JP2005316661A - Itを活用した健康関連情報提供装置 - Google Patents
Itを活用した健康関連情報提供装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005316661A JP2005316661A JP2004132977A JP2004132977A JP2005316661A JP 2005316661 A JP2005316661 A JP 2005316661A JP 2004132977 A JP2004132977 A JP 2004132977A JP 2004132977 A JP2004132977 A JP 2004132977A JP 2005316661 A JP2005316661 A JP 2005316661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- health
- related information
- information
- individual member
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【目的】 各個人会員の健康関連情報が簡便に得られ、比較的健康な人間でもその健康関連情報に無理なく接することができる健康関連情報提供装置を提供する。
【解決手段】 健康状態分析手段36により予め記憶された関係から前記個人会員の生体情報に基づいてその個人会員の健康状態が分析されると、健康関連情報検索手段38によりその健康状態分析手段36により分析された個人会員の健康状態に応じた検索条件で健康関連情報がインターネット上で検索され、表示手段46によりその健康関連情報検索手段により検索された複数の健康関連情報が前記個人会員の端末装置に順次表示させられる。この結果、個人会員は自分で検索しなくても、自己の健康状態に応じた健康関連情報が自動的に端末装置14に表示されるので、各個人会員の健康関連情報が簡便に得られ、比較的健康な人間でもその健康関連情報に無理なく接することができる。
【選択図】 図2
【解決手段】 健康状態分析手段36により予め記憶された関係から前記個人会員の生体情報に基づいてその個人会員の健康状態が分析されると、健康関連情報検索手段38によりその健康状態分析手段36により分析された個人会員の健康状態に応じた検索条件で健康関連情報がインターネット上で検索され、表示手段46によりその健康関連情報検索手段により検索された複数の健康関連情報が前記個人会員の端末装置に順次表示させられる。この結果、個人会員は自分で検索しなくても、自己の健康状態に応じた健康関連情報が自動的に端末装置14に表示されるので、各個人会員の健康関連情報が簡便に得られ、比較的健康な人間でもその健康関連情報に無理なく接することができる。
【選択図】 図2
Description
本発明は、各個人会員の健康関連情報を、その個人会員に替わってインターネット上で検索して提供するITを活用した健康関連情報提供装置に関するものである。
健康関連情報、たとえば健康のための運動製品や健康器具、サプリメントなどの健康食品や薬、運動器具や場所の提供、ダイエット方法や運動方法を説明するレンタルビデオなどに関しては、各個人の最も興味のある情報のひとつであり、書籍の記事を探したり、放送を聴いたり、インターネットを介して種々のホームページを検索したりすることにより入手されることができる。
また、特許文献1および2には、会員制の健康情報提供システムが開示されており、そこでは、個人会員が自己の生体情報に基づいて仮想的な病院との間で医療情報の提供を受けることができる。
特開2003−263504号公報
特開2003−263505号公報
しかしながら、書籍の記事、放送の聴取、インターネットを介した検索はいずれも煩雑であり、手間のかかるものであった。また、会員制の健康情報提供システムでの仮想的な病院との情報の授受は、疾病を前提としているため比較的健康な人間にとってはそれほど必要を感じないものであり、利用に躊躇する傾向が大きいものであった。すなわち、上記従来の健康関連情報の入手方法は比較的健康な人間にとって煩雑な面倒なものであり、たとえ行ったとしてもって長続きするものではなかった。
中年以降或いは危険因子を持つ人は、生活習慣に留意して生活すべきであり、食事、運動などに注意し、薬を服用していれば医師の指導に従って病気の回復あるいは悪化させないように努めることが、QOLを高め、健康寿命を延ばすことにつながり、幸せな一生をおくれる可能性が高まる。しかし、一般に、自覚症状のない或いは未病の段階の人は、健康維持に対するモチベーションが低いため、生活習慣に無頓着となる傾向にあり、生活習慣に無頓着になりがちな人は知っていても所謂三日坊主で実行できなかったり、忙しいため必要な情報を入手できない或いは忘れてしまっている人が多い。食の欧米化や便利な道具とか機器の使用のため皮肉なことに、生活習慣病を発病する確率が若年層にまで高くなっており、それが国家レベルの由々しき問題となっている。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、各個人会員の健康関連情報が簡便に得られ、比較的健康な人間でもその健康関連情報に無理なく接することができるITを活用した健康関連情報提供装置を提供することにある。
上記目的を達成するための請求項1に係る発明の要旨とするところは、予め登録された個人会員により操作される端末装置から通信回線を介して接続されたサーバを備え、該端末装置から提供された生体情報に基づいた健康関連情報を該端末装置へ提供する健康関連情報提供装置であって、(a) 予め記憶された関係から前記個人会員の生体情報に基づいて該個人会員の健康状態を分析する健康状態分析手段と、(b) その健康状態分析手段により分析された個人会員の健康状態に応じた検索条件で健康関連情報をインターネット上で検索する健康関連情報検索手段と、(c) その健康関連情報検索手段により検索された複数の健康関連情報を前記個人会員の端末装置に順次表示させる表示手段とを、含むことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明の要旨とするところは、上記請求項1に係る発明において、(d) 前記個人会員の登録情報から該個人会員の生活に関連する生活関連情報をインターネット上で検索する生活関連情報検索手段をさらに含み、(e) 前記表示手段は、その生活関連情報検索手段により検索された複数の生活関連情報を前記複数の健康関連情報に混ぜて順次表示させるものであることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明の要旨とするところは、上記請求項1または2に係る発明において、(f) 前記健康状態分析手段は、前記個人会員の生体情報に基づいて該個人会員の健康度を複数段階のいずれかに決定するものであることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明の要旨とするところは、上記請求項1乃至3のいずれかの発明において、(g) 前記個人会員の生体情報を測定して前記端末装置に供給する生体情報測定装置をさらに含み、(h) 前記端末装置は、その端末装置に前記健康関連情報および/または生活関連情報が逐次表示されている期間に上記生体情報測定装置により測定された生体情報を前記サーバに送信し、(i) 上記サーバは、上記端末装置から送信された、生体情報に基づいて端末装置に逐次表示される健康関連情報および/または生活関連情報の表示と関連づけて反応情報を解析する解析手段を備えたものであることを特徴とする。
また、請求項5に係る発明の要旨とするところは、前記個人会員の端末装置に提供してそこで利用されるくじを前記健康状態および使用頻度に応じた当選確率で作成するくじ作成手段をさらに備え、前記表示手段は、そのくじ作成手段により作成されたくじを前記端末装置に表示させるものであることを特徴とする。
上記目的を達成するための請求項1に係る発明では、健康状態分析手段により予め記憶された関係から前記個人会員の生体情報に基づいてその個人会員の健康状態が分析されると、健康関連情報検索手段によりその健康状態分析手段により分析された個人会員の健康状態に応じた検索条件で健康関連情報がインターネット上で検索され、表示手段によりその健康関連情報検索手段により検索された複数の健康関連情報が前記個人会員の端末装置に順次表示させられる。この結果、個人会員は自分で検索しなくても、自己の健康状態に応じた健康関連情報が自動的に端末装置に表示されるので、各個人会員の健康関連情報が簡便に得られ、比較的健康な人間でもその健康関連情報に無理なく接することができる。
また、請求項2に係る発明では、前記個人会員の登録情報からその個人会員の生活に関連する生活関連情報をインターネット上で検索する生活関連情報検索手段がさらに含まれ、前記表示手段は、その生活関連情報検索手段により検索された複数の生活関連情報を前記複数の健康関連情報に混ぜて順次表示させるものであることから、各個人会員は、健康関連情報を生活関連情報と混在した状態で興味をもって端末装置の表示を見ることができるので、健康関連情報が簡便に得られるとともに、その健康関連情報に無理なく接することができる。
また、請求項3に係る発明は、前記健康状態分析手段は、前記個人会員の生体情報に基づいて個人会員の健康度を複数段階のいずれかに決定するものであることから、その個人会員の健康度に適した利用度の高い健康関連情報が提供されることができる。
また、請求項4に係る発明では、前記個人会員の生体情報を測定して前記端末装置に供給する生体情報測定装置がさらに含まれ、その端末装置に前記健康関連情報および/または生活関連情報が逐次表示されている期間に上記生体情報測定装置により測定された生体情報が上記端末装置から前記サーバに送信され、上記サーバは、その端末装置から送信された生体情報に基づいて端末装置に逐次表示される健康関連情報および/または生活関連情報の表示と関連づけて反応情報を解析する反応情報解析手段を備えたものであることから、その反応情報解析手段から出力される反応情報によって、個人会員がそのような情報に興味を持ったかに基づいてその個人会員に提供する情報の内容を変更し或いは改良することができる。
また、請求項5に係る発明では、前記個人会員の端末装置に提供してそこで利用されるくじを前記健康状態および使用頻度に応じた当選確率で作成するくじ作成手段をさらに備え、前記表示手段は、そのくじ作成手段により作成されたくじを前記端末装置に表示させるものであることから、個人会員のエンターテインメント的な興味を促進できるので、健康関連情報提供サービスの継続的利用に効果がある。
ここで、好適には、生体情報測定装置は、個人会員の血圧、脈圧、血流、血管径、FMD(flow-medeated dilation: 内皮依存性血管拡張反応)、体重、体温、脈拍、動脈波形の特徴値、ECG波形、脈波伝播速度、脳波、自律神経活性度等の生体情報を測定される。この生体情報は、前記端末装置およびサーバの少なくとも一方において蓄積される。好適には、端末装置またはサーバには、このような測定値の経時的な変化値や統計値等のトレンド情報を生体情報の一種として算出する統計値手段が備えられる。
また、好適には、前記サーバは通常は1台の比較的高速大容量且つ大型コンピュータによって構成されるが、複数台のコンピュータによって構成されていてもよく、また、それら複数台のコンピュータは分散配置されていてもよい。
