guiding the positions of the content transmitting apparatus and the content receiving apparatus to a position where the light emitting means and the light receiving means face each other so that optical communication can be performed. The receiver can be attached and detached easily and reliably.

街頭等の公共性の高い場所でコンテンツ配信を実現するためには、簡単な操作でかつ短時間でコンテンツを配信することが求められる。また、不特定多数のユーザが利用するため、耐久性も求められる。   In order to achieve content distribution in highly public places such as streets, it is required to distribute content in a short time with a simple operation. Further, since it is used by an unspecified number of users, durability is also required.

コンテンツの伝送手段として電気的なケーブルを利用する方式では、大容量のコンテンツを短時間で配信することができない。そこで、光通信を利用したコンテンツ配信システムが提案されている
コンテンツの伝送手段として光通信を利用する方式では、まず、光ファイバケーブルの使用が考えられる。しかし、光ファイバケーブルのコネクタは繰り返しの着脱に対する耐久性が低く、不特定多数のユーザが利用するシステムには適さない。
In a method using an electric cable as a content transmission means, a large volume of content cannot be delivered in a short time. In view of this, a content distribution system using optical communication has been proposed. In a method using optical communication as a content transmission means, first, the use of an optical fiber cable can be considered. However, the connector of the optical fiber cable has low durability against repeated attachment and detachment, and is not suitable for a system used by an unspecified number of users.

このため、非接触で光通信を行えるようにしたシステムも提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   For this reason, a system that enables optical communication without contact has also been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2003−258737号公報JP 2003-258737 A

非接触で光通信を行えるようにするには、送信側と受信側の位置合わせが重要となる。光源にレーザを利用する場合、特に発光側と受光側の光軸が傾斜していると、受信側では光を受光できない。   In order to enable optical communication without contact, it is important to align the transmitting side and the receiving side. When a laser is used as a light source, light cannot be received on the receiving side, particularly when the optical axes on the light emitting side and the light receiving side are inclined.

このため、送信側と受信側の位置合わせを行う機構が必要となるので、送信側と受信側の着脱が行いにくいという問題がある。このように、着脱に適した光結合手段が存在しないことから、多数のユーザに対してコンテンツを配信するシステムで、光通信を利用するシステムを実現することは困難であるという問題がある。   For this reason, since a mechanism for aligning the transmitting side and the receiving side is required, there is a problem that it is difficult to attach and detach the transmitting side and the receiving side. Thus, since there is no optical coupling means suitable for attachment / detachment, there is a problem that it is difficult to realize a system that uses optical communication in a system that distributes content to a large number of users.

本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、コンテンツ送信装置に対してコンテンツ受信装置を容易かつ確実に着脱できるようにし、簡単な操作でコンテンツの配信ができるようにしたコンテンツ配信システム、このコンテンツ配信システムを構成するコンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置、およびコンテンツ配信方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and enables content to be easily and reliably attached to and detached from the content transmission device, and content can be distributed with a simple operation. It is an object of the present invention to provide a distribution system, a content transmission device and a content reception device that constitute the content distribution system, and a content distribution method.

上述した課題を解決するため、本発明に係るコンテンツ配信システムは、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置が着脱自在な光結合手段で結合され、光通信でコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、光結合手段に備えた一対の発光手段および受光手段により、コンテンツ送信装置からコンテンツ受信装置へコンテンツを送信する通信手段を備え、光結合手段は、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の位置を、発光手段と受光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を備えたものである。   In order to solve the above-described problems, a content distribution system according to the present invention is a content distribution system in which a content transmission device and a content reception device are coupled by a detachable optical coupling unit, and content is distributed by optical communication. A communication means for transmitting content from the content transmitting apparatus to the content receiving apparatus by a pair of light emitting means and light receiving means included in the optical coupling means, wherein the optical coupling means indicates the positions of the content transmitting apparatus and the content receiving apparatus, Are provided with guide means for guiding them to positions where optical communication can be performed.

本発明に係るコンテンツ配信システムでは、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置は、発光手段と受光手段が対向して光通信ができるように、光結合手段のガイド手段によって位置が誘導されて光学的に結合する。これにより、コンテンツ受信装置を大まかに位置合わせをしてコンテンツ送信装置に装着すると、コンテンツの配信が可能な状態となる。   In the content distribution system according to the present invention, the content transmitting device and the content receiving device are optically coupled by guiding the position by the guide unit of the optical coupling unit so that the light emitting unit and the light receiving unit face each other and perform optical communication. To do. Thus, when the content receiving device is roughly aligned and attached to the content transmitting device, the content can be distributed.

また、本発明に係るコンテンツ配信システムは、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置が着脱自在な光結合手段で結合され、光通信でコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、光結合手段に備えた一対の発光手段および受光手段により、コンテンツ送信装置からコンテンツ受信装置へコンテンツを送信する第1の通信手段と、少なくともコンテンツ受信装置からコンテンツ送信装置へ通信を行う第2の通信手段とを備え、光結合手段は、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の位置を、発光手段と受光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を備えたものである。   The content distribution system according to the present invention is a content distribution system in which a content transmission device and a content reception device are coupled by a detachable optical coupling unit, and the content is distributed by optical communication. Means and a light receiving means, comprising: a first communication means for transmitting content from the content transmitting apparatus to the content receiving apparatus; and at least a second communication means for performing communication from the content receiving apparatus to the content transmitting apparatus. And a guide means for guiding the position of the content transmitting apparatus and the content receiving apparatus to a position where the light emitting means and the light receiving means face each other and perform optical communication.

本発明に係るコンテンツ配信システムでは、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置は、発光手段と受光手段が対向して光通信ができるように、光結合手段のガイド手段によって位置が誘導されて光学的に結合し、第1の通信手段によりコンテンツの配信が可能な状態となる。   In the content distribution system according to the present invention, the content transmitting device and the content receiving device are optically coupled by guiding the position by the guide unit of the optical coupling unit so that the light emitting unit and the light receiving unit face each other and perform optical communication. Then, the content can be distributed by the first communication means.

そして、コンテンツ受信装置から例えば取得したいコンテンツを特定するコンテンツ特定情報が第2の通信手段でコンテンツ送信装置に通知され、所望のコンテンツが第1の通信手段でコンテンツ送信装置からコンテンツ受信装置へ配信される。   Then, for example, content specifying information for specifying the content to be acquired is notified from the content receiving device to the content transmitting device by the second communication means, and desired content is distributed from the content transmitting device to the content receiving device by the first communication means. The

本発明に係るコンテンツ送信装置は、コンテンツ受信装置と着脱自在な光結合手段で結合され、光通信でコンテンツを配信するコンテンツ送信装置において、光結合手段に備えた発光手段により、コンテンツ受信装置へコンテンツを送信する通信手段を備え、光結合手段は、コンテンツ受信装置との位置を、発光手段とコンテンツ受信装置の受光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を備えたものである。   The content transmission device according to the present invention is coupled to the content reception device by a detachable optical coupling means, and the content transmission device distributes the content by optical communication. The optical coupling means is provided with guide means for guiding the position of the content receiving apparatus to a position where the light emitting means and the light receiving means of the content receiving apparatus face each other and perform optical communication. .

本発明に係るコンテンツ送信装置では、発光手段と受光手段が対向して光通信ができるように、光結合手段のガイド手段によってコンテンツ受信装置との位置が誘導されて光学的に結合し、通信手段によりコンテンツの配信が可能な状態となる。   In the content transmission device according to the present invention, the position of the content receiving device is guided and optically coupled by the guide unit of the optical coupling unit so that the light emitting unit and the light receiving unit face each other and optical communication can be performed. Thus, the content can be distributed.

本発明に係るコンテンツ受信装置は、コンテンツ送信装置と着脱自在な光結合手段で結合され、光通信で配信されるコンテンツを受信するコンテンツ受信装置において、光結合手段に備えた受光手段により、コンテンツ送信装置からのコンテンツを受信する通信手段を備え、光結合手段は、コンテンツ送信装置との位置を、受光手段とコンテンツ送信装置の発光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を備えたものである。   The content receiving apparatus according to the present invention is coupled to the content transmitting apparatus by a detachable optical coupling means, and in the content receiving apparatus for receiving content distributed by optical communication, the content transmission is performed by the light receiving means provided in the optical coupling means. Communication means for receiving content from the apparatus, and the optical coupling means includes guide means for guiding the position of the content transmitting apparatus to a position where the light receiving means and the light emitting means of the content transmitting apparatus face each other and perform optical communication. It is a thing.

本発明に係るコンテンツ受信装置では、発光手段と受光手段が対向して光通信ができるように、光結合手段のガイド手段によってコンテンツ送信装置との位置が誘導されて光学的に結合し、通信手段によりコンテンツの受信が可能な状態となる。   In the content receiving apparatus according to the present invention, the position of the light transmitting unit and the light receiving unit are opposed to each other by the guide unit of the optical coupling unit and optically coupled so that optical communication can be performed. Thus, the content can be received.

本発明に係るコンテンツ配信方法は、コンテンツ送信装置にコンテンツ受信装置を装着し、発光手段と受光手段を対向させた近接光通信でコンテンツを配信するコンテンツ配信方法において、コンテンツ送信装置は、光信号を出力してコンテンツの出力を繰り返し、コンテンツ受信装置は、光信号の受光を検出すると、正常にコンテンツを受信できるまでコンテンツの受信を続け、コンテンツが正常に受信できると、コンテンツの受信を停止するようにしたものである。   A content distribution method according to the present invention is a content distribution method in which a content receiving device is attached to a content transmitting device, and content is distributed by near-field optical communication in which a light emitting unit and a light receiving unit are opposed to each other. When the content reception device detects the reception of the optical signal, the content reception device continues to receive the content until the content can be received normally, and stops receiving the content when the content can be received normally. It is a thing.

本発明に係るコンテンツ配信方法では、コンテンツ送信装置では光信号によってコンテンツが繰り返し出力される。コンテンツ受信装置では、コンテンツ送信装置に装着されることで光の受光を検出すると、コンテンツ送信装置と近接光通信ができる状態になったと判断され、コンテンツの受信処理が行われる。   In the content distribution method according to the present invention, content is repeatedly output by an optical signal in the content transmission device. In the content receiving apparatus, when receiving light is detected by being attached to the content transmitting apparatus, it is determined that near-field optical communication with the content transmitting apparatus is possible, and content reception processing is performed.

コンテンツ受信装置では、光信号を受光している間は正常にコンテンツを受信できるまで、受信処理を行う。正常にコンテンツを受信できたと判断すると、以後は光信号を受光しても受信処理は停止する。   In the content receiving device, while receiving the optical signal, the reception processing is performed until the content can be normally received. If it is determined that the content can be received normally, the reception process is stopped even if an optical signal is received thereafter.

コンテンツ送信装置からはコンテンツが繰り返し出力されているので、コンテンツ受信装置では光信号を受光している間に正常にコンテンツを受信することができる。そして、コンテンツが光通信で配信されることで、受信エラーにより受信処理を繰り返しても、受信処理は短時間で行われる。   Since the content is repeatedly output from the content transmitting device, the content receiving device can normally receive the content while receiving the optical signal. Since the content is distributed by optical communication, the reception process is performed in a short time even if the reception process is repeated due to a reception error.

本発明に係るコンテンツ配信システム、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置によれば、コンテンツの配信を行うためコンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置を光学的に結合する際に、発光手段と受光手段を対向させて空間を介して光通信を行うことで、光ケーブルの使用が不要である。   According to the content distribution system, the content transmission device, and the content reception device according to the present invention, when the content transmission device and the content reception device are optically coupled to distribute content, the light emitting means and the light receiving means are opposed to each other. By performing optical communication through space, it is not necessary to use an optical cable.

そして、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の位置が誘導されるので、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の着脱が容易である。また、光結合手段にガイド手段を備えることから位置合わせの精度が高く、通信エラー等が発生する可能性が低い。   Since the positions of the content transmission device and the content reception device are guided, the content transmission device and the content reception device can be easily attached and detached. Further, since the optical coupling means is provided with the guide means, the alignment accuracy is high, and the possibility of occurrence of a communication error or the like is low.

更に、コンテンツ送信装置からコンテンツ受信装置への1方向通信とすることで、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の間の光軸合わせが簡単な構成で実現できる。   Furthermore, by performing one-way communication from the content transmission device to the content reception device, optical axis alignment between the content transmission device and the content reception device can be realized with a simple configuration.

これにより、不特定多数のユーザが利用するコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ配信に光通信を利用したシステムを安価に実現することができる。   Thereby, in a content distribution system used by an unspecified number of users, a system using optical communication for content distribution can be realized at low cost.

また、コンテンツ配信の通信系と独立した通信手段を備えることで、コンテンツ受信装置からコンテンツ送信装置への情報の通知も可能となるが、コンテンツ受信装置からコンテンツ送信装置への通信は無線等を用いることで、やはりコンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の間の光軸合わせが簡単な構成で実現できる。   Also, by providing communication means independent of the communication system for content distribution, it is possible to notify information from the content receiving device to the content transmitting device, but communication from the content receiving device to the content transmitting device uses wireless or the like. Thus, the optical axis alignment between the content transmission device and the content reception device can be realized with a simple configuration.

また、コンテンツ受信装置から例えば取得したいコンテンツを特定するコンテンツ特定情報がコンテンツ送信装置に通知されることで、コンテンツ送信装置を操作することなく、所望のコンテンツを取得することができる。   Further, for example, content specifying information for specifying content to be acquired is notified from the content receiving device to the content transmitting device, so that desired content can be acquired without operating the content transmitting device.

本発明に係るコンテンツ配信方法によれば、コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置の間で、制御情報の送受をすることなく、コンテンツ送信装置から出力されたコンテンツをコンテンツ受信装置で受信することができ、簡単な操作でコンテンツを短時間で配信することができる。   According to the content distribution method of the present invention, content output from the content transmission device can be received by the content reception device without transmitting and receiving control information between the content transmission device and the content reception device. Content can be delivered in a short time with a simple operation.

以下、図面を参照して本発明のコンテンツ配信システム、コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ配信方法の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of a content distribution system, a content transmission device, a content reception device, and a content distribution method according to the present invention will be described with reference to the drawings.

<コンテンツ配信システムの概要>
図1は本実施の形態のコンテンツ配信システムの概要を示す構成図である。本実施の形態のコンテンツ配信システム1は、携帯受信端末2を末端送信機3にセットして、末端送信機3から映像や音楽等のコンテンツを携帯受信端末2に配信する構成である。
<Outline of content distribution system>
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of a content distribution system according to the present embodiment. The content distribution system 1 according to the present embodiment has a configuration in which the portable receiving terminal 2 is set in the terminal transmitter 3 and contents such as video and music are distributed from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2.

携帯受信端末2は不特定多数のユーザが所有し、末端送信機3は街頭等に設置される。本例では、末端送信機3から携帯受信端末2へのコンテンツの配信を光通信により行う。末端送信機3と携帯受信端末2の間では、必要に応じてコンテンツ以外に制御に関する情報は双方向で伝送されるが、コンテンツ等の大容量のデータの伝送は、末端送信機3から携帯受信端末2への一方向とする。これにより、簡単な構成の光コネクタで光通信を可能とする。   The portable receiving terminal 2 is owned by an unspecified number of users, and the terminal transmitter 3 is installed on a street or the like. In this example, distribution of content from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2 is performed by optical communication. Between the terminal transmitter 3 and the portable receiving terminal 2, information related to control other than the contents is transmitted in both directions as necessary. However, transmission of a large amount of data such as contents is received from the terminal transmitter 3 by portable reception. One direction to the terminal 2 is assumed. This enables optical communication with an optical connector having a simple configuration.

端末送信機3の構成の概要を説明すると、端末送信機3はコンテンツ送信装置の一例で、上面に携帯受信端末2の装着部4を備え、装着部4に発光部5を備える。また、装着部4と並べてディスプレイ6を備えても良い。携帯受信端末2へ配信するコンテンツが映像を含むものである場合は、ディスプレイ6は例えば携帯受信端末2へ配信するコンテンツを表示する。   The outline of the configuration of the terminal transmitter 3 will be described. The terminal transmitter 3 is an example of a content transmission device, and includes the mounting unit 4 of the portable receiving terminal 2 on the top surface and the light emitting unit 5 on the mounting unit 4. Further, the display 6 may be provided side by side with the mounting portion 4. When the content distributed to the mobile receiving terminal 2 includes video, the display 6 displays the content distributed to the mobile receiving terminal 2, for example.

なお、図1(b)に示すように、携帯受信端末2が末端送信機3の装着部4にセットされた状態で、ディスプレイ6が隠れないように各部の配置が設定される。   As shown in FIG. 1B, the arrangement of each part is set so that the display 6 is not hidden in the state where the mobile receiving terminal 2 is set in the mounting part 4 of the terminal transmitter 3.

図2は携帯受信端末の構成例を示す斜視図で、次に携帯受信端末2の構成の概要を説明する。ここで、図2(a)は携帯受信端末2を正面から見た外観斜視図、図2(b)は携帯受信端末2を裏面から見た外観斜視図である。   FIG. 2 is a perspective view showing a configuration example of the mobile receiving terminal. Next, an outline of the configuration of the mobile receiving terminal 2 will be described. Here, FIG. 2A is an external perspective view of the mobile reception terminal 2 viewed from the front, and FIG. 2B is an external perspective view of the mobile reception terminal 2 viewed from the back.

携帯受信端末2はコンテンツ受信装置の一例で、図2(a)に示すように、正面にディスプレイ7を備える。また、ディスプレイで再生するコンテンツの指定等を行うため操作部8を備える。   The portable receiving terminal 2 is an example of a content receiving apparatus, and includes a display 7 on the front as shown in FIG. In addition, an operation unit 8 is provided for specifying contents to be reproduced on the display.

携帯受信端末2は図2(b)に示すように、裏面に受光部9を備える。受光部9および図1に示す末端送信機3の発光部5の構成の詳細は後述するが、発光部5と受光部9は着脱自在に結合し、端末送信機3から出射されたレーザ光を携帯受信端末2で受光する。そして、ユーザが携帯受信端末2を末端送信機3の装着部4にセットする際に、大まかな位置合わせをしてセットすれば、発光側と受光側の光軸が一致するような構成を備える。   As shown in FIG. 2B, the portable receiving terminal 2 includes a light receiving unit 9 on the back surface. Although details of the configuration of the light receiving unit 9 and the light emitting unit 5 of the terminal transmitter 3 shown in FIG. 1 will be described later, the light emitting unit 5 and the light receiving unit 9 are detachably coupled, and the laser light emitted from the terminal transmitter 3 is received. Light is received by the portable receiving terminal 2. When the user sets the portable receiving terminal 2 on the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3, the optical axis on the light emitting side and the light receiving side coincide with each other if roughly aligned and set. .

これにより、携帯受信端末2を末端送信機3の装着部4に置くだけで、携帯受信端末2へコンテンツが配信できるようなシステムが構成される。   As a result, a system in which content can be distributed to the mobile receiving terminal 2 simply by placing the mobile receiving terminal 2 on the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3 is configured.

図3は携帯受信端末の他の構成例を示す斜視図である。図3に示す携帯受信端末2Bは、後述するようにハードディスクドライブ装置等の記憶装置を備え、パーソナルコンピュータ等の外部記憶装置等として機能できるようにしたものである。図1に示す末端送信機3との通信は受光部9により行われる。また、パーソナルコンピュータ等との接続のため、USBやIEEE1394等の電気的なコネクタ10を備える。   FIG. 3 is a perspective view showing another configuration example of the portable receiving terminal. The portable receiving terminal 2B shown in FIG. 3 includes a storage device such as a hard disk drive device as will be described later, and can function as an external storage device such as a personal computer. Communication with the terminal transmitter 3 shown in FIG. In addition, an electrical connector 10 such as a USB or IEEE1394 is provided for connection with a personal computer or the like.

なお、コネクタ10は着脱の頻度が少ないので、光コネクタを用いてもよい。さらに、図示しないが図2の携帯受信端末2でも外部機器と接続するコネクタを備えてもよい。   Since the connector 10 is less frequently attached and detached, an optical connector may be used. Further, although not shown, the portable receiving terminal 2 of FIG. 2 may also include a connector for connecting to an external device.

<光コネクタの構成>
次に、コンテンツ配信システム1で携帯受信端末2と末端送信機3を光学的に結合する光コネクタの構成について説明する。図4は本実施の形態の光コネクタの構成例を示す側断面図である。
<Configuration of optical connector>
Next, the configuration of an optical connector that optically couples the portable receiving terminal 2 and the terminal transmitter 3 in the content distribution system 1 will be described. FIG. 4 is a side sectional view showing a configuration example of the optical connector of the present embodiment.

光コネクタ11は光結合手段の一例で、凸ホルダ12と凹ホルダ13を備える。凸ホルダ12は第1のコネクタの一例で、先端に向かって径が徐々に細くなる傾斜凸部14を備える。凹ホルダ13は第2のコネクタの一例で、傾斜凸部14が嵌る開口凹部15を備える。更に、本例では凸ホルダ12を可動とする構成を備える。   The optical connector 11 is an example of optical coupling means, and includes a convex holder 12 and a concave holder 13. The convex holder 12 is an example of a first connector and includes an inclined convex portion 14 whose diameter gradually decreases toward the tip. The concave holder 13 is an example of a second connector and includes an opening concave portion 15 into which the inclined convex portion 14 is fitted. Furthermore, in this example, the convex holder 12 is configured to be movable.

そして、傾斜凸部14と開口凹部15を位置合わせガイド手段とした嵌め合いで、傾斜凸部14の斜面をガイドとした位置決めを行い、凸ホルダ12に形成した第1の突き当て面16と凹ホルダ13に形成した第2の突き当て面17を突き当てガイド手段として、光軸を傾斜させずに接続が行えるようにしたものである。   Then, with the fitting using the inclined convex portion 14 and the opening concave portion 15 as the alignment guide means, positioning is performed using the inclined surface of the inclined convex portion 14 as a guide, and the first abutting surface 16 formed on the convex holder 12 and the concave portion are formed. The second abutting surface 17 formed on the holder 13 is used as an abutting guide means so that the connection can be made without tilting the optical axis.

図5は凸ホルダ12の構成例を示す一部破断斜視図で、まず、図4および図5を用いて凸ホルダ12の構成について説明する。   FIG. 5 is a partially broken perspective view showing a configuration example of the convex holder 12. First, the configuration of the convex holder 12 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

凸ホルダ2は図1に示す発光部5を構成し、傾斜凸部14とホルダガイド部18を備える。傾斜凸部14は断面形状が円形で、例えば半球状に突出する凸球面で構成され、挿入方向先端に向かって徐々に径が小さくなる形状である。なお、傾斜凸部14はテーパ状の円錐面で構成しても良い。   The convex holder 2 constitutes the light emitting section 5 shown in FIG. 1 and includes an inclined convex section 14 and a holder guide section 18. The inclined convex portion 14 has a circular cross-sectional shape, for example, a convex spherical surface protruding in a hemispherical shape, and has a shape that gradually decreases in diameter toward the distal end in the insertion direction. In addition, you may comprise the inclination convex part 14 with a tapered conical surface.

この傾斜凸部14の先端側は円筒状に突出して開口部19が形成されると共に、円筒状の突出部分の先端に第1の突き当て面16が形成される。第1の突き当て面16は開口部19の軸方向に対して鉛直なリング状の平面で構成される。   The tip end side of the inclined protrusion 14 protrudes in a cylindrical shape to form an opening 19, and the first abutting surface 16 is formed at the tip of the cylindrical protrusion. The first abutting surface 16 is configured by a ring-shaped plane perpendicular to the axial direction of the opening 19.

ホルダガイド部18は傾斜凸部14の底部側からテーパ状に広がり、円周方向にわたって形成される斜面である。ホルダガイド部18の外側にはフランジ部20と回転抑止片21を備える。フランジ部20はホルダガイド部18の外周からリング状に突出する。回転抑止片21はフランジ部20の一部に突出形成される。本例では、回転抑止片21はフランジ部20の外周の対向する2箇所に形成される。   The holder guide portion 18 is a slope that extends in a tapered shape from the bottom side of the inclined convex portion 14 and is formed over the circumferential direction. A flange portion 20 and a rotation restraining piece 21 are provided outside the holder guide portion 18. The flange portion 20 protrudes from the outer periphery of the holder guide portion 18 in a ring shape. The rotation restraining piece 21 is formed to protrude from a part of the flange portion 20. In this example, the rotation suppression pieces 21 are formed at two opposing locations on the outer periphery of the flange portion 20.

凸ホルダ12は発光手段としてレーザダイオード(LD)22を備える。凸ホルダ2は図示しないがLD基板23の取付部を有し、レーザダイオード22は凸ホルダ12に取り付けられたLD基板23に実装される。   The convex holder 12 includes a laser diode (LD) 22 as a light emitting means. Although not shown, the convex holder 2 has a mounting portion for the LD substrate 23, and the laser diode 22 is mounted on the LD substrate 23 attached to the convex holder 12.

凸ホルダ12はレンズ24を備える。凸ホルダ12の開口部19にレンズホルダ25が取り付けられ、レンズホルダ25にレンズ24が取り付けられる。ここで、レンズ24の光軸上に、レーザダイオード22が位置するように取り付けられ、レーザダイオード22から出射した光がレンズ24に入射して平行光となる。   The convex holder 12 includes a lens 24. A lens holder 25 is attached to the opening 19 of the convex holder 12, and a lens 24 is attached to the lens holder 25. Here, the laser diode 22 is mounted on the optical axis of the lens 24, and the light emitted from the laser diode 22 enters the lens 24 and becomes parallel light.

第1の突き当て面16は、レンズ24の光軸に対して鉛直な平面となるように各部の精度出しが行われる。なお、レンズ24の光軸に沿った座標をZ軸、Z軸に対する直交座標系をX軸およびY軸とする。   The accuracy of each part is determined so that the first abutting surface 16 is a plane perpendicular to the optical axis of the lens 24. Note that the coordinates along the optical axis of the lens 24 are the Z axis, and the orthogonal coordinate system with respect to the Z axis is the X axis and the Y axis.

凸ホルダ12は図1に示す末端送信機3を構成する筐体26に取り付けられる。筐体26は開口部27を備える。また、開口部27と対向する位置に支持機構を構成する支持板28を備える。   The convex holder 12 is attached to a housing 26 constituting the terminal transmitter 3 shown in FIG. The housing 26 includes an opening 27. Further, a support plate 28 constituting a support mechanism is provided at a position facing the opening 27.

開口部27は凸ホルダ12の傾斜凸部14の径より大きく、かつホルダガイド部18の径より小さい円形の開口である。また、開口部27は筐体26の裏面側にガイドホルダ部18の斜面を退避する段差部29が形成される。   The opening 27 is a circular opening that is larger than the diameter of the inclined convex portion 14 of the convex holder 12 and smaller than the diameter of the holder guide portion 18. In addition, the opening 27 is formed with a stepped portion 29 for retracting the slope of the guide holder portion 18 on the back side of the housing 26.

支持板28は脚部30を介して筐体26の裏面に支持される。そして、凸ホルダ12はスプリング31により支持板28に支持される。スプリング31は弾性部材の一例で、凸ホルダ12のフランジ部20の径より若干小さな径を有するコイルスプリングで、スプリング31の一端はフランジ部20の底面に形成される爪部20aに取り付けられ、他端は支持板28の上面に形成される筒部28aに取り付けられる。   The support plate 28 is supported on the back surface of the housing 26 via the leg 30. The convex holder 12 is supported on the support plate 28 by the spring 31. The spring 31 is an example of an elastic member, and is a coil spring having a diameter slightly smaller than the diameter of the flange portion 20 of the convex holder 12. One end of the spring 31 is attached to a claw portion 20 a formed on the bottom surface of the flange portion 20. The end is attached to a cylindrical portion 28 a formed on the upper surface of the support plate 28.

凸ホルダ12は傾斜凸部14が開口部27に入り、スプリング31に押圧されてホルダガイド部18が開口部27の裏面側の縁部に当接する。このように、ホルダガイド部18とフランジ部20は、スプリング31による凸ホルダ12のZ軸に沿った突出方向の移動量を規制する。ここで、ホルダガイド部18が開口部27に当接した状態では、筐体26の表面から傾斜凸部14が突出する。   In the convex holder 12, the inclined convex portion 14 enters the opening portion 27, and is pressed by the spring 31, so that the holder guide portion 18 abuts against the edge portion on the back surface side of the opening portion 27. As described above, the holder guide portion 18 and the flange portion 20 regulate the amount of movement in the protruding direction along the Z axis of the convex holder 12 by the spring 31. Here, in a state where the holder guide portion 18 is in contact with the opening 27, the inclined convex portion 14 protrudes from the surface of the housing 26.

また、筐体26は規制プレート32を備える。規制プレート32は筐体26の裏面に取り付けられ、凸ホルダ12の回転抑止片21を囲う。回転抑止片21は規制プレート32の中で所定量移動可能となっており、規制プレート32と回転抑止片21で凸ホルダ12のZ軸に沿った押し込み方向の移動量と回転を規制しつつ、凸ホルダ12はZ軸方向とX軸およびY軸に沿った任意の方向に移動自在に支持される。   Further, the housing 26 includes a regulation plate 32. The restriction plate 32 is attached to the back surface of the housing 26 and surrounds the rotation restraining piece 21 of the convex holder 12. The rotation restraining piece 21 is movable within the regulation plate 32 by a predetermined amount, and the regulation plate 32 and the rotation restraining piece 21 regulate the movement amount and rotation in the pushing direction along the Z axis of the convex holder 12. The convex holder 12 is supported movably in any direction along the Z-axis direction and the X-axis and Y-axis.

次に、図4を用いて凹ホルダ13の構成について説明する。凹ホルダ13は図2および図3に示す受光部9を構成し、凹ホルダ13の開口凹部15は、凸ホルダ12の傾斜凸部14の底部側が嵌る径を有する円形の開口から半球状に窪んだ凹球面である。ここで、開口凹部15は、円筒状の凹部あるいは円錐状の凹部でも良い。   Next, the configuration of the concave holder 13 will be described with reference to FIG. The concave holder 13 constitutes the light receiving portion 9 shown in FIGS. 2 and 3, and the opening concave portion 15 of the concave holder 13 is recessed in a hemispherical shape from a circular opening having a diameter into which the bottom side of the inclined convex portion 14 of the convex holder 12 fits It is a concave spherical surface. Here, the opening recess 15 may be a cylindrical recess or a conical recess.

開口凹部15の底部は円筒状に突出して開口部33が形成されると共に、円筒状の突出部分の先端に第2の突き当て面17が形成される。第2の突き当て面17は開口部33の軸方向に対して鉛直なリング状の平面で構成される。   The bottom of the opening recess 15 protrudes in a cylindrical shape to form an opening 33, and the second abutting surface 17 is formed at the tip of the cylindrical protruding portion. The second abutting surface 17 is configured by a ring-shaped plane perpendicular to the axial direction of the opening 33.

ここで、凹ホルダ13の第2の突き当て面17と凸ホルダ12の第1の突き当て面16は同じ径で構成され、凹ホルダ13に凸ホルダ12を嵌めると、第2の突き当て面17と第1の突き当て面16が当接すると共に、凸ホルダ12の傾斜凸部14に、凹ホルダ13の開口凹部15が当接する構成となっている。   Here, the second abutting surface 17 of the concave holder 13 and the first abutting surface 16 of the convex holder 12 are configured with the same diameter, and when the convex holder 12 is fitted into the concave holder 13, the second abutting surface 17 and the first abutting surface 16 are in contact with each other, and the opening concave portion 15 of the concave holder 13 is in contact with the inclined convex portion 14 of the convex holder 12.

凹ホルダ13は受光手段としてフォトディテクタ(PD)35を備える。凹ホルダ13は図示しないがPD基板36の取付部を有し、フォトディテクタ35は凹ホルダ13に取り付けられたPD基板36に実装される。   The concave holder 13 includes a photo detector (PD) 35 as a light receiving means. Although not shown, the concave holder 13 has a mounting portion for the PD substrate 36, and the photodetector 35 is mounted on the PD substrate 36 attached to the concave holder 13.

凹ホルダ13はレンズ37を備える。凹ホルダ13の開口部33にレンズホルダ38が取り付けられ、レンズホルダ38にレンズ37が取り付けられる。ここで、レンズ37の光軸上に、フォトディテクタ35が位置するように取り付けられ、後述するように凸ホルダ12側からレンズ37に入射した光がフォトディテクタ35に結像する。また、第2の突き当て面17は、レンズ37の光軸に対して鉛直な平面となるように各部の精度出しが行われる。   The concave holder 13 includes a lens 37. A lens holder 38 is attached to the opening 33 of the concave holder 13, and a lens 37 is attached to the lens holder 38. Here, the photodetector 35 is mounted on the optical axis of the lens 37 so that light incident on the lens 37 from the convex holder 12 side forms an image on the photodetector 35 as will be described later. In addition, the accuracy of each part is determined so that the second abutting surface 17 is a plane perpendicular to the optical axis of the lens 37.

凹ホルダ13は図2および図3に示す携帯受信端末2を構成する筐体39に取り付けられる。筐体39は開口部40を備え、凹ホルダ13は開口部40に固定される。   The concave holder 13 is attached to a housing 39 that constitutes the portable receiving terminal 2 shown in FIGS. The housing 39 includes an opening 40, and the concave holder 13 is fixed to the opening 40.

<光コネクタの動作>
図6および図7は光コネクタ11の動作例を示す側断面図で、次に、光コネクタ11の動作を説明する。なお、携帯受信端末2と末端送信機3の間におけるデータ伝送の具体的手順については後述し、ここでは、光コネクタ11の機構に関する動作について説明する。
<Operation of optical connector>
6 and 7 are side sectional views showing an operation example of the optical connector 11. Next, the operation of the optical connector 11 will be described. A specific procedure of data transmission between the portable receiving terminal 2 and the terminal transmitter 3 will be described later, and here, an operation related to the mechanism of the optical connector 11 will be described.

ユーザは、携帯受信端末2を送信機3の装着部4に置く。このとき、受光部9を発光部5に対向させ、凸ホルダ12に対して凹ホルダ13の位置を大まかに合わせる。   The user places the mobile reception terminal 2 on the mounting unit 4 of the transmitter 3. At this time, the light receiving unit 9 is opposed to the light emitting unit 5, and the position of the concave holder 13 is roughly aligned with the convex holder 12.

図6では凸ホルダ12に対して凹ホルダ13がX−Y方向に若干位置がずれた状態を示す。凸ホルダ12に対して凹ホルダ13の位置がX−Y方向にずれていると、携帯受信端末2を装着部4に置く動作で、まず、図6(a)に示すように、凹ホルダ13の開口凹部15が凸ホルダ12の傾斜凸部14の一部と接触する。   FIG. 6 shows a state where the concave holder 13 is slightly displaced in the XY direction with respect to the convex holder 12. When the position of the concave holder 13 is shifted in the X-Y direction with respect to the convex holder 12, first, as shown in FIG. The opening concave portion 15 contacts with a part of the inclined convex portion 14 of the convex holder 12.

そして、携帯受信端末2を装着部4に置く動作で、凸ホルダ12は凹ホルダ13に傾斜凸部14が押され、傾斜凸部14をガイドとして凹ホルダ13の位置ずれ方向に応じてX−Y方向のいずれかに光軸が一致する方向に可動範囲内で移動しながら、Z軸に沿った方向に押し込まれる。これにより、スプリング31は圧縮する方向に弾性変形する。   The convex holder 12 is pushed by the concave holder 13 by the operation of placing the portable receiving terminal 2 on the mounting portion 4, and the inclined convex portion 14 is used as a guide to guide the X− in accordance with the positional deviation direction of the concave holder 13. It is pushed in the direction along the Z axis while moving within the movable range in the direction in which the optical axis coincides with any of the Y directions. Thereby, the spring 31 is elastically deformed in the compressing direction.

ここで、凸ホルダ12がX−Y方向に移動する場合、スプリング31は一端がフランジ部20の底面に形成される爪部20aに取り付けられ、他端が支持板28の上面に形成される筒部28aに取り付けられるので、凸ホルダ12の移動に伴って傾斜する方向にも弾性変形する。   Here, when the convex holder 12 moves in the X-Y direction, the spring 31 is attached to a claw portion 20 a formed at one end on the bottom surface of the flange portion 20, and the cylinder formed at the other end on the upper surface of the support plate 28. Since it is attached to the portion 28a, it is also elastically deformed in the direction of inclination as the convex holder 12 moves.

なお、凸ホルダ12の可動範囲を超えて凹ホルダ13の位置がX−Y方向にずれている場合は、凸ホルダ12が開口部27に突き当たりX−Y方向に可動できなくなると、傾斜凸部14に沿って凹ホルダ13の開口凹部15が誘導され、携帯受信端末2自体の位置が光軸が一致する方向に補正されることになる。   In addition, when the position of the concave holder 13 is shifted in the XY direction beyond the movable range of the convex holder 12, if the convex holder 12 hits the opening 27 and cannot move in the XY direction, the inclined convex portion 14, the opening concave portion 15 of the concave holder 13 is guided, and the position of the mobile receiving terminal 2 itself is corrected in the direction in which the optical axes coincide.

図1(b)に示すように、携帯受信端末2が末端送信機3の装着部4にセットされると、図6(b)に示すように、例えば筐体26と筐体39が接触する状態となる。   As shown in FIG. 1B, when the portable receiving terminal 2 is set in the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3, for example, the casing 26 and the casing 39 come into contact as shown in FIG. 6B. It becomes a state.

この状態で、スプリング31は圧縮方向に弾性変形しており、凸ホルダ12の第1の突き当て面16と凹ホルダ13の第2の突き当て面17は押圧された状態で当接する。上述したように、第1の突き当て面16はレンズ24の光軸に対して鉛直な平面で、第2の突き当て面17はレンズ37の光軸に対して鉛直な平面である。   In this state, the spring 31 is elastically deformed in the compression direction, and the first abutting surface 16 of the convex holder 12 and the second abutting surface 17 of the concave holder 13 are in contact with each other in a pressed state. As described above, the first abutting surface 16 is a plane perpendicular to the optical axis of the lens 24, and the second abutting surface 17 is a plane perpendicular to the optical axis of the lens 37.

従って、第1の突き当て面16と第2の突き当て面17が当接した状態では、凸ホルダ12のレンズ24の光軸に対して、凹ホルダ13のレンズ37の光軸の傾斜が発生しない。かつ、凸ホルダ12の傾斜凸部14と凹ホルダ13の開口凹部15の嵌め合いにより、レンズ24の光軸とレンズ37の光軸はほぼ一致する。   Therefore, when the first butting surface 16 and the second butting surface 17 are in contact with each other, the optical axis of the lens 37 of the concave holder 13 is inclined with respect to the optical axis of the lens 24 of the convex holder 12. do not do. In addition, the optical axis of the lens 24 and the optical axis of the lens 37 substantially coincide with each other by fitting the inclined convex part 14 of the convex holder 12 and the opening concave part 15 of the concave holder 13.

これにより、レーザダイオード22から出射されたレーザ光はレンズ24で平行光に変換されて凸ホルダ12の開口部19から出射される。凸ホルダ12から出射されたレーザ光は凹ホルダ13の開口部33からレンズ37に入射し、フォトディテクタ35に結像する。   As a result, the laser light emitted from the laser diode 22 is converted into parallel light by the lens 24 and emitted from the opening 19 of the convex holder 12. The laser light emitted from the convex holder 12 enters the lens 37 from the opening 33 of the concave holder 13 and forms an image on the photodetector 35.

ここで、レンズ24の光軸に対してレンズ37の光軸が傾斜していると、レーザダイオード22から出射したレーザ光はフォトディテクタ35に結像しない。これに対して、光コネクタ11では、レンズ24の光軸に対してレンズ37の光軸の傾斜が発生しないことから、レーザダイオード22から出射したレーザ光はフォトディテクタ35に結像する。なお、レンズ24の光軸に対してレンズ37の光軸が平行であれば、光軸同士が多少ずれていても、フォトディテクタ35に結像する。   Here, if the optical axis of the lens 37 is inclined with respect to the optical axis of the lens 24, the laser light emitted from the laser diode 22 is not imaged on the photodetector 35. On the other hand, in the optical connector 11, since the optical axis of the lens 37 does not tilt with respect to the optical axis of the lens 24, the laser light emitted from the laser diode 22 forms an image on the photodetector 35. If the optical axis of the lens 37 is parallel to the optical axis of the lens 24, an image is formed on the photodetector 35 even if the optical axes are slightly deviated from each other.

以上のように、凸ホルダ12に対して凹ホルダ13の位置を大まかに合わせて、携帯受信端末2を末端送信機3の装着部4に置くことで、傾斜凸部14がガイドとなって凸ホルダ12が凹ホルダ13の位置に合わせて移動し、第1の突き当て面16と第2の突き当て面17が当接することで、凸ホルダ12のレンズ24の光軸と凹ホルダ13のレンズ37の光軸が平行でほぼ一致するように凸ホルダ12と凹ホルダ13が接続される。   As described above, the position of the concave holder 13 is roughly aligned with the convex holder 12, and the portable receiving terminal 2 is placed on the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3, so that the inclined convex portion 14 serves as a guide. The holder 12 moves in accordance with the position of the concave holder 13, and the first abutting surface 16 and the second abutting surface 17 come into contact with each other, whereby the optical axis of the lens 24 of the convex holder 12 and the lens of the concave holder 13. The convex holder 12 and the concave holder 13 are connected so that the optical axes of 37 are parallel and substantially coincide with each other.

ここで、傾斜凸部14の先端側は開口凹部15に対して径が小さいので、凸ホルダ12と凹ホルダ13の位置合わせは容易に行える。これにより、携帯受信端末2を末端送信機3の装着部4に置くという簡単な操作で末端送信機3から携帯受信端末2へ光通信でコンテンツ等を配信可能な状態となる。   Here, since the tip side of the inclined convex portion 14 has a smaller diameter than the opening concave portion 15, the convex holder 12 and the concave holder 13 can be easily aligned. As a result, it becomes possible to distribute contents and the like by optical communication from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2 by a simple operation of placing the portable receiving terminal 2 on the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3.

また、凸ホルダ2と凹ホルダ3が接続した状態では、スプリング31により第1の突き当て面16が第2の突き当て面17に押圧される。これにより、携帯受信端末2が多少傾斜等しても、凹ホルダ13の傾き等に凸ホルダ12が追従して、第1の突き当て面16と第2の突き当て面17は当接した状態を保持する。従って、通信途中においてホルダ間で光軸が傾斜して、通信ができなくなるような事態の発生を防ぐ。   In the state where the convex holder 2 and the concave holder 3 are connected, the first abutting surface 16 is pressed against the second abutting surface 17 by the spring 31. Thereby, even if the portable receiving terminal 2 is slightly inclined, the convex holder 12 follows the inclination of the concave holder 13 and the first abutting surface 16 and the second abutting surface 17 are in contact with each other. Hold. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the optical axis is inclined between the holders during communication and communication cannot be performed.

ここで、本例の光コネクタ11は、レーザダイオード22とフォトディテクタ35の距離が1〜10mm程度となるように、凸ホルダ12および凹ホルダ13の各部の寸法および形状等が設定される。   Here, in the optical connector 11 of this example, the dimensions and shapes of the respective portions of the convex holder 12 and the concave holder 13 are set so that the distance between the laser diode 22 and the photodetector 35 is about 1 to 10 mm.

このような近接光通信では、光素子に対応して各ホルダに1枚ずつのレンズを備えて、この2枚のレンズのみでレーザ光をフォトディテクタ35に伝送して光通信が可能となる。   In such near-field optical communication, each holder is provided with one lens corresponding to the optical element, and optical communication is possible by transmitting laser light to the photodetector 35 with only these two lenses.

これにより、各ホルダに複数枚のレンズやミラー等の光学系は不要であり、構成が簡単であるので、軽量で低コストの光コネクタを実現できる。特に、携帯受信端末2ではコネクタの軽量化によって、携帯性が向上する。また、レーザダイオード22としてクラス1の弱いレーザの使用が可能となり、末端送信機3側の安全性が向上する。   Accordingly, an optical system such as a plurality of lenses and mirrors is not required for each holder, and the configuration is simple, so that a light-weight and low-cost optical connector can be realized. In particular, in the portable receiving terminal 2, portability is improved by reducing the weight of the connector. In addition, it is possible to use a weak laser of class 1 as the laser diode 22, and the safety on the terminal transmitter 3 side is improved.

なお、レーザダイオード22は図示しない基板との間でケーブルで接続される。凸ホルダ12がZ軸を中心に自由に回転できる構成であると、凹ホルダ13の着脱を繰り返している間に凸ホルダ12が回転し、ケーブルがねじれて切断する可能性があるので、回転抑止片21と規制プレート32により凸ホルダ12の回転を規制している。   The laser diode 22 is connected to a substrate (not shown) with a cable. If the convex holder 12 is configured to freely rotate around the Z axis, the convex holder 12 may rotate while the concave holder 13 is repeatedly attached and detached, and the cable may be twisted and cut. The rotation of the convex holder 12 is restricted by the piece 21 and the restriction plate 32.

携帯受信端末2を末端送信機3から取り外す場合は、携帯受信端末2を末端送信機3から持ち上げれば良い。凸ホルダ12と凹ホルダ13は傾斜凸部14と開口凹部15の嵌め合いで結合しているので、携帯受信端末2を持ち上げれば凹ホルダ13は凸ホルダ12から容易に外れる。   When the mobile receiver terminal 2 is removed from the terminal transmitter 3, the mobile receiver terminal 2 may be lifted from the terminal transmitter 3. Since the convex holder 12 and the concave holder 13 are coupled by fitting the inclined convex portion 14 and the opening concave portion 15, the concave holder 13 can be easily detached from the convex holder 12 when the mobile reception terminal 2 is lifted.

さて、凹ホルダ13が外れると、凸ホルダ12は、図7に示すようにスプリング31の復元力により押し上げられ、ホルダガイド部18が筐体26の開口部27に当接する。図6に示すように凸ホルダ12に対して凹ホルダ13の位置がX−Y方向にずれた状態で携帯受信端末2がセットされていた場合、凸ホルダ12は開口部27の中で偏心している。   Now, when the concave holder 13 is removed, the convex holder 12 is pushed up by the restoring force of the spring 31 as shown in FIG. 7, and the holder guide portion 18 comes into contact with the opening 27 of the housing 26. As shown in FIG. 6, when the portable receiving terminal 2 is set in a state where the position of the concave holder 13 is shifted in the XY direction with respect to the convex holder 12, the convex holder 12 is eccentric in the opening 27. Yes.

この状態から携帯受信端末2が持ち上げられ、スプリング31の復元力により凸ホルダ12が押し上げられると、ホルダガイド部18と開口部27の当接により、凸ホルダ12は図4に示すように開口部27の中央付近の初期位置に復帰する。   When the portable receiving terminal 2 is lifted from this state and the convex holder 12 is pushed up by the restoring force of the spring 31, the convex holder 12 is opened as shown in FIG. 4 due to the contact between the holder guide 18 and the opening 27. 27 returns to the initial position near the center.

これにより、携帯受信端末2が末端送信機3の装着部4にセットされていない状態では、凸ホルダ12は開口部27のほぼ中央に位置する。従って、装着部4において凸ホルダ12と開口部27の間にはほぼ均等に隙間が形成されるので、見栄えが良い。   Thereby, the convex holder 12 is positioned substantially at the center of the opening 27 in a state where the portable receiving terminal 2 is not set in the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3. Accordingly, since the gaps are formed substantially evenly between the convex holder 12 and the opening 27 in the mounting portion 4, the appearance is good.

ここで、本例のコンテンツ配信システム1では、光通信を末端送信機3から携帯受信端末2への一方向通信としたことで、末端送信機3と携帯受信端末2の間では一対の受発光素子を備えている。また、凸ホルダ12と凹ホルダ13は断面形状が円形の傾斜凸部14と開口凹部15で接触するので、接触部位は円形である。   Here, in the content distribution system 1 of the present example, since the optical communication is one-way communication from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2, a pair of light emission and reception is performed between the terminal transmitter 3 and the portable receiving terminal 2. It has an element. Further, since the convex holder 12 and the concave holder 13 are in contact with each other by the inclined convex portion 14 and the opening concave portion 15 having a circular cross-sectional shape, the contact portion is circular.

これにより携帯受信端末2を末端送信機3にセットする場合に、図5に示すZ軸に沿った軸を中心に携帯受信端末2は回転自由度が与えられ、携帯受信端末2の向きによらず、凸ホルダ12と凹ホルダ13は結合可能である。   Thereby, when the portable receiving terminal 2 is set in the terminal transmitter 3, the portable receiving terminal 2 is given a degree of freedom of rotation about the axis along the Z axis shown in FIG. The convex holder 12 and the concave holder 13 can be coupled.

光コネクタ11における光軸の位置決め精度は、第1の突き当て面16と第2の突き当て面17の精度に依存する。そして、凸ホルダ12において、レンズ24の光軸に対して第1の突き当て面16の精度を出し、凹ホルダ13において、レンズ37の光軸に対して第2の突き当て面17の精度を出すことで、光軸の傾きに対する位置決め精度が確保される。   The positioning accuracy of the optical axis in the optical connector 11 depends on the accuracy of the first butting surface 16 and the second butting surface 17. In the convex holder 12, the accuracy of the first abutting surface 16 is obtained with respect to the optical axis of the lens 24, and in the concave holder 13, the accuracy of the second abutting surface 17 with respect to the optical axis of the lens 37 is obtained. By taking out, the positioning accuracy with respect to the inclination of the optical axis is ensured.

このように、凸ホルダ12と凹ホルダ13で互いの寸法公差とは独立して光軸の傾きに対する位置決め精度が調整できるので、高精度の製品を低コストで提供できる。   Thus, since the positioning accuracy with respect to the inclination of the optical axis can be adjusted independently of the dimensional tolerance between the convex holder 12 and the concave holder 13, a highly accurate product can be provided at low cost.

また、凸ホルダ12と凹ホルダ13の着脱の際に、第1の突き当て面16と第2の突き当て面17がしゅう動することはほとんど無いので、着脱を繰り返しても第1の突き当て面16と第2の突き当て面17の摩耗は少ない。これにより、長期間にわたって高い位置決め精度を保持することができる。   Further, when the convex holder 12 and the concave holder 13 are attached / detached, the first abutting surface 16 and the second abutting surface 17 hardly slide, so the first abutting is repeated even when the attachment / detachment is repeated. The wear of the surface 16 and the second abutting surface 17 is small. Thereby, high positioning accuracy can be maintained over a long period of time.

なお、本例では末端送信機3に凸ホルダ12を備え、携帯受信端末2に凹ホルダ13を備えることとしたが、凹ホルダ13を末端送信機3に備え、凸ホルダ12を携帯受信端末2に備えてもよい。この場合、凹ホルダ13にレーザダイオード22を備え、凸ホルダ12にフォトディテクタ35を備える。   In this example, the terminal transmitter 3 is provided with the convex holder 12, and the portable receiving terminal 2 is provided with the concave holder 13. However, the concave holder 13 is provided in the terminal transmitter 3, and the convex holder 12 is provided with the portable receiving terminal 2. You may prepare for. In this case, the concave holder 13 is provided with a laser diode 22, and the convex holder 12 is provided with a photodetector 35.

但し、携帯受信端末2が個人のユーザが所有するものである場合、凸部が無いほうが携帯性に優れることから、凹ホルダ13を携帯受信端末2に備えると良い。   However, when the mobile receiving terminal 2 is owned by an individual user, it is preferable that the mobile receiving terminal 2 includes the concave holder 13 because it is superior in portability if there is no convex portion.

また、凸ホルダ12と凹ホルダ13のどちらを可動としても良いが、携帯受信端末2は個人が所有するものとし、末端送信機3は店舗等に設置されるものとすると、携帯受信端末2はより低コストであることが望まれる。このため、可動するホルダを末端送信機3側に設けると良い。   Either the convex holder 12 or the concave holder 13 may be movable. However, if the portable receiving terminal 2 is owned by an individual and the terminal transmitter 3 is installed in a store or the like, the portable receiving terminal 2 is A lower cost is desired. For this reason, it is good to provide the movable holder in the terminal transmitter 3 side.

更に、凸ホルダ12をコイルスプリングで支持する構成としたが、他の弾性部材、例えば板バネあるいはゴム等で凸ホルダ12を支持してもよいし、マグネットの吸引と反発を利用して凸ホルダ12を支持しても良い。但し、コイルスプリングを用いることで、凸ホルダ12がX−Y方向に移動する際に、いずれの方向でも同じような力で移動させることができ、着脱操作に違和感を与えない。そして、構成も簡単である。   Further, the convex holder 12 is supported by the coil spring. However, the convex holder 12 may be supported by another elastic member, for example, a leaf spring or rubber, or the convex holder can be utilized by utilizing the attraction and repulsion of the magnet. 12 may be supported. However, by using the coil spring, when the convex holder 12 moves in the XY direction, the convex holder 12 can be moved with the same force in any direction, so that the attachment / detachment operation is not uncomfortable. And the structure is also simple.

<第1の実施の形態のコンテンツ配信システムの具体的構成例>
次に、上述したコンテンツ配信システムの具体的構成例について説明する。図8は第1の実施の形態のコンテンツ配信システムの構成例を示すブロック図である。
<Specific Configuration Example of Content Distribution System of First Embodiment>
Next, a specific configuration example of the above-described content distribution system will be described. FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the content distribution system according to the first embodiment.

第1の実施の形態のコンテンツ配信システム1Aは、末端送信機3においてコンテンツのデータファイルを常時出力し、携帯受信端末2は、末端送信機3にセットされると、末端送信機3から出力されているデータファイルを受信する形態である。ここで、末端送信機3から携帯受信端末2への通信をダウンリンクと称す。   The content distribution system 1A according to the first embodiment always outputs a data file of content in the terminal transmitter 3, and the portable receiver 2 is output from the terminal transmitter 3 when set in the terminal transmitter 3. It is a form to receive a data file. Here, communication from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2 is referred to as downlink.

末端送信機3は図3で説明したレーザダイオード22に加えて、キャッシュメモリ42、ブリッジIC(integrated circuit)43、シリアライザ44を備える。発光手段であるレーザダイオード22はダウンリンク用送信デバイスを構成し、電気信号を光信号に変換して出力する。   The terminal transmitter 3 includes a cache memory 42, a bridge IC (integrated circuit) 43, and a serializer 44 in addition to the laser diode 22 described in FIG. The laser diode 22 which is a light emitting means constitutes a downlink transmission device, which converts an electrical signal into an optical signal and outputs it.

キャッシュメモリ42は第1の記憶手段を構成するいわゆる高速ストレージデバイスの一例で、RAM(random access memory)等で構成され、レーザダイオード22から出力されるコンテンツのデータファイルを格納する。ブリッジIC43はキャッシュメモリ42からデータファイルを読み出す。また、キャッシュメモリ42にデータファイルを書き込む。   The cache memory 42 is an example of a so-called high-speed storage device that constitutes the first storage means. The cache memory 42 is constituted by a RAM (random access memory) or the like, and stores a data file of content output from the laser diode 22. The bridge IC 43 reads the data file from the cache memory 42. In addition, the data file is written in the cache memory 42.

シリアライザ44はキャッシュメモリ42からブリッジIC43により読み出されたデータファイルを、パラレルデータからシリアルデータに変換してレーザダイオード22に送る。   The serializer 44 converts the data file read from the cache memory 42 by the bridge IC 43 from parallel data to serial data and sends the data file to the laser diode 22.

末端送信機3は更に主記憶装置45、システムコントローラ46、メモリ47を備える。主記憶装置45は第2の記憶手段を構成するいわゆる低速ストレージデバイスの一例で、ハードディスクドライブ装置(HDD)等で構成され、キャッシュメモリ42に格納するデータファイルを格納する。   The terminal transmitter 3 further includes a main storage device 45, a system controller 46, and a memory 47. The main storage device 45 is an example of a so-called low-speed storage device that constitutes the second storage means. The main storage device 45 is composed of a hard disk drive (HDD) or the like, and stores data files to be stored in the cache memory 42.

システムコントローラ46はCPU(central processing unit)等で構成され、キャッシュメモリ42に格納したデータファイルのレーザダイオード22からの出力、キャッシュメモリ42に格納したデータファイルの削除および主記憶装置45に格納したデータファイルのキャッシュメモリ42へのコピー等の制御を行う。メモリ47はRAMおよびROM(read only memory)等で構成され、システムコントローラ46で実行されるプログラム等を格納する。   The system controller 46 is constituted by a CPU (central processing unit) or the like, and outputs the data file stored in the cache memory 42 from the laser diode 22, deletes the data file stored in the cache memory 42, and stores the data stored in the main storage device 45. Control such as copying of the file to the cache memory 42 is performed. The memory 47 is composed of RAM, ROM (read only memory), and the like, and stores programs executed by the system controller 46.

末端送信機3においては、レーザダイオード22、ブリッジIC43、システムコントローラ46等で第1の通信手段を構成する。   In the terminal transmitter 3, the laser diode 22, the bridge IC 43, the system controller 46, and the like constitute a first communication unit.

なお、図1に示すようにディスプレイ6を備える場合、末端送信機3は外部I/O48としてディスプレイを備える。   When the display 6 is provided as shown in FIG. 1, the terminal transmitter 3 is provided with a display as the external I / O 48.

携帯受信端末2は図4で説明したフォトディテクタ35に加えて、キャッシュメモリ52、ブリッジIC53、デシリアライザ54を備える。受光手段であるフォトディテクタ35はダウンリンク用受信デバイスの一例で、受信した光信号を電気信号に変換する。   The mobile receiving terminal 2 includes a cache memory 52, a bridge IC 53, and a deserializer 54 in addition to the photo detector 35 described with reference to FIG. The photodetector 35 serving as a light receiving unit is an example of a downlink receiving device, and converts a received optical signal into an electrical signal.

キャッシュメモリ52は高速ストレージデバイスの一例で、RAM等で構成され、末端送信機3から受信したデータファイルを格納する。ブリッジIC53はキャッシュメモリ52にデータファイルを書き込む。また、キャッシュメモリ52からデータファイルを読み出す。   The cache memory 52 is an example of a high-speed storage device, is configured with a RAM or the like, and stores a data file received from the terminal transmitter 3. The bridge IC 53 writes the data file into the cache memory 52. Further, the data file is read from the cache memory 52.

デシリアライザ54はフォトディテクタ35で電気信号に変換されたデータファイルを、シリアルデータからパラレルデータに変換してブリッジIC53に送る。   The deserializer 54 converts the data file converted into the electrical signal by the photo detector 35 from serial data to parallel data and sends it to the bridge IC 53.

携帯受信端末2は更にシステムコントローラ55、メモリ56を備える。システムコントローラ55はCPU等で構成され、フォトディテクタ35で受信したデータファイルのキャッシュメモリ52への格納、キャッシュメモリ52に格納したデータファイルの読み出し等の制御を行う。メモリ56はRAMおよびROM等で構成され、システムコントローラ55で実行されるプログラム等を格納する。   The portable receiving terminal 2 further includes a system controller 55 and a memory 56. The system controller 55 is composed of a CPU or the like, and controls the storage of the data file received by the photodetector 35 in the cache memory 52, the reading of the data file stored in the cache memory 52, and the like. The memory 56 includes a RAM and a ROM, and stores programs executed by the system controller 55.

携帯受信端末2においては、フォトディテクタ35、ブリッジIC53、システムコントローラ55等で第1の通信手段を構成する。   In the portable receiving terminal 2, the photo detector 35, the bridge IC 53, the system controller 55, and the like constitute a first communication unit.

なお、図2に示すようにディスプレイ7を備える場合、携帯受信端末2は外部I/O57としてディスプレイを備える。また、図3に示すようにコネクタ10を備えてもよい。   When the display 7 is provided as shown in FIG. 2, the mobile reception terminal 2 includes a display as the external I / O 57. Moreover, you may provide the connector 10 as shown in FIG.

更に、携帯受信端末2は主記憶装置58を備えても良い。主記憶装置58は低速ストレージデバイスの一例で、ハードディスクドライブ装置等で構成され、キャッシュメモリ52に格納したデータファイルを格納する。   Further, the mobile receiving terminal 2 may include a main storage device 58. The main storage device 58 is an example of a low-speed storage device, is configured by a hard disk drive device or the like, and stores data files stored in the cache memory 52.

主記憶装置58はキャッシュメモリ52より容量が大きく、末端送信機3から配信されてキャッシュメモリ52に格納されたコンテンツのデータファイルを、主記憶装置58に移動して格納することで、携帯受信端末2でコンテンツを保存できるようになる。   The main storage device 58 has a capacity larger than that of the cache memory 52, and the content data file distributed from the terminal transmitter 3 and stored in the cache memory 52 is moved to the main storage device 58 and stored therein. 2 can save the content.

携帯受信端末2はレーザセンサ59とインジケータ60を備える。レーザセンサ59は光検出手段の一例で、フォトディテクタ35がレーザ光を受信したか否かを検出する。インジケータ60は通知手段の一例で、例えば発光ダイオード等のランプで構成され、データファイルの受信を完了した旨等をユーザに通知する。   The portable receiving terminal 2 includes a laser sensor 59 and an indicator 60. The laser sensor 59 is an example of a light detection unit, and detects whether or not the photodetector 35 has received laser light. The indicator 60 is an example of a notification means, and is composed of a lamp such as a light emitting diode, for example, and notifies the user that the reception of the data file has been completed.

ここで、インジケータ60で2つの状態を表示できれば、データファイルを受信中である旨と、受信が完了した旨をユーザに通知できる。例えば、インジケータ60が単色の1つのランプであれば、点灯と消灯、点灯と点滅で2つの状態が表示できる。また、インジケータ60が2色に発光できるランプであれば、発光色の違いで2つの状態が表示できる。   Here, if the indicator 60 can display two states, the user can be notified that the data file is being received and that the reception has been completed. For example, if the indicator 60 is a single color lamp, two states can be displayed by turning on and off and turning on and blinking. In addition, if the indicator 60 is a lamp that can emit light in two colors, two states can be displayed depending on the difference in emission color.

なお、インジケータ60はブザーでもよい。更に、図2に示すようにディスプレイ7が備えられている場合は、インジケータ60による通知機能をディスプレイ7への情報表示で行ってもよい。この場合はディスプレイ7が通知手段となる。   The indicator 60 may be a buzzer. Furthermore, when the display 7 is provided as shown in FIG. 2, the notification function by the indicator 60 may be performed by displaying information on the display 7. In this case, the display 7 becomes a notification means.

<第1の実施の携帯のコンテンツ配信システムの動作例>
図9は第1の実施の形態のコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートで、次に第1の実施の形態のコンテンツ配信システム1Aの動作について説明する。
<Operation Example of Mobile Content Distribution System of First Embodiment>
FIG. 9 is a flowchart showing a processing example of the content distribution system according to the first embodiment. Next, the operation of the content distribution system 1A according to the first embodiment will be described.

ここで、図9のフローチャートでは、キャッシュメモリ42に格納された特定のデータファイルを繰り返し送信している末端送信機3に対して、携帯受信端末2をセットしてデータファイルを受信する手順を示す。   Here, the flowchart of FIG. 9 shows a procedure for receiving the data file by setting the portable receiving terminal 2 to the terminal transmitter 3 that repeatedly transmits the specific data file stored in the cache memory 42. .

ステップA1:末端送信機3はキャッシュメモリ42の特定のデータファイルを繰り返し送信する。すなわち、末端送信機3では、システムコントローラ46は主記憶装置45に格納されたデータファイルの中から、出力対象のデータファイルをブリッジIC43を介してキャッシュメモリ42に予めコピーしてある。   Step A1: The terminal transmitter 3 repeatedly transmits a specific data file in the cache memory 42. That is, in the terminal transmitter 3, the system controller 46 has previously copied the data file to be output from the data files stored in the main storage device 45 to the cache memory 42 via the bridge IC 43.

そして、キャッシュメモリ42に格納された特定のデータファイルをブリッジIC43で読み出し、シリアライザ44でパラレルデータからシリアルデータに変換し、レーザダイオード22で電気信号を光信号に変換して送信する。   Then, a specific data file stored in the cache memory 42 is read by the bridge IC 43, converted from parallel data to serial data by the serializer 44, and an electric signal is converted into an optical signal by the laser diode 22 and transmitted.

システムコントローラ46は、末端送信機3の稼動時間中等は、データファイルを繰り返し送信する。   The system controller 46 repeatedly transmits the data file during the operation time of the terminal transmitter 3.

ステップA2:ユーザは、端末受信端末2を図1に示す末端送信機3の装着部4の所定の位置にセットする。これにより、図4〜図7で説明したように、光コネクタ11によって、レーザダイオード22からの出射光がフォトディテクタ35で受光できる状態となる。   Step A2: The user sets the terminal receiving terminal 2 at a predetermined position of the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3 shown in FIG. As a result, as described with reference to FIGS. 4 to 7, the optical connector 11 allows the light emitted from the laser diode 22 to be received by the photodetector 35.

ステップA3:携帯受信端末2は末端送信機3からのダウンリンクキャリアを検出したかチェックする。すなわち、末端送信機3からデータファイルが繰り返し送信されているので、携帯受信端末2を末端送信機3に正しくセットすると、フォトディテクタ35にレーザ光が入射する。   Step A3: The portable receiving terminal 2 checks whether a downlink carrier from the terminal transmitter 3 has been detected. That is, since the data file is repeatedly transmitted from the terminal transmitter 3, the laser light is incident on the photodetector 35 when the portable receiving terminal 2 is correctly set in the terminal transmitter 3.

