JP2005331836A - Charging device - Google Patents
Charging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005331836A JP2005331836A JP2004151791A JP2004151791A JP2005331836A JP 2005331836 A JP2005331836 A JP 2005331836A JP 2004151791 A JP2004151791 A JP 2004151791A JP 2004151791 A JP2004151791 A JP 2004151791A JP 2005331836 A JP2005331836 A JP 2005331836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gap
- image carrier
- charging
- charging roller
- elastic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ等の電子写真方式の画像形成装置に用いられ、感光体等の像担持体に近接配置されてこの像担持体を非接触で帯電する帯電ローラ等の帯電部材を備えた帯電装置の技術分野に関する。 The present invention is used in, for example, an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, and the like, and is provided in the vicinity of an image carrier such as a photoconductor to charge the image carrier in a non-contact manner. The present invention relates to a technical field of a charging device including a charging member.
従来、この種の画像形成装置においては、感光体等の像担持体の表面に静電潜像を形成するのに先立って、その像担持体を均一に帯電させている。
このように像担持体を帯電する帯電装置の1つとして、帯電部材である帯電ローラの導電性の弾性部材の両端部に、その弾性部材の中央部に比べて大径となるようにフィルム部材からなるギャップ部材を設け、このギャップ部材で両ギャップ部材間の帯電ローラの弾性部材が像担持体の外周面に対して所定のギャップを有して近接配置し、像担持体を非接触で帯電するようにした非接触の帯電装置が提案されている(例えば、特許文献1等参照)。
Conventionally, in this type of image forming apparatus, prior to forming an electrostatic latent image on the surface of an image carrier such as a photoconductor, the image carrier is uniformly charged.
As one of the charging devices for charging the image carrier in this way, a film member having a diameter larger than that of the central portion of the elastic member at both ends of the conductive elastic member of the charging roller as a charging member. The elastic member of the charging roller between the gap members is arranged close to the outer peripheral surface of the image carrier with a predetermined gap so that the image carrier is charged without contact. There has been proposed a non-contact charging device (see, for example, Patent Document 1).
図5は、この特許文献1に開示の帯電装置を備えた画像形成装置を模式的に示す図である。図5中、1は画像形成装置、2は像担持体、3は帯電ローラ3aで像担持体2を帯電する帯電装置、4は露光装置、5は現像装置、6は紙等の転写媒体、7は転写装置である。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating an image forming apparatus including the charging device disclosed in Patent Document 1. In FIG. 5, 1 is an image forming apparatus, 2 is an image carrier, 3 is a charging device for charging the
図6に示すように、帯電装置3の帯電ローラ3aは、円柱状の芯金3bと、この芯金3bの両端部を除く外周面に設けられた導電性の弾性部材3cとから構成されている。弾性部材3cの両端部には、それぞれ帯状のフィルム材からなるギャップ部材8,9が周方向に巻き付けられて設けられている。ギャップ部材8,9のフィルム材はその片面に粘着層が形成されているとともに、その両端縁がそれぞれ斜めにカットされている。このフィルム材は、弾性部材3cの両端部に巻き付けられた状態で粘着層により弾性部材3cに固着されている。そして、フィルム材が弾性部材3cに固着された状態では、フィルム材の両端縁が周方向に互いに重なり合うことなく、その間に隙間Sが形成されているとともに、全周にわたって帯電ローラ3aの軸方向にフィルム材が存在しない部分がないようにされている。
As shown in FIG. 6, the charging roller 3a of the
帯電ローラ3aの両端部がスプリング等の押圧手段で像担持体の方へ押圧されて、これらのギャップ部材8,9が像担持体2の外周面に圧接されることで、帯電ローラ3aの弾性部材3cと像担持体2との間に、フィルム材の厚みのギャップGが設定される。その場合、このギャップGつまり像担持体2と帯電ローラ3aとの近接距離は5μm〜300μmに設定される。
そして、帯電ローラ3aに直流電圧VDCと交流電圧VACとの重畳電圧を印加して、像担持体2を帯電する。
Both end portions of the charging roller 3a are pressed toward the image carrier by a pressing means such as a spring, and the
Then, the
ところで、前述の従来の帯電ローラ3aでは、ギャップ部材8,9に、隙間Sにより継ぎ目が存在する。像担持体2と帯電ローラ3aとのギャップGを一定に保持するためには、このギャップ部材8,9の継ぎ目の影響を可能な限り抑制することが求められる。そのために、特許文献1に開示の帯電ローラ3aでは、ギャップ部材8,9が全周にわたって帯電ローラ3aの軸方向に存在しない部分がないように工夫している。
By the way, in the above-described conventional charging roller 3a, the
しかしながら、このような工夫を持ってしても、継ぎ目が存在する以上、継ぎ目によるギャップGの大きさを一定にすることができず、継ぎ目の影響を確実になくすことは難しい。具体的には、帯電ローラ3aの両端部に押圧力が加えられて、一側のギャップ部材8が継ぎ目部分で像担持体2に圧接され、また他側のギャップ部材9が継ぎ目のない部分で像担持体2に圧接された状態になる場合が生じる。このため、ギャップ部材8,9の像担持体2への当接安定性が損なわれ、ギャップGの大きさが変動する。そして、このギャップGの変動は、帯電ローラ3aが回転することで周期的に発生して微振動が発生し、帯電不均一が発生してしまう。
However, even with such a device, as long as there is a seam, the size of the gap G due to the seam cannot be made constant, and it is difficult to reliably eliminate the influence of the seam. Specifically, a pressing force is applied to both ends of the charging roller 3a so that the
また、フィルム材の両端縁を斜めにカットしていることから、印字を長期間繰り返すと、フィルム材の剥がれが生じることが考えられる。これは、フィルム材が一面側に形成された粘着層からなる接着剤により像担持体に接着されるが、長期的な使用により、帯電ローラ3aが像担持体2に対して圧接されて従動回転したり、急に回転停止したりすることが繰り返されるので、フィルム部材の斜めの継ぎ目の先端から剥がれが起こり始めるからである。このため、ギャップ部材3cの一部が弾性部材3bから剥がれてしまう。そして、このようなギャップ部材3cの剥がれや、剥がれた部分と弾性部材3bとの隙間への残トナーや紙紛等の異物の混入などで、帯電ローラ3aと像担持体2との間のギャップGが変動して一定に保持されなくなる。したがって、このようなギャップGの不安定性によっても、帯電不均一が発生してしまう。
Moreover, since both ends of the film material are cut obliquely, it is considered that the film material peels off when printing is repeated for a long time. This is because the film material is adhered to the image carrier by an adhesive made of an adhesive layer formed on one side, but the charging roller 3a is pressed against the
更に、ギャップ部材3cが弾性部材3cから剥がれると、この剥がれた部分の弾性部材3cが像担持体2に直接接触するおそれがある。しかし、非接触帯電において均一帯電を行う場合は、帯電ローラ3aに直流電圧VDCに交流電圧VACを重畳した電圧を印加している。その場合、交流電圧VACは、放電開始電圧VTHの2倍以上の大きな電圧(≧2VTH)をある周波数に設定して印加する。このように大きな電圧が帯電ローラ3aに印加されている状態で、前述のように弾性部材3cが像担持体2に直接接触すると、像担持体2にピンホールが生じて絶縁破壊が起きる場合があり、良好な画像形成を行うことができなくなってしまう。
Further, when the
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、帯電部材が像担持体に近接配置されて像担持体を非接触で帯電する場合に、帯電部材と像担持体とのギャップを安定して一定に保持することのできる帯電装置を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and its object is to provide a charging member and an image carrier when the charging member is disposed in proximity to the image carrier and charges the image carrier in a non-contact manner. It is an object of the present invention to provide a charging device capable of stably maintaining a constant gap with a body.
前述の課題を解決するために、請求項1の発明の帯電装置は、帯電部材がその両端部に設けられたギャップ部材により像担持体に対して近接配置されており、前記帯電部材により前記像担持体を非接触で帯電する帯電装置において、前記ギャップ部材が無端の熱収縮チューブにより構成されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, in the charging device according to the first aspect of the present invention, the charging member is disposed close to the image carrier by the gap members provided at both ends thereof, and the image is formed by the charging member. In the charging device for charging the carrier in a non-contact manner, the gap member is constituted by an endless heat shrinkable tube.
また、請求項2の発明は、前記帯電部材が帯電ローラから構成されていることを特徴とする。
更に、請求項3の発明は、前記帯電部材が、芯金とこの芯金の前記像担持体に対向する面に前記芯金の一端から他端にわたって形成されたゴム材とから構成されており、前記ギャップ部材は少なくとも前記ゴム材に配設されていることを特徴とする。
The invention according to
Further, in the invention of
更に、請求項4の発明は、前記帯電部材が、芯金とこの芯金の前記像担持体に対向しかつ前記芯金の両端部を除く面に形成されたゴム材とから構成されており、前記ギャップ部材は、少なくとも前記ゴム材または前記芯金と前記ゴム材とに跨って配設されていることを特徴とする。
更に、請求項5の発明は、前記熱収縮チューブが、内周面から外周面に貫通する所定数の孔または切れ目を有していることを特徴とする。
Further, in the invention of claim 4, the charging member is composed of a cored bar and a rubber material formed on a surface of the cored bar facing the image carrier and excluding both ends of the cored bar. The gap member is disposed across at least the rubber material or the core metal and the rubber material.
Furthermore, the invention of
このように構成された本発明の帯電装置によれば、帯電部材と像担持体とのギャップを設定するギャップ部材を熱収縮チューブで形成しているので、ギャップ部材に継ぎ目をなくすことができる。これにより、継ぎ目によるギャップ部材の像担持体への接触不安定性を解消することができる。したがって、帯電部材と像担持体とのギャップに対して継ぎ目の影響をなくすことができ、ギャップを帯電部材の軸方向(像担持体の軸方向)に一定にすることができる。 According to the charging device of the present invention configured as described above, since the gap member for setting the gap between the charging member and the image carrier is formed of the heat shrinkable tube, it is possible to eliminate the seam in the gap member. Thereby, the contact instability of the gap member to the image carrier due to the joint can be eliminated. Therefore, it is possible to eliminate the influence of the seam on the gap between the charging member and the image carrier, and to make the gap constant in the axial direction of the charging member (the axial direction of the image carrier).
また、ギャップ部材に継ぎ目がないことから、従来のようなギャップ部材が継ぎ目から剥がれることがないとともに、熱収縮チューブを熱により収縮させることでギャップ部材を導電性の弾性部材に固着しているため、従来のように粘着層における接着剤の接着力が弱くなることはないので、ギャップ部材が弾性部材剥がれることもない。これにより、前述のギャップを更に安定することができ、像担持体の均一帯電をより確実に行うことができる。 In addition, since there is no seam in the gap member, the conventional gap member is not peeled off from the seam, and the heat shrinkable tube is shrunk by heat to fix the gap member to the conductive elastic member. Since the adhesive force of the adhesive in the pressure-sensitive adhesive layer does not become weak as in the prior art, the gap member does not peel off the elastic member. As a result, the above-described gap can be further stabilized, and the image carrier can be uniformly charged more reliably.
更に、ギャップ部材が弾性部材から剥がれなくなることで、帯電ローラが像担持体に直接接触することをなくすことができ、像担持体のピンホールによる絶縁破壊を防止でき、良好な画像形成を行うことができる。 Furthermore, since the gap member does not peel off from the elastic member, the charging roller can be prevented from coming into direct contact with the image carrier, and dielectric breakdown due to pinholes in the image carrier can be prevented, and good image formation can be performed. Can do.
更に、ギャップ部材に熱収縮チューブを用いることにより従来のような粘着層がなくなるので、粘着層の分、帯電部材と像担持体とのギャップを小さくすることができる。したがって、非接触帯電における放電開始電圧を小さくすることができる。これにより、低電圧で帯電を行うことが可能となり、放電電流の低下に伴うオゾン発生の低減、電源の低コスト化を図ることができる。そのうえ、低電圧で帯電を行うので、像担持体の破壊を更に確実に防止できる。 Furthermore, since the conventional adhesive layer is eliminated by using a heat shrinkable tube for the gap member, the gap between the charging member and the image carrier can be reduced by the amount of the adhesive layer. Therefore, the discharge start voltage in non-contact charging can be reduced. As a result, charging can be performed at a low voltage, ozone generation accompanying a decrease in discharge current, and cost reduction of the power source can be achieved. In addition, since charging is performed at a low voltage, destruction of the image carrier can be prevented more reliably.
更に、弾性部材の上に熱収縮チューブを設けると、熱収縮チューブが弾性部材を外周側から熱収縮チューブの収縮力による均一な圧力で押圧して設けられるため、ギャップ部材の周方向の膜厚をおよび弾性部材の周方向の厚みを均一にすることができる。したがって、前述のギャップを周方向により均一にすることができる。 Furthermore, when the heat shrinkable tube is provided on the elastic member, the heat shrinkable tube is provided by pressing the elastic member from the outer peripheral side with a uniform pressure due to the shrinkage force of the heat shrinkable tube. And the thickness of the elastic member in the circumferential direction can be made uniform. Therefore, the aforementioned gap can be made more uniform in the circumferential direction.
更に、帯電部材を帯電ローラで構成した場合、帯電ローラおよび像担持体が回転しても、前述のような微振動が抑制されてギャップを安定することができ、像担持体の帯電をより均一にすることができる。 Further, when the charging member is constituted by a charging roller, even if the charging roller and the image carrier are rotated, the fine vibration as described above can be suppressed and the gap can be stabilized, and the image carrier can be charged more uniformly. Can be.
更に、弾性部材の上に熱収縮チューブを設けるとともにこの熱収縮チューブのギャップ部材を像担持体に圧接することで、像担持体の回転時に帯電ローラを確実に従動回転させることができる。したがって、帯電ローラに、ブラシ、ブレード等のクリーニング部材を当接させて設けた場合に、帯電ローラを確実に回転させることができ、クリーニング部材による帯電ローラのクリーニングを確実に行うことができる。 Furthermore, by providing a heat-shrinkable tube on the elastic member and pressing the gap member of the heat-shrinkable tube against the image carrier, the charging roller can be reliably driven and rotated when the image carrier is rotated. Accordingly, when a cleaning member such as a brush or a blade is provided in contact with the charging roller, the charging roller can be reliably rotated, and the cleaning of the charging roller by the cleaning member can be reliably performed.
更に、熱収縮チューブを芯金と弾性部材との間に跨って設けているので、熱収縮チューブをその収縮力で比較的硬く平坦な芯金と比較的柔らかい弾力のある弾性部材をそれぞれ押圧した状態でそれらに固着させることができるため、ギャップ部材を移動することなく確実に固着することができる。これにより、ギャップをより安定して一定に保持することができ、安定した均一帯電を実現することが可能となる。したがって、良好な画像形成を安定して行うことができる。 Furthermore, since the heat-shrinkable tube is provided between the cored bar and the elastic member, the heat-shrinkable tube is pressed against the relatively hard and flat cored bar and the relatively soft elastic member by the contracting force. Since they can be fixed to each other in a state, they can be fixed securely without moving the gap member. As a result, the gap can be held more stably and constant, and stable uniform charging can be realized. Therefore, good image formation can be performed stably.
更に、熱収縮チューブに所定数の孔または切れ目を設けているので、製造時に熱収縮チューブが収縮する際、これらの孔または切れ目により逃げが形成されるため、熱収縮チューブに皺が発生したり、熱収縮チューブが2重になったりすることを確実に防止できる。また、例えば、残トナー、紙紛等の異物がこれらの孔または切れ目に入り込むようになるため、これらの異物によるギャップの変動を抑制できる。したがって、ギャップをより安定して一定に保つことができ、安定した均一帯電を実現することが可能となる。これにより、良好な画像形成を安定して行うことができる。 Furthermore, since a predetermined number of holes or cuts are provided in the heat-shrinkable tube, when the heat-shrinkable tube shrinks during manufacturing, relief is formed by these holes or cuts, so that the heat-shrinkable tube may be wrinkled. The heat shrinkable tube can be reliably prevented from being doubled. Further, for example, foreign matters such as residual toner and paper dust enter these holes or cuts, so that gap variation due to these foreign matters can be suppressed. Therefore, the gap can be kept more stable and constant, and stable uniform charging can be realized. Thereby, good image formation can be performed stably.
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明に係る帯電装置の実施の形態の第1例を示し、(a)はこの第1例の帯電装置を備える画像形成装置の基本構成を模式的に示す図、(b)はこの帯電装置の帯電ローラの正面図、(c)はこの帯電ローラの左側面図である。なお、前述の図5および図6に示す画像形成装置の構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付す。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a first example of an embodiment of a charging device according to the present invention. FIG. 1A schematically shows a basic configuration of an image forming apparatus including the charging device of the first example. Is a front view of the charging roller of the charging device, and FIG. 5C is a left side view of the charging roller. The same components as those of the image forming apparatus shown in FIGS. 5 and 6 are given the same reference numerals.
図1に示すように、画像形成装置1は、静電潜像および現像剤像が形成される像担持体2と、帯電部材である帯電ローラ3aで像担持体2を帯電する帯電装置3と、像担持体2に対し露光してこの像担持体2に静電潜像を書き込む露光装置4と、像担持体2上の静電潜像を現像ローラ5aで担持・搬送された現像剤で現像する現像装置5と、この現像装置5で現像された像担持体2上の現像剤像を紙等の転写媒体6に転写ローラ7aで転写する転写装置7とを少なくとも備えている。
As shown in FIG. 1, an image forming apparatus 1 includes an
帯電ローラ3aは、円柱状の芯金3bと、この芯金3bの外周面に、像担持体2に対向した設けられた導電性の弾性部材3cとからなる。弾性部材3cの左右両端部の外周面にそれぞれ一対の環状のギャップ部材8,9が設けられている。
The charging roller 3a includes a cylindrical cored
芯金3bは、例えばSUM−Niメッキ(鋼の表面をニッケルメッキ仕上げ)で外径をφ9mmに形成する。また、弾性部材3cは、例えばエピクロルヒドリンゴム等からなるゴム層で形成される。このゴム層の外径はФ11.14mmとして、製作公差を+0mm、−0.2mmに設定している。弾性部材3cは体積固有抵抗値を1×103Ω・cm〜1×1010Ω・cmとした導電性を有し、ゴム硬度が旧JIS−Aで25度〜90度のものを使用する。
The
一対のギャップ部材8,9はともに同じものであり、継ぎ目のない熱収縮チューブから形成されている。熱収縮チューブは、例えばフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブ(グンゼ(株)製)およびスーパーテレチューブ(登録商標:帝人化成(株)製)を用いることができる。熱収縮チューブは、その内径が像担持体2の外径より若干大きく、幅が呼称厚み50μm〜100μmmのものを用いる。
The pair of
このように構成された帯電ローラ3aは次のようにして製造される。まず、芯金3bの両端部を除く部分の外周面に弾性部材3cが公知の方法で形成される。次に、弾性部材3cの両端部に熱収縮チューブを嵌合して所定位置にセットする。この状態で、熱収縮チューブに熱を加え、熱収縮チューブを収縮させて弾性部材3cの固着することで、弾性部材3cの両端部にギャップ部材8,9を設ける。その場合、熱収縮チューブを熱により収縮させて弾性部材3cに固着する方法は、一例として次の通りである。熱収縮チューブを弾性部材3cの両端に嵌合して所定位置に配置形成し、加熱炉に入れる。加熱炉の温度を120℃にして、3分間放置した後加熱炉から取り出し、室内環境温度(常温)にて自然冷却することで、熱収縮チューブを弾性部材3cに固着する。なお、加熱炉に代えてヒートガンを用い、弾性部材3cの両端に配置形成した熱収縮チューブにヒートガンで局所的に熱を加えて作製することもできる。こうして、帯電ローラ3aが製造される。
The charging roller 3a configured as described above is manufactured as follows. First, the
図1(a)および(b)に示すように、この帯電ローラ3aは、像担持体2に両端部のギャップ部材8,9の外周面が接触されて配設され、一対のギャップ部材8,9間の弾性部材3cの外周面と像担持体2の外周面との間に所定のギャップG(弾性部材3cと像担持体2との近接距離)が設定されている。このとき、図示しないが芯金3bの両端部を例えば加圧スプリング等の加圧手段で滑り軸受を介して像担持体2側に加圧することにより、一対のギャップ部材8,9が像担持体に所定の力で圧接されている。ギャップGは、5μm〜300μmに設定されるが、このギャップGは小さい方、つまり帯電ローラ3aが像担持体2により近接した方が、発生するオゾン量を少なくできるので好ましい。なお、本発明においては、画像形成装置1の像担持体2の外径はφ20mm〜φ50mmのものが使用される。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the charging roller 3a is arranged such that the outer peripheral surfaces of the
次に、このギャップGの測定方法の一例について説明する。まず、厚み5μm,10μm、15μm,20μm、25μm,30μm、35μm,40μm、45μm,50μm、……、90μm、95μm,100μm(5μm〜100μmまで5μm刻み)の隙間ゲージを作製した。そして、画像形成装置に帯電ローラ3aを組み込んだ後、これらの隙間ゲージの1枚を帯電ローラ3aと像担持体2との間の隙間に挟み込む。そして、隙間に挟み込んだ隙間ゲージががたつくこなく、かつ像担持体2の軸方向に負荷なく動かすことができる場合、その隙間ゲージの厚みをギャップGの大きさとする。なお、ギャップGの測定方法は、公知の他の測定方法を採用することもできることは言うまでもない。
Next, an example of a method for measuring the gap G will be described. First, gap gauges having thicknesses of 5 μm, 10 μm, 15 μm, 20 μm, 25 μm, 30 μm, 35 μm, 40 μm, 45 μm, 50 μm,..., 90 μm, 95 μm, 100 μm (in 5 μm increments from 5 μm to 100 μm) were prepared. Then, after incorporating the charging roller 3 a into the image forming apparatus, one of these gap gauges is sandwiched between the charging roller 3 a and the
そして、帯電ローラ3aは、図示しないモータにより像担持体2と同一の線速で回転させるようにしている。また、帯電ローラ3aと像担持体2との間に図示しない電源より電圧を印加することにより、その像担持体2の表面を帯電するようになっている。帯電ローラ3aへの電圧は、芯金3bの部分に直流電圧VDC(V)を定電圧制御で印加すると共に、(1/2)・VPP・sin(2πft)の交流電圧VAC(V)を定電流制御で印加する。その場合、交流電圧VACの2倍の振幅VPPは、放電開始電圧VTHの2倍以上の大きな電圧(≧2VTH)をある周波数に設定して印加する。具体的には、VDC(V)は、例えば−600V〜−700Vに設定され、また、VACにおけるVPPは、例えば1500〜2800(V)に設定され、更に、VACにおけるfは500(Hz)〜8000(Hz)に設定される。
The charging roller 3a is rotated at the same linear speed as the
このように構成された第1例の帯電装置3によれば、帯電ローラ3aと像担持体2とのギャップGを設定するギャップ部材8,9を熱収縮チューブで形成しているので、ギャップ部材8,9に継ぎ目をなくすことができる。これにより、継ぎ目によるギャップ部材8,9の像担持体2への接触不安定性を解消することができる。したがって、帯電ローラ3aと像担持体2とのギャップGに対して継ぎ目の影響をなくすことができ、ギャップGを帯電ローラ3aの軸方向に一定にすることができる。また、帯電ローラ3aおよび像担持体2が回転しても、従来のような微振動が抑制されてギャップGを安定することができ、像担持体2の帯電をより均一にすることができる。
According to the
しかも、ギャップ部材8,9に継ぎ目がないことから、従来のようにギャップ部材8,9が継ぎ目から剥がれることがないとともに、熱収縮チューブを熱により収縮させることでギャップ部材8,9を導電性の弾性部材3cに固着しているため、従来のように粘着層における接着剤の接着力が弱くなることはないので、ギャップ部材8,9が弾性部材剥がれることもない。これにより、ギャップGを更に安定することができ、像担持体2の均一帯電をより確実に行うことができる。
Moreover, since there is no seam in the
更に、ギャップ部材8,9が弾性部材3cから剥がれなくなることで、帯電ローラ3aが像担持体2に直接接触することをなくすことができ、像担持体2のピンホールによる絶縁破壊を防止でき、良好な画像形成を行うことができる。
Further, since the
更に、ギャップ部材8,9に熱収縮チューブを用いることにより従来のような粘着層がなくなるので、粘着層の分、帯電ローラ3aと像担持体2とのギャップGを小さくすることができる。したがって、非接触帯電における放電開始電圧を小さくすることができる。これにより、低電圧で帯電を行うことが可能となり、放電電流の低下に伴うオゾン発生の低減、電源の低コスト化を図ることができる。そのうえ、低電圧で帯電を行うので、像担持体2の破壊を更に確実に防止できる。
Furthermore, since the heat-shrinkable tube is used for the
更に、弾性部材3cの上に熱収縮チューブを設けると、熱収縮チューブが弾性部材3cを外周側から熱収縮チューブの収縮力による均一な圧力で押圧して設けられるため、ギャップ部材8,9の周方向の膜厚をおよび弾性部材3cの周方向の厚みを均一にすることができる。したがって、ギャップGを周方向により均一にすることができる。
Further, when a heat shrinkable tube is provided on the
更に、弾性部材3cの上に熱収縮チューブを設けるとともにこの熱収縮チューブのギャップ部材8,9を像担持体2に圧接することで、像担持体2の回転時に帯電ローラ3aを確実に従動回転させることができる。したがって、帯電ローラ3aに、ブラシ、ブレード等のクリーニング部材を当接させて設けた場合に、帯電ローラ3aを確実に回転させることができ、クリーニング部材による帯電ローラのクリーニングを確実に行うことができる。
Furthermore, a heat shrinkable tube is provided on the
図2(a)ないし(c)は、それぞれ本発明の実施の形態における帯電ローラ3aの第2ないし4例を示す図である。
前述の第1例の帯電ローラ3aでは、環状のギャップ部材8,9が弾性部材3cの外周面に設けられているが、図2(a)ないし(c)にそれぞれ示すように、第2ないし4例の帯電ローラ3aは、いずれも、比較的硬く平坦な芯金3bと比較的柔らかい弾力のある弾性部材3cとの間に跨って設けられている。
その場合、芯金3bが小径部3b1と大径部3b2とからなる段付きに形成されているとともに、ギャップ部材8,9は芯金3bの大径部3b2と弾性部材3cとの間に跨っている。
FIGS. 2A to 2C are views showing second to fourth examples of the charging roller 3a in the embodiment of the present invention, respectively.
In the charging roller 3a of the first example described above, the
In that case, the
そして、図2(a)に示す第2例では、芯金3bの大径部3b2の外径と弾性部材3cの外径とが略同一に設定されている。この第2例では、ギャップ部材8,9の外周面が幅方向に略面一となり、ギャップ部材8,9の外周面が像担持体2の外周面に全幅(帯電ローラ3aの軸方向の幅)にわたって当接するようになる。したがって、この第2例では、ギャップ部材8,9の外周面の全幅で、帯電ローラ3aと像担持体2とのギャップGが設定される。
In the second example shown in FIG. 2A, the outer diameter of the large-
この第2例では、熱収縮チューブを芯金3bと弾性部材3cとの間に跨って設けているので、熱収縮チューブをその収縮力で比較的硬く平坦な芯金3bと比較的柔らかい弾力のある弾性部材3cをそれぞれ押圧した状態でそれらに固着させることができるため、ギャップ部材8,9を移動することなく確実に固着することができる。これにより、ギャップGをより安定して一定に保持することができ、安定した均一帯電を実現することが可能となる。したがって、良好な画像形成を安定して行うことができる。
この第2例の他の構成および他の作用効果は、第1例と実質的に同じである。
In this second example, since the heat shrinkable tube is provided between the cored
Other configurations and other operational effects of the second example are substantially the same as those of the first example.
また、図2(b)に示す第3例では、芯金3bの大径部3b2の外径が弾性部材3cの外径より若干小さく設定されている。この第3例では、ギャップ部材8の外周面が幅方向に若干の段差を有しており、弾性部材3cに位置するギャップ部材8の大径部の外周面が像担持体2の外周面に当接するようになる。したがって、この第3例では、弾性部材3c側にあるギャップ部材8の大径部の外周面で、帯電ローラ3aと像担持体2とのギャップGが設定される。もう一方のギャップ部材9も同様に設けられる。
この第3例の作用効果は、第2例と実質的に同じである。また、この第3例の他の構成および他の作用効果は、第1例と実質的に同じである。
In the third example shown in FIG. 2 (b), the outer diameter of the large-
The effect of the third example is substantially the same as that of the second example. In addition, other configurations and other operational effects of the third example are substantially the same as those of the first example.
更に、図2(c)に示す第4例では、芯金3bの大径部3b2の外径が弾性部材3cの外径より若干大きく設定されている。この第4例では、ギャップ部材8の外周面が幅方向に若干の段差を有しており、芯金3bに位置するギャップ部材8の大径部3b2の外周面が像担持体2の外周面に当接するようになる。したがって、この第4例では、芯金3b側にあるギャップ部材8の大径部3b2の外周面で、帯電ローラ3aと像担持体2とのギャップGが設定される。もう一方のギャップ部材9も同様に設けられる。
この第4例では、比較的硬く平坦な芯金3b側にあるギャップ部材8を基準にギャップGを設定しているので、ギャップGの変動を抑制することができ、安定したギャップGを実現することができる。
この第4例の他の構成および他の作用効果は、第1例と実質的に同じである。
Further, in the fourth example shown in FIG. 2C, the outer diameter of the
In the fourth example, since the gap G is set based on the
Other configurations and other functions and effects of the fourth example are substantially the same as those of the first example.
図3は、本発明の実施の形態における帯電ローラ3aの第5例を示す図である。
前述の第1例の帯電ローラ3aでは、環状のギャップ部材8,9が部分的に欠けることなくその全幅において周方向に連続して設けられているが、図3に示すようにこの第5例の帯電ローラ3aでは、環状のギャップ部材8,9は、周方向に等間隔に設けられかつギャップ部材8,9の内外周面間を貫通する所定数の平行四辺形の孔3dを有し、部分的に欠けて設けられている。各孔3dは、いずれも帯電ローラ3aの軸方向に対して左下がりに傾斜して設けられている。各孔3dの傾斜は右下がりの向きの傾斜でもよい。なお、孔3dは長方形あるいは正方形に形成することもでき、この場合には、各孔3dは帯電ローラ3aの軸方向に沿って延設される。
FIG. 3 is a diagram showing a fifth example of the charging roller 3a in the embodiment of the present invention.
In the above-described charging roller 3a of the first example, the
この第5例では、熱収縮チューブに所定数の孔3dを設けているので、製造時に熱収縮チューブが収縮する際、これらの孔3dにより逃げが形成されるため、熱収縮チューブに皺が発生したり、熱収縮チューブが2重になったりすることを確実に防止できる。また、例えば、残トナー、紙紛等の異物がこれらの孔3dに入り込むようになるため、これらの異物によるギャップGの変動を抑制できる。したがって、ギャップGを安定して一定に保つことができ、安定した均一帯電を実現することが可能となる。これにより、良好な画像形成を安定して行うことができる。
この第5例の他の構成および他の作用効果は、第1例と実質的に同じである。
In this fifth example, a predetermined number of
Other configurations and other functions and effects of the fifth example are substantially the same as those of the first example.
図4は、本発明の実施の形態における帯電ローラ3aの第6例を示す図である。
前述の第5例の帯電ローラ3aでは、環状のギャップ部材8,9の熱収縮チューブが、所定数の孔3dを有しているが、図4に示すようにこの第6例の帯電ローラ3aは孔3dに代えて、熱収縮チューブに周方向に等間隔にかつ帯電ローラ3aの軸方向に沿って設けられかつ本発明の切れ目である所定数の長方形の切欠き3e,3fを有している。その場合、各切欠き3e,3fは、ギャップ部材8,9の右側周縁から切り欠いた切欠き3eとギャップ部材8,9の左側周縁から切り欠いた切欠き3fとが周方向に交互に設けられている。各切欠き3e,3fは正方形に形成することもできるし、図3に示す第5例の孔3dのように帯電ローラ3aの軸方向に対して傾斜して設けることもできる。
この第6例では、熱収縮チューブに設けた切欠き3e,3fにより、第5例の孔3dと同様の作用効果を得ることができる。
この第6例の他の構成および他の作用効果は、第1例と実質的に同じである。
FIG. 4 is a diagram showing a sixth example of the charging roller 3a in the embodiment of the present invention.
In the charging roller 3a of the fifth example described above, the heat shrinkable tubes of the
In the sixth example, the same effect as the
Other configurations and other operational effects of the sixth example are substantially the same as those of the first example.
次に、本発明の帯電装置3の実施例1ないし10および比較例1を用いて印字した画質の評価試験およびオゾン排出量の測定評価試験を行ったので、これらの試験について説明する。実施例1ないし10および比較例1において、印字条件として、帯電ローラ3aと像担持体2とのギャップGおよび帯電ローラ3aへの印加電圧を表1に示す。
Next, the printed image quality evaluation test and the ozone emission amount measurement evaluation test were performed using Examples 1 to 10 and Comparative Example 1 of the
(実施例1)
まず、SUM−Niメッキで形成された外径φ9mmの芯金3bの外周面に、エピクロルヒドリンゴムからなるゴム層の弾性部材3cを公知の方法で形成した。このゴム層の外径はФ11.10mmであった。また、弾性部材3cの体積固有抵抗値は108Ω・cmであり、かつゴム硬度は旧JIS−Aで80度であった。次に、グンゼ(株)製の厚み50μm、内径11.20mmのフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブを弾性部材3cの両端部に前述の方法で固着して第1図(b)に示すようにギャップ部材8,9を設けることで、実施例1の帯電ローラ3aを製造した。これらのギャップ部材8,9のフィルム幅は8mmであった。
(Example 1)
First, a rubber layer
そして、セイコーエプソン(株)製のプリンタLP−9000Cに、このプリンタの帯電ローラに代えて、製造した実施例1の帯電ローラ3aを組み込んで、前述の両評価試験を行った。このとき、表1に示すように、帯電ローラ3aとプリンタの像担持体2とのギャップGは50μmであった。プリンタLP−9000Cの像担持体2の外径はφ40mmである。
Then, instead of the charging roller of this printer, the manufactured charging roller 3a of Example 1 was incorporated into a printer LP-9000C manufactured by Seiko Epson Corporation, and the above-described both evaluation tests were performed. At this time, as shown in Table 1, the gap G between the charging roller 3a and the
画質の評価試験は、前述のように実施例1の帯電ローラ3aを組み込んだプリンタを用い、印字濃度を0%、20%、40%、60%、80%、100%に設定変更しながらA3用紙全体にモノクロのベタ印字を行った。このとき、表1に示すように、帯電ローラ3aに印加した電圧は、VDCとVACを重畳した電圧である。VDCは−630Vであり、VACは前述の式で与えられる交流電圧で、VPPが2000Vでかつfが3.0Hzであった。 In the image quality evaluation test, as described above, the printer incorporating the charging roller 3a of Example 1 was used, and the print density was changed to 0%, 20%, 40%, 60%, 80%, and 100% while changing to A3. Monochrome solid printing was performed on the entire paper. At this time, as shown in Table 1, the voltage applied to the charging roller 3a is a voltage obtained by superimposing V DC and V AC. V DC was −630 V, V AC was an AC voltage given by the above formula, V PP was 2000 V, and f was 3.0 Hz.
そして、各印字濃度毎に、50,000(50k)枚の印字を行った。そして、印字枚数10k毎に、目視により印字のトナー濃度の不均一性を観察した。このように、各濃度毎にA3用紙全面に均一なトナー濃度の画像を印字し、目視でトナー濃度の不均一性を観察することで、帯電ローラ3aによる帯電斑を評価した。 Then, 50,000 (50k) sheets were printed for each printing density. Then, for each printed sheet number 10k, the non-uniformity of the printed toner density was visually observed. In this way, an image having a uniform toner density was printed on the entire surface of the A3 sheet for each density, and the unevenness of the toner density was visually observed to evaluate the charging spots caused by the charging roller 3a.
また、オゾン排出量の測定評価試験は、印字濃度を60%でA3用紙全体にモノクロのベタ印字を100k枚行った。このとき、プリンタの装置内に排出されるオゾンの排出量を測定した。このオゾン排出量の測定は、オゾン濃度測定器(A=21ZX:(株)佐藤商事製)を用いて行った。 Further, in the measurement and evaluation test of the ozone discharge amount, 100 k monochrome solid printing was performed on the entire A3 paper at a printing density of 60%. At this time, the amount of ozone discharged into the printer was measured. The measurement of the ozone discharge amount was performed using an ozone concentration measuring device (A = 21ZX: manufactured by Sato Corporation).
(実施例2)
実施例1と同じ芯金3bの外周面に形成された弾性部材3cの両端部に、グンゼ(株)製の厚み30μm、内径11.20mmのフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブを実施例1と同じように固着してギャップ部材8,9を設けることで、実施例2の帯電ローラ3aを製造した。これらのギャップ部材8,9のフィルム幅は8mmであった。
(Example 2)
A heat-shrinkable tube made of a fluororesin PFA / FEP made of Gunze Co., Ltd. having a thickness of 30 μm and an inner diameter of 11.20 mm is formed at both ends of the
そして、実施例1の帯電ローラ3aと同様にして、実施例2の帯電ローラ3aをセイコーエプソン(株)製のプリンタLP−9000Cに組み込んで、実施例1と同じ方法で前述の両評価試験を行った。このとき、表1に示すように、帯電ローラ3aとプリンタの像担持体2とのギャップGは30μmであった。また、帯電ローラ3aに印加した電圧は、VDCが−630Vであり、VPPが1700Vでかつfが3.0Hzであった。
In the same manner as the charging roller 3a of the first embodiment, the charging roller 3a of the second embodiment is incorporated into a printer LP-9000C manufactured by Seiko Epson Corporation, and both the above-described evaluation tests are performed by the same method as the first embodiment. went. At this time, as shown in Table 1, the gap G between the charging roller 3a and the
(実施例3)
実施例1と同じ芯金3bの外周面に形成された弾性部材3cの両端部に、グンゼ(株)製の厚み20μm、内径11.20mmのフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブを実施例1と同じように固着してギャップ部材8,9を設けることで、実施例3の帯電ローラ3aを製造した。これらのギャップ部材8,9のフィルム幅は8mmであった。
(Example 3)
A heat-shrinkable tube made of a fluororesin PFA / FEP with a thickness of 20 μm and an inner diameter of 11.20 mm made by Gunze Co., Ltd. is applied to both ends of the
そして、実施例1の帯電ローラ3aと同様にして、実施例3の帯電ローラ3aをセイコーエプソン(株)製のプリンタLP−9000Cに組み込んで、実施例1と同じ方法で前述の両評価試験を行った。このとき、表1に示すように、帯電ローラ3aとプリンタの像担持体2とのギャップGは20μmであった。また、帯電ローラ3aに印加した電圧は、VDCが−630Vであり、VPPが1550Vでかつfが3.0Hzであった。
In the same manner as the charging roller 3a of the first embodiment, the charging roller 3a of the third embodiment is incorporated into a printer LP-9000C manufactured by Seiko Epson Corporation, and both evaluation tests described above are performed in the same manner as the first embodiment. went. At this time, as shown in Table 1, the gap G between the charging roller 3a and the
(実施例4)
図2(a)に示す段付き形状で実施例1と同じ材料からなる芯金3bと、実施例1と同じ材料でかつ芯金3bの大径部3b2の外径と略同一の外径の弾性部材3cを用いた。このとき、芯金3bの小径部3b1の外径は外径φ9mmであり、弾性部材3cの外径は実施例1と同じであった。次に、グンゼ(株)製の厚み30μm、内径11.20mmのフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブを芯金3bの大径部3b2と弾性部材3cとに跨るようにしてセットした後実施例1と同じように固着してギャップ部材8,9を設けることで、実施例4の帯電ローラ3aを製造した。この実施例4の弾性部材3cは実施例1の弾性部材3cと同じ外径、同じ体積固有抵抗値、および同じゴム硬度であった。これらのギャップ部材8,9のフィルム幅は8mmであった。
Example 4
A
そして、実施例1の帯電ローラ3aと同様にして、実施例4の帯電ローラ3aをセイコーエプソン(株)製のプリンタLP−9000Cに組み込んで、実施例1と同じ方法で前述の両評価試験を行った。このとき、表1に示すように、帯電ローラ3aとプリンタの像担持体2とのギャップGは30μmであった。また、帯電ローラ3aに印加した電圧は、VDCが−630Vであり、VPPが1700Vでかつfが3.0Hzであった。
In the same manner as the charging roller 3a of the first embodiment, the charging roller 3a of the fourth embodiment is incorporated into a printer LP-9000C manufactured by Seiko Epson Corporation, and both the above-described evaluation tests are performed by the same method as the first embodiment. went. At this time, as shown in Table 1, the gap G between the charging roller 3a and the
(実施例5)
グンゼ(株)製の厚み30μm、内径9.2mmで図3に示す孔3dを有するフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブを用いた。このとき、孔3dは、その傾斜角がチューブの軸方向に対して45°で、帯電ローラ3aの軸方向に沿う幅が4mmでかつ傾きに直交する方向の幅が2mmあり、5個周方向に等間隔に設けた。このようなフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブを弾性部材3cの両端部に実施例1と同じように固着してギャップ部材8,9を設けることで、実施例5の帯電ローラ3aを製造した。これらのギャップ部材8,9のフィルム幅は8mmであった。
(Example 5)
A heat-shrinkable tube made of fluororesin PFA · FEP having a thickness of 30 μm and an inner diameter of 9.2 mm and having a
そして、実施例1の帯電ローラ3aと同様にして、実施例5の帯電ローラ3aをセイコーエプソン(株)製のプリンタLP−9000Cに組み込んで、実施例1と同じ方法で前述の両評価試験を行った。このとき、表1に示すように、帯電ローラ3aとプリンタの像担持体2とのギャップGは30μmであった。また、帯電ローラ3aに印加した電圧は、VDCが−630Vであり、VPPが1550Vでかつfが3.0Hzであった。
In the same manner as the charging roller 3a of the first embodiment, the charging roller 3a of the fifth embodiment is incorporated into a printer LP-9000C manufactured by Seiko Epson Corporation, and both the above-described evaluation tests are performed by the same method as the first embodiment. went. At this time, as shown in Table 1, the gap G between the charging roller 3a and the
(実施例6)
ギャップ部材8,9の材料として、実施例1のグンゼ(株)製のフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブに代えて、帝人化成(株)製のチューブスーパーテレチューブ(登録商標)を用いた他は、実施例1の帯電ローラ3aと同じにして、実施例6の帯電ローラ3aを製造した。そして、実施例1と同じプリンタに実施例8の帯電ローラ3aを用い、実施例1とまったく同じ印字条件で、前述の両評価試験を行った。
(Example 6)
As a material for the
(実施例7)
ギャップ部材8,9の材料として、実施例2のグンゼ(株)製のフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブに代えて、帝人化成(株)製のチューブスーパーテレチューブ(登録商標)を用いた他は、実施例2の帯電ローラ3aと同じにして、実施例7の帯電ローラ3aを製造した。そして、実施例2と同じプリンタに実施例7の帯電ローラ3aを用い、実施例2とまったく同じ印字条件で、前述の両評価試験を行った。
(Example 7)
As a material for the
(実施例8)
ギャップ部材8,9の材料として、実施例3のグンゼ(株)製のフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブに代えて、帝人化成(株)製のチューブスーパーテレチューブ(登録商標)を用いた他は、実施例3の帯電ローラ3aと同じにして、実施例8の帯電ローラ3aを製造した。そして、実施例3と同じプリンタに実施例8の帯電ローラ3aを用い、実施例3とまったく同じ印字条件で、前述の両評価試験を行った。
(Example 8)
As a material for the
(実施例9)
ギャップ部材8,9の材料として、実施例4のグンゼ(株)製のフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブに代えて、帝人化成(株)製のチューブスーパーテレチューブ(登録商標)を用いた他は、実施例4の帯電ローラ3aと同じにして、実施例9の帯電ローラ3aを製造した。そして、実施例4と同じプリンタに実施例9の帯電ローラ3aを用い、実施例4とまったく同じ印字条件で、前述の両評価試験を行った。
Example 9
As a material for the
(実施例10)
ギャップ部材8,9の材料として、実施例5のグンゼ(株)製のフッ素樹脂PFA・FEP製熱収縮チューブに代えて、帝人化成(株)製のチューブスーパーテレチューブ(登録商標)を用いた他は、実施例5の帯電ローラ3aと同じにして、実施例10の帯電ローラ3aを製造した。そして、実施例5と同じプリンタに実施例10の帯電ローラ3aを用い、印字条件であるVACのVPP(V)を実施例5の1550Vに代えた他は、実施例5の印字条件と同じにして、前述の両評価試験を行った。
(Example 10)
As a material for the
(比較例1)
ポリプロピレンからなるシートの片面に粘着層が形成された粘着シートである幅8μmの帯状のフィルム材を用い、その両端縁を45°斜めにカットした。そして、実施例1と同じ芯金3bの外周面に形成された弾性部材3cの両端部に、図6に示すようにこのフィルム材を周方向に巻き付けることで、ギャップ部材8,9を設けて、比較例1の帯電ローラ3aを製造した。
(Comparative Example 1)
A band-shaped film material having a width of 8 μm, which is an adhesive sheet having an adhesive layer formed on one side of a sheet made of polypropylene, was cut at 45 ° obliquely at both ends. And the
その場合、フィルム材の両端縁が周方向に互いに重なり合うことなく隙間Sを形成し、かつ一周全ての位置について帯電ローラ3aの軸方向にフィルム材が存在しない部分がないように粘着面側を貼着により固定した。このときのポリプロピレンのシート厚と粘着層の厚みからなるフィルム材の厚みは50μmであり、隙間Sの幅は0.7mmであった。実施例1と同じプリンタに比較例1の帯電ローラ3aを用いて、実施例1とまったく同じ印字条件で、前述の両評価試験を行った。 In that case, the adhesive surface side is affixed so that the gap S is formed without the edges of the film material overlapping each other in the circumferential direction, and there is no portion where the film material does not exist in the axial direction of the charging roller 3a at all positions. Fixed by wearing. At this time, the thickness of the film material composed of the thickness of the polypropylene sheet and the thickness of the adhesive layer was 50 μm, and the width of the gap S was 0.7 mm. Both the above-described evaluation tests were performed using the charging roller 3a of Comparative Example 1 in the same printer as in Example 1 under the same printing conditions as in Example 1.
画質の評価試験結果を表2に示し、またオゾン排出量の測定評価試験結果を表3に示す。表2中、○はすべての印字画像にトナー濃度のむらがなく、帯電斑が生じない良好な画像であると評価された場合で、×は印字画像の中にトナー濃度のむらが生じ、帯電斑が生じた不良な画像であると評価された場合である。また表3中、○はオゾン排出量が特に問題ならず良好であると評価された場合で、◎はオゾン排出量が少なく、特に良好であると評価された場合である。 Table 2 shows the evaluation test results of the image quality, and Table 3 shows the measurement evaluation test results of the ozone emission amount. In Table 2, ○ indicates that all printed images were evaluated as being good images with no toner density unevenness and no charged spots, and × indicates toner density unevenness in the printed images. This is the case when it is evaluated that the generated defective image. In Table 3, ◯ indicates a case where the ozone emission amount is evaluated as being satisfactory without any particular problem, and ◎ is a case where the ozone emission amount is small and is evaluated as being particularly favorable.
表2から明らかなように、実施例1ないし10の帯電ローラ3aを用いた帯電装置では、いずれも○の評価で、帯電斑の生じない良好な画像が得られた。これに対して、比較例1の帯電ローラ3aでは、30k枚、40k枚、および50k枚の印字においては、印字画像の一部に帯電斑が生じた不良な画像が発生した。この帯電斑は、ギャップ部材8,9のフィルム材の継ぎ目からの剥がれが起こることにより、ギャップGが不均一になるため均一帯電ができなくなること、あるいはフィルム材の剥がれによって帯電ローラ3aの一部と像担持体2である感光体の一部とが接触するようになることで、感光体の絶縁破壊が促進されて帯電不良が起こることによるものと考えられる。
As can be seen from Table 2, the charging devices using the charging rollers 3a of Examples 1 to 10 were all evaluated as “Good”, and good images without charging spots were obtained. On the other hand, in the charging roller 3a of Comparative Example 1, in the printing of 30k sheets, 40k sheets, and 50k sheets, a defective image in which charging spots occurred in a part of the printed image occurred. This charging unevenness is caused by peeling of the
また、表3から明らかなように、オゾン排出量は、前述のギャップGつまり帯電ローラ3aと像担持体2との近接距離が小さいほど少なくなることがわかった。したがって、粘着層を有さない本発明の熱収縮チューブを用いることで、オゾン排出量を効果的に低減することができる。
Further, as is apparent from Table 3, it was found that the ozone discharge amount decreases as the gap G, that is, the proximity distance between the charging roller 3a and the
なお、前述の各例では、帯電部材として帯電ローラを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、帯電部材を板状部材で形成することもできる。その場合には、熱収縮チューブを板状部材に嵌め込んだ後、熱で収縮させるようにすればよい。 In each of the above-described examples, the charging roller is used as the charging member. However, the present invention is not limited to this, and the charging member can be formed of a plate-like member. In that case, after the heat-shrinkable tube is fitted into the plate-like member, it may be contracted by heat.
本発明の帯電装置は、電子写真、静電記録、静電印刷などにおける静電画像を形成するための画像形成装置に用いられ、感光体等の像担持体に近接配置されてこの像担持体を帯電する荷電ローラを備えた帯電装置に好適に利用することができる。 The charging device of the present invention is used in an image forming apparatus for forming an electrostatic image in electrophotography, electrostatic recording, electrostatic printing, and the like, and is disposed in the vicinity of an image carrier such as a photosensitive member. It can be suitably used for a charging device including a charging roller for charging.
1…画像形成装置、2…像担持体、3…帯電装置、3a…帯電ローラ、3b…芯金、3c…導電性の弾性部材、3d…孔、3e,3f…切欠き、4…露光装置、5…現像装置、6…転写媒体、7…転写装置、8,9…ギャップ部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 2 ... Image carrier, 3 ... Charging apparatus, 3a ... Charging roller, 3b ... Core metal, 3c ... Conductive elastic member, 3d ... Hole, 3e, 3f ... Notch, 4 ...
Claims (5)
前記ギャップ部材は無端の熱収縮チューブにより構成されていることを特徴とする帯電装置。 In the charging device in which the charging member is disposed in proximity to the image carrier by gap members provided at both ends thereof, and the image carrier is charged in a non-contact manner by the charging member.
The charging device is characterized in that the gap member is constituted by an endless heat shrinkable tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004151791A JP2005331836A (en) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | Charging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004151791A JP2005331836A (en) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | Charging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005331836A true JP2005331836A (en) | 2005-12-02 |
Family
ID=35486531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004151791A Pending JP2005331836A (en) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | Charging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005331836A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019089290A (en) * | 2017-11-16 | 2019-06-13 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Fabrication apparatus and fabrication method |
-
2004
- 2004-05-21 JP JP2004151791A patent/JP2005331836A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019089290A (en) * | 2017-11-16 | 2019-06-13 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Fabrication apparatus and fabrication method |
JP6991838B2 (en) | 2017-11-16 | 2022-01-13 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Modeling equipment and modeling method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002055512A (en) | Electrostatic charging device, and image forming device provided with same | |
JP4692746B2 (en) | Charging roller, charging roller manufacturing method, and image forming apparatus provided with charging roller | |
JP2006018177A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009093017A (en) | Image heating device and image forming apparatus | |
JP2002055508A (en) | Electrifying member and image forming device and image forming method using the electrifying member | |
JP2005331836A (en) | Charging device | |
JP5328239B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2994676B2 (en) | Charging member and charging device having charging member | |
JP2008242141A (en) | Charge roller and image forming apparatus equipped with charge roller | |
JP2009042303A (en) | Pressure roller and image heating device | |
JPH02134670A (en) | Image forming device | |
JP2007304232A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006343473A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007328320A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006163160A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004271943A (en) | Image forming apparatus | |
JP4661863B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3646002B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JPH11161060A (en) | Image forming device | |
JP2008040078A (en) | Electrifying roller and image forming apparatus equipped therewith | |
JPH0536452U (en) | Conductive roll | |
JP2006343474A (en) | Image forming apparatus | |
JPH0536453U (en) | Conductive roll | |
JP3287114B2 (en) | Charging device | |
JP2004219818A (en) | Image forming apparatus |