JP2005325745A - Engine oil circulation system - Google Patents
Engine oil circulation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005325745A JP2005325745A JP2004143725A JP2004143725A JP2005325745A JP 2005325745 A JP2005325745 A JP 2005325745A JP 2004143725 A JP2004143725 A JP 2004143725A JP 2004143725 A JP2004143725 A JP 2004143725A JP 2005325745 A JP2005325745 A JP 2005325745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- engine
- auxiliary tank
- pan
- circulation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 191
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000010724 circulating oil Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンのオイルを循環させる装置に係り、とくにオイル用補助タンクを有するエンジンのオイル循環装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for circulating engine oil, and more particularly to an engine oil circulation apparatus having an auxiliary oil tank.
エンジン駆動発電機のように、長時間運転されるエンジン駆動作業機では、エンジンオイルの交換のための休止期間をできるだけ少なくする必要がある。
このため、特許文献1に示す提案がなされている。これは、図5に示すように、オイル溜200に補助タンク207を設けてオイルの総量を増し、オイルの特性劣化を遅らせて交換時期を延ばすものである。
すなわち、オイル溜200内のオイルは、ストレーナ201からポンプ202により吸引され、主供給流路220内に配されたオイルクーラ204、フィルタ205を経て、オイル供給部206を潤滑しオイル溜200に戻る。この間、オイルはより汚れていく。
In an engine-driven work machine that is operated for a long time, such as an engine-driven generator, it is necessary to minimize the suspension period for exchanging engine oil.
For this reason, the proposal shown in patent document 1 is made. As shown in FIG. 5, an
That is, the oil in the
また、ポンプ202により吸引されたオイルの一部は、主供給流路220から分岐してバイパス流路221に入り、流量調整弁203を経て補助タンク207に送られる。これにより、オイル溜200内の油面は所定の位置より低下する。
A part of the oil sucked by the
油面が低下すると、補助タンク207とオイル溜200とを結ぶ補給流路222におけるオイルレギュレータ208が作動して、補助タンク207からオイル溜200にオイルを送り込む。
When the oil level decreases, the
このように、ポンプ202によりオイル溜200と補助タンク207との間をオイルが循環するため、オイルの汚れが平均化し、しかも補助タンク207からオイルの補充が行なわれるから、油面低下もなく長時間の運転を可能にしている。
また特許文献2には、もう一つのエンジンオイル補給装置が提案されている。
これは、図6に示すものであり、オイル劣化時間の延長とオイルパン232の油面位置安定化とを行うために、エンジン本体231の下方にはオイルパン232が形成されており、エンジン本体231の各部を潤滑するためポンプ234が設けられている。
In this way, the oil circulates between the
Patent Document 2 proposes another engine oil supply device.
This is shown in FIG. 6, and an
このオイルポンプ234は、オイル中に沈埋されたオイルストレーナ233によってオイルを吸引するから、オイルは、オイルクーラ235、オイルフィルタ236、オイルギャラリ237を経てエンジン本体231各部を潤滑洗浄した後に、オイルパン232に戻る。
Since the
エンジン本体231の潤滑装置230には、各所にセフティバルブ239とかレギュレータバルブ238が配設されている。また、オイルポンプ234の吐出側配管には、オイルパン内部のオイルを清浄化するための分岐配管が形成され、エンジン本体231の運転中は少量のオイルがストップ弁240を経てフィルタ241に入り、カーボン粒子や不溶解物質を濾過する。
A
さらにオイルは、ストップ弁242、逆止弁243、バルブ244を経てオイルタンク246に送り込まれる。送り込まれたオイルは、オーバーフローパイプ247に送り込まれ、バルブ248を経てオイルパン232に戻される。戻されるオイル量は、清浄化処理のためにオイルパン232から分岐したオイル量に等しいため、オイルパン232内部の油面変化はない。
一方、オイルパン232内部のオイルは、少量ずつではあるが、エンジンを運転するに連れて減少していく。このため、自動給油タンク250をオイルパン232の上方に配し、落差を利用してバルブ251、フロート弁252を経て新しいオイルをオイルパン232に供給する。フロート弁の取付け位置は、オイルパン232に貯留するオイルの油面と同一に設定されている。このフロート弁252により、オイルパン232に貯留されるオイルは、常に所定の油面位置を保っている。
On the other hand, the amount of oil in the
