JP2005303858A - Mobile communication system - Google Patents
Mobile communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005303858A JP2005303858A JP2004119743A JP2004119743A JP2005303858A JP 2005303858 A JP2005303858 A JP 2005303858A JP 2004119743 A JP2004119743 A JP 2004119743A JP 2004119743 A JP2004119743 A JP 2004119743A JP 2005303858 A JP2005303858 A JP 2005303858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication method
- switching
- terminal device
- mobile communication
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動通信端末装置と基地局装置とが無線により通信する移動通信システムに関し、特に、例えば、移動通信端末装置の速度に関する情報及び移動方向に関する情報などに基づいて通信方式の切り替えに関する処理を実行することにより、効率的な通信方式の切り替えを実現する移動通信システムに関する。 The present invention relates to a mobile communication system in which a mobile communication terminal apparatus and a base station apparatus communicate with each other by radio, and in particular, processing related to switching of communication methods based on, for example, information on speed of a mobile communication terminal apparatus and information on a moving direction. It is related with the mobile communication system which implement | achieves efficient switching of a communication system by performing.
従来では、通信機器の位置情報などに基づいて通信方式を切り替える場合には、例えば、人が判断して手動で設定していたが、これでは、常に人が監視して判断する必要があった。
また、例えば、通信機器の設定を設置先で最適にすることが検討されているが、これでは、移動しながら通信設定を行うことができない。
また、例えば、携帯電話システムなどにおけるハンドオーバーという技術があるが、これは、固定アンテナとの通信を安定して行うためのものであり、通信方式を切り替えるものではない。
また、従来では、例えば、ソフトウエア無線において最適な無線システムを選択することが検討されている(例えば、特許文献1参照。)。
Conventionally, when switching the communication method based on the location information of the communication device, for example, a person has determined and manually set, but in this case, it has always been necessary for a person to monitor and determine .
Further, for example, it has been studied to optimize the setting of the communication device at the installation destination. However, in this case, the communication setting cannot be performed while moving.
In addition, for example, there is a technique called handover in a mobile phone system or the like, but this is for stable communication with a fixed antenna, and does not switch the communication method.
Conventionally, for example, it has been studied to select an optimal radio system in software radio (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来の移動通信システムでは、移動通信端末装置の通信方式の切り替えについて、未だに不十分であり、更なる開発が望まれていた。
本発明は、このような従来の事情に鑑み為されたもので、例えば、移動通信端末装置の速度に関する情報及び移動方向に関する情報などに基づいて通信方式の切り替えに関する処理を実行することにより、効率的な通信方式の切り替えを実現することができる移動通信システムを提供することを目的とする。
However, in the conventional mobile communication system, switching of the communication method of the mobile communication terminal device is still insufficient, and further development has been desired.
The present invention has been made in view of such conventional circumstances. For example, the present invention is efficient by executing processing related to switching of communication methods based on information on speed of a mobile communication terminal device and information on a moving direction. It is an object of the present invention to provide a mobile communication system that can realize a common switching of communication methods.
上記目的を達成するため、本発明に係る移動通信システムでは、移動通信端末装置と基地局装置とが無線により通信する構成において、次のような処理を行う。
すなわち、移動情報取得手段が、移動通信端末装置の速度に関する情報及び当該速度の方向に関する情報を取得する。通信方式切替態様判定手段が、移動情報取得手段により取得された情報に基づいて、移動通信端末装置により使用する通信方式の切替態様を判定する。通信方式切替処理実行手段が、通信方式切替態様判定手段による判定結果に基づいて、移動通信端末装置により使用する通信方式の切り替えに関する処理を実行する。
従って、例えば、移動通信端末装置の速度に関する情報及び移動方向(速度の方向)に関する情報などに基づいて通信方式の切り替えに関する処理を実行することができ、効率的な通信方式の切り替えを実現することができる。
In order to achieve the above object, in the mobile communication system according to the present invention, the following processing is performed in a configuration in which a mobile communication terminal apparatus and a base station apparatus communicate by radio.
That is, the movement information acquisition means acquires information regarding the speed of the mobile communication terminal device and information regarding the direction of the speed. The communication system switching mode determining means determines the switching mode of the communication system used by the mobile communication terminal device based on the information acquired by the mobile information acquisition means. The communication system switching process executing means executes processing related to switching of the communication system used by the mobile communication terminal device based on the determination result by the communication system switching mode determining means.
Therefore, for example, processing relating to switching of communication methods can be executed based on information related to the speed of the mobile communication terminal device, information relating to the moving direction (speed direction), etc., and efficient communication method switching can be realized. Can do.
以下で、更に、本発明に関する構成例を示す。
移動通信端末装置により切り替えて使用することが可能な複数の通信方式の数としては、種々な数が用いられてもよい。
また、移動通信端末装置により切り替えて使用することが可能なそれぞれの通信方式としては、種々な通信方式が用いられてもよい。
移動情報取得手段は、例えば、上記と比べて拡張された構成例として、移動通信端末装置の位置の情報、移動通信端末装置の移動方向(速度の方向)の情報、移動通信端末装置の速度の情報、移動通信端末装置の加速度の情報、移動通信端末装置の加速度の方向の情報や、時間の情報などの1つ以上を取得する。また、通信方式切替態様判定手段は、移動情報取得手段により取得されたこれらの情報に基づいて移動通信端末装置により使用する通信方式の切替態様を判定する。
また、移動情報取得手段により各種の情報を取得する手法としては、種々な手法が用いられてもよく、例えば、センサーや、グローバルポジショニングシステム(GPS:Global Positioning System)や、時計や、演算器などの手法を用いることができる。
また、位置、移動方向(速度の方向)、速度、加速度、加速度の方向などとしては、例えば、3次元の値や、或いは、2次元の値や、1次元の値を用いることが可能である。
Below, the structural example regarding this invention is shown further.
Various numbers may be used as the number of communication methods that can be switched and used by the mobile communication terminal device.
Various communication methods may be used as each communication method that can be switched and used by the mobile communication terminal device.
The mobile information acquisition means, for example, as a configuration example expanded compared to the above, information on the position of the mobile communication terminal device, information on the movement direction (speed direction) of the mobile communication terminal device, speed information of the mobile communication terminal device, One or more of information, acceleration information of the mobile communication terminal device, acceleration direction information of the mobile communication terminal device, time information, and the like are acquired. The communication mode switching mode determination unit determines the switching mode of the communication mode used by the mobile communication terminal device based on the information acquired by the mobile information acquisition unit.
In addition, various methods may be used as a method of acquiring various types of information by the movement information acquisition unit, such as a sensor, a global positioning system (GPS), a clock, an arithmetic unit, etc. Can be used.
As the position, moving direction (speed direction), speed, acceleration, acceleration direction, etc., for example, a three-dimensional value, a two-dimensional value, or a one-dimensional value can be used. .
また、移動通信端末装置により使用する通信方式の切替態様としては、種々な態様が用いられてもよく、例えば、移動情報取得手段により取得された情報に基づいて適すると判定される通信方式へ切り替える態様などが用いられる。
また、通信方式切替態様判定手段は、例えば、移動通信端末装置が移動する空間を複数の領域に分割して生成される複数の分割領域を定義する分割領域定義手段と、分割領域定義手段による定義に基づいて移動情報取得手段により取得された移動通信端末装置の位置の情報に対応する分割領域(移動通信端末装置の位置が含まれる分割領域)を特定する分割領域特定手段を有する。また、通信方式切替態様判定手段は、分割領域特定手段により特定された分割領域に基づいて、移動通信端末装置により使用する通信方式の切替態様を判定する。
なお、移動通信端末装置が移動する空間としては、種々な空間が用いられてもよく、例えば、地球上の全て或いは一部の空間を用いることができる。
また、複数の分割領域の数としては、種々な数が用いられてもよい。
また、それぞれの分割領域としては、種々な領域が用いられてもよい。
Various modes may be used as a switching mode of the communication method used by the mobile communication terminal device, for example, switching to a communication method determined to be suitable based on information acquired by the mobile information acquisition unit. Aspect etc. are used.
In addition, the communication system switching mode determining means includes, for example, a divided area defining means for defining a plurality of divided areas generated by dividing a space in which the mobile communication terminal device moves into a plurality of areas, and a definition by the divided area defining means. And a divided area specifying means for specifying a divided area (a divided area including the position of the mobile communication terminal apparatus) corresponding to the position information of the mobile communication terminal apparatus acquired by the movement information acquiring means. The communication system switching mode determining means determines the switching mode of the communication system used by the mobile communication terminal device based on the divided area specified by the divided area specifying means.
Various spaces may be used as the space in which the mobile communication terminal device moves, and for example, all or a part of the space on the earth can be used.
Further, various numbers may be used as the number of the plurality of divided regions.
Various areas may be used as the respective divided areas.
また、通信方式切替態様判定手段は、例えば、移動通信端末装置により使用する通信方式の切替態様を判定するための判定条件の情報を記憶する判定条件情報記憶手段を有する。通信方式切替態様判定手段は、判定条件情報記憶手段に記憶された判定条件に基づいて、移動通信端末装置により使用する通信方式の切替態様を判定する。
また、通信方式の切替態様の判定条件としては、種々な条件が用いられてもよく、例えば、各分割領域に対応して規定され、例えば、移動情報取得手段により取得された情報を適用した場合に切り替える通信方式(適する通信方式)が特定されるような条件が用いられる。
なお、判定条件情報記憶手段としては、例えば、情報を記憶するメモリを用いて構成することができる。
Further, the communication system switching mode determination unit includes a determination condition information storage unit that stores information on determination conditions for determining a switching mode of a communication system used by the mobile communication terminal device, for example. The communication system switching mode determining means determines the switching mode of the communication system used by the mobile communication terminal device based on the determination conditions stored in the determination condition information storage means.
In addition, various conditions may be used as the determination method of the communication mode switching mode. For example, when the information defined by each divided region and acquired by the movement information acquisition unit is applied, for example A condition is used so that a communication method (suitable communication method) to be switched to is specified.
The determination condition information storage means can be configured using, for example, a memory that stores information.
また、通信方式切替処理実行手段は、一例として、移動通信端末装置により使用する通信方式の切り替えに関する処理として、移動通信端末装置により使用する通信方式を(実際に)切り替える処理を実行する。
また、通信方式切替処理実行手段は、他の一例として、移動通信端末装置により使用する通信方式の切り替えに関する処理として、移動通信端末装置により使用する通信方式を切り替えるための準備の処理を実行する。
また、通信方式切替処理実行手段は、他の一例として、移動通信端末装置により使用する通信方式の切り替えに関する処理として、通信方式切替候補情報出力手段により移動通信端末装置により使用する通信方式の切替候補に関する情報をユーザなどに対して出力し、これに応じて通信方式切替指示入力手段が通信方式の切り替えに関する指示をユーザなどから受け付けて入力し、そして、当該指示に応じて移動通信端末装置により使用する通信方式を(実際に)切り替える処理を実行する。
Further, as an example, the communication system switching process execution means executes a process of (actually) switching the communication system used by the mobile communication terminal apparatus as a process related to switching of the communication system used by the mobile communication terminal apparatus.
In addition, as another example, the communication method switching process execution unit executes a preparation process for switching the communication method used by the mobile communication terminal device as processing related to switching of the communication method used by the mobile communication terminal device.
In addition, as another example, the communication method switching process execution unit may be a communication method switching candidate used by the mobile communication terminal device by the communication method switching candidate information output unit as processing related to switching of the communication method used by the mobile communication terminal device. Information is output to the user, etc., and in response to this, the communication mode switching instruction input means accepts and inputs an instruction regarding switching of the communication system from the user, etc., and is used by the mobile communication terminal device according to the instruction The process of switching the communication method to be performed (actually) is executed.
なお、通信方式の切替候補に関する情報としては、種々な情報が用いられてもよく、例えば、切替候補となる1つ又は2つ以上の通信方式の名称や識別番号などの情報を用いることができる。
また、情報を出力する態様としては、種々な態様が用いられてもよく、例えば、情報を画面により表示出力する態様などを用いることができる。
また、通信方式の切り替えに関する指示としては、種々な指示が用いられてもよく、例えば、切り替える通信方式を指定する指示などを用いることができる。
また、指示を受け付けて入力する態様としては、種々な態様が用いられてもよく、例えば、キーやボタンにより指示を受け付けて入力する態様などを用いることができる。
Note that various types of information may be used as the information related to the communication method switching candidates. For example, information such as the names and identification numbers of one or more communication methods serving as switching candidates can be used. .
Various modes may be used as a mode for outputting information. For example, a mode for displaying and outputting information on a screen may be used.
Various instructions may be used as instructions for switching communication methods. For example, an instruction for specifying a communication method to be switched may be used.
Various modes may be used as a mode of receiving and inputting an instruction. For example, a mode of receiving and inputting an instruction with a key or a button may be used.
また、例えば、移動通信端末装置により使用される通信方式の切り替えに関する情報をユーザなどに対して出力する通信方式切替情報出力手段を備える。
なお、通信方式の切り替えに関する情報としては、種々な情報が用いられてもよく、例えば、これから切り替えられる或いは既に切り替えられた通信方式の名称や識別番号などの情報を用いることができる。
また、以上に示したようなそれぞれの機能手段は、例えば、移動通信端末装置に備えられてもよく、或いは、基地局装置に備えられてもよく、或いは、他の装置に備えられてもよい。
また、本発明は、例えば、携帯電話システムや、簡易型携帯電話システム(PHS:Personal Handy phone System)などの種々な通信システムに適用することが可能である。
また、例えば、本発明と同様な技術を、通常は移動しない通信端末装置と基地局装置とが無線により通信する通信システムなどのように、移動通信システム以外の通信システムに適用することも可能である。
In addition, for example, a communication system switching information output unit that outputs information on switching of a communication system used by the mobile communication terminal device to a user or the like is provided.
Note that various types of information may be used as the information related to the switching of the communication method. For example, information such as the name and identification number of the communication method to be switched or already switched can be used.
In addition, each functional unit as described above may be provided in, for example, a mobile communication terminal device, may be provided in a base station device, or may be provided in another device. .
Further, the present invention can be applied to various communication systems such as a mobile phone system and a simple mobile phone system (PHS: Personal Handy phone System).
In addition, for example, the same technology as the present invention can be applied to a communication system other than a mobile communication system, such as a communication system in which a communication terminal apparatus that does not normally move and a base station apparatus communicate with each other wirelessly. is there.
以上説明したように、本発明に係る移動通信システムによると、移動通信端末装置と基地局装置とが無線により通信する構成において、移動通信端末装置の速度に関する情報及び当該速度の方向に関する情報を取得し、当該取得した情報に基づいて移動通信端末装置により使用する通信方式の切替態様を判定し、当該判定結果に基づいて移動通信端末装置により使用する通信方式の切り替えに関する処理を実行するようにしたため、効率的な通信方式の切り替えを実現することができる。 As described above, according to the mobile communication system of the present invention, in a configuration in which a mobile communication terminal device and a base station device communicate wirelessly, information on the speed of the mobile communication terminal device and information on the direction of the speed are acquired. Then, the switching mode of the communication method used by the mobile communication terminal device is determined based on the acquired information, and the process related to the switching of the communication method used by the mobile communication terminal device is executed based on the determination result. Therefore, efficient switching of communication methods can be realized.
本発明に係る実施例を図面を参照して説明する。
図1(a)には、本発明の一実施例に係る移動通信システムの構成例を示してある。
本例の移動通信システムは、移動通信端末装置1と、基地局装置2を備えて構成されている。
なお、本例の移動通信システムには、複数の移動通信端末装置や、複数の基地局装置が備えられており、本例では、1つの移動通信端末装置1及び1つの基地局装置2を示して説明する。
また、本例の移動通信システムには、例えば、無線中継増幅装置や回線制御装置などの他の装置(移動通信端末装置や基地局装置以外の装置)が備えられており、本例では、図示や説明を省略する。
Embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1A shows a configuration example of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
The mobile communication system of this example includes a mobile
The mobile communication system of this example includes a plurality of mobile communication terminal devices and a plurality of base station devices. In this example, one mobile
In addition, the mobile communication system of this example includes other devices (devices other than mobile communication terminal devices and base station devices) such as a radio relay amplification device and a line control device. And the explanation is omitted.
図1(b)には、本例の移動通信端末装置1の構成例を示してある。
本例の移動通信端末装置1は、アンテナ11と、無線通信部12と、通信方式決定部13と、通信方式切替部14と、提示部15と、入力部16を備えている。また、通信方式決定部13は、移動情報取得部21と、制御領域設定部22と、判断条件記憶部23と、判断部24を有している。
アンテナ11は、無線信号を送信や受信する。
無線通信部12は、通信方式切替部14により複数の通信方式の中から切り替えられる通信方式を使用して、アンテナ11により無線通信を行う。
通信方式決定部13は、無線通信に使用する通信方式を決定する。
移動情報取得部21は、移動通信端末装置1の位置や速度や加速度や移動方向などに関する情報(移動情報)を取得する。
制御領域設定部22は、例えば、移動情報取得部21により取得される移動情報に基づいて、制御領域を設定する。
判断条件記憶部23は、例えば、制御領域に応じて、無線通信に使用する通信方式を判断(決定)するための条件(判断条件)を記憶する。
判断部24は、例えば、移動情報取得部21により取得される移動情報や、制御領域設定部22により設定される制御領域や、判断条件記憶部23により記憶される判断条件に基づいて、無線通信に使用する通信方式を判断(決定)する。
通信方式切替部14は、複数の通信方式の中から、通信方式決定部13により決定される通信方式が無線通信部12による無線通信に使用されるように切り替える。
FIG. 1B shows a configuration example of the mobile
The mobile
The antenna 11 transmits and receives radio signals.
The
The communication
The movement
For example, the control
The determination
For example, the
The communication
ここで、本例では、通信方式決定部13により通信方式を決定すると、通信方式切替部14により当該決定された通信方式へ切り替える処理を行う場合を示すが、他の例として、通信方式決定部13により決定された通信方式を通信方式の候補としてユーザなどに対して提示した後に、当該ユーザなどからの指示に応じて通信方式の切り替えを行うような処理を行うことも可能である。
具体的には、提示部15は、通信方式決定部13により決定された1又は複数の通信方式を特定する情報を通信方式の候補としてユーザなどに対して画面表示などにより提示する。通信方式を特定する情報としては、例えば、通信方式の名称や識別番号などを用いることができる。
入力部16は、例えば、キーやボタンなどから構成されており、無線通信に使用する通信方式を指示する操作をユーザなどから受け付けて入力する。
この場合、通信方式切替部14は、入力部16により入力された指示に基づいて、指示された通信方式が無線通信部12による無線通信に使用されるように切り替える。
また、提示部15は、例えば、これから切り替えられる通信方式や既に切り替えられた通信方式を特定する情報などを提示することも可能である。
Here, in this example, when a communication method is determined by the communication
Specifically, the presenting
The
In this case, the communication
In addition, the presenting
なお、本例では、移動通信端末装置1により使用される通信方式を切り替えるための機能部である例えば移動情報取得部21や制御領域設定部22や判断条件記憶部23や判断部24や提示部15や入力部16が移動通信端末装置1に備えられている構成例を示すが、このような機能部の一部或いは全部が基地局装置2などの他の装置に備えられるような構成とすることも可能である。
また、移動通信端末装置1により切り替えて使用される複数の通信方式の通信は、例えば、1つの基地局装置(本例では、基地局装置2)により実現されてもよく、或いは、複数の異なる基地局装置によりそれぞれ異なる通信方式の通信が実現されてもよい。具体的には、例えば、1つの基地局装置が移動通信端末装置1の通信方式を管理して当該移動通信端末装置1と種々な通信方式で通信するような態様を用いることや、或いは、複数の基地局装置の中で現在において移動通信端末装置1により使用されている通信方式に対応する基地局装置が当該移動通信端末装置1を管理して当該移動通信端末装置1と通信するような態様を用いることなどが可能である。
In this example, for example, the movement
In addition, communication of a plurality of communication schemes that are switched and used by the mobile
まず、本例の移動通信端末装置1により行われる通信方式の切替処理の概略を説明する。
すなわち、まず、3次元空間領域とその領域で使用する通信方式や通信方式切替の条件式を定義して、そして、現在や過去における位置や時間などの情報を取得して、前記定義された条件式を使用して通信方式の切り替えを判断する。
これにより、例えば、3次元空間を移動しながら通信方式を自動的に切り替えることや、移動速度や加速度などの情報に基づいて未来における通信方式の切り替えの発生を予測して通信方式の切り替えを高速且つ円滑に行うことを実現する。
First, the outline of the communication system switching process performed by the mobile
That is, first, a three-dimensional space region and a communication method used in the region and a conditional expression for switching the communication method are defined, and information such as current and past position and time is acquired, and the defined condition Use the formula to determine the switching of the communication method.
Thus, for example, the communication method can be automatically switched while moving in a three-dimensional space, or the communication method can be switched at a high speed by predicting the future communication method switching based on information such as moving speed and acceleration. In addition, it is possible to perform smoothly.
本例の移動通信端末装置1により行われる通信方式の切替処理の手順の一例(1)〜(7)を示す。なお、(1)〜(2)は準備の手順であり、例えば、ユーザなどにより行われる。また、(3)〜(7)は運用中の手順であり、例えば、移動通信端末装置1により自動的に行われる。
(1)通信方式や切替条件式を適用させる「制御領域」を定義する。本例では、切替条件式が、判断条件として用いられている。
(2)各制御領域毎に、切替条件式と切り替える通信方式を定義する。
(3)センサーなどにより、移動通信端末装置1の現在位置や時間情報などを取得する。
(4)現在位置などに当てはまる制御領域を探して、切替条件式を読み込む。
(5)センサーなどにより得られた情報などを切替条件式に代入する。
(6)切替条件式による計算結果から、切り替える通信方式を決定する。
(7)決定された通信方式へ通信方式を切り替える。
Examples (1) to (7) of the procedure of the communication system switching process performed by the mobile
(1) Define a “control region” to which a communication method and a switching condition equation are applied. In this example, a switching conditional expression is used as a determination condition.
(2) For each control area, a switching condition formula and a communication method to be switched are defined.
(3) The current position and time information of the mobile
(4) Search for a control area applicable to the current position, etc., and read the switching conditional expression.
(5) The information obtained by the sensor or the like is substituted into the switching conditional expression.
(6) The communication method to be switched is determined from the calculation result by the switching conditional expression.
(7) Switch the communication method to the determined communication method.
ここで、本例の通信方式の切替処理は、主に、(A)制御領域の設定、(B)切替条件式の定義、(C)通信方式の切り替えの判断、といった処理から構成される。
(A)制御領域の設定処理としては、例えば、(A−1)ブロック方式による処理や、(A−2)多面体定義方式による処理や、(C)面包囲条件方式による処理がある。
(B)切替条件式の定義処理としては、(B−1)時間条件による定義処理や、(B−2)位置条件による定義処理や、(B−3)速度条件による定義処理や、(B−4)加速度条件による定義処理や、(B−5)切替条件式の組み合わせ(例えば、前記4つのうちの2つ以上の組み合わせ)による定義処理がある。
(C)通信方式の切り替えの判断処理では、例えば、現在における移動通信端末装置1の状況(現状)を数値化して、制御領域及び切替条件式による計算結果から、通信方式の切り替えを判断する。
Here, the communication system switching process of this example mainly includes processes such as (A) setting of a control area, (B) definition of a switching conditional expression, and (C) determination of switching of a communication system.
Examples of (A) control region setting processing include (A-1) block method processing, (A-2) polyhedron definition method processing, and (C) surface surrounding condition method processing.
(B) As a definition process of the switching condition formula, (B-1) a definition process based on a time condition, (B-2) a definition process based on a position condition, (B-3) a definition process based on a speed condition, and (B -4) Definition processing based on acceleration conditions and (B-5) definition processing based on combinations of switching conditional expressions (for example, combinations of two or more of the four).
(C) In the communication system switching determination process, for example, the current state (current state) of the mobile
次に、(A)制御領域の設定処理の具体例(A−1)〜(A−3)を示す。
なお、(A−1)〜(A−3)は、それぞれが単独で用いられてもよく、或いは、2つ以上が組み合わせて用いられてもよい。
(A−1)ブロック方式による制御領域の設定処理について説明する。
本例では、図2(a)、(b)に示されるように、地球A上の空間を複数の領域(ブロック)B1、B2に分割して制御領域を定義する。
図2(a)には、地球Aの上空から見たブロックの形状の一例を示してあり、複数のブロックのうちの1つのブロックB1のみに符号“B1”を付してある。
図2(b)には、地球Aの断面で見たブロックの形状の一例を示してあり、複数のブロックのうちの1つのブロックB2のみに符号“B2”を付してある。
Next, specific examples (A-1) to (A-3) of (A) control area setting processing will be described.
Each of (A-1) to (A-3) may be used alone, or two or more may be used in combination.
(A-1) A control area setting process by the block method will be described.
In this example, as shown in FIGS. 2A and 2B, the space on the earth A is divided into a plurality of regions (blocks) B1 and B2 to define control regions.
FIG. 2A shows an example of the shape of the block viewed from the sky of the earth A, and only one block B1 of the plurality of blocks is denoted by “B1”.
FIG. 2B shows an example of the shape of the block as seen in the cross section of the earth A, and only the block B2 of the plurality of blocks is denoted by the symbol “B2”.
ここで、制御領域として用いられるブロックB1、B2は、本例では、次のような特徴を有している。
すなわち、全てのブロックB1、B2は、ほぼ同じ形状であり、おおむね同じ体積を有する。それぞれのブロックB1、B2は(例えば、全体から見て)十分に小さい。それぞれのブロックB1、B2は、六角錐を球面で切り出した形状であり、本例では、各ブロックB1、B2は十分に小さいため実際にはほぼ六角柱に近い形状である。それぞれのブロックB1、B2では、高さと底部の対角線の長さとが同じである。ブロックB1、B2の階層の数は無数(或いは、所定の上限値に対応する多数)である。それぞれのブロックB1、B2は絶対位置で定められ、一意な記号或いは名称などを付けて管理される。
Here, the blocks B1 and B2 used as the control region have the following characteristics in this example.
That is, all the blocks B1 and B2 have substantially the same shape and have almost the same volume. Each of the blocks B1 and B2 is sufficiently small (for example, as a whole). Each of the blocks B1 and B2 has a shape obtained by cutting out a hexagonal pyramid with a spherical surface. In this example, each of the blocks B1 and B2 is small enough to actually have a shape close to a hexagonal column. In each of the blocks B1 and B2, the height and the length of the bottom diagonal line are the same. The number of levels of the blocks B1 and B2 is innumerable (or a large number corresponding to a predetermined upper limit value). Each of the blocks B1 and B2 is determined by an absolute position, and is managed with a unique symbol or name.
本例の方式を実現するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(ブロック方式によるフォーマットの一例)
<制御領域定義 Name=“Z”> //「Z」という名前の制御領域について定義する。
<ブロック定義> //ブロック方式で定義を開始する。
(111111,000000,000000〜999999),(111111,000001,??????),・・・
</ブロック定義> //ブロック方式での定義を終了する。
</制御領域定義> //制御領域の定義を終了する。
An example of a schematic program format for realizing the system of this example will be shown.
(Example of block format)
<Control Area Definition Name = “Z”> // Define a control area named “Z”.
<Block definition> // Start definition in block format.
(111111,000,000,000 to 999999), (111111,000001, ??????), ...
</ Block definition> // Define in the block method.
// Control area definition // End the definition of the control area.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、数字の部分はブロック情報(例えば、ブロック番号)を示すためのものであり、“〜”は連続を示す記号であり、“,”は区切り記号であり、“?”には0〜9の数字が入る。
また、ブロック情報は、経度、緯度、高度の情報から構成される。本例では、18桁の数字のうち、6桁ずつ緯度、経度、高度の情報として割り当てる。
上記の例では、(111111,000000,000000〜999999)は、緯度を特定する情報が“111111”であり、経度を特定する情報が“000000”であり、高度を特定する情報が“000000〜999999”である。ここで、高度の情報は、“000000”から“999999”までが連続的に特定されている。
また、上記の例では、(111111,000001,??????)は、緯度を特定する情報が“111111”であり、経度を特定する情報が“000001”であり、高度を特定する情報が“??????”である。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. The numeral portion is for indicating block information (for example, block number), “˜” is a symbol indicating continuity, “,” is a delimiter, and “?” Is 0-9. Enter the number.
The block information is composed of longitude, latitude, and altitude information. In this example, 6 digits out of 18 digits are assigned as latitude, longitude and altitude information.
In the above example, (111111,000,000,000 to 999999) is information that specifies latitude is “111111”, information that specifies longitude is “000000”, and information that specifies altitude is “000000 to 999999”. ". Here, the altitude information is continuously specified from “000000” to “999999”.
In the above example, (111111, 000001, ??????) indicates that the information specifying the latitude is “111111”, the information specifying the longitude is “000001”, and the information specifying the altitude. Is "?????????".
例えば移動通信端末装置1が存在する位置などの或る位置が所属するブロックを特定する情報(例えば、ブロック番号)を求める手法の一例(1)〜(3)を示す。
(1)現在の緯度と緯度/ブロック番号の管理テーブルから、ブロック番号の緯度の部分を決定する。
(2)現在の経度と経度/ブロック番号の管理テーブルから、ブロック番号の経度の部分を決定する。
(3)現在の高度と高度/ブロック番号の管理テーブルから、ブロック番号の高度の部分を決定する。
以上の(1)〜(3)により、全てのブロック番号が求まり、或る位置が所属するブロックが求まる。
For example, examples (1) to (3) of a method for obtaining information (for example, a block number) specifying a block to which a certain position belongs, such as a position where the mobile
(1) The latitude portion of the block number is determined from the current latitude and latitude / block number management table.
(2) The longitude part of the block number is determined from the current longitude and longitude / block number management table.
(3) The altitude portion of the block number is determined from the current altitude and altitude / block number management table.
From the above (1) to (3), all block numbers are obtained, and a block to which a certain position belongs is obtained.
ここで、緯度/ブロック番号の管理テーブルでは、例えば幅を有する緯度の範囲と緯度のブロック番号との対応が設定されている。
また、経度/ブロック番号の管理テーブルでは、例えば幅を有する経度の範囲と経度のブロック番号との対応が設定されている。
また、高度/ブロック番号の管理テーブルでは、例えば幅を有する高度の範囲と高度のブロック番号との対応が設定されている。
図3には、ブロック番号の管理テーブルの一例として、高度に関するブロック番号の管理テーブル(高度/ブロック番号の管理テーブル)の一例を示してある。
図3の例では、“150〜151”(m)の範囲の高度の情報が、高度のブロック番号“001082”と対応付けられている。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、移動情報取得部21が移動通信端末装置1の位置の情報を取得し、制御領域設定部22が緯度/ブロック番号管理テーブルや経度/ブロック番号管理テーブルや高度/ブロック番号管理テーブルを記憶して当該取得された位置の情報及びこれらのテーブルの設定内容に基づいて制御領域(ブロック)を特定して設定する。
Here, in the latitude / block number management table, for example, a correspondence between a latitude range having a width and a block number of latitude is set.
In the longitude / block number management table, for example, correspondence between a range of longitude having a width and a block number of longitude is set.
In the altitude / block number management table, for example, a correspondence between a range of altitude having a width and an altitude block number is set.
FIG. 3 shows an example of a block number management table related to altitude (altitude / block number management table) as an example of a block number management table.
In the example of FIG. 3, altitude information in the range of “150 to 151” (m) is associated with the altitude block number “001082”.
In the mobile
(A−2)多面体定義方式による制御領域の設定処理について説明する。
本例では、多面体で制御領域を定義する。
多面体を定義する情報としては、内部点の座標の情報と、頂点の座標の情報と、3点以上の頂点で定義される面の情報を用いる。
図4には、多面体の一例として四面体Cを制御領域として定義する場合の一例を示してある。
本例の方式を実現するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(多面体定義方式によるフォーマットの一例)
<制御領域定義 Name=“Z”> //「Z」という名前の制御領域について定義する。
<多面体定義> //多面体定義方式で定義を開始する。
<内部点>(x0,y0,z0)</内部点> //内部点の座標を定義する。
<頂点no=“1”>(x1,y1,z1)</頂点> //頂点1の座標を定義する。
<頂点no=“2”>(x2,y2,z2)</頂点> //頂点2の座標を定義する。
<頂点no=“3”>(x3,y3,z3)</頂点> //頂点3の座標を定義する。
<頂点no=“4”>(x4,y4,z4)</頂点> //頂点4の座標を定義する。
<面no=“1”>(頂点1,頂点2,頂点4)</面> //多面体を構成する面1を、頂点によって定義する。
<面no=“2”>(頂点1,頂点3,頂点4)</面> //多面体を構成する面2を、頂点によって定義する。
<面no=“3”>(頂点2,頂点3,頂点4)</面> //多面体を構成する面3を、頂点によって定義する。
<面no=“4”>(頂点1,頂点2,頂点3)</面> //多面体を構成する面4を、頂点によって定義する。
</多面体定義> //多面体定義方式での定義を終了する。
</制御領域定義> //制御領域の定義を終了する。
(A-2) Control region setting processing by the polyhedron definition method will be described.
In this example, the control area is defined by a polyhedron.
As information for defining a polyhedron, information on coordinates of internal points, information on coordinates of vertices, and information on surfaces defined by three or more vertices are used.
FIG. 4 shows an example in which the tetrahedron C is defined as a control region as an example of a polyhedron.
An example of a schematic program format for realizing the system of this example will be shown.
(An example of the format by the polyhedron definition method)
<Control Area Definition Name = “Z”> // Define a control area named “Z”.
<Polyhedron definition> // Define in the polyhedron definition method.
<Internal point> (x0, y0, z0) </ Internal point> // Define the coordinates of the internal point.
<Vertex no = “1”> (x1, y1, z1) </ vertex> // Define the coordinates of
<Vertex no = “2”> (x2, y2, z2) </ vertex> // Define the coordinates of vertex 2.
<Vertex no = “3”> (x3, y3, z3) </ vertex> // Define the coordinates of the
<Vertex no = “4”> (x4, y4, z4) </ vertex> // Define the coordinates of the vertex 4.
<Surface no = “1”> (
<Surface no = “2”> (
<Surface no = “3”> (Vertex 2,
<Surface no = “4”> (
// Polyhedron definition // End the definition in the polyhedron definition method.
// Control area definition // End the definition of the control area.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、“,”は区切り記号である。
また、本方式で定義する制御領域は、凸な多面体であるとする。凹な多面体を定義する場合には、凸な多面体の定義を複数使用して代用する。
上記の例では、制御領域を構成する四面体Cの内部の点の座標(x0,y0,z0)、頂点1の座標(x1,y1,z1)、頂点2の座標(x2,y2,z2)、頂点3の座標(x3,y3,z3)、頂点4の座標(x4,y4,z4)、面1を構成する頂点(頂点1,頂点2,頂点4)、面2を構成する頂点(頂点1,頂点3,頂点4)、面3を構成する頂点(頂点2,頂点3,頂点4)、面4を構成する頂点(頂点1,頂点2,頂点3)により、四面体Cが定義される。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. “,” Is a delimiter.
In addition, it is assumed that the control region defined by this method is a convex polyhedron. When defining a concave polyhedron, a plurality of convex polyhedron definitions are used instead.
In the above example, the coordinates (x0, y0, z0) of the points inside the tetrahedron C constituting the control region, the coordinates (x1, y1, z1) of the
例えば移動通信端末装置1が存在する位置などの或る位置が所属するブロックを特定する情報(例えば、ブロック番号)を求める手法の一例を示す。
すなわち、本例では、或る位置が対象とする制御領域内にあるかどうかは、その位置が対象とする制御領域の全ての面に対して内部点と同じ側にあるかどうかを調べることによって判定され、その位置が対象とする制御領域の全ての面に対して内部点と同じ側にあればその位置が当該制御領域内にあると判定する。このような判定では、例えば、或る位置と一番近い内部点を持つ制御領域から計算するようにして、計算量を減らすことも可能である。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、移動情報取得部21が移動通信端末装置1の位置の情報を取得し、制御領域設定部22が多面体により定義される複数の制御領域(ブロック)の情報を記憶して当該取得された位置が含まれる制御領域を特定して設定する。
For example, an example of a method for obtaining information (for example, a block number) specifying a block to which a certain position belongs, such as a position where the mobile
That is, in this example, whether or not a certain position is within the target control area is determined by examining whether or not the position is on the same side as the internal point with respect to all the faces of the target control area. If it is determined that the position is on the same side as the internal point with respect to all the faces of the target control area, it is determined that the position is within the control area. In such a determination, for example, the calculation amount can be reduced by calculating from a control region having an internal point closest to a certain position.
In the mobile
(A−3)面包囲条件方式による制御領域の設定処理について説明する。
本例では、平面や、曲面や、球面などの数式を1つ以上定義して、それぞれの面で囲まれた空間を制御領域として定義する。
図5には、このような制御領域の一例として、球面Dと平面Eで囲まれた制御領域の一例を示してある。
本例の方式を実現するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(面包囲条件方式によるフォーマットの一例)
<制御領域定義 Name=“Z”> //「Z」という名前の制御領域について定義する。
<面包囲条件定義> //面包囲条件方式で定義を開始する。
<内部点>(x0,y0,z0)</内部点> //内部点の座標を定義する。
<面条件> //面を方程式により記述論理式で空間を定義する。
{ax+by+cz+d=0}&{(x−e)2+(y−f)2+(z−g)2=r2}
</面条件> //面の記述を終了する。
</面包囲条件定義> //面包囲条件方式での定義を終了する。
</制御領域定義> //制御領域の定義を終了する。
(A-3) Control area setting processing by the surface surrounding condition method will be described.
In this example, one or more mathematical expressions such as a plane, a curved surface, and a spherical surface are defined, and a space surrounded by each surface is defined as a control region.
FIG. 5 shows an example of the control area surrounded by the spherical surface D and the plane E as an example of such a control area.
An example of a schematic program format for realizing the system of this example will be shown.
(An example of the format by the surface surrounding condition method)
<Control Area Definition Name = “Z”> // Define a control area named “Z”.
<Definition of surface surrounding conditions> // Start definition using the surface surrounding condition method.
<Internal point> (x0, y0, z0) </ Internal point> // Define the coordinates of the internal point.
<Surface condition> // A space is defined by a logical expression describing a surface by an equation.
{Ax + by + cz + d = 0} & {(x−e) 2 + (y−f) 2 + (z−g) 2 = r 2 }
</ Surface condition> // End the description of the surface.
</ Definition of surface surrounding conditions> // End the definition in the surface surrounding condition method.
// Control area definition // End the definition of the control area.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、“,”は区切り記号である。
上記の例では、制御領域の内部の点の座標(x0,y0,z0)、平面を表す数式{ax+by+cz+d=0}、球面を表す数式{(x−e)2+(y−f)2+(z−g)2=r2により、当該平面と当該球面で囲まれた領域が制御領域として定義される。
例えば移動通信端末装置1が存在する位置などの或る位置が所属するブロックを特定する情報(例えば、ブロック番号)を求める手法の一例を示す。
すなわち、本例では、或る位置が対象とする制御領域内にあるかどうかは、その位置が対象とする制御領域の全ての面に対して内部点と同じ側にあるかどうかを調べることによって判定され、その位置が対象とする制御領域の全ての面に対して内部点と同じ側にあればその位置が当該制御領域内にあると判定する。このような判定では、例えば、或る位置と一番近い内部点を持つ制御領域から計算するようにして、計算量を減らすことも可能である。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、移動情報取得部21が移動通信端末装置1の位置の情報を取得し、制御領域設定部22がそれぞれ2以上の面により定義される複数の制御領域(ブロック)の情報を記憶して当該取得された位置が含まれる制御領域を特定して設定する。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. “,” Is a delimiter.
In the above example, the coordinates (x0, y0, z0) of the points inside the control region, the mathematical expression {ax + by + cz + d = 0} representing the plane, and the mathematical expression {(x−e) 2 + (y−f) 2 + representing the spherical surface. By (z−g) 2 = r 2 , a region surrounded by the plane and the spherical surface is defined as a control region.
For example, an example of a method for obtaining information (for example, a block number) specifying a block to which a certain position belongs, such as a position where the mobile
That is, in this example, whether or not a certain position is within the target control area is determined by examining whether or not the position is on the same side as the internal point with respect to all the faces of the target control area. If it is determined that the position is on the same side as the internal point with respect to all the faces of the target control area, it is determined that the position is within the control area. In such a determination, for example, the calculation amount can be reduced by calculating from a control region having an internal point closest to a certain position.
In the mobile
次に、(B)切替条件式の定義処理の具体例(B−1)〜(B−5)を示す。
なお、(B−1)〜(B−4)は、それぞれが単独で用いられてもよく、或いは、(B−5)のように2つ以上が組み合わせて用いられてもよい。
また、移動通信端末装置1の位置Pや速度Vや加速度Aなどの情報は、例えば、センサー情報などに基づいて、切替条件式が評価される前にあらかじめ求められる。
(B−1)時間条件による切替条件の定義処理について説明する。
本例では、或る制御領域内での設定を時間により指定する。定義には、不等式や論理演算子などを用いる。
一例として、毎日8:00〜10:00及び2004年1月1日の14:00〜15:00を指定する場合について、本例の切替条件を定義するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(時間条件によるフォーマットの一例)
<in 制御領域=“Z”> //現在、制御領域Z内にいるとき。
<条件> //条件を満足すれば下の処理へ進み、不満足なら<条件>を終了する。
<時間条件> //時間の条件を記述する。
{????0800〜????1000}|{200401011400〜200401011500}
</時間条件> //時間の条件の記述を終了する。
<通信方式>通信方式Y</通信方式> //通信方式を“Y”に切り替える。
</条件> //条件を終了する。
<デフォルト> //条件式に合うものがなければ、次のようにする。
<通信方式>通信方式X</通信方式> //通信方式を“X”に切り替える。
</デフォルト> //デフォルトの処理を終了する。
</in> //切替条件の定義を終了する。
Next, specific examples (B-1) to (B-5) of the definition process of (B) switching conditional expression are shown.
Each of (B-1) to (B-4) may be used alone, or two or more may be used in combination as in (B-5).
In addition, information such as the position P, the speed V, and the acceleration A of the mobile
(B-1) The switching condition definition process based on the time condition will be described.
In this example, the setting in a certain control area is designated by time. Inequalities and logical operators are used for the definition.
As an example, an example of a schematic program format for defining the switching condition of this example for the case of specifying 8:00 to 10:00 every day and 14:00 to 15:00 on January 1, 2004 Indicates.
(Example format according to time conditions)
<In control area = “Z”> // When currently in the control area Z.
<Condition> // Proceed to the process below if the condition is satisfied, and terminate <Condition> if the condition is not satisfied.
<Time condition> // Describe the time condition.
{? ? ? ? 0800 ~? ? ? ? 1000} | {20040101140 to 20040101500}
// Time condition // End the description of the time condition.
<Communication method> Communication method Y </ Communication method> // Switch the communication method to "Y".
</ Condition> // End the condition.
<Default> // If there is nothing that satisfies the conditional expression, do the following.
<Communication method> Communication method X </ Communication method> // Switch the communication method to "X".
</ Default> // End the default process.
</ In> // End the definition of the switching condition.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、“〜”は連続を示す記号であり、“,”は区切り記号である。また、“|”はOR条件を表す。また、例えば、“()”の記号を使用して論理式の優先順位を示すようなことも可能である。
上記の例では、{????0800〜????1000}が毎日8:00〜10:00を表し、{200401011400〜200401011500}が2004年1月1日の14:00〜15:00を表し、或る制御領域Z内に移動通信端末装置1が存在するときに、これらの時間帯のいずれかである場合には通信方式Yへ切り替え、他の場合には通信方式Xへ切り替える(或いは、現在設定されている通信方式Xのままとする)。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、判断条件記憶部23が時間条件による切替条件を記憶しており、判断部24が移動情報取得部21により取得された移動情報や制御領域設定部22により設定された制御領域や判断条件記憶部23に記憶された判断条件に基づいて通信方式を判断して決定し、通信方式切替部14が当該決定された通信方式へ切り替える。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. “˜” is a symbol indicating continuity, and “,” is a delimiter. “|” Represents an OR condition. Further, for example, it is possible to indicate the priority order of logical expressions using the symbol “()”.
In the above example, {? ? ? ? 0800 ~? ? ? ? 1000} represents 8:00 to 10:00 every day, {20040101140 to 20040110500} represents 14:00 on January 1, 2004, 14:00 to 15:00, and the mobile
In the mobile
(B−2)位置条件による切替条件の定義処理について説明する。
本例では、移動通信端末装置1が或る位置にいるときに実行する命令を記述する。また、上記した(A−1)〜(A−3)に示したような方式を用いて、移動通信端末装置1がいずれの制御領域に所属しているかを判定する。
本例の切替条件を定義するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(位置条件によるフォーマットの一例)
<in 制御領域=“Z1”> //現在、制御領域Z1内にいるとき。
[制御領域Z内にいるときに処理する内容をここに記述する]
</in> //切替条件の定義を終了する。
(B-2) Switching condition definition processing based on position conditions will be described.
In this example, a command to be executed when the mobile
An example of a schematic program format for defining the switching condition of this example is shown.
(Example of format based on position conditions)
<In control area = “Z1”> // When currently in the control area Z1.
[Describe here what to do when in control area Z]
</ In> // End the definition of the switching condition.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。
上記の例では、所定の制御領域Z1内に移動通信端末装置1が存在するときに、記述された内容の処理が実行され、例えば、所定の通信方式への切り替えが行われる。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、判断条件記憶部23が位置条件による切替条件を記憶しており、判断部24が移動情報取得部21により取得された移動情報や制御領域設定部22により設定された制御領域や判断条件記憶部23に記憶された判断条件に基づいて通信方式を判断して決定し、通信方式切替部14が当該決定された通信方式へ切り替える。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation.
In the above example, when the mobile
In the mobile
(B−3)速度条件による切替条件の定義処理について説明する。
本例では、移動通信端末装置1の位置を時間で微分することにより、移動通信端末装置1の速度を割り出す。また、例えば、現在の位置と時間の情報と、十分に現在に近い過去の位置と時間の情報を用いて、現在の速度及びその方向を計算することも可能である。
本例の切替条件を定義するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(速度条件によるフォーマットの一例)
<in 制御領域=“Z”> //現在、制御領域Z内にいるとき。
<条件> //条件を満足すれば下の処理へ進み、不満足なら条件を終了する。
<条件式> //条件式を記述する。
(Vabs>>=10)&(Vabs<<=20)|(Vabs=20〜25) //速度条件を定義する。
|(Velem(x2+y2=10)) //速度方向成分がカッコ内の面に向かうときという条件を定義する。
|(Vdirec((10,10,10),(0,10,10),(10,10,0))) //速度方向成分がカッコ内の面に向かうときという条件を定義する。
|(Vregion(W)) //速度方向成分がカッコ内の制御領域に向かうときを定義する。
</条件式> //条件式の記述を定義する。
<通信方式>通信方式Y</通信方式> //通信方式を“Y”に切り替える。
</条件> //条件を終了する。
<デフォルト> //条件式に合うものがなければ、次のようにする。
<通信方式>通信方式X</通信方式> //通信方式を“X”に切り替える。
</デフォルト> //デフォルトの処理を終了する。
</in> //切替条件の定義を終了する。
(B-3) Switching condition definition processing based on speed conditions will be described.
In this example, the speed of the mobile
An example of a schematic program format for defining the switching condition of this example is shown.
(Example of format based on speed conditions)
<In control area = “Z”> // When currently in the control area Z.
<Condition> // If the condition is satisfied, the process proceeds to the following process, and if not satisfied, the condition is terminated.
<Conditional expression> // Describe the conditional expression.
(Vabs >> = 10) & (Vabs << = 20) | (Vabs = 20-25) /// Speed conditions are defined.
| (Velem (x 2 + y 2 = 10)) // Defines a condition that the velocity direction component is directed to a surface in parentheses.
| (Vdirec ((10,10,10), (0,10,10), (10,10,0))) // Defines a condition that the velocity direction component is directed to the surface in parentheses.
| (Vregion (W)) // Defines when the velocity direction component goes to the control region in parentheses.
// Conditional expression // Define the description of the conditional expression.
<Communication method> Communication method Y </ Communication method> // Switch the communication method to "Y".
</ Condition> // End the condition.
<Default> // If there is nothing that satisfies the conditional expression, do the following.
<Communication method> Communication method X </ Communication method> // Switch the communication method to "X".
</ Default> // End the default process.
</ In> // End the definition of the switching condition.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、“〜”は連続を示す記号であり、“,”は区切り記号である。また、“|”はOR条件を表す。また、例えば、“()”の記号を使用して論理式の優先順位を示すようなことも可能である。また、本例では、タグと不等式とを区別するために、不等式としては“>>”や“<<”のように記号を2つ連続して使用している。
また、Vabsは速度の絶対値を表しており、速度方向成分としてはx軸方向の速度Vx、y軸方向の速度Vy、z軸方向の速度Vzがある。
上記の例では、或る制御領域Z内に移動通信端末装置1が存在するときに、速度の絶対値Vabsが10以上で且つ20以下である場合、或いは速度の絶対値Vabsが20から25の値である場合、或いは速度方向成分が(x2+y2=10)で定義される面に向かう場合、或いは速度方向成分が3点((10,10,10),(0,10,10),(10,10,0))で定義される面に向かう場合、或いは速度方向成分が所定の制御領域Wに向かう場合には、通信方式Yへ切り替え、他の場合には通信方式Xへ切り替える(或いは、現在設定されている通信方式Xのままとする)。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. “˜” is a symbol indicating continuity, and “,” is a delimiter. “|” Represents an OR condition. Further, for example, it is possible to indicate the priority order of logical expressions using the symbol “()”. In this example, in order to distinguish between a tag and an inequality, two symbols such as “>>” and “<<” are used consecutively as the inequality.
Vabs represents the absolute value of the speed, and the speed direction component includes a speed Vx in the x-axis direction, a speed Vy in the y-axis direction, and a speed Vz in the z-axis direction.
In the above example, when the mobile
本例のような条件式では、例えば、移動通信端末装置1の速度が速くなった場合に高速移動でも通信可能な通信方式へ切り替えることや、移動通信端末装置1が進行する次の制御領域を予測して通信方式の設定の準備を行うことなどが可能である。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、判断条件記憶部23が速度条件による切替条件を記憶しており、判断部24が移動情報取得部21により取得された移動情報や制御領域設定部22により設定された制御領域や判断条件記憶部23に記憶された判断条件に基づいて通信方式を判断して決定し、通信方式切替部14が当該決定された通信方式へ切り替える。
In the conditional expression as in this example, for example, when the speed of the mobile
In the mobile
(B−4)加速度条件による切替条件の定義処理について説明する。
本例では、移動通信端末装置1の速度を時間で微分することにより、移動通信端末装置1の加速度を割り出す。また、例えば、現在の速度と時間の情報と、十分に現在に近い過去の速度と時間の情報を用いて、現在の加速度及びその方向を計算することも可能である。
本例の切替条件を定義するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(加速度条件によるフォーマットの一例)
<in 制御領域=“Z”> //現在、制御領域Z内にいるとき。
<条件> //条件を満足すれば下の処理へ進み、不満足なら条件を終了する。
<条件式> //条件式を記述する。
(Aabs>>=10)&(Aabs<<=20)|(Aabs=20〜25) //加速度条件を定義する。
</条件式> //条件式の記述を定義する。
<通信方式>通信方式Y</通信方式> //通信方式を“Y”に切り替える。
</条件> //条件を終了する。
<デフォルト> //条件式に合うものがなければ、次のようにする。
<通信方式>通信方式X</通信方式> //通信方式を“X”に切り替える。
</デフォルト> //デフォルトの処理を終了する。
</in> //切替条件の定義を終了する。
(B-4) Switching condition definition processing based on acceleration conditions will be described.
In this example, the acceleration of the mobile
An example of a schematic program format for defining the switching condition of this example is shown.
(Example of format based on acceleration conditions)
<In control area = “Z”> // When currently in the control area Z.
<Condition> // If the condition is satisfied, the process proceeds to the following process, and if not satisfied, the condition is terminated.
<Conditional expression> // Describe the conditional expression.
(Aabs >> = 10) & (Aabs << = 20) | (Aabs = 20-25) /// Acceleration conditions are defined.
// Conditional expression // Define the description of the conditional expression.
<Communication method> Communication method Y </ Communication method> // Switch the communication method to "Y".
</ Condition> // End the condition.
<Default> // If there is nothing that satisfies the conditional expression, do the following.
<Communication method> Communication method X </ Communication method> // Switch the communication method to "X".
</ Default> // End the default process.
</ In> // End the definition of the switching condition.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、“〜”は連続を示す記号である。また、“|”はOR条件を表す。また、例えば、“()”の記号を使用して論理式の優先順位を示すようなことも可能である。また、本例では、タグと不等式とを区別するために、不等式としては“>>”や“<<”のように記号を2つ連続して使用している。
また、Aabsは加速度の絶対値を表しており、加速度方向成分としてはx軸方向の加速度Ax、y軸方向の加速度Ay、z軸方向の加速度Azがある。
上記の例では、或る制御領域Z内に移動通信端末装置1が存在するときに、加速度の絶対値Aabsが10以上で且つ20以下である場合、或いは加速度の絶対値Aabsが20から25の値である場合には、通信方式Yへ切り替え、他の場合には通信方式Xへ切り替える(或いは、現在設定されている通信方式Xのままとする)。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. “˜” is a symbol indicating continuity. “|” Represents an OR condition. Further, for example, it is possible to indicate the priority order of logical expressions using the symbol “()”. In this example, in order to distinguish between a tag and an inequality, two symbols such as “>>” and “<<” are used consecutively as the inequality.
Aabs represents an absolute value of acceleration, and acceleration direction components include acceleration Ax in the x-axis direction, acceleration Ay in the y-axis direction, and acceleration Az in the z-axis direction.
In the above example, when the mobile
本例のような条件式では、例えば、移動通信端末装置1の速度の増加や減少などを予測して通信方式の切り替えの準備を行うことなどが可能である。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、判断条件記憶部23が加速度条件による切替条件を記憶しており、判断部24が移動情報取得部21により取得された移動情報や制御領域設定部22により設定された制御領域や判断条件記憶部23に記憶された判断条件に基づいて通信方式を判断して決定し、通信方式切替部14が当該決定された通信方式へ切り替える。
In the conditional expression as in this example, for example, it is possible to prepare for switching between communication methods by predicting an increase or decrease in the speed of the mobile
In the mobile
(B−5)切替条件式の組み合わせによる定義処理について説明する。
本例では、例えば、上記した(B−1)〜(B−4)に示されるような条件の2つ以上を1組にして用いる。
本例の切替条件式の具体例(B−5−1)〜(B−5−3)を示す。
(B−5−1)第1の組み合わせ例を示す。
本例では、所定の制御領域Z内で、移動通信端末装置1の速度が所定の速度以上になると通信方式を切り替える。例えば、或る速度以上になると現在の通信方式では対応できない場合に他の通信方式へ切り替えることなどが可能である。
本例の切替条件を定義するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(第1の組み合わせ例の条件によるフォーマットの一例)
<in 制御領域=“Z1”> //現在、制御領域Z1内にいるとき。
<条件> //条件を満足すれば下の処理へ進み、不満足なら条件を終了する。
<条件式>V>>10</条件式> //速度が10より大きいなら下の処理へ進む。
<通信方式>通信方式Y</通信方式> //通信方式を“Y”に切り替える。
</条件> //条件を終了する。
<デフォルト> //条件式に合うものがなければ、次のようにする。
<通信方式>通信方式X</通信方式> //通信方式を“X”に切り替える。
</デフォルト> //デフォルトの処理を終了する。
</in> //切替条件の定義を終了する。
(B-5) A definition process based on a combination of switching conditional expressions will be described.
In this example, for example, two or more conditions as shown in (B-1) to (B-4) described above are used as one set.
Specific examples (B-5-1) to (B-5-3) of the switching conditional expression of this example are shown.
(B-5-1) A first combination example is shown.
In this example, when the speed of the mobile
An example of a schematic program format for defining the switching condition of this example is shown.
(Example of format according to the conditions of the first combination example)
<In control area = “Z1”> // When currently in the control area Z1.
<Condition> // If the condition is satisfied, the process proceeds to the following process, and if not satisfied, the condition is terminated.
<Conditional Expression> V >> 10 </ Conditional Expression> // If the speed is larger than 10, proceed to the following process.
<Communication method> Communication method Y </ Communication method> // Switch the communication method to "Y".
</ Condition> // End the condition.
<Default> // If there is nothing that satisfies the conditional expression, do the following.
<Communication method> Communication method X </ Communication method> // Switch the communication method to "X".
</ Default> // End the default process.
</ In> // End the definition of the switching condition.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、例えば、“()”の記号を使用して論理式の優先順位を示すようなことも可能である。また、本例では、タグと不等式とを区別するために、不等式としては“>>”や“<<”のように記号を2つ連続して使用している。
また、Vは速度を表している。
上記の例では、所定の制御領域Z1内に移動通信端末装置1が存在するときに、速度Vが10より大きい場合には、通信方式Yへ切り替え、他の場合には通信方式Xへ切り替える(或いは、現在設定されている通信方式Xのままとする)。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、判断条件記憶部23が第1の組み合わせ例の条件による切替条件を記憶しており、判断部24が移動情報取得部21により取得された移動情報や制御領域設定部22により設定された制御領域や判断条件記憶部23に記憶された判断条件に基づいて通信方式を判断して決定し、通信方式切替部14が当該決定された通信方式へ切り替える。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. Further, for example, it is possible to indicate the priority order of logical expressions using the symbol “()”. In this example, in order to distinguish between a tag and an inequality, two symbols such as “>>” and “<<” are used consecutively as the inequality.
V represents speed.
In the above example, when the mobile
In the mobile
(B−5−2)第2の組み合わせ例を示す。
本例では、移動通信端末装置1が移動によって次の制御領域に入ったときに、素早く通信方式を切り替えるために予測を行う。
例えば、移動通信端末装置1の現在位置Pが制御領域Z1内にあり、移動通信端末装置1が現在において速度Vabsで他の制御領域Z2に向かっており、制御領域Z2で使用する通信方式が通信方式Cであり、現在の通信方式を通信方式Cへ切り替えるためには所定の時間Tswだけかかり、現在位置Pから次の制御領域Z2までの距離がDであるような場合に、所定の条件「D=<<Vabs×Tsw」が成り立つなら通信方式の切り替えの準備を始めるようなことが可能であり、一例として、移動通信端末装置1が多数のチャネルを切り替えて使用して無線通信する場合に、次に通信される他のチャネルへ切り替える準備をしておくことなどが可能である。
(B-5-2) A second combination example is shown.
In this example, when the mobile
For example, the current position P of the mobile
本例の切替条件を定義するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(第2の組み合わせ例の条件によるフォーマットの一例)
<変数定義> //変数の定義を開始する。
Tsw:Tswitch(commtype(Rnearon(P,direction(V))));D:distance(P、Rnearon(P,direction(V))) //Tsw及びDを定義する。
</変数定義> //変数の定義を終了する。
<in 制御領域=“Z1”> //現在、制御領域Z1内にいるとき。
<条件 inthis> //条件を満足すれば下の処理へ進み、不満足なら条件を終了する。
<条件式>(D=<<(Vabs×Tsw))</条件式> //次の領域までの距離について条件式を定義する。
<通信方式>commtype(Rnearon(P,direction(V)))</通信方式> //通信方式を次の領域で使用する通信方式へ切り替える。
</条件> //条件を終了する。
<デフォルト> //条件式に合うものがなければ、次のようにする。
<通信方式>通信方式X</通信方式> //通信方式を“X”に切り替える。
</デフォルト> //デフォルトの処理を終了する。
</in> //切替条件の定義を終了する。
An example of a schematic program format for defining the switching condition of this example is shown.
(Example of format according to conditions of the second combination example)
<Variable definition> // Start variable definition.
Tsw: Tswitch (comtype (Rnearon (P, direction (V)))); D: distance (P, Rnearon (P, direction (V))) // Tsw and D are defined.
</ Variable definition> // End variable definition.
<In control area = “Z1”> // When currently in the control area Z1.
<Condition inthis> // If the condition is satisfied, the process proceeds to the following process, and if not satisfied, the condition is terminated.
<Conditional Expression> (D = << (Vabs × Tsw)) </ Conditional Expression> // A conditional expression is defined for the distance to the next region.
<Communication method> comtype (Rnearon (P, direction (V))) </ communication method> // Switch the communication method to the communication method used in the next area.
</ Condition> // End the condition.
<Default> // If there is nothing that satisfies the conditional expression, do the following.
<Communication method> Communication method X </ Communication method> // Switch the communication method to "X".
</ Default> // End the default process.
</ In> // End the definition of the switching condition.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、例えば、“()”の記号を使用して論理式の優先順位を示すようなことも可能である。また、本例では、タグと不等式とを区別するために、不等式としては“>>”や“<<”のように記号を2つ連続して使用している。
また、本例では、“inthis”の条件は、その制御領域内にいる中の条件を表しており、「commtype(他領域)」(他の制御領域の通信方式)が使用されるときには条件外となる。
また、Pは移動通信端末装置1の現在位置を表しており、Vabsは移動通信端末装置1の現在速度の絶対値を表しており、Tswitch(*)は通信方式*へ切り替えるために要する所要時間を表しており、commtype(*)は制御領域*における現在の条件での通信方式を表しており、Rnearon(*1、*2)は位置*1から方向*2に向かって最も近い制御領域を表しており、direction(*)は速度*(或いは、加速度*)で現在向かっている方向を表しており、distance(*1、*2)は位置*1から制御領域*2までの距離を表している。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. Further, for example, it is possible to indicate the priority order of logical expressions using the symbol “()”. In this example, in order to distinguish between a tag and an inequality, two symbols such as “>>” and “<<” are used consecutively as the inequality.
Further, in this example, the “inthis” condition represents a condition in the control area, and is out of condition when “commtype” (communication method of another control area) is used. It becomes.
Further, P represents the current position of the mobile
上記の例では、或る制御領域Z1内に移動通信端末装置1が存在して、次に移動する制御領域Z2までの距離が((現在の速度の絶対値)×(次の制御領域Z2で使用する通信方式Yへ切り替えるための所要時間))以下となった場合には、次の制御領域Z2で使用する通信方式Yへの切り替えを開始し、他の場合には通信方式Xへ切り替える(或いは、現在設定されている通信方式Xのままとする)。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、判断条件記憶部23が第2の組み合わせ例の条件による切替条件を記憶しており、判断部24が移動情報取得部21により取得された移動情報や制御領域設定部22により設定された制御領域や判断条件記憶部23に記憶された判断条件に基づいて通信方式を判断して決定し、通信方式切替部14が当該決定された通信方式へ切り替える。
In the above example, the mobile
In the mobile
(B−5−3)第3の組み合わせ例を示す。
本例では、移動通信端末装置1の速度が所定の速度以上になったときに通信方式を切り替える必要がある場合に、素早く通信方式を切り替えるために、加速度と切替所要時間から計算して、切替準備を始める。
本例の切替条件を定義するための概略的なプログラムのフォーマットの一例を示す。
(第3の組み合わせ例の条件によるフォーマットの一例)
<変数定義> //変数の定義を開始する。
Tsw:Tswitch(通信方式Y) //Tswを定義する。
</変数定義> //変数の定義を終了する。
<in 制御領域=“Z”> //現在、制御領域Z内にいるとき。
<条件 inthis> //条件を満足すれば下の処理へ進み、不満足なら条件を終了する。
<条件式>(Vthr=<<Vabs+(Aabs×Tsw))</条件式> //速度について条件式を定義する。
<通信方式>通信方式Y</通信方式> //通信方式を“Y”へ切り替える。
</条件> //条件を終了する。
<デフォルト> //条件式に合うものがなければ、次のようにする。
<通信方式>通信方式X</通信方式> //通信方式を“X”に切り替える。
</デフォルト> //デフォルトの処理を終了する。
</in> //切替条件の定義を終了する。
(B-5-3) A third combination example will be shown.
In this example, when it is necessary to switch the communication method when the speed of the mobile
An example of a schematic program format for defining the switching condition of this example is shown.
(Example of format according to conditions of the third combination example)
<Variable definition> // Start variable definition.
Tsw: Tswitch (communication method Y) // Tsw is defined.
</ Variable definition> // End variable definition.
<In control area = “Z”> // When currently in the control area Z.
<Condition inthis> // If the condition is satisfied, the process proceeds to the following process, and if not satisfied, the condition is terminated.
<Conditional Formula> (Vthr = << Vabs + (Aabs × Tsw)) </ Conditional Formula> // Define a conditional formula for speed.
<Communication method> Communication method Y </ Communication method> // Switch the communication method to "Y".
</ Condition> // End the condition.
<Default> // If there is nothing that satisfies the conditional expression, do the following.
<Communication method> Communication method X </ Communication method> // Switch the communication method to "X".
</ Default> // End the default process.
</ In> // End the definition of the switching condition.
ここで、条件式内の“//”から行末までの文字列はコメントとして、評価時には無視される。また、例えば、“()”の記号を使用して論理式の優先順位を示すようなことも可能である。また、本例では、タグと不等式とを区別するために、不等式としては“>>”や“<<”のように記号を2つ連続して使用している。
また、本例では、“inthis”の条件は、その制御領域内にいる中の条件を表しており、「commtype(他領域)」(他の制御領域の通信方式)が使用されるときには条件外となる。
また、Vabsは移動通信端末装置1の現在速度の絶対値を表しており、Aabsは移動通信端末装置1の現在加速度の絶対値を表しており、Tswitch(*)は通信方式*へ切り替えるために要する所要時間を表している。
Here, the character string from “//” to the end of the line in the conditional expression is ignored as a comment during evaluation. Further, for example, it is possible to indicate the priority order of logical expressions using the symbol “()”. In this example, in order to distinguish between a tag and an inequality, two symbols such as “>>” and “<<” are used consecutively as the inequality.
Further, in this example, the “inthis” condition represents a condition in the control area, and is out of condition when “commtype” (communication method of another control area) is used. It becomes.
Vabs represents the absolute value of the current speed of the mobile
上記の例では、或る制御領域Z1内に移動通信端末装置1が存在して、((現在の速度の絶対値)+(現在の加速度の絶対値)×(所定の速度の絶対値(閾値)Vthr以上で使用する通信方式Yへ切り替えるための所要時間))が当該所定の速度の絶対値(閾値)Vthr以上となった場合には、当該所定の速度の絶対値(閾値)Vthr以上で使用する通信方式Yへの切り替えを開始し、他の場合には通信方式Xへ切り替える(或いは、現在設定されている通信方式Xのままとする)。
本例の移動通信端末装置1では、例えば、判断条件記憶部23が第3の組み合わせ例の条件による切替条件を記憶しており、判断部24が移動情報取得部21により取得された移動情報や制御領域設定部22により設定された制御領域や判断条件記憶部23に記憶された判断条件に基づいて通信方式を判断して決定し、通信方式切替部14が当該決定された通信方式へ切り替える。
In the above example, the mobile
In the mobile
次に、(C)通信方式の切り替えの判断処理の具体例を示す。
図6には、本例の移動通信端末装置1により行われる通信方式の切り替えの判断処理の手順の一例を示してある。
移動通信端末装置1では、まず、移動情報取得部21が、例えばグローバルポジショニングシステム(GPS:Global Positioning System)の機能などを用いて、当該移動通信端末装置1の位置と時間の情報を取得する(ステップS1)。また、移動情報取得部21が、取得した位置情報や時間情報に基づいて、あらかじめ、速度や加速度などの情報を計算する(ステップS2)。
次に、移動通信端末装置1では、制御領域設定部22が、制御領域を定義する情報を有する定義ファイル類を読み込んで(ステップS3)、当該移動通信端末装置1の位置が所属する制御領域が存在するか否かを判定する(ステップS4)。
この結果、移動通信端末装置1では、当該移動通信端末装置1の位置が所属する制御領域が存在する場合には、制御領域設定部22が当該所属する制御領域を設定して、そして、判断部24が、当該所属する制御領域内に対応する切替条件式を判断条件設定部22から読み出して、当該切替条件式を例えば上から順に評価して命令を実行する(ステップS5)。
また、移動通信端末装置1では、上記において当該移動通信端末装置1の位置が所属する制御領域が存在しない場合や(ステップS4)、上記のように切替条件式を評価した場合には(ステップS5)、本処理を終了して、再び移動情報の取得処理(ステップS1)へ移行する。
Next, a specific example of (C) communication system switching determination processing will be described.
FIG. 6 shows an example of the procedure of the communication system switching determination process performed by the mobile
In the mobile
Next, in the mobile
As a result, in the mobile
Also, in the mobile
次に、(D)本例の移動通信システムの具体的な適用例(D−1)〜(D−4)を示す。
(D−1)移動通信端末装置1或いはその機能を、気球や飛行船や飛行機などの飛行体に搭載して使用することが可能である。
一例として、広範囲を移動する航空機などで移動通信端末装置1或いはその機能を使用して、地域や高度などによって通信方式を切り替えることなどが可能である。
また、基地局装置2を、「成層圏プラットフォーム」通信基地局装置や、災害救助などの緊急時の空中通信基地局装置などとして使用することが可能である。
(D−2)移動通信端末装置1或いはその機能を、船などに搭載して使用することが可能である。
一例として、遠洋漁業用の船やタンカーなどのように広範囲を運航する際に、移動通信端末装置1或いはその機能を使用して、地域や速度などによって通信方式を切り替えることが可能である。
(D−3)移動通信端末装置1或いはその機能を、陸上の乗り物などに搭載して使用することが可能である。
一例として、長距離移動する自動車やバイクや列車などに移動通信端末装置1或いはその機能を搭載して、地域や速度などによって通信方式を切り替えることが可能である。
(D−4)また、本例の移動通信端末装置1のような機能を有する設置型の通信機器を実施することも可能である。
この場合、当該設置型の通信機器では、例えば、原則として移動しながらの通信は行わず、設置先での設定を自動化して簡略化する。
一例として、当該通信機器により使用される通信方式を、当該通信機器の設置先で、最適な通信方式へ切り替えさせることが可能である。
Next, (D) Specific application examples (D-1) to (D-4) of the mobile communication system of this example are shown.
(D-1) The mobile
As an example, it is possible to switch the communication method depending on the region or altitude by using the mobile
In addition, the base station device 2 can be used as a “stratosphere platform” communication base station device or an air communication base station device in an emergency such as disaster rescue.
(D-2) The mobile
As an example, when operating a wide area such as a boat or tanker for deep sea fishing, the mobile
(D-3) The mobile
As an example, the mobile
(D-4) Moreover, it is also possible to implement the installation type communication apparatus which has a function like the mobile
In this case, in the communication device of the installation type, for example, communication while moving is not performed in principle, and the setting at the installation destination is automated and simplified.
As an example, the communication method used by the communication device can be switched to the optimum communication method at the installation destination of the communication device.
以上のように、本例の移動通信システムでは、移動通信端末装置1について、3次元の空間領域とその領域で使用する通信方式や通信方式の切替条件式を定義して、3次元の位置情報と時間情報などを利用して、通信方式の切り替えのための判断や、通信方式の切り替えなどを行うことができる。なお、本例では、3次元の空間領域や3次元の位置情報などを用いたが、例えば、1次元或いは2次元の空間領域や1次元或いは2次元の位置情報などを用いることも可能である。
具体的には、例えば、通信機器(本例では、移動通信端末装置1)の位置情報(1〜3次元)によって通信方式などを自動的に変更する(切り替える)こと或いは変更侯補を表示などにより提示することや、通信機器の移動方向情報(1〜3次元)によって通信方式などを自動的に変更すること或いは変更侯補を提示することや、通信機器の速度とその方向の情報(1〜3次元)によって通信方式などを自動的に変更すること或いは変更侯補を提示することや、通信機器の加速度とその方向の情報(1〜3次元)によって通信方式などを自動的に変更すること或いは変更侯補を提示することなどができる。また、例えば、これらの処理を実行するための条件式を設定して保持することや、このような条件式によって自動的に通信方式の切り替えを判断することなどができる。
従って、本例の移動通信システムでは、移動通信端末装置1について、例えば、通信方式の切り替えを高速且つ円滑に確実に行うことや、通信方式の切り替えについて手間や人手を省いてコストを削減することや、通信方式の切り替えの判断のための条件式などを複写(コピー)することで保守を容易化することなどが可能である。
As described above, in the mobile communication system of this example, the mobile
Specifically, for example, the communication method or the like is automatically changed (switched) according to the position information (1 to 3 dimensions) of the communication device (in this example, the mobile communication terminal device 1) or the change compensation is displayed. The communication method, automatically changing the communication method or the like according to the movement direction information (1 to 3 dimensions) of the communication device, or presenting the change compensation, and information on the speed and direction of the communication device (1 Automatically change the communication method or the like according to (~ 3 dimensions) or present a change compensation, or automatically change the communication method or the like according to the acceleration and direction information (1 to 3 dimensions) of the communication device. Or a change compensation can be presented. Further, for example, it is possible to set and hold a conditional expression for executing these processes, or to automatically determine switching of communication methods based on such a conditional expression.
Therefore, in the mobile communication system of this example, the mobile
なお、本例の移動通信システムでは、移動通信端末装置1において、移動情報取得部21の機能により移動情報取得手段が構成されており、制御領域設定部22の機能や判断条件記憶部23の機能や判断部24の機能により通信方式切替態様判定手段が構成されており、通信方式切替部14の機能或いは提示部15の機能や入力部16の機能や通信方式切替部14の機能により通信方式切替処理実行手段が構成されている。
また、本例の移動通信システムでは、制御領域により分割領域が構成されており、移動通信端末装置1において、制御領域設定部22の機能により分割領域定義手段や分割領域特定手段が構成されている。
また、本例の移動通信システムでは、切替条件式からなる判断条件により通信方式の切替態様の判定条件が構成されており、移動通信端末装置1において、判断条件記憶部23の機能により判定条件情報記憶手段が構成されている。
また、本例の移動通信システムでは、移動通信端末装置1において、提示部15の機能により通信方式切替候補情報出力手段や通信方式切替情報出力手段が構成されており、入力部16の機能により通信方式切替指示入力手段が構成されている。
In the mobile communication system of this example, in the mobile
Further, in the mobile communication system of this example, a divided area is configured by the control area, and in the mobile
Further, in the mobile communication system of this example, the determination condition of the switching mode of the communication method is configured by the determination condition made up of the switching condition expression. In the mobile
Further, in the mobile communication system of this example, in the mobile
ここで、本発明に係る移動通信システムや移動通信端末装置や基地局装置などの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。また、本発明は、例えば、本発明に係る処理を実行する方法或いは方式や、このような方法や方式を実現するためのプログラムや当該プログラムを記録する記録媒体などとして提供することも可能であり、また、種々な装置やシステムとして提供することも可能である。
また、本発明の適用分野としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
また、本発明に係る移動通信システムや移動通信端末装置や基地局装置などにおいて行われる各種の処理としては、例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウエア資源においてプロセッサがROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラムを実行することにより制御される構成が用いられてもよく、また、例えば当該処理を実行するための各機能手段が独立したハードウエア回路として構成されてもよい。
また、本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD(Compact Disc)−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体や当該プログラム(自体)として把握することもでき、当該制御プログラムを当該記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に係る処理を遂行させることができる。
Here, the configurations of the mobile communication system, the mobile communication terminal device, the base station device, and the like according to the present invention are not necessarily limited to those described above, and various configurations may be used. The present invention can also be provided as, for example, a method or method for executing the processing according to the present invention, a program for realizing such a method or method, or a recording medium for recording the program. It is also possible to provide various devices and systems.
The application field of the present invention is not necessarily limited to the above-described fields, and the present invention can be applied to various fields.
In addition, as various processes performed in the mobile communication system, the mobile communication terminal apparatus, the base station apparatus, and the like according to the present invention, the processor stores, for example, a ROM (Read Only Memory) in a hardware resource including a processor and a memory. A configuration controlled by executing the control program may be used, and for example, each functional unit for executing the processing may be configured as an independent hardware circuit.
Further, the present invention can also be grasped as a computer-readable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD (Compact Disc) -ROM storing the above control program, or the program (itself). The processing according to the present invention can be performed by inputting a program from the recording medium to a computer and causing the processor to execute the program.
1・・移動通信端末装置、 2・・基地局装置、 11・・アンテナ、 12・・無線通信部、 13・・通信方式決定部、 14・・通信方式切替部、 15・・提示部、 16・・入力部、 21・・移動情報取得部、 22・・制御領域設定部、 23・・判断条件記憶部、 24・・判断部、 A・・地球、 B1、B2・・ブロック、 C・・四面体、 D・・球面、 E・・平面、
1 ·· Mobile communication terminal device 2 ·· Base station device 11 ··
Claims (1)
移動通信端末装置の速度に関する情報及び当該速度の方向に関する情報を取得する移動情報取得手段と、
移動情報取得手段により取得された情報に基づいて移動通信端末装置により使用する通信方式の切替態様を判定する通信方式切替態様判定手段と、
通信方式切替態様判定手段による判定結果に基づいて移動通信端末装置により使用する通信方式の切り替えに関する処理を実行する通信方式切替処理実行手段と、
を備えたことを特徴とする移動通信システム。 In a mobile communication system in which a mobile communication terminal device and a base station device communicate wirelessly,
Mobile information acquisition means for acquiring information about the speed of the mobile communication terminal device and information about the direction of the speed;
A communication mode switching mode determination unit that determines a switching mode of a communication mode used by the mobile communication terminal device based on the information acquired by the mobile information acquisition unit;
A communication system switching process executing means for executing a process related to switching of a communication system used by the mobile communication terminal device based on a determination result by the communication system switching mode determining means;
A mobile communication system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004119743A JP4410597B2 (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Mobile communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004119743A JP4410597B2 (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Mobile communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005303858A true JP2005303858A (en) | 2005-10-27 |
JP4410597B2 JP4410597B2 (en) | 2010-02-03 |
Family
ID=35334840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004119743A Expired - Fee Related JP4410597B2 (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Mobile communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4410597B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020072417A (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | ソフトバンク株式会社 | Mobile station, flight vehicle and mobile communication system |
JPWO2021045053A1 (en) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 |
-
2004
- 2004-04-15 JP JP2004119743A patent/JP4410597B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020072417A (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | ソフトバンク株式会社 | Mobile station, flight vehicle and mobile communication system |
JPWO2021045053A1 (en) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | ||
WO2021045053A1 (en) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 日本電気株式会社 | Management device, control device, method, program, and recording medium |
JP7363903B2 (en) | 2019-09-04 | 2023-10-18 | 日本電気株式会社 | Management device, control device, method, program, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4410597B2 (en) | 2010-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6404489B2 (en) | Game object control system and program | |
JP4807693B2 (en) | Image creating apparatus and method, electronic apparatus, and computer program | |
CN108801287B (en) | Display method of guide line in navigation map and mobile terminal | |
JP2012122776A (en) | In-vehicle device | |
CN105953785A (en) | Map representation method for robot indoor autonomous navigation | |
CN103913751A (en) | Semiconductor Device, Electrical Device, And Method Of Controlling Power Source | |
CN111986250A (en) | Object volume measuring method, device, measuring equipment and storage medium | |
JP2020004366A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
CN114623828A (en) | Route planning device, system, method and storage medium | |
JP2020118459A (en) | Route determination device, computer program, and route determination method | |
JP4554379B2 (en) | Navigation device | |
JP2006292656A (en) | Navigation system, and display method of meteorological information | |
JP7331531B2 (en) | Remote control system, program and vehicle | |
JP4410597B2 (en) | Mobile communication system | |
JP4842588B2 (en) | Navigation application program, portable terminal device, and display method | |
JP6929211B2 (en) | Methods, programs and equipment for determining the safety of an aircraft's flight path | |
JP2006317367A (en) | Navigation device, path search technique, and storage medium | |
JP2000098882A (en) | Map display device | |
JP7044018B2 (en) | Berthing control device, ship, berthing control method and berthing control program | |
JP7414764B2 (en) | Route information generation device, route information generation method, and program | |
JP2011130415A (en) | Information processing apparatus, control method therefor and program | |
US11614339B2 (en) | Information processing device and recording medium | |
KR20230165218A (en) | Occupancy clustering based on radar data | |
JP2006268550A (en) | Navigation device | |
JP2007040795A (en) | Navigation system and information provision method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070330 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4410597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |