JP2005326304A - Navigation device - Google Patents

Navigation device Download PDF

Info

Publication number
JP2005326304A
JP2005326304A JP2004145317A JP2004145317A JP2005326304A JP 2005326304 A JP2005326304 A JP 2005326304A JP 2004145317 A JP2004145317 A JP 2004145317A JP 2004145317 A JP2004145317 A JP 2004145317A JP 2005326304 A JP2005326304 A JP 2005326304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
storage
screen
unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004145317A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Ichikawa
剛 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2004145317A priority Critical patent/JP2005326304A/en
Publication of JP2005326304A publication Critical patent/JP2005326304A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent unnecessary information from being provided to an operator, to prevent the operator from feeling annoying, to reduce stress of the operator, and to enable the operator to feel comfortable, by displaying a waiting screen on a display part when a vehicle is traveling along a route wherein peripheral road information is known. <P>SOLUTION: This navigation device has a road registering part for registering a past road as a storage route and registering a time zone wherein the storage route is passed as a storage time zone, a route determination part for determining whether the present position is on the storage route or not and whether the present time is in the range of the storage time zone or not, and a screen switching part for displaying the waiting screen on the screen of the display part 35 when the route determination part determines that the present position is on the storage route and that the present time is in the range of the storage time zone. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関するものである。   The present invention relates to a navigation device.

従来、自動車等の車両に搭載されたナビゲーション装置においては、運転者等の操作者が所定の入力部を操作して目的地を設定すると、現在位置検出処理部によって検出された車両の現在位置を出発地として、該出発地から目的地までの経路が探索され、案内される。この場合、出発地から目的地までの距離が最短となるように経路を探索したり、所要時間が最短となるように経路を探索するようになっている。   Conventionally, in a navigation apparatus mounted on a vehicle such as an automobile, when an operator such as a driver operates a predetermined input unit to set a destination, the current position of the vehicle detected by the current position detection processing unit is determined. As a starting point, a route from the starting point to the destination is searched and guided. In this case, the route is searched so that the distance from the departure point to the destination is the shortest, or the route is searched so that the required time is the shortest.

また、道路の渋滞情報を受信して渋滞区間を避けた最適な経路を探索することができるように、道路交通情報をナビゲーション装置に送信するシステムも提供されている(例えば、特許文献1参照。)。例えば、VICS(Vehicle Information & Communication System)(R)と称される道路交通情報通信システムにおいては、警察、日本道路公団等の交通管制システムの情報を収集して、道路の渋滞等に関する情報や交通規制情報等の道路交通情報を作成し、これを通信手段によって、ナビゲーション装置に送信するようになっている。そして、ナビゲーション装置は、前記道路交通情報に基づいて、渋滞を回避する経路を探索することができる。
特開2000−39332号公報
In addition, a system for transmitting road traffic information to a navigation device is also provided so that an optimum route avoiding a traffic jam section can be searched by receiving road traffic jam information (see, for example, Patent Document 1). ). For example, in a road traffic information communication system called VICS (Vehicle Information & Communication System) (R), information on traffic control systems such as the police and the Japan Highway Public Corporation is collected, and information on traffic jams and traffic Road traffic information such as regulation information is created and transmitted to the navigation device by communication means. And a navigation apparatus can search for the path | route which avoids traffic jam based on the said road traffic information.
JP 2000-39332 A

しかしながら、前記従来のナビゲーション装置においては、目的地を設定したり、経路の探索を行ったりしなくても、周辺の道路情報を取得することができるように、表示部の画面に地図を表示するようになっているので、毎日の通勤経路に沿って走行している場合のように、周辺の道路情報を熟知している場合には、操作者にとって不要な情報が表示され、操作者は煩わしく感じてしまう。   However, in the conventional navigation device, a map is displayed on the screen of the display unit so that surrounding road information can be acquired without setting a destination or searching for a route. Therefore, if you are familiar with the surrounding road information, such as when driving along a daily commuting route, unnecessary information is displayed for the operator, and the operator is troublesome. I feel it.

本発明は、前記従来のナビゲーション装置の問題点を解決して、周辺の道路情報が既知である経路を車両が走行している場合には、表示部に待ち受け画面を表示させるようにして、操作者にとって不要な情報を提供することなく、操作者が煩わしく感じることがなく、操作者のストレスを和らげ、操作者が快適に感じることができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。   The present invention solves the problems of the conventional navigation device, and when the vehicle is traveling on a route for which the surrounding road information is known, the standby screen is displayed on the display unit and the operation is performed. It is an object of the present invention to provide a navigation device that does not provide information unnecessary for the operator, does not make the operator feel annoyed, eases the operator's stress, and makes the operator feel comfortable.

そのために、本発明のナビゲーション装置においては、過去の経路を記憶経路として登録し、該記憶経路を通過する時間帯を記憶時間帯として登録する経路登録部と、現在位置が前記記憶経路上にあるか否か、及び、現在時刻が前記記憶時間帯の範囲内であるか否かを判断する経路判断部と、該経路判断部が現在位置が前記記憶経路上にあり、かつ、現在時刻が前記記憶時間帯の範囲内であると判断すると、表示部の画面に待ち受け画面を表示させる画面切り換え部とを有する。   Therefore, in the navigation device of the present invention, a past route is registered as a storage route, a route registration unit for registering a time zone passing through the storage route as a storage time zone, and a current position are on the storage route. A route determination unit for determining whether or not the current time is within the range of the storage time zone, the route determination unit has a current position on the storage route, and the current time is If it is determined that the time is within the storage time zone, a screen switching unit for displaying a standby screen on the screen of the display unit is provided.

本発明の他のナビゲーション装置においては、さらに、前記画面切り換え部は、前記記憶経路周辺の所定範囲内の道路について渋滞情報がある場合、前記待ち受け画面の表示をキャンセルする。   In another navigation device of the present invention, the screen switching unit cancels the display of the standby screen when there is traffic jam information for a road within a predetermined range around the storage route.

本発明の更に他のナビゲーション装置においては、さらに、前記待ち受け画面の表示コンテンツを登録する画面登録部を有する。   In still another navigation device of the present invention, the navigation device further includes a screen registration unit for registering display content of the standby screen.

本発明によれば、周辺の道路情報が既知である経路を車両が走行している場合には、表示部に待ち受け画面を表示させるようになっている。そのため、操作者にとって不要な情報を提供することなく、操作者が煩わしく感じることがなく、操作者のストレスを和らげ、操作者が快適に感じることができる。   According to the present invention, when a vehicle is traveling on a route whose surrounding road information is known, a standby screen is displayed on the display unit. Therefore, without providing unnecessary information to the operator, the operator does not feel bothersome, the operator's stress can be eased, and the operator can feel comfortable.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図2は本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置の構成を示す図、図3は本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置を機能の観点から見た構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the vehicle navigation device according to the embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the vehicle navigation device according to the embodiment of the present invention as viewed from a functional viewpoint.

図2において、15は乗用車、トラック、バス、オートバイ等の車両に搭載されたナビゲーション装置としての車両用ナビゲーション装置であり、一種のコンピュータである。前記車両用ナビゲーション装置15は、現在位置を検出する現在位置検出処理部18、道路データ、探索データ等が記録された記憶媒体としてのデータ記録部16、入力された情報に基づいて、ナビゲーション処理等の各種の演算処理を行うナビゲーション処理部17、入力部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部37及び通信部38を有し、前記ナビゲーション処理部17に車速センサ41が接続される。   In FIG. 2, reference numeral 15 denotes a vehicle navigation device as a navigation device mounted on a vehicle such as a passenger car, a truck, a bus, or a motorcycle, which is a kind of computer. The vehicle navigation device 15 includes a current position detection processing unit 18 that detects a current position, a data recording unit 16 as a storage medium in which road data, search data, and the like are recorded, navigation processing, and the like. The navigation processing unit 17, the input unit 34, the display unit 35, the voice input unit 36, the voice output unit 37, and the communication unit 38 are provided. A vehicle speed sensor 41 is connected to the navigation processing unit 17. .

そして、前記現在位置検出処理部18は、GPS(Global Positioning System)センサ21、地磁気センサ22、距離センサ23、ステアリングセンサ24、ビーコンセンサ25、ジャイロセンサ26、図示されない高度計等から成る。なお、前記GPSセンサ21、地磁気センサ22、距離センサ23、ステアリングセンサ24、ビーコンセンサ25、ジャイロセンサ26、高度計等の中のいくつかは、製造コスト等の観点から、適宜省略することもできる。   The current position detection processing unit 18 includes a GPS (Global Positioning System) sensor 21, a geomagnetic sensor 22, a distance sensor 23, a steering sensor 24, a beacon sensor 25, a gyro sensor 26, an altimeter (not shown), and the like. Some of the GPS sensor 21, the geomagnetic sensor 22, the distance sensor 23, the steering sensor 24, the beacon sensor 25, the gyro sensor 26, the altimeter, and the like may be omitted as appropriate from the viewpoint of manufacturing cost.

そして、前記GPSセンサ21は、人工衛星(GPS衛星)から送信された電波を受信することによって地球上における現在位置を検出し、前記地磁気センサ22は、地磁気を測定することによって車両が向いている方位を検出し、前記距離センサ23は、道路上の所定の位置間の距離等を検出する。前記距離センサ23としては、例えば、図示されない車輪の回転数を測定し、該回転数に基づいて距離を検出するもの、加速度を測定し、該加速度を2回積分して距離を検出するもの等を使用することができる。   The GPS sensor 21 detects the current position on the earth by receiving radio waves transmitted from artificial satellites (GPS satellites), and the geomagnetic sensor 22 faces the vehicle by measuring geomagnetism. The azimuth is detected, and the distance sensor 23 detects a distance between predetermined positions on the road. Examples of the distance sensor 23 include a sensor that measures the rotational speed of a wheel (not shown) and detects a distance based on the rotational speed, a sensor that measures acceleration, integrates the acceleration twice, and detects a distance. Can be used.

また、前記ステアリングセンサ24は、舵(だ)角を検出し、前記ステアリングセンサ24としては、例えば、図示されないステアリングホイールの回転部に取り付けられた光学的な回転センサ、回転抵抗センサ、車輪に取り付けられた角度センサ等が使用される。   The steering sensor 24 detects a rudder angle, and the steering sensor 24 is, for example, an optical rotation sensor, a rotation resistance sensor, or a wheel attached to a rotating portion of a steering wheel (not shown). An angle sensor or the like is used.

そして、前記ビーコンセンサ25は、道路に沿って配設されたビーコンからの位置情報を受信して現在位置を検出する。前記ジャイロセンサ26は、車両の回転角速度、すなわち、旋回角を検出し、前記ジャイロセンサ26としては、例えば、ガスレートジャイロ、振動ジャイロ等が使用される。そして、前記ジャイロセンサ26によって検出された旋回角を積分することによって、車両が向いている方位を検出することができる。   And the said beacon sensor 25 receives the positional information from the beacon arrange | positioned along the road, and detects a present position. The gyro sensor 26 detects the rotational angular velocity of the vehicle, that is, the turning angle. As the gyro sensor 26, for example, a gas rate gyro, a vibration gyro, or the like is used. Then, by integrating the turning angle detected by the gyro sensor 26, it is possible to detect the direction in which the vehicle is facing.

なお、前記GPSセンサ21及びビーコンセンサ25は、それぞれ、単独で現在位置を検出することができる。そして、距離センサ23によって検出された距離と、地磁気センサ22及びジャイロセンサ26によって検出された方位とを組み合わせることによって現在位置を検出することもできる。また、距離センサ23によって検出された距離と、ステアリングセンサ24によって検出された舵角とを組み合わせることによって現在位置を検出することもできる。   Each of the GPS sensor 21 and the beacon sensor 25 can detect the current position independently. The current position can also be detected by combining the distance detected by the distance sensor 23 and the azimuth detected by the geomagnetic sensor 22 and the gyro sensor 26. Further, the current position can also be detected by combining the distance detected by the distance sensor 23 and the steering angle detected by the steering sensor 24.

そして、前記データ記録部16は、各種のデータファイルから成るデータベースを備え、経路を探索するための探索データの他、前記表示部35の画面に、探索された経路に沿って案内図を表示したり、交差点又は経路における特徴的な写真、コマ図等を表示したり、次の交差点までの距離、次の交差点における進行方向等を表示したり、他の案内情報を表示したりするために、地図データ、施設データ等の各種のデータを記録する。なお、前記データ記録部16には、所定の情報を音声出力部37によって音声出力するための各種のデータも記録される。   The data recording unit 16 includes a database including various data files, and displays a guide map along the searched route on the screen of the display unit 35 in addition to search data for searching for a route. In order to display characteristic photographs, frame diagrams, etc. at intersections or routes, to display the distance to the next intersection, the direction of travel at the next intersection, etc., or to display other guidance information, Records various data such as map data and facility data. The data recording unit 16 also records various data for outputting predetermined information by the audio output unit 37.

ここで、前記探索データには、交差点データ、ノードデータ、道路データ、交通規制データ及び経路表示データが含まれる。そして、前記交差点データには、データが格納されている交差点の数に加え、それぞれの交差点に関するデータが交差点データとして、識別するための番号が付与されて格納されている。さらに、それぞれの前記交差点データには、該当する交差点に接続する道路、すなわち、接続道路の数に加え、それぞれの接続道路を識別するための番号が付与されて格納されている。なお、前記交差点データには、交差点の種類、すなわち、交通信号灯器の設置されている交差点であるか又は交通信号灯器の設置されていない交差点であるかの区別が含まれていてもよい。また、前記ノードデータは、前記地図データファイルに記録された地図データにおける少なくとも道路の位置及び形状を構成するものであり、実際の道路の分岐点(交差点、T字路等を含む)、ノード、及び、各ノード間を連結するリンクを示すデータから成る。さらに、前記ノードは、少なくとも道路の屈曲点の位置を示す。   Here, the search data includes intersection data, node data, road data, traffic regulation data, and route display data. In the intersection data, in addition to the number of intersections in which data is stored, data relating to each intersection is assigned with a number for identification as intersection data. Further, each intersection data is stored with a number for identifying each connection road in addition to the number of roads connected to the corresponding intersection, that is, the number of connection roads. The intersection data may include the type of the intersection, that is, whether the intersection is a traffic signal lamp or an intersection where no traffic signal lamp is installed. Further, the node data constitutes at least the position and shape of the road in the map data recorded in the map data file, and includes actual branch points (including intersections, T-junctions, etc.), nodes, And data indicating a link connecting the nodes. Further, the node indicates at least the position of the inflection point of the road.

また、前記道路データには、データが格納されている道路の数に加え、それぞれの道路に関するデータが道路データとして、識別するための番号が付与されて格納されている。そして、それぞれの前記道路データには、道路種別、それぞれの道路の長さとしての距離、それぞれの道路を走行するのに要する時間としての旅行時間等が格納されている。さらに、前記道路種別には、国道、県道、主要地方道、一般道、高速道路等の行政道路属性が含まれる。   In addition to the number of roads in which the data is stored, the road data is stored with data relating to each road assigned with a number for identification as road data. Each road data stores a road type, a distance as a length of each road, a travel time as a time required for traveling on each road, and the like. Further, the road type includes administrative road attributes such as a national road, a prefectural road, a main local road, a general road, and an expressway.

なお、前記道路データには、道路自体について、幅員、勾(こう)配、カント、高度、バンク、路面の状態、中央分離帯があるか否か、道路の車線数、該車線数の減少する地点、幅員の狭くなる地点等のデータが含まれることが望ましい。そして、高速道路や幹線道路の場合、対向方向の車線のそれぞれが別個の道路データとして格納され、二条化道路として処理される。例えば、片側2車線以上の幹線道路の場合、二条化道路として処理され、上り方向の車線と下り方向の車線は、それぞれ、独立した道路として道路データに格納される。さらに、コーナについては、曲率半径、交差点、T字路、コーナの入口等のデータが含まれることが望ましい。また、踏切、高速道路出入口ランプウェイ、高速道路の料金所、降坂路、登坂路等の道路属性が含まれていてもよい。   In the road data, the width, gradient, cant, altitude, bank, road surface condition, whether or not there is a median strip, the number of road lanes, and the number of lanes are reduced. It is desirable to include data such as points and points where the width becomes narrower. In the case of an expressway or a main road, each of the lanes in the opposite direction is stored as separate road data and processed as a double road. For example, in the case of a main road having two or more lanes on one side, it is processed as a two-way road, and the lane in the upward direction and the lane in the downward direction are each stored in the road data as independent roads. Further, for corners, it is desirable to include data such as radii of curvature, intersections, T-junctions, and corner entrances. Road attributes such as railroad crossings, expressway entrance / exit rampways, expressway toll gates, downhill roads, and uphill roads may also be included.

また、前記ナビゲーション処理部17は、車両用ナビゲーション装置15全体の制御を行うCPU、MPU等の演算手段としてのプロセッサ31、該プロセッサ31が各種の演算処理を行うに当たりワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)32、及び、制御プログラムの他、目的地までの経路の探索、経路中の走行案内、特定区間の決定、地点、施設等の検索等を行うための各種のプログラムが記録された記憶媒体としてのROM(Read Only Memory)33から成る。そして、前記ナビゲーション処理部17には、前記入力部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部37及び通信部38が接続される。そして、経路の探索、経路中の走行案内、特定区間の決定、地点、施設等の検索等の各種処理を実行する。なお、前記音声入力部36、音声出力部37等は、製造コスト等の観点から、適宜省略することもできる。   The navigation processing unit 17 includes a CPU that controls the entire vehicle navigation device 15, a processor 31 as an arithmetic unit such as an MPU, and a RAM (working memory used when the processor 31 performs various arithmetic processes). In addition to Random Access Memory (32) and a control program, various programs for searching a route to a destination, driving guidance in the route, determining a specific section, searching for points, facilities, etc. were recorded. It comprises a ROM (Read Only Memory) 33 as a storage medium. The navigation processing unit 17 is connected to the input unit 34, the display unit 35, the audio input unit 36, the audio output unit 37, and the communication unit 38. Then, various processes such as a route search, travel guidance in the route, determination of a specific section, a search for points, facilities, and the like are executed. The voice input unit 36, the voice output unit 37, and the like can be omitted as appropriate from the viewpoint of manufacturing cost.

また、前記プログラムや、探索データ、道路データ等を記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、半導体メモリだけでなく、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、CD−R/W、MD、DVD−RAM、DVD−R/W、光ディスク、MO、ICカード、光カード、メモリカード等、あらゆる形態の記憶媒体を含むものである。   The computer-readable storage medium storing the program, search data, road data, etc. is not only a semiconductor memory but also a magnetic tape, a magnetic disk, a magnetic drum, a CD-R / W, an MD, a DVD-RAM, It includes all forms of storage media such as DVD-R / W, optical disc, MO, IC card, optical card, memory card, and the like.

なお、前記データ記録部16及びROM33は、図示されない磁気コア、半導体メモリ等によって構成される。また、前記データ記録部16及びROM33として、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、CD−R/W、MD、DVD−RAM、DVD−R/W、光ディスク、MO、ICカード、光カード、メモリカード等の各種の記憶媒体を使用することもできる。該記憶媒体は、車両用ナビゲーション装置15にあらかじめ据え付けられたものであってもよく、ユーザによって適宜交換可能なものであってもよい。   The data recording unit 16 and the ROM 33 are configured by a magnetic core, a semiconductor memory, etc. (not shown). Further, as the data recording unit 16 and the ROM 33, magnetic tape, magnetic disk, magnetic drum, CD-R / W, MD, DVD-RAM, DVD-R / W, optical disk, MO, IC card, optical card, memory card Various storage media such as these can also be used. The storage medium may be installed in advance in the vehicle navigation device 15 or may be replaced as appropriate by the user.

本実施の形態においては、前記ROM33に各種のプログラムが記憶され、前記データ記録部16に各種のデータが記録されるようになっているが、プログラム及びデータを同じように外部記憶媒体に記録することもできる。この場合、例えば、前記ナビゲーション処理部17に図示されないフラッシュメモリ等の記憶媒体を配設し、前記外部記憶媒体から前記プログラム及びデータを読み出して前記記憶媒体に書き込むこともできる。したがって、外部記憶媒体を交換することによって前記プログラム及びデータを更新することができる。このように、各種の記憶媒体に記憶されたプログラムを起動し、データに基づいて各種の処理を行うことができる。なお、前記外部記憶媒体は、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラム、CD−R/W、MD、DVD−RAM、DVD−R/W、光ディスク、MO、ICカード、光カード、メモリカード等いかなる種類のものであってもよい。   In the present embodiment, various programs are stored in the ROM 33, and various data are recorded in the data recording unit 16. However, the programs and data are similarly recorded on an external storage medium. You can also. In this case, for example, a storage medium such as a flash memory (not shown) may be provided in the navigation processing unit 17, and the program and data may be read from the external storage medium and written to the storage medium. Therefore, the program and data can be updated by exchanging the external storage medium. In this way, it is possible to start programs stored in various storage media and perform various processes based on the data. The external storage medium may be any kind of magnetic tape, magnetic disk, magnetic drum, CD-R / W, MD, DVD-RAM, DVD-R / W, optical disk, MO, IC card, optical card, memory card, etc. It may be.

さらに、前記通信部38は、FM送信装置、電話回線網、インターネット、携帯電話回線網、無線LAN(Local Area Network)等との間で各種のデータの送受信を行うためのものであり、例えば、VICS(R)等によって提供される道路交通情報、図示されない情報センサ等によって受信した渋滞等の道路情報、交通事故情報、GPSセンサ21の検出誤差を検出するD−GPS情報等の各種のデータを受信する。   Further, the communication unit 38 is for transmitting and receiving various data to and from an FM transmitter, a telephone line network, the Internet, a cellular phone line network, a wireless LAN (Local Area Network), etc. Various data such as road traffic information provided by VICS (R), road information such as traffic jams received by an information sensor (not shown), traffic accident information, D-GPS information for detecting a detection error of the GPS sensor 21, etc. Receive.

また、本発明の機能を実現するためのプログラム、車両用ナビゲーション装置15を作動させるためのその他のプログラム、データ等を、情報センタ(インターネットサーバ、ナビゲーション用サーバ等)から複数の基地局(インターネットのプロバイダ端末、前記通信部38と電話回線網、通信回線網等を介して接続された通信局等)に送信し、さらに、各基地局から通信部38に送信することもできる。このようなシステムを使用する場合、各基地局から送信された前記プログラム及びデータの少なくとも一部が受信されると、前記プロセッサ31は、読み書き可能なメモリ、例えば、RAM32、フラッシュメモリ、ハードディスク等の記憶媒体にダウンロードし、前記プログラムを起動し、データに基づいて各種の処理を行うことができる。   Also, a program for realizing the functions of the present invention, other programs for operating the vehicle navigation device 15, data, etc. are transferred from an information center (Internet server, navigation server, etc.) to a plurality of base stations (Internet To a provider terminal, a communication station connected to the communication unit 38 via a telephone line network, a communication line network, etc.), and from each base station to the communication unit 38. When using such a system, when at least a part of the program and data transmitted from each base station is received, the processor 31 can read / write a memory such as a RAM 32, a flash memory, a hard disk, etc. It is possible to download to a storage medium, start the program, and perform various processes based on the data.

この場合、例えば、プログラム及びデータを異なる記憶媒体に記憶したり、同じ記憶媒体に記憶したりすることもできる。   In this case, for example, the program and data can be stored in different storage media, or can be stored in the same storage media.

また、家庭用のパーソナルコンピュータを使用し、前記情報センタから送信されたプログラム、データ等をパーソナルコンピュータに対して取り外し可能なメモリカード、CD−R等の記憶媒体にダウンロードし、前記プログラムを起動し、データに基づいて各種の処理を行うこともできる。   Also, using a home personal computer, the program, data, etc. transmitted from the information center are downloaded to a storage medium such as a memory card or CD-R that can be removed from the personal computer, and the program is started. Various processes can be performed based on the data.

そして、前記入力部34は、走行開始時の位置を修正したり、目的地を入力したりするためのものであり、前記車両用ナビゲーション装置15本体に配設された操作キー、押しボタン、ジョグダイヤル、十字キー等から成るものであるが、リモートコントローラであってもよい。なお、表示部35がタッチパネルである場合には、前記表示部35の画面に表示された操作キー、操作メニュー等の操作スイッチから成るものであることが望ましい。この場合、通常のタッチパネルのように前記操作スイッチを押す、すなわち、タッチすることによって、入力を行うことができる。   The input unit 34 is for correcting a position at the start of traveling or inputting a destination, and includes an operation key, a push button, a jog dial arranged in the main body of the vehicle navigation device 15. Although it is composed of a cross key or the like, it may be a remote controller. In the case where the display unit 35 is a touch panel, it is desirable that the display unit 35 includes operation switches such as operation keys and operation menus displayed on the screen of the display unit 35. In this case, an input can be performed by pressing, that is, touching, the operation switch like a normal touch panel.

そして、前記表示部35の画面には、操作案内、操作メニュー、操作キーの案内、現在位置から目的地までの経路、該経路に沿った案内情報等が表示される。前記表示部35としては、CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、フロントガラスにホログラムを投影するホログラム装置等を使用することができる。   The screen of the display unit 35 displays operation guidance, operation menus, operation key guidance, a route from the current position to the destination, guidance information along the route, and the like. As the display unit 35, a CRT, a liquid crystal display, an LED (Light Emitting Diode) display, a plasma display, a hologram device that projects a hologram on a windshield, or the like can be used.

また、音声入力部36は、図示されない音声認識用のマイクロホン、音声認識装置等を備え、音声によって必要な情報を入力することができる。これにより、操作者は、入力部34の操作スイッチ等を操作することなく、音声によって目的地等を入力したり、経路探索等を行わせることができる。さらに、音声出力部37は、図示されない音声合成装置及びスピーカを備え、音声情報、例えば、音声合成装置によって合成された音声から成る案内情報、変速情報等をスピーカから出力し、操作者に知らせる。なお、音声合成装置によって合成された音声の他に、各種の音、あらかじめテープ、メモリ等に録音された各種の案内情報をスピーカから出力することもできる。   The voice input unit 36 includes a voice recognition microphone, a voice recognition device, and the like (not shown), and can input necessary information by voice. Accordingly, the operator can input a destination or the like by voice or perform a route search without operating the operation switch or the like of the input unit 34. Furthermore, the voice output unit 37 includes a voice synthesizer and a speaker (not shown), and outputs voice information, for example, guidance information composed of voice synthesized by the voice synthesizer, shift information, and the like from the speaker to notify the operator. In addition to the voice synthesized by the voice synthesizer, various kinds of sound and various kinds of guidance information recorded in advance on a tape, a memory, and the like can be output from the speaker.

本実施の形態において、図3に示されるように、車両用ナビゲーション装置15は、機能の観点から、入力された出発地から目的地までの経路を探索する経路探索部42、過去の経路を出発地及び目的地とともに記憶経路として格納して登録する経路登録部43、走行中の経路と前記記憶経路とを比較する経路判断部44、該経路判断部44の比較結果に基づいて表示部35の画面を切り換える画面切り換え部45、及び、待ち受け画面を登録する画面登録部46を有する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the vehicle navigation apparatus 15 includes a route search unit 42 that searches for a route from the input departure point to the destination, from a functional viewpoint, The route registration unit 43 that stores and registers as a storage route together with the place and the destination, the route determination unit 44 that compares the route being traveled with the storage route, and the comparison result of the route determination unit 44 A screen switching unit 45 for switching screens and a screen registration unit 46 for registering standby screens are provided.

ここで、前記経路探索部42は、通常のナビゲーション装置と同様に、出発地から目的地までの経路を探索する。なお、出発地は、通常、車両の現在位置が自動的に入力されるが、操作者が任意の地点を出発地として入力することもできる。そして、前記経路探索部42は、データ記録部16に格納されたデータベースにアクセスして、出発地から目的地までの距離が最短となるように経路を探索したり、所要時間が最短となるように経路を探索するが、VICS(R)情報等の道路交通情報を参照して経路を探索してもよい。なお、該経路が案内の対象としての経路、すなわち、案内経路として設定されると、前記表示部35の画面に前記案内経路や該案内経路に沿った案内情報が表示されたり、音声出力部37から案内情報が音声出力されることによって、経路案内が行われる。   Here, the route search unit 42 searches for a route from the departure place to the destination, as in a normal navigation device. Normally, the current location of the vehicle is automatically input as the departure location, but the operator can input an arbitrary location as the departure location. Then, the route search unit 42 accesses the database stored in the data recording unit 16 to search for a route so that the distance from the departure point to the destination is the shortest, or to shorten the required time. However, the route may be searched with reference to road traffic information such as VICS (R) information. When the route is set as a guidance target, that is, as a guidance route, the guidance route and guidance information along the guidance route are displayed on the screen of the display unit 35, or a voice output unit 37 is provided. The route guidance is performed by outputting the guidance information by voice.

また、前記経路登録部43は、経路案内に従って車両が走行した出発地から目的地までの経路であり、車両が目的地に到着した後に、操作者が登録すべきものとして選択した経路を、出発地及び目的地とともに記憶経路としてルートバンクに格納して登録する。なお、前記経路を通過する時間帯も記憶時間帯として、前記記憶経路とともに登録される。ここで、前記ルートバンクとは、データ記録部16、ROM33等の記憶手段内に設定された記憶経路を格納して登録するための記憶領域である。また、前記記憶時間帯は、例えば、通勤時間、通学時間等のように、日常的に記憶経路上を走行する時間帯であるが、任意の時間帯を設定することもできる。さらに、前記記憶時間帯は、曜日、日付等と関連付けて登録することができる。例えば、土曜日、日曜日及び祝祭日を除く日の午前7:00〜午前8:20、というように登録することができる。   The route registration unit 43 is a route from the departure place where the vehicle traveled according to the route guidance to the destination, and after the vehicle has arrived at the destination, the route selected by the operator to be registered is the departure place. And it stores and registers in the route bank as a storage route together with the destination. The time zone passing through the route is also registered as the storage time zone together with the storage route. Here, the root bank is a storage area for storing and registering a storage path set in the storage means such as the data recording unit 16 and the ROM 33. Moreover, although the said memory | storage time slot | zone is a time slot | zone which drive | works on a memory | storage path | route on a daily basis like a commuting time, a commuting time, etc., for example, arbitrary time slots can also be set. Further, the storage time zone can be registered in association with a day of the week, a date, or the like. For example, it is possible to register such as 7:00 am to 8:20 am on days other than Saturday, Sunday and public holidays.

なお、前記経路登録部43は、経路案内が行われた経路以外の経路を記憶経路とすることもできる。例えば、通勤経路、通学経路等のように日常的に走行する経路を、車両の走行軌跡に基づいて、記憶経路とすることができる。この場合、自宅、勤務地、学校等をあらかじめ登録地点として操作者が選択して登録しておくことによって、前記登録地点を結ぶ車両の走行軌跡を日常的に走行する経路と判断することができる。また、例えば、1週間に1度以上等のように所定以上の頻度で走行する経路を、車両の走行軌跡に基づいて、記憶経路とすることができる。この場合、記憶されている過去の車両の走行軌跡の中で重複する頻度が所定以上のものを、所定以上の頻度で走行する経路と判断することができる。   Note that the route registration unit 43 may use a route other than the route on which the route guidance has been performed as a storage route. For example, a route that travels on a daily basis, such as a commute route or a school route, can be used as a storage route based on the travel locus of the vehicle. In this case, when the operator selects and registers the home, work place, school, etc. in advance as registration points, the travel locus of the vehicle connecting the registration points can be determined as a daily travel route. . Further, for example, a route that travels at a predetermined frequency or more, such as once a week or more, can be set as a storage route based on the travel locus of the vehicle. In this case, it is possible to determine a route that travels at a predetermined frequency or higher as a frequency that overlaps a predetermined frequency or more in the stored past vehicle travel trajectories.

さらに、前記経路判断部44は、現在時刻が経路登録部43に登録された記憶時間帯に入っているか否かを判断し、入っている場合には、更に、車両の現在位置が経路登録部43に登録された記憶経路上にあるか否かを判断する。すなわち、車両が記憶経路上を走行しているか否かを判断する。   Further, the route determination unit 44 determines whether or not the current time is in the storage time zone registered in the route registration unit 43, and if so, the current position of the vehicle is further determined as the route registration unit. It is determined whether or not it is on the storage path registered in 43. That is, it is determined whether or not the vehicle is traveling on the storage route.

さらに、前記画面切り換え部45は、経路判断部44の判断によって、現在時刻が記憶時間帯に入っていて、かつ、車両が記憶経路上を走行している場合、表示部35の画面に待ち受け画面を表示させる。なお、前記画面切り換え部45は、前記記憶経路周辺の所定範囲内の道路について渋滞情報があるか否かを判断し、渋滞情報がある場合には前記待ち受け画面の表示をキャンセルする。なお、渋滞情報がない場合には、表示部35の画面に前記待ち受け画面を表示させる。   Further, when the current time is in the storage time zone and the vehicle is traveling on the storage route as determined by the route determination unit 44, the screen switching unit 45 displays a standby screen on the screen of the display unit 35. Is displayed. The screen switching unit 45 determines whether there is traffic jam information for roads within a predetermined range around the storage route, and cancels the display of the standby screen if there is traffic jam information. When there is no traffic jam information, the standby screen is displayed on the screen of the display unit 35.

該待ち受け画面は、地図表示画面、入力事項表示画面、操作画面、情報表示画面、案内画面等のような車両用ナビゲーション装置15本来の画面以外の画面であり、例えば、パーソナルコンピュータの表示手段に表示されるスクリーンセーバー、壁紙等であるが、写真、模様、絵画等であってもよいし、静止画であっても動画であってもよいし、いかなる表示コンテンツであってもよい。なお、該表示コンテンツは、画面登録部46によってデータ記録部16又はROM33にあらかじめ格納されて登録されている。   The standby screen is a screen other than the original screen of the vehicle navigation device 15 such as a map display screen, an input item display screen, an operation screen, an information display screen, a guidance screen, etc., and is displayed on a display means of a personal computer, for example. Screen saver, wallpaper, etc., which may be a photo, a pattern, a painting, etc., a still image, a moving image, or any display content. The display content is stored and registered in advance in the data recording unit 16 or the ROM 33 by the screen registration unit 46.

そして、前記記憶経路周辺の所定範囲内の道路について渋滞情報がある場合、前記画面切り換え部45は、表示部35の画面に地図表示画面を表示させる。これにより、操作者は、記憶経路周辺の渋滞情報を把握することができる。また、現在時刻が記憶時間帯に入っていない場合、及び、現在時刻が記憶時間帯に入っていても車両が記憶経路上を走行していない場合、前記画面切り換え部45は、同様に、表示部35の画面に地図表示画面を表示させる。   When there is traffic jam information for roads within a predetermined range around the storage route, the screen switching unit 45 displays a map display screen on the screen of the display unit 35. Thereby, the operator can grasp the traffic jam information around the storage path. Further, when the current time is not in the storage time zone, and when the vehicle is not traveling on the storage route even if the current time is in the storage time zone, the screen switching unit 45 similarly displays A map display screen is displayed on the screen of the unit 35.

さらに、前記画面登録部46は、表示コンテンツをデータ記録部16又はROM33に格納して登録する。この場合、前記表示コンテンツは、複数種類のものが前記データ記録部16又はROM33に格納され、操作者が任意の表示コンテンツを選択することができることが望ましい。さらに、前記操作者がデジタルカメラで撮影した画像、パーソナルコンピュータからダウンロードしたスクリーンセーバー等の表示コンテンツを前記データ記録部16又はROM33にアップロードして登録することができるようにしてもよい。   Further, the screen registration unit 46 stores and registers the display content in the data recording unit 16 or the ROM 33. In this case, it is desirable that a plurality of types of display contents are stored in the data recording unit 16 or the ROM 33, and the operator can select any display contents. Further, display contents such as an image taken by the operator with a digital camera and a screen saver downloaded from a personal computer may be uploaded to the data recording unit 16 or the ROM 33 and registered.

次に、前記構成の車両用ナビゲーション装置15の動作について説明する。まず、経路を記憶経路としてルートバンクに登録する動作について説明する。   Next, the operation of the vehicle navigation device 15 having the above-described configuration will be described. First, an operation for registering a route as a storage route in the route bank will be described.

図4は本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置の経路を記憶経路としてルートバンクに登録する動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing an operation of registering the route of the vehicle navigation apparatus in the embodiment of the present invention in the route bank as a storage route.

まず、車両の運転者等の操作者は、入力部34を操作して、目的地を設定し、該目的地までの経路探索を行わせる。ここで、出発地は車両の現在位置であってもよいし、前記操作者は、入力部34を操作して、設定してもよい。例えば、通勤経路を記憶経路として登録する場合には、勤務先としての会社、工場、事務所等の所在地である勤務地を目的地として設定し、自宅を出発地として設定する。これにより、経路探索部42が目的地までの経路探索を行う。   First, an operator such as a driver of the vehicle operates the input unit 34 to set a destination and perform a route search to the destination. Here, the departure point may be the current position of the vehicle, or the operator may set by operating the input unit 34. For example, when registering a commute route as a storage route, a work location that is the location of a company, factory, office, or the like as a work place is set as a destination, and a home is set as a departure location. As a result, the route search unit 42 searches for a route to the destination.

続いて、探索された経路が表示部35の画面に表示されたりして、経路案内が開始されるので、操作者は案内された経路に沿って走行を開始する。これにより、経路走行が開始される。そして、経路登録部43は、車両の走行経路を記憶する。この場合、前記経路登録部43は、経路案内に従って車両が走行した出発地から目的地までの経路を記憶する。この場合、前記経路登録部43は、所定の時間(例えば、16〔msec〕)間隔で車両が設定された目的地に到着したかを判断する。そして、車両が目的地に到着すると、前記経路登録部43は、経路の記憶を終了し、今回走行した経路を記憶経路としてルートバンクに格納するか否かを操作者に選択させる。この場合、表示部35の表示画面上に、今回走行した経路を記憶するか否かの質問と、「記憶する」及び「記憶しない」を選択するための選択手段が表示される。   Subsequently, the searched route is displayed on the screen of the display unit 35 and the route guidance is started, so that the operator starts traveling along the guided route. Thereby, route travel is started. Then, the route registration unit 43 stores the travel route of the vehicle. In this case, the route registration unit 43 stores a route from the departure place where the vehicle traveled to the destination according to the route guidance. In this case, the route registration unit 43 determines whether the vehicle has arrived at the set destination at predetermined time intervals (for example, 16 [msec]). When the vehicle arrives at the destination, the route registration unit 43 finishes storing the route, and allows the operator to select whether or not to store the currently traveled route in the route bank as the stored route. In this case, on the display screen of the display unit 35, a question as to whether or not to store the route traveled this time and selection means for selecting “store” and “not store” are displayed.

そして、前記経路登録部43は、操作者が「記憶する」を選択したか又は「記憶しない」を選択したか、すなわち、記憶した経路を記憶経路として登録するか否かを判断する。そして、登録しない場合、前記経路登録部43は、出発地、目的地及び今回走行した経路の記憶を消去し、処理を終了する。また、登録する場合、前記経路登録部43は、前記記憶した経路を、出発地及び目的地とともに記憶経路としてルートバンクに格納して登録する。なお、車両の走行経路は、車両の走行軌跡に基づいて記録されるので、車両の走行軌跡が記憶経路として登録される。   Then, the route registration unit 43 determines whether the operator has selected “store” or “do not store”, that is, whether or not to register the stored route as a storage route. And when not registering, the said route registration part 43 erase | eliminates the memory | storage of the origin, the destination, and the path | route which carried out this time, and complete | finishes a process. Further, when registering, the route registration unit 43 stores and registers the stored route in the route bank as a storage route together with the departure place and the destination. Since the vehicle travel route is recorded based on the vehicle travel locus, the vehicle travel locus is registered as a storage route.

続いて、前記経路登録部43は、前記操作者が入力部34を操作して設定した記憶時間帯を前記記憶経路とともに登録して、処理を終了する。なお、前記記憶時間帯は、例えば、通勤時間、通学時間等のように、日常的に記憶経路上を走行する時間帯であるが、任意の時間帯を設定することもできる。また、前記経路登録部43は、車両が日常的に走行する経路や所定以上の頻度で走行する経路を記憶経路としてルートバンクに格納することもできる。   Subsequently, the route registration unit 43 registers the storage time zone set by the operator by operating the input unit 34 together with the storage route, and ends the process. In addition, although the said memory | storage time slot | zone is a time slot | zone which drive | works on a memory | storage path | route like a commuting time, a commuting time etc., for example, arbitrary time slots can also be set. In addition, the route registration unit 43 can store a route on which the vehicle travels on a daily basis or a route on which the vehicle travels at a predetermined frequency or more as a storage route in the route bank.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 目的地までの経路探索を行う。
ステップS2 経路走行を開始する。
ステップS3 車両の走行経路を記憶する。
ステップS4 車両が設定された目的地に到着したか否かを判断する。車両が設定された目的地に到着した場合はステップS5に進み、車両が設定された目的地に到着していない場合はステップS3に戻る。
ステップS5 記憶した経路を記憶経路として登録するか否かを判断する。記憶した経路を記憶経路として登録する場合はステップS6に進み、記憶した経路を記憶経路として登録しない場合は処理を終了する。
ステップS6 車両の走行軌跡を記憶経路として登録する。
ステップS7 記憶時間帯を登録して、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S1: A route search to the destination is performed.
Step S2: Route travel is started.
Step S3 The travel route of the vehicle is stored.
Step S4: It is determined whether or not the vehicle has arrived at the set destination. If the vehicle has arrived at the set destination, the process proceeds to step S5. If the vehicle has not arrived at the set destination, the process returns to step S3.
Step S5: It is determined whether or not the stored route is registered as a storage route. If the stored route is registered as a storage route, the process proceeds to step S6. If the stored route is not registered as a storage route, the process ends.
Step S6: Register the travel locus of the vehicle as a storage route.
Step S7: The storage time zone is registered and the process is terminated.

次に、車両が記憶経路上を走行している場合の車両用ナビゲーション装置15の動作について説明する。   Next, the operation of the vehicle navigation device 15 when the vehicle is traveling on the storage route will be described.

図1は本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置の画面の切り換え例を示す図、図5は本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置の画面を切り換える動作を示すフローチャートである。   FIG. 1 is a diagram showing an example of switching the screen of the vehicle navigation apparatus in the embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a flowchart showing the operation of switching the screen of the vehicle navigation apparatus in the embodiment of the present invention.

ここで、車両用ナビゲーション装置15の表示部35には初期画面として、図1(a)に示されるように、地図表示画面が表示されているものとする。なお、図1(a)において、14は地図上での車両の現在位置を示す現在位置マークである。まず、経路判断部44は、現在時刻が記憶時間帯の範囲内であるか否か、すなわち、現在時刻が経路登録部43に登録された記憶時間帯に入っているか否かを判断する。そして、現在時刻が記憶時間帯の範囲内でない場合、画面切り換え部45は、表示部35の画面を切り換えず、図1(a)に示されるような地図表示画面を表示させたままとし、処理を終了する。   Here, it is assumed that a map display screen is displayed on the display unit 35 of the vehicle navigation device 15 as an initial screen as shown in FIG. In FIG. 1A, reference numeral 14 denotes a current position mark indicating the current position of the vehicle on the map. First, the route determination unit 44 determines whether or not the current time is within the storage time zone, that is, whether or not the current time is within the storage time zone registered in the route registration unit 43. If the current time is not within the storage time zone, the screen switching unit 45 does not switch the screen of the display unit 35 and keeps the map display screen as shown in FIG. Exit.

また、現在時刻が記憶時間帯の範囲内である場合、前記経路判断部44は現在位置が記憶経路上であるか否か、すなわち、車両がルートバンクに登録された記憶経路上を走行しているか否かを判断する。そして、現在位置が記憶経路上でない場合、画面切り換え部45は、表示部35の画面を切り換えず、図1(a)に示されるような地図表示画面を表示させたままとし、処理を終了する。   When the current time is within the range of the storage time zone, the route determination unit 44 determines whether the current position is on the storage route, that is, the vehicle travels on the storage route registered in the route bank. Determine whether or not. If the current position is not on the storage path, the screen switching unit 45 does not switch the screen of the display unit 35 and keeps the map display screen as shown in FIG. .

一方、前記経路判断部44が現在位置が記憶経路上であると判断すると、画面切り換え部45は、前記記憶経路周辺の所定範囲内の道路について渋滞情報があるか否かを判断する。そして、渋滞情報がない場合には、前記画面切り換え部45は、表示部35の画面に図1(b−1)又は(b−2)に示されるような待ち受け画面を表示させ、処理を終了する。該待ち受け画面の表示コンテンツは画面登録部46によってあらかじめ登録されているものである。そして、図1(b−1)に示されるものは建造物の写真であり、図2(b−2)に示されるものは、無地の壁紙であって車両のダッシュボードと同じ色合いを示すものである。   On the other hand, when the route determination unit 44 determines that the current position is on the storage route, the screen switching unit 45 determines whether there is traffic jam information for roads within a predetermined range around the storage route. If there is no traffic jam information, the screen switching unit 45 displays a standby screen as shown in FIG. 1 (b-1) or (b-2) on the screen of the display unit 35, and ends the processing. To do. The display content of the standby screen is registered in advance by the screen registration unit 46. And what is shown in FIG. 1 (b-1) is a photograph of the building, and what is shown in FIG. 2 (b-2) is a plain wallpaper that shows the same color as the dashboard of the vehicle It is.

また、渋滞情報がある場合、画面切り換え部45は、前記待ち受け画面の表示をキャンセルし、表示部35の画面を切り換えず、地図表示画面を表示させたままとし、処理を終了する。この場合、渋滞情報があるので、地図表示画面は図1(c)に示されるようになり、渋滞情報を示すマークとして、例えば、赤い色の矢印13が表示される。   If there is traffic jam information, the screen switching unit 45 cancels the display of the standby screen, does not switch the screen of the display unit 35, keeps the map display screen displayed, and ends the process. In this case, since there is traffic jam information, the map display screen is as shown in FIG. 1C, and for example, a red arrow 13 is displayed as a mark indicating the traffic jam information.

なお、前述の動作は、所定の時間(例えば、16〔msec〕)間隔で繰り返し行われるようになっている。そのため、記憶時間帯の範囲内において、記憶経路以外の場所を走行していた車両が記憶経路上を走行するようになると、表示部35の画面が図1(a)に示されるような地図表示画面から図1(b−1)又は(b−2)に示されるような待ち受け画面に切り換えられる。また、記憶経路上を走行していた車両が記憶経路から外れて記憶経路以外の場所を走行するようになると、表示部35の画面が図1(b−1)又は(b−2)に示されるような待ち受け画面から図1(a)に示されるような地図表示画面に切り換えられる。さらに、車両が記憶経路上を走行している場合に、通信部38が受信した交通情報に記憶経路周辺の所定範囲内の道路についての渋滞情報が含まれていると、表示部35の画面が図1(b−1)又は(b−2)に示されるような待ち受け画面から図1(c)に示されるような地図表示画面に切り換えられる。   The above-described operation is repeatedly performed at predetermined time intervals (for example, 16 [msec]). Therefore, when a vehicle traveling on a location other than the storage route within the storage time zone travels on the storage route, a map display as shown in FIG. The screen is switched to a standby screen as shown in FIG. 1 (b-1) or (b-2). When the vehicle traveling on the storage route deviates from the storage route and travels on a place other than the storage route, the screen of the display unit 35 is shown in FIG. 1 (b-1) or (b-2). Is switched to a map display screen as shown in FIG. Furthermore, when the vehicle is traveling on the storage route, if the traffic information received by the communication unit 38 includes traffic jam information about roads within a predetermined range around the storage route, the screen of the display unit 35 is displayed. The standby screen as shown in FIG. 1 (b-1) or (b-2) is switched to the map display screen as shown in FIG. 1 (c).

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS11 現在時刻が記憶時間帯の範囲内であるか否かを判断する。現在時刻が記憶時間帯の範囲内である場合はステップS12に進み、現在時刻が記憶時間帯の範囲内でない場合はステップS15に進む。
ステップS12 現在位置が記憶経路上であるか否かを判断する。現在位置が記憶経路上である場合はステップS13に進み、現在位置が記憶経路上でない場合はステップS15に進む。
ステップS13 記憶経路周辺の所定範囲内の道路について渋滞情報があるか否かを判断する。記憶経路周辺の所定範囲内の道路について渋滞情報がある場合はステップS15に進み、記憶経路周辺の所定範囲内の道路について渋滞情報がない場合はステップS14に進む。
ステップS14 待ち受け画面を表示して、処理を終了する。
ステップS15 地図表示画面を表示して、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S11: It is determined whether or not the current time is within the storage time zone. If the current time is within the storage time zone, the process proceeds to step S12. If the current time is not within the storage time period, the process proceeds to step S15.
Step S12: It is determined whether or not the current position is on the storage path. If the current position is on the storage path, the process proceeds to step S13. If the current position is not on the storage path, the process proceeds to step S15.
Step S13: It is determined whether there is traffic jam information for roads within a predetermined range around the storage route. If there is traffic jam information for a road within a predetermined range around the storage route, the process proceeds to step S15.
Step S14: The standby screen is displayed and the process is terminated.
Step S15 The map display screen is displayed and the process is terminated.

このように、本実施の形態においては、通勤経路、通学経路等のように周辺の道路情報が既知である経路を記憶経路として、記憶時間帯とともにあらかじめルートバンクに格納して登録し、記憶時間帯の範囲内において車両が記憶経路上を走行すると、表示部35に待ち受け画面が表示されるようになっている。そのため、操作者にとって不要な情報が表示されることがないので、操作者は煩わしさを感じることがなく、快適に感じることができ、操作者のストレスを低減することができる。   As described above, in this embodiment, a route having known road information such as a commuting route or a commuting route is stored as a storage route in advance and stored in the route bank together with the storage time zone. When the vehicle travels on the storage route within the range of the belt, a standby screen is displayed on the display unit 35. Therefore, since information unnecessary for the operator is not displayed, the operator can feel comfortable without feeling bothered, and the stress on the operator can be reduced.

また、通勤時間、通学時間等のように、日常的に記憶経路上を走行する時間帯を記憶時間帯として設定することができる。そのため、例えば、休日に記憶経路を経由して別の場所に出掛けるような場合には、記憶経路上を走行しているときでも地図が表示されたままになるので、前記記憶経路から分岐する地点周辺の情報のように、必要な情報を操作者が取得することができる。   Further, a time zone in which the vehicle travels on the storage route on a daily basis, such as commuting time and school time, can be set as the memory time zone. For this reason, for example, when going out to another place via a storage route on a holiday, the map remains displayed even when traveling on the storage route. Like the peripheral information, the operator can acquire necessary information.

さらに、待ち受け画面の表示コンテンツを操作者が任意に選択することができるので、操作者はより快適に感じることができ、操作者のストレスをより効果的に低減することができる。   Furthermore, since the operator can arbitrarily select the display content on the standby screen, the operator can feel more comfortable and the stress on the operator can be reduced more effectively.

さらに、前記記憶経路周辺の所定範囲内の道路についての渋滞情報がある場合には、表示部35に渋滞情報を含む地図が表示されるので、操作者は随時必要な情報を取得することができる。   Further, when there is traffic jam information about roads within a predetermined range around the storage route, a map including the traffic jam information is displayed on the display unit 35, so that the operator can acquire necessary information at any time. .

また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the spirit of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.

本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置の画面の切り換え例を示す図である。It is a figure which shows the example of a switching of the screen of the navigation apparatus for vehicles in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the navigation apparatus for vehicles in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置を機能の観点から見た構成を示す図である。It is a figure which shows the structure which looked at the navigation apparatus for vehicles in embodiment of this invention from the viewpoint of the function. 本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置の経路を記憶経路としてルートバンクに登録する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which registers into the route bank the path | route of the navigation apparatus for vehicles in embodiment of this invention as a memory | storage path | route. 本発明の実施の形態における車両用ナビゲーション装置の画面を切り換える動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which switches the screen of the navigation apparatus for vehicles in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

15 車両用ナビゲーション装置
35 表示部
43 経路登録部
44 経路判断部
45 画面切り換え部
46 画面登録部
15 vehicle navigation device 35 display unit 43 route registration unit 44 route determination unit 45 screen switching unit 46 screen registration unit

Claims (3)

(a)過去の経路を記憶経路として登録し、該記憶経路を通過する時間帯を記憶時間帯として登録する経路登録部と、
(b)現在位置が前記記憶経路上にあるか否か、及び、現在時刻が前記記憶時間帯の範囲内であるか否かを判断する経路判断部と、
(c)該経路判断部が現在位置が前記記憶経路上にあり、かつ、現在時刻が前記記憶時間帯の範囲内であると判断すると、表示部の画面に待ち受け画面を表示させる画面切り換え部とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
(A) a route registration unit for registering a past route as a storage route and registering a time zone passing through the storage route as a storage time zone;
(B) a path determination unit that determines whether or not the current position is on the storage path, and whether or not the current time is within the storage time zone;
(C) a screen switching unit for displaying a standby screen on the screen of the display unit when the path determination unit determines that the current position is on the storage path and the current time is within the storage time zone; A navigation device comprising:
前記画面切り換え部は、前記記憶経路周辺の所定範囲内の道路について渋滞情報がある場合、前記待ち受け画面の表示をキャンセルする請求項1に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein the screen switching unit cancels the display of the standby screen when there is traffic jam information for roads within a predetermined range around the storage route. 前記待ち受け画面の表示コンテンツを登録する画面登録部を有する請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, further comprising a screen registration unit that registers display content of the standby screen.
JP2004145317A 2004-05-14 2004-05-14 Navigation device Abandoned JP2005326304A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145317A JP2005326304A (en) 2004-05-14 2004-05-14 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145317A JP2005326304A (en) 2004-05-14 2004-05-14 Navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005326304A true JP2005326304A (en) 2005-11-24

Family

ID=35472767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145317A Abandoned JP2005326304A (en) 2004-05-14 2004-05-14 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005326304A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163211A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2008249596A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd Car navigation apparatus and reception apparatus
JP2008298512A (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Xanavi Informatics Corp Traffic information distribution system, navigation device, and distribution server
JP2011149749A (en) * 2010-01-20 2011-08-04 Yupiteru Corp Information display device for vehicle
JP2017116279A (en) * 2015-12-21 2017-06-29 パイオニア株式会社 Guidance device, control method, program, and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163211A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2008249596A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd Car navigation apparatus and reception apparatus
JP2008298512A (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Xanavi Informatics Corp Traffic information distribution system, navigation device, and distribution server
JP2011149749A (en) * 2010-01-20 2011-08-04 Yupiteru Corp Information display device for vehicle
JP2017116279A (en) * 2015-12-21 2017-06-29 パイオニア株式会社 Guidance device, control method, program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985230B2 (en) Vehicle navigation apparatus and program
EP0833291B2 (en) Vehicle navigation apparatus and storage medium
US7463972B2 (en) Navigation apparatus and method
JP3603927B2 (en) Vehicle navigation device and navigation method
US6169956B1 (en) Vehicle navigation system providing for determination of a point on the border of a map stored in memory on the basis of a destination remote from the area covered by the map
US5977885A (en) Land vehicle navigation apparatus with local route guidance selectivity and storage medium therefor
US7683805B2 (en) Traffic situation display device, method and program thereof and recording medium with the program recorded therein
JP3969373B2 (en) Navigation device
JP2007010549A (en) Navigation system
JP3798146B2 (en) Navigation device
JP4762117B2 (en) Navigation device
JP4305181B2 (en) Navigation device
JP3832284B2 (en) Navigation system and navigation program
JP2002071369A (en) On-vehicle navigation device
JP2005326304A (en) Navigation device
JP4078923B2 (en) Navigation system and program
JP2001084487A (en) On-vehicle navigation system
JP4292887B2 (en) Navigation system and program
JP2004170376A (en) Information indicating system, informer and program of information indicating method
JP2004170377A (en) Information display system, information provider, and program of information display method
JP2005283291A (en) Route guide system, and program for route guide method
JP4561355B2 (en) Navigation device
JP4412636B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROGRAM FOR THE DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
JP4392512B2 (en) Navigation device
JP4179544B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROGRAM FOR THE DEVICE, AND RECORDING MEDIUM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090604