特許文献1に示されたものは、循環するオイルの総量を増して劣化を遅くしているので、オイルの交換時期を遅らせることはできても長期間の運転に対処できるものではない。また、オイルレギュレータ208の不具合等により補助タンク207内のオイルがオイルパン200内部に必要以上に流れ込み、エンジンの運転に支障を来たす場合もある。
The thing shown by patent document 1 increases the total amount of the circulating oil, and delays deterioration, Therefore Even if it can delay oil replacement time, it cannot cope with a long-term driving | operation. In addition, the oil in the
また、特許文献2に示されたものは、オイルを貯留する2つの補助タンク、つまりオイルタンク246および自動給油タンク250を設けなければならない。これら2つのタンクは、オイルパン232より上方に配さなければならず、しかも長時間運転を考慮して大型のエンジン231の場合はオイル量も数10リットルから時には数100リットルを超えることもあり、高所に設置することが難しい。しかも、オイルの不足分を補充するために使用しているフロート弁252の不具合があると、必要以上のオイルを給油することもある。
Moreover, what was shown by patent document 2 must provide the two auxiliary tanks which store oil, ie, the
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、設置、調整が比較的容易な構成でありながらエンジンに長期に亘り安定してオイルを供給し続けることができるエンジンオイル循環装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described points, and provides an engine oil circulation device capable of stably supplying oil to an engine for a long period of time while having a configuration that is relatively easy to install and adjust. For the purpose.
上記目的達成のため、本発明では、
エンジンのオイルパンに連通しており、エンジンに供給すべきオイルを満たした補助タンクを有し、前記補助タンクから前記オイルパンにオイルを供給するポンプを持った管路と、該オイルパンから前記補助タンクにオイルを強制還流させるポンプを持った管路とをそなえたエンジンオイル循環装置において、一端が前記オイルパンのオイル中に浸漬され、他端が前記補助タンク内で垂直上向きを成して前記オイルパンの目標油面高さ位置とほぼ同等の位置に開口しており、前記オイルパンから前記補助タンクにオイルを戻す管状連通部材、をそなえたことを特徴とするエンジンオイル循環装置、
を提供するものである。
In order to achieve the above object, in the present invention,
An auxiliary tank filled with oil to be supplied to the engine, and having a pump for supplying oil from the auxiliary tank to the oil pan; In the engine oil circulation device having a pipe with a pump for forcibly returning oil to the auxiliary tank, one end is immersed in the oil in the oil pan and the other end is vertically upward in the auxiliary tank. An engine oil circulation device comprising a tubular communication member that opens to a position substantially equivalent to a target oil level height position of the oil pan and returns oil from the oil pan to the auxiliary tank;
Is to provide.
本発明は上述のように、エンジンのオイルを補助タンクからオイルパンにポンプにより供給し、他のポンプにより補助タンクに強制循環させることとし、一端がオイルパンの油中に浸漬され他端が補助タンク内の前記オイルパンの目標油面高さと同等の位置に開口した管状連通部材をそなえたため、動作不安定の原因である機械的、電気的な要素の動作を伴うことなく油面を安定的に所定高さに保つことができる。 In the present invention, as described above, engine oil is supplied from the auxiliary tank to the oil pan by a pump, and forcedly circulated to the auxiliary tank by another pump. One end is immersed in the oil in the oil pan and the other end is auxiliary. Tubular communicating member opened at a position equivalent to the target oil level height of the oil pan in the tank is provided, so that the oil level is stable without the mechanical and electrical elements that cause unstable operation. Can be kept at a predetermined height.
以下、図1ないし図4を参照して本発明の実施例を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本発明の一実施例の構成を示す説明図である。この図1に示すように、エンジン50は、オイルパン50aにオイルが貯留され、その上部がオイル油面と連通し、潤滑を必要とする部材を収めた空間50bとなっている。オイルパン50aには、ストレーナ50cが設けられており、ポンプ51により吸引されてオイルの清浄化とエンジンの潤滑とが行なわれる。また、オイル油面と連通した空間50bは、図示しないブリーザ装置を介した上で、直接または図示しないエアクリーナを介して大気に連通している。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, in the
一方、オイルパン50aには、補助タンク60との間でオイルの循環を行うための2つの循環路が形成されている。循環路のその1は、管状連通部材61を往路とし、ポンプ64付きのオイル供給管108,109を復路とする循環路である。
On the other hand, two circulation paths for circulating oil between the
ここで、管状連通部材61は、図示右端がオイルパン50aに接続され、他端が補助タンク60内のオイルパン油面目標高さH0とほぼ同等の高さ位置に開口している。そして、管状連通部材61の開口端には、高さ位置の調整可能な嵌装部材62が設けられており、この嵌装部材62の位置を変化させて管状連通部材61の開口端の位置をオイルパンの目標油面高さH0に適合させることができる。
Here, the right end of the
そのために、管状連結部材61の開口端近傍は垂直に形成されており、嵌装部材62が垂直方向に移動して位置調節し得るように形成されている。また、管状連通部材61の開口端からはオイルが噴出することがあるが、オイルの噴出方向にオイルの噴出を検出する検出手段63を配する。
For this purpose, the vicinity of the opening end of the tubular connecting
2つの循環路のその2は、循環管路100,101,102,103,104および105により構成される。この循環管路には、フィルタ80、ポンプ81、リリーフ弁82、仕切り弁83、遠心分離を含む高度な清浄化処理を行う清浄装置90を有しており、ポンプ81と仕切り弁83との間には、安全回路として循環管路103から補助タンク60に至る管路に油圧上昇が生じた場合にリリーフ弁82の動作により清浄装置90へオイルを送らずに、直接、補助タンク60へ逃がす管路106が設けられている。
Part 2 of the two circulation paths is constituted by
補助タンク60には、この他に、最高油面検出手段66,最低油面検出手段67、およびフィルタ65付きの逃がし管107が設けられており、補助タンク60内の油面異常を検出、保護するように構成されている。
In addition to this, the
このオイル循環装置は、エンジン50のオイルパンの油面高さが最高油面高さH1と最低油面高さH2との間に保たれるように動作するもので、定常的な目標高さをH0とし、目標高さH0を最高油面高さH1に近付けることが望ましい。
This oil circulation device operates so that the oil level of the oil pan of the
そして、この目標高さH0は、補助タンク60内の管状連通部材61の開口端に設けられた嵌装部材62の高さ調節により設定される。すなわち、嵌装部材62の図示上端位置よりもエンジン50内のオイル油面が高ければ、嵌装部材62の開口端からオイルが溢れ出るから、エンジン50内の油面が目標高さH0を超えることはない。
The target height H0 is set by adjusting the height of the
一方、油面が目標高さH0より下がろうとしても、補助タンク60内のオイルが、ポンプ64により供給されていて油面が目標高さH0を下回ることはない。
On the other hand, even if the oil level is about to fall below the target height H0, the oil in the
このように、エンジン50の運転中やエンジン停止時における清浄装置90の運転を目的とした本発明のエンジンオイル潤滑装置の運転時においても、エンジン50内の油面が制御される。また、補助タンク60の油面は、検出手段66,67により検出されており、異常レベルになったときは、警報発令やエンジン停止等の措置を執ることができる。また、エンジン50が異常運転状態となり、嵌装部材62の開口端からオイルを噴出すると、検出手段63のフロート63aを押し上げるから検出手段63によりエンジンの非常停止命令等の動作を行うことができる。
As described above, the oil level in the
エンジン50の運転によりオイルは徐々に汚れていくが、オイルパン50a内のオイルは、定常的にポンプ81により清浄装置90に送り込まれて清浄化処理が施されており、オイルの劣化が少ない。そして、この清浄装置90は、保守点検を行うことがあるが、その際にエンジン50の運転を停止する必要はない。
Although the oil gradually becomes dirty by the operation of the
図2は、エンジン50を長時間に亘って運転したことにより、全体的にオイル量が減少した状態を示している。オイル量の減少の結果、補助タンク60内のオイル量が減少しているが、エンジン50のオイルパン50a内のオイル量は目標高さH0を維持している。
FIG. 2 shows a state in which the amount of oil is reduced as a whole by operating the
これは、補助タンク60からエンジン50へのオイル供給を行うポンプ64の吐出量がエンジン50から補助タンク60へのオイル還流を行うポンプ81の吐出量と同等以上であるためである。この結果、オイルパン50aでは、注入されるオイル量が排出されるオイル量と同等以上であるため、燃料とともに燃焼する等による僅かな自然減はあるものの、オイルパン50a内のオイル量は目標高さH0を保つ。
This is because the discharge amount of the
図3は、エンジン50の故障によりオイルを貯留するオイルパン50aに連通する空間の圧力が異常上昇した状態を示しており、この場合は早急にエンジン50の運転を停止する必要がある。
FIG. 3 shows a state in which the pressure in the space communicating with the
エンジン50内の圧力上昇によりオイルパン50a内部のオイルは管状連通部材61に向かって圧送され、開口端から検出手段63に向かって噴出する。これによりフロート63aが押し上げられるから、検出手段63はエンジン停止のための信号を送出する。
The oil in the
このような状況では、オイルパン50a内のオイル量減少に伴いストレーナ50cが露出したときに、図示しないエンジン油圧回路内の油圧検出手段が検知動作を行ってエンジンを緊急停止する。検出手段63によるエンジン停止は、その前段階でエンジンの緊急停止を行い、エンジンの損傷を軽微な段階で止めることができる。
In such a situation, when the
図4は、上記実施例における機械式の検出手段63に替えて、圧力センサ式検出手段70を用いた実施例を示している。この場合は、嵌装部材62の開口端からオイルが噴出して圧力センサ式検出手段70の受圧面を押圧すると、センサ70が出力を生じる。この出力が検出回路71の検出レベルを超えると、出力接点を閉じてアクチュエータ72を作動させ、エンジンを緊急停止させる。
FIG. 4 shows an embodiment in which a pressure sensor type detection means 70 is used instead of the mechanical detection means 63 in the above embodiment. In this case, when the oil jets from the opening end of the
上記実施例では、管状連通部材61を1本の管状連通部材として示しているが、並列関係に分割された構成とすることも可能である。
In the said Example, although the
また、検出手段63,70は、さらに他の噴出圧力あるいは噴出量を検知し得る手段に置き換えてもよい。そして、検出手段63と別個に設けられている検出手段66は、検出手段63に高さの異なる2つのフロートを上下方向に設け下段をエンジンの異常検出、上段を異常油面上昇とし、各別にスイッチを動作させ、2つのスイッチの動作態様で検出を行なって検出手段66を省いてもよい。すなわち、2つのスイッチがオフなら正常、下側スイッチがオンでエンジン異常、2つのスイッチがオンなら補助タンク内の異常油面上昇となる。 Further, the detection means 63 and 70 may be replaced with other means capable of detecting another ejection pressure or ejection amount. The detection means 66 provided separately from the detection means 63 is provided with two floats having different heights in the detection means 63 in the vertical direction, the lower stage is engine abnormality detection, and the upper stage is abnormal oil level rise. The detection means 66 may be omitted by operating the switch and performing detection in the operation mode of the two switches. That is, when the two switches are off, the engine is abnormal when the lower switch is on, and when the two switches are on, the abnormal oil level in the auxiliary tank rises.
50 エンジン、50a,232 オイルパン、50b 空間、
50c,201 ストレーナ、51,202 ポンプ、
60,207 補助タンク、60a オイル、60b 内部空間、
61 管状連通部材、62 嵌装部材、63 噴出検出手段、
66,67 油面検出手段、70 圧力検出手段、71 検出回路、
72 アクチュエータ、81 ポンプ、82 リリーフ弁、
83 仕切り弁、90 清浄装置、
100,101,102,103,104,105 循環管路、
107 逃がし管、108,109 オイル供給管、
200 オイルパン、203 流量調整弁、204,235 オイルクーラ、205,241 フィルタ、206 オイル供給部、208 レギュレータ、220 供給流路、221 バイパス流路、222 補給流路、
230 エンジン潤滑装置、231 エンジン本体、
233 オイルストレーナ、234 オイルポンプ、236 オイルフィルタ、237 オイルギャラリ、238 レギュレータバルブ、
239 セフティバルブ、240,242 ストップ弁、243 逆止弁、
244,248,251 バルブ、245 ヒータ、246 オイルタンク、
247 オーバーフローパイプ、250 自動給油タンク、
252 フロート弁、270 戻し管路、271 供給回路、273 配管。
50 engine, 50a, 232 oil pan, 50b space,
50c, 201 strainer, 51, 202 pump,
60,207 auxiliary tank, 60a oil, 60b internal space,
61 tubular communication member, 62 fitting member, 63 ejection detection means,
66, 67 Oil level detection means, 70 Pressure detection means, 71 Detection circuit,
72 Actuator, 81 Pump, 82 Relief valve,
83 Gate valve, 90 cleaning device,
100, 101, 102, 103, 104, 105 Circulation line,
107 Relief pipe, 108, 109 Oil supply pipe,
200 Oil pan, 203 Flow control valve, 204, 235 Oil cooler, 205, 241 Filter, 206 Oil supply unit, 208 Regulator, 220 Supply flow path, 221 Bypass flow path, 222 Replenishment flow path,
230 engine lubrication device, 231 engine body,
233 oil strainer, 234 oil pump, 236 oil filter, 237 oil gallery, 238 regulator valve,
239 Safety valve, 240, 242 Stop valve, 243 Check valve,
244, 248, 251 valve, 245 heater, 246 oil tank,
247 overflow pipe, 250 automatic oil tank,
252 Float valve, 270 return line, 271 supply circuit, 273 piping.
Claims (6)
一端が前記オイルパンのオイル中に浸漬され、他端が前記補助タンク内で垂直上向きを成して前記オイルパンの目標油面高さ位置とほぼ同等の位置に開口しており、前記オイルパンから前記補助タンクにオイルを戻す管状連通部材、
をそなえたことを特徴とするエンジンオイル循環装置。 An auxiliary tank filled with oil to be supplied to the engine, and a conduit having a pump for supplying oil from the auxiliary tank to the oil pan; In the engine oil circulation system, which has a pipeline with a pump for forcibly returning oil to the auxiliary tank,
One end is immersed in the oil in the oil pan, and the other end is vertically upward in the auxiliary tank and opens at a position substantially equal to the target oil level height position of the oil pan. A tubular communication member for returning oil from the auxiliary tank to the auxiliary tank,
An engine oil circulation device characterized by having
前記管状連通部材の前記補助タンク内に配される開口端の高さ方向の位置は、可変であるエンジンオイル循環装置。 In the engine oil circulation device according to claim 1,
The engine oil circulation device in which the position in the height direction of the opening end disposed in the auxiliary tank of the tubular communication member is variable.
前記管状連通部材は、前記開口端に高さ方向の位置調節のための嵌装部材が設けられたエンジンオイル循環装置。 The engine oil circulation device according to claim 2,
The tubular communication member is an engine oil circulation device in which a fitting member for adjusting a position in a height direction is provided at the opening end.
前記管状連通部材の開口した端部に対向して配され、前記オイルが噴出したことを検出する検出手段を有するエンジンオイル循環装置。 In the engine oil circulation device according to claim 1,
An engine oil circulation device having detection means arranged to face an open end of the tubular communication member and detecting that the oil has been ejected.
ポンプと清浄手段とを有し、前記エンジンと前記補助タンクとの間に配されて前記オイルの清浄化を行う清浄化循環路をそなえたエンジンオイル循環装置。 The engine oil circulation device according to claim 1,
An engine oil circulation device comprising a cleaning circuit having a pump and a cleaning means and arranged between the engine and the auxiliary tank for cleaning the oil.
前記補助タンクから前記オイルパンへのオイル供給量は、前記清浄化循環路による循環と同等以上であるエンジンオイル循環装置。 The engine oil circulation device according to claim 5,
An engine oil circulation device in which the amount of oil supplied from the auxiliary tank to the oil pan is equal to or greater than the circulation through the cleaning circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004143725A JP4309305B2 (en) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | Engine oil circulation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004143725A JP4309305B2 (en) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | Engine oil circulation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005325745A true JP2005325745A (en) | 2005-11-24 |
JP4309305B2 JP4309305B2 (en) | 2009-08-05 |
Family
ID=35472276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004143725A Expired - Lifetime JP4309305B2 (en) | 2004-05-13 | 2004-05-13 | Engine oil circulation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4309305B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011163204A (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Yanmar Co Ltd | Engine lubrication oil circulating system |
CN102536379A (en) * | 2012-01-19 | 2012-07-04 | 华为技术有限公司 | Automatic machine oil cleaning system, oil return pipeline of communicating vessel, and engine system |
JP2016037857A (en) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | ヤンマー株式会社 | Engine generator |
JP2018204520A (en) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | ヤンマー株式会社 | Heat pump device |
KR101984545B1 (en) * | 2019-01-02 | 2019-09-03 | 주식회사 우진지엠씨 | Spindle |
CN114198177A (en) * | 2021-12-14 | 2022-03-18 | 上海本家空调系统有限公司 | Engine oil supply system with filtering function |
CN114991904A (en) * | 2022-05-31 | 2022-09-02 | 三一重机有限公司 | Engine oil self-cleaning system, engine system and operation machine |
CN115163249A (en) * | 2022-08-08 | 2022-10-11 | 中车资阳机车有限公司 | On-line automatic engine oil adding system for diesel locomotive diesel engine |
CN115898856A (en) * | 2022-11-17 | 2023-04-04 | 无锡市朗迪测控技术有限公司 | Oil pumping and injecting device and control method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105221212B (en) * | 2015-10-16 | 2018-05-18 | 华为技术有限公司 | Engine oil-supplementing system and its oil supplement method |
-
2004
- 2004-05-13 JP JP2004143725A patent/JP4309305B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011163204A (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Yanmar Co Ltd | Engine lubrication oil circulating system |
CN102536379A (en) * | 2012-01-19 | 2012-07-04 | 华为技术有限公司 | Automatic machine oil cleaning system, oil return pipeline of communicating vessel, and engine system |
JP2016037857A (en) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | ヤンマー株式会社 | Engine generator |
JP2018204520A (en) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | ヤンマー株式会社 | Heat pump device |
KR101984545B1 (en) * | 2019-01-02 | 2019-09-03 | 주식회사 우진지엠씨 | Spindle |
CN114198177A (en) * | 2021-12-14 | 2022-03-18 | 上海本家空调系统有限公司 | Engine oil supply system with filtering function |
CN114991904A (en) * | 2022-05-31 | 2022-09-02 | 三一重机有限公司 | Engine oil self-cleaning system, engine system and operation machine |
CN115163249A (en) * | 2022-08-08 | 2022-10-11 | 中车资阳机车有限公司 | On-line automatic engine oil adding system for diesel locomotive diesel engine |
CN115898856A (en) * | 2022-11-17 | 2023-04-04 | 无锡市朗迪测控技术有限公司 | Oil pumping and injecting device and control method |
CN115898856B (en) * | 2022-11-17 | 2023-08-11 | 无锡市朗迪测控技术有限公司 | Oil pumping and filling device and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4309305B2 (en) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2297461B1 (en) | A lubrication system for a gear system for a wind turbine | |
US7947917B2 (en) | Wire-cut electric discharge machine having water level abnormality detection function and water level abnormality alarm generation cause specifying method | |
JP4309305B2 (en) | Engine oil circulation device | |
US6533927B1 (en) | Liquid feeder for electrodischarge machining | |
JP4139797B2 (en) | Lubrication device and lubrication method | |
CN102536379B (en) | Automatic machine oil cleaning system, oil return pipeline of communicating vessel, and engine system | |
US6622824B2 (en) | Lubrication supply system for a machine | |
US20220107018A1 (en) | Lubrication system with a reserve tank | |
JP2019006292A (en) | Power transmission device for helicopter | |
JP5892705B2 (en) | Machine tool machining fluid tank | |
KR100888274B1 (en) | Impurities removing device for cooling system of cars and impurities removing method using thereof | |
JP7051542B2 (en) | Horizontal axis pump device | |
CN216743770U (en) | Marine large-scale generator bearing lubricating system | |
KR101648981B1 (en) | Pressure maintenance apparatus for oil tank | |
KR102654320B1 (en) | PCB coating system that prevents bubbles from occurring | |
JP2833330B2 (en) | Engine lubrication oil level management system | |
DK173620B1 (en) | Process for cleaning a hydraulic system by a cylinder in a multi-cylinder internal combustion engine, as well as a hydraulic system by such a cylinder | |
KR20190110707A (en) | Coolant tank device and control method of machine tool | |
JP3106924U (en) | Automatic water supply device | |
KR20000000303U (en) | Cooling water supply assembly for semiconductor manufacturing | |
KR20190079088A (en) | Apparatus and method of dispensing coating material and dispensing valve for the same | |
US5562123A (en) | Overfill prevention valve | |
TWM614106U (en) | Oil level control system of machine tool track lubrication mechanism | |
CN115142930A (en) | Engine oil supply system with filtering capability | |
KR20140067702A (en) | Apparatus for recycling leakage fluid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4309305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |