JP2005306110A - Road surface condition sensing control device - Google Patents
Road surface condition sensing control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005306110A JP2005306110A JP2004123236A JP2004123236A JP2005306110A JP 2005306110 A JP2005306110 A JP 2005306110A JP 2004123236 A JP2004123236 A JP 2004123236A JP 2004123236 A JP2004123236 A JP 2004123236A JP 2005306110 A JP2005306110 A JP 2005306110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road surface
- friction coefficient
- surface state
- wheel
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両の走行中に路面状態の変化を検出する路面状態検出制御装置を備えた車両に関するものである。 The present invention relates to a vehicle including a road surface state detection control device that detects a change in road surface state while the vehicle is traveling.
近年、車両の走行性能を高めるために、様々な走行制御がおこなわれている。例えば、路面状況に応じて、車輪の前後や左右の駆動力比を変化させる制御がおこなわれる場合がある。このような場合、路面状況を的確に検出する手段が必要となる。 In recent years, various traveling controls have been performed in order to improve the traveling performance of vehicles. For example, there is a case where control is performed to change the front / rear and left / right driving force ratios according to road surface conditions. In such a case, means for accurately detecting the road surface condition is required.
路面状況は、路面の摩擦係数の変化としてとらえることが可能であるが、摩擦係数は車両の状態量として直接把握することができない。そこで、特許文献1の発明は、車輪に追加駆動力を加え、車輪速の変化から車輪のスリップ時点を検出し、スリップ時点での車輪に加わる各種の力から摩擦係数を求めるように構成されている。
The road surface condition can be considered as a change in the friction coefficient of the road surface, but the friction coefficient cannot be directly grasped as a state quantity of the vehicle. Therefore, the invention of
また、特許文献2の発明は、ある車輪に追加駆動力を発生させた場合に、他の車輪に制動力を発生させることで車両の加減速感を防止しつつ、車輪がスリップしたときの車輪速の時間変化から路面摩擦係数を推定するように構成されている。
特許文献1の発明によれば、摩擦係数を検出しようとする車輪にスリップを発生させて、そのときの車輪の速度変化を検出するので、実際の路面摩擦係数を精度良く検出できる。また、特許文献2の発明によれば、摩擦係数検出のために駆動力を加えたときに発生する加減速感を防止することができる。
According to the invention of
しかし、車輪にスリップを発生させるための駆動力を追加しなければならないので、駆動系の負担が増大する。また、路面状態は走行中に時々刻々変化するので従来では定期的に駆動力を付加しており、その駆動力による加速度を抑制するための制動力をブレーキを介して車輪に加えなければならず、制動系の負担についても増大する。すなわち、定期的にブレーキをかけることになるので、ブレーキパッドが早期に損耗したり、繰り返し制動をおこなうことによりブレーキの摩擦面が高温となり摩擦が低下する現象等が発生しやすくなる問題点があった。 However, since a driving force for generating slip on the wheels has to be added, the burden on the driving system increases. Further, since the road surface condition changes every moment during traveling, conventionally, a driving force is regularly added, and a braking force for suppressing acceleration due to the driving force must be applied to the wheels via a brake. Also, the load on the braking system increases. In other words, since the brakes are applied regularly, there is a problem that the brake pads are easily worn out, and repeated braking is likely to cause a phenomenon that the friction surface of the brake becomes hot and the friction decreases. It was.
この発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであり、繰り返し制動を回避するために路面状態の検出のタイミングを最適化する手段を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made paying attention to the above technical problem, and an object of the present invention is to provide means for optimizing the detection timing of a road surface state in order to avoid repeated braking.
上記の技術的課題を解決するために、この発明は、本格的な路面摩擦係数に先だって路面状態の変化を検出することを特徴とする。より具体的には、請求項1の発明は、車両の路面状態検出装置において、車輪の回転速度を検出する車輪回転速度検出手段と、車輪回転速度検出手段で検出された車輪回転速度を周波数解析する周波数解析手段と、周波数解析手段により解析された解析結果に基づいて、路面状態の検出時期の到来を判定する路面状態変化判定手段とを備えることを特徴とする制御装置である。 In order to solve the above technical problem, the present invention is characterized in that a change in road surface condition is detected prior to a full-scale road surface friction coefficient. More specifically, according to the first aspect of the present invention, in the road surface condition detecting device for a vehicle, a wheel rotational speed detecting means for detecting a rotational speed of the wheel, and a frequency analysis of the wheel rotational speed detected by the wheel rotational speed detecting means. And a road surface state change determination unit that determines arrival of a road surface state detection timing based on an analysis result analyzed by the frequency analysis unit.
また、請求項2の発明は、前記路面状態変化判定手段が路面摩擦係数の高・低の判断手段を更に備えている請求項1に記載の制御装置である。
The invention according to claim 2 is the control device according to
さらに、請求項3の発明は、前記路面状態変化判定手段が検出された車輪回転速度の特定の周波数領域の強度が第1の所定値以上であり、かつ第2の所定値以下である場合に路面状態が高摩擦係数状態から低摩擦係数状態に変化したものと判定する請求項1に記載の制御装置である。
Further, the invention according to
そして、請求項4の発明は、前記路面状態変化判定手段が検出された車輪回転速度の特定の周波数領域の強度が第3の所定値以上であり、かつ第4の所定値以下である場合に路面状態が低摩擦係数状態から高摩擦係数状態に変化したものと判定する請求項1または3に記載の制御装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, when the intensity of the specific frequency region of the wheel rotation speed detected by the road surface state change determining means is not less than a third predetermined value and not more than a fourth predetermined value. The control device according to
さらに、請求項5の発明は、前記路面状態変化判定手段で路面状態が変化したと判断されたときに、前記周波数領域のゲインの最も小さい車輪を路面摩擦係数検出の対象として選択する摩擦係数検出選択手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の制御装置である。
Further, the invention according to
請求項1の発明によれば、路面摩擦係数の正確な検出に先立って路面状態の変化の検出がおこなわれる。つまり、路面状態に変化が発生しなければ、追加駆動力付与による路面摩擦係数の検出動作はおこなう必要がない。したがって、一定周期で繰り返して路面摩擦係数の検出動作をおこなう必要はなく、駆動系や制御系の負担を軽減することができる。 According to the first aspect of the present invention, the change of the road surface condition is detected prior to the accurate detection of the road surface friction coefficient. That is, if the road surface state does not change, it is not necessary to perform a road surface friction coefficient detection operation by applying an additional driving force. Therefore, it is not necessary to repeat the detection operation of the road surface friction coefficient at a constant period, and the burden on the drive system and the control system can be reduced.
また請求項2ないし4のいずれか発明によれば、車輪の回転速度の特定の周波数領域のゲインの大きさによって、路面状態が変化したか否かの判定がおこなわれる。したがって、車輪に追加駆動力または制動力を与えることなく路面状態が検出できるので、継続的に路面状態の検出をおこなうことができる。 According to any one of claims 2 to 4, it is determined whether or not the road surface state has changed according to the gain in a specific frequency region of the rotational speed of the wheel. Therefore, since the road surface state can be detected without applying additional driving force or braking force to the wheels, the road surface state can be continuously detected.
さらに請求項5の発明によれば、四輪のうち最も摩擦係数が小さいと思われる車輪を選択することが可能であり、この制御に続く車両運動制御を的確におこなうことができる。
Furthermore, according to the invention of
次に、この発明を具体例を用いて説明する。図3はこの発明で対象とする四輪操舵の四輪駆動車についての模式図である。ここに示す四輪駆動車は、前置きエンジン前輪駆動車を前提とするものであって、エンジン1がトランスミッション(変速機)およびトランスファならびに前部ディファレンシャルを含むトランスアクスル2に連結されている。そして前部ディファレンシャルはドライブシャフト4を介して前輪5,6に連結されている。また、トランスファにプロペラシャフト7を介して後部ディファレンシャル8が連結され、さらに後部ディファレンシャル8はドライブシャフト9を介して後輪10,11が連結されている。
Next, the present invention will be described using specific examples. FIG. 3 is a schematic view of a four-wheel drive four-wheel drive vehicle targeted by the present invention. The four-wheel drive vehicle shown here is premised on a front engine front wheel drive vehicle, and the
各車輪5,6,10,11にはそれぞれの回転速度を検出する回転速度センサ14,15,16,17と、各車輪5,6,10,11の制動をおこなうブレーキ機構18,19,20,21が設けられている。
The
また、前輪5,6の操舵をおこなうステアリング装置1が設けられており、この前輪ステアリング装置13には、ステアリングホイールおよびステアリングリンケージならびに油圧アクチュエータや操舵角センサなどが含まれ、ステアリングホイールの操作に応じて前輪5,6が操舵されるように構成されている。また、後輪10,11には電気的に制御されて後輪10,11に舵各を与える操舵機構12が連結され、ECU100を介したステアリング装置13からの指令によって、後輪10,11の操舵をおこなうように構成されている。
Further, a
これらの回転速度センサ14,15,16,17やブレーキ機構18,19,20,21はECU100に接続されている。また、ディファレンシャル8や操舵機構12もECU100に接続されている。すなわち、ECU100が車両全体の制御をおこなうように構成されている。
These
前記トランスアクスル2にはトランスファの差動作用による前後輪側へのトルク分配率を制御する摩擦係合装置、および、前部ディファレンシャルの差動作用による左右の前輪5,6に対するトルクの分配率を制御するための摩擦係合装置(図示せず)が設けられ、また後部ディファレンシャル8にはその差動作用による左右の後輪10,11に対するトルク分配率を制御する摩擦係合装置(図示せず)が設けられている。したがって、これらの摩擦係合装置により、各前輪5,6および各後輪10,11のそれぞれに異なる駆動力を与えることができるように構成されている。このような機能を利用して、以下に説明するようにスリップが発生した時の駆動力と車輪5,6,10,11の回転速度から路面状態もしくは路面摩擦係数が検出される。
The transaxle 2 has a friction engagement device for controlling the torque distribution ratio to the front and rear wheels by the differential action of the transfer, and the torque distribution ratio to the left and right
回転速度は回転速度センサ14,15,16,17で検出される。検出された回転速度信号はECU100で信号処理がおこなわれ、路面状態もしくは路面摩擦係数の推定がおこなわれる。そして、推定結果に基づいて、ブレーキ18,19,20,21の制動力が変更させられ、車輪5,6,10,11に対してそれぞれ独立して制動力が与えられる。
The rotational speed is detected by
ところで、路面摩擦係数を検出するための駆動力や、その駆動力の付加に伴うヨーイングの発生を抑制するための制動力は、従来であれば一定時間毎に繰り返し加えられる。つまり、車輪5,6,10,11やブレーキ機構18,19,20,21には繰り返し制動が加わることになる。この繰り返し制動を抑制するために、制動力の付加タイミングを最適化することが考えられる。図1はその制動力の付加タイミングの最適化をおこなうために、路面状態が高摩擦係数路面から低摩擦係数路面への変化を検出する場合の制御例を示すフローチャートである。
Incidentally, the driving force for detecting the road surface friction coefficient and the braking force for suppressing the occurrence of yawing accompanying the addition of the driving force are repeatedly applied at regular intervals. That is, braking is repeatedly applied to the
まず、車輪5,6,10,11に取り付けられた回転速度センサ14,15,16,17の信号を周波数解析して回転速度センサ14,15,16,17の検出信号の周波数スペクトルを算出する。なお、この周波数解析にはFFT(高速フーリエ変換)等を用いることができる。
First, frequency analysis of the signals of the
この回転速度センサ14,15,16,17の信号の周波数スペクトルは路面状態が変化すると周波数スペクトル上の特定の領域の強度が変化するという性質がある。そこで、その特定の領域の強度であるゲインGを検出する(ステップS11)。そして、この強度であるゲインGが所定値G1より大きいか否かが判断される(ステップS12)。ステップS12で否定的に判断された場合、すなわち路面状態の変化が発生していないと判断された場合にはこのルーチンを抜ける。
The frequency spectrum of the signals of the
一方、ステップS12で肯定的に判断された場合、すなわち路面状態が変化しスペクトルの特定の領域のゲインが増加したとすると、そのゲインGが所定値G1より大きな所定値G2より小さいか否かが判断される(ステップS13)。ステップS13で否定的に判断された場合、すなわちノイズや外乱等の路面状態変化以外の要因によるゲイン増加と判定された場合には、このルーチンを抜ける。 On the other hand, if the determination in step S12 is affirmative, that is, if the road surface state has changed and the gain of a specific region of the spectrum has increased, whether or not the gain G is smaller than a predetermined value G2 greater than a predetermined value G1. Judgment is made (step S13). If a negative determination is made in step S13, that is, if it is determined that the gain has increased due to a factor other than a change in road surface condition such as noise or disturbance, the routine is exited.
そして、ステップS13で肯定的に判断された場合、すなわち、ゲインGがG2より小さく、ゲインGの増加の要因がノイズや外乱などの影響ではなく路面状況の変化によると判定された場合には、カウンタ値がインクリメントされる(ステップS14)。 If the determination in step S13 is affirmative, that is, if it is determined that the gain G is smaller than G2 and the cause of the increase in the gain G is not an influence of noise or disturbance but a change in road surface condition, The counter value is incremented (step S14).
次に、そのカウンタ値が所定値N以上か否かが判断される(ステップS15)。すなわち、ゲインGがN回しきい値を超えたか否かが判断される。ステップS15で肯定的に判断された場合、すなわちゲインGがN回所定値G1を超えた場合には、ステップS16に進み、高路面摩擦係数状態から低路面摩擦係数状態へ変化したものとして判定される。一方、ステップS15で否定的に判断された場合、このルーチンを抜ける。 Next, it is determined whether or not the counter value is equal to or greater than a predetermined value N (step S15). That is, it is determined whether the gain G has exceeded the threshold value N times. If the determination in step S15 is affirmative, that is, if the gain G exceeds the predetermined value G1 N times, the process proceeds to step S16, where it is determined that the high road surface friction coefficient state has changed to the low road surface friction coefficient state. The On the other hand, if a negative determination is made in step S15, this routine is exited.
以上のステップは高路面摩擦係数状態から低路面摩擦係数状態への変化を検出したが、低路面摩擦係数状態から高路面摩擦係数状態へ変化することも考えられる。この場合の制御内容を図2のフローチャートをもとに説明する。 In the above steps, the change from the high road surface friction coefficient state to the low road surface friction coefficient state is detected, but it is also possible to change from the low road surface friction coefficient state to the high road surface friction coefficient state. The control contents in this case will be described based on the flowchart of FIG.
まず、車輪5,6,10,11に取り付けられた回転速度センサ14,15,16,17の信号を周波数解析して回転速度センサ14,15,16,17の検出信号の周波数スペクトルを算出する。なお、この周波数解析にはFFT(高速フーリエ変換)等を用いることができる。
First, frequency analysis of the signals of the
そして、その特定の領域のゲインGを検出する(ステップS21)。そして、このゲインGが所定値G3より小さいか否かが判断される(ステップS22)。ステップS22で否定的に判断された場合、すなわち路面状態の変化が発生していないと判断された場合にはこのルーチンを抜ける。 Then, the gain G of the specific area is detected (step S21). Then, it is determined whether or not the gain G is smaller than a predetermined value G3 (step S22). If the determination in step S22 is negative, that is, if it is determined that no change in the road surface condition has occurred, this routine is exited.
一方、ステップS22で肯定的に判断された場合、すなわち路面状態が変化しスペクトルの特定の領域のゲインが減少したとすると、そのゲインGが所定値G3より小さな所定値G4より小さいか否かが判断される(ステップS23)。ステップS23で否定的に判断された場合、すなわちゲインGがG4より小さく、ノイズや外乱等の路面状態変化以外の要因によるゲイン減少と判定された場合には、このルーチンを抜ける。 On the other hand, if the determination in step S22 is affirmative, that is, if the road surface condition has changed and the gain in a specific region of the spectrum has decreased, whether or not the gain G is smaller than a predetermined value G4 smaller than a predetermined value G3. Judgment is made (step S23). If a negative determination is made in step S23, that is, if the gain G is smaller than G4 and it is determined that the gain is decreased due to a factor other than a change in road surface condition such as noise or disturbance, the routine is exited.
そして、ステップS23で肯定的に判断された場合、すなわち、ゲインGの増加の要因がノイズや外乱などの影響ではなく路面状況の変化による場合には、カウンタ値がインクリメントされる(ステップS24)。 If the determination in step S23 is affirmative, that is, if the cause of the increase in the gain G is not the influence of noise or disturbance but a change in road surface condition, the counter value is incremented (step S24).
次に、そのカウンタ値が所定値N以上か否かが判断される(ステップS25)。すなわち、ゲインGがN回しきい値を超えたか否かが判断される。ステップS25で肯定的に判断された場合、すなわちゲインGがN回所定値G1を超えた場合には、ステップS26に進み、高路面摩擦係数状態から低路面摩擦係数状態へ変化したものとして判定される。一方、ステップS25で否定的に判断された場合、このルーチンを抜ける。 Next, it is determined whether or not the counter value is equal to or greater than a predetermined value N (step S25). That is, it is determined whether the gain G has exceeded the threshold value N times. If the determination in step S25 is affirmative, that is, if the gain G exceeds the predetermined value G1 N times, the process proceeds to step S26, where it is determined that the high road surface friction coefficient state has changed to the low road surface friction coefficient state. The On the other hand, if a negative determination is made in step S25, the routine is exited.
次に路面状態の変化に伴う周波数スペクトルの変化について説明する。図4は回転速度センサ14,15,16,17の検出信号をFFTにより周波数解析した場合の図である。路面状態が低路面摩擦係数(μ)状態である場合には、周波数f(Hz)付近のゲインが大きくなっていないが、路面状態が高路面摩擦係数状態になるにしたがって、周波数f(Hz)付近のゲインが上昇する。これを捉えるために、しきい値G1とG1より大きなしきい値G2を設定し、G1より大きくG2より小さい場合に路面摩擦状態が変化したと判定する(図5参照)。
Next, the change of the frequency spectrum accompanying the change of the road surface state will be described. FIG. 4 is a diagram when the detection signals of the
同様に、路面状態が高路面摩擦係数状態から低路面摩擦係数状態へ変化するときには周波数f(Hz)付近のゲインが減少する。そこで、しきい値G4とG4より大きなしきい値G3を設定し、G4より大きくG3より小さな場合に路面摩擦状態が変化したと判別する(図6参照)。 Similarly, when the road surface state changes from the high road surface friction coefficient state to the low road surface friction coefficient state, the gain near the frequency f (Hz) decreases. Accordingly, threshold values G4 and G3 that are larger than G4 are set, and it is determined that the road friction state has changed when G4 is larger than G4 and smaller than G3 (see FIG. 6).
したがって、路面摩擦係数の正確な検出に先立って路面状態の変化の検出がおこなわれる。つまり、路面状態に変化が発生しなければ、追加駆動力付与による路面摩擦係数の検出動作はおこなう必要がない。したがって、一定周期で路面摩擦係数の検出動作をおこなう必要はなく、駆動系や制御系の負担を軽減することができる。 Therefore, a change in the road surface state is detected prior to accurate detection of the road surface friction coefficient. That is, if the road surface state does not change, it is not necessary to perform a road surface friction coefficient detection operation by applying an additional driving force. Therefore, it is not necessary to perform a road surface friction coefficient detection operation at a constant cycle, and the burden on the drive system and the control system can be reduced.
また、車輪の回転速度の特定の周波数領域のゲインの大きさによって、路面状態が変化したか否かの判定がおこなわれる。したがって、車輪に追加駆動力または制動力を与えることなく路面状態が検出できるので、継続的に路面状態の検出をおこなうことができる。 Further, it is determined whether or not the road surface state has changed according to the gain in a specific frequency region of the rotational speed of the wheel. Therefore, since the road surface state can be detected without applying additional driving force or braking force to the wheels, the road surface state can be continuously detected.
次に、上記の検出制御がおこなわれた結果、路面状態の変化が検出された場合の処理について述べる。上記実施例のような四輪駆動車において一輪のみ路面状態変化が検出された場合には、その検出された一輪にのみ駆動力を付加して路面摩擦係数の検出をおこなうとともに、駆動力付与に伴うヨーイングの発生を抑制するように他の車輪に制動力を付与する。 Next, processing when a change in road surface condition is detected as a result of the above detection control will be described. When a change in road surface condition is detected in only one wheel in a four-wheel drive vehicle such as in the above embodiment, a driving force is applied only to the detected one wheel to detect a road surface friction coefficient and to apply a driving force. A braking force is applied to the other wheels so as to suppress the accompanying yawing.
また、前輪または後輪のどちらかの左右両輪で路面状態の変化が検出された場合には、判定された前輪または後輪の左右両輪について駆動力を付加して路面摩擦係数の検出をおこなう。さらに、前輪と後輪の両方で路面状態の変化が検出された場合には、全ての車輪のうち最もゲインGの大きさが小さい車輪に対して駆動力を付与して路面摩擦係数の検出をおこなうとともに駆動力付与に伴うヨーイングの発生を抑制するように他の車輪に制動力を付与する。 Further, when a change in road surface condition is detected in either the left or right wheel of either the front wheel or the rear wheel, a driving force is applied to the determined left and right wheels of the front wheel or the rear wheel to detect the road surface friction coefficient. Further, when a change in road surface condition is detected on both the front wheels and the rear wheels, the driving force is applied to the wheel having the smallest gain G among all the wheels to detect the road surface friction coefficient. The braking force is applied to the other wheels so as to suppress the occurrence of yawing accompanying the driving force application.
したがって、四輪のうち最も摩擦係数が小さいと思われる車輪を選択することが可能であり、この制御に続く車両運動制御を的確におこなうことができる。 Therefore, it is possible to select the wheel that is considered to have the smallest friction coefficient among the four wheels, and the vehicle motion control following this control can be accurately performed.
なお、上記の具体例では四輪駆動車で四輪操舵をおこなう場合について説明したが、前輪駆動車、いわゆるFF車で四輪操舵をおこなう場合にもこの発明を適用することができる。この場合、路面状態の変化が一輪のみで検出された場合には、前記実施例と同様、その検出された一輪にのみ駆動力を付加して路面摩擦係数の検出をおこなうとともに、駆動力付与に伴うヨーイングの発生を抑制するように他の車輪に制動力を付与する。 In the above specific example, the case where four-wheel steering is performed with a four-wheel drive vehicle has been described, but the present invention can also be applied to the case where four-wheel steering is performed with a front wheel drive vehicle, so-called FF vehicle. In this case, when a change in the road surface condition is detected with only one wheel, the driving force is applied to only the detected wheel to detect the road surface friction coefficient and the driving force is applied, as in the previous embodiment. A braking force is applied to the other wheels so as to suppress the accompanying yawing.
一方、複数の車輪で路面状態の変化が検出された場合には、本実施例においては駆動されている車輪、すなわち前輪または後輪のいずれかの左右両輪について駆動力を付与し路面摩擦係数の検出をおこなう。 On the other hand, when a change in the road surface condition is detected by a plurality of wheels, in this embodiment, a driving force is applied to the driven wheel, i.e., both the front and rear wheels, and the road surface friction coefficient Perform detection.
さらに、車輪内モータ車において四輪操舵をおこなう場合についても、この発明を適用することができる。この場合、前記四輪駆動の場合と同様に、四輪のうち最も摩擦係数が小さいと思われる車輪を選択することが可能であり、この制御に続く車両運動制御を的確におこなうことができる。 Furthermore, the present invention can also be applied to the case where four-wheel steering is performed in an in-wheel motor vehicle. In this case, as in the case of the four-wheel drive, it is possible to select the wheel that is considered to have the smallest friction coefficient among the four wheels, and the vehicle motion control following this control can be performed accurately.
なお、本発明は、上記実施例に限定されない。上記実施例では、前輪駆動の4輪操舵装置を有する車両について述べたが、後輪駆動の4輪操舵装置を有する車両についても本発明を適用することができる。また、上記実施例では、四輪駆動車やいわゆるFF車あるいは4輪全てに車輪内モータを有する車両について述べたが、いわゆるFR車や、前輪もしくは後輪にのみ車輪内モータを有する車両についても本発明を適用することができる。つまり、少なくとも前輪または後輪にそれぞれ独立して制動力を加えることが可能で、各車輪独立して車輪の回転速度が検出可能なように構成されている車両であればよい。 In addition, this invention is not limited to the said Example. In the above embodiment, a vehicle having a front-wheel drive four-wheel steering device has been described. However, the present invention can also be applied to a vehicle having a rear-wheel drive four-wheel steering device. In the above embodiment, a four-wheel drive vehicle, a so-called FF vehicle, or a vehicle having an in-wheel motor on all four wheels has been described. The present invention can be applied. In other words, any vehicle that can apply braking force to at least the front wheels or the rear wheels independently and can detect the rotational speed of each wheel independently may be used.
ここで、上述した各具体例とこの発明との関係とを簡単に説明すると、所定値G1が請求項2における「第1の所定値」に相当し、所定値G2が請求項2における「第2の所定値」に相当する。また、所定値G3が請求項3における「第4の所定値」に相当し、所定値G4が請求項4における「第3の所定値」に相当する。
Here, the relationship between each of the above-described specific examples and the present invention will be briefly described. The predetermined value G1 corresponds to the “first predetermined value” in claim 2, and the predetermined value G2 corresponds to the “first This corresponds to “a predetermined value of 2.” Further, the predetermined value G3 corresponds to a “fourth predetermined value” in
また、ステップS11またはステップS21の機能的手段が「車輪回転速度検出手段」と「周波数解析手段」とに相当し、ステップS16またはステップS26の機能的手段が「路面状態変化判定手段」に相当する。また、ステップS12およびS13の機能的手段が請求項2における「低摩擦係数状態であることを判定する手段」に相当し、ステップS22およびS23の機能的手段が請求項3における「高摩擦係数状態であることを判定する手段」に相当する。
Further, the functional means in step S11 or step S21 corresponds to “wheel rotational speed detection means” and “frequency analysis means”, and the functional means in step S16 or step S26 corresponds to “road surface state change determination means”. . Further, the functional means of steps S12 and S13 corresponds to the “means for determining that the friction coefficient state is low” in claim 2, and the functional means of steps S22 and S23 is the “high friction coefficient state” in
1…エンジン、 5,6,10,11…車輪、 14,15,16,17…回転速度センサ、 18,19,20,21…ブレーキ機構、 22,23,24,25…駆動モータ、 101…モータECU、 100…ECU。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
車輪の回転速度を検出する車輪回転速度検出手段と、
車輪回転速度検出手段で検出された車輪回転速度を周波数解析する周波数解析手段と、
周波数解析手段により解析された解析結果に基づいて、路面状態の検出時期の到来を判定する路面状態変化判定手段と
を備えることを特徴とする路面状態検出制御装置。 In a vehicle road surface condition detection device,
Wheel rotation speed detection means for detecting the rotation speed of the wheel;
A frequency analysis means for analyzing the frequency of the wheel rotation speed detected by the wheel rotation speed detection means;
A road surface state detection control device comprising road surface state change determination means for determining arrival of a road surface state detection time based on an analysis result analyzed by the frequency analysis means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004123236A JP2005306110A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Road surface condition sensing control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004123236A JP2005306110A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Road surface condition sensing control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005306110A true JP2005306110A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35435367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004123236A Pending JP2005306110A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Road surface condition sensing control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005306110A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111348040A (en) * | 2018-12-05 | 2020-06-30 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle travel control method and travel control device |
-
2004
- 2004-04-19 JP JP2004123236A patent/JP2005306110A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111348040A (en) * | 2018-12-05 | 2020-06-30 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle travel control method and travel control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4644200B2 (en) | Control method and apparatus for automobile brake device | |
JP2007255664A (en) | Turning behavior control device for vehicle | |
JP2001047996A (en) | Vehicle wheel slip control method and device | |
EP1104715B1 (en) | Drive-force distribution controller for a four-wheel-drive vehicle | |
JP4648651B2 (en) | Vehicle steering apparatus and vehicle steering method | |
JP4530880B2 (en) | Vehicle motion state control device | |
JP6476801B2 (en) | Braking / driving force control device and braking / driving force control method | |
JP6357127B2 (en) | Vehicle suspension control device | |
JP6357128B2 (en) | Vehicle suspension control device | |
JP4626550B2 (en) | Vehicle turning behavior control device | |
JP4300103B2 (en) | Vehicle steering control device | |
JP6238369B2 (en) | Vehicle suspension control device | |
JP3697904B2 (en) | Inter-vehicle distance control device | |
JP2007276564A (en) | Vehicle control device | |
JP2005306110A (en) | Road surface condition sensing control device | |
EP3143308B1 (en) | Control device for vehicle | |
JP2006298094A (en) | Vehicle stopping and holding apparatus | |
JPH0569812A (en) | Anti-skid braking device for vehicle | |
JP3713995B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2016175465A (en) | Suspension control device of vehicle | |
JP4973573B2 (en) | Inter-vehicle distance control device and inter-vehicle distance control method | |
JPH05338457A (en) | Four-wheel drive device for vehicle | |
KR20120051526A (en) | Apparatus for engine torque reduction using motor driven power steering and method thereof | |
JP2009298277A (en) | Braking force control device for vehicle | |
JPH08133054A (en) | Brake control device for vehicle |