また、前記端末装置は、表示器と通信機能とを備えたコンピュータであればよく、好適には、固定型パソコン、携帯型パソコン、携帯電話機等が用いられる。また、この端末装置は、有線、無線、LAN等を介して生体情報測定装置と接続される。
また、好適には、前記通信回線は、インターネット、LAN、光回線、無線回線、電話回線等のいずれの通信可能な回線であればよい。
また、好適には、前記健康状態分析手段は、前記個人会員の健康状態を、たとえば5段階乃至25段階のように複数の段階に分析する。
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例のITを活用した健康関連情報提供装置に対応するサーバ10の使用例を説明する図である。図1において、サーバ10は、健康関連情報の提供会社が健康関連情報提供サービスのために運営するコンピュータであり、複数台の個人会員用端末装置14と通信回線の一種であるインターネット12を介して相互通信可能に接続されている。この端末装置14は、EL表示板、ブラウン管、LCD(液晶表示板)等の画像表示可能な表示装置16と、コンピュータ、記憶装置、インターフェース等から成る本体18と、キーボード20とを備え、生体情報測定装置22に有線或いは無線で接続されている。その生体情報測定装置22は、個人会員の血圧BP、脈圧、血流、FMD(内皮依存性血管拡張反応) 体重BW、体温BT、脈拍数(心拍数)HR、動脈波形の特徴値たとえば圧増大係数AI、ECG波形、脈波伝播速度PWV、脳波、自律神経活性度等のうちの少なくとも1種以上の生体情報を、たとえば外部からの起動信号の供給或いはや個人会員による起動操作に応答して測定を開始する機能を備え、測定結果を上記会員用端末装置14へそれぞれ出力してそこで蓄積させる。
生体情報測定装置22では、たとえば、演算機能を有するマイクロコンピュータと、個人会員の上腕部を圧迫するカフが備えられ、そのカフによる圧迫を用いて血圧値が決定される。また、動脈に押圧された圧力センサからの脈の圧波形が検出され、その脈の圧波形或いは後述の心電誘導波形から心拍数HRが逐次算出される。また、そのカフ脈波の形状の特徴値から圧増大係数AIが算出される。この振幅指数AIは、動脈の硬化度に関連するパラメータであり、動脈波に対応するカフ脈波を構成する進行波成分の振幅と反射波成分の振幅との比或いは割合である。また、上記生体情報測定装置22では、体温センサ、体重センサ、心電誘導装置、超音波センサなどが備えられ、個人会員の体温BT、体重BW、心電誘導波形、血管径等が求められる。
また、上記生体情報測定装置22では、一拍毎に算出される心拍数HRからその心拍数HR、血管径、或いは心拍周期のゆらぎが求められるとともに、一拍毎に推定される血圧値BPから血圧値のゆらぎが求められ、それらの心拍周期のゆらぎおよび血圧値のゆらぎに基づいて自律神経の活性度が算出される、また、心電誘導波形のR波と前記カフ脈波の立ち上がり部位との間の時間差から動脈の硬化度等を評価できる脈波伝播速度PWVが算出される。また、心音マイクロホンおよび頸動脈センサが備えられる場合には、その心音センサにより検出される心音のII音から頸動脈波のダイクロティックノッチまでの伝播時間と距離とに基づいて脈波伝播速度PWVが算出される。頸動脈センサにより検出された頸動脈波に基づいても前記振幅指数AIが算出され得る。
前記サーバ10は、中央演算処理装置CPU、制御プログラムが記憶されたROM、一時的記憶装置として機能するRAM、表示装置、ターミナルアダプタTAを介して通信回線12に接続される入出力インターフェースなどを有する高性能の大型コンピュータであり、種々の情報を記憶したデータベース(DB)を有する記憶装置28を備えている。この記憶装置28には、健康関連情報サービスを運営するために必要が種々のデータベースが設けられている。上記サーバ10は、その個人会員の生体情報からその生体情報の経過やトレンドなどの蓄積生体情報を作成し、その個人会員の生体情報から健康関連情報をインターネット12を通して検索し、その個人会員の個人情報から生活関連情報をインターネット12を通して検索し、それら蓄積生体情報、健康関連情報、および生活関連情報を、くじのようなエンターテイメント用コンテンツを織り交ぜて自動的にその個人会員の端末装置14に逐次表示させる。
図2は、上記サーバ10の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。サーバ10には、健康関連情報を得るために無料或いは有料の契約により予め登録されて会員となっている個人会員の個人情報たとえば会員ID、認証コード、住所、氏名、年齢、性別、身長、学歴、趣味や、生体情報測定装置22により測定されて端末装置14から送信される個人の生体情報、それから評価された個人の健康度等を記憶するための会員DB(データベース)30と、個人会員の生体情報に関連して検索した健康関連情報を記憶するための健康関連情報DB(データベース)32と、個人会員の年齢、性別、住所等に関連して検索した生活関連情報を記憶するための健康関連情報DB(データベース)34と、表示させるために編集されたコンテンツを蓄積するためのコンテンツDB(データベース)35と、蓄積生体情報を記憶するための図示しない生体情報DBとが設けられている。上記健康関連情報とは、病気を悪化させない或いは病気を発生させないための運動情報、病気を悪化させない或いは病気を発生させないための食品情報、医薬の情報、医療機関の情報、専門医の情報等の、健康の維持或いは健康度を向上させるために直接寄与する情報である。上記生活関連情報とは、地域のレストラン情報、食品の売り出しや販売の情報、衣服の売り出しや販売の情報、お祭りや市等の地域の催し物情報、講演会情報、展示会情報、博覧会情報、ニュース、株価、天気予報等であって、健康の維持或いは健康度を向上させることとは直接の関連がないが、快適な生活や楽しい生活を送る上で有用な情報である。
健康状態分析手段36は、会員登録された各個人が操作する端末装置10のいずれかから、それに蓄積された生体情報がその会員の操作に基づいて或いは予め定められた期間毎に定期的に送信されると、予め記憶された評価プログラムからその生体情報に基づいて、たとえば表1に示すように、上記生体情報を送信してきた特定の個人会員について健康状態レベルを5段階に分析する。たとえば、異常があれば病名を診断をしたり、その異常の有無を含む健康度レベルを評価したりする。
健康関連情報検索手段38は、各健康状態すなわち健康度とその健康状態に有用な健康関連情報を検索するためのキーワードすなわち検索条件語との予め記憶された関係を有する検索エンジンを備え、この関係から上記健康状態分析手段36により上記特定の個人会員について分析された健康状態に基づいて決まるキーワードを用いてインターネット上で健康関連情報の検索を行い、得られた健康関連情報を健康関連情報DB32に蓄積する。この検索は、逐次行われてもよいが、バッチ的に検索が行われて、健康度合あるいは健康状態毎に検索結果を健康関連情報DB32に予め記憶させてもよい。
生活関連情報検索手段40は、住所、氏名、年齢、性別、身長、学歴、趣味等の個人情報とその個人情報を所有している人に有用な生活関連情報を検索するためのキーワードとの予め記憶された関係を有する検索エンジンを備え、この関係から前記生体情報を送信してきた特定の個人会員について会員DB30に記憶されている個人情報に基づいて決まるキーワードを用いてインターネット上で生活関連情報の検索を行い、得られた生活関連情報を生活関連情報DB34に蓄積する。この検索は、逐次行われてもよいが、バッチ的に検索が行われて、生活関連情報の検索結果を個人情報の分類毎に生活関連情報DB34に予め記憶させてもよい。
くじ作成手段42は、健康関連情報提供サービスの継続的利用に寄与するコンテンツとして、端末装置14に提供してそこで利用されるくじを健康度および使用頻度に応じた当選確率で作成し、コンテンツDB35に記憶させる。すなわち、くじ作成手段42は、会員の健康状態と健康関連情報提供サービスの使用頻度とに基づいて上記くじの当選確率を変更する。たとえば、基本確率をKB 、健康度修正係数をCK 、使用頻度修正係数をCS とすると、当選確率Kは次式1から求められる。また、健康度を健康に近くなる程高くなる順に5段階のレベルL1乃至L5とすると、上記健康度修正係数CK はたとえば表1の関係から求められる。また、健康関連情報提供サービスの使用頻度を少ない順から5段階のグループG1乃至G5とすると、上記使用頻度修正係数CS はたとえば表2の関係から求められる。表1および表2の関係から明らかなように、健康度のレベルが上がる程且つ利用頻度が上がるほど上記のくじの当選確率が高く設定される。たとえば、基本確率KB が0.01(=1/100)であり、健康度レベルがL5であり且つ使用頻度グループがG5であるとすると、くじの当選確率Kは0.25(=1/4)となる。
K=CK ・CS ・KB ・・・(式1)
[表1]
健康度レベル L1 L2 L3 L4 L5
健康度修正係数CK 1 2 3 4 5
健康度レベル L1 L2 L3 L4 L5
健康度修正係数CK 1 2 3 4 5
[表2]
使用頻度グループ G1 G2 G3 G4 G5
使用頻度修正係数CK 1 2 3 4 5
使用頻度グループ G1 G2 G3 G4 G5
使用頻度修正係数CK 1 2 3 4 5
提供情報編集記憶手段44は、上記健康関連情報検索手段38により前記生体情報を送信してきた特定の個人会員について検索された健康関連情報と、上記生活関連情報検索手段40により前記生体情報を送信してきた特定の個人会員について検索された生活関連情報と、上記くじ作成手段42により作成されたくじとを編集し、その編集された提供情報を順次提供するための編集データを記憶する。この編集では、たとえば、健康関連情報と生活関連情報とがたとえば交互となるように織り交ぜて表示されるようにするとともに、所定の表示期間が経過した後に上記くじが表示されるように編集される。
表示手段46は、提供情報を送信する提供情報送信手段でもあり、上記提供情報編集手段44により編集された提供情報を上記個人会員の端末装置14へ送信し、その端末装置14の表示装置16に蓄積生体情報、健康関連情報、生活関連情報、くじが逐次表示させる。この表示内容は、図示しない蓄積生体情報DB、生活関連DB32、健康関連DB34、コンテンツDB35から編集データに従って順次引き出される。
反応情報解析記憶手段48は、前記特定の個人会員の端末装置14から送信されてくる生体情報のうち、たとえば心拍数HR或いは血圧BPの変化とその端末装置14の表示装置16に表示されている情報との関連性を解析し且つ記憶する。たとえば、所定の表示情報であるときに心拍数HR或いは血圧BPが有意に上昇する場合は、その表示情報の影響或いは効果が大きいと解析する。このような表示情報に対する反応を解析した反応情報解析結果は、必要に応じて取り出されて前記健康関連情報検索手段38においてキーワード決定のために用いられる関係の修正、生活関連情報検索手段40においてキーワード決定のために用いられる関係の修正、提供情報編集手段44の編集等に反映される。
図3は端末装置14の制御作動の要部を説明するフローチャートであり、図4は上記サーバ10の制御機能の要部を説明するフローチャートであり、短い周期で繰り返し実行される。
図3において、ステップT1では、生体情報測定装置22が起動されたか否かが判断される。このステップT1の判断が否定される場合はステップT2において健康関連情報の情報提供サイト選択操作が行われたか否かが判断される。このステップT2の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられる。しかし、上記ステップT1およびステップT2のいずれかの判断が肯定される場合は、ステップT3において健康関連情報の情報提供サイトが選択され、前記サーバ10に接続される。次いで、ステップT4では、手動検索が個人会員によって選択されたか否かが判断される。このT4の判断が肯定される場合は、T5において手動検索モードが設定される。この場合は、インターネット端末である端末装置14の操作により手動検索が可能とされ、自動表示が一時的に停止させられる。通常、一定時間経過しても任意の検索入力がない場合は自動表示に切り換えられる。上記T4の判断が否定されると、上記情報提供サイトから提供された情報が表示されるとともに、ステップT7において、生体情報測定装置22から生体情報測定値が出力されたか否かが判断される。このステップT7の判断が否定される場合はステップT8が実行されないでステップT9が実行されるが、ステップT7の判断が肯定される場合はステップT8において生体情報測定値がサーバ10へ送信された後、ステップT9において個人会員による終了操作が行われたか否かが判断される。このステップT9の判断が否定されるうちは上記T4乃至T8が繰り返されるが、肯定されると本ルーチンが終了させられる。
図4において、ステップS1では、端末装置14からのアクセスがあったか否かが判断される。このステップS1の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合はステップS2において、アクセスがあった端末装置14の表示装置16に表示させるための提供情報が出力される。この提供情報は、生体情報測定装置22の起動に関連する案内や、その端末装置14を操作する会員の前回までの生体情報に基づく健康関連情報や生活関連情報などである。
次いで、S3において端末装置14から送信された所定の個人会員の新たに測定された生体情報を受信したか否かが判断される。このS3の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合は、ステップS4において、所定の個人会員の新たに測定された生体情報が記憶されて蓄積される。この生体情報は、端末装置14において蓄積され、新たに測定された生体情報を含む蓄積された生体情報が受信されるようにしてもよい。次に、上記健康状態分析手段36に対応するステップS5において、予め記憶された評価プログラムから上記新たに測定された生体情報を含む蓄積されたその生体情報に基づいて、上記生体情報を送信してきた特定の個人会員について健康状態が分析され、異常があれば病名を診断をしたり、その異常の有無を含む健康度レベルが評価される。
続いて、前記健康関連情報検索手段38に対応するステップS6では、各健康状態すなわち健康度とその健康状態に有用な健康関連情報を検索するためのキーワードすなわち検索条件語との予め記憶された関係から、上記ステップS5により上記の個人会員について分析された健康状態に基づいて決まるキーワードを用いてインターネット上で健康関連情報の検索が行われ、得られた健康関連情報が健康関連情報DB32に蓄積される。
次いで、前記生活関連情報検索手段40に対応するステップS7では、住所、氏名、年齢、性別、身長、学歴、趣味等の個人情報とその個人情報を所有している人に有用な生活関連情報を検索するためのキーワードとの予め記憶された関係から、上記生体情報を送信してきた特定の個人会員について会員DB30に記憶されている個人情報に基づいて決まるキーワードを用いてインターネット上で生活関連情報の検索が行われ、得られた生活関連情報が生活関連情報DB34に蓄積される。
また、前記くじ作成手段42に対応するステップS8では、健康関連情報提供サービスの継続的利用に寄与するように、端末装置14に提供してそこで利用されるくじが、会員の健康度レベルLと健康関連情報提供サービスの使用頻度グループGとに基づいて当選確率が変更されることにより作成され、コンテンツDB35に記憶される。たとえば、健康度修正係数CK が表1の関係から健康度レベルL1乃至L5のいずれかに基づいて決定され、使用頻度修正係数CS が表示2の関係から使用頻度グループG1乃至G5のいずれかに基づいて決定され、それら健康度修正係数CK および使用頻度修正係数CS に基づいてくじの当選確率Kが次式1から求められる。
次に、前記提供情報編集記憶手段44に対応するステップS9では、上記ステップS6により前記生体情報を送信してきた特定の個人会員について検索された健康関連情報と、上記ステップS7により前記生体情報を送信してきた特定の個人会員について検索された生活関連情報と、上記ステップS8により作成されたくじとの表示コンテンツの表示方法および順序が、健康関連情報と生活関連情報とが織り交ぜて表示されるとともに、所定の表示期間が経過した後に上記くじが表示されるように編集され、その編集データが記憶される。
そして、前記表示手段46に対応するステップS10では、上記ステップS9において個人会員の個人データに応じて編集された編集データに従って、蓄積生体情報、健康関連情報、生活関連情報、くじ等のコンテンツが、図示しない生体情報DB、健康関連情報DB32、生活関連情報DB34、コンテンツDB35から順次引き出され、生体情報を送信して来た上記個人会員の端末装置14へ提供情報として送信され、その端末装置14の表示装置16で逐次表示させられる。
すなわち、上記ステップS10により、図5の画面に例示される蓄積生体情報、図6および図7の画面に例示される健康関連情報、図8および図9の画面に例示される生活関連情報、図10の画面に例示されるくじが、端末装置14の画面16において、順次表示される。
前記反応情報解析記憶手段48に対応するステップS11では、特定の個人会員の端末装置14から送信されてくる生体情報のうち、たとえば心拍数HR或いは血圧BPの変化とその端末装置14の表示装置16に表示されている情報との関連性が解析され、心拍数HR或いは血圧BPが有意に上昇するときに表示されていた提供情報の影響或いは効果が大きいと解析され記憶される。このような表示情報に対する反応を解析した反応情報解析結果は、必要に応じて出力され、たとえば健康関連情報検索手段38においてキーワード決定のために用いられる関係の修正、生活関連情報検索手段40においてキーワード決定のために用いられる関係の修正、提供情報編集手段44の編集等に用いられる。
上述のように、本実施例によれば、健康状態分析手段36(S5)により予め記憶された関係から前記個人会員の生体情報に基づいてその個人会員の健康状態が分析されると、健康関連情報検索手段38(S6)によりその健康状態分析手段36により分析された個人会員の健康状態に応じた検索条件で健康関連情報がインターネット上で検索され、表示手段46(S10)によりその健康関連情報検索手段により検索された複数の健康関連情報が前記個人会員の端末装置に順次表示させられる。この結果、個人会員は自分で検索しなくても、自己の健康状態に応じた健康関連情報が自動的に端末装置14に表示されるので、各個人会員の健康関連情報が簡便に得られ、比較的健康な人間でもその健康関連情報に無理なく接することができる。このように、本実施例のITを活用した健康関連情報提供装置に対応するサーバ10によれば、飽きることなく健康関連情報に無理なく継続的に接することができるので、継続して生活習慣を改善しようとするモチベーションが向上するとともに、生活習慣病の早期診断、早期発見に寄与する効果がある。
また、本実施例によれば、サーバ10による健康関連情報提供サービスを継続して利用することで、前記個人会員の生体情報から長期にわたって蓄積され、その結果、生活習慣病の早期診断、早期発見、短期回復がより正確に、効率よく実践できるノウハウが開発され得て提供される。
また、本実施例によれば、前記個人会員の登録情報からその個人会員の生活に関連する生活関連情報をインターネット上で検索する生活関連情報検索手段40(S7)がさらに含まれ、前記表示手段46は、その生活関連情報検索手段40により検索された複数の生活関連情報を前記複数の健康関連情報に混ぜて順次表示させるものであることから、各個人会員は、健康関連情報を生活関連情報と混在した状態で興味をもって端末装置14の表示を見ることができるので、健康関連情報が簡便に得られるとともに、その健康関連情報に無理なく接することができる。
また、本実施例によれば、前記健康状態分析手段36(S5)は、前記個人会員の生体情報に基づいて個人会員の健康度を複数段階の健康度レベルL1乃至L5いずれかに決定するものであることから、その個人会員の健康度に適した利用度の高い健康関連情報が提供される。
また、本実施例によれば、前記個人会員の生体情報を測定して端末装置14に供給する生体情報測定装置22がさらに含まれ、その端末装置14に前記健康関連情報および/または生活関連情報が逐次表示されている期間に上記生体情報測定装置22により測定された生体情報が上記端末装置14からサーバ10に送信され、上記サーバ10は、その端末装置14から送信された生体情報に基づいて端末装置14に逐次表示される健康関連情報および/または生活関連情報の表示と関連づけて反応情報を解析する反応情報解析手段48(S11)を備えたものであることから、その反応情報解析手段48から出力される反応情報によって、個人会員がそのような情報に興味を持ったかに基づいてその個人会員に提供する情報の内容を変更し或いは改良することができる。
なお、前述の実施例において、生活関連情報検索手段40、くじ作成手段42、提供情報編集手段44、反応情報解析手段48は必ずしも設けられていなくてもよい。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:サーバ(健康関連情報提供装置)
12:インターネット(通信回線)
14:端末装置
22:生体情報測定装置
36:健康状態分析手段
38:健康関連情報検索手段
40:生活関連情報検索手段
42:くじ作成手段
44:提供情報編集記憶手段
46:表示手段
48:反応情報解析記憶手段
12:インターネット(通信回線)
14:端末装置
22:生体情報測定装置
36:健康状態分析手段
38:健康関連情報検索手段
40:生活関連情報検索手段
42:くじ作成手段
44:提供情報編集記憶手段
46:表示手段
48:反応情報解析記憶手段
Claims (5)
- 予め登録された個人会員により操作される端末装置から通信回線を介して接続されたサーバを備え、該端末装置から提供された生体情報に基づいた健康関連情報を該端末装置へ提供するITを活用した健康関連情報提供装置であって、
予め記憶された関係から前記個人会員の生体情報に基づいて該個人会員の健康状態を分析する健康状態分析手段と、
該健康状態分析手段により分析された個人会員の健康状態に応じた検索条件で健康関連情報をインターネット上で検索する健康関連情報検索手段と、
該健康関連情報検索手段により検索された複数の健康関連情報を前記個人会員の端末装置に順次表示させる表示手段と
を、含むことを特徴とするITを活用した健康関連情報提供装置。 - 前記個人会員の登録情報から該個人会員の生活に関連する生活関連情報をインターネット上で検索する生活関連情報検索手段を含み、
前記表示手段は、該生活関連情報検索手段により検索された複数の生活関連情報を前記複数の健康関連情報に混ぜて順次表示させるものである請求項1のITを活用した健康関連情報提供装置。 - 前記健康状態分析手段は、前記個人会員の生体情報に基づいて該個人会員の健康度を複数段階のいずれかに決定するものである請求項1または2のITを活用した健康関連情報提供装置。
- 前記個人会員の生体情報を測定して前記端末装置に供給する生体情報測定装置を含み、
該端末装置は、該端末装置に前記健康関連情報および/または生活関連情報が逐次表示されている期間に該生体情報測定装置により測定された生体情報を前記サーバに送信し、
該サーバは、該端末装置から送信された、生体情報に基づいて端末装置に逐次表示される健康関連情報および/または生活関連情報の表示と関連づけて解析することにより反応情報を算出する反応情報解析手段を備えたものである請求項1乃至3のいずれかのITを活用した健康関連情報提供装置。 - 前記個人会員の端末装置に提供してそこで利用されるくじを前記健康状態および使用頻度に応じた当選確率で作成するくじ作成手段を備え、
前記表示手段は、該くじ作成手段により作成されたくじを前記端末装置に表示させるものである請求項1乃至4のいずれかのITを活用した健康関連情報提供装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004132977A JP2005316661A (ja) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Itを活用した健康関連情報提供装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004132977A JP2005316661A (ja) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Itを活用した健康関連情報提供装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005316661A true JP2005316661A (ja) | 2005-11-10 |
Family
ID=35444029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004132977A Pending JP2005316661A (ja) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Itを活用した健康関連情報提供装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005316661A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007136108A1 (ja) * | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Panasonic Corporation | 問診内容自動選択システム |
JP2009181334A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法 |
JP2016134132A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理システム及びプログラム |
JP2017515632A (ja) * | 2014-04-28 | 2017-06-15 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | 健康モニタリングシステムおよびそのデータ採集方法 |
JP2018060536A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | 記事を文脈的に関連性の高い健康データにより補足するための方法および装置 |
JP2018101255A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 株式会社志成データム | 健康管理システム、健康管理方法及び健康管理プログラム |
-
2004
- 2004-04-28 JP JP2004132977A patent/JP2005316661A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007136108A1 (ja) * | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Panasonic Corporation | 問診内容自動選択システム |
GB2453062A (en) * | 2006-05-24 | 2009-03-25 | Panasonic Corp | Medical interview content automatic selection system |
US8543414B2 (en) | 2006-05-24 | 2013-09-24 | Panasonic Corporation | Medical question contents automatic selection system |
JP2009181334A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報管理代行装置、サービス提供システムおよびサービス提供方法 |
JP2017515632A (ja) * | 2014-04-28 | 2017-06-15 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | 健康モニタリングシステムおよびそのデータ採集方法 |
JP2016134132A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理システム及びプログラム |
JP2018060536A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | 記事を文脈的に関連性の高い健康データにより補足するための方法および装置 |
JP2018101255A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 株式会社志成データム | 健康管理システム、健康管理方法及び健康管理プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11621077B2 (en) | Methods and systems for using artificial intelligence to select a compatible element | |
Békés et al. | Stretching the analytic frame: Analytic therapists’ experiences with remote therapy during COVID-19 | |
Eyssen et al. | The reproducibility of the Canadian occupational performance measure | |
Zhang et al. | Performance on five times sit-to-stand task as a predictor of subsequent falls and disability in older persons | |
JP6662535B2 (ja) | 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法 | |
US20050060194A1 (en) | Method and system for monitoring health of an individual | |
Kelly et al. | Use of creative arts as a complementary therapy by rural women coping with chronic illness | |
WO2013065246A2 (en) | Diathesis determination apparatus, diathesis determination method, health assistance apparatus, health assistance method, program, terminal apparatus, and health assistance system | |
JP2001515233A (ja) | 医療行動修正のプログラムへの追従性を監視し帰還させるシステム | |
US11775053B2 (en) | Methods and systems for using artificial intelligence to analyze user activity data | |
WO2014087252A2 (en) | Automated health data acquisition, processing and communication system | |
CN201570032U (zh) | 一种跟位置信息相结合的健康管理系统 | |
KR101592021B1 (ko) | 개인화된 임신, 출산, 산후조리 관련 정보 제공 서비스 방법, 장치 및 시스템 | |
Krichbaum | GAPN postacute care coordination improves hip fracture outcomes | |
AU2006252260A1 (en) | Home diagnostic system | |
EP4010864A1 (en) | Methods and systems for using artificial intelligence to analyze user activity data | |
CN111933306A (zh) | 医疗咨询系统及方法、存储介质及电子设备 | |
Durkin et al. | The impact of family visitation on feeding assistance quality in nursing homes | |
KR20210052122A (ko) | 사용자 맞춤형 식품 정보 서비스 제공 시스템 및 그 방법 | |
US20210358628A1 (en) | Digital companion for healthcare | |
Junge et al. | The effect of long-term, group-based physical, cognitive and social activities on physical performance in elderly, community-dwelling people with mild to moderate dementia | |
Parkerson Jr et al. | Perceived mental health and disablement of primary care and end-stage renal disease patients | |
JP2005316661A (ja) | Itを活用した健康関連情報提供装置 | |
Bohannon | Internal consistency of manual muscle testing scores | |
JP2009031900A (ja) | 健診データ処理装置 |