JP2005317475A - Key sheet - Google Patents
Key sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005317475A JP2005317475A JP2004136762A JP2004136762A JP2005317475A JP 2005317475 A JP2005317475 A JP 2005317475A JP 2004136762 A JP2004136762 A JP 2004136762A JP 2004136762 A JP2004136762 A JP 2004136762A JP 2005317475 A JP2005317475 A JP 2005317475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key top
- key
- sheet
- pushbutton switch
- base sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2209/00—Layers
- H01H2209/006—Force isolators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2209/00—Layers
- H01H2209/01—Increasing rigidity; Anti-creep
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2229/00—Manufacturing
- H01H2229/044—Injection moulding
- H01H2229/048—Insertion moulding
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話機、PDA、カーナビゲーション装置、カーオーディオ装置など各種機器の操作部に用いる押釦スイッチ用のキーシートに関する。 The present invention relates to a key sheet for a push button switch used in an operation unit of various devices such as a mobile phone, a PDA, a car navigation device, and a car audio device.
前述のような携帯電話機等の機器には、押釦スイッチ用のキーシートが搭載されており、斯かるキーシートは、プリント基板に載置するゴム状弾性体でなるベースシートと、ベースシートによって押圧変位可能に浮動支持されるキートップと、を備えており、キートップを接着層を介してベースシートに固着するのが、一般的な構成となっている。このようなキーシートでは、機器の筐体から露出するキートップに押圧操作を加えることで、ベースシートが押圧操作方向で弾性変形し、プリント基板の接点スイッチをオン/オフさせることで、スイッチ入力がなされる(特許文献1)。
ところで、こうしたキーシートにあっては、これを搭載する機器側における薄型化の要請によって、ベースシートもできるだけ薄型化する方向での検討がなされている。しかしながら、ベースシートを薄型化(薄肉化)するとベースシートの耐久性が低下して、キートップを繰り返し押圧変位させると、繰り返しの弾性変形によってベースシートが破断して、キートップが機器の筐体から脱離するおそれがある。 By the way, in such a key sheet, due to a request for thinning on the side of a device on which the key sheet is mounted, studies have been made in the direction of making the base sheet as thin as possible. However, if the base sheet is made thinner (thinner), the durability of the base sheet is reduced. If the key top is repeatedly pressed and displaced, the base sheet breaks due to repeated elastic deformation, and the key top becomes the housing of the device. There is a risk of detachment.
以上のような従来技術を背景になされたのが本発明である。その目的は、キートップが機器から脱離しない押釦スイッチ用のキーシートを提供することにある。 The present invention has been made against the background of the prior art as described above. The object is to provide a key sheet for a push button switch in which the key top does not detach from the device.
上記目的を達成すべく本発明のキーシートは、ゴム状弾性体でなるベースシートと、側面に係止溝を設けたキートップと、ベースシート上に載置され、該キートップが貫通する透孔を有し、透孔の孔縁が該キートップの係止溝に入り込み、ベースシートに対するキートップの離間方向で該係止溝と係止する脱離規制部材と、を備えるものとして構成される。 In order to achieve the above object, a key sheet of the present invention includes a base sheet made of a rubber-like elastic body, a key top provided with a locking groove on a side surface, and a transparent material that is placed on the base sheet and penetrates through the key top. A detachment restricting member that has a hole, the hole edge of the through hole enters the locking groove of the key top, and locks the locking groove in the direction in which the key top is separated from the base sheet. The
これによれば、キートップが機器から脱離しようとしても、脱離規制部材の透孔の孔縁に、キートップの係止溝が係止するので、脱離せずにキートップを保持することができる。 According to this, even if the key top is about to be detached from the device, the key top locking groove is locked to the hole edge of the through hole of the removal regulating member, so that the key top can be held without being detached. Can do.
このようにキートップが機器から脱離しないので、本発明は、キートップを例えば接着層等を介してベースシートに固着する構成のキーシートだけでなく、キートップをベースシートに対して固着しない構成のキーシートとしても構成することが可能である。 Since the key top does not detach from the device in this way, the present invention does not fix the key top to the base sheet as well as the key sheet configured to be fixed to the base sheet via, for example, an adhesive layer. It can also be configured as a key sheet of configuration.
前記本発明におけるキートップは、具体的には、係止溝を境に上下に分かれる別体の上部キートップと下部キートップとを相互に固着したものとして構成できる。これによれば、脱落規制部材の透孔にキートップを貫通状態で取付けることが可能である。 Specifically, the key top in the present invention can be configured as a separate upper key top and lower key top that are separated vertically from each other with a locking groove as a boundary. According to this, it is possible to attach the key top to the through hole of the drop-off restricting member in a penetrating state.
前記本発明におけるキートップは、素材の切断や破断を伴わなければ分離不能な一体の成形体として構成することも可能である。これによれば、上下のキートップの固着工程を省略することができる。なお、この場合には、キートップと脱離規制部材とを、例えばインサート成形によって組み合わせることが可能である。 The key top in the present invention can be configured as an integral molded body that cannot be separated unless the material is cut or broken. According to this, the adhering process of the upper and lower key tops can be omitted. In this case, the key top and the detachment regulating member can be combined by, for example, insert molding.
前記本発明におけるキートップは、上部キートップを、透明樹脂にて形成するとともにその底面を平坦面とし、該底面に上部キートップを加飾する加飾印刷層を有するものとして構成できる。これによれば、上部キートップの底面に加飾印刷層があるため、キートップに対する押圧操作によって加飾印刷層が摩耗して表示が消えるような不都合がない。 The key top according to the present invention can be configured as a top key top formed of a transparent resin, having a flat bottom surface, and a decorative print layer for decorating the upper key top on the bottom surface. According to this, since there is a decorative print layer on the bottom surface of the upper key top, there is no inconvenience that the decorative print layer is worn by a pressing operation on the key top and the display disappears.
前記本発明におけるキートップは、キートップの天面にキートップを加飾する加飾印刷層を形成し、その上に透明樹脂でなる保護層を形成したものとして構成できる。これによれば、加飾印刷層が保護層で保護されるため、キートップに対する押圧操作によって加飾印刷層が摩耗して表示が消えるような不都合がない。 The key top in the present invention can be configured by forming a decorative printing layer for decorating the key top on the top surface of the key top and forming a protective layer made of a transparent resin thereon. According to this, since the decorative printed layer is protected by the protective layer, there is no inconvenience that the decorative printed layer is worn by the pressing operation on the key top and the display disappears.
前記本発明におけるキートップは、上部キートップか下部キートップの何れか一方に差込凹部を有し、前記何れか他方に差込突起を有するものとして構成できる。これによれば、上部キートップと下部キートップとを、ずれることなく、接着剤等によって固着できる。 The key top in the present invention can be configured as having an insertion recess in one of the upper key top and the lower key top and having an insertion projection on the other. According to this, the upper key top and the lower key top can be fixed by an adhesive or the like without being displaced.
前記本発明におけるキートップは、差込凹部又は差込突起の何れかに、余剰接着剤の溜め溝を形成したものとして構成される。これによれば、上部キートップと下部キートップとの接着面からキートップの外面に接着剤がはみ出ることを抑制でき、キートップの外観が損なわれない。 The key top in the present invention is configured such that a reservoir groove for excess adhesive is formed in either the insertion recess or the insertion protrusion. According to this, it can suppress that an adhesive agent protrudes from the adhesion surface of an upper key top and a lower key top to the outer surface of a key top, and the external appearance of a key top is not impaired.
前記本発明は、キートップが成形固着部を介してベースシートに固着するものとして構成される。これによれば、キートップの下にベースシートが存在しないため、ベースシートの肉厚分についてキーシートの全高を薄型化できる。また、キートップをベースシートに固着する基本構成の場合、キートップの接着工程を廃止できる。 The present invention is configured such that the key top is fixed to the base sheet via the molded fixing portion. According to this, since the base sheet does not exist under the key top, the overall height of the key sheet can be reduced with respect to the thickness of the base sheet. Further, in the case of a basic configuration in which the key top is fixed to the base sheet, the key top bonding process can be eliminated.
前記本発明は、ベースシートが脱離規制部材の表面に回り込んで脱離規制部材を表裏で保持する保持部を有するものとして構成できる。これによれば、ベースシートに対する脱離規制部材の浮きを抑制することができ、また機器への取付け時等における取扱性を良くすることができる。 In the present invention, the base sheet may be configured to have a holding portion that wraps around the surface of the detachment regulating member and holds the detachment regulating member on the front and back sides. According to this, floating of the detachment restricting member with respect to the base sheet can be suppressed, and handling at the time of attachment to the device can be improved.
なお、保持部は、脱離規制部材の外周面を全周にわたって保持するものとして構成できる。これによれば、ゴム状弾性体でなる保持部によって機器内部に対する防水構造が得られる。 The holding portion can be configured to hold the outer peripheral surface of the detachment regulating member over the entire circumference. According to this, the waterproof structure with respect to the inside of an apparatus is obtained by the holding part which consists of a rubber-like elastic body.
前記本発明は、脱離規制部材が、接着層を介してベースシートに固着するものとして構成できる。これによれば、ゴム状弾性体で柔軟なベースシートを補強することができる。また、機器への取付け時等における取扱性を良くすることができる。 The present invention can be configured such that the detachment regulating member is fixed to the base sheet via an adhesive layer. According to this, a flexible base sheet can be reinforced with a rubber-like elastic body. Moreover, the handleability at the time of attachment to an apparatus etc. can be improved.
前記本発明は、脱離規制部材の透孔が、キートップの係止溝との間に、キートップの押圧操作軸に対するキートップの横方向への位置ずれを生じない程度の隙間を有するものとして形成される。これによれば、脱離規制部材の透孔によって、キートップによる正確なスイッチ入力が損なわれるような、キートップの横方向での位置ずれを規制できる。そして、仮にベースシートが破断した場合であっても、キートップは、押圧操作軸がずれずに脱離規制部材によって保持されるので、そのままスイッチ入力に使用することも可能である。 In the present invention, the through hole of the detachment restricting member has a gap between the key top locking groove and the key top so as not to cause a lateral displacement of the key top with respect to the key top pressing operation shaft. Formed as. According to this, the lateral displacement of the key top can be regulated such that accurate switch input by the key top is impaired by the through hole of the detachment regulating member. Even if the base sheet breaks, the key top is held by the detachment regulating member without shifting the pressing operation shaft, and can be used as it is for switch input.
前記本発明は、脱離規制部材の裏面における透孔の孔縁が、キートップの押圧操作方向で係止溝に対して当接するものとして構成できる。脱離規制部材の裏面における透孔の孔縁が、キートップの押圧操作方向で係止溝に対して当接することで、キートップの該押圧操作方向に対するキートップの不要な傾き、すなわちぐらつきを抑えることができる。 The present invention can be configured such that the hole edge of the through hole on the back surface of the detachment regulating member comes into contact with the locking groove in the key top pressing direction. The hole edge of the through hole on the back surface of the detachment regulating member abuts against the locking groove in the key top pressing operation direction, thereby preventing the key top from being tilted unnecessarily with respect to the pressing operation direction. Can be suppressed.
前記本発明は、脱離規制部材を、硬質樹脂板、樹脂フィルム、金属板の何れかで形成できる。これらの硬質材によれば、キートップの係止溝に対してしっかりと係止して、脱離を確実に防止できる。 In the present invention, the detachment regulating member can be formed of any one of a hard resin plate, a resin film, and a metal plate. According to these hard materials, it is possible to securely prevent the detachment by securely locking to the locking groove of the key top.
前記本発明は、複数の前記キートップと、キートップ間に架け渡す連結部と、を一体の成形体として備えるものとして構成できる。これによれば、キートップどうしが一つ一つ分離していないので、キーシートの製造時における取扱性が良く、生産性を向上できる。 The present invention may be configured to include a plurality of the key tops and a connecting portion that spans between the key tops as an integrated molded body. According to this, since the key tops are not separated one by one, handling at the time of manufacturing the key sheet is good and productivity can be improved.
前記本発明は、機器の筐体に形成した仕切桟の無い操作開口から露出するように複数の前記キートップをベースシートに狭間配置するものとして構成できる。キートップが機器の筐体に形成した仕切桟により仕切られていると、機器の筐体を小型化した場合に、キートップも操作面となる天面を小さくせざるを得ない。しかしながら、本発明であれば、機器の筐体を小型化しても、仕切桟が無い分、キートップの操作面となる天面を大きいままに維持することができる。本発明は、このような狭間キーシートについても適用することが可能であって、且つキートップの脱離を防止することができる。なお、前記本発明は、複数の前記キートップが機器の筐体に形成した仕切桟により離隔されるキーシートとしても、勿論適用することが可能である。 The present invention can be configured such that a plurality of the key tops are arranged narrowly on a base sheet so as to be exposed from an operation opening without a partition rail formed in a housing of the device. If the key top is partitioned by a partition bar formed on the casing of the device, when the casing of the device is downsized, the top of the key top also has to be reduced. However, according to the present invention, even if the housing of the device is downsized, the top surface, which is the operation surface of the key top, can be kept large because there is no partition rail. The present invention can also be applied to such a narrow key sheet, and can prevent the key top from being detached. Of course, the present invention can also be applied as a key sheet in which a plurality of the key tops are separated by a partition bar formed in a casing of the device.
本発明によれば、脱離規制部材によってキートップが機器から脱離しないで保持されるので、キートップを遺失したり、脱離したキートップの誤飲等を防ぐことができる。 According to the present invention, since the key top is held by the detachment regulating member without being detached from the device, it is possible to prevent the key top from being lost or accidentally swallowing the detached key top.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各実施形態で共通の構成については同一の符号を付して重複説明を省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, about the structure which is common in each embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and duplication description is abbreviate | omitted.
第1実施形態〔図1〜図3〕: 図1は「機器」として例示する携帯電話機1の外観図であり、その筐体2には、本実施形態による押釦スイッチ用のキーシート3が搭載される。キーシート3は、キートップ4と、ベースシート5と、「脱離規制部材」としてのストッパ6とで構成される。
First Embodiment [FIGS. 1 to 3] FIG. 1 is an external view of a
キートップ4は、筐体2に開口する単一の操作開口2aから露呈する状態でベースシート5に狭間配置される。狭間配置したキートップ3どうしの隣接間隔は狭く、0.05mm〜0.5mm程度の間隔とされている。なお、操作開口2aとの間隔も同程度である。
The
各キートップ4は、上部キートップ4aと下部キートップ4bとで構成され、両キートップ4a,4bは、接着層7を介して固着される。上部キートップ4aは、透明樹脂を矩形板状に形成した成形体であり、その底面には文字や数字等の表示を印刷してなる加飾印刷層8が形成されており、外部から視認可能となっている。下部キートップ4bは、透明樹脂を矩形凸状に形成した成形体であり、突部4cと突部4cの下端から外向きに突出する係止フランジ4dとを有する。係止フランジ4dの底面は、接着層9を介してベースシート5に対して固着される。そして、上部キートップ4aと下部キートップ4bとを固着してなるキートップ4には、その側面に全周にわたって係止溝4eが形成される。すなわち、係止溝4eは、上部キートップ4aの底面と、下部キートップ4bの突部4cの外周面と、下部キートップ4bの係止フランジ4dの上面とで形成される凹状部分によって形成される。
Each key top 4 includes an upper key top 4 a and a lower
ベースシート5は、シリコーンゴムなどの熱硬化性エラストマーや熱可塑性エラストマーといったゴム状弾性体にて形成される。ベースシート5には、プリント基板Pに載置する厚肉の非作動部5aと、非作動部5aによって浮動支持される薄肉の可撓作動部5bとが形成される。可撓作動部5bには、前述のように、可撓作動部5bよりも小さい面積の下部キートップ4bが接着層9を介して固着される。したがって、キートップ4を押圧操作すると、可撓作動部5bにおける下部キートップ4bの非接着部分が弾性変形し、下方に変位する押し子5cによって、プリント基板Pの接点スイッチPaによるスイッチ入力が行われることになる。なお、接点スイッチPaは、金属皿ばねと基板回路の回路接点とで構成される。
The
ストッパ6は、硬質材、本実施形態では硬質樹脂の成形体として形成されており、本実施形態では図3で示すような一枚板として構成される。ストッパ6には、前述の下部キートップ4bの係止フランジ4dを収容する収容溝6aと、下部キートップ4bの突部4cを挿通する透孔6bが形成される。透孔6bの孔縁は、収容溝6aを形成するため薄肉に形成されており、この薄肉の孔縁部分が、前述したキートップ4の係止溝4eに入り込む。したがって、例えばベースシート5の可撓作動部5bが破断する等によって、キートップ4がベースシート5に対する離間方向で脱離しようとしても、係止フランジ4dがストッパ6の透孔6bの孔縁に対して当接・係止する。これにより、キートップ4が脱離しないよう保持される。
The
また、透孔6bは、下部キートップ4bの突部4cの外周面に対して、殆ど隙間が無いように形成されている。したがって、キートップ4の横方向への位置ずれが生じることがなく、常にキートップ4が接点スイッチPaを押圧することによる、正確なスイッチ入力を成すことができる。また、ベースシート5の可撓作動部5bが、繰り返しの押圧操作によって破断したような場合であっても、キートップ4は、押圧操作軸がずれることなく透孔6bによって保持されるので、その状態でも正確なスイッチ入力が可能である。
The through
ストッパ6における収容溝6aを除く残余の部分は、ベースシート5に載置される厚肉部として形成されている。したがって、ベースシート5は、略全面にわたって、硬質樹脂でなるストッパ6にてカバーされ、補強されることになり、携帯電話機1を傾倒させたり斜めにしても、キーシート3が歪んだりするような問題が生じない。なお、ストッパ6の厚肉部は、ベースシート6に対して接着層を介して固着しても、また接着層を介して固着しなくても、さらに筐体2とプリント基板Pとの間で押圧狭持するような取付構造としても、何れの場合でもよい。
The remaining part of the
第2実施形態〔図4〕: 第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。第1実施形態との相違点は、下部キートップ4bの係止フランジ4dを第1実施形態よりも厚肉に形成し、押圧操作しない状態で、ストッパ6の裏面における透孔6bの孔縁(係止溝4e)によって、係止フランジ4dと隙間無く接触させる構成としたものである。このように、係止フランジ4dがストッパ6の透孔6bの孔縁と隙間無く接触することで、キートップ4が倒れる方向でのぐらつきを無くすことができる利点がある。また、該孔縁が、係止フランジ4dに対して単に接触するだけでなく、押圧接触する構成とした場合には、更にキートップ4の不要な傾きに対する抑制を強くすることができる。
Second Embodiment [FIG. 4] : The second embodiment is a modification of the first embodiment. The difference from the first embodiment is that the locking
第3実施形態〔図5〕: 第3実施形態は、第1実施形態の変形例である。第1実施形態との相違点は、図5(A)で示すように、ベースシート5の外周の全周にわたって、ストッパ6を表裏で保持する保持部5dを形成した点である。これによって、ベースシート5にストッパ6を一体に保持できるので、キーシート3の取付け時等における取扱性を良くすることができる。また、ストッパ6の全周(図3参照)の表面と裏面が、保持部5dによって被覆されており、保持部5dが筐体2の操作開口2aの口縁の裏面に対して弾性接触することで防水構造が形成され、操作開口2aから筐体2の内部への水滴の浸入を防ぐことができる。
Third Embodiment [FIG. 5] : The third embodiment is a modification of the first embodiment. The difference from the first embodiment is that, as shown in FIG. 5A, a holding
上記保持部5dは、ストッパ6の外周を全周にわたって保持するものではなく、部分的に保持するものとして構成できる。また、ストッパ6の外周ではなく、図5(B)で示すように、ストッパ6の面内位置に係止孔6cを形成し、そこを貫通してストッパ6の表面に係止する構造の保持部5eとして構成することもできる。
The holding
第4実施形態〔図6〕: 第3実施形態は、「脱離規制部材」をなすストッパ10の構成について、第1実施形態と異なるものである。本実施形態のストッパ10は、凹凸の無い平坦な硬質の樹脂フィルムやステンレス板などの金属板が用いられる。このため、ベースシート5には、図6(A)で示すように、外周に取付突部5fが形成されており、ストッパ10の裏面の外周縁が取付突部5fに対して載置されるか、接着層(図示略)を介して固着される。
4th Embodiment [FIG. 6] : 3rd Embodiment differs from 1st Embodiment about the structure of the
なお、図6(A)は、ストッパ10をベースシート5に固着する例であるが、例えば図6(B)で示すように、筐体2側に固着することもできる。即ち、筐体2に溝状の差込部2bを形成し、そこにストッパ10の外端部を差し込ませて固着することができる。この場合には、差込部2bを、ストッパ10の外周の全周にわたって又は部分的に、差し込むことができるようなものとして構成できる。また、単に接着層(図示略)を介して筐体2の裏面に対して固着する構成にもできる。
FIG. 6A shows an example in which the
第5実施形態〔図7,図8〕: 第5実施形態は、キートップ11とベースシート12の構成が前記各実施形態と異なり、ストッパ10は第4実施形態と同一である。
Fifth Embodiment [FIGS. 7 and 8] : In the fifth embodiment, the configurations of the key top 11 and the
キートップ11は、上部キートップ11aと下部キートップ11bとで構成されるが、本実施形態では、これらを超音波融着で相互に固着される。具体的には、図8(A)で示すように、超音波融着する前の上部キートップ11aと下部キートップ11bには、各々融着用及び位置決め用の凹部11cと突起11dが、工具ホーンHの先端部の円周上位置に、複数箇所形成されている。また、ベースシート12にも、凹部11cと突起11dに対応する位置に、透孔12aが貫通形成されている。
The key top 11 includes an upper key top 11a and a lower key top 11b. In the present embodiment, these are fixed to each other by ultrasonic fusion. Specifically, as shown in FIG. 8A, the upper key top 11a and the lower key top 11b before ultrasonic welding are respectively provided with a
そして、図8(A)の状態から工具ホーンHを下降させて、図8(B)で示すように、その先端を、透孔12aを通じて下部キートップ11bに押し当てて超音波融着を行う。これによって、図7で示すような上部キートップ11aと下部キートップ11bとが固着したキートップ11が得られることになる。こうした本実施形態によれば、上部キートップ11aと下部キートップ11bとが非常に強固に固着することができる。
Then, the tool horn H is lowered from the state of FIG. 8A, and as shown in FIG. 8B, the tip is pressed against the lower key top 11b through the through
第6実施形態〔図9〕: 第6実施形態は、キートップ13を構成する上部キートップ13aと下部キートップ13bのうちの下部キートップ13bを、ベースシート14と一体成形したことを特徴としている。つまり、下部キートップ13bは、ベースシート14との境界部分となる成形固着部を介してベースシート14と固着している。この場合の成形は、例えば下部キートップ13bを硬質樹脂とし、ベースシート14を熱可塑性エラストマーとして、二色成形にて成形可能である。また、例えば下部キートップ13bを硬質樹脂とし、ベースシート14をシリコーンゴム等の熱硬化性エラストマーとして、下部キートップ13bをベースシート14の成形金型に載置して一体成形することで成形可能である。これによれば、下部キートップ13bをベースシート14の上面に載置させる必要がない分、更なる薄型化を達成できる。
Sixth Embodiment [FIG. 9] : The sixth embodiment is characterized in that the lower key top 13b of the upper key top 13a and the lower key top 13b constituting the key top 13 is integrally formed with the
第7実施形態〔図10〕: 第7実施形態は、第1実施形態のような上部キートップ4aと下部キートップ4bとが別体のキートップ4に換えて、素材の切断を伴わない限り分離不可能な一体の成形体であるキートップ15として構成したものである。キートップ15を一体の成形体とした場合、ストッパ6はインサート成形によって形成されることになる。このような本実施形態においても、第1実施形態と同様の作用・効果を奏することが可能であり、且つ本実施形態では、キートップ15が一体の成形体である分、接着工程等が不要であり、生産性を向上できる利点がある。
Seventh Embodiment [FIG. 10] : In the seventh embodiment, the upper key top 4a and the lower key top 4b as in the first embodiment are replaced with separate key tops 4 without cutting the material. It is configured as a key top 15 that is an integral molded body that cannot be separated. When the key top 15 is formed as an integral molded body, the
第8実施形態〔図11〕: 第8実施形態は、第1実施形態と同様の基本構成としつつ、第7実施形態と同様にキートップ16を一体の成形体として構成し、且つキートップ16の下部側に弾性係止片16aを形成したものである。よって、本実施形態では、キートップ16をスペーサ6の透孔6bへ圧入して取付けることになる。そして、本実施形態においても、第7実施形態と同様に生産性を向上できる作用・効果を奏することができ、また第1実施形態における作用・効果も奏することが可能である。
Eighth Embodiment [FIG. 11] : In the eighth embodiment, the key top 16 is configured as an integral molded body as in the seventh embodiment, while having the same basic configuration as the first embodiment, and the key top 16 The
各実施形態の変形例〔図12〜図15〕: 以上の各実施形態を照光式キーシートとする場合には、各部材について透光性のものが使用され、ストッパを透明硬質樹脂でなるものとして導光機能を付加することもできる。また、キートップ等の各部材の形状も前述の実施形態で例示した形状に限られない。さらに、以上の各実施形態では、狭間キーシートの例を示したが、各キートップが携帯電話機の筐体の仕切桟によって離隔するキーシートとして構成することもできる。 Modifications of each embodiment [FIGS. 12 to 15] : When each of the above embodiments is an illuminated key sheet, a translucent material is used for each member, and the stopper is made of a transparent hard resin. A light guide function can be added. Further, the shape of each member such as the key top is not limited to the shape exemplified in the above-described embodiment. Further, in each of the embodiments described above, an example of a narrow key sheet is shown, but each key top may be configured as a key sheet that is separated by a partition bar of a casing of the mobile phone.
また、下部キートップ4bを備える前記各実施形態では、下部キートップ4bが一つ一つ独立しているものを例示したが、例えば図12のように、下部キートップ4bを連結部4fで繋いだものとして形成できる。このようにすべての下部キートップ4bを連結部4fで連結した一体の樹脂成形体として構成することで、キーシート3の製造時における取扱性が良く、生産性を向上できる。そして、下部キートップ4bを連結部4fで連結した一体の樹脂成形体として構成する場合には、ストッパ6を、例えば図13で示すような、該樹脂成形体と実質的に相対形状の収容溝6aを有するものとして構成できる。
Moreover, in each said embodiment provided with the lower key top 4b, although the thing which the lower key top 4b became independent one by one was illustrated, the lower key top 4b is connected with the
また、図12に換えて、例えば図14のような下部キートップ4bと連結部4fとの成形体として構成することができる。図12では4行3列に配置される下部キートップ4bのうち、4行目に属する下部キートップ4bが1カ所で連結部4fと連続しており、1行目〜3行目に属する下部キートップ4bが2カ所で連結部4fと連続している。このため、4行目に属する下部キートップ4bと1行目〜3行目に属する下部キートップ4bとの間には、前者の方が押圧操作時の荷重が軽く後者の方が重くなる、というように押圧操作荷重にバラツキが生じてしまう。しかしながら、図14の構成であれば、すべての下部キートップ4bが1カ所で連結部4fと連続しているため、すべての下部キートップ4bについて、押圧操作の荷重を一定にすることができる利点がある。そして、図14の構成の場合には、ストッパ6を図15のように構成できる。
Moreover, it can replace with FIG. 12 and can comprise as a molded object of the
1 携帯電話機
2 筐体
2a 操作開口
3 キーシート
4 キートップ
4a 上部キートップ
4b 下部キートップ
4c 突部
4d 係止フランジ
4e 係止溝
4f 連結部
5 ベースシート
5a 非作動部
5b 可撓作動部
5c 押し子
5d 保持部
5e 保持部
5f 取付突部
6 ストッパ(脱離規制部材)
6a 収容溝
6b 透孔
6c 係止孔
7 接着層
8 加飾印刷層
9 接着層
10 ストッパ(脱離規制部材)
11 キートップ
11a 上部キートップ
11b 下部キートップ
11c 凹部
11d 突起
12 ベースシート
12a 透孔
13 キートップ
13a 上部キートップ
13b 下部キートップ
14 ベースシート
15 キートップ
16 キートップ
16a 弾性係止片
DESCRIPTION OF
11
Claims (12)
側面に係止溝を設けたキートップと、
ベースシート上に載置され、該キートップが貫通する透孔を有し、透孔の孔縁が該キートップの係止溝に入り込み、ベースシートに対するキートップの離間方向で該係止溝と係止する脱離規制部材と、を備える押釦スイッチ用のキーシート。 A base sheet made of a rubber-like elastic body;
A key top with a locking groove on the side;
The key top has a through hole through which the key top passes, the hole edge of the through hole enters the locking groove of the key top, and the locking groove in the direction in which the key top is separated from the base sheet. A key sheet for a pushbutton switch, comprising: a detachment regulating member to be locked.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136762A JP4452550B2 (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Key sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136762A JP4452550B2 (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Key sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005317475A true JP2005317475A (en) | 2005-11-10 |
JP4452550B2 JP4452550B2 (en) | 2010-04-21 |
Family
ID=35444653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004136762A Expired - Fee Related JP4452550B2 (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Key sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4452550B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007141662A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Polymatech Co Ltd | Key sheet |
JP2007157340A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Fujitsu Ltd | Terminal device and key board |
JP2021135589A (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | ファナック株式会社 | keyboard |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004136762A patent/JP4452550B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007141662A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Polymatech Co Ltd | Key sheet |
JP2007157340A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Fujitsu Ltd | Terminal device and key board |
JP4673731B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-04-20 | 富士通株式会社 | Terminal device and keyboard |
JP2021135589A (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | ファナック株式会社 | keyboard |
JP7436243B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-02-21 | ファナック株式会社 | keyboard |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4452550B2 (en) | 2010-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4165646B2 (en) | Key sheet | |
JP4413892B2 (en) | Key sheet | |
JP2007141662A (en) | Key sheet | |
JP2006216291A (en) | Movable contact, and panel switch formed by using the same | |
JP4486395B2 (en) | Key sheet and key sheet fixing structure | |
JP4452550B2 (en) | Key sheet | |
JP4892435B2 (en) | Movable contact unit for switch and switch device using the same | |
JP2008186674A (en) | Switching movable contact unit, and switch device using it | |
JP4347679B2 (en) | Key sheet | |
JP4312004B2 (en) | Multi-function push button switch | |
JP4616897B2 (en) | Key sheet | |
JP2008251323A (en) | Panel integrated type push-button switch member and its manufacturing method | |
JP2005222786A (en) | Lighted key sheet | |
EP1164606A2 (en) | Laminate key sheet | |
JP4519008B2 (en) | Key top plate | |
JP4690078B2 (en) | Waterproof / dustproof cover for elevator pushbutton and elevator pushbutton device using the same | |
JP2007273304A (en) | Key top plate | |
JP2007305385A (en) | Push-button switch and sheet with contact spring used for construction of the push-button switch | |
JP4317490B2 (en) | Manufacturing method of key sheet for push button switch and manufacturing method of key sheet with key top for push button switch | |
EP1189227A1 (en) | Optical disk | |
JP4376621B2 (en) | Key top retaining key sheet | |
JP2011109545A (en) | Keypad | |
JP2004055389A (en) | Dome holding sheet, its manufacturing method, and switch using it | |
JP4268814B2 (en) | Contact switch | |
JP4357254B2 (en) | Key sheet and key sheet manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |