JP2005335069A - Method and apparatus for cutting processing material - Google Patents
Method and apparatus for cutting processing material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005335069A JP2005335069A JP2004152825A JP2004152825A JP2005335069A JP 2005335069 A JP2005335069 A JP 2005335069A JP 2004152825 A JP2004152825 A JP 2004152825A JP 2004152825 A JP2004152825 A JP 2004152825A JP 2005335069 A JP2005335069 A JP 2005335069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- cutting
- processing material
- frame
- work material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)
Abstract
Description
本発明は、柱材や梁材や桁材等の加工材(以下、単に加工材とする)の四面を加工する加工材の切削方法及びその装置、特に歪みの生じている加工材の上下、左右の面の歪み部分を含む表面を切削し、最大公約数的に歩留り良く規定寸法の加工材を取り出すことのできる加工材の搬送方法及びその装置に関する。 The present invention relates to a method and apparatus for cutting a processed material for processing four surfaces of a processed material (hereinafter simply referred to as a processed material) such as a column material, a beam material, and a girder material, in particular, the upper and lower sides of the processed material with distortion, The present invention relates to a workpiece conveying method and apparatus capable of cutting a surface including a distorted portion of the left and right surfaces and taking out a workpiece having a specified dimension with a maximum common divisor with good yield.
柱剤や梁材等の角材は、加工前に乾燥させて歪みを可能な限り出し切ってから二面あるいは四面の鉋盤等を用いて規定の寸法に加工するのが一般的である。しかし、木材の乾燥途中で水分等が除去されると、図6に示すような幅反り、曲がり、ひねり等が生じるため、規定の寸法に仕上げることのできない部分が出て来る。特に「ひねり」に対しては従来の四面鉋盤装置では加工材投入時に材料の先端を送りローラで押さえるため、先端の基準面(下面)全面が鉋盤装置のテーブル或いは下部ローラに当たり、材料の後端では基準面(下面)は下鉋の切削代より浮き上がった状態で切削されるため、切削残りができて材料の厚みが規定寸法より薄くなる、という問題があった。 In general, a square member such as a columnar material or a beam member is dried before being processed and strained as much as possible, and then processed into a specified size using a two-sided or four-sided grid. However, when moisture or the like is removed during the drying of the wood, width warping, bending, twisting, and the like as shown in FIG. 6 occur, so that a portion that cannot be finished to a specified size appears. Particularly for “twisting”, in the conventional four-sided board machine, the tip of the material is pressed by the feed roller when the workpiece is put in, so the entire reference surface (lower surface) of the tip hits the table or lower roller of the board machine, At the rear end, the reference surface (lower surface) is cut in a state where it is raised above the cutting allowance of the lower arm, so that there is a problem that the cutting residue is left and the material thickness becomes thinner than the specified dimension.
上記するように、被加工材の加工前の歪みを適正に除去し、規定の寸法に仕上げる従来のかんな盤としては、例えば、スライドビームを、鉋胴の上方において、被加工材の移送方向に沿って水平に延在させ、複数のクランプ機構を備えた移動体が、前記スランドビームに沿って移動可能に配設され、被加工材は、前記クランプ機構により、移送方向と交差する幅方向から把持され、前記鉋胴の最高位置に対し、被加工材が有している最大曲がり量より大きく切り込んだ状態に位置決めした該被加工材を前記クランプ機構で把持し、前記移動体をスライドビームに沿って移動させることで、該被加工材の下面が所要量だけ切削され「むら」を除去するむら取りかんな盤が提案されている(特許文献1)。 As described above, as a conventional planer board that properly removes distortion before processing of a workpiece and finishes it to a specified size, for example, a slide beam is placed in the transfer direction of the workpiece on the upper side of the casing. A movable body that extends horizontally along the sland beam is movably disposed along the sland beam. The workpiece is moved from the width direction intersecting the transfer direction by the clamp mechanism. The workpiece, which is gripped and positioned in a state of being cut larger than the maximum bending amount of the workpiece with respect to the highest position of the saddle drum, is gripped by the clamp mechanism, and the movable body is used as a slide beam. A non-uniformity cutting board has been proposed in which the lower surface of the workpiece is cut by a required amount by removing the unevenness by moving along the surface (Patent Document 1).
