JP2005321962A - Content providing method - Google Patents

Content providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005321962A
JP2005321962A JP2004138711A JP2004138711A JP2005321962A JP 2005321962 A JP2005321962 A JP 2005321962A JP 2004138711 A JP2004138711 A JP 2004138711A JP 2004138711 A JP2004138711 A JP 2004138711A JP 2005321962 A JP2005321962 A JP 2005321962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
server
content
information
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004138711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Nakagawa
真一 中川
Shigemichi Watanabe
茂道 渡邉
Nobuaki Mochizuki
伸晃 望月
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004138711A priority Critical patent/JP2005321962A/en
Publication of JP2005321962A publication Critical patent/JP2005321962A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To minimize a complicated procedure such as retrieval action or designation of a connecting destination by reducing the risk of security violation in a content providing through a network. <P>SOLUTION: A server includes user data storage areas, and holds information for specifying a user data storage area ensured by a user of terminal equipment and the correspondence between the user and the data storage area, which is determined by the user who ensures this data storage area. The terminal equipment accesses the server by use of an address. The server performs user authentication according to this access, specifies the data storage area corresponding to the user by the information for specifying the correspondence when the authentication is successful, requests an information providing device of a content provider to arrange a predetermined content in the data storage area, and arranges the content provided from the information providing device in the data storage area. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インターネットなどのネットワークを介して行われるコンテンツ提供サービスに利用する。特に、セキュリティ性および操作性に関わる技術に関する。   The present invention is used for a content providing service performed via a network such as the Internet. In particular, it relates to technologies related to security and operability.

図12に従来のコンテンツ提供方法における構成例を示す。インターネット207に接続するコンテンツ・サーバ201、202とコンテンツを受信するためのユーザ用パソコン203〜205がある。ユーザは自パソコン(例えば、203)を用い、既知のアドレス(通常、URL)をもつ検索サイト206にアクセスする。   FIG. 12 shows a configuration example in the conventional content providing method. There are content servers 201 and 202 connected to the Internet 207 and user personal computers 203 to 205 for receiving content. The user uses his / her personal computer (eg, 203) to access the search site 206 having a known address (usually a URL).

同サイトにて、目的コンテンツに関わるキーワードを検索画面にて入力し、目的コンテンツに関わるコンテンツ・サーバ201のアドレス(通常、URL)を取得する。同アドレスを用い、同サーバ201にアクセスし、所望のコンテンツの利用が可能となる。
このように、インターネット207は、複数または不特定多数の情報提供者のコンテンツ・サーバ201、202と複数または不特定多数のユーザ用パソコン203〜205を、検索機能を持つ検索サイト206を仲介として、結びつけることにより、オープンな情報交流の場を形成している(例えば、非特許文献1参照)。
“Googleの人気の秘密”、[online]、[平成16年4月21日検索]、インターネット<URL:http://www.google.co.jp/intl/ja/why_use.html>
At the same site, a keyword related to the target content is input on the search screen, and the address (usually URL) of the content server 201 related to the target content is acquired. Using the same address, the server 201 is accessed and desired content can be used.
As described above, the Internet 207 uses a plurality of or unspecified large number of information provider content servers 201 and 202 and a plurality or unspecified large number of user computers 203 to 205 as a mediation through a search site 206 having a search function. By connecting them, an open field of information exchange is formed (for example, see Non-Patent Document 1).
"Google's popular secret", [online], [April 21, 2004 search], Internet <URL: http://www.google.co.jp/intl/ja/why_use.html>

オープンな情報交流の場を形成しているが故に、悪意を有する者も存在し得る。そのため、ユーザ・パソコンへの不正アクセスや情報の不正入手等のセキュリティ侵害が発生する。   Some people with malicious intent may exist because they form an open forum for information exchange. As a result, security breaches such as unauthorized access to users and personal computers and unauthorized acquisition of information occur.

また、検索行為や接続先指定などの煩雑な手順は、ユーザに委ねられており、従来のコンテンツ提供方法を、例えば、情報家電端末に適用した場合には、パソコン操作と同等の複雑な操作が必要になるため、誰でも簡単に操作できる利便性の確保が困難になる。   In addition, complicated procedures such as search actions and connection destination designation are left to the user, and when a conventional content providing method is applied to, for example, an information home appliance terminal, a complicated operation equivalent to a personal computer operation is performed. Therefore, it is difficult to ensure convenience that anyone can easily operate.

また、一つのコンテンツ提供者に対し、複数のユーザからのアクセスが集中した場合には、コンテンツ提供者の負荷が過剰になり、コンテンツ提供が停滞することがある。   Further, when access from a plurality of users is concentrated on one content provider, the content provider may be overloaded and content provision may be stagnant.

本発明は、このような背景に行われたものであって、ネットワークを利用したコンテンツの閲覧に際し、セキュリティ侵害のリスクを減らすことができ、また、検索行為や接続先指定などの煩雑な手順を少なくすることができ、また、コンテンツ提供者の負荷を軽減させることができるコンテンツ提供方法を実現することを目的とする。   The present invention has been performed in such a background, and can reduce the risk of security breaches when browsing content using a network, and can perform complicated procedures such as search act and connection destination designation. It is an object of the present invention to realize a content providing method that can reduce the load on the content provider and reduce the load on the content provider.

本発明は、ネットワークに接続されたデータ・センタ側のサーバから前記ネットワークに接続されたユーザ側の宅内装置にコンテンツを提供するコンテンツ提供方法である。   The present invention is a content providing method for providing content from a server on a data center side connected to a network to a user-side home device connected to the network.

ここで、本発明の特徴とするところは、前記サーバは、ユーザ対応のデータ格納領域を有し、前記宅内装置には、前記サーバにアクセスするための情報(以下、アドレスという)が予め登録され、前記サーバは、前記宅内装置のユーザにより確保されたユーザ対応のデータ格納領域とこのデータ格納領域を確保したユーザにより定められた当該ユーザと前記データ格納領域との対応関係を特定するための情報とを保持し、前記宅内装置は、前記アドレスを用いて前記サーバにアクセスし、前記サーバは、このアクセスに応じ、前記ユーザの認証を行い、認証に成功したときには、前記対応関係を特定するための情報により前記ユーザに対応する前記データ格納領域を特定した後、コンテンツ提供者の情報提供装置に対して当該データ格納領域に所定のコンテンツの配備を要求し、この情報提供装置から提供されたコンテンツを当該データ格納領域に配備するところにある(請求項1)。   Here, a feature of the present invention is that the server has a data storage area corresponding to a user, and information (hereinafter referred to as an address) for accessing the server is registered in advance in the home device. The server is configured to specify a correspondence relationship between the data storage area corresponding to the user secured by the user of the home device and the user and the data storage area defined by the user securing the data storage area. And the in-home device accesses the server using the address, and the server authenticates the user in response to the access, and when the authentication is successful, specifies the correspondence After the data storage area corresponding to the user is specified based on the information of the content provider, the data storage area It requires the deployment of a predetermined content is a content provided from the information providing device where to deploy in the data storage area (claim 1).

すなわち、正当なユーザからの要求に応じ、その都度、オペレータによるセキュリティ強化が可能なデータ・センタ側のサーバにコンテンツを配備するので、セキュリティ侵害のリスクを減らすことができる。さらに、ユーザが接続する先は、一定のサーバなので、ユーザが接続先を検索するなどの煩雑な行為を軽減させることができる。また、一定のサーバにコンテンツ提供者からコンテンツを取り寄せておき、ユーザからのアクセスは、直接コンテンツ提供者には、達しないため、コンテンツ提供者の負荷を軽減させることができると共に、ユーザにとっては、コンテンツの提供を速やかに受けることができる利点がある。   In other words, in response to a request from a legitimate user, the content is deployed on the server on the data center side where security can be strengthened by the operator each time, so the risk of security breaches can be reduced. Furthermore, since the connection destination of the user is a fixed server, it is possible to reduce troublesome actions such as the user searching for the connection destination. In addition, since content is ordered from a content provider to a certain server and access from the user does not reach the content provider directly, the load on the content provider can be reduced, and for the user, There is an advantage that content can be provided promptly.

また、前記サーバは、コンテンツ提供者からの新規ファイルの書き込みのみを許可し、既存ファイルの読み書き、ファイル名閲覧、ファイル削除を禁止する、または、コンテンツ提供者ごとのディレクトリを作成し、当該ディレクトリのみの更新を許可することができる(請求項2)。   In addition, the server allows only writing of new files from content providers, prohibits reading / writing of existing files, file name browsing, and file deletion, or creates a directory for each content provider, and only the directory concerned Can be permitted to be updated (claim 2).

これにより、コンテンツ提供者側からのセキュリティ侵害のリスクも減らすことができる。   This can also reduce the risk of security breaches from the content provider side.

また、前記対応関係を特定するための情報は、ユーザのIDおよびパスワードであり、前記サーバは、ユーザからコンテンツ提供者の連絡先と共に送信された当該ユーザのIDおよびパスワードと、事前に定められた当該ユーザのIDおよびパスワードとの整合性を確認し、整合時には、前記連絡先のコンテンツ提供者の情報提供装置に、自サーバにアクセスを行うために必要となる自サーバのアドレスとコンテンツ提供者用IDとパスワードとを通知し、前記情報提供装置は、このIDおよびパスワードを用いて前記サーバにアクセスし、前記データ格納領域に所定のコンテンツを配備することができる(請求項3)。   Further, the information for specifying the correspondence is a user ID and password, and the server is predetermined with the ID and password of the user transmitted from the user together with the contact information of the content provider. Check the consistency with the user's ID and password, and at the time of matching, the address of the local server and the content provider required for accessing the local server to the information provider of the content provider of the contact The ID and password are notified, and the information providing apparatus can access the server using the ID and password, and deploy predetermined content in the data storage area.

あるいは、前記対応関係を特定する情報は、ユーザの電話番号を含み、前記サーバは、ユーザから電話回線を介してコンテンツ提供者の連絡先を通知され、その際の発信者番号表示と事前に定められた当該ユーザの電話番号との整合性を確認し、整合時には、前記連絡先のコンテンツ提供者の情報提供装置に、自サーバにアクセスを行うために必要となる自サーバのアドレスとコンテンツ提供者用IDとパスワードとを通知し、前記情報提供装置は、このIDおよびパスワードを用いて前記サーバにアクセスし、前記データ格納領域に所定のコンテンツを配備することができる(請求項4)。   Alternatively, the information specifying the correspondence relationship includes a telephone number of the user, and the server is notified of the contact information of the content provider via the telephone line from the user, and the caller number display at that time is determined in advance. And confirming the consistency with the telephone number of the given user, and at the time of matching, the address of the local server and the content provider required for accessing the local server to the information provider of the content provider of the contact address The information providing apparatus notifies the server ID and the password, and the information providing apparatus can access the server using the ID and password, and deploy predetermined content in the data storage area.

これによれば、ユーザは、自己のIDやパスワードを管理する必要がなく、ユーザの電話番号によって本発明のコンテンツ提供方法を実現することができるので、ユーザの手間を軽減させることができる。ただし、この場合には、ユーザとデータ・センタとの間の通信手段は電話通信に限定される。例えば、プッシュ回線のトーン信号を識別することにより、サーバが応動する機能を設けることにより、電話通信に対応することができる。   According to this, the user does not need to manage his / her ID and password, and the content providing method of the present invention can be realized by the user's telephone number, so that the user's trouble can be reduced. However, in this case, the communication means between the user and the data center is limited to telephone communication. For example, it is possible to cope with telephone communication by providing a function in which a server responds by identifying a tone signal of a push line.

あるいは、前記情報提供装置には、あらかじめ当該情報提供装置による情報提供を希望するユーザの宅内装置のアドレスが登録され、前記情報提供装置に、提供すべき情報が到着したときには、その旨を前記サーバに対し、前記アドレスと共に通知し、前記サーバは、この通知を受け取ると、前記ユーザの前記宅内装置に対し、前記情報提供装置に前記提供すべき情報が到着した旨を通知することができる(請求項5)。   Alternatively, in the information providing apparatus, an address of a user's home device that desires to provide information by the information providing apparatus is registered in advance, and when the information to be provided arrives at the information providing apparatus, the server provides a notice to that effect. When the server receives the notification, the server can notify the information providing apparatus that the information to be provided has arrived (claim). Item 5).

これによれば、ユーザは、新規コンテンツの発行を自分で調べる必要がなく、新規コンテンツが情報提供装置に到着する毎に通知を受け取ることができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。   According to this, the user does not need to check the issue of new content by himself / herself and can receive a notification every time the new content arrives at the information providing apparatus, so that convenience for the user can be improved.

また、前記コンテンツ提供者はユーザであり、前記情報提供装置は、当該ユーザが所有するネットワーク接続機能を有する情報記録装置であることができる(請求項6)。これによれば、ユーザ同士のコンテンツ授受を実現することができる。   The content provider may be a user, and the information providing device may be an information recording device having a network connection function owned by the user. According to this, content exchange between users can be realized.

本発明によれば、
1)不特定多数の利用するインターネット・サーバにアクセスをすることなく、必要な情報またはコンテンツを入手できる。
2)特定のサーバにアクセスするだけで、検索などをする必要なく、必要な情報またはコンテンツを入手できる。
3)特定のサーバがコンテンツを所有するため、コンテンツ事業者の稼動状況によらず、必要な情報またはコンテンツの閲覧が可能である。
4)特定のサーバにアクセスするだけで、検索などをする必要なく、必要な情報またはコンテンツを入手できるために、特定サーバへのアクセスをパソコン操作やキーボード操作がないテレビなどの情報家電端末で行うことができるため、誰でも簡単に操作できる利便性を確保することができる。
According to the present invention,
1) Necessary information or content can be obtained without accessing an unspecified number of Internet servers.
2) Necessary information or content can be obtained by simply accessing a specific server without searching.
3) Since a specific server owns content, necessary information or content can be browsed regardless of the operating status of the content provider.
4) Access to a specific server is done with an information appliance terminal such as a TV that does not have a personal computer operation or keyboard operation so that necessary information or content can be obtained without having to perform a search or the like simply by accessing a specific server. Therefore, it is possible to secure the convenience that anyone can easily operate.

本発明実施例のコンテンツ提供方法を図1〜図11を参照して説明する。図1は本実施例のコンテンツ提供方法における構成例を示す図である。図2はサーバのブロック構成図である。図3は宅内装置のブロック構成図である。図4はサーバにおける電話通信対応機能を説明するための図である。図5は情報提供装置における新規コンテンツ到着通知機能を説明するための図である。図6はサーバにおける新規コンテンツ到着機能を説明するための図である。なお、各ブロック構成では、本実施例を説明するために必要な機能ブロックのみを図示した。   A content providing method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example in the content providing method of this embodiment. FIG. 2 is a block diagram of the server. FIG. 3 is a block diagram of the home device. FIG. 4 is a diagram for explaining a telephone communication function in the server. FIG. 5 is a diagram for explaining a new content arrival notification function in the information providing apparatus. FIG. 6 is a diagram for explaining a new content arrival function in the server. In each block configuration, only functional blocks necessary for explaining the present embodiment are shown.

本実施例は、図1に示すように、ネットワーク110に接続されたデータ・センタ104側のサーバ107からネットワーク110に接続されたユーザ宅101側の宅内装置102にコンテンツを提供するコンテンツ提供方法である。   As shown in FIG. 1, the present embodiment is a content providing method for providing content from a server 107 on the data center 104 side connected to the network 110 to the in-home device 102 on the user home 101 side connected to the network 110. is there.

この宅内装置102は、ネットワーク110およびルータ108を介してサーバ107に接続し、本発明のコンテンツ提供手順を実行する機能を有する。したがって、宅内装置102は、例えば、ネットワーク接続機能を有するテレビであってもパソコンであってもよい。   The in-home device 102 has a function of connecting to the server 107 via the network 110 and the router 108 and executing the content providing procedure of the present invention. Therefore, the home device 102 may be, for example, a television having a network connection function or a personal computer.

ここで、本実施例の特徴とするところは、サーバ107は、図2に示すように、ユーザ対応のデータ格納領域をデータ格納部1に有し、宅内装置102には、図3に示すように、サーバ107にアクセスするためのアドレスが予めアドレス保持部10に登録され、サーバ107は、図2に示すように、宅内装置102のユーザにより確保されたユーザ対応のデータ格納領域とこのデータ格納領域を確保したユーザにより定められた当該ユーザと前記データ格納領域との対応関係を特定するための情報とを対応情報保持部3に保持し、宅内装置102の提供要求部11は、前記アドレスを用いてサーバ107にアクセスし、サーバ107は、提供受付部2により、このアクセスに応じ、前記ユーザの認証を行い、認証に成功したときには、前記対応関係を特定するための情報により前記ユーザに対応する前記データ格納領域を特定した後、提供実行部4により、コンテンツ提供者の情報提供装置に対して当該データ格納領域に所定のコンテンツの配備を要求し、この情報提供装置から提供されたコンテンツを当該データ格納領域に配備するところにある(請求項1)。なお、オペレータ用パソコン106はサーバ107およびルータ108の運用状況をオペレータが監視して制御するためのものである。   Here, the feature of this embodiment is that the server 107 has a data storage area corresponding to the user in the data storage unit 1 as shown in FIG. 2, and the in-home device 102 has a data storage area as shown in FIG. In addition, an address for accessing the server 107 is registered in the address holding unit 10 in advance, and the server 107 stores the data storage area corresponding to the user secured by the user of the home device 102 and the data storage as shown in FIG. Information for specifying the correspondence between the user and the data storage area determined by the user who has secured the area is held in the correspondence information holding unit 3, and the provision request unit 11 of the home device 102 stores the address The server 107 is used to access the server 107, and the server 107 authenticates the user according to the access by the provision accepting unit 2, and when the authentication is successful, After the data storage area corresponding to the user is specified by the information for specifying the response relationship, the provision execution unit 4 deploys predetermined content in the data storage area to the information provider of the content provider. The content requested from the information providing apparatus is placed in the data storage area (claim 1). The operator personal computer 106 is for the operator to monitor and control the operation status of the server 107 and the router 108.

図9および図10は、サーバ107におけるアクセス制限手順を示すフローチャートであるが、図9に示すように、サーバ107は、コンテンツ提供者からの新規ファイルの書き込みのみを許可し、既存ファイルの読み書き、ファイル名閲覧、ファイル削除を禁止する、または、図10に示すように、コンテンツ提供者ごとのディレクトリを作成し、当該ディレクトリのみの更新を許可する(請求項2)。この手順は、図2に示すアクセス制限部5により実行される。   FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing the access restriction procedure in the server 107. As shown in FIG. 9, the server 107 permits only writing of a new file from the content provider, reads and writes existing files, File name browsing and file deletion are prohibited, or, as shown in FIG. 10, a directory for each content provider is created and only the directory is allowed to be updated (claim 2). This procedure is executed by the access restriction unit 5 shown in FIG.

すなわち、図9に示すように、コンテンツ提供者からのアクセス要求を受信したときに(S20)、それが既存ファイルの読み書き要求であったり(S21)、あるいは、ファイル名閲覧要求であったり(S23)、あるいは、ファイル削除要求である場合には(S24)、これらの要求を全て拒否し(S22)、唯一、新規ファイルの書き込み要求のみ(S25)、アクセス許可する(S26)。   That is, as shown in FIG. 9, when an access request from a content provider is received (S20), it is an existing file read / write request (S21) or a file name browsing request (S23). In the case of a file deletion request (S24), all these requests are rejected (S22), only a new file write request (S25) is permitted, and access is permitted (S26).

図8は、サーバ107のコンテンツ配備手順を示すフローチャートであるが、図8に示すように、前記対応関係を特定するための情報は、ユーザのIDおよびパスワードであり、サーバ107は、ユーザからコンテンツ提供者の連絡先と共に送信された当該ユーザのIDおよびパスワードと、事前に定められた当該ユーザのIDおよびパスワードとの整合性を確認して認証を実行し(S11)、整合時には認証が成功したとして(S12)、前記連絡先のコンテンツ提供者の情報提供装置に、自サーバ107にアクセスを行うために必要となる自サーバ107のアドレスとコンテンツ提供者用IDとパスワードとを通知してコンテンツ配備要求し(S15)、前記情報提供装置は、このIDおよびパスワードを用いてサーバ107にアクセスし、前記データ格納領域に所定のコンテンツを配備する(請求項3)。   FIG. 8 is a flowchart showing the content deployment procedure of the server 107. As shown in FIG. 8, the information for specifying the correspondence is the user ID and password, and the server 107 receives the content from the user. The user's ID and password transmitted together with the contact information of the provider and the predetermined ID and password of the user are confirmed and the authentication is executed (S11). (S12), the information providing apparatus of the contact content provider is notified of the address of the own server 107, the content provider ID, and the password necessary for accessing the own server 107, and the content deployment Requesting (S15), the information providing apparatus accesses the server 107 using this ID and password. , To deploy a predetermined content to the data storage area (claim 3).

すなわち、図7は、宅内装置102のコンテンツ取得要求手順を示すフローチャートであるが、図7に示すように、宅内装置102の提供要求部11は、ユーザからのコンテンツ取得要求を受け取ると(S1)、そのコンテンツ提供者の連絡先とユーザIDとパスワードとをサーバ107に、コンテンツ提供要求として送信する(S2)。   That is, FIG. 7 is a flowchart showing the content acquisition request procedure of the in-home device 102. As shown in FIG. 7, when the provision request unit 11 of the in-home device 102 receives the content acquisition request from the user (S1) Then, the contact information of the content provider, the user ID, and the password are transmitted to the server 107 as a content provision request (S2).

図8に示すように、サーバ107の提供受付部2は、宅内装置102からのコンテンツ提供要求を受信すると(S10)、対応情報保持部3を検索してユーザ認証を実行し(S11)、認証に失敗すると(S12)、宅内装置102に受付拒否を通知するが(し13)、認証に成功すると(S12)、提供実行部4は、対応情報保持部3を検索してデータ格納部1の当該ユーザに対応するデータ格納領域を特定し(S14)、情報提供装置にコンテンツ配備要求を行う(S15)。   As shown in FIG. 8, when the provision accepting unit 2 of the server 107 receives a content provision request from the in-home device 102 (S10), it searches the correspondence information holding unit 3 and executes user authentication (S11). If the authentication fails (S12), the refusal of reception is notified to the in-home device 102 (S13), but if the authentication is successful (S12), the providing execution unit 4 searches the correspondence information holding unit 3 to store the data storage unit 1 A data storage area corresponding to the user is specified (S14), and a content deployment request is made to the information providing apparatus (S15).

情報提供装置では、サーバ107からのコンテンツ配備要求を受け取ると、サーバ107の指定されたデータ格納領域にコンテンツを配備する。   When receiving the content deployment request from the server 107, the information providing apparatus deploys the content in the designated data storage area of the server 107.

サーバ107の提供実行部4は、コンテンツ配備が完了すると(S16)、その旨を宅内装置102に通知する(S17)。   When the content deployment is completed (S16), the providing execution unit 4 of the server 107 notifies the in-home device 102 to that effect (S17).

図7に示すように、宅内装置102では、コンテンツ取得部12がサーバ107からのコンテンツ配備完了通知を受け取ると(S3)、サーバ107にアクセスしてコンテンツを取得する(S4)。なお、所定時間経過してもサーバ107からのコンテンツ配備完了通知が来ないときには(S5)、ユーザにコンテンツ取得失敗を通知する(S6)。   As shown in FIG. 7, in the home device 102, when the content acquisition unit 12 receives a content deployment completion notification from the server 107 (S3), it accesses the server 107 to acquire content (S4). If the content deployment completion notification is not received from the server 107 even after the predetermined time has elapsed (S5), the user is notified of the content acquisition failure (S6).

あるいは、図4に示すように、サーバ107の提供受付部2には、トーン信号識別部20を設け、また、対応情報保持部3には、電話番号情報保持部30を設け、前記対応関係を特定する情報は、ユーザの電話番号を含み、提供受付部2は、ユーザから電話回線を介してコンテンツ提供者の連絡先を通知され、電話番号情報保持部30を検索し、その際の発信者番号表示と事前に定められた当該ユーザの電話番号との整合性を確認して認証を実行し(S11)、整合時には認証が成功したとして(S12)、前記連絡先のコンテンツ提供者の情報提供装置に、自サーバ107にアクセスを行うために必要となる自サーバのアドレスとコンテンツ提供者用IDとパスワードとを通知してコンテンツ配備要求し(S15)、前記情報提供装置は、このIDおよびパスワードを用いてサーバ107にアクセスし、前記データ格納領域に所定のコンテンツを配備することもできる(請求項4)。以降の手順は、図7および図8で説明したとおりである。   Alternatively, as shown in FIG. 4, the provision reception unit 2 of the server 107 is provided with a tone signal identification unit 20, and the correspondence information holding unit 3 is provided with a telephone number information holding unit 30. The information to be specified includes the telephone number of the user, and the provision receiving unit 2 is notified of the contact information of the content provider via the telephone line from the user, searches the telephone number information holding unit 30, and the caller at that time Authentication is executed by confirming the consistency between the number display and the predetermined telephone number of the user (S11), and if the authentication is successful at the time of matching (S12), providing information of the content provider of the contact address The device notifies the device of its own server address, content provider ID, and password required for accessing the server 107, and requests content deployment (S15). Accesses the server 107 by using the ID and password, it is also possible to deploy a predetermined content to the data storage area (claim 4). The subsequent procedure is as described with reference to FIGS.

また、図11は、情報提供装置におけるコンテンツ到着通知手順を示すフローチャートであるが、図5に示すように、前記情報提供装置のアドレス登録部40には、あらかじめ当該情報提供装置による情報提供を希望するユーザの宅内装置のアドレスが登録され、前記情報提供装置に、提供すべき情報が到着したときには、コンテンツ保持部41は、その旨をサーバ107の新規コンテンツ到着通知部50に対し、前記アドレスと共に通知し、サーバ107の新規コンテンツ到着通知部50は、この通知を受け取ると、宅内装置102に対し、前記情報提供装置に前記提供すべき情報が到着した旨を通知する(請求項5)。   FIG. 11 is a flowchart showing a content arrival notification procedure in the information providing apparatus. As shown in FIG. 5, the address registration unit 40 of the information providing apparatus requests the information providing apparatus to provide information in advance. When the address of the user's home device is registered and information to be provided arrives at the information providing device, the content holding unit 41 notifies the new content arrival notification unit 50 of the server 107 together with the address. When the notification is received, the new content arrival notifying unit 50 of the server 107 notifies the in-home device 102 that the information to be provided has arrived to the information providing device (Claim 5).

すなわち、図11に示すように、情報提供装置のコンテンツ保持部41に新規コンテンツが到着すると(S40)、コンテンツ保持部41は、アドレス登録部40を検索し(S41)、ユーザ登録がある否かを調べ(S42)、ユーザ登録があれば、サーバ107に当該ユーザのアドレスと共に通知する(S43)。   That is, as shown in FIG. 11, when new content arrives at the content holding unit 41 of the information providing apparatus (S40), the content holding unit 41 searches the address registration unit 40 (S41), and whether there is user registration or not. If there is user registration, the server 107 is notified together with the address of the user (S43).

サーバ107の新規コンテンツ到着通知部50は、情報提供装置からの通知を受け取ると、これを宅内装置102に転送する。宅内装置102は、この通知をユーザに表示する。ユーザがこの表示に気付き、宅内装置102に対してコンテンツ取得要求を行う。以降の手順は、図7および図8に示したとおりである。   Upon receiving the notification from the information providing device, the new content arrival notification unit 50 of the server 107 transfers this to the in-home device 102. The in-home device 102 displays this notification to the user. The user notices this display and makes a content acquisition request to the home device 102. The subsequent procedure is as shown in FIG. 7 and FIG.

情報提供装置のコンテンツ保持部41では、サーバ107からのコンテンツ配備要求があると(S44)、これに応じてサーバ107にコンテンツを配備する(S45)。   In the content holding unit 41 of the information providing apparatus, when there is a content deployment request from the server 107 (S44), the content is deployed to the server 107 accordingly (S45).

以下では、情報提供装置を具体的に、学校のパソコン109および町内会のパソコン112としてさらに詳細に説明する。また、第四実施例では、情報処理装置が、ユーザが所有するネットワーク接続機能を有するビデオカメラ113である場合を説明する。   In the following, the information providing apparatus will be specifically described in detail as a school personal computer 109 and a neighborhood association personal computer 112. In the fourth embodiment, a case where the information processing apparatus is a video camera 113 having a network connection function owned by the user will be described.

図1に本実施例の構成図を示す。ユーザ宅101には、ネットワーク110(通常、インターネット)につながることができる宅内装置102およびビデオカメラ113と電話網111につながる電話機103がある。ここで、宅内装置102とは、ネットワーク接続機能を有するテレビであってもパソコンであっても、本発明は、同様に実施可能である。   FIG. 1 shows a configuration diagram of this embodiment. The user home 101 includes a home device 102 that can be connected to a network 110 (usually the Internet), a video camera 113, and a telephone 103 that is connected to a telephone network 111. Here, whether the in-home device 102 is a television or a personal computer having a network connection function, the present invention can be similarly implemented.

宅内装置102は、図3に示すように、予め、アドレス保持部10に、ネットワーク110を介して接続できる先のアドレスを登録してあり、登録先以外へのアクセスはできない。これにより、接続先指定の煩雑さと、不特定の接続先によるセキュリティ低下の回避を実現する。   As shown in FIG. 3, the in-home device 102 has registered in advance a destination address that can be connected to the address holding unit 10 via the network 110, and cannot access other than the registered destination. As a result, it is possible to avoid the complexity of specifying the connection destination and the reduction in security due to the unspecified connection destination.

図1では、ユーザはデータ・センタ104内にあるサーバ107にあるユーザ領域の利用を契約する。これにより、図2に示すように、サーバ107のデータ格納部1には、ユーザ毎にデータ格納領域が設けられる。   In FIG. 1, the user contracts to use the user area in the server 107 in the data center 104. As a result, as shown in FIG. 2, the data storage unit 1 of the server 107 is provided with a data storage area for each user.

そして、宅内装置102のアドレス保持部10には、サーバ107のアドレス(通常、URL)が登録されているので、宅内装置102をブラウザモードにしてメニュー表示させ、NWアクセスを選択すると、サーバ107をあて先とする通信パケットが、ネットワーク110により、サーバ107に至る。   Then, since the address (usually URL) of the server 107 is registered in the address holding unit 10 of the in-home device 102, when the home device 102 is displayed in the menu in the browser mode and NW access is selected, the server 107 is displayed. The destination communication packet reaches the server 107 via the network 110.

宅内装置102とサーバ107との間で認証用のセッションが確立すると、サーバ107からIDとパスワードの入力要求がなされる。これに対して、宅内装置102のリモコンにより予め定められたIDおよびパスワードを入力する。   When an authentication session is established between the in-home apparatus 102 and the server 107, the server 107 requests the input of an ID and password. On the other hand, a predetermined ID and password are input by the remote controller of the home device 102.

サーバ107は、対応情報保持部3に、予め登録してあるIDおよびパスワードのリストから、当該IDとパスワードの有無を確認し、あれば、認証成功の結果を返す。この認証結果を受け、宅内装置102は、サーバ107の当該ユーザのデータ格納領域にアクセスする。これにより、宅内装置102の画面上に、利用可能なファイル、コンテンツが表示されるので、これを同ユーザは利用することができる。   The server 107 confirms the presence / absence of the ID and password from the list of IDs and passwords registered in advance in the correspondence information holding unit 3, and returns a result of successful authentication if there is. Upon receiving this authentication result, the home device 102 accesses the data storage area of the user of the server 107. As a result, available files and contents are displayed on the screen of the home device 102, and the user can use them.

(第一実施例)
第一実施例のサーバ107へのファイルやコンテンツは、以下のようにして配備される。例えば、学校の運動会でのデジタル写真やデジタル・ビデオなどのコンテンツが学校のパソコン109にあり、希望ユーザには配布許可がおりているものとする。その場合に、ユーザ宅101のユーザは、宅内装置102を用い、データ・センタ104のサーバ107にコンテンツの提供要求を、学校のパソコン109のアドレス、自分のID、パスワードと共に伝える。
(First Example)
Files and contents to the server 107 of the first embodiment are deployed as follows. For example, it is assumed that contents such as digital photos and digital videos at school athletic meet are on the school computer 109 and that the desired user has permission to distribute. In this case, the user of the user home 101 uses the home device 102 to transmit a content provision request to the server 107 of the data center 104 together with the address of the school personal computer 109, his / her ID, and password.

データ・センタ104のサーバ107は、当該要求が正当なものであることをIDおよびパスワードにより確認する。そして、学校のパソコン109に、アクセスすべきサーバ107のアドレスとコンテンツ提供者用のIDおよびパスワードを、伝えられたアドレスを用いて通知する。   The server 107 of the data center 104 confirms that the request is valid with the ID and password. Then, the address of the server 107 to be accessed and the ID and password for the content provider are notified to the school personal computer 109 using the transmitted address.

当該学校のパソコン109は、当該サーバ107のアドレス、ID、パスワードにより、サーバ107の当該ユーザのデータ格納領域にコンテンツ(運動会の写真やビデオ録画)をコピーして配備する。また、当該学校のパソコン109が、当該ユーザの他のコンテンツにアクセスできないよう、特定のディレクトリにのみアクセス権を与える、あるいは、新規ファイル書き込みのみ許容し、既存ファイルの読み書きを禁止する。   The school's personal computer 109 copies and deploys content (athletic meet photos and video recordings) to the user's data storage area of the server 107 using the address, ID, and password of the server 107. In addition, the personal computer 109 of the school gives access rights only to a specific directory so that other contents of the user cannot be accessed, or allows only new file writing and prohibits reading and writing of existing files.

(第二実施例)
第二実施例のサーバ107へのファイルやコンテンツは、以下のようにして配備される。なお、第二実施例では、電話機103を利用するため、サーバ107には、図4に示したトーン信号識別部20および電話番号情報保持部30を備える。
(Second embodiment)
Files and contents to the server 107 of the second embodiment are deployed as follows. In the second embodiment, in order to use the telephone 103, the server 107 includes the tone signal identification unit 20 and the telephone number information holding unit 30 shown in FIG.

例えば、学校の運動会でのデジタル写真やデジタル・ビデオなどのコンテンツが学校のパソコン109にあり、希望ユーザには配布許可がおりているものとする。その場合に、ユーザ宅101のユーザは、電話機103を用い、データ・センタ104に電話し、トーン信号を用いてサーバ107にコンテンツの提供要求を、学校のパソコン109のアドレス、自分のID、パスワードと共に伝える。あるいは、予め、電話機103の電話番号をIDおよびパスワードの代わりに登録し、発電話番号表示つきでデータ・センタ104に電話し、サーバ107にコンテンツの提供要求を、学校のパソコン109のアドレスと共に伝える。   For example, it is assumed that contents such as digital photos and digital videos at school athletic meet are on the school computer 109 and that the desired user has permission to distribute. In this case, the user of the user's home 101 uses the telephone 103 to call the data center 104, and uses the tone signal to send a content provision request to the server 107, the school computer 109 address, his / her ID and password. Tell with. Alternatively, the telephone number of the telephone 103 is registered in advance instead of the ID and password, the data center 104 is called with the calling number display, and the content provision request is transmitted to the server 107 together with the address of the school personal computer 109. .

データ・センタ104のサーバ107は、当該要求が正当なものであることをIDおよびパスワード、あるいは、これらの代わりの発電話番号により確認する。そして、学校のパソコン109に、アクセスすべきサーバ107のアドレスとコンテンツ提供者用のIDおよびパスワードを、伝えられたアドレスを用いて通知する。   The server 107 of the data center 104 confirms that the request is valid by using an ID and a password, or an alternative calling number. Then, the address of the server 107 to be accessed and the ID and password for the content provider are notified to the school personal computer 109 using the transmitted address.

当該学校のパソコン109は、当該サーバ107のアドレス、ID、パスワードにより、サーバ107の当該ユーザのデータ格納領域にコンテンツ(運動会の写真やビデオ録画)をコピーして配備する。また、当該学校のパソコン109が、当該ユーザの他のコンテンツにアクセスできないよう、特定のディレクトリにのみアクセス権を与える、あるいは、新規ファイル書き込みのみ許容し、既存ファイルの読み書きを禁止する。   The school's personal computer 109 copies and deploys content (athletic meet photos and video recordings) to the user's data storage area of the server 107 using the address, ID, and password of the server 107. In addition, the personal computer 109 of the school gives access rights only to a specific directory so that other contents of the user cannot be accessed, or only allows writing of new files and prohibits reading and writing of existing files.

(第三実施例)
第三実施例の配備手順は、以下のとおりである。学校のパソコン109は、新規コンテンツが到着すると、図5に示すように、アドレス登録部40に登録されているユーザの宅内装置102に対する新規コンテンツの到着通知をサーバ107に対し、ユーザの宅内装置102のアドレスと共に送る。サーバ107は、当該アドレスの宅内装置102にアクセスし、この宅内装置102を認証するためにIDおよびパスワードを確認し、認証に成功すると、コンテンツの受付可否を尋ねることにより新規コンテンツの到着を通知する。または、サーバ107は、当該アドレスを予め登録のアドレスと照合し、合えば、当該アドレスにアクセスし、コンテンツの受付可否を尋ねる。
(Third embodiment)
The deployment procedure of the third embodiment is as follows. When the new content arrives, the school personal computer 109 notifies the server 107 of the arrival notification of the new content to the user home device 102 registered in the address registration unit 40 as shown in FIG. With the address of The server 107 accesses the in-home device 102 at the address, confirms the ID and password to authenticate the in-home device 102, and if authentication is successful, notifies the arrival of new content by asking whether the content can be accepted. . Alternatively, the server 107 collates the address with a registered address in advance, and if it matches, accesses the address and asks whether the content can be accepted.

受付け可能であれば、学校のパソコン109に、アクセスすべきサーバ107のアドレスとIDおよびパスワードを記して返信する。当該学校のパソコン109は、当該サーバのアドレス、ID、パスワードにより、サーバ107の当該ユーザのデータ格納領域にコンテンツ(運動会の写真ビデオ録画)を配備する。   If it can be accepted, it returns the address, ID and password of the server 107 to be accessed to the personal computer 109 of the school. The personal computer 109 of the school deploys content (photo video recording of athletic meet) in the data storage area of the user of the server 107 by the address, ID, and password of the server.

さらに、町内会のパソコン112にある別のコンテンツ(例えば、町内会の旅行のビデオ、会計報告)が他の人や組織からユーザに提供される場合も、同様にしてサーバ107の当該ユーザのデータ格納領域に、当該コンテンツが配備される。   In addition, when other content (for example, a video of a neighborhood association travel, financial report) is provided to a user from another person or organization, the data of the user of the server 107 is also provided. The content is deployed in the storage area.

(第四実施例)
第四実施例は、コンテンツ提供者はユーザであり、情報提供装置は、当該ユーザが所有するネットワーク接続機能を有する情報記録装置としてのビデオカメラ113である場合の実施例である。すなわち、あるユーザがビデオカメラ113で撮影した画像情報を他のユーザがデータ・センタ104に要求して提供を受けるといった利用形態を実現することができる(請求項6)。動作手順は、第一〜第三実施例で説明した学校のパソコン109あるいは町内会のパソコン112をビデオカメラ113に置き替えて同様に説明することができるので説明は省略する。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, the content provider is a user, and the information providing apparatus is a video camera 113 as an information recording apparatus having a network connection function owned by the user. That is, it is possible to realize a usage mode in which image information taken by a certain user with the video camera 113 is requested by another user from the data center 104 and received. The operation procedure can be described in the same manner by replacing the school computer 109 or the neighborhood association computer 112 described in the first to third embodiments with the video camera 113, and thus the description is omitted.

本発明によれば、不特定多数の利用するインターネットサーバアクセスをすることなく、必要な情報またはコンテンツを入手できるので、セキュリティの向上に寄与することができる。   According to the present invention, since necessary information or content can be obtained without accessing an unspecified number of Internet servers, it is possible to contribute to improvement of security.

また、特定のサーバにアクセスするだけで、検索などをする必要なく、必要な情報またはコンテンツを入手でき、また、特定のサーバがコンテンツを所有するため、コンテンツ事業者の稼動状況によらず、必要な情報またはコンテンツの速やかな閲覧が可能であり、ユーザの利便性を向上させることができる。また、検索行為や接続先指定などの煩雑な手順を少なくできることから、特定サーバへのアクセスをパソコン操作やキーボード操作がないテレビなどの情報家電端末で行うことができるため、誰にでも簡単に操作できる利便性を確保することができる。   In addition, by accessing a specific server, it is possible to obtain the necessary information or content without the need for searching, etc. Also, since the specific server owns the content, it is necessary regardless of the operating status of the content provider. Information or content can be quickly browsed, and user convenience can be improved. In addition, since it can reduce complicated procedures such as search act and connection destination specification, access to a specific server can be performed with a home information terminal such as a TV without a PC operation or keyboard operation. Convenience that can be secured.

本実施例のコンテンツ提供方法における構成例を示す図。The figure which shows the structural example in the content provision method of a present Example. 本実施例のサーバのブロック構成図。The block block diagram of the server of a present Example. 本実施例の宅内装置のブロック構成図。The block block diagram of the subscriber | terminal apparatus of a present Example. 本実施例のサーバにおける電話機対応機能を説明するための図。The figure for demonstrating the telephone corresponding | compatible function in the server of a present Example. 本実施例の情報提供装置における新規コンテンツ通知機能を説明するための図。The figure for demonstrating the new content notification function in the information provision apparatus of a present Example. 本実施例のサーバにおける新規コンテンツ通知機能を説明するための図。The figure for demonstrating the new content notification function in the server of a present Example. 本実施例の宅内装置のコンテンツ取得手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the content acquisition procedure of the subscriber | terminal apparatus of a present Example. 本実施例のサーバにおけるコンテンツ配備手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the content deployment procedure in the server of a present Example. 本実施例のサーバにおけるアクセス制限手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the access restriction procedure in the server of a present Example. 本実施例のサーバにおけるアクセス制限手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the access restriction procedure in the server of a present Example. 本実施例の情報提供装置における新規コンテンツ通知手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the new content notification procedure in the information provision apparatus of a present Example. 従来のコンテンツ提供方法における構成例を示す図。The figure which shows the structural example in the conventional content provision method.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ格納部
2 提供受付部
3 対応情報保持部
4 提供実行部
5 アクセス制限部
10 アドレス保持部
11 提供要求部
12 コンテンツ取得部
20 トーン信号識別部
30 電話番号情報保持部
40 アドレス登録部
41 コンテンツ保持部
50 新規コンテンツ到着通知部
101 ユーザ宅
102 宅内装置
103、105 電話機
104 データ・センタ
106 オペレータ用パソコン
107 サーバ
108 ルータ
109 学校のパソコン
110 ネットワーク
111 電話網
112 町内会のパソコン
113 ビデオカメラ
201、202 コンテンツ・サーバ
203〜205 ユーザ用パソコン
206 検索サイト
207 インターネット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data storage part 2 Provision reception part 3 Correspondence information holding part 4 Provision execution part 5 Access restriction part 10 Address holding part 11 Provision request part 12 Content acquisition part 20 Tone signal identification part 30 Telephone number information retention part 40 Address registration part 41 Content Holding unit 50 New content arrival notification unit 101 User home 102 Home device 103, 105 Telephone 104 Data center 106 Operator personal computer 107 Server 108 Router 109 School personal computer 110 Network 111 Telephone network 112 Neighborhood association personal computer 113 Video camera 201, 202 Content servers 203 to 205 User personal computer 206 Search site 207 Internet

Claims (6)

ネットワークに接続されたデータ・センタ側のサーバから前記ネットワークに接続されたユーザ側の宅内装置にコンテンツを提供するコンテンツ提供方法において、
前記サーバは、ユーザ対応のデータ格納領域を有し、
前記宅内装置には、前記サーバにアクセスするための情報(以下、アドレスという)が予め登録され、
前記サーバは、前記宅内装置のユーザにより確保されたユーザ対応のデータ格納領域とこのデータ格納領域を確保したユーザにより定められた当該ユーザと前記データ格納領域との対応関係を特定するための情報とを保持し、
前記宅内装置は、前記アドレスを用いて前記サーバにアクセスし、
前記サーバは、このアクセスに応じ、前記ユーザの認証を行い、認証に成功したときには、前記対応関係を特定するための情報により前記ユーザに対応する前記データ格納領域を特定した後、コンテンツ提供者の情報提供装置に対して当該データ格納領域に所定のコンテンツの配備を要求し、この情報提供装置から提供されたコンテンツを当該データ格納領域に配備する
ことを特徴とするコンテンツ提供方法。
In a content providing method for providing content from a server on a data center side connected to a network to a user-side premises device connected to the network,
The server has a data storage area for the user,
In the in-home device, information for accessing the server (hereinafter referred to as an address) is registered in advance,
The server includes a data storage area corresponding to a user secured by a user of the in-home device and information for specifying a correspondence relationship between the user and the data storage area determined by the user who secured the data storage area; Hold
The in-home device accesses the server using the address,
In response to this access, the server authenticates the user. When the authentication is successful, the server identifies the data storage area corresponding to the user based on the information for identifying the correspondence, and then the content provider's A content providing method comprising: requesting the information providing apparatus to deploy predetermined content in the data storage area; and deploying the content provided from the information providing apparatus to the data storage area.
前記サーバは、コンテンツ提供者からの新規ファイルの書き込みのみを許可し、既存ファイルの読み書き、ファイル名閲覧、ファイル削除を禁止する、または、コンテンツ提供者ごとのディレクトリを作成し、当該ディレクトリのみの更新を許可する請求項1記載のコンテンツ提供方法。   The server allows only writing of new files from content providers, prohibits reading / writing of existing files, browsing of file names, and file deletion, or creates a directory for each content provider, and updates only that directory The content providing method according to claim 1, wherein permission is granted. 前記対応関係を特定するための情報は、ユーザのIDおよびパスワードであり、
前記サーバは、ユーザからコンテンツ提供者の連絡先と共に送信された当該ユーザのIDおよびパスワードと、事前に定められた当該ユーザのIDおよびパスワードとの整合性を確認し、整合時には、前記連絡先のコンテンツ提供者の情報提供装置に、自サーバにアクセスを行うために必要となる自サーバのアドレスとコンテンツ提供者用IDとパスワードとを通知し、
前記情報提供装置は、このIDおよびパスワードを用いて前記サーバにアクセスし、前記データ格納領域に所定のコンテンツを配備する
請求項1または2記載のコンテンツ提供方法。
The information for specifying the correspondence is a user ID and password,
The server confirms the consistency between the user ID and password transmitted together with the content provider contact information from the user and the user ID and password determined in advance. Notifying the information provider device of the content provider of the address of the local server, the content provider ID and the password necessary for accessing the local server,
The content providing method according to claim 1, wherein the information providing apparatus accesses the server using the ID and password, and deploys predetermined content in the data storage area.
前記対応関係を特定する情報は、ユーザの電話番号を含み、
前記サーバは、ユーザから電話回線を介してコンテンツ提供者の連絡先を通知され、その際の発信者番号表示と事前に定められた当該ユーザの電話番号との整合性を確認し、整合時には、前記連絡先のコンテンツ提供者の情報提供装置に、自サーバにアクセスを行うために必要となる自サーバのアドレスとコンテンツ提供者用IDとパスワードとを通知し、
前記情報提供装置は、このIDおよびパスワードを用いて前記サーバにアクセスし、前記データ格納領域に所定のコンテンツを配備する
請求項1または2記載のコンテンツ提供方法。
The information specifying the correspondence includes a user's telephone number,
The server is notified of the contact information of the content provider via the telephone line from the user, confirms the consistency between the caller ID display at that time and the predetermined telephone number of the user, Notifying the information provider device of the contact content provider of the address of the local server, the content provider ID and the password necessary for accessing the local server,
The content providing method according to claim 1, wherein the information providing apparatus accesses the server using the ID and password, and deploys predetermined content in the data storage area.
前記情報提供装置には、あらかじめ当該情報提供装置による情報提供を希望するユーザの宅内装置のアドレスが登録され、
前記情報提供装置に、提供すべき情報が到着したときには、その旨を前記サーバに対し、前記アドレスと共に通知し、
前記サーバは、この通知を受け取ると、前記ユーザの前記宅内装置に対し、前記情報提供装置に前記提供すべき情報が到着した旨を通知する
請求項1または2記載のコンテンツ提供方法。
In the information providing device, an address of a user's home device that desires to provide information by the information providing device is registered in advance,
When the information to be provided arrives at the information providing device, the server is notified of the fact together with the address,
3. The content providing method according to claim 1, wherein, when receiving the notification, the server notifies the information providing apparatus that the information to be provided has arrived to the in-home apparatus of the user.
前記コンテンツ提供者はユーザであり、前記情報提供装置は、当該ユーザが所有するネットワーク接続機能を有する情報記録装置である請求項1記載のコンテンツ提供方法。   The content providing method according to claim 1, wherein the content provider is a user, and the information providing apparatus is an information recording apparatus having a network connection function owned by the user.
JP2004138711A 2004-05-07 2004-05-07 Content providing method Pending JP2005321962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138711A JP2005321962A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Content providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138711A JP2005321962A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Content providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321962A true JP2005321962A (en) 2005-11-17

Family

ID=35469215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138711A Pending JP2005321962A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Content providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005321962A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243344A (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Ntt Docomo Inc Communication method, connection management server, and portable telephone
JP2008199618A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd Method, system, and computer program for using personal communication device to obtain additional information

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243344A (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Ntt Docomo Inc Communication method, connection management server, and portable telephone
JP4643472B2 (en) * 2006-03-06 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Communication method, connection management server, and mobile phone
JP2008199618A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Ricoh Co Ltd Method, system, and computer program for using personal communication device to obtain additional information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301997B2 (en) Authentication method for information appliances using mobile phones
US7676544B2 (en) File sharing system, file sharing method, and recording medium storing file sharing program
JP4186987B2 (en) Database access control method, database access control device, database access control program, and recording medium storing the program
JP4302732B2 (en) Login authentication system for network cameras
TWI234725B (en) Data storage system
JP2002032340A (en) System and method for single sign-on web site and recording medium
WO2005088909A1 (en) Access control system, access control device used for the same, and resource providing device
JP2013045278A (en) Access management device
JP2007188184A (en) Access control program, access control method, and access control device
JP2008234332A (en) Filtering device, filtering method and filtering program for web site browsing, storage medium storing the filtering program, and filtering system for web site browsing
JP5679567B2 (en) Authentication support apparatus and authentication support method
JP2010237751A (en) Content sharing system and content shared method
JPWO2002048893A1 (en) Method and apparatus for performing user authentication
JP3961112B2 (en) Packet communication control system and packet communication control device
JP6459270B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2005051475A (en) System and method for managing personal information, and program thereof
JP4872268B2 (en) Content distribution method and portable terminal
JP5207776B2 (en) Authentication system, information device, authentication method, and program
JP2004186893A (en) Ip key telephone system for external connection of lan, its terminal and its main apparatus and method for external connection of lan
JP2003069595A (en) Access control system
JP2004310734A (en) Remote control system utilizing web and icon
JP2005321962A (en) Content providing method
JP4679934B2 (en) Identification information generation management device, system, and program
US20050038990A1 (en) Authorization device, method and program
JP4675921B2 (en) Information processing system and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526