携帯受信端末2では、フォトディテクタ35へレーザ光が入射したか否かをレーザセンサ59で検出することで、携帯受信端末2のシステムコントローラ55はダウンリンクキャリアの有無を検出する。   In the mobile receiving terminal 2, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 detects the presence or absence of a downlink carrier by detecting whether the laser beam is incident on the photodetector 35 with the laser sensor 59.

ステップA4:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、フォトディテクタ35にレーザ光が入射しておらずダウンリンクキャリアを検出できない場合は、携帯受信端末2が末端送信機3にセットされていないと判断してステップA2に戻り、待機状態となる。   Step A4: When the laser beam is not incident on the photodetector 35 and the downlink carrier cannot be detected, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 determines that the mobile receiving terminal 2 is not set in the terminal transmitter 3. Then, the process returns to step A2 and enters a standby state.

ステップA5:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、ステップA4でダウンリンクキャリアを検出した場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされたと判断して受信処理を開始する。   Step A5: When the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 detects the downlink carrier in Step A4, it determines that the mobile receiving terminal 2 is correctly set in the terminal transmitter 3 and starts the receiving process.

すなわち、受信した光信号をフォトディテクタ35で電気信号に変換し、デシリアライザ54でシリアルデータからパラレルデータに変換して、ブリッジIC53によりキャッシュメモリ52に格納する。   That is, the received optical signal is converted into an electrical signal by the photodetector 35, converted from serial data to parallel data by the deserializer 54, and stored in the cache memory 52 by the bridge IC 53.

ここで、携帯受信端末2でデータファイルを正常に受信できたことを判断する処理としては、様々な方法が考えられる。   Here, various methods are conceivable as processing for determining that the mobile reception terminal 2 has successfully received the data file.

一例として、本実施の形態では、データファイルはアドレスとバリューのペアで構成され、データファイルの完成を確認する値である完成チェックコードによりすべてのアドレスのバリューを受信し終えた否かを確認して、データファイルを正常に受信できたか否かの確認を行う。   As an example, in this embodiment, the data file is composed of address / value pairs, and it is confirmed whether or not all address values have been received by a completion check code that is a value for confirming completion of the data file. Confirm whether the data file was received normally.

このため、受信したデータファイルのアドレスとバリューをキャッシュメモリ52のアドレスに対応する所定領域に格納する。   For this reason, the address and value of the received data file are stored in a predetermined area corresponding to the address of the cache memory 52.

ステップA6:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、受信したデータファイルに完成チェックコードが含まれるかチェックする。   Step A6: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 checks whether the received data file contains a completion check code.

ステップA7:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、受信したデータファイルに完成チェックコードが含まれない場合は、受信エラーとしてステップA2に戻り、待機状態となる。   Step A7: If the completion check code is not included in the received data file, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 returns to step A2 as a reception error and enters a standby state.

なお、上述したように末端送信機3からデータファイルが繰り返し送信されているので、携帯受信端末2が末端送信機3にセットされていると、受信エラーの後、受信データファイルを廃棄して再度受信処理が行われる。   Since the data file is repeatedly transmitted from the terminal transmitter 3 as described above, if the mobile receiving terminal 2 is set in the terminal transmitter 3, after the reception error, the received data file is discarded and again. Reception processing is performed.

ステップA8:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、受信したデータファイルに完成チェックコードが含まれる場合は、データファイルから完成チェックコードを読み出し、キャッシュメモリ52の完成チェックコード領域に格納する。   Step A8: When the received data file includes a completion check code, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 reads the completion check code from the data file and stores it in the completion check code area of the cache memory 52.

ステップA9:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、受信済みのアドレスとバリューを計算し、完成チェックコードと比較して、受信済みのデータファイルが完全かどうかチェックする。   Step A9: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 calculates the received address and value and compares it with the completion check code to check whether the received data file is complete.

ステップA10:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、受信済みのデータファイルが完全でなければ受信エラーとしてステップA2に戻り、待機状態となる。   Step A10: If the received data file is not complete, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 returns to step A2 as a reception error and enters a standby state.

なお、上述したように末端送信機3からデータファイルが繰り返し送信されているので、携帯受信端末2が末端送信機3にセットされていると、受信エラーの後、受信データファイルを廃棄して再度受信処理が行われる。   Since the data file is repeatedly transmitted from the terminal transmitter 3 as described above, if the mobile receiving terminal 2 is set in the terminal transmitter 3, after the reception error, the received data file is discarded and again. Reception processing is performed.

ステップA11:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、受信済みのデータファイルが完全であれば、受信処理を終了する。なお、末端送信機3からデータファイルが繰り返し送信されているので、携帯受信端末2を末端送信機3から取り外さないと、フォトディテクタ35は光信号を受信する。但し、携帯受信端末2では、受信処理を終了すると、以後の受信処理を行わない。   Step A11: If the received data file is complete, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 ends the receiving process. Since the data file is repeatedly transmitted from the terminal transmitter 3, the photodetector 35 receives the optical signal unless the portable receiving terminal 2 is detached from the terminal transmitter 3. However, the portable receiving terminal 2 does not perform the subsequent reception process when the reception process ends.

以上の処理で、末端送信機3から送信しているデータファイルが携帯受信端末2で受信される。そして、携帯受信端末2でキャッシュメモリ52に格納されたデータファイルは、例えば外部I/O57を構成するディスプレイ7で表示される。   With the above processing, the data file transmitted from the terminal transmitter 3 is received by the portable receiving terminal 2. Then, the data file stored in the cache memory 52 by the mobile reception terminal 2 is displayed on the display 7 constituting the external I / O 57, for example.

また、主記憶装置58で保存したり、パーソナルコンピュータ等の外部の装置へ出力することも可能である。   Further, it can be stored in the main storage device 58 or output to an external device such as a personal computer.

ここで、ステップA3で携帯受信端末2はダウンリンクキャリアを検出したか否かをチェックしているが、ダウンリンクキャリアを検出した場合は、インジケータ60を点灯等させる処理ステップを追加しても良い。   Here, in step A3, the mobile receiving terminal 2 checks whether or not a downlink carrier has been detected. However, if a downlink carrier is detected, a processing step of turning on the indicator 60 or the like may be added. .

本実施の形態のコンテンツ配信システムで使用される光コネクタ11は、図4〜図7で説明したように、携帯受信端末2が正しく末端送信機3にセットされれば、レーザダイオード22から出射されたレーザ光がフォトディテクタ35に結像する。これに対して、携帯受信端末2が凸ホルダ12の可動範囲を超えて傾斜している場合等、携帯受信端末2が正しく末端送信機3にセットされていない場合は、レーザダイオード22から出射されたレーザ光はフォトディテクタ35に結像しない。   As described with reference to FIGS. 4 to 7, the optical connector 11 used in the content distribution system of the present embodiment is emitted from the laser diode 22 when the portable receiving terminal 2 is correctly set in the terminal transmitter 3. The laser beam is focused on the photodetector 35. On the other hand, when the mobile receiving terminal 2 is not correctly set on the terminal transmitter 3, such as when the mobile receiving terminal 2 is tilted beyond the movable range of the convex holder 12, the light is emitted from the laser diode 22. The laser beam does not form an image on the photodetector 35.

これにより、ダウンリンクキャリアを検出した場合は、インジケータ60を点灯等させることで、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされたことがユーザに通知される。   Thereby, when the downlink carrier is detected, the user is notified that the portable receiving terminal 2 is correctly set in the terminal transmitter 3 by turning on the indicator 60 or the like.

また、ステップA9で携帯受信端末2は受信済みのデータファイルが完全か否かをチェックしているが、受信済みのデータファイルが完全であれば、インジケータ60を点灯等させる処理ステップを追加しても良い。これにより、携帯受信端末2でデータファイルを正しく受信できたことがユーザに通知される。   In step A9, the portable receiving terminal 2 checks whether or not the received data file is complete. If the received data file is complete, a process step for turning on the indicator 60 is added. Also good. As a result, the user is notified that the data file has been correctly received by the portable receiving terminal 2.

なお、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされたことと、携帯受信端末2でデータファイルを正しく受信できたことの2つの状態を示すため、例えばインジケータ60は発光色を切り替える構成を備えると良い。   In order to show two states that the mobile receiver 2 is correctly set in the terminal transmitter 3 and that the mobile receiver 2 has successfully received the data file, for example, the indicator 60 is configured to switch the emission color. It is good to prepare.

<第2の実施の形態のコンテンツ配信システムの具体的構成例>
図10は第2の実施の形態のコンテンツ配信システムの構成例を示すブロック図である。第2の実施の形態のコンテンツ配信システム1Bは、末端送信機3は携帯受信端末2の装着の有無を検出し、携帯受信端末2が装着されるとコンテンツのデータファイルを出力し、携帯受信端末2は、末端送信機3に装着されることで末端送信機3から出力されるデータファイルを受信する形態である。ここで、図10において図8と同じ構成については同じ番号を付してここでは説明を省略する。
<Specific Configuration Example of Content Distribution System of Second Embodiment>
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the content distribution system according to the second embodiment. In the content distribution system 1B according to the second embodiment, the terminal transmitter 3 detects whether or not the portable receiving terminal 2 is attached, and outputs the data file of the content when the portable receiving terminal 2 is attached. Reference numeral 2 denotes a form for receiving a data file output from the terminal transmitter 3 by being attached to the terminal transmitter 3. Here, in FIG. 10, the same components as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here.

末端送信機3は、図8で説明した構成に加えて、検出スイッチ49を備える。検出スイッチ49は装着検出手段の一例で、例えば受発光素子を備えた光センサ等で構成される。検出スイッチ49は、図1に示す装着部4に携帯受信端末2が装着されたことを検出する。   The terminal transmitter 3 includes a detection switch 49 in addition to the configuration described in FIG. The detection switch 49 is an example of a mounting detection unit, and is configured by, for example, an optical sensor including a light receiving / emitting element. The detection switch 49 detects that the mobile receiving terminal 2 is mounted on the mounting unit 4 shown in FIG.

なお、検出スイッチ49は、装着部4に携帯受信端末2が存在することを検出する機能を備えればよく、光コネクタ11の接続状態を判断する必要はない。   The detection switch 49 only needs to have a function of detecting the presence of the mobile reception terminal 2 in the mounting unit 4 and does not need to determine the connection state of the optical connector 11.

ここで、図4〜図7で説明した光コネクタ11は、光軸廻りにおける携帯受信端末2の向きによらず接続が可能である。このため、検出スイッチ49は、携帯受信端末2の向きによらず該携帯受信端末2を検出できるように、例えば図1に示すように発光部5の近傍に備える。   Here, the optical connector 11 described with reference to FIGS. 4 to 7 can be connected regardless of the orientation of the portable receiving terminal 2 around the optical axis. For this reason, the detection switch 49 is provided in the vicinity of the light emitting unit 5, for example, as shown in FIG. 1 so that the mobile reception terminal 2 can be detected regardless of the orientation of the mobile reception terminal 2.

末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49による携帯受信端末2の検出の有無に応じて、データファイルの出力開始およびデータファイルの出力停止を行う。すなわち、システムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯受信端末2の装着を検出すると、レーザダイオード22を駆動してデータファイルの送信を開始する。システムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯受信端末2を検出している間はデータファイルを繰り返し送信し、検出スイッチ49が携帯受信端末2を検出しなくなると、レーザダイオード22の駆動を停止し、データファイルの送信を停止する。   The system controller 46 of the terminal transmitter 3 starts the output of the data file and stops the output of the data file depending on whether the detection switch 49 detects the mobile reception terminal 2. That is, when the detection switch 49 detects that the portable receiving terminal 2 is mounted, the system controller 46 drives the laser diode 22 and starts transmitting a data file. The system controller 46 repeatedly transmits the data file while the detection switch 49 detects the mobile reception terminal 2. When the detection switch 49 stops detecting the mobile reception terminal 2, the system controller 46 stops driving the laser diode 22, Stop sending data files.

<第2の実施の形態のコンテンツ配信システムの動作例>
図11は第2の実施の形態のコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートで、次に第2の実施の形態のコンテンツ配信システム1Bの動作について説明する。
<Operation Example of Content Distribution System of Second Embodiment>
FIG. 11 is a flowchart showing a processing example of the content distribution system according to the second embodiment. Next, the operation of the content distribution system 1B according to the second embodiment will be described.

ここで、図11のフローチャートでは、末端送信機3は携帯受信端末2の装着を検出して、キャッシュメモリ42に格納された特定のデータファイルを送信し、携帯受信端末2でデータファイルを受信する手順を示す。   Here, in the flowchart of FIG. 11, the terminal transmitter 3 detects the attachment of the mobile reception terminal 2, transmits a specific data file stored in the cache memory 42, and receives the data file at the mobile reception terminal 2. Show the procedure.

ステップB1:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯端末2を検出するまでは、レーザダイオード22の駆動を停止し、データファイルの転送を行わない待機状態とする。   Step B1: Until the detection switch 49 detects the portable terminal 2, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 stops driving the laser diode 22 and enters a standby state in which no data file is transferred.

ステップB2:ユーザは、端末受信端末2を図1に示す末端送信機3の装着部4の所定の位置にセットする。   Step B2: The user sets the terminal receiving terminal 2 at a predetermined position of the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3 shown in FIG.

ステップB3:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯受信端末2の装着を検出したかチェックする。   Step B3: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 checks whether the detection switch 49 detects the mounting of the portable receiving terminal 2.

ステップB4:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2の装着を検出できない場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に装着されていないと判断してステップB1に戻り、待機状態となる。   Step B4: If the system controller 46 of the terminal transmitter 3 cannot detect the mounting of the mobile receiving terminal 2, the system controller 46 determines that the mobile receiving terminal 2 is not mounted on the terminal transmitter 3, returns to Step B1, and waits. It becomes.

ステップB5:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2の装着を検出できた場合は、キャッシュメモリ42の特定のデータファイルを繰り返し送信する。   Step B5: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 repeatedly transmits a specific data file in the cache memory 42 when it is detected that the portable receiving terminal 2 is attached.

すなわち、キャッシュメモリ42に格納された特定のデータファイルをブリッジIC43で読み出し、シリアライザ44でパラレルデータからシリアルデータに変換し、レーザダイオード22で電気信号を光信号に変換して送信する。   That is, a specific data file stored in the cache memory 42 is read by the bridge IC 43, converted from parallel data to serial data by the serializer 44, and an electric signal is converted into an optical signal by the laser diode 22 and transmitted.

本例では、データファイルを正常に受信できたことを判断する処理として、データファイルに付加されたフレームチェック部のデータを使用する。   In this example, the data of the frame check unit added to the data file is used as a process for determining that the data file has been successfully received.

図12は末端送信機3から送信されるデータファイルの構造例を示す説明図である。データファイルDは、パケットの先頭を認識するフレーム(Frame)部D1と、データ本体であるデータ部D2と、フレームチェック部(FCS:frame check sequence)D3を1パケットとして構成される。フレームチェック部D3はCRC値やSUMチェック値等が格納される。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the structure of a data file transmitted from the terminal transmitter 3. The data file D includes a frame (Frame) part D1 for recognizing the head of a packet, a data part D2 which is a data body, and a frame check part (FCS: frame check sequence) D3 as one packet. The frame check unit D3 stores a CRC value, a SUM check value, and the like.

システムコントローラ46は、末端送信機3の稼動時間中等は、例えば図12に示す構造のデータファイルDを繰り返し送信する。ここで、データファイルD間には所定長のアイドル信号を挿入して、データファイルDを繰り返し送信する。   The system controller 46 repeatedly transmits, for example, the data file D having the structure shown in FIG. 12 during the operation time of the terminal transmitter 3. Here, an idle signal having a predetermined length is inserted between the data files D, and the data file D is repeatedly transmitted.

ステップB6:携帯受信端末2は末端送信機3からのダウンリンクキャリアを検出したかチェックする。すなわち、末端送信機3からデータファイルが繰り返し送信されているので、携帯受信端末2を末端送信機3に正しく装着すると、フォトディテクタ35にレーザ光が入射する。   Step B6: The portable receiving terminal 2 checks whether a downlink carrier from the terminal transmitter 3 has been detected. That is, since the data file is repeatedly transmitted from the terminal transmitter 3, the laser light is incident on the photodetector 35 when the portable receiving terminal 2 is correctly attached to the terminal transmitter 3.

携帯受信端末2では、フォトディテクタ35へレーザ光が入射したか否かをレーザセンサ59で検出することで、携帯受信端末2のシステムコントローラ55はダウンキャリアの有無を検出する。   In the portable receiving terminal 2, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 detects the presence or absence of a down carrier by detecting whether or not the laser beam is incident on the photodetector 35 with the laser sensor 59.

ステップB7:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、フォトディテクタ35にレーザ光が入射しておらずダウンリンクキャリアを検出できない場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされていないと判断してステップB1に戻り、待機状態となる。   Step B7: When the laser beam is not incident on the photodetector 35 and the downlink carrier cannot be detected, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 determines that the mobile receiving terminal 2 is not correctly set in the terminal transmitter 3 Then, the process returns to step B1 and enters a standby state.

ステップB8:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、ステップB7でダウンリンクキャリアを検出した場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされたと判断して受信処理を開始する。   Step B8: When the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 detects the downlink carrier in Step B7, it determines that the mobile receiving terminal 2 is correctly set in the terminal transmitter 3 and starts the receiving process.

すなわち、受信した光信号をフォトディテクタ35で電気信号に変換し、デシリアライザ54でシリアルデータからパラレルデータに変換して、ブリッジIC53によりキャッシュメモリ52に格納する。   That is, the received optical signal is converted into an electrical signal by the photodetector 35, converted from serial data to parallel data by the deserializer 54, and stored in the cache memory 52 by the bridge IC 53.

ステップB9:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、例えば受信したデータファイルのフレームチェック部D3で、受信したデータファイルが正常かチェックする。   Step B9: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 checks whether the received data file is normal, for example, in the received data file frame check unit D3.

ステップB10:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、受信したデータファイルが正常でない場合は、受信エラーとしてステップB1に戻り、待機状態となる。   Step B10: If the received data file is not normal, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 returns to step B1 as a reception error and enters a standby state.

なお、検出スイッチ49が携帯受信端末2を検出している間は、末端送信機3からデータファイルが繰り返し送信されるので、携帯受信端末2が末端送信機3にセットされていると、受信エラーの後、受信データファイルを廃棄して再度受信処理が行われる。   Since the data file is repeatedly transmitted from the terminal transmitter 3 while the detection switch 49 is detecting the portable receiving terminal 2, if the portable receiving terminal 2 is set in the terminal transmitter 3, a reception error will occur. Thereafter, the reception data file is discarded and the reception process is performed again.

ステップB11:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、受信済みのデータファイルが正常であれば、インジケータ60を例えば所定時間点灯し、受信処理を終了する。   Step B11: If the received data file is normal, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 turns on the indicator 60 for a predetermined time, and ends the receiving process.

ステップB12:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯受信端末2を検出しなくなったかチェックする。   Step B12: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 checks whether the detection switch 49 stops detecting the mobile receiving terminal 2.

ステップB13:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯受信端末2を検出していると、データファイルの送信を続ける。これにより、携帯受信端末2を末端送信機3から取り外さないと、フォトディテクタ35は光信号を受信することになる。但し、携帯受信端末2では、受信処理を終了すると、受信処理を行わない。   Step B13: When the detection switch 49 detects the portable receiving terminal 2, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 continues to transmit the data file. Thereby, unless the portable receiving terminal 2 is detached from the terminal transmitter 3, the photodetector 35 receives an optical signal. However, the portable receiving terminal 2 does not perform the receiving process when the receiving process is completed.

ステップB14:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯受信端末2を検出しなくなると、携帯受信端末2が取り外されたと判断して、レーザダイオード22の駆動を停止してデータファイルの送信を停止する。   Step B14: When the detection switch 49 no longer detects the portable receiving terminal 2, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 determines that the portable receiving terminal 2 has been removed, stops the driving of the laser diode 22, and the data file Stop sending

以上の処理で、携帯受信端末2の装着で末端送信機3から送信されたデータファイルが携帯受信端末2で受信される。そして、携帯受信端末2のキャッシュメモリ52に格納されたデータファイルは、例えば外部I/O47を構成するディスプレイ7で表示される。   With the above processing, the data file transmitted from the terminal transmitter 3 when the portable receiving terminal 2 is attached is received by the portable receiving terminal 2. Then, the data file stored in the cache memory 52 of the mobile receiving terminal 2 is displayed on the display 7 constituting the external I / O 47, for example.

図13は第2の実施の形態のコンテンツ配信システムにおける処理を示すタイミングチャートである。   FIG. 13 is a timing chart showing processing in the content distribution system according to the second embodiment.

末端送信機3では、図13(a)に示すように、検出スイッチ49が携帯受信端末2の装着を検出すると、レーザダイオード22を発光させ、データファイルを繰り返し送信する。そして、検出スイッチ49が携帯受信端末2を検出しなくなると、レーザダイオード22の発光を停止し、データファイルの送信を停止する。   In the terminal transmitter 3, as shown in FIG. 13A, when the detection switch 49 detects the mounting of the portable receiving terminal 2, the laser diode 22 is caused to emit light and the data file is repeatedly transmitted. Then, when the detection switch 49 stops detecting the mobile reception terminal 2, the laser diode 22 stops emitting light and the transmission of the data file is stopped.

携帯受信端末2では、図13(b)に示すように、フォトディテクタ35がレーザ光の受信を検出すると、受信処理を開始する。そして、データファイルを正常に受信できると、インジケータ60を所定時間点灯させ、以後、受信処理を行わない。   In the portable receiving terminal 2, as shown in FIG. 13B, when the photo detector 35 detects the reception of the laser beam, the receiving process is started. When the data file can be normally received, the indicator 60 is turned on for a predetermined time, and thereafter no receiving process is performed.

なお、末端送信機3からは携帯受信端末2が取り外されるまで繰り返しデータファイルが送信されるので、受信エラーが発生しても、携帯受信端末2を末端送信機3に装着しておけば、再度受信処理が行われ、正常にデータファイルを受信できる。   Since the terminal transmitter 3 repeatedly transmits the data file until the mobile receiver terminal 2 is removed, even if a reception error occurs, if the mobile receiver terminal 2 is attached to the terminal transmitter 3, Reception processing is performed, and the data file can be received normally.

以上により、携帯受信端末2と末端送信機3の間で伝送制御を行うことなく、末端送信機3から携帯受信端末2へデータファイルを転送することができる。従って、コンテンツの配信を短時間で行うことができる。   As described above, the data file can be transferred from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2 without performing transmission control between the portable receiving terminal 2 and the terminal transmitter 3. Therefore, the content can be distributed in a short time.

また、第2の実施の形態の光通信システム1Bでも、図4〜図7で説明した光コネクタ11で携帯受信端末2と末端送信機3を接続することで、近接光通信を実現しており、レーザダイオード22としてはクラス1の弱いレーザを用いることができる。   Also in the optical communication system 1B of the second embodiment, near-field optical communication is realized by connecting the portable receiving terminal 2 and the terminal transmitter 3 with the optical connector 11 described in FIGS. As the laser diode 22, a weak laser of class 1 can be used.

そして、検出スイッチ49が携帯受信端末2の装着を検出していない間は、レーザダイオード22の発光を停止させることで、安全性が更に向上する。   And while the detection switch 49 is not detecting mounting | wearing of the portable receiving terminal 2, safety | security improves further by stopping light emission of the laser diode 22. FIG.

<第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの具体的構成例>
図14は第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの構成例を示すブロック図である。第3の実施の形態のコンテンツ配信システム1Cは、携帯受信端末2から末端送信機3への通信機能を更に加えて、受信したいデータファイルの指定等をできるようにした形態である。ここで、末端送信機3から携帯受信端末2への通信をダウンリンク、携帯受信端末2から末端送信機3への通信をアップリンクと称す。また、図14において図8および図10と同じ構成については同じ番号を付してここでは説明を省略する。
<Specific Configuration Example of Content Distribution System of Third Embodiment>
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration example of a content distribution system according to the third embodiment. The content distribution system 1C according to the third embodiment has a configuration in which a communication function from the mobile receiving terminal 2 to the terminal transmitter 3 is further added so that a data file to be received can be specified. Here, communication from the terminal transmitter 3 to the portable receiver terminal 2 is called downlink, and communication from the portable receiver 2 to the terminal transmitter 3 is called uplink. Further, in FIG. 14, the same components as those in FIGS. 8 and 10 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here.

末端送信機3は、図8および図10で説明した構成に加えて、無線通信部50を備える。無線通信部50は第2の通信手段を構成するアップリンク用受信デバイスの一例である。また、携帯受信端末2は図8で説明した構成に加えて、無線通信部61を備える。無線通信部61は第2の通信手段を構成するアップリンク用送信デバイスの一例である。   The terminal transmitter 3 includes a wireless communication unit 50 in addition to the configurations described with reference to FIGS. 8 and 10. The wireless communication unit 50 is an example of an uplink receiving device that constitutes the second communication means. Further, the mobile reception terminal 2 includes a wireless communication unit 61 in addition to the configuration described in FIG. The wireless communication unit 61 is an example of an uplink transmission device that constitutes the second communication means.

無線通信部50と無線通信部61は、近距離通信が出来れば良く、例えばBluetoothやIEEE802.11の使用が考えられる。なお、BluetoothとIEEE802.11は干渉しないので、2つの通信機能を備えてもよい。   The wireless communication unit 50 and the wireless communication unit 61 are only required to be able to perform near field communication. For example, the use of Bluetooth or IEEE802.11 can be considered. Note that since Bluetooth and IEEE 802.11 do not interfere, two communication functions may be provided.

特に、末端送信機3の無線通信部50は、BluetoothとIEEE802.11の双方に対応した通信機能を備えることで、Bluetoothに対応した無線通信部61を備えた携帯受信端末2と、IEE802.11に対応した無線通信部61を備えた携帯受信端末2の双方に対応できる。   In particular, the wireless communication unit 50 of the terminal transmitter 3 has a communication function compatible with both Bluetooth and IEEE 802.11, so that the mobile reception terminal 2 including the wireless communication unit 61 compatible with Bluetooth and the IEEE 802.11. It is possible to cope with both of the portable receiving terminals 2 including the wireless communication unit 61 corresponding to the above.

この場合、末端送信機3では2つの通信機能を常時オンにしてどの方式でも受信できる状態としておく。なお、消費電力を抑えるために、末端送信機3の無線通信部50では、各方式を短時間単位で繰り返しスキャン(ポーリング)する。そして、当該信号を受信した時点で、通信が完了または無効となるまで当該方式による通信が継続されるようにする。   In this case, the terminal transmitter 3 is set to a state in which the two communication functions are always turned on and can be received by any method. In order to reduce power consumption, the wireless communication unit 50 of the terminal transmitter 3 repeatedly scans (polls) each method in a short time unit. Then, when the signal is received, the communication according to the method is continued until the communication is completed or invalidated.

なお、携帯受信端末2の無線通信部61に、BluetoothとIEEE802.11の双方に対応した通信機能を備えてもよい。更に、無線通信部50と無線通信部61として赤外線の使用も考えられる。   Note that the wireless communication unit 61 of the mobile reception terminal 2 may be provided with a communication function compatible with both Bluetooth and IEEE 802.11. Furthermore, it is possible to use infrared rays as the wireless communication unit 50 and the wireless communication unit 61.

携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、データファイルを特定する情報として、データファイル名あるいは携帯受信端末2の端末番号等を無線通信部61を介して末端送信機3に送信する。   The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 transmits the data file name or the terminal number of the mobile receiving terminal 2 to the terminal transmitter 3 via the wireless communication unit 61 as information specifying the data file.

末端送信機3のシステムコントローラ46は、無線通信部50を介してデータファイル名あるいは端末番号等を携帯受信端末2から受信すると、該当するデータファイルをレーザダイオード22を駆動して送信する。   When the system controller 46 of the terminal transmitter 3 receives the data file name or the terminal number from the portable receiving terminal 2 via the wireless communication unit 50, the system controller 46 drives the laser diode 22 to transmit the corresponding data file.

<第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの第1の動作例>
図15および図16は第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートで、次に第3の実施の形態のコンテンツ配信システム1Cの第1の動作例について説明する。
<First Example of Operation of Content Distribution System of Third Embodiment>
FIGS. 15 and 16 are flowcharts showing processing examples of the content distribution system according to the third embodiment. Next, a first operation example of the content distribution system 1C according to the third embodiment will be described.

ここで、図15および図16のフローチャートでは、携帯受信端末2は取得したいコンテンツのデータファイル名を末端送信機3に通知し、末端送信機3は指定されたデータファイルを送信し、携帯受信端末2で所望のデータファイルを受信する手順を示す。   Here, in the flowcharts of FIG. 15 and FIG. 16, the mobile receiving terminal 2 notifies the terminal transmitter 3 of the data file name of the content to be acquired, and the terminal transmitter 3 transmits the designated data file, and the mobile receiving terminal 2 shows a procedure for receiving a desired data file.

ステップC1:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯端末2を検出するまでは、レーザダイオード22の駆動を停止し、データファイルの転送を行わない待機状態とする。   Step C1: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 stops driving the laser diode 22 until the detection switch 49 detects the portable terminal 2, and enters a standby state in which no data file is transferred.

ステップC2:ユーザは、端末受信端末2を図1に示す末端送信機3の装着部4の所定の位置にセットすべく、携帯受信端末2を端末送信機3に近づける。   Step C2: The user brings the mobile receiving terminal 2 close to the terminal transmitter 3 in order to set the terminal receiving terminal 2 at a predetermined position of the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3 shown in FIG.

ステップC3:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2からのアップリンクを無線通信部50で受信し、接続が確立したかチェックする。   Step C3: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 receives the uplink from the mobile receiving terminal 2 by the wireless communication unit 50 and checks whether the connection is established.

ステップC4:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2からのアップリンクによる接続が確立できない場合は、携帯受信端末2が近くに存在しないと判断してステップC1に戻り、待機状態となる。   Step C4: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 determines that the portable receiving terminal 2 does not exist nearby if the uplink connection from the portable receiving terminal 2 cannot be established, returns to Step C1, and sets the standby state. Become.

ステップC5:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯受信端末2の装着を検出したかチェックする。   Step C5: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 checks whether the detection switch 49 has detected the mounting of the portable receiving terminal 2.

ステップC6:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2の装着を検出できない場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に装着されていないと判断してステップC1に戻り、待機状態となる。   Step C6: If the system controller 46 of the terminal transmitter 3 cannot detect the mounting of the mobile receiving terminal 2, the system controller 46 determines that the mobile receiving terminal 2 is not mounted on the terminal transmitter 3, returns to Step C1, and waits. It becomes.

ステップC7:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2の装着を検出できた場合は、ダウンリンクキャリアとしてレーザダイオード22を所定の強度で発光させる。なお、ここでの出力はデータとしての意味を持つ必要はない。   Step C7: When the system controller 46 of the terminal transmitter 3 can detect the mounting of the portable receiving terminal 2, it causes the laser diode 22 to emit light with a predetermined intensity as a downlink carrier. The output here does not need to have a meaning as data.

ステップC8:携帯受信端末2は末端送信機3からのダウンリンクキャリアを検出したかチェックする。すなわち、末端送信機3のレーザダイオード22が発光しているので、携帯受信端末2を末端送信機3に正しく装着すると、フォトディテクタ35にレーザ光が入射する。   Step C8: The portable receiving terminal 2 checks whether a downlink carrier from the terminal transmitter 3 has been detected. That is, since the laser diode 22 of the terminal transmitter 3 emits light, the laser light is incident on the photodetector 35 when the portable receiving terminal 2 is correctly attached to the terminal transmitter 3.

携帯受信端末2では、フォトディテクタ35へレーザ光が入射したか否かをレーザセンサ59で検出することで、携帯受信端末2のシステムコントローラ55はダウンキャリアの有無を検出する。   In the portable receiving terminal 2, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 detects the presence or absence of a down carrier by detecting whether or not the laser beam is incident on the photodetector 35 with the laser sensor 59.

ステップC9:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、フォトディテクタ35にレーザ光が入射しておらずダウンリンクキャリアを検出できない場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされていないと判断してステップC1に戻り、待機状態となる。   Step C9: The system controller 55 of the portable receiving terminal 2 determines that the portable receiving terminal 2 is not set correctly in the terminal transmitter 3 when the laser beam is not incident on the photodetector 35 and the downlink carrier cannot be detected. Then, the process returns to step C1 and enters a standby state.

ステップC10:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、ステップC9でダウンリンクキャリアを検出した場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされたと判断して、インジケータ60を例えば所定時間点灯させてユーザに通知する。   Step C10: When the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 detects the downlink carrier in Step C9, it determines that the mobile receiving terminal 2 is correctly set in the terminal transmitter 3, and turns on the indicator 60 for a predetermined time, for example. To notify the user.

ステップC11:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、無線通信部61で末端送信機3の無線通信部50からの接続確認信号を受信したかチェックする。   Step C11: The system controller 55 of the portable receiving terminal 2 checks whether the wireless communication unit 61 has received a connection confirmation signal from the wireless communication unit 50 of the terminal transmitter 3.

ステップC12:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、無線通信部61で末端送信機3からの接続確認信号を受信していない場合は、アップリンクが確立していないと判断してステップC1に戻り、待機状態となる。   Step C12: If the wireless communication unit 61 has not received the connection confirmation signal from the terminal transmitter 3, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 determines that the uplink has not been established and returns to Step C1. It will be in a standby state.

ステップC13:無線通信部61による接続が確立していると、携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、コンテンツ特定情報としてメモリ56等に予め登録してあるデータファイル名を無線通信部61を介して末端送信機3に送信する。   Step C13: When the connection by the wireless communication unit 61 is established, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 uses the wireless communication unit 61 to enter the data file name registered in advance in the memory 56 or the like as the content specifying information. Transmit to the terminal transmitter 3.

ステップC14:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2からのアップリンクで通知されたデータファイル名のデータファイルの送信準備ができたかチェックする。   Step C14: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 checks whether or not the data file having the data file name notified by the uplink from the mobile receiving terminal 2 is ready for transmission.

ステップC15:携帯受信端末2から要求されたデータファイルの送信準備ができていない場合はステップC14に戻る。ここで、送信準備とは、所望のデータファイルがキャッシュメモリ42に格納されている状態を示す。   Step C15: If the data file requested from the portable receiving terminal 2 is not ready for transmission, the process returns to Step C14. Here, the transmission preparation indicates a state in which a desired data file is stored in the cache memory 42.

所望のデータファイルがキャッシュメモリ42に格納されていない場合は、主記憶装置45に格納されているデータファイルをキャッシュメモリ42にコピーする。なお、キャッシュメモリ42と主記憶装置45の間でのデータファイルの更新処理の詳細については後述する。   If the desired data file is not stored in the cache memory 42, the data file stored in the main storage device 45 is copied to the cache memory 42. The details of the data file update process between the cache memory 42 and the main storage device 45 will be described later.

ステップC16:携帯受信端末2から要求されたデータファイルの送信準備ができた場合は、末端送信機3のシステムコントローラ46はキャッシュメモリ42の該当データファイルを送信する。   Step C16: When the data file requested from the portable receiving terminal 2 is ready for transmission, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 transmits the corresponding data file in the cache memory 42.

すなわち、キャッシュメモリ42に格納された所望のデータファイルをブリッジIC43で読み出し、シリアライザ44でパラレルデータからシリアルデータに変換し、レーザダイオード22で電気信号を光信号に変換して送信する。   That is, a desired data file stored in the cache memory 42 is read by the bridge IC 43, converted from parallel data to serial data by the serializer 44, and an electric signal is converted into an optical signal by the laser diode 22 and transmitted.

本例では、データファイルを正常に受信できたことを判断する処理として、ダウンリンクの最初のデータファイル送出でデータファイルの総サイズを携帯受信端末2へ通知し、その後、実データファイルを指定総ブロックサイズ数だけ送信する。   In this example, as a process for determining that the data file has been successfully received, the mobile data receiving terminal 2 is notified of the total size of the data file by transmitting the first data file in the downlink, and then the actual data file is specified. Send only the number of block sizes.

このため、まず、末端送信機3のシステムコントローラ46は、該当データファイルの「総ブロックサイズ」をダウンリンクで携帯受信端末2に携帯送信する。   For this reason, first, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 transmits the “total block size” of the corresponding data file to the portable receiving terminal 2 by downlink.

ステップC17:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、キャッシュメモリ52の総ブロックサイズ記録領域に、末端送信機3よりダウンリンクで伝送された総ブロックサイズを格納する。   Step C17: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 stores the total block size transmitted from the terminal transmitter 3 in the downlink in the total block size recording area of the cache memory 52.

ステップC18:末端送信機3のシステムコントローラ46は、ダウンリンクにより当該データファイルを1ブロック送信する。   Step C18: The system controller 46 of the end transmitter 3 transmits one block of the data file via the downlink.

ステップC19:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、キャッシュメモリ52の所定のメモリ領域に、末端送信機3よりダウンリンクで伝送された該当データファイルのブロックを格納する。そして、総ブロックサイズ記録領域の値を「1」減ずる。   Step C19: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 stores the block of the corresponding data file transmitted in the downlink from the terminal transmitter 3 in a predetermined memory area of the cache memory 52. Then, the value of the total block size recording area is decreased by “1”.

ステップC20:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、総ブロックサイズ記録領域の値がゼロとなったかチェックする。   Step C20: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 checks whether the value of the total block size recording area has become zero.

ステップC21:総ブロックサイズ記録領域の値がゼロでない場合は、ステップC18に戻る。   Step C21: If the value of the total block size recording area is not zero, the process returns to Step C18.

ステップC22:末端送信機3のシステムコントローラ46は、ダウンリンクにより該当データファイルのチェックサムデータを送信する。   Step C22: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 transmits the checksum data of the corresponding data file through the downlink.

ステップC23:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、総ブロックサイズ記録領域の値がゼロである場合は、キャッシュメモリ52に格納した受信済みデータファイルからチェックサム値を計算し、末端送信機3より伝送されたチェックサムデータと比較を行い、同じかどうかチェックする。   Step C23: When the value of the total block size recording area is zero, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 calculates the checksum value from the received data file stored in the cache memory 52, and the terminal transmitter 3 Compare with the transmitted checksum data and check if they are the same.

ステップC24:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、チェックサム値が同じでなければ、受信エラーとしてステップC1に戻り、待機状態となる。   Step C24: If the checksum value is not the same, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 returns to step C1 as a reception error and enters a standby state.

なお、受信エラー時の処理としては、該当データファイルを繰り返し送信する処理と、携帯受信端末2を一度末端送信機3に対して着脱して、再試行を行う処理が考えられる。   In addition, as a process at the time of a reception error, the process which transmits the said data file repeatedly, and the process which attaches and detaches the portable receiving terminal 2 once with respect to the terminal transmitter 3, and can retry can be considered.

携帯受信端末2側では、受信エラーの後、受信データファイルを廃棄して再度受信処理が行われる。レーザセンサ59がレーザ光を検出しなくなると、受信処理を中止する。   On the mobile reception terminal 2 side, after the reception error, the reception data file is discarded and the reception process is performed again. When the laser sensor 59 stops detecting the laser beam, the reception process is stopped.

末端送信機3側では、検出スイッチ49が携帯受信端末2の装着を検出しなくなると、レーザダイオード22の発光を停止してデータファイルの送信を停止する。   On the terminal transmitter 3 side, when the detection switch 49 does not detect the mounting of the portable receiving terminal 2, the laser diode 22 stops emitting light and the transmission of the data file is stopped.

ステップC25:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、チェックサム値が同じであれば、受信処理を終了する。   Step C25: If the checksum value is the same, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 ends the receiving process.

以上の処理で、携帯受信端末2によって指定されたデータファイル名で特定されるデータファイルが、末端送信機3から携帯受信端末2へ送信され、携帯受信端末2で受信される。そして、携帯受信端末2のキャッシュメモリ52に格納されたデータファイルは、例えば外部I/O47を構成するディスプレイ7で表示される。   Through the above processing, the data file specified by the data file name specified by the portable receiving terminal 2 is transmitted from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2 and received by the portable receiving terminal 2. Then, the data file stored in the cache memory 52 of the mobile receiving terminal 2 is displayed on the display 7 constituting the external I / O 47, for example.

ここで、携帯受信端末2に取得したいコンテンツを特定するデータファイル名が事前に登録されていれば、ユーザが末端送信機3を操作して取得したいコンテンツを指定する必要がない。これにより、光通信を利用することと合わせて短時間でコンテンツの配信が可能となる。   Here, if the data file name specifying the content to be acquired is registered in advance in the mobile receiving terminal 2, the user does not need to specify the content to be acquired by operating the terminal transmitter 3. Accordingly, it is possible to distribute contents in a short time together with the use of optical communication.

データファイル名の事前登録は、例えば図2に示す操作部8を操作して行われる。また、図示しないが携帯受信端末2にパーソナルコンピュータ等を接続して、パーソナルコンピュータから登録しても良い。   The pre-registration of the data file name is performed, for example, by operating the operation unit 8 shown in FIG. Although not shown, a personal computer or the like may be connected to the portable receiving terminal 2 and registered from the personal computer.

なお、ステップC13で携帯受信端末2から末端送信機3へアップリンクでデータファイル名が通知された後、末端送信機3から携帯受信端末2へレーザダイオード22によるダウンリンクでデータファイル名を返信するステップと、ダウンリンクで伝送されてきたデータファイル名を携帯受信端末2で照合するステップを加えても良い。これにより、携帯受信端末2は、末端送信機3に正しく装着され、かつ、末端送信機3がアップリンクに対して正常に応答しているか否かを判断できる。   In step C13, after the data file name is notified from the portable receiving terminal 2 to the terminal transmitter 3 in the uplink, the data file name is returned from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2 by the downlink by the laser diode 22. You may add the step and the step which collates with the portable receiving terminal 2 the data file name transmitted by the downlink. Thereby, the portable receiving terminal 2 can determine whether or not the terminal transmitter 3 is correctly attached and the terminal transmitter 3 is normally responding to the uplink.

また、ステップC25で正常に受信ができたと判断すると、システムコントローラ55はインジケータ60でユーザに通知してもよい。更に、図2に示すようにディスプレイ7を備える場合は、ディスプレイ7で受信状態を通知しても良い。あるいは携帯受信端末2から無線通信部61および無線通信部50によるアップリンクで末端送信機3に受信状態を通知し、図1に示すディスプレイ6等で受信状態を通知できるようにしても良い。   If it is determined in step C25 that the signal has been received normally, the system controller 55 may notify the user with the indicator 60. Further, when the display 7 is provided as shown in FIG. 2, the reception state may be notified on the display 7. Alternatively, the reception state may be notified from the portable receiving terminal 2 to the terminal transmitter 3 through the uplink by the wireless communication unit 61 and the wireless communication unit 50, and the reception state may be notified by the display 6 shown in FIG.

<第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの第2の動作例>
図17および図18は第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの他の処理例を示すフローチャートで、次に第3の実施の形態のコンテンツ配信システム1Cの第2の動作例について説明する。
<Second Example of Operation of Content Distribution System of Third Embodiment>
FIGS. 17 and 18 are flowcharts showing other processing examples of the content distribution system according to the third embodiment. Next, a second operation example of the content distribution system 1C according to the third embodiment will be described.