また、従来の他のむらとり鉋盤として、木工鉋盤において主軸鉋の前後テーブルに送材用無限(エンドレス)カタピラ駆動装置を装設し、この上方には数個の材料押さえローラの支持ヘッドを本体ヘッドの前後に設けた支持捩子により昇降調節自在に支持し、また後テーブルの右側上部には材料の側面削正用縦軸鉋を装設し、さらに本体ヘッド後部には制御盤を、前部には操作盤スイッチボックスを設置して成るカタピラ下送り自動直角むらとり鉋盤が提案されている(特許文献2)。 In addition, as another conventional shading machine, a woodworking machine is equipped with an endless (endless) caterpillar drive device for feeding materials on the front and rear tables of the main shaft, and above this is a support head for several material pressing rollers. It is supported so that it can be adjusted up and down by supporting screws provided at the front and rear of the main body head, and a vertical axis rod for side correction of the material is installed at the upper right side of the rear table, and a control panel is installed at the rear of the main body head, There has been proposed a caterpillar lower feed automatic right angle turret board with an operation panel switch box installed at the front (Patent Document 2).
歪みの生じている加工材を二面或いは四面鉋盤で加工する場合、押さえローラ等の押さえ手段で押圧しながら鉋胴で加工すると、結局加工後にも歪みは生じたまま加工されることになる。歪みの生じた状態でクランプ機構で把持し、その状態で移送しつつ加工する装置は、装置が複雑な機構となるため結局高価となり操作も煩雑とならざるを得ない。また、被加工材の歪みの生じ方は一様ではなく程度に差があるものが多いので、すべての被加工材を規定寸法に切削するのは難しい。 When processing a workpiece with distortion on a two-sided or four-sided grid, if it is processed with a cylinder while being pressed by a pressing means such as a pressing roller, it will be processed with distortion after processing. . An apparatus that grips with a clamp mechanism in a state where distortion occurs and performs processing while being transferred in that state is complicated and the apparatus becomes complicated and the operation is unavoidable. In addition, since the deformation of the workpieces is not uniform and often varies, it is difficult to cut all the workpieces to the specified dimensions.
本発明は上記する課題に対処するためになされたものでり、比較的簡単な機構で被加工材の「むら」や「ひねり」等の歪みを適正に除去し、加工後の加工材が規定の寸法を保持しながら歪みの生じている加工材の上下、左右の面の歪み部分を含む表面を切削し、最大公約数的に歩留り良く規定寸法の加工材を取り出し且つ「切削残し」のない加工材の切削方法及びその装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in order to address the above-described problems, and removes distortions such as “unevenness” and “twist” of a workpiece appropriately with a relatively simple mechanism, and defines a workpiece after processing. The surface including the strained parts of the upper and lower surfaces and the left and right surfaces of the workpiece that is distorted is retained while maintaining the dimensions of the workpiece, and the workpiece of the specified dimension is taken out with the greatest common divisor with good yield, and there is no "cutting residue" It aims at providing the cutting method and apparatus of a workpiece.
請求項1の発明は、加工材を搬送手段により搬送し、少なくとも該加工材の上下面の両方又は一方の面を鉋胴により切削する加工材の切削方法において、
前記搬送手段として、昇降或いは固定可能なフレームに配設され、加工材の中央部或いはその近傍を支持する搬送手段を用いて切削することを特徴としている。
The invention of
The conveying means is arranged on a frame that can be moved up and down or fixed, and is cut using a conveying means that supports the central portion of the workpiece or the vicinity thereof.
また、請求項2に記載の発明は、加工材安定用口金の幅を前記搬送手段の横幅とほぼ同一として部とほぼ同じ幅として鉋胴の手前のフレームに配置し、前記搬送ローラを配設するフレーム全体を昇降・固定させることにより取代を設定することを特徴としている。 According to the second aspect of the present invention, the width of the work material stabilizing base is substantially the same as the width of the conveying means, and the width of the workpiece is substantially the same as that of the portion. It is characterized in that the allowance is set by moving the entire frame up and down and fixing.
また、請求項3に記載の発明は、加工材を搬送する搬送手段と、加工材を押圧する押圧手段と、少なくとも該加工材の上下面の両方又は一方の面を切削加工する鉋胴と、を備えた加工材の切削装置において、
前記搬送手段が、昇降・固定可能なフレームに配設され、加工材の中央部或いはその近傍を支持するものであることを特徴としている。
Further, the invention according to
The conveying means is disposed on a frame that can be raised and lowered and fixed, and supports the central portion of the workpiece or the vicinity thereof.
請求項4に記載の発明は、加工材安定用口金を鉋胴の手前のフレームに配設し、前記搬送ローラを配設するフレーム全体を昇降・固定させることにより取代を設定することを特徴としている。 The invention according to claim 4 is characterized in that the workpiece stabilizing base is disposed in a frame in front of the rod body, and the allowance is set by raising and lowering and fixing the entire frame in which the conveying roller is disposed. Yes.
そして、請求項5に記載の発明は、鉋胴手前の口金を前記加工材の中央部或いはその近傍を支持する搬送手段とほぼ同じ幅としてフレームの鉋胴の前に配置し、前記フレーム全体を昇降・固定手段により上下させ、取代を設定することを特徴としている。
The invention according to
上記手段としたこの発明の加工材の切削方法及びその装置によれば、幅反り、曲がり、ひねり等が生じている加工材の反りや曲がり或いはひねりのある加工材の表面部分のみを削り取り、殆ど切削残りのない規定寸法の角材や梁材を取り出すことができる。また、従来問題となっていた下鉋胴による切削代が浮き上がった状態で切削されたり、切削残りによる規定寸法不足という問題も殆ど無くなる。更に、本発明の加工材の切削方法及びその装置によれば、ひねり等が生じている加工材であっても、最大公約数的に歩留り良く規定寸法の加工材を取り出し且つ「切削残し」の生じにくい加工材を取り出すことができる。 According to the method and apparatus for cutting a workpiece according to the present invention as the above means, only the surface portion of the workpiece having warpage, bending, or twisting, which has caused warping, bending, twisting, or the like is scraped off. It is possible to take out square bars and beam materials with specified dimensions without cutting residue. In addition, there is almost no problem of cutting with a lower cutting allowance due to the lower barrel, which has been a problem in the past, or lack of specified dimensions due to the remaining cutting. Furthermore, according to the method and apparatus for cutting a workpiece according to the present invention, even if the workpiece has a twist or the like, a workpiece having a specified dimension is taken out with a maximum common divisor with a good yield, and a “cutting residue” is obtained. It is possible to take out a processed material that is not easily generated.
以下、本発明の最良の実施の形態について説明する。図1は、本発明を実施するための鉋盤装置の正面図であり、図2は平面図である。また、図3は図2のP矢視方向から見た側面図である。 The best mode of the present invention will be described below. FIG. 1 is a front view of a grid device for carrying out the present invention, and FIG. 2 is a plan view. FIG. 3 is a side view seen from the direction of arrow P in FIG.
本発明の加工材の切削方法で使用する加工材の加工装置は、ベースフレーム1と、該ベースフレーム1上に配設され上下移動させ且つ所定の位置で固定(昇降或いは固定)することのできるフレーム2と、該フレーム2上に配設されて加工材Wを搬送する搬送手段としての搬送ローラ3,3,・・と、加工材W上面を押圧する押圧手段としての複数の押圧ローラ15,15,・・と、少なくとも該加工材Wの上下面の両方又は一方の面を切削加工する鉋胴23及び28と、を備えている。即ち、本発明の加工装置としては鉋盤装置が使用される。前記ベースフレーム1上でフレーム2全体を上下移動と固定する昇降・固定手段としては、後述するように、ジャッキ8,8,・・が使用される。前記搬送ローラ3は、これらの図に示すように、中央部3aの径を他の部分(3b,3b)より大きくし且つ幅Dも加工材Wよりかなり小さくしてある。即ち、該搬送ローラ3は、加工材Wの長手方向中央或いはその近傍を載せて搬送する搬送ローラである。
An apparatus for processing a workpiece used in the method for cutting a workpiece according to the present invention can be fixed on a
前記搬送ローラ3,3,・・は、一体回転するよう一方の端部に設けた多数のスプロケット5,5,・・と、モータ4に設けたスプロケット6とにチェーン30を巻装し、回転駆動して加工材Wを搬送させる。但し、これらの搬送ローラ3,3,・・の駆動は、ベルト駆動等他の駆動手段であっても良い。また、これらの搬送ローラ3,3,・・を配設した前記フレーム2の加工材W進行方向の前端部には、口金7が配設してある。該口金7は、加工材Wを切削加工を行う際安定させる役目をする。
The
前記搬送ローラ3,3,・・は、「むら」や「ひねり」等の歪みのある加工材Wの長手方向の中央部またはその近傍を支持しながら搬送するためのものである。従って、具体的実施の形態で示すこの搬送ローラ3だけでなく、加工材の中央部のみを受けるベルトコンベヤやチェーンコンベヤ等加工材Wの中央部のみを受ける搬送手段であれば他のものでもよい。或いは加工材Wの中央部を受ける鋼材等をフレーム2上に設けて、加工材Wの後から押すようにしてもよい。
The
前記フレーム2は、加工材Wの取代設定のため上下に昇降可能としてあるが、昇降手段としてはジャッキ8,8,・・が使用されるが、これらのジャッキ8,8,・・は前記ベースフレーム1上に配設される。該ジャッキ8は、複数個使用され、ねじ機構(図示、省略)により上下させるが、これらの各ねじ機構はモータ10と歯車機構とによって回転駆動されるシャフト9,9で駆動される。そして、該シャフト9,9は、該シャフト9,9に設けられたスプロケット11,11及びモータ10のスプロケット12に巻回されたチェーン13により駆動される。なお、フレーム2の昇降手段は、ジャッキだけでなく、例えば油圧機構や歯車機構(ピニオンとラック機構)等であっても良い。
The
また、加工材Wの上側は、押圧手段として上押さえローラ15,15,・・が上部フレーム14に配設されている。該上部フレーム14は、前記フレーム2とでコの字形に一体に固定されている。前記上部フレーム14には、各々シリンダ(エア或いは油圧)16,16,・・が配設され前記押さえローラ15,15,・・を降下させるよう作動させ、加工材Wを押さえるようにしてある。
On the upper side of the workpiece W, upper
次に、搬送ローラ3,3,・・の片側には、加工材Wを一定の位置で搬送させるための定規17が配設されている。該定規17は、加工材Wの幅に合わせて、搬送方向に対して直角方向にスライドさせて所定の位置で固定する。即ち、定規17は、その背面にねじ機構21(ラックとピニオン機構等でもよい)18が固定され、モータ20とスライド機構(例えば、丸ガイドやスライドガイド等)とを組み合わせて定規17全体をスライドさせる。こうして、定規17は、加工材Wの中央部が、常にローラ3の径が他の部分(3b,3b)より大きく形成してある中央部3aの位置に来るようにスライドさせる。なお、実施例の場合、該ねじ機構は2箇所設けられシャフト19で連動するようにしてある。
Next, a
前記口金7等を配設したフレーム2の前側(加工材Wの進行方向側)には、別個のフレーム22が配置され、前記口金7の加工材Wの進行方向に下鉋胴23が配設され、続いて鉋盤テーブル24が配置され、また、上側には加工材Wを押圧する手段として押さえローラ25,25が配設されている。更に、該フレーム22には、送り用ローラ26,27と、上鉋胴28が配置され、下面を切削された加工材Wはその上面が切削加工される。
A
本発明の加工材の切削方法及びその装置として使用する鉋盤装置の構成の主要部は以上のようである。図4(A)は、搬送ローラ3と、口金7と、下鉋胴23と、テーブル24との関係を示す斜視図であり、図4(B)はこれらの構成を示す側面図であり、図4(C)は、口金7を除去した場合の側面図である。この図4(C)に示すように、加工材Wの剛性が大きい場合には、口金7を使用することなく、テーブル24と搬送ローラ3との差を加工材Wの取代として、加工材Wを搬送するようにしてもよい。次に、本発明の加工装置による加工材Wの加工方法について説明する。
The main part of the configuration of the lathe apparatus used as a cutting method and apparatus for a workpiece according to the present invention is as described above. FIG. 4A is a perspective view showing the relationship between the
図5は、ローラ3,3,・・上で加工材Wが搬送される状態の正面図である。この鉋盤装置で加工される加工材Wは、図6に示すように、幅反り、曲がり、ひねり等が生じている。そこで、この図5に示すように、搬送ローラ3,3,・・は、幅をDとした中央部分3aの径を両端部分(3b,3b)より大きくして、加工材Wの中央部或いはその近傍が、搬送ローラ3,3,・・の中央部分3a,3a,3a,・・上を移動するよう搬送する。そして、口金7も搬送ローラ3の中央部分3aの幅Dと大体等しい幅としてある。加工材Wは、フレーム2を上下させることにより、鉋胴23の後のテーブル24とこの口金7との上下方向の差を取代として加工される。また、前記上部フレーム14に配設されている押圧手段としての上押さえローラ15,15,・・は、その幅Lが大体搬送ローラ3の径を大きくした中央部3aの幅Dと同等或いはそれ以下であり、加工材Wが搬送されてくるに従って、順に加工材Wの上面の中央或いはその近傍をシリンダ16,16,・・により押さえるようにしてある。加工材Wは、テーブル24と口金7で設定した取代に従い、上記形状の搬送ローラ3と押さえローラ15との間を搬送されながら下鉋胴23により切削される。そして、続いてフレーム22のテーブル24を通過しつつ上下の送りローラ26,27で押さえられながら上鉋胴28により上面が切削される。
FIG. 5 is a front view of a state in which the workpiece W is conveyed on the
1 ベースフレーム
2 フレーム
3 搬送ローラ
3a 搬送ローラの径を大きくした中央部
3b 搬送ローラの径を小さくした両端部
4 モータ
5 スプロケット
6 スプロケット
7 口金
8 ジャッキ
9 シャフト
10 モータ
11 スプロケット
12 スプロケット
13 チェーン
14 上部フレーム
15 上押さえローラ
16 シリンダ
17 定規
18 ねじ
19 シャフト
20 モータ
21 スライド機構 22 フレーム
23 下鉋胴
24 テーブル
25 押さえローラ
26 送りローラ
27 送りローラ
28 上鉋胴
30 チェーン
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記搬送手段として、昇降或いは固定可能なフレームに配設され、加工材の中央部或いはその近傍を支持する搬送手段を用いて切削する加工材の切削方法。 In the cutting method of the work material, the work material is transported by the transport means, and at least both or one of the upper and lower surfaces of the work material is cut by the rod body.
