JP2005309472A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005309472A JP2005309472A JP2005214080A JP2005214080A JP2005309472A JP 2005309472 A JP2005309472 A JP 2005309472A JP 2005214080 A JP2005214080 A JP 2005214080A JP 2005214080 A JP2005214080 A JP 2005214080A JP 2005309472 A JP2005309472 A JP 2005309472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- cleaning blade
- cleaning
- transfer belt
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転駆動されながら表面に異なる色のトナー像が順次形成される像担持体と、回転駆動されながら、前記各トナー像が順次重ねて一次転写される中間転写体と、該中間転写体表面に一次転写された重ねトナー像を一括して記録媒体に二次転写した後の中間転写体表面に付着する転写残トナーを当該中間転写体表面から除去して該中間転写体表面をクリーニングするクリーニング部材を備えたクリーニング装置とを有し、該クリーニング部材は、前記記録媒体へ二次転写される前の中間転写体表面のトナー像が当該クリーニング部材を通るとき、中間転写体表面から離間し、中間転写体表面から転写残トナーを除去するときには中間転写体表面に当接しているように、中間転写体表面に対して接離可能に支持されている画像形成装置に関する。 The present invention provides an image carrier that sequentially forms toner images of different colors on the surface while being rotationally driven, an intermediate transfer member on which the toner images are sequentially superimposed and primarily transferred while being rotationally driven, and the intermediate transfer The residual toner adhering to the surface of the intermediate transfer body after secondary transfer of the superposed toner images that have been primarily transferred to the body surface to the recording medium is removed from the surface of the intermediate transfer body to clean the surface of the intermediate transfer body A cleaning device provided with a cleaning member that is separated from the surface of the intermediate transfer member when the toner image on the surface of the intermediate transfer member before being secondarily transferred to the recording medium passes through the cleaning member. An image forming apparatus supported so as to be in contact with and away from the surface of the intermediate transfer body so as to be in contact with the surface of the intermediate transfer body when removing the transfer residual toner from the surface of the intermediate transfer body About.
複写機、プリンタ、ファクシミリ或いはこれらの少なくとも2つの機能を備えた複合機などとして構成される上記形式の画像形成装置は従来より周知である。トナー像を二次転写した後の中間転写体表面はクリーニング部材によってクリーニングされ、次いでその中間転写体表面に次のトナー像が順次一次転写される。かかるクリーニング部材として、従来は中間転写体表面に対してカウンタ向きに当接するクリーニングブレードが用いられていた。これは、中間転写体表面の移動方向に対向した姿勢で、その先端エッジ部が圧接するカウンタ向きのクリーニングブレードを用いることが、中間転写体表面の転写残トナーを効率よく除去できると考えられていたためである。 An image forming apparatus of the above type configured as a copying machine, a printer, a facsimile, or a multifunction machine having at least two of these functions is well known. The surface of the intermediate transfer member after the toner image is secondarily transferred is cleaned by a cleaning member, and then the next toner image is sequentially primary transferred onto the surface of the intermediate transfer member. Conventionally, a cleaning blade that contacts the surface of the intermediate transfer member in the counter direction has been used as such a cleaning member. It is considered that using a counter-facing cleaning blade that is in contact with the moving direction of the surface of the intermediate transfer member and the tip edge of which is in pressure contact can effectively remove residual toner on the surface of the intermediate transfer member. This is because.
ところが、本発明者の検討したところによると、カウンタ方式のクリーニングブレードを用いると、そのクリーニングブレードが中間転写体表面に当接したとき、その衝撃によって、中間転写体表面に対向するクリーニングブレード面に付着していたトナーが飛散し、これが中間転写体表面に付着し、中間転写体表面に次に形成されるトナー像に地汚れが発生するおそれのあることが判明した。その理由は、後に詳しく説明するように、この種の画像形成装置においては、移動している中間転写体の表面にクリーニングブレードが当接するため、カウンタ方式のクリーニングブレードが中間転写体表面に当ったとき、そのクリーニングブレード面に付着していたトナーが中間転写体の表面の広い範囲に亘って付着するためである。このように、中間転写体表面にカウンタ向きに当接するクリーニングブレードを用いると、そのブレード自体のクリーニング効率は高められるものの、飛散したトナーが中間転写体表面に付着し、かえって次に形成されるトナー像の画質を劣化させるのである。 However, according to a study by the present inventor, when a counter type cleaning blade is used, when the cleaning blade comes into contact with the surface of the intermediate transfer member, the impact is applied to the surface of the cleaning blade facing the surface of the intermediate transfer member. It has been found that the toner adhering to the surface is scattered and adheres to the surface of the intermediate transfer member, which may cause scumming on the toner image formed next on the surface of the intermediate transfer member. The reason for this is that in this type of image forming apparatus, the cleaning blade comes into contact with the surface of the moving intermediate transfer member, so that the counter type cleaning blade hits the surface of the intermediate transfer member. This is because the toner adhering to the cleaning blade surface adheres over a wide range of the surface of the intermediate transfer member. As described above, when the cleaning blade that contacts the surface of the intermediate transfer member in the counter direction is used, although the cleaning efficiency of the blade itself is improved, the scattered toner adheres to the surface of the intermediate transfer member and is formed next. The image quality of the image is degraded.
本発明は、上述した新規な認識に基づきなされたものであって、その目的とするところは、上記従来の欠点を除去した冒頭に記載した形式の画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made on the basis of the above-described novel recognition, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus of the type described at the beginning, which eliminates the above-mentioned conventional drawbacks.
本発明は、上記目的を達成するため、冒頭に記載した形式の画像形成装置において、前記クリーニング部材として、中間転写体表面にトレーリング向きに当接するクリーニングブレードを用いたことを特徴とする画像形成装置を提案する(請求項1)。 In order to achieve the above object, according to the present invention, in the image forming apparatus of the type described at the beginning, a cleaning blade that contacts the surface of the intermediate transfer member in the trailing direction is used as the cleaning member. An apparatus is proposed (claim 1).
その際、前記クリーニング装置が、前記クリーニングブレードのほかに、当該クリーニングブレードによって中間転写体表面から除去された転写残トナーを受けるクリーニングケースと、クリーニングブレードが中間転写体表面に当接する位置よりも、中間転写体表面の移動方向上流側の中間転写体表面部分に当接して、クリーニングケース内のトナーが飛散することを防止するシール部材とを具備し、該シール部材とクリーニングブレードは、その基端側がクリーニングケースに固定され、かつクリーニングブレードとシール部材の自由端側が中間転写体表面に対して接離するように、前記クリーニングケースが、中間転写体表面に対するシール部材の当接部よりも、中間転写体表面の移動方向上流側の部位において揺動可能に支持され、前記クリーニングブレードとシール部材とが中間転写体表面に当接するとき、先ずシール部材が当接し、次いでクリーニングブレードが当接すると共に、クリーニングブレードとシール部材が中間転写体表面から離間するときは、先ずクリーニングブレードが離間し、次いでシール部材が離間するように、クリーニングケースに対するクリーニングブレードとシール部材の組付位置を設定すると有利である(請求項2)。 At that time, in addition to the cleaning blade, the cleaning device receives a transfer residual toner removed from the intermediate transfer member surface by the cleaning blade, and a position where the cleaning blade contacts the intermediate transfer member surface, A seal member that contacts the intermediate transfer member surface portion upstream of the intermediate transfer member in the moving direction and prevents the toner in the cleaning case from scattering, and the sealing member and the cleaning blade have their base ends The cleaning case is intermediate to the contact portion of the seal member with respect to the intermediate transfer member surface so that the side is fixed to the cleaning case and the free end side of the cleaning blade and the seal member is in contact with and away from the intermediate transfer member surface. It is supported so as to be swingable at the upstream side of the transfer surface in the moving direction, When the cleaning blade and the seal member contact the surface of the intermediate transfer body, the seal member first contacts, then the cleaning blade contacts, and when the cleaning blade and the seal member separate from the surface of the intermediate transfer body, the cleaning is performed first. It is advantageous to set the assembly position of the cleaning blade and the seal member with respect to the cleaning case so that the blade is separated and then the seal member is separated (Claim 2).
また、上記請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記クリーニングブレードを中間転写体表面に対して接離させる駆動部材が、所定の角度範囲ずつ回転駆動されるカムより成ると有利である(請求項3)。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the driving member for bringing the cleaning blade into and out of contact with the surface of the intermediate transfer member is preferably a cam that is rotationally driven by a predetermined angle range. (Claim 3).
さらに、上記請求項2に記載の画像形成装置において、前記クリーニングブレードとシール部材を中間転写体表面に対して接離させる駆動部材が、前記クリーニングケースに圧接しながら、所定の角度範囲ずつ回転駆動されるカムより成ると有利である(請求項4)。 The image forming apparatus according to claim 2, wherein the driving member that contacts and separates the cleaning blade and the seal member from the surface of the intermediate transfer member is rotationally driven by a predetermined angle range while being pressed against the cleaning case. It is advantageous if it comprises a cam (claim 4).
請求項1に記載の画像形成装置によれば、中間転写体表面に付着する転写残トナーを除去するクリーニング部材として、トレーリング方式のクリーニングブレードを用いたため、中間転写体表面に形成されるトナー像の地汚れを抑え、その画質を高めることができる。 According to the image forming apparatus of the first aspect, since the trailing cleaning blade is used as the cleaning member for removing the transfer residual toner adhering to the surface of the intermediate transfer member, the toner image formed on the surface of the intermediate transfer member. Can reduce the background stain and improve the image quality.
請求項2に記載の画像形成装置によれば、クリーニングブレードとシール部材が中間転写体表面から離れるとき、先ずクリーニング部材が離れ、次いでシール部材が離れるので、クリーニングブレードが中間転写体表面から離れるときにトナーが落下しても、これがクリーニングケース外に飛散する不具合を防止できる。しかも、クリーニングブレードとシール部材をクリーニングケースに一体的に組付け、そのクリーニングケースを揺動させてクリーニングブレードとシール部材を中間転写体表面に対して接離させることができるので、クリーニング装置の構成を簡素化でき、そのコストを低減できる。 According to the image forming apparatus of claim 2, when the cleaning blade and the seal member are separated from the surface of the intermediate transfer body, the cleaning member is first separated, and then the seal member is separated, so that the cleaning blade is separated from the surface of the intermediate transfer body. Even if the toner falls, it can be prevented that the toner is scattered outside the cleaning case. In addition, since the cleaning blade and the seal member are integrally assembled to the cleaning case, and the cleaning case can be swung to bring the cleaning blade and the seal member into contact with and away from the surface of the intermediate transfer member, the configuration of the cleaning device Can be simplified and its cost can be reduced.
請求項3に記載の画像形成装置によれば、カムによってクリーニングブレードを揺動させて、そのクリーニングブレードを中間転写体表面に接離させるので、その接離時の衝撃を抑えることができ、これによって画像の画質劣化を防止できる。 According to the image forming apparatus of the third aspect, the cleaning blade is swung by the cam and the cleaning blade is brought into contact with and separated from the surface of the intermediate transfer member. Therefore, it is possible to prevent image quality degradation.
請求項4に記載の画像形成装置によれば、カムによってクリーニングブレードとシール部材を揺動させて、そのクリーニングブレードとシール部材を中間転写体表面に接離させるので、その接離時の衝撃を抑えることができ、これによって画像の画質劣化を防止できる。 According to the image forming apparatus of the fourth aspect, the cleaning blade and the seal member are swung by the cam so that the cleaning blade and the seal member are brought into contact with and separated from the surface of the intermediate transfer member. Therefore, it is possible to prevent image quality deterioration.
以下、本発明の実施形態例を図面に従って説明し、併せて前述の従来の欠点を図面に即してより具体的に明らかにする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings, and the above-mentioned conventional defects will be clarified more specifically with reference to the drawings.
図1は本発明に係る画像形成装置の一例を示す概略断面図であり、ここに示した画像形成装置は、図示していない画像形成装置本体の機枠に回転自在に支持されたドラム状の感光体1を有し、この感光体1は像担持体の一例を構成する。画像形成動作時に、感光体1は図1における反時計方向(矢印H方向)に回転駆動され、このとき、その表面が帯電装置2によって一様に帯電される。この帯電面が、図示していない原稿読み取り系及び書き込み系を介して、矢印3で示す方向に送られてきた原稿画像光によって露光され、これによって感光体表面に第1の静電潜像が形成される。この第1の静電潜像は、現像装置4のブラック現像器4BKの粉体状のブラックトナーによってブラックトナー像化される。 FIG. 1 is a schematic sectional view showing an example of an image forming apparatus according to the present invention. The image forming apparatus shown here is a drum-like member that is rotatably supported by a machine frame of an image forming apparatus main body (not shown). A photoconductor 1 is provided, and the photoconductor 1 constitutes an example of an image carrier. During the image forming operation, the photoreceptor 1 is rotationally driven in the counterclockwise direction (arrow H direction) in FIG. 1, and at this time, the surface thereof is uniformly charged by the charging device 2. This charged surface is exposed by document image light sent in a direction indicated by an arrow 3 through a document reading system and a writing system (not shown), whereby a first electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive member. It is formed. This first electrostatic latent image is formed into a black toner image by the powdery black toner of the black developing device 4BK of the developing device 4.
一方、感光体1の表面に対向して、中間転写体の一例である無端状の中間転写ベルト5が配置され、この中間転写ベルト5は、一対のバイアスローラ6と、駆動ローラ6Aと、従動ローラ6Bとに巻き掛けられ、矢印I方向に回転駆動される。一対のバイアスローラ6の間の中間転写ベルト部分は、感光体1の周面に沿って当接し、この当接部において、感光体1と中間転写ベルト5が同一方向に等速で移動するように中間転写ベルト5が駆動される。
On the other hand, an endless
一対のバイアスローラ6には、感光体上に形成されたトナー像のトナーと逆極性の電圧が印加され、感光体1の周面に当接した中間転写ベルト部分に、感光体表面に形成された上述のブラックトナー像が至ると、バイアスローラ6に供給された電流によって、感光体上のブラックトナー像が中間転写ベルト5の表面に一次転写される。このようにバイアスローラ6は、像担持体表面に形成されたトナー像を中間転写体に一次転写する転写手段を構成している。トナー像転写後の感光体表面に付着する転写残トナーは、除電器7による除電作用を受けた後、感光体用クリーニング装置8のクリーニング部材8Aによって感光体表面から除去される。
A voltage having a reverse polarity to the toner of the toner image formed on the photoconductor is applied to the pair of bias rollers 6, and is formed on the surface of the photoconductor on the intermediate transfer belt portion in contact with the peripheral surface of the photoconductor 1. When the above-described black toner image arrives, the black toner image on the photosensitive member is primarily transferred onto the surface of the
クリーニング後の感光体表面は、除電ランプ9によって再度除電作用を受けた後、再び帯電装置2によって一様に帯電され、次いで再度原稿画像光により露光され、感光体表面に第2の静電潜像が形成される。この静電潜像は現像装置4のシアン現像器4Cによって、粉体状のシアントナーより成るシアントナー像として可視像化され、このトナー像も、前述したところと全く同様にして、回転する中間転写ベルト5の表面に、先に転写されたブラックトナー像の上から重ねて一次転写される。そのトナー像転写後に感光体表面に付着する転写残トナーも、除電器7による除電作用を受け、次いで感光体用クリーニング装置8により感光体表面から除去される。
After the cleaning, the surface of the photosensitive member is again subjected to the discharging operation by the discharging lamp 9, and then uniformly charged by the charging device 2 again, and then exposed again by the original image light. An image is formed. This electrostatic latent image is visualized as a cyan toner image made of powdered cyan toner by the cyan developing device 4C of the developing device 4, and this toner image is rotated in the same manner as described above. Primary transfer is performed on the surface of the
全く同様にして、感光体上には第3及び第4の静電潜像が順次形成され、これらの静電潜像は現像装置4のマゼンタ現像器4Mとイエロー現像器4Yの粉体トナーによって、それぞれマゼンタトナー像、イエロートナー像として可視像化され、これらのトナー像も、先に転写されたトナー像の上から重ねて、順次中間転写ベルト5の表面に一次転写される。その各トナー像の一次転写後に感光体表面に付着する転写残トナーも、それぞれクリーニング装置8によって除去される。このようにして、中間転写ベルト5の表面には、4色のトナー像が重ねた状態で形成される。
Exactly in the same manner, third and fourth electrostatic latent images are sequentially formed on the photosensitive member, and these electrostatic latent images are formed by the powder toners of the magenta developing
一方、図示していない給紙装置から給送された記録媒体の一例である転写紙11が、中間転写ベルト5と二次転写手段の一例である転写ローラ12との間に所定のタイミングで送り込まれる。転写ローラ12に転写紙11の先端が至ったとき、転写ローラ12が上昇しており、転写紙11は転写ローラ12と中間転写ベルト5との間に挟まれながら搬送され、このとき転写ローラ12に供給された電流によって、中間転写ベルト5の表面の重ね合せフルカラートナー像が一括して転写紙上に二次転写される。転写ローラ12は、図1に矢印で示した方向に回転駆動される。
On the other hand, a transfer sheet 11 as an example of a recording medium fed from a paper feeding device (not shown) is sent at a predetermined timing between the
引き続き、この転写紙11は中間転写ベルト5から離れ、搬送ベルト13によって定着装置14に搬送され、ここで熱と圧力の作用により転写紙11上に転写されたトナー像がその転写紙上に定着される。次いで、その転写紙は最終コピー紙として排紙部15に排出される。
Subsequently, the transfer paper 11 is separated from the
上記二次転写工程で転写紙11に転写されずに中間転写ベルト表面に残った転写残トナーは、クリーニング装置10のクリーニングブレード17として構成されたクリーニング部材によって除去され、中間転写ベルト表面が清掃される。このクリーニングブレード17は、二次転写される前の中間転写ベルト5表面のトナー像が当該クリーニングブレード17を通るとき、中間転写ベルト表面から離間する。またクリーニングブレード17は、これが中間転写ベルト表面の転写残トナーを除去するとき、中間転写ベルト面に当接する。このようにしてクリーニングされた中間転写ベルト表面に次のトナー像が順次一次転写され、上述した動作が繰返される。
The transfer residual toner remaining on the surface of the intermediate transfer belt without being transferred to the transfer paper 11 in the secondary transfer step is removed by a cleaning member configured as a
上述のように、本例の画像形成装置は、回転駆動されながら表面に異なる色のトナー像が順次形成される感光体1として構成された像担持体と、回転駆動されながら、上記各トナー像が順次重ねて一次転写される中間転写ベルト5より成る中間転写体と、この中間転写体表面に一次転写された重ねトナー像を一括して転写紙11より成る記録媒体に二次転写した後の中間転写体表面に付着する転写残トナーを当該中間転写体表面から除去して該中間転写体表面をクリーニングするクリーニング部材を備えたクリーニング装置10とを有している。
As described above, the image forming apparatus of the present example includes the image carrier configured as the photoreceptor 1 on which the toner images of different colors are sequentially formed on the surface while being rotated, and the toner images described above while being rotated. After the intermediate transfer body composed of the
クリーニング部材は、クリーニングブレード17として構成され、かかるクリーニング部材は記録媒体へ二次転写される前の中間転写体表面のトナー像が当該クリーニング部材を通るとき、中間転写体表面から離間し、中間転写体表面から転写残トナーを除去するときには中間転写体表面に当接しているように、中間転写体表面に対して接離可能に支持されている。
The cleaning member is configured as a
ここで、クリーニング部材は、上述のように、ゴムなどの弾性体より成るクリーニングブレード17として構成されており、当該クリーニングブレード17はほぼ直方体状の板状体として形成され、その基端側が金属などの剛体より成るホルダ18の自由端側に固定され、そのホルダ18の基端部はクリーニングケース19の内壁面に固着されている。クリーニングブレード17の基端側をクリーニングケース19に直に固定することもできる。
Here, as described above, the cleaning member is configured as the
クリーニングブレード17が中間転写ベルト5の表面に当接したとき、その一方の先端エッジ部が中間転写ベルト5の表面に圧接し、その表面に付着した転写残トナーを掻き取り除去する。除去された転写残トナーは、クリーニングケース19に受け入れられ、そのクリーニングケース19の底部に配置されて回転駆動されるコイル又はスクリューなどから構成されるトナー排出部材20によってクリーニングケース19外に排出され、図示していない廃トナーボトルに収容される。
When the
また、クリーニングケース19の中間転写ベルト5に対向した部分には、例えばウレタンなどの樹脂より成るシート状のシール部材21の基端側が固定され、クリーニングブレード17が中間転写ベルト5の表面に当接しているとき、そのシール部材21の自由端側が、図1に示すように中間転写ベルト表面に当接する。シール部材21は弾性を有し、かかるシール部材21は、クリーニングブレード17の先端エッジ部が中間転写ベルト5の表面に当接する位置よりも、中間転写ベルト表面の移動方向上流側の中間転写ベルト表面部分に当接して、クリーニングケース19と中間転写ベルト5の間を覆い、クリーニングブレード17により掻き取られた転写残トナーがクリーニングケース19外に飛散することを防止する。
In addition, a base end side of a sheet-
クリーニングケース19は、中間転写ベルト5の表面に対するクリーニングブレード17とシール部材21の当接部よりも中間転写ベルト表面の移動方向上流側の部位、図示した例ではトナー排出部材20の部位において、画像形成装置本体に対して揺動可能に支持されている。すなわち、クリーニング装置10は、上述した各要素のほかに、図2にも示すように、画像形成装置本体に対して位置決めされたフレーム22を有し、クリーニングケース19の前後の側板から突出したトナー排出部材20の各軸端部がそのフレーム22に回転自在に支持され、これによってクリーニングケース19がフレーム22を介して画像形成装置本体に対して揺動可能に支持されている。
The cleaning
一方、画像形成装置本体には、図1に示すようにモータ25が固定配置され、その出力軸にプーリ25Aが固定されている。さらに、図2に示すように、画像形成装置本体の機枠を構成する奥側の側板16(図1には示さず)には、半回転クラッチ23が支持され、その入力側に固定されたプーリ23Aと上述のプーリ25Aとにタイミングベルト24が巻き掛けられている。また半回転クラッチ23の出力側にはジョイント27の一方のジョイント部材27Aが固定され、他方のジョイント部材27Bは、クリーニング装置10のフレーム22に回転自在に支持された回転軸26の奥側の端部に固定されている。両ジョイント部材27A,27Bは互いに係合して、その一方のジョイント部材27Aの回転を他方のジョイント部材27Bに伝達する。また両ジョイント部材27A,27Bは、その軸方向に互いに離脱することができる。
On the other hand, a
回転軸26はクリーニングケース19に対して平行に延び、その回転軸26には、適数のカム28が固定され、さらにフレーム22とクリーニングケース19には、引張ばね29より成る加圧部材の各端部がそれぞれ係止され、これによってカム28のカム面にクリーニングケース19が圧接する。
The rotating
図1に示すように、クリーニングブレード17とシール部材21が中間転写ベルト5の表面に当接しているとき、カム28の大径部28Aがクリーニングケース19に圧接する。これに対し、クリーニングブレード17とシール部材21を中間転写ベルト5の表面から離すときは、駆動モータ25の回転が、プーリ25A、タイミングベルト24及びもう1つのプーリ23Aを介して、半回転クラッチ23に伝えられ、これによってジョイント27及び回転軸26と共に、カム28が180°回転する。これにより、図3に示すようにカム28の小径部28Bがクリーニングケース19に圧接し、このときクリーニングブレード17とシール部材21は、中間転写ベルト5の表面から離間する。
As shown in FIG. 1, when the
再び、モータ25の回転を半回転クラッチ23を介してカム28に伝え、これを180°回転させることによって、そのカム28の大径部28Aがクリーニングケース19に圧接し、このときクリーニングブレード17とシール部材21の自由端側がそれぞれ中間転写ベルト5の表面に圧接する。タイミングベルト24を介してモータの回転をカム28に伝える代りに、ギアを介して伝達するように構成することもできる。
Again, the rotation of the
上述のようにして、クリーニングブレード17は、シール部材21と共に中間転写ベルト5に当接し、その中間転写ベルト5上に次に一次転写される中間転写ベルトの画像領域をクリーニングし、次いで中間転写ベルト表面から離間して、中間転写ベルト5上に次に転写される重ね合せトナー像を乱すことのない状態で待機する。
As described above, the
ジョイント27の一方のジョイント部材27Aは画像形成装置本体側に配置され、他方のジョイント部材27Bはクリーニング装置10の回転軸26の側に設けられ、両ジョイント部材27A,27Bは互いに離脱可能に係合している。従って、フレーム22、これに回転自在に支持された回転軸26、フレーム22に揺動可能に支持されたクリーニングケース19、ばね29、カム28、並びにクリーニングケース19に一体的に組付けられたクリーニングブレード17やシール部材21などを含むクリーニング装置10を、画像形成装置本体の手前側、すなわち図2に矢印Jで示す方向に引き出すことができる。このとき、フレーム22が図示していないガイドに案内されて手前側にスライドする。再びクリーニング装置10を図1及び図2に示した位置に押し込んでセットすると、両ジョイント部材27A,27Bが互いに係合すると共に、フレーム22が画像形成装置本体に対して正しく位置決めされて不動に保持される。
One joint member 27A of the joint 27 is disposed on the image forming apparatus main body side, the other
ここで、図1から理解されるように、クリーニングブレード17は中間転写ベルト5の表面に対してトレーリング向きに当接しながら、その表面の転写残トナーを掻き取り除去する。クリーニング部材として、中間転写体表面にトレーリング向きに当接するクリーニングブレード17が用いられているのである。
Here, as understood from FIG. 1, the
このようにトレーリング向きに中間転写ベルト5の表面に当接する本例のクリーニングブレード17は、前述のように弾性体より成る薄い直方体形の板状体から構成され、かかるクリーニングブレード17が中間転写ベルト5の表面に圧接するとき、図4に拡大して模式的に示すように、その厚さ方向の1つの端面30が中間転写ベルト5の表面に対向する。その際、この端面30を区画形成する互いにほぼ平行に延びる2本の先端エッジ部31,32のうち、中間転写ベルト表面の移動方向に関して、上流側の先端エッジ部31が中間転写ベルト5より成る中間転写体の表面に圧接する。このようにして、クリーニングブレード17は、中間転写ベルト5の表面に付着する転写残トナーを掻き取り除去する。
As described above, the
これに対し、カウンタ向きのクリーニングブレード17Aは、図5に示すように、上述したところと同様の状態で、中間転写ベルト5に対向する端面30Aを区画形成する2本の先端エッジ部31A,32Aのうち、中間転写ベルト5の表面の移動方向に関して、下流側のエッジ部32Aが中間転写ベルト5の表面に圧接し、その表面に付着した転写残トナーを掻き取り除去する。
On the other hand, as shown in FIG. 5, the
トレーリング方式のクリーニングブレード17と、カウンタ方式のクリーニングブレード17Aを比較すると、後者のカウンタ方式クリーニングブレード17Aの方が、中間転写ベルト5からトナーを掻き取る能力が高い。このため、従来のこの種の画像形成装置においては、専らカウンタ方式のクリーニングブレード17Aが用いられていた。
When the trailing
ところが、先にも述べたように、クリーニングブレードは、中間転写ベルト5が移動している間にその表面に当接又は離間するものであるため、カウンタ方式のクリーニングブレード17Aを用いると、そのクリーニングブレードによってクリーニングされた後の中間転写ベルト表面の画像領域にトナーが付着するおそれがあり、この点で、この種の画像形成装置においては、中間転写ベルトを清掃するクリーニング部材として、トレーリング方式のクリーニングブレードを用いた方が有利である。
However, as described above, the cleaning blade contacts or separates from the surface of the
ここで、トレーリング方式のクリーニングブレード17を用いた利点を明らかにするため、カウンタ方式のクリーニングブレード17Aを使用するクリーニング装置の構成とその欠点を図1乃至図3に示したトレーリング方式のクリーニングブレード17と比較しながら説明する。
Here, in order to clarify the advantages of using the trailing
先に説明したように、図1示したクリーニング装置10においては、クリーニングブレード17の基端側が、ホルダ18を介してクリーニングケース19に固定され、そのクリーニングケース19がトナー排出部材20の部位において、フレーム22を介して画像形成装置本体に揺動可能に支持されている。そして、その揺動中心は、クリーニングブレード17とシール部材21が中間転写ベルト5に当接する部位よりも、中間転写ベルト5の表面の移動方向上流側となっている。従って、クリーニングブレード17も、これが中間転写ベルト表面に当接したときの当接部よりも、その中間転写ベルト表面の移動方向上流側の部位(トナー排出部材20の部位)を中心として揺動可能に支持されている。このため、クリーニングブレード17は、これが中間転写ベルト5から離間した状態から当接した状態となるとき、図6の(a)及び(b)に示すように矢印A方向に回動する。
As described above, in the
カウンタ方式のクリーニングブレード17Aも、図8に示すように上述したところと同様に、その基端側をホルダ18Aを介してクリーニング装置10Aのクリーニングケース19Aに固定し、そのクリーニングケース19Aとクリーニングブレード17Aを、該ブレード17Aが中間転写ベルト5の表面に当接したときの当接部よりも、中間転写ベルト5の移動方向に関して上流側のトナー排出部材20Aを中心として揺動可能に支持するものとする。
Similarly to the above, the counter
この場合、クリーニングブレード17Aが中間転写ベルト5に当接する向きに回動して、その中間転写ベルト表面に当接するときの様子を詳しく検討すると、先ずクリーニングブレード17Aの先端エッジ部32Aが図9に実線で示すように中間転写ベルト表面に当接し、次いでその先端エッジ部32Aが中間転写ベルト表面に強く圧接するので、クリーニングブレード17Aが多少撓み、最終的には図9に鎖線で示す姿勢をとる。このとき、クリーニングブレード17Aと中間転写ベルト5との当接部に引いた接線T1と、最終姿勢をとったクリーニングブレード17Aとのなす角度をθ1とし、実線の姿勢をとったときのクリーニングブレード17Aと接線T1とのなす角度をθ2とすると、θ2>θ1となる。
In this case, when the
ここで、カウンタ方式のクリーニングブレード17Aが中間転写ベルト上の転写残トナーを効率よく除去できるようにするには、上記角度θ1をなかり大きな角度に設定する必要があるが、角度θ2は角度θ1よりも大きな角度であるから、クリーニングブレード17Aが中間転写ベルト表面に当接し始めたときの角度θ2は一層大きな角度となる。このとき、中間転写ベルト5の表面はクリーニングブレード17Aに対向する向きに移動している。このため、上記角度θ2が大きいと、弾性を有するクリーニングブレード17Aの先端部は、中間転写ベルト5から受ける外力によって、図10に示すように、中間転写ベルト5に巻き込まれた状態に弾性変形するおそれがある。このような変形は一般にクリーニングブレードの反転と称せられているが、かかる反転が起これば、そのクリーニングブレード17Aによって中間転写ベルト表面の転写残トナーを効率よく除去することはできない。
Here, in order for the counter
上述のように、カウンタ方式のクリーニングブレード17Aを、これが中間転写ベルト5に当接したときの当接部よりも中間転写ベルト移動方向下流側の部位を中心として回動させ、当該クリーニングブレード17Aを中間転写ベルト5に当接させるようにすると、そのクリーニングブレード17Aが中間転写ベルト表面に当接するとき、その先端部が反転するおそれがある。このクリーニングブレード17Aを上述のように支持することはできない。
As described above, the counter
従って、カウンタ方式のクリーニングブレード17Aを用いたときは、例えば図11に示すように、クリーニングブレード17Aの基端側が固定されたホルダ18Aの基部を、ピン33Aを介してクリーニングケース19Aに枢支すると共に、クリーニングブレード17Aの回動中心であるピン33Aを、中間転写ベルト表面に対するクリーニングブレード17Aの当接部よりも、中間転写ベルト表面の移動方向下流側に配置し、そのクリーニングブレード17Aを中間転写ベルト5の表面に接離させる必要がある。クリーニングブレード17Aの揺動中心を、そのクリーニングブレード17Aと中間転写ベルト5との当接部よりも、中間転写ベルト移動方向下流側に配置しなければならないのである。
Therefore, when the counter
このようにすれば、図12に実線で示すように、クリーニングブレード17Aの先端エッジ部が中間転写ベルト表面に当接し始めたときの前述の角度θ2の方が、同じく鎖線で示すようにクリーニングブレード17Aが最終姿勢をとったとき上記角度θ1よりも小さくなるので、クリーニングブレード17Aを小さな角度θ2で中間転写ベルト5の表面に当接させ始めることができ、これによってクリーニングブレード17Aが図10に示したように反転することを阻止できる。
In this way, as indicated by the solid line in FIG. 12, the angle θ2 when the leading edge of the
ところが、カウンタ方式のクリーニングブレード17Aを上述のように枢支すると、次のような欠点を免れない。
However, if the counter
図7は、図11に示したように、クリーニングブレード17Aの揺動中心を、そのクリーニングブレード17Aの中間転写ベルト5への当接部よりも、中間転写ベルト移動方向下流側に配置したときのクリーニングブレード17Aの動きを示す説明図である。図7の(a)は、このクリーニングブレード17Aが中間転写ベルト5の表面から離間しているときの様子を示している。このとき、中間転写ベルト5を向いたクリーニングブレード17Aの面34Aには、経時使用に基づくトナーTが付着している。この状態で、中間転写ベルト5の表面の重ね合せトナー像を転写紙に転写した後の画像領域Xの先端Yがクリーニングブレード17Aに近づいてきたとき、図7の(b)に示すように、そのクリーニングブレード17Aを矢印B方向に回動させ、その先端エッジ部を中間転写ベルト5の表面に圧接させるものとする。
FIG. 7 shows a state where the swing center of the
このとき、そのクリーニングブレード17Aの揺動中心が前述のように設定されているため、クリーニングブレード17Aの先端エッジ部が中間転写ベルト表面に衝突したとき、その面34Aに付着していた粉体トナーTは上方に大きく舞い上がる。しかも、その当接面34Aを中間転写ベルト5の表面に投影したときの面積SAは大きなものとなるため、クリーニングブレード17Aの面34Aから離れた粉体トナーTは、中間転写ベルト表面の移動方向における大きな範囲に亘って舞い上がる。
At this time, since the oscillation center of the
このように舞い上がったトナーは、図7の(c)に示すように中間転写ベルト5の表面に落ちてくるが、このとき画像領域Xの先端Yは既にクリーニングブレード17Aの先端エッジ部を通り過ぎている。そして、面34Aを離れたトナーTは上方に、しかも中間転写ベルト5の表面に対して広い範囲に亘って舞い上がるので、当該トナーは、その画像領域Xの表面にも付着する。従って、この画像領域Xに次のトナー像が一次転写されるとき、ここに付着したトナーTによってそのトナー像に地汚れが発生する。
The toner swollen in this way falls to the surface of the
これに対し、図1乃至図3に示した本例の画像形成装置においては、トレーリング方式のクリーニングブレード17が用いられており、かかるクリーニングブレード17は、先に説明したように、その揺動中心が、中間転写ベルト5に対するクリーニングブレード17の当接部よりも当該中間転写ベルト表面の移動方向上流側に位置している。このため、当該クリーニングブレード17の先端エッジ部が中間転写ベルト5の表面に当接するとき、その先端部が中間転写ベルト表面に巻き込まれて反転するおそれはない。
On the other hand, in the image forming apparatus of this example shown in FIGS. 1 to 3, the trailing
図6の(a),(b)は、このクリーニングブレード17が中間転写ベルト表面に当接するときの様子を示しているが、この図からも判るようにトレーリング方式のクリーニングブレード17は、その先端エッジ部が中間転写ベルト表面に当接したとき、中間転写ベルト表面から、そのクリーニングブレード17が本来弾性的に曲げ変形する向きの外力を受けるだけであるため、そのクリーニングブレード17が反転することはあり得ない。このため、トレーリング方式のクリーニングブレード17の揺動中心、すなわちトナー排出部材20を、支障なく、中間転写ベルト表面に対するその先端エッジ部の当接部よりも中間転写ベルト表面移動方向上流側に配置できるのである。
FIGS. 6A and 6B show a state in which the
図6の(a)は、かかるクリーニングブレード17が中間転写ベルト表面から離間しているときの様子を示し、このとき、その一方の面34上に、それまでのクリーニング動作時に飛散した粉体トナーTが付着している。中間転写ベルト5の表面のトナー像の転写を終えた画像領域Xの先端Yがこのクリーニングブレード17に近づいたとき、当該クリーニングブレード17は、図1に示した揺動中心(トナー排出部材20)を中心として矢印A方向に回動し、その先端エッジ部が移動する中間転写ベルト表面に、図6の(b)に示すように衝突して当接する。
FIG. 6A shows a state where the
このとき、クリーニングブレード17の揺動中心の位置が、上述のように設定されているので、クリーニングブレード17はほぼ水平な姿勢を保ちながら中間転写ベルト表面に当接する。このため、クリーニングブレード17の面34に付着していたトナーTはほぼ水平方向に飛び出し、短時間のうちに中間転写ベルト表面に落下して付着する。しかも、クリーニングブレード17の面34を中間転写ベルト5の表面に投影したときの面積Sは小さく、図6の(b)の例ではほぼゼロとなるため、トナーが中間転写ベルト表面の移動方向に大きな範囲に亘って付着することはない。このようにして、図6の(c)に示すように、面34から離れたトナーTは、中間転写ベルト表面の画像領域Xよりも下流側の非画像領域に付着する。このため、画像領域Xに次のトナー像が一次転写されたとき、その地汚れ発生を防止することができる。
At this time, since the position of the swing center of the
ところで、図1乃至図3に示した画像形成装置においては、クリーニングケース19がトナー排出部材20の部位を中心として回動し、クリーニングブレード17とシール部材21の自由端側が中間転写ベルト5の表面に当接するとき、先ずシール部材21の方が当接し、次いでクリーニングブレード17が当接するように、クリーニングケース19に対するクリーニングブレード17とシール部材21の組付位置が設定されている。このように構成することによって、クリーニングケース19の回動に伴ってクリーニングブレード17とシール部材21の自由端側が中間転写ベルト5の表面から離れるとき、先ずクリーニングブレード17が離間し、次いでシール部材21が離間する。
In the image forming apparatus shown in FIGS. 1 to 3, the cleaning
クリーニングブレード17の先端側が中間転写ベルト5の表面から離れるとき、その衝撃によって、中間転写ベルト5の先端エッジ部に溜っていたトナーが下方に落下するが、上述のように、クリーニングブレード17が中間転写ベルト表面から離れたとき、未だシール部材21の自由端側は中間転写ベルト表面に当接しているので、クリーニングブレード17の先端エッジ部から落下したトナーを、シール部材21によって受け止めることができ、これによってクリーニングケース19の外部にトナーが飛散して画像形成装置内をトナーで汚す不具合を阻止できる。
When the leading end side of the
トレーリング方式のクリーニングブレード17を用いると、そのクリーニングブレード17とシール部材21の基端側をクリーニングケース19に固定し、これらを一体的に組付けると共に、中間転写ベルト5の表面に対するクリーニングブレード17とシール部材21の当接部よりも、中間転写ベルト表面の移動方向上流側にクリーニングケース19を揺動可能に支持するだけの簡単な構成によって、上述した作用が得られる。
When the trailing
ところが、図11に示すようにカウンタ方式のクリーニングブレード17Aを用い、その揺動中心を、中間転写ベルト表面の移動方向に関して、クリーニングブレード17Aの中間転写ベルト表面への当接部よりも下流側に配置すると、先ずクリーニングブレード17Aを中間転写ベルト表面から離し、次いでシール部材21Aを中間転写ベルト表面から離すように構成することは困難である。
However, as shown in FIG. 11, a
図11に示したホルダ18Aとピン33Aを介してクリーニングブレード17Aをクリーニングケース19Aに対して一体に固定し、またシール部材21Aもその基端側をクリーニングケース19Aに一体に固定すると共に、そのクリーニングケース19Aをピン33Aのまわりに揺動可能に支持し、かつクリーニングケース19Aを駆動装置により揺動させてクリーニングブレード17Aとシール部材21Aを中間転写ベルト表面に接離させるように構成すると、これらが中間転写ベルト表面から離れるとき、先ずクリーニングベルト17Aが中間転写ベルト5から離れ、次にシール部材21Aが離れるように構成することは極めて困難である。
The
このため、図11に示したクリーニングケース19Aを画像形成装置本体に対して不動に支持し、クリーニングブレード17Aとシール部材21Aの基端側を、ピン33A,36Aを介してクリーニングケース19Aに揺動自在に枢支し、そのそれぞれを別々の駆動装置によって回動させて、先ずクリーニングブレード17Aを中間転写ベルト表面から離し、次いでシール部材21を離すように構成する必要があるが、このような複雑な構成は、そのコストが上昇する欠点を免れない。
Therefore, the
本例の画像形成装置においては、クリーニング装置10が、クリーニングブレード17のほかに、このクリーニングブレード17によって中間転写ベルト5より成る中間転写体表面から除去された転写残トナーを受けるクリーニングケース19と、クリーニングブレード17が中間転写体表面に当接する位置よりも、中間転写体表面の移動方向上流側の中間転写体表面部分に当接して、クリーニングケース19内のトナーが飛散することを防止するシール部材21とを具備し、該シール部材21とクリーニングブレード17は、その基端側がクリーニングケース19に固定され、かつクリーニングブレード17とシール部材21の自由端側が中間転写体表面に対して接離するように、クリーニングケース19が、中間転写体表面に対するシール部材21の当接部よりも、中間転写体表面の移動方向上流側の部位において揺動可能に支持され、クリーニングブレード17とシール部材21とが中間転写体表面に当接するとき、先ずシール部材21が当接し、次いでクリーニングブレード17が当接すると共に、クリーニングブレード17とシール部材21が中間転写体表面から離間するときは、先ずクリーニングブレード17が離間し、次いでシール部材21が離間するように、クリーニングケース19に対するクリーニングブレード17とシール部材21の組付位置が設定されており、これによって、簡単な構成により、クリーニングブレード17が中間転写体表面から離れるとき、そのクリーニングブレード17から落下したトナーがクリーニングケース19外に飛散することを防止することができる。
In the image forming apparatus of this example, in addition to the
ところで、従来のこの種の画像形成装置においては、クリーニングブレードとシール部材を中間転写ベルト表面に接離させる駆動部材として、ソレノイドによって作動するリンクを用いていた。ところが、この構成によると、その構造が複雑となるだけでなく、クリーニングブレードとシール部材が中間転写ベルト表面に対して接離するとき、大きな衝撃を伴い、中間転写ベルトに瞬間的に大きな制動力が作用して、中間転写ベルトの負荷変動が発生する。このため、中間転写ベルト上に形成されるトナー像の色ずれや、そのトナー像からのトナーの飛散が発生し、最終画像の画質を劣化させるおそれがあった。 By the way, in this type of conventional image forming apparatus, a link operated by a solenoid is used as a driving member for bringing the cleaning blade and the seal member into contact with and separating from the surface of the intermediate transfer belt. However, this structure not only complicates the structure, but also causes a large impact when the cleaning blade and the seal member come in contact with and separates from the surface of the intermediate transfer belt. Acts to cause a load fluctuation of the intermediate transfer belt. For this reason, the color shift of the toner image formed on the intermediate transfer belt and the scattering of the toner from the toner image may occur, which may deteriorate the image quality of the final image.
これに対し、図1乃至図3に示した画像形成装置においては、引張ばね29より成る加圧部材によって、クリーニングケース19をカム28に圧接させ、そのカム28を所定角度回転駆動することによりクリーニングケース19を揺動させ、これによって、クリーニングブレード17とシール部材21を中間転写ベルト5の表面に対して接離させるので、その接離時の衝撃を効果的に抑えることができる。
On the other hand, in the image forming apparatus shown in FIGS. 1 to 3, the cleaning
クリーニングブレード17を中間転写体表面に対して接離させる駆動部材を、所定の角度範囲ずつ回転駆動されるカム28より構成し、またクリーニングブレード17とシール部材21を中間転写体表面に対して接離させる駆動部材を、クリーニングケースに圧接しながら、所定の角度範囲ずつ回転駆動されるカムより構成することによって、最終画像の画質を高めることができるのである。
The driving member for bringing the
以上、本発明の特定の実施形態例を説明したが、本発明は他の形式の画像形成装置にも広く適用できることは明らかである。例えば、無端ベルト状の像担持体やドラム状の中間転写体を用いる画像形成装置にも本発明を支障なく適用できる。 Although specific embodiments of the present invention have been described above, it is obvious that the present invention can be widely applied to other types of image forming apparatuses. For example, the present invention can be applied to an image forming apparatus using an endless belt-shaped image carrier or a drum-shaped intermediate transfer body without any trouble.
10 クリーニング装置
17 クリーニングブレード
19 クリーニングケース
21 シール部材
28 カム
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214080A JP2005309472A (en) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214080A JP2005309472A (en) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | Image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24200597A Division JP3844271B2 (en) | 1997-08-24 | 1997-08-24 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005309472A true JP2005309472A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35438247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005214080A Withdrawn JP2005309472A (en) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005309472A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7616923B2 (en) | 2006-08-23 | 2009-11-10 | Ricoh Company, Limited | Power guiding device and image forming apparatus having power guiding device |
-
2005
- 2005-07-25 JP JP2005214080A patent/JP2005309472A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7616923B2 (en) | 2006-08-23 | 2009-11-10 | Ricoh Company, Limited | Power guiding device and image forming apparatus having power guiding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103186089B (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP6065240B2 (en) | Belt tension adjusting mechanism and image forming apparatus | |
JP2011137988A (en) | Belt device, transfer device, and image forming apparatus | |
JP2010107930A (en) | Waste toner collecting device and image forming apparatus | |
JP4977639B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9239548B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3844271B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH1010939A (en) | Image forming device | |
JP2010262062A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005309472A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009288376A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005258167A (en) | Cleaning device | |
JP2015025931A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007187844A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007093780A (en) | Image forming apparatus and image forming method therefor | |
JP2000010445A (en) | Image forming device | |
JPH05323835A (en) | Cleaning device for image forming device | |
JP3991645B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012048025A (en) | Color electrophotographic apparatus | |
JP2007286450A (en) | Drum unit and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4340406B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4089204B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2024135620A (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JPH0387893A (en) | Color image forming device | |
JP2021056453A (en) | Transfer device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050729 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20060524 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060613 |