ここで、図17および図18のフローチャートでは、携帯受信端末2は自機の端末番号を末端送信機3に通知し、末端送信機3は端末番号で特定されるデータファイルを送信し、携帯受信端末2で所望のデータファイルを受信する手順を示す。   Here, in the flowcharts of FIG. 17 and FIG. 18, the mobile receiving terminal 2 notifies the terminal transmitter 3 of its own terminal number, and the terminal transmitter 3 transmits the data file specified by the terminal number to receive the mobile signal. A procedure for receiving a desired data file at the terminal 2 will be described.

ステップD1:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯端末2を検出するまでは、レーザダイオード22の駆動を停止し、データファイルの転送を行わない待機状態とする。   Step D1: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 stops driving the laser diode 22 until the detection switch 49 detects the portable terminal 2, and enters a standby state in which no data file is transferred.

ステップD2:ユーザは、端末受信端末2を図1に示す末端送信機3の装着部4の所定の位置にセットすべく、携帯受信端末2を端末送信機3に近づける。   Step D2: The user brings the mobile reception terminal 2 close to the terminal transmitter 3 in order to set the terminal reception terminal 2 at a predetermined position of the mounting portion 4 of the terminal transmitter 3 shown in FIG.

ステップD3:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2からのアップリンクを無線通信部50で受信し、接続が確立したかチェックする。   Step D3: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 receives the uplink from the mobile receiving terminal 2 by the wireless communication unit 50 and checks whether the connection has been established.

ステップD4:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2からのアップリンクによる接続が確立できない場合は、携帯受信端末2が近くに存在しないと判断してステップD1に戻り、待機状態となる。   Step D4: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 determines that the portable receiving terminal 2 does not exist nearby if the uplink connection from the portable receiving terminal 2 cannot be established, returns to Step D1, and sets the standby state. Become.

ステップD5:末端送信機3のシステムコントローラ46は、検出スイッチ49が携帯受信端末2の装着を検出したかチェックする。   Step D5: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 checks whether the detection switch 49 has detected the mounting of the portable receiving terminal 2.

ステップD6:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2の装着を検出できない場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に装着されていないと判断してステップD1に戻り、待機状態となる。   Step D6: If the system controller 46 of the terminal transmitter 3 cannot detect the mounting of the portable receiving terminal 2, the system controller 46 determines that the portable receiving terminal 2 is not mounted on the terminal transmitter 3, returns to Step D1, and waits. It becomes.

ステップD7:末端送信機3のシステムコントローラ46は、携帯受信端末2の装着を検出できた場合は、ダウンリンクキャリアとしてレーザダイオード22を所定の強度で発光させる。なお、ここでの出力はデータとしての意味を持つ必要はない。   Step D7: When the system controller 46 of the terminal transmitter 3 can detect the mounting of the portable receiving terminal 2, it causes the laser diode 22 to emit light with a predetermined intensity as a downlink carrier. The output here does not need to have a meaning as data.

ステップD8:携帯受信端末2は末端送信機3からのダウンリンクキャリアを検出したかチェックする。すなわち、末端送信機3のレーザダイオード22が発光しているので、携帯受信端末2を末端送信機3に正しく装着すると、フォトディテクタ35にレーザ光が入射する。   Step D8: The portable receiving terminal 2 checks whether a downlink carrier from the terminal transmitter 3 has been detected. That is, since the laser diode 22 of the terminal transmitter 3 emits light, the laser light is incident on the photodetector 35 when the portable receiving terminal 2 is correctly attached to the terminal transmitter 3.

携帯受信端末2では、フォトディテクタ35へレーザ光が入射したか否かをレーザセンサ59で検出することで、携帯受信端末2のシステムコントローラ55はダウンキャリアの有無を検出する。   In the portable receiving terminal 2, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 detects the presence or absence of a down carrier by detecting whether or not the laser beam is incident on the photodetector 35 with the laser sensor 59.

ステップD9:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、フォトディテクタ35にレーザ光が入射しておらずダウンリンクキャリアを検出できない場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされていないと判断してステップD1に戻り、待機状態となる。   Step D9: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 determines that the mobile receiving terminal 2 is not set correctly in the terminal transmitter 3 when the laser beam is not incident on the photo detector 35 and the downlink carrier cannot be detected. Then, the process returns to step D1 and enters a standby state.

ステップD10:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、ステップC9でダウンリンクキャリアを検出した場合は、携帯受信端末2が末端送信機3に正しくセットされたと判断して、インジケータ60を例えば所定時間点灯させてユーザに通知する。   Step D10: When the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 detects the downlink carrier in Step C9, it determines that the mobile receiving terminal 2 is correctly set in the terminal transmitter 3, and turns on the indicator 60 for a predetermined time, for example. Let the user know.

ステップD11:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、無線通信部61で末端送信機3の無線通信部50からの接続確認信号を受信したかチェックする。   Step D11: The system controller 55 of the portable receiving terminal 2 checks whether the wireless communication unit 61 has received a connection confirmation signal from the wireless communication unit 50 of the terminal transmitter 3.

ステップD12:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、無線通信部61で末端送信機3からの接続確認信号を受信していない場合は、アップリンクが確立していないと判断してステップD1に戻り、待機状態となる。   Step D12: If the wireless communication unit 61 has not received the connection confirmation signal from the terminal transmitter 3, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 determines that the uplink has not been established and returns to Step D1. It will be in a standby state.

ステップD13:無線通信部61による接続が確立していると、携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、メモリ56等に予め登録してある自機の端末番号を無線通信部61を介して末端送信機3に送信する。端末番号は識別情報の一例で、個々の携帯受信端末2で固有の番号であり、末端送信機3は携帯受信端末2を識別することができる。   Step D13: When the connection by the wireless communication unit 61 is established, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 transmits the terminal number of the own device registered in advance in the memory 56 or the like via the wireless communication unit 61. Transmit to machine 3. The terminal number is an example of identification information and is a number unique to each mobile reception terminal 2, and the terminal transmitter 3 can identify the mobile reception terminal 2.

ステップD14:末端送信機3のシステムコントローラ46は、メモリ47等に予め登録してある端末番号とデータファイル名を対応付けた端末番号テーブルを照合する。   Step D14: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 collates the terminal number table in which the terminal number registered in advance in the memory 47 or the like and the data file name are associated with each other.

図19は端末番号テーブルの構成例を示す説明図である。端末番号テーブル71は、携帯受信端末2の端末番号と、データファイル名を対応付けたテーブルである。   FIG. 19 is an explanatory diagram showing a configuration example of a terminal number table. The terminal number table 71 is a table in which the terminal number of the mobile receiving terminal 2 is associated with the data file name.

この端末番号テーブル71を作成するために、各携帯受信端末2のユーザ等から、取得したいデータファイル名が端末番号と共に通知される。ここで、以下の説明では端末番号テーブル71に登録されたデータファイル名で特定されるデータファイルは、末端送信機3のキャッシュメモリ42に格納されているものとする。   In order to create this terminal number table 71, the user of each portable receiving terminal 2 is notified of the data file name to be acquired together with the terminal number. Here, in the following description, it is assumed that the data file specified by the data file name registered in the terminal number table 71 is stored in the cache memory 42 of the terminal transmitter 3.

ステップD14では、末端送信機3のシステムコントローラ46は、端末番号テーブル71に登録されている端末番号と、携帯受信端末2からアップリンクで通知された端末番号が合致するかチェックする。   In step D14, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 checks whether the terminal number registered in the terminal number table 71 matches the terminal number notified from the mobile receiving terminal 2 through the uplink.

ステップD15:末端送信機3のシステムコントローラ46は、端末番号テーブル71に登録されている端末番号と、携帯受信端末2からアップリンクで通知された端末番号が合致しない場合は、送信すべきデータファイルが特定できないのでステップD1に戻り、待機状態となる。   Step D15: If the terminal controller registered in the terminal number table 71 and the terminal number notified from the mobile receiving terminal 2 via the uplink do not match, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 should transmit the data file Cannot be identified, the process returns to step D1 and enters a standby state.

ステップD16:末端送信機3のシステムコントローラ46は、端末番号テーブル71に登録されている端末番号と、携帯受信端末2からアップリンクで通知された端末番号が合致する場合は、末端送信機3のシステムコントローラ46はキャッシュメモリ42の該当データファイルを送信する。   Step D16: When the terminal number registered in the terminal number table 71 matches the terminal number notified from the mobile receiving terminal 2 through the uplink, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 matches the terminal number of the terminal transmitter 3. The system controller 46 transmits the corresponding data file in the cache memory 42.

すなわち、キャッシュメモリ42に格納された所望のデータファイルをブリッジIC43で読み出し、シリアライザ44でパラレルデータからシリアルデータに変換し、レーザダイオード22で電気信号を光信号に変換して送信する。   That is, a desired data file stored in the cache memory 42 is read by the bridge IC 43, converted from parallel data to serial data by the serializer 44, and an electric signal is converted into an optical signal by the laser diode 22 and transmitted.

本例でも、データファイルを正常に受信できたことを判断する処理として、ダウンリンクの最初のデータファイル送出でデータファイルの総サイズを携帯受信端末2へ通知し、その後、実データファイルを指定総ブロックサイズ数だけ送信する。   Also in this example, as a process for determining that the data file has been successfully received, the mobile data receiving terminal 2 is notified of the total size of the data file by transmitting the first data file in the downlink, and then the actual data file is specified. Send only the number of block sizes.

このため、まず、末端送信機3のシステムコントローラ46は、該当データファイルの「総ブロックサイズ」をダウンリンクで携帯受信端末2に携帯送信する。   For this reason, first, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 transmits the “total block size” of the corresponding data file to the portable receiving terminal 2 by downlink.

ステップD17:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、キャッシュメモリ52の総ブロックサイズ記録領域に、末端送信機3よりダウンリンクで伝送された総ブロックサイズを格納する。   Step D17: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 stores the total block size transmitted from the terminal transmitter 3 in the downlink in the total block size recording area of the cache memory 52.

ステップD18:末端送信機3のシステムコントローラ46は、ダウンリンクにより当該データファイルを1ブロック送信する。   Step D18: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 transmits one block of the data file through the downlink.

ステップD19:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、キャッシュメモリ52の所定のメモリ領域に、末端送信機3よりダウンリンクで伝送された該当データファイルのブロックを格納する。そして、総ブロックサイズ記録領域の値を「1」減ずる。   Step D19: The system controller 55 of the portable receiving terminal 2 stores the block of the corresponding data file transmitted in the downlink from the terminal transmitter 3 in a predetermined memory area of the cache memory 52. Then, the value of the total block size recording area is decreased by “1”.

ステップD20:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、総ブロックサイズ記録領域の値がゼロとなったかチェックする。   Step D20: The system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 checks whether the value of the total block size recording area has become zero.

ステップD21:総ブロックサイズ記録領域の値がゼロでない場合は、ステップD18に戻る。   Step D21: If the value of the total block size recording area is not zero, the process returns to Step D18.

ステップD22:末端送信機3のシステムコントローラ46は、ダウンリンクにより該当データファイルのチェックサムデータを送信する。   Step D22: The system controller 46 of the terminal transmitter 3 transmits the checksum data of the corresponding data file through the downlink.

ステップD23:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、総ブロックサイズ記録領域の値がゼロである場合は、キャッシュメモリ52に格納した受信済みデータファイルからチェックサム値を計算し、末端送信機3より伝送されたチェックサムデータと比較を行い、同じかどうかチェックする。   Step D23: When the value of the total block size recording area is zero, the system controller 55 of the portable receiving terminal 2 calculates the checksum value from the received data file stored in the cache memory 52, and the terminal transmitter 3 Compare with the transmitted checksum data and check if they are the same.

ステップD24:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、チェックサム値が同じでなければ、受信エラーとしてステップD1に戻り、待機状態となる。   Step D24: If the checksum value is not the same, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 returns to step D1 as a reception error and enters a standby state.

ステップD25:携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、チェックサム値が同じであれば、受信処理を終了する。   Step D25: If the checksum value is the same, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 ends the receiving process.

以上の処理で、携帯受信端末2の端末番号によって指定されたデータファイルが、末端送信機3から携帯受信端末2へ送信され、携帯受信端末2で受信される。そして、携帯受信端末2のキャッシュメモリ52に格納されたデータファイルは、例えば外部I/O47を構成するディスプレイ7で表示される。   Through the above processing, the data file designated by the terminal number of the mobile receiving terminal 2 is transmitted from the terminal transmitter 3 to the mobile receiving terminal 2 and received by the mobile receiving terminal 2. Then, the data file stored in the cache memory 52 of the mobile receiving terminal 2 is displayed on the display 7 constituting the external I / O 47, for example.

ここで、末端送信機3では事前に例えば図19に示す端末番号テーブルが登録されることで、端末番号が登録されていない携帯受信端末2に対してはコンテンツが配信されない。   Here, in the terminal transmitter 3, for example, the terminal number table shown in FIG. 19 is registered in advance, so that the content is not distributed to the mobile receiving terminal 2 in which the terminal number is not registered.

これにより、携帯受信端末2に対するコンテンツ配信の許諾を行うことができ、特定の携帯受信端末2を持つユーザに対してコンテンツを配信することができる。   As a result, it is possible to permit content distribution to the mobile receiving terminal 2 and to distribute content to a user having a specific mobile receiving terminal 2.

また、末端送信機3では端末番号を受信することで、携帯受信端末2を識別できることから、対価の受け渡しが必要なコンテンツの配信が可能となる。例えば、事前に対価の支払いのあったユーザの携帯受信端末2の端末番号と、対価の対象となるコンテンツのデータファイル名を端末番号テーブル19に登録しておけば、事前に対価の支払いのあったユーザの携帯受信端末2にコンテンツを配信可能となる。   Moreover, since the terminal transmitter 3 can identify the mobile receiving terminal 2 by receiving the terminal number, it is possible to distribute the content that needs to be transferred. For example, if the terminal number of the mobile receiving terminal 2 of the user who has paid the price in advance and the data file name of the content to be priced are registered in the terminal number table 19, the payment of the price can be made in advance. The content can be distributed to the mobile receiving terminal 2 of the user.

なお、ステップD13で携帯受信端末2から末端送信機3へアップリンクで端末番号が通知された後、末端送信機3から携帯受信端末2へレーザダイオード22によるダウンリンクで端末番号を返信するステップと、ダウンリンクで伝送されてきた端末番号を携帯受信端末2で照合するステップを加えても良い。これにより、携帯受信端末2は、末端送信機3に正しく装着され、かつ、末端送信機3がアップリンクに対して正常に応答しているか否かを判断できる。   In addition, after the terminal number is notified from the portable receiving terminal 2 to the terminal transmitter 3 in the uplink in step D13, the terminal number is returned from the terminal transmitter 3 to the portable receiving terminal 2 in the downlink by the laser diode 22; A step of collating the terminal number transmitted in the downlink with the portable receiving terminal 2 may be added. Thereby, the portable receiving terminal 2 can determine whether or not the terminal transmitter 3 is correctly attached and the terminal transmitter 3 is normally responding to the uplink.

<末端送信機のキャッシュメモリの更新処理>
上述したように、末端送信機3から配信されるコンテンツのデータファイルはキャッシュメモリ42に格納されているが、新しいコンテンツや携帯受信端末2のユーザが所望するコンテンツを配信するためには、キャッシュメモリ42に格納されているデータファイルを更新する処理が必要である。
<Updating process of cache memory of terminal transmitter>
As described above, the content data file distributed from the terminal transmitter 3 is stored in the cache memory 42, but in order to distribute new content or content desired by the user of the mobile receiving terminal 2, the cache memory A process of updating the data file stored in 42 is required.

図20は末端送信機3のファイル管理機能の構成例を示すブロック図である。この図20では主にキャッシュメモリ42と主記憶装置45の間でのデータファイルの入出力管理に関する機能について説明しており、以下にキャッシュメモリ42の更新処理について説明する。   FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration example of the file management function of the terminal transmitter 3. In FIG. 20, functions related to data file input / output management between the cache memory 42 and the main storage device 45 are mainly described, and update processing of the cache memory 42 will be described below.

末端送信機3のシステムコントローラ46は、キャッシュメモリ42と主記憶装置45の間でデータファイルの入出力管理を行う更新手段として、存在データファイル確認機能46aと、データファイル管理機能46bと、データファイルロード機能46cを備える。これら機能は、例えばメモリ47に格納されたプログラムを実行することで実現される。   The system controller 46 of the terminal transmitter 3 serves as an update means for performing input / output management of data files between the cache memory 42 and the main storage device 45, an existing data file confirmation function 46 a, a data file management function 46 b, a data file A load function 46c is provided. These functions are realized by executing a program stored in the memory 47, for example.

存在データファイル確認機能46aは、キャッシュメモリ42にどのデータファイルが格納されているかを常時認識する機能である。   The existence data file confirmation function 46 a is a function that always recognizes which data file is stored in the cache memory 42.

データファイル管理機能46bは、携帯受信端末2への各データファイルのダウンロード回数をカウントする。そして、各データファイルのダウンロードの回数等に応じて、キャッシュメモリ42からのデータファイルの削除、主記憶装置45からキャッシュメモリ42へのデータファイルのコピー等を指示する機能である。   The data file management function 46 b counts the number of times each data file is downloaded to the mobile receiving terminal 2. This function is a function for instructing deletion of the data file from the cache memory 42, copying of the data file from the main storage device 45 to the cache memory 42, and the like according to the number of times each data file is downloaded.

データファイルロード機能46cは、データファイル管理機能46bの指示に応じて、主記憶装置45に格納されているデータファイルをキャッシュメモリ42にコピーする機能である。   The data file load function 46c is a function for copying a data file stored in the main storage device 45 to the cache memory 42 in accordance with an instruction from the data file management function 46b.

図20に示す更新手段によってデータファイルの入出力管理を行うため、主記憶装置45およびキャッシュメモリ42においては、データファイルと共に管理情報が格納されている。   Since the input / output management of the data file is performed by the updating means shown in FIG. 20, the main storage device 45 and the cache memory 42 store management information together with the data file.

図21は主記憶装置45に格納されるデータファイルと管理情報の構成例を示す説明図である。   FIG. 21 is an explanatory diagram showing a configuration example of data files and management information stored in the main storage device 45.

主記憶装置45では、データを識別するデータ管理番号72と、管理情報の一例であって初期設定でキャッシュメモリ42にコピーするデータファイルであることを示すイニシャルロードフラグ73と、データ本体74と、管理情報の一例であってダウンロード回数を示すアクセスカウンタ値75と、管理情報の一例であって最後にダウンロードした日時を示す最終アクセス時刻値76が対応付けて格納される。   In the main storage device 45, a data management number 72 for identifying data, an initial load flag 73 indicating an example of management information and a data file to be copied to the cache memory 42 by default, a data body 74, An access counter value 75 that is an example of management information and indicates the number of downloads, and a final access time value 76 that is an example of management information and indicates the date and time of the last download are stored in association with each other.

図22はキャッシュメモリ42に格納されるデータファイルと管理情報の構成例を示す説明図である。   FIG. 22 is an explanatory diagram showing a configuration example of a data file and management information stored in the cache memory 42.

キャッシュメモリ42では、データを識別するデータ管理番号77と、管理情報の一例であって削除の可否を示す情報である削除可否フラグ78と、データ本体79と、管理情報の一例であってダウンロード回数を示すアクセスカウンタ値80と、管理情報の一例であって最後にダウンロードした日時を示す最終アクセス時刻値81が対応付けて格納される。   In the cache memory 42, a data management number 77 for identifying data, a deletion enable / disable flag 78 that is an example of management information indicating whether or not deletion is possible, a data body 79, and an example of management information that is the number of downloads And the last access time value 81 indicating the date and time of the last download, which is an example of management information, are stored in association with each other.

次に、キャッシュメモリ42と主記憶装置45におけるデータファイルの入出力管理処理例を説明する。   Next, an example of data file input / output management processing in the cache memory 42 and the main storage device 45 will be described.

主記憶装置45にはn個のデータファイルが格納され、キャッシュメモリ42にはm個のデータファイルが格納可能であるとする。ここで、m≦nである。   It is assumed that n data files are stored in the main storage device 45 and m data files can be stored in the cache memory 42. Here, m ≦ n.

まず、初期設定として、主記憶装置45のデータファイルの中から、予め指定されたm個のデータファイルがキャッシュメモリ42にコピーされる。この予め指定されたデータファイルは、図21に示すイニシャルロードフラグ73が例えばONとなっている。   First, as an initial setting, m data files designated in advance from the data files in the main storage device 45 are copied to the cache memory 42. In the data file designated in advance, the initial load flag 73 shown in FIG. 21 is ON, for example.

この初期設定を、例えば、主記憶装置45に格納されたデータファイルを更新するタイミングで行う。   This initial setting is performed, for example, at a timing at which a data file stored in the main storage device 45 is updated.

次に、キャッシュメモリ42に主記憶装置45のデータファイルをコピーする初期設定動作の詳細について説明する。   Next, details of the initial setting operation for copying the data file of the main storage device 45 to the cache memory 42 will be described.

図23はキャッシュメモリ42の初期設定時の更新処理例を示すフローチャートである。図23のフローチャートでは、主記憶装置45の更新を契機にキャッシュメモリ42のデータファイルが削除され、新しいデータファイルに入れ替わる手順を示す。   FIG. 23 is a flowchart showing an example of update processing at the time of initial setting of the cache memory 42. The flowchart of FIG. 23 shows a procedure in which the data file in the cache memory 42 is deleted and replaced with a new data file when the main storage device 45 is updated.

ステップE1:主記憶装置45のデータ更新を契機として、キャッシュメモリ42に格納されているデータファイルを更新するかチェックする。   Step E1: Checking whether to update the data file stored in the cache memory 42 in response to the data update of the main storage device 45.

ステップE2:主記憶装置45のデータ更新の契機でない場合は、キャッシュメモリ42の更新のタイミングではないと判断してステップE1に戻る。   Step E2: If it is not an opportunity to update the data in the main memory 45, it is determined that it is not the time to update the cache memory 42, and the process returns to Step E1.

ステップE3:キャッシュメモリ42のデータファイルを更新する場合は、データファイル管理機能46bは、図22で説明した削除可否フラグ78がONとなっているデータファイル以外は、データ本体と、各フラグ、確保領域のすべてをキャッシュメモリ42から削除する。   Step E3: When the data file in the cache memory 42 is updated, the data file management function 46b reserves the data body, each flag, and the reserved data other than the data file for which the deletion permission flag 78 described with reference to FIG. All of the area is deleted from the cache memory 42.

ここで、削除可否フラグ78では、当該データのアクセスカウンタ値80の値は削除するか、あるいはカウンタ値も削除せずに残すかの指定も行われる。   Here, in the deletion permission / inhibition flag 78, it is also specified whether the value of the access counter value 80 of the data is deleted or whether the counter value is not deleted.

ステップE4:データファイルロード機能46cは、主記憶装置45から、図21で説明したイニシャルロードフラグ73がオンとなっているデータファイルをすべてキャッシュメモリ42にコピーする。   Step E4: The data file load function 46c copies all the data files for which the initial load flag 73 described with reference to FIG.

ステップE5:データファイル管理機能46bは、キャッシュメモリ42内の各データファイルにそれぞれ図22で説明したアクセスカウンタ値80を格納する領域を確保し、値「1」をセットする。更に、最終アクセス時刻値81の領域を確保し、値を「最大過去」にセットする。もし、パーマネントデータ(常駐コンテンツ)ならカウンタ値に「最大値」をセットする。   Step E5: The data file management function 46b secures an area for storing the access counter value 80 described with reference to FIG. 22 in each data file in the cache memory 42, and sets the value “1”. Further, an area for the last access time value 81 is secured, and the value is set to “maximum past”. If it is permanent data (resident content), the counter value is set to “maximum value”.

以上の処理で、取得要求のありそうなコンテンツのデータファイルを、予めキャッシュメモリ42に格納しておくことができる。   Through the above processing, a data file of content that is likely to be requested for acquisition can be stored in the cache memory 42 in advance.

ここで、以上の更新処理では、例えば、主記憶装置45の更新のサイクルが1週間とすると、削除可否フラグ78で残すと指定されているデータファイルは、主記憶装置45のデータファイルが更新されてしまった翌週においてもキャッシュメモリ42に残されることになる。これにより、主記憶装置45に当該データファイルが格納されていなくても、引き続き翌週も当該データはダウンロード可能状態が続く。   Here, in the above update process, for example, if the update cycle of the main storage device 45 is one week, the data file specified to remain in the deletion permission flag 78 is updated in the data file of the main storage device 45. It will remain in the cache memory 42 in the next week. As a result, even if the data file is not stored in the main storage device 45, the data can continue to be downloaded in the next week.

しかし、後述するように、ダウンロード要求が他の更新されているデータよりも少ない場合は、キャッシュメモリ42から自動的に削除されることになり、その後は新たな要求に答えることはできなくなる。これは、「要求しないと無くなるデータ」という位置付けができ、サービスバリエーションの一つとして有効である。   However, as will be described later, when the download request is smaller than other updated data, it is automatically deleted from the cache memory 42, and thereafter, it becomes impossible to answer a new request. This can be positioned as “data that will be lost if not requested”, and is effective as one of service variations.

次に、携帯受信端末2からのダウンロード要求によるキャッシュメモリ42の更新処理について説明する。   Next, update processing of the cache memory 42 in response to a download request from the mobile receiving terminal 2 will be described.

例えば、図16のステップC13で、携帯受信端末2のシステムコントローラ55は、予め登録してある取得要求対象のデータファイル名をアップリンクで末端送信機3に通知している。   For example, in step C13 of FIG. 16, the system controller 55 of the mobile receiving terminal 2 notifies the terminal transmitter 3 of the data file name of the acquisition request target registered in advance via the uplink.

末端送信機3のシステムコントローラ46は、図16のステップC14においては、携帯受信端末2のアップリンク用送信デバイス(無線通信部)61からアップリンクでアップリンク用受信デバイス(無線通信部)50に通知されたデータファイル名で特定されるデータファイルが、キャッシュメモリ42に格納されているか、存在データファイル確認機能46aによりチェックする。   In step C14 of FIG. 16, the system controller 46 of the terminal transmitter 3 changes the uplink transmission device (radio communication unit) 61 of the mobile receiver 2 from the uplink to the uplink reception device (radio communication unit) 50. The existence data file confirmation function 46a checks whether the data file specified by the notified data file name is stored in the cache memory 42.

キャッシュメモリ42に該当するデータファイルが格納されていない場合は、存在データファイル確認機能46aはデータファイル管理機能46bに携帯受信端末2から要求されたデータファイル名を通知する。   When the corresponding data file is not stored in the cache memory 42, the presence data file confirmation function 46a notifies the data file management function 46b of the data file name requested from the portable receiving terminal 2.

また、データファイルロード機能46cに指示し、該当データファイルを主記憶装置45からキャッシュメモリ42にコピーする。   Further, the data file load function 46c is instructed to copy the corresponding data file from the main storage device 45 to the cache memory 42.

なお、キャッシュメモリ42にコピーされた該当データファイルは、ダウンリンク用送信デバイス(レーザダイオード)22を介して携帯受信端末2のダウンリンク用受信デバイス(フォトディテクタ)35へダウンロードされる。   Note that the corresponding data file copied to the cache memory 42 is downloaded to the downlink reception device (photodetector) 35 of the mobile reception terminal 2 via the downlink transmission device (laser diode) 22.

ここで、データファイルを携帯受信端末2へダウンロードする際に、各データファイル毎にダウンロード回数を管理して、キャッシュメモリ42に新たにデータファイルをコピーする際に、削除するデータファイルを決定する。   Here, when the data file is downloaded to the portable receiving terminal 2, the number of downloads is managed for each data file, and the data file to be deleted is determined when a new data file is copied to the cache memory 42.

図24はキャッシュメモリ42のダウンロード要求による更新処理例を示すフローチャートで、携帯受信端末2からのダウンロード要求に応じてキャッシュメモリ42のデータファイルを更新する処理の詳細について説明する。   FIG. 24 is a flowchart showing an example of an update process based on a download request for the cache memory 42, and details of a process for updating a data file in the cache memory 42 in response to a download request from the mobile receiving terminal 2 will be described.

図24のフローチャートでは、初期設定でコピーされたキャッシュメモリ42のデータファイルが、ダウンロードの多寡によってキャッシュメモリ42から削除され、新しいデータファイルに入れ替わる手順を示す。   The flowchart of FIG. 24 shows a procedure in which the data file in the cache memory 42 copied in the initial setting is deleted from the cache memory 42 due to the number of downloads and replaced with a new data file.

ステップF1:末端送信機3では、アップリンク用受信デバイス50によって、携帯受信端末2からのアップリンクで取得要求データファイル名が通知されたかチェックする。   Step F1: In the terminal transmitter 3, it is checked whether the acquisition request data file name is notified by the uplink receiving device 50 via the uplink from the portable receiving terminal 2.

ステップF2:携帯受信端末2からのアップリンクが無い場合は、ステップF1に戻る。   Step F2: If there is no uplink from the mobile receiving terminal 2, the process returns to Step F1.

ステップF3:携帯受信端末2からのアップリンクでデータファイル名が通知された場合、存在データファイル確認機能46aによって該当データファイルがキャッシュメモリ42に格納されているかチェックする。   Step F3: When the data file name is notified by uplink from the mobile receiving terminal 2, it is checked whether or not the corresponding data file is stored in the cache memory 42 by the existence data file confirmation function 46a.

ステップF4:取得要求のあったデータファイルがキャッシュメモリ42に存在しない場合はステップF5へ、存在する場合はステップF7へ移る。   Step F4: If the data file requested for acquisition does not exist in the cache memory 42, the process proceeds to Step F5, and if it exists, the process proceeds to Step F7.

ステップF5:取得要求のあったデータファイルがキャッシュメモリ42に存在しない場合は、データファイル管理機能46bによって、キャッシュメモリ42に格納されているデータファイルの中で、図22に示すアクセスカウンタ値80の値がパーマネント以外の最小のものを削除する。   Step F5: If the requested data file does not exist in the cache memory 42, the data file management function 46b sets the access counter value 80 shown in FIG. 22 among the data files stored in the cache memory 42. Delete the smallest value that is not a permanent.

同じカウンタ値で複数のデータファイルがある場合は、最終アクセス時刻値81の値が最も古いものを削除する。更に、同じ条件のものが複数存在する場合は、乱数により1つを選んでそれを削除する。   If there are a plurality of data files with the same counter value, the file with the oldest last access time value 81 is deleted. Further, when there are a plurality of items with the same condition, one is selected by random numbers and deleted.

ステップF6:データファイルロード機能46cによって、取得要求のあったデータファイルを主記憶装置45からキャッシュメモリ42にコピーする。そして、コピーされたデータファイルのアクセスカウンタ値80の領域を確保し、値「1」をセットする。更に最終アクセス時刻値81の領域を確保し、値を「現在時刻」にセットする。もし、パーマネントデータファイルならカウンタ値「最大値」をセットする。   Step F6: The data file requested for acquisition is copied from the main memory 45 to the cache memory 42 by the data file load function 46c. Then, an area of the access counter value 80 of the copied data file is secured, and the value “1” is set. Further, an area for the last access time value 81 is secured, and the value is set to “current time”. If it is a permanent data file, the counter value “maximum value” is set.

ステップF7:取得要求のあったデータファイルがキャッシュメモリ42に存在する場合は、データファイル管理機能46bによって、要求されたデータファイルのアクセスカウンタ値80の値を「1」増加させる。もし、最大値が入っていたら、これを保持する。また、最終アクセス時刻値81の値を「現在時刻」に更新する。   Step F7: If the data file requested for acquisition exists in the cache memory 42, the data file management function 46b increases the access counter value 80 of the requested data file by "1". If the maximum value is entered, keep it. Also, the value of the last access time value 81 is updated to “current time”.

ステップF8:取得要求の合ったコンテンツのデータファイルは、キャッシュメモリ42から図8等で説明したブリッジIC43で読み出され、ダウンリンク用送信デバイス(レーザダイオード)22を介して携帯受信端末2のダウンリンク用受信デバイス(フォトディテクタ)35に伝送される。   Step F8: The content data file with the acquisition request is read from the cache memory 42 by the bridge IC 43 described with reference to FIG. 8 and the like, and the mobile reception terminal 2 is downed via the downlink transmission device (laser diode) 22. The data is transmitted to a link receiving device (photodetector) 35.

以上の処理で、携帯受信端末2から取得要求のあったコンテンツのデータファイルが末端送信機3から携帯受信端末2へ送信される。取得要求のあったコンテンツのデータファイルは、図22に示すアクセスカウンタ値80の値が加算され、また、最終アクセス時刻値81が更新される。   With the above processing, the data file of the content requested to be acquired from the mobile receiving terminal 2 is transmitted from the terminal transmitter 3 to the mobile receiving terminal 2. In the data file of the content requested to be acquired, the value of the access counter value 80 shown in FIG. 22 is added, and the last access time value 81 is updated.

これにより、キャッシュメモリ42に格納されているデータファイルを更新する際に、ダウンロード回数の多いコンテンツはキャッシュメモリ42に残り、ダウンロード回数の少ないコンテンツはキャッシュメモリ42から削除される。   As a result, when updating the data file stored in the cache memory 42, the content with the high download count remains in the cache memory 42, and the content with the low download count is deleted from the cache memory 42.

従って、キャッシュメモリ42を有効に活用できると共に、人気の高いコンテンツを常時配信可能な状態で待機できる。   Therefore, the cache memory 42 can be used effectively, and a popular content can be waited in a state where it can be distributed at all times.

<コンテンツ配信システムのネットワーク構成>
さて、末端送信機3は例えば店舗等に設置される。そして、各末端送信機3の主記憶装置45に格納されたコンテンツのデータファイルを更新するため、末端送信機3はネットワークに接続されて管理される。
<Network configuration of content distribution system>
Now, the terminal transmitter 3 is installed in a store etc., for example. Then, in order to update the content data file stored in the main storage device 45 of each terminal transmitter 3, the terminal transmitter 3 is connected to the network and managed.

図25はコンテンツ配信システムのネットワーク構成例を示すブロック図である。コンテンツ配信システム1では、複数の末端送信機3がインターネット等のネットワーク91に接続される。   FIG. 25 is a block diagram illustrating a network configuration example of the content distribution system. In the content distribution system 1, a plurality of terminal transmitters 3 are connected to a network 91 such as the Internet.

ネットワーク91にはデータファイル配信サーバ92が接続される。データファイル配信サーバ92はサーバ装置の一例で、各末端送信機3から携帯受信端末2へ配信されるコンテンツのデータファイルが格納される。   A data file distribution server 92 is connected to the network 91. The data file distribution server 92 is an example of a server device, and stores a data file of content distributed from each terminal transmitter 3 to the mobile receiving terminal 2.

そして、各種条件が満たされた場合に、データファイル配信サーバ92からネットワーク91を介して各末端送信機3に単数あるいは複数のコンテンツのデータファイルが配信される。   When various conditions are satisfied, one or more content data files are distributed from the data file distribution server 92 to each terminal transmitter 3 via the network 91.

各末端送信機3では、データファイル配信サーバ92からのデータファイルの配信を契機に、例えば主記憶装置45に格納されたデータファイルを更新する。   Each terminal transmitter 3 updates the data file stored in the main storage device 45, for example, triggered by the distribution of the data file from the data file distribution server 92.

そして、上述したように、末端送信機3では、例えば主記憶装置45に格納されたデータファイルの更新を契機に、キャッシュメモリ42に格納されたデータファイルの更新が行われる。   As described above, the terminal transmitter 3 updates the data file stored in the cache memory 42 when the data file stored in the main storage device 45 is updated, for example.

このため、データファイル配信サーバ92からコンテンツのデータファイルを末端送信機3へ配信する際には、各データファイル毎に、図21で説明した例えばイニシャルロードフラグ73の値が設定され、キャッシュメモリ42を更新する際の管理が行えるようにする。   For this reason, when the content data file is distributed from the data file distribution server 92 to the terminal transmitter 3, for example, the value of the initial load flag 73 described with reference to FIG. It is possible to manage when updating.

なお、データファイル配信サーバ92から末端送信機3へコンテンツのデータファイルを配信する条件としては、例えば毎時、毎日、毎週あるいは毎月等の定期的な期間である。   The condition for distributing the content data file from the data file distribution server 92 to the terminal transmitter 3 is, for example, a regular period such as hourly, daily, weekly or monthly.

また、図19で説明した端末番号テーブル等の配信も、データファイル配信サーバ92で行うこととしても良い。   Further, the terminal number table or the like described with reference to FIG. 19 may be distributed by the data file distribution server 92.

本発明は、不特定多数のユーザがコンテンツ受信装置を所有し、街頭等にコンテンツ送信装置を設置して、短時間で大容量のコンテンツを配信できるシステムの実現に好適である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for realizing a system in which an unspecified number of users own content reception devices, install content transmission devices on the streets, etc., and can deliver a large amount of content in a short time.

本実施の形態のコンテンツ配信システムの概要を示す構成図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the content delivery system of this Embodiment. 携帯受信端末の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of a portable receiving terminal. 携帯受信端末の他の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the other structural example of a portable receiving terminal. 本実施の形態の光コネクタの構成例を示す側断面図である。It is a sectional side view which shows the structural example of the optical connector of this Embodiment. 凸ホルダの構成例を示す一部破断斜視図である。It is a partially broken perspective view which shows the structural example of a convex holder. 本実施の形態の光コネクタの動作例を示す側断面図である。It is a sectional side view which shows the operation example of the optical connector of this Embodiment. 本実施の形態の光コネクタの動作例を示す側断面図である。It is a sectional side view which shows the operation example of the optical connector of this Embodiment. 第1の実施の形態のコンテンツ配信システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the content delivery system of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the content delivery system of 1st Embodiment. 第2の実施の形態のコンテンツ配信システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the content delivery system of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態のコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the content delivery system of 2nd Embodiment. 末端送信機から送信されるデータファイルの構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the data file transmitted from a terminal transmitter. 第2の実施の形態のコンテンツ配信システムにおける処理を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the process in the content delivery system of 2nd Embodiment. 第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the content delivery system of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the content delivery system of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the content delivery system of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの他の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other processing example of the content delivery system of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態のコンテンツ配信システムの他の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other processing example of the content delivery system of 3rd Embodiment. 端末番号テーブルの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of a terminal number table. 末端送信機のファイル管理機能の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the file management function of a terminal transmitter. 主記憶装置に格納されるデータファイルと管理情報の構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the data file stored in a main memory, and management information. キャッシュメモリに格納されるデータファイルと管理情報の構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the data file stored in a cache memory, and management information. キャッシュメモリの初期設定時の更新処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of an update process at the time of the initialization of cache memory. キャッシュメモリのダウンロード要求による更新処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of an update process by the download request of a cache memory. コンテンツ配信システムのネットワーク構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the network structural example of a content delivery system.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・コンテンツ配信システム、2・・・携帯受信端末、3・・・端末送信機、4・・・装着部、5・・・発光部、6・・・ディスプレイ、7・・・ディスプレイ、8・・・操作部、9・・・受光部、10・・・コネクタ、11・・・光コネクタ、12・・・凸ホルダ、13・・・凹ホルダ、14・・・傾斜凸部、15・・・開口凹部、16・・・第1の突き当て面、17・・・第2の突き当て面、22・・・レーザダイオード、35・・・フォトディテクタ、42・・・キャッシュメモリ、43・・・ブリッジIC、44・・・シリアライザ、45・・・主記憶装置、46・・・システムコントローラ、47・・・メモリ、48・・・外部I/O、49・・・検出スイッチ、50・・・無線通信部、52・・・キャッシュメモリ、53・・・ブリッジIC、54・・・デシリアライザ、55・・・システムコントローラ、56・・・メモリ、57・・・外部I/O、58・・・主記憶装置、59・・・レーザセンサ、60・・・インジケータ、61・・・無線通信部、71・・・端末番号テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Content delivery system, 2 ... Portable receiving terminal, 3 ... Terminal transmitter, 4 ... Mounting part, 5 ... Light emission part, 6 ... Display, 7 ... Display, DESCRIPTION OF SYMBOLS 8 ... Operation part, 9 ... Light-receiving part, 10 ... Connector, 11 ... Optical connector, 12 ... Convex holder, 13 ... Concave holder, 14 ... Inclined convex part, 15 ... Opening recess, 16 ... first abutting surface, 17 ... second abutting surface, 22 ... laser diode, 35 ... photodetector, 42 ... cache memory, 43. .. Bridge IC, 44... Serializer, 45... Main memory, 46... System controller, 47 .. Memory, 48 .. External I / O, 49. ..Wireless communication part, 52 ... Cache memory, 53 Bridge IC 54 ... deserializer 55 ... system controller 56 ... memory 57 ... external I / O 58 ... main storage device 59 ... laser sensor 60 ... Indicator, 61 ... wireless communication unit, 71 ... terminal number table

Claims (48)

コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置が着脱自在な光結合手段で結合され、光通信でコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、
前記光結合手段に備えた一対の発光手段および受光手段により、前記コンテンツ送信装置から前記コンテンツ受信装置へコンテンツを送信する通信手段を備え、
前記光結合手段は、前記コンテンツ送信装置と前記コンテンツ受信装置の位置を、前記発光手段と前記受光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を備えた
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
In a content distribution system in which a content transmission device and a content reception device are coupled by a detachable optical coupling means, and content is distributed by optical communication.
Communication means for transmitting content from the content transmitting device to the content receiving device by a pair of light emitting means and light receiving means provided in the optical coupling means,
The optical coupling means includes guide means for guiding the positions of the content transmitting apparatus and the content receiving apparatus to a position where the light emitting means and the light receiving means face each other and perform optical communication. system.
前記コンテンツ受信装置は、前記受光手段での光の受光の有無を検出する光検出手段を備え、
前記コンテンツ受信装置は、前記光検出手段で光を検出すると、受信処理を開始する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
The content receiving apparatus includes a light detecting unit that detects presence or absence of light reception by the light receiving unit,
The content distribution system according to claim 1, wherein the content receiving device starts reception processing when light is detected by the light detection unit.
前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツ受信装置の装着の有無を検出する装着検出手段を備え、
前記コンテンツ送信装置は、前記装着検出手段で前記コンテンツ受信装置の装着を検出するとコンテンツの出力処理を開始する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
The content transmission device includes a wearing detection unit that detects whether or not the content receiving device is worn.
The content distribution system according to claim 1, wherein the content transmission device starts content output processing when the mounting detection unit detects mounting of the content receiving device.
前記コンテンツ受信装置は、受信状態をユーザに通知する通知手段を備えた
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 1, wherein the content reception device includes notification means for notifying a user of a reception state.
前記光結合手段は、
前記発光手段を有する第1のコネクタと、
前記受光手段を有して前記第1のコネクタに着脱自在な第2のコネクタを備え、
前記ガイド手段は、
前記発光手段の光軸と前記受光手段の光軸が一致する方向に前記第1のコネクタと第2のコネクタの位置を誘導する位置合わせガイド手段と、
前記発光手段の光軸と前記受光手段の光軸を平行に保持する突き当てガイド手段とを備えた
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
The optical coupling means is
A first connector having the light emitting means;
A second connector having the light receiving means and detachable from the first connector;
The guide means includes
Alignment guide means for guiding the positions of the first connector and the second connector in a direction in which the optical axis of the light emitting means and the optical axis of the light receiving means coincide with each other;
The content distribution system according to claim 1, further comprising an abutting guide unit that holds the optical axis of the light emitting unit and the optical axis of the light receiving unit in parallel.
前記発光手段はレーザダイオードを備える
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 1, wherein the light emitting unit includes a laser diode.
コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置が着脱自在な光結合手段で結合され、光通信でコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、
前記光結合手段に備えた一対の発光手段および受光手段により、前記コンテンツ送信装置から前記コンテンツ受信装置へコンテンツを送信する第1の通信手段と、
少なくとも前記コンテンツ受信装置から前記コンテンツ送信装置へ通信を行う第2の通信手段とを備え、
前記光結合手段は、前記コンテンツ送信装置と前記コンテンツ受信装置の位置を、前記発光手段と前記受光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を備えた
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
In a content distribution system in which a content transmission device and a content reception device are coupled by a detachable optical coupling means, and content is distributed by optical communication.
First communication means for transmitting content from the content transmitting device to the content receiving device by a pair of light emitting means and light receiving means provided in the optical coupling means;
At least a second communication means for communicating from the content receiving device to the content transmitting device,
The optical coupling means includes guide means for guiding the positions of the content transmitting apparatus and the content receiving apparatus to a position where the light emitting means and the light receiving means face each other and perform optical communication. system.
前記コンテンツ受信装置は、前記受光手段での光の受光の有無を検出する光検出手段を備え、
前記コンテンツ受信装置は、前記光検出手段で光を検出すると、受信処理を開始する
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The content receiving apparatus includes a light detecting unit that detects presence or absence of light reception by the light receiving unit,
The content distribution system according to claim 7, wherein the content receiving apparatus starts reception processing when light is detected by the light detection unit.
前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツ受信装置の装着の有無を検出する装着検出手段を備え、
前記コンテンツ送信装置は、前記装着検出手段で前記コンテンツ受信装置の装着を検出するとコンテンツの出力処理を開始する
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The content transmission device includes a wearing detection unit that detects whether or not the content receiving device is worn.
8. The content distribution system according to claim 7, wherein the content transmission device starts content output processing when the mounting detection unit detects mounting of the content receiving device.
通信状態をユーザに通知する通知手段を少なくとも前記コンテンツ受信装置に備えた
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 7, wherein at least the content receiving device includes notification means for notifying a user of a communication state.
前記光結合手段は、
前記発光手段を有する第1のコネクタと、
前記受光手段を有して前記第1のコネクタに着脱自在な第2のコネクタを備え、
前記ガイド手段は、
前記発光手段の光軸と前記受光手段の光軸が一致する方向に前記第1のコネクタと第2のコネクタの位置を誘導する位置合わせガイド手段と、
前記発光手段の光軸と前記受光手段の光軸を平行に保持する突き当てガイド手段とを備えた
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The optical coupling means is
A first connector having the light emitting means;
A second connector having the light receiving means and detachable from the first connector;
The guide means includes
Alignment guide means for guiding the positions of the first connector and the second connector in a direction in which the optical axis of the light emitting means and the optical axis of the light receiving means coincide with each other;
The content distribution system according to claim 7, further comprising an abutting guide unit that holds the optical axis of the light emitting unit and the optical axis of the light receiving unit in parallel.
前記発光手段はレーザダイオードを備える
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 7, wherein the light emitting unit includes a laser diode.
前記第2の通信手段は無線通信手段を備える
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 7, wherein the second communication unit includes a wireless communication unit.
前記コンテンツ受信装置は、取得したいコンテンツを特定するコンテンツ特定情報を前記コンテンツ送信装置に通知し、
前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツ受信装置から通知されたコンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを出力する
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The content receiving device notifies the content transmitting device of content specifying information for specifying content to be acquired,
The content distribution system according to claim 7, wherein the content transmission device outputs content specified by content specification information notified from the content reception device.
前記コンテンツ受信装置は、自機を特定する識別情報を前記コンテンツ送信装置に通知し、
前記コンテンツ送信装置は、通知された識別情報で特定されるコンテンツ受信装置が、コンテンツ配信の許諾登録がされている場合は、コンテンツを出力する
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The content receiving device notifies the content transmitting device of identification information for identifying the device;
8. The content distribution system according to claim 7, wherein the content transmission device outputs the content when the content reception device specified by the notified identification information is registered for permission of content distribution.
前記コンテンツ送信装置は、コンテンツ受信装置を特定する前記識別情報と、コンテンツを特定するコンテンツ特定情報を対応付けて登録しておき、
通知された識別情報と対応したコンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを出力する
ことを特徴とする請求項15記載のコンテンツ配信システム。
The content transmitting device registers the identification information for specifying the content receiving device and the content specifying information for specifying the content in association with each other,
The content distribution system according to claim 15, wherein the content specified by the content specifying information corresponding to the notified identification information is output.
前記コンテンツ送信装置は、コンテンツが格納される第1の記憶手段を備え、
前記コンテンツ受信装置から通知されたコンテンツ特定情報で特定される1組あるいは複数組のコンテンツを前記第1の記憶手段から出力する
ことを特徴とする請求項14記載のコンテンツ配信システム。
The content transmission device includes first storage means for storing content,
The content distribution system according to claim 14, wherein one set or a plurality of sets of content specified by the content specifying information notified from the content receiving device are output from the first storage unit.
前記コンテンツ送信装置は、
前記第1の記憶手段に格納する複数のコンテンツが格納される第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の間でコンテンツの更新を行う更新手段とを備えた
ことを特徴とする請求項17記載のコンテンツ配信システム。
The content transmission device includes:
Second storage means for storing a plurality of contents to be stored in the first storage means;
The content distribution system according to claim 17, further comprising an update unit configured to update content between the first storage unit and the second storage unit.
前記第1の記憶手段に格納されるコンテンツおよび前記第2の記憶手段に格納されるコンテンツに管理情報が付加され、
前記更新手段は、前記管理情報に基づいて、前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の間でコンテンツの更新を行う
ことを特徴とする請求項18記載のコンテンツ配信システム。
Management information is added to the content stored in the first storage means and the content stored in the second storage means,
The content distribution system according to claim 18, wherein the update unit updates content between the first storage unit and the second storage unit based on the management information.
前記更新手段は、前記第2の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で予め指定された少なくとも1つのコンテンツを前記第1の記憶手段に格納する
ことを特徴とする請求項19記載のコンテンツ配信システム。
The update means stores in the first storage means at least one content designated in advance by the management information among the contents stored in the second storage means. The content distribution system described.
前記更新手段は、前記第1の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で削除否に指定されたコンテンツ以外のコンテンツを削除し、前記第2の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で予め指定されたコンテンツを前記第1の記憶手段に格納する
ことを特徴とする請求項19記載のコンテンツ配信システム。
The updating unit deletes content other than the content specified as deletion-prohibited by the management information from the content stored in the first storage unit, and stores the content stored in the second storage unit. The content distribution system according to claim 19, wherein the content pre-specified by the management information is stored in the first storage means.
前記更新手段は、前記コンテンツ受信装置から通知されたコンテンツ特定情報で特定される1組あるいは複数組のコンテンツが前記第1の記憶手段に格納されていない場合は、前記第2の記憶手段に格納された該当コンテンツを前記第1の記憶手段に格納する
ことを特徴とする請求項19記載のコンテンツ配信システム。
The updating means stores in the second storage means when one or more sets of contents specified by the content specifying information notified from the content receiving device are not stored in the first storage means. The content distribution system according to claim 19, wherein the corresponding content is stored in the first storage means.
前記更新手段は、前記第1の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で特定される出力頻度の少ないコンテンツを削除する
ことを特徴とする請求項22記載のコンテンツ配信システム。
23. The content distribution system according to claim 22, wherein the updating unit deletes the content with a low output frequency specified by the management information from the content stored in the first storage unit.
少なくとも1台の前記コンテンツ送信装置が接続され、前記コンテンツ送信装置にコンテンツを配信するサーバ装置を備えた
ことを特徴とする請求項7記載のコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 7, further comprising a server device to which at least one content transmission device is connected and distributes content to the content transmission device.
少なくとも1台の前記コンテンツ送信装置が接続され、前記コンテンツ送信装置にコンテンツを配信するサーバ装置を備え、
前記更新手段は、前記サーバ装置からコンテンツが配信されると、前記第1の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で削除否に指定されたコンテンツ以外のコンテンツを削除し、前記第2の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で予め指定されたコンテンツを前記第1の記憶手段に格納する
ことを特徴とする請求項19記載のコンテンツ配信システム。
At least one content transmission device is connected, and includes a server device that distributes content to the content transmission device,
When the content is distributed from the server device, the update unit deletes the content stored in the first storage unit, other than the content designated as not to be deleted by the management information, The content distribution system according to claim 19, wherein content specified in advance by the management information is stored in the first storage unit among the content stored in the second storage unit.
前記サーバ装置は、定期的に前記コンテンツ送信装置にコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to claim 24, wherein the server device periodically distributes content to the content transmission device.
コンテンツ受信装置と着脱自在な光結合手段で結合され、光通信でコンテンツを配信するコンテンツ送信装置において、
前記光結合手段に備えた発光手段により、前記コンテンツ受信装置へコンテンツを送信する通信手段を備え、
前記光結合手段は、前記コンテンツ受信装置との位置を、前記発光手段と前記コンテンツ受信装置の受光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を備えた
ことを特徴とするコンテンツ送信装置。
In a content transmission device that is coupled to a content receiving device by a detachable optical coupling means and distributes content by optical communication,
Communication means for transmitting content to the content receiving device by light emitting means provided in the optical coupling means;
The optical transmission unit includes a guide unit that guides the position of the content receiving device to a position where the light emitting unit and the light receiving unit of the content receiving device face each other and perform optical communication. apparatus.
前記光結合手段は、
前記発光手段を有するコネクタを備え、
前記ガイド手段は、
前記発光手段の光軸と前記受光手段の光軸が一致する方向に前記コネクタの位置を誘導する位置合わせガイド手段と、
前記発光手段の光軸と前記受光手段の光軸を平行に保持する突き当てガイド手段とを備えた
ことを特徴とする請求項27記載のコンテンツ送信装置。
The optical coupling means is
Comprising a connector having the light emitting means,
The guide means includes
Alignment guide means for guiding the position of the connector in a direction in which the optical axis of the light emitting means and the optical axis of the light receiving means coincide with each other;
28. The content transmitting apparatus according to claim 27, further comprising an abutting guide unit that holds the optical axis of the light emitting unit and the optical axis of the light receiving unit in parallel.
前記発光手段はレーザダイオードを備える
ことを特徴とする請求項27記載のコンテンツ送信装置。
The content transmitting apparatus according to claim 27, wherein the light emitting means includes a laser diode.
前記コンテンツ受信装置の装着の有無を検出する装着検出手段を備え、
前記装着検出手段で前記コンテンツ受信装置の装着を検出するとコンテンツの出力処理を開始する
ことを特徴とする請求項27記載のコンテンツ送信装置。
A wearing detection means for detecting whether or not the content receiving device is worn;
28. The content transmission apparatus according to claim 27, wherein when the attachment detection unit detects attachment of the content receiving apparatus, content output processing is started.
前記コンテンツ受信装置から通知されたコンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを出力する
ことを特徴とする請求項27記載のコンテンツ送信装置。
28. The content transmitting apparatus according to claim 27, wherein the content specified by the content specifying information notified from the content receiving apparatus is output.
前記コンテンツ受信装置から自機を特定する識別情報が通知され、
前記通知された識別情報で特定されるコンテンツ受信装置が、コンテンツ配信の許諾登録がされている場合は、コンテンツを出力する
ことを特徴とする請求項27記載のコンテンツ送信装置。
Identification information identifying the own device is notified from the content receiving device,
28. The content transmitting apparatus according to claim 27, wherein the content receiving apparatus specified by the notified identification information outputs content when permission for content distribution is registered.
コンテンツ受信装置を特定する前記識別情報と、コンテンツを特定するコンテンツ特定情報を対応付けて登録しておき、
通知された識別情報と対応したコンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを出力する
ことを特徴とする請求項32記載のコンテンツ送信装置。
The identification information for specifying the content receiving device and the content specifying information for specifying the content are registered in association with each other,
The content transmitting apparatus according to claim 32, wherein the content specified by the content specifying information corresponding to the notified identification information is output.
コンテンツが格納される第1の記憶手段を備え、
前記コンテンツ受信装置から通知されたコンテンツ特定情報で特定される1組あるいは複数組のコンテンツを前記第1の記憶手段から出力する
ことを特徴とする請求項31記載のコンテンツ送信装置。
First storage means for storing content;
32. The content transmission device according to claim 31, wherein one or more sets of content specified by the content specification information notified from the content reception device are output from the first storage unit.
前記第1の記憶手段に格納する複数のコンテンツが格納される第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の間でコンテンツの更新を行う更新手段とを備えた
ことを特徴とする請求項34記載のコンテンツ送信装置。
Second storage means for storing a plurality of contents to be stored in the first storage means;
35. The content transmission apparatus according to claim 34, further comprising an update unit that updates content between the first storage unit and the second storage unit.
前記第1の記憶手段に格納されるコンテンツおよび前記第2の記憶手段に格納されるコンテンツに管理情報が付加され、
前記更新手段は、前記管理情報に基づいて、前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段の間でコンテンツの更新を行う
ことを特徴とする請求項35記載のコンテンツ送信装置。
Management information is added to the content stored in the first storage means and the content stored in the second storage means,
36. The content transmitting apparatus according to claim 35, wherein the updating unit updates content between the first storage unit and the second storage unit based on the management information.
前記更新手段は、前記第2の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で予め指定された少なくとも1つのコンテンツを前記第1の記憶手段に格納する
ことを特徴とする請求項36記載のコンテンツ送信装置。
The update means stores in the first storage means at least one content specified in advance by the management information among the contents stored in the second storage means. The content transmission device described.
前記更新手段は、前記第1の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で削除否に指定されたコンテンツ以外のコンテンツを削除し、前記第2の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で予め指定されたコンテンツを前記第1の記憶手段に格納する
ことを特徴とする請求項36記載のコンテンツ送信装置。
The updating unit deletes content other than the content specified as deletion-prohibited by the management information from the content stored in the first storage unit, and stores the content stored in the second storage unit. 37. The content transmission apparatus according to claim 36, wherein content specified in advance by the management information is stored in the first storage means.
前記更新手段は、前記コンテンツ受信装置から通知されたコンテンツ特定情報で特定される1組あるいは複数組のコンテンツが前記第1の記憶手段に格納されていない場合は、前記第2の記憶手段に格納された該当コンテンツを前記第1の記憶手段に格納する
ことを特徴とする請求項36記載のコンテンツ送信装置。
The updating means stores in the second storage means when one or more sets of contents specified by the content specifying information notified from the content receiving device are not stored in the first storage means. 37. The content transmitting apparatus according to claim 36, wherein the corresponding content thus stored is stored in the first storage means.
前記更新手段は、前記第1の記憶手段に格納されたコンテンツの中で、前記管理情報で特定される出力頻度の少ないコンテンツを削除する
ことを特徴とする請求項39記載のコンテンツ送信装置。
40. The content transmitting apparatus according to claim 39, wherein the updating unit deletes content with a low output frequency specified by the management information from the content stored in the first storage unit.
コンテンツ送信装置と着脱自在な光結合手段で結合され、光通信で配信されるコンテンツを受信するコンテンツ受信装置において、
前記光結合手段に備えた受光手段により、前記コンテンツ送信装置からのコンテンツを受信する通信手段を備え、
前記光結合手段は、前記コンテンツ送信装置との位置を、前記受光手段と前記コンテンツ送信装置の発光手段が対向して光通信ができる位置に誘導するガイド手段を備えた
ことを特徴とするコンテンツ受信装置。
In a content receiving device that is coupled to a content transmission device by a detachable optical coupling means and receives content distributed by optical communication,
A communication means for receiving content from the content transmission device by a light receiving means provided in the optical coupling means;
The optical coupling means comprises a guide means for guiding the position of the content transmitting apparatus to a position where the light receiving means and the light emitting means of the content transmitting apparatus face each other and perform optical communication. apparatus.
前記光結合手段は、
前記受光手段を有するコネクタを備え、
前記ガイド手段は、
前記発光手段の光軸と前記受光手段の光軸が一致する方向に前記コネクタの位置を誘導する位置合わせガイド手段と、
前記発光手段の光軸と前記受光手段の光軸を平行に保持する突き当てガイド手段とを備えた
ことを特徴とする請求項41記載のコンテンツ受信装置。
The optical coupling means is
A connector having the light receiving means;
The guide means includes
Alignment guide means for guiding the position of the connector in a direction in which the optical axis of the light emitting means and the optical axis of the light receiving means coincide with each other;
42. The content receiving apparatus according to claim 41, further comprising an abutting guide unit that holds the optical axis of the light emitting unit and the optical axis of the light receiving unit in parallel.
前記受光手段での光の受光の有無を検出する光検出手段を備え、
前記光検出手段で光を検出すると、受信処理を開始する
ことを特徴とする請求項41記載のコンテンツ受信装置。
A light detecting means for detecting the presence or absence of light reception by the light receiving means;
42. The content receiving apparatus according to claim 41, wherein reception processing is started when light is detected by the light detection means.
受信状態をユーザに通知する通知手段を備えた
ことを特徴とする請求項41記載のコンテンツ受信装置。
42. The content receiving apparatus according to claim 41, further comprising notification means for notifying a user of a reception state.
コンテンツ送信装置にコンテンツ受信装置を装着し、発光手段と受光手段を対向させた近接光通信でコンテンツを配信するコンテンツ配信方法において、
前記コンテンツ送信装置は、光信号を出力してコンテンツの出力を繰り返し、
前記コンテンツ受信装置は、光信号の受光を検出すると、正常にコンテンツを受信できるまでコンテンツの受信を続け、コンテンツが正常に受信できると、コンテンツの受信を停止する
ことを特徴とするコンテンツ配信方法。
In a content distribution method in which a content receiving device is attached to a content transmitting device and content is distributed by near-field optical communication in which a light emitting unit and a light receiving unit are opposed to each other
The content transmission device outputs an optical signal to repeatedly output the content,
When the content receiving apparatus detects reception of an optical signal, the content receiving method continues to receive the content until the content can be normally received, and stops receiving the content when the content can be normally received.
前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツ受信装置の装着を検出すると、光信号を出力してコンテンツの出力を繰り返す
ことを特徴とする請求項45記載のコンテンツ配信方法。
46. The content distribution method according to claim 45, wherein when the content transmission device detects attachment of the content reception device, the content transmission device outputs an optical signal and repeats output of the content.
前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツ受信装置の装着を検出してから、このコンテンツ受信装置の装着を検出しなくなるまで、光信号を出力してコンテンツの出力を繰り返す
ことを特徴とする請求項45記載のコンテンツ配信方法。
46. The content transmission apparatus outputs an optical signal and repeats content output until it detects that the content receiving apparatus is not mounted after detecting the mounting of the content receiving apparatus. Content delivery method.
前記コンテンツ受信装置から前記コンテンツ送信装置へ取得したいコンテンツを特定するコンテンツ特定情報が通知され、
前記コンテンツ送信装置は、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを出力する
ことを特徴とする請求項45記載のコンテンツ配信方法。
Content specifying information for specifying content to be acquired is notified from the content receiving device to the content transmitting device;
The content delivery method according to claim 45, wherein the content transmission device outputs content specified by the content specification information.
JP2004154828A 2004-05-25 2004-05-25 Content distribution system, content transmitting device, content receiving device and content distribution method Pending JP2005339022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154828A JP2005339022A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Content distribution system, content transmitting device, content receiving device and content distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154828A JP2005339022A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Content distribution system, content transmitting device, content receiving device and content distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005339022A true JP2005339022A (en) 2005-12-08

Family

ID=35492547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154828A Pending JP2005339022A (en) 2004-05-25 2004-05-25 Content distribution system, content transmitting device, content receiving device and content distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005339022A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246819A (en) * 2012-05-24 2013-12-09 Sony Corp Data processing system and electronic device
WO2023203801A1 (en) * 2022-11-11 2023-10-26 任天堂株式会社 Electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246819A (en) * 2012-05-24 2013-12-09 Sony Corp Data processing system and electronic device
JP2019016385A (en) * 2012-05-24 2019-01-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Data processing system and electronic apparatus
WO2023203801A1 (en) * 2022-11-11 2023-10-26 任天堂株式会社 Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639951B2 (en) Contents-delivery system, contents-transmission device, contents-reception device, and contents-delivery method
US9857863B2 (en) Display apparatus, control method for display apparatus, and program that can switch an operation mode of a display apparatus from a normal operation mode to a battery replacement mode
CN108513608B (en) Detachable control device, holder device and control method of handheld holder
KR102625423B1 (en) Method for transmitting information of wireless charging stop reason and electronic device using the same
US20190347457A1 (en) Host Feedback of Scan Status
US20220039011A1 (en) Systems and methods for wearable initiated handshaking
EP3043237A1 (en) Display system, control method for display device, and computer program
EP3855710A1 (en) Lens, active light-emitting module and terminal
JP2003515800A (en) Tracking the movement of writing instruments
US20180204375A1 (en) Smart device and method for controlling same
JP2005339983A (en) Connector discrimination/connection control device
JP2017010185A (en) Display device, display device control method, and program
US20220163424A1 (en) Optical power detector and reader
CN109709756A (en) A kind of projector, camera module and terminal device
JP2005339022A (en) Content distribution system, content transmitting device, content receiving device and content distribution method
US7140785B2 (en) Optical connector assembly
RU2251221C2 (en) Portable data terminal, digital camera for portable data terminal and system, consisting of portable data terminal and digital camera
EP2437045B1 (en) Optical detection of a component for an electronic device
JP6405878B2 (en) Display device and control method of display device
JP2005339023A (en) Content distribution system, content transmitting device, content receiving device, server device and content distribution method
JP2005339024A (en) Content distribution system, server device, content transmitting device, content receiving device and content distribution method
KR20140145301A (en) Method for performing a function while being on the call mode and portable electronic device implementing the same
KR102526172B1 (en) A mounting devide inclinely coupling an external electronic device
CN109348607B (en) Luminous module support and terminal equipment
JP2005341038A (en) Content distribution system, content sender, content receiver, and content distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060608