A cutting method for a workpiece, which is disposed on a frame that can be moved up and down or fixed as the conveying means and cuts using a conveying means that supports the central portion of the workpiece or the vicinity thereof.
前記搬送手段が、昇降・固定可能なフレームに配設され、加工材の中央部或いはその近傍を支持するものである加工材の切削装置。 In a cutting apparatus for a work material, comprising a transport means for transporting the work material, a pressing means for pressing the work material, and a saddle drum that cuts at least one or both of the upper and lower surfaces of the work material.
An apparatus for cutting a workpiece, wherein the conveying means is disposed on a frame that can be raised and lowered and supports a central portion of the workpiece or the vicinity thereof.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004152825A JP2005335069A (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Method and apparatus for cutting processing material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004152825A JP2005335069A (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Method and apparatus for cutting processing material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005335069A true JP2005335069A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35489157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004152825A Pending JP2005335069A (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Method and apparatus for cutting processing material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005335069A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6052836B1 (en) * | 2016-03-14 | 2016-12-27 | 株式会社御池鐵工所 | Wood chip manufacturing equipment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820002A (en) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Miyagawa Koki Kk | Precutting planer |
JPH08267403A (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-15 | Ibaraki Jutaku Kogyo Kk | Bar feeder |
JP2000254902A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Amitec Corp | Planing machine for both face of workpiece |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004152825A patent/JP2005335069A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820002A (en) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Miyagawa Koki Kk | Precutting planer |
JPH08267403A (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-15 | Ibaraki Jutaku Kogyo Kk | Bar feeder |
JP2000254902A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Amitec Corp | Planing machine for both face of workpiece |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6052836B1 (en) * | 2016-03-14 | 2016-12-27 | 株式会社御池鐵工所 | Wood chip manufacturing equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111703861A (en) | Circular sawing machine transition conveying mechanism, head and tail material rack device and conveying method thereof | |
JP2009248259A (en) | Chamfering device, and stainless steel plate chamfering method | |
KR101885574B1 (en) | processing apparatus for wood | |
KR20090022535A (en) | Edge cutting machine of thin plate | |
JP2005335069A (en) | Method and apparatus for cutting processing material | |
JP5841215B1 (en) | Burning equipment | |
KR100861391B1 (en) | A combination structure of a machine saw and a lathe | |
CN214867454U (en) | Machining system for plate drilling | |
JP2579850B2 (en) | NC running saw device | |
KR200415628Y1 (en) | A sawing machine for a veneer board | |
JP5478382B2 (en) | Machine plate numbering machine | |
KR100504212B1 (en) | An auto-manufacturing apparatus for cutting part a plastics board | |
CN112264640A (en) | Machining system for plate drilling | |
JP6494693B2 (en) | Transport device | |
JP5841217B1 (en) | Burning equipment | |
US1833470A (en) | Panel rip saw mechanism | |
JP2007160774A (en) | Clamping device | |
KR101885572B1 (en) | processing method for wood | |
KR102077837B1 (en) | Surface processing apparatus for plate type workpiece | |
JPH1128528A (en) | Method for carrying-in work in punching press and device therefor | |
JP6787568B2 (en) | Log preparation device for lumber | |
KR200306232Y1 (en) | An auto-manufacturing apparatus for cutting part a plastics board | |
JP4390496B2 (en) | Material supply method and apparatus for cutting machine | |
JP5841216B1 (en) | Burning equipment | |
JP2005319665A (en) | Method for forming reference surface of wood and apparatus therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070409 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100616 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100816 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101110 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |