JP2005302283A - 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器 - Google Patents

光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005302283A
JP2005302283A JP2005114872A JP2005114872A JP2005302283A JP 2005302283 A JP2005302283 A JP 2005302283A JP 2005114872 A JP2005114872 A JP 2005114872A JP 2005114872 A JP2005114872 A JP 2005114872A JP 2005302283 A JP2005302283 A JP 2005302283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
focus
yoke
magnetic circuit
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005114872A
Other languages
English (en)
Inventor
Eimin Tei
鄭 永 民
Jin-Won Lee
鎭 源 李
Kwang Kim
光 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005302283A publication Critical patent/JP2005302283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/02Ink reservoirs
    • B43K5/14Exchangeable ink cartridges
    • B43K5/145Exchangeable ink cartridges with valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/02Pens with writing-points other than nibs or balls with writing-points comprising fibres, felt, or similar porous or capillary material
    • B43K8/03Ink reservoirs; Ink cartridges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器
を提供する。
【解決手段】 対物レンズの一側で相互対面するようにベースに対して固定される一対の単極磁石と、一対の単極磁石間に位置するようにレンズホルダに設置され、一対の単極磁石が配置される方向と直交する方向に配置され、フォーカス及びチルト駆動に使われる一対のフォーカスコイルと、単極磁石と対向する一対のフォーカスコイルの少なくとも一側面に位置する複数のトラッキングコイルと、一対の磁石がそれぞれ支持される一対の外側ヨークと、フォーカスコイルの中央を貫通して位置する内側ヨークと、外側ヨーク及び内側ヨークを相互連結される連結ヨークとを含むヨーク構造とを含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は、光記録及び/または再生機器に係り、さらに詳細にはフォーカシング及びトラッキング駆動だけではなく、チルト駆動まで可能な非対称型光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器に関する。
一般的に、光記録及び/または再生機器は、光情報保存媒体である光ディスクに光を照射して情報を記録/判読して再生する装置であり、このために一般的に光ディスクが載置されるターンテーブルと、ターンテーブルを回転させるスピンドルモータ、及びその光ディスクの記録面に光を照射して記録及び/または再生作業を行うための光ピックアップなどを備える。
光ピックアップは、光ディスクの半径方向に移動しつつ、非接触式で情報の記録及び/または再生を行う。
最近の貯蔵装置は、携帯特性、高倍速及び高いデータ伝送率とデータ記録機能を有する貯蔵機器に発展している。
かかる傾向は、光ディスク貯蔵装置も同じである。DVD−RAM、DVD±R/RWのようなDVD記録機器が市場に発表されるにつれ、光ディスクの情報を読み出すための光ピックアップは、さらに高精度と安定性が必須条件として注目されている。
かかる性能の向上と共に、携帯性確保のための光記録及び/または再生機器の薄型(slim)化は、部品の小型薄型化を伴わなければならない。
対物レンズを光ディスクの面振動、偏心などに対して追従できるように、フォーカシング及びトラッキングが可能なアクチュエータが開発されてあり、だんだんとアクチュエータの全体サイズの小型薄型化によって、光ピックアップのサイズもまた小型化の趨勢にある。
ところで、高記録容量及び高密度化されるにつれ、光ディスクが曲がっていたり、または反っている場合には、光学信号、特に情報再生信号が劣化される。従って、このような光学信号の劣化を補正するためには、光ディスクと対物レンズとの相対的なチルト量を測定し、測定されたチルト量をなくす方向にチルト補正がなさなければならない。
このような、チルト補正のためには、既存のニ軸駆動、すなわちフォーカス方向とトラッキング方向の駆動に付加してチルト方向、特にラジアルチルト方向駆動まで可能な三軸駆動方式の光ピックアップアクチュエータが要求される。
これにより、光記録及び/または再生機器の小型、薄型化とアクチュエータの高感度化及び三軸駆動(フォーカス、トラック、チルト駆動)などを必要とするようになった。
図1は、従来の光ピックアップアクチュエータの一例を概略的に示す。図1を参照するに、従来の光ピックアップアクチュエータは、対物レンズ1が搭載されたレンズホルダ2をフォーカス方向Fとトラッキング方向Tとに駆動するためのフォーカシング及びトラッキング用磁気回路と、レンズホルダ2をチルト方向Cに駆動するチルト駆動用の磁気回路とを備えている。
前記フォーカシング及びトラッキング用磁気回路は、フォーカスコイル3、トラッキングコイル4、磁石8などを含んだ一般的な構造からなっている。従って、このフォーカスコイル3とトラッキングコイル4とに流れる電流を制御し、当該方向にレンズホルダ2を駆動する電磁力を発生させる。参照符号5はレンズホルダ2をベース10に対して遊動可能に支持するワイヤを表す。
一方、ここに追加された前記チルト駆動用の磁気回路は、図2に示されているように、ベース10上のボス16a,16bに嵌め込まれた鉄心17a,17bと、ボス16a,16bに巻かれたチルトコイル15a,15b及び鉄心17a,17bと対面するようにレンズホルダ2に設置されたチルト磁石14a,14bから構成されている。従って、チルトコイル15a,15bに流れる電流方向によって、チルト磁石14a,14bとの相互作用によりレンズホルダ2がチルト方向Tiltに駆動され、光ディスクの反りにより発生したチルトを補正する。チルトコイル15a,15bに流れる電流の方向及び強さを変えれば、対物レンズ1を搭載しているレンズホルダ2のチルト方向及びチルト角度を変えることも可能である。
ところで、光記録密度が高まるにつれ、光ピックアップアクチュエータに要求される感度も高まっており、そのためには、磁気回路の効率を高めなければならず、アクチュエータの可動部の全体重量を減らさなければならない。ここで、可動部は、アクチュエータで、レンズホルダ2に設置され、フォーカス、トラッキング及びチルト方向に駆動される部分である。
しかし、可動部に搭載されているフォーカシング及びトラッキングコイルの巻き回数が増加すれば、全体重量が重くなるために、高域感度が弱まる。
図1及び図2を参照して説明した従来の光ピックアップアクチュエータの場合にも、チルト駆動のためのチルト磁石を対物レンズ1を搭載しているレンズホルダ2に搭載することによって、可動部重量を増加させるようになり、それにより高域感度の低下を招いている。
また、従来の光ピックアップアクチュエータの場合には、ベース10上のフォーカシング及びトラッキング用の磁気回路と区別された別途の空間を設け、その中にチルトコイル15a,15bのようなチルト駆動用の磁気回路の要素を設置しなければならないために、装置を小型化するのに非常に不利であるという短所がある。
韓国特許公開第2001−0092180号
本発明は、前記のような短所を改善するために案出されたものであり、2つの単極磁石だけを使用し、フォーカス方向及びトラッキング方向駆動に付加してチルト方向駆動までも可能な光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器を提供するところにその目的がある。
前記目的を達成するために本発明は、対物レンズが搭載され、サスペンションによりベースに対して動き自在に支持されるレンズホルダと、前記対物レンズを駆動するための磁気回路とを含む光ピックアップアクチュエータにおいて、前記磁気回路は、前記対物レンズの一側で相互対面するように前記ベースに対して固定される一対の単極磁石と、前記一対の単極磁石間に位置するように前記レンズホルダに設置され、前記一対の単極磁石が配置される方向と直交する方向に配置され、フォーカス及びチルト駆動に使われる一対のフォーカスコイルと、前記単極磁石と対向する前記一対のフォーカスコイルの少なくとも一側面に位置する複数のトラッキングコイルと、前記一対の磁石がそれぞれ支持される一対の外側ヨークと、前記フォーカスコイルの中央を貫通して位置する内側ヨークと、前記外側ヨーク及び内側ヨークを相互連結する連結ヨークを含むヨーク構造とを含むことを特徴とする。
前記目的を達成するために本発明は、対物レンズを駆動するアクチュエータを備え、光情報保存媒体の半径方向に移動自在に設置され、光情報保存媒体に記録された情報を再生及び/または情報を記録する光ピックアップと、フォーカス、トラッキング及びチルトサーボを制御するための制御部とを含む光記録及び/または再生機器において、前記アクチュエータは、対物レンズが搭載され、サスペンションによりベースに対して動き自在に支持されるレンズホルダと、前記対物レンズの一側で相互対面するように前記ベースに対して固定される一対の単極磁石と、前記一対の単極磁石間に位置するように前記レンズホルダに設置され、前記一対の単極磁石が配置される方向と直交する方向に配置され、フォーカス及びチルト駆動に使われる一対のフォーカスコイルと、前記単極磁石と対向する前記一対のフォーカスコイルの少なくとも一側面に位置する複数のトラッキングコイルと、前記一対の磁石がそれぞれ支持される一対の外側ヨークと、前記フォーカスコイルの中央を貫通して位置する内側ヨークと、前記外側ヨーク及び内側ヨークを相互連結する連結ヨークを含むヨーク構造とを含む磁気回路を含むことを特徴とする。
以上において、前記外側ヨーク、内側ヨーク及び連結ヨークは、前記ベースと一体に形成されることが望ましい。
前記外側ヨーク及び内側ヨークは、前記ベースをランシング技法により折り曲げて形成されうる。
前記トラッキングコイルは、4つ備わり、前記一対のフォーカスコイルの両側面にそれぞれ位置しうる。
本発明による光ピックアップアクチュエータは、非対称型構造であり、2つの単極磁石、2つのフォーカスコイル及び複数のトラッキングコイルを利用し、フォーカス方向及びトラッキング方向駆動に付加してチルト方向駆動までも可能である。
また、本発明による光ピックアップアクチュエータは、一対の外側ヨーク、内側ヨーク及びそれらの間を連結する連結ヨークを含むヨーク構造を有する。
かかる本発明による光ピックアップアクチュエータは、部品数を減らすことができ、小型軽量化が可能であり、これにより超薄型光記録及び/または再生機器(ドライブ)への使用時、高感度であり、かつ三軸駆動が可能であって安定性が確保されうる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図3は、本発明による光ピックアップアクチュエータの一実施例であり、非対称型光ピックアップアクチュエータを示した斜視図であり、図4は、図3の磁気回路部分だけを抜粋して示した斜視図であり、図5は、図3のヨーク構造の一実施例を示した斜視図である。
図を参照するに、本発明の一実施例による光ピックアップアクチュエータは、その一側に対物レンズ20が搭載されるレンズホルダ30と、一端がレンズホルダ30に結合され、他端がベース21上の一側に設けられたホルダ22に固定され、レンズホルダ30をベース21に対して動き自在に支持するサスペンション23と、レンズホルダ30及びベース21に設置される磁気回路を含んで構成され、非対称型構造である。
前記磁気回路は、対物レンズ20の一側で相互対面するようにベース21に対して固定される一対の単極磁石31と、単極磁石31間に位置するようにレンズホルダ30に搭載される一対のフォーカスコイル33a,33b及び複数のトラッキングコイル35とヨーク構造とを含む。
対物レンズ20、レンズホルダ30、一対のフォーカスコイル33a,33b及び複数のトラッキングコイル35は、光ピックアップアクチュエータの可動部を構成する。
サスペンション23は、4つまたは6つで備わり、電流印加用ワイヤとして使われることが望ましい。図3では、サスペンション23が6つ備わり、トラッキング制御、フォーカス制御及びチルト制御のための電流印加用ワイヤとして使われる例を示している。
ここで、サスペンション23が4つ備わり、トラッキング制御及びフォーカス制御のための電流印加用ワイヤからなり、付加的にチルト駆動用電流を印加するための2つのワイヤをさらに備えることもできる。
図3で、参照番号22は、ベース21上の一側に設けられ、サスペンション23が固定されるホルダである。サスペンション23は、一端がレンズホルダ30に結合され、他端がホルダ22に固定されてレンズホルダ30をベース21に対して動き自在に支持する。
一対の単極磁石31は、光情報保存媒体である光ディスクのタンジェンシャル方向に配置される。
一対のフォーカスコイル33a,33bは、一対の単極磁石31が配置される方向と直交する方向、すなわちラジアル方向に配置される。複数のトラッキングコイル35は、単極磁石31と対面する一対のフォーカスコイル33a,33bの少なくとも一側面に位置する。図3及び図4では、4つのトラッキングコイル35が各フォーカスコイル33a,33bの両側面に配置された例を示している。
ここで、一対のフォーカスコイル33a,33b及び複数のトラッキングコイル35は、コイルアセンブリ形態に設けられうる。すなわち、フォーカスコイル33a,33b、トラッキングコイル35がいずれもあらかじめ巻線されたバルクタイプのコイルからなり、一対のフォーカスコイル33a,33bを互いに付着させ、このフォーカスコイル33a,33bにトラッキングコイル35を付着した構成を有することができる。
代案として、一対のフォーカスコイル33a,33bは、ボビンに巻線され、このフォーカスコイル33a,33bの側面に複数のトラッキングコイル35が付着された構造であるか、または一対のフォーカスコイル33a,33b及び複数のトラッキングコイル35がいずれも整列巻線ボビンに巻線された状態でレンズホルダ30に搭載されることがある。ここで、レンズホルダ30に一対のフォーカスコイル33a,33b及び/または複数のトラッキングコイル35を整列巻線するためのボビンが形成されることもある。
一対のフォーカスコイル33a,33bは、フォーカス駆動だけではなく、チルト駆動、特にラジアルチルト駆動に使われる。
一対の単極磁石31を使用し、一対のフォーカスコイル33a,33bがラジアル方向に配置されているので、一対のフォーカスコイル33a,33bに同一方向に電流が流れるようにすれば、このフォーカスコイル33a,33bに流れる電流と、単極磁石31で発生した磁気力線との相互作用により、フォーカスコイル33a,33bに+フォーカス方向または−フォーカス方向に電磁力が作用し、これによりアクチュエータの可動部がフォーカス方向に動くようになる。
一対のフォーカスコイル33a,33bに互いに反対方向に電流を流せば、このフォーカスコイル33a,33bに流れる電流と、単極磁石31で発生した磁気力線との相互作用により、フォーカスコイル33a,33bのうち、1フォーカスコイルには、+フォーカス方向に電磁力が作用し、他のフォーカスコイルには、−フォーカス方向に電磁力が作用し、これによりアクチュエータの可動部がラジアルチルト方向に動くようになる。
このとき、フォーカス制御の間、チルト制御も行われねばならないので、一対のフォーカスコイル33a,33bには、フォーカス制御のための電流にチルト制御のための電流が付加されて印加される。例えば、フォーカス制御のために、2フォーカスコイル33a,33bに印加される電流のサイズをA、チルト制御のために2フォーカスコイル33a,33bに印加される電流のサイズをBとする時、フォーカス制御と同時にチルト制御を行おうとするなら、1フォーカスコイルには、A+Bのサイズを有する電流が印加され、他のフォーカスコイルには、A−Bのサイズを有する電流が印加される。
従って、フォーカスコイル33a,33bに作用するフォーカス駆動力及びチルト駆動力のサイズをそれぞれF1,F2とする時、フォーカス制御と同時にチルト制御を行う間、1フォーカスコイルには、F1+F2の電磁力が作用し、他のフォーカスコイルには、F1−F2の電磁力が作用する。
このように、本発明による光ピックアップアクチュエータでは、別途のチルト駆動用コイル及び磁石を使用せずに、フォーカス駆動用コイル及び磁石を兼用し、ラジアルチルトをフォーカシングの差動方式により駆動する。
前記ヨーク構造は、図5に示されたように、一対の外側ヨーク25、内側ヨーク27a,27b、連結ヨーク21’を含むことができる。
一対の外側ヨーク25には、それぞれ単極磁石31が固定される。一対の内側ヨーク27a,27bは、それぞれフォーカスコイル33a,33bの中央を貫通して位置する。
一対の外側ヨーク25と内側ヨーク27a,27bは、連結ヨーク21’により互いに連結される。一対の外側ヨーク25と内側ヨーク27a,27b及び連結ヨーク21’は、図5に示されたように、ベース21に一体に形成されることがさらに望ましい。この場合、ベース21の一部領域が連結ヨーク21’として役割を果たす。
このとき、一対の外側ヨーク25と内側ヨーク27a,27bは、ベース21の一部を上方に折り曲げて形成されうる。
代案として、一対の外側ヨーク25と内側ヨーク27a,27b、連結ヨーク21’は、ヨークアセンブリの形態に製作され、ベース21に結合されることもある。
内側ヨーク27a,27bは、一対のフォーカスコイル33a,33bの中央を貫通して配置されねばならない。かかる内側ヨーク27a,27bの配置位置を考慮し、本発明による光ピックアップアクチュエータでは、図5で示されているように、内側ヨーク27a,27bを外側ヨーク25の一部分を切開して形成することが望ましい。
このとき、内側ヨーク27a,27bの幅を最大限確保し、内側ヨーク27a,27bと外側ヨーク25との間の連結ヨーク21’の部分が小さすぎる幅に形成されて変形及びアクチュエータ可動部の剛性低下が生じないように、ブランキングを最小化できるランシング技法を使用して折り曲げることが望ましい。
既存のプレス金型技法を使用する場合には、折曲部分を除き、三辺にブランキングが形成されねばならないので、連結ヨーク部分が小さすぎる幅に形成され、変形及び剛性低下が生じることがある。また、内側ヨークを、外側ヨークの一部分を切開して形成することが望ましくない。従って、かかる既存のプレス金型技法によっては、図5に示したようなヨーク構造を設け難い。
一方、ランシング技法を使用すれば、ブランキングを最小化でき、図5に示したような構造を簡単に設けられる。
このように、ベース21に一対の外側ヨーク25と内側ヨーク27a,27b及び連結ヨーク21’を一体に形成することにより、部品の数を最小化でき、光ピックアップアクチュエータをさらに薄型化できる。
前記のような本発明による非対称型光ピックアップアクチュエータは、6つのコイルと2つの単極磁石とを使用する簡単な構造より構成されており、感度を高めることができるようにコイル稼動形態を有し、フォーカシング及びトラッキング動作が独立的に駆動され、ラジアルチルトは、フォーカシングの差動方式により駆動される。
かかる本発明による非対称型光ピックアップアクチュエータは、別途のチルト用の磁石及びコイルを有さないので、小型軽量化が可能であり、高感度であり、かつ三軸駆動が可能であり、位相遅延が減少して安定性が確保されうる。
従って、本発明による非対称型光ピックアップアクチュエータは、超薄型記録及び/または再生機器、例えばノート型コンピュータのための超薄型の記録可能なDVD(RDVD)ドライブに適用されうる。
さらに具体的に説明すれば、高倍速対応のための感度の向上と、光学的な収差発生を抑制とを行うために、光ピックアップアクチュエータの要求スペックのレベルが非常に高まっている。特に、移動性の向上のために、例えば個人用ノート型コンピュータのサイズがだんだんと小さくなっている状況で、超薄型サイズに対応し、超薄型光ピックアップアクチュエータの要求スペックのレベルがだんだんと高まっている。
超薄型光記録及び/または再生機器に搭載するためには、その光ピックアップの高さ及び構造が非常に小さいので、一般的に、超薄型光ピックアップアクチュエータは、高感度設計及びシフト時の対物レンズのチルトの鈍感な設計に非常に脆弱な構造である。また、一般的にアクチュエータの高感度設計は、DCチルト(DCローリング)特性を劣化させるようになる。
従って、それらの向上を図るためには、フォーカスコイルとトラッキングコイルとで発生するモーメントが互いに相反する構造にならねばならず、それらの磁気的特性を最適化して設計する技法が必要である。
かかる最適化磁気回路の設計を介して、各感度性能及びDCローリング特性を満足する本発明による光ピックアップアクチュエータのサンプルを設計製作してこの特性を評価した。
図6は、図4に示されたような磁気回路を有する本発明による光ピックアップアクチュエータのサンプルを製作し、そのDCローリング特性を評価した結果を示している。図6で、横軸及び縦軸は、それぞれラジアル及びタンジェンシャルチルト角度(単位:minute)を表す。
図6に示されているように、本発明による光ピックアップアクチュエータは、フォーカス方向±0.4mm、トラック方向±0.2mm駆動距離で、DCローリングが0.3°(18’)以内である条件を満足した。図6から分かるように、本発明による光ピックアップアクチュエータは、DCチルト量が0.2゜内で変化し、一般的に光学設計時に要求される0.3°のスペックを満足する。同時に、トラック方向駆動の感度を要求するDCスペック0.65mm/v、ACスペック55μm/vに対してその値を十分に満足した。
また、本発明による光ピックアップアクチュエータは、全体サイズも超薄型ドライブに適用できる程度であり、高さも4.4mmまたはそれ以下に形成できる。
図6で、左右はトラックシフト、上下はフォーカスシフトを表す。右上、右下、左上、左下に表したデータは、フォーカス方向に±0.4mm、トラック方向に±0.2mm駆動させた状態でのDCチルト量を表す。
従って、本発明による光ピックアップアクチュエータを利用すれば、良質の光号を得ることができる。
図7は、本発明による光ピックアップアクチュエータを採用した光記録及び/または再生機器の構成を概略的に示した図である。図7を参照するに、光記録及び/または再生機器は、光情報保存媒体、例えば光ディスクDを回転させるためのスピンドルモータ255と、前記光ディスクDの半径方向に移動自在に設置され、光ディスクに/から情報を記録/再生する光ピックアップ250と、スピンドルモータ255と光ピックアップ250とを駆動するための駆動部257と、光ピックアップ250のフォーカス、トラッキング及びチルトサーボを制御するための制御部270とを含む。ここで、参照番号352は、ターンテーブル、353は、光ディスクDをチャッキングするためのクランプを表す。
光ピックアップ250は、光源から出射された光を光ディスクDに集束する対物レンズ20を含む光ピックアップ光学系と、この対物レンズ10を三軸駆動するための光ピックアップアクチュエータとを含む。このとき、光ピックアップアクチュエータとしては、前述のような本発明による非対称型光ピックアップアクチュエータを適用できる。
光ディスクDから反射された光は、光ピックアップ250に設けられた光検出器を介して検出され、光電変換されて電気的信号に変わり、この電気的信号は、駆動部257を介して制御部259に入力される。駆動部257は、スピンドルモータ255の回転速度を制御し、入力された信号を増幅させ、光ピックアップ250を駆動する。制御部259は、駆動部257から入力された信号を基に調節されたフォーカスサーボ、トラッキングサーボ及びチルトサーボ命令をさらに駆動部257に送り、光ピックアップ250のフォーカシング、トラッキング及びチルト動作を具現させる。
本発明による光ピックアップアクチュエータは、超薄型光記録及び/または再生機器に使われうる。
従来の非対称型光ピックアップアクチュエータの一例を概略的に示す図である。 図1の分離斜視図を示している図である。 本発明による光ピックアップアクチュエータの一実施例であり、非対称型光ピックアップアクチュエータを示した斜視図である。 図3の磁気回路部分だけを抜粋して示した斜視図である。 図3のヨーク構造の一実施例を示した斜視図である。 図4に示されたような磁気回路を有する本発明による光ピックアップアクチュエータのサンプルを製作し、そのDCローリング特性を評価した結果を示している図である。 本発明による光ピックアップアクチュエータを採用した光記録及び/または再生機器の構成を概略的に示した図である。
符号の説明
20 対物レンズ
21 ベース
22 ホルダ
23 サスペンション
25 ヨーク
27a,27b 内側ヨーク
30 レンズホルダ
31 単極磁石
33a,33b フォーカスコイル
35 トラッキングコイル

Claims (31)

  1. 対物レンズが搭載され、サスペンションによりベースに対して動き自在に支持されるレンズホルダと、前記対物レンズを駆動するための磁気回路とを含む光ピックアップアクチュエータにおいて、
    前記磁気回路は、
    前記対物レンズの一側で相互対面するように前記ベースに対して固定される一対の単極磁石と、
    前記一対の単極磁石間に位置するように前記レンズホルダに設置され、前記一対の単極磁石が配置される方向と直交する方向に配置され、フォーカス及びチルト駆動に使われる一対のフォーカスコイルと、
    前記単極磁石と対向する前記一対のフォーカスコイルの少なくとも一側面に位置する複数のトラッキングコイルと、
    前記一対の磁石がそれぞれ支持される一対の外側ヨークと、前記フォーカスコイルの中央を貫通して位置する内側ヨークと、前記外側ヨーク及び内側ヨークを相互連結する連結ヨークとを含むヨーク構造とを含むことを特徴とする光ピックアップアクチュエータ。
  2. 前記外側ヨーク、内側ヨーク及び連結ヨークは、前記ベースと一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  3. 前記外側ヨーク及び内側ヨークは、前記ベースをランシング技法により折り曲げて形成されることを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  4. 前記トラッキングコイルは、4つ備わり、前記一対のフォーカスコイルの両側面にそれぞれ位置することを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか一項に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  5. 対物レンズを駆動するアクチュエータを備え、光情報保存媒体の半径方向に移動自在に設置され、光情報保存媒体に記録された情報を再生及び/または情報を記録する光ピックアップと、フォーカス、トラッキング及びチルトサーボを制御するための制御部とを含む光記録及び/または再生機器において、
    前記アクチュエータは、
    対物レンズが搭載され、サスペンションによりベースに対して動き自在に支持されるレンズホルダと、
    前記対物レンズの一側で相互対面するように前記ベースに対して固定される一対の単極磁石と、前記一対の単極磁石間に位置するように前記レンズホルダに設置され、前記一対の単極磁石が配置される方向と直交する方向に配置され、フォーカス及びチルト駆動に使われる一対のフォーカスコイルと、前記単極磁石と対向する前記一対のフォーカスコイルの少なくとも一側面に位置する複数のトラッキングコイルと、前記一対の磁石がそれぞれ支持される一対の外側ヨークと、前記フォーカスコイルの中央を貫通して位置する内側ヨークと、前記外側ヨーク及び内側ヨークを相互連結する連結ヨークとを含むヨーク構造とを含む磁気回路とを含むことを特徴とする光記録及び/または再生機器。
  6. 前記外側ヨーク、内側ヨーク及び連結ヨークは、前記ベースと一体に形成されることを特徴とする請求項5に記載の光記録及び/または再生機器。
  7. 前記外側ヨーク及び内側ヨークは、前記ベースをランシング技法により折り曲げて形成されることを特徴とする請求項6に記載の光記録及び/または再生機器。
  8. 前記トラッキングコイルは、4つ備わり、前記一対のフォーカスコイルの両側面にそれぞれ位置することを特徴とする請求項5ないし7のうちいずれか一項に記載の光記録及び/または再生機器。
  9. ベースと、このベースに対して動き自在に支持されるレンズホルダとを含むアクチュエータのフォーカシング及びチルト駆動のための磁気回路において、
    相互対面するように前記ベースに対して固定される一対の磁石と、
    前記レンズホルダに設置され、前記一対の磁石が配置される方向と直交する方向に配置され、フォーカス及びチルト駆動に使われる一対のフォーカスコイルと、
    前記磁石及び前記フォーカスコイルのうち、少なくともいずれか一つの間に位置する複数のトラッキングコイルと、
    前記一対の磁石及び前記一対のフォーカスコイルを支持し、前記ベースに一体に連結されたヨーク構造とを含むことを特徴とする磁気回路。
  10. 前記磁石それぞれは、互いに対向するようにベースに固定される単極磁石を備えることを特徴とする請求項9に記載の磁気回路。
  11. 前記一対の単極磁石は、情報貯蔵媒体のタンジェンシャル方向に配置されたことを特徴とする請求項10に記載の磁気回路。
  12. 前記一対のフォーカスコイル及び一対のトラッキングコイルは、コイルアセンブリからなることを特徴とする請求項9に記載の磁気回路。
  13. 前記コイルアセンブリは、あらかじめ巻線されたバルクコイルを備えることを特徴とする請求項12に記載の磁気回路。
  14. 電流が類似方向にフォーカスコイルそれぞれにわたって印加される時、電磁力は、ポジティブまたはネガティブフォーカス方向にフォーカスコイルいずれにも加えられることを特徴とする請求項9に記載の磁気回路。
  15. 電流が互いに反対方向にフォーカスコイルそれぞれにわたって印加される時、電磁力は、互いに反対のフォーカス方向に各フォーカスコイルに加えられることを特徴とする請求項14に記載の磁気回路。
  16. チルト駆動がフォーカス駆動の間行われなければならないために、チルト駆動のための電流は、フォーカス駆動のための電流に付加して一対のフォーカスコイルに印加されることを特徴とする請求項15に記載の磁気回路。
  17. 前記ヨーク構造は、
    前記一対の磁石がそれぞれ固定される一対の外側ヨークと、
    前記各フォーカスコイルの中央を貫通して位置する一対の内側ヨークと、
    前記外側ヨーク及び内側ヨークを相互連結する連結ヨークとを含むことを特徴とする請求項9に記載の磁気回路。
  18. 前記一対の外側ヨーク、一対の内側ヨーク及び連結ヨークは、ベースと一体に形成されたことを特徴とする請求項17に記載の磁気回路。
  19. 前記ベースの一部分は、前記一対の外側ヨーク及び一対の内側ヨークを形成するように上方に曲がったことを特徴とする請求項18に記載の磁気回路。
  20. 前記一対の外側ヨーク、一対の内側ヨーク及び連結ヨークは、ヨークアセンブリとして一体化し、前記ベースに付着されたことを特徴とする請求項17に記載の磁気回路。
  21. 前記内側ヨークは、前記フォーカスコイルそれぞれの中央を貫通するために、前記外側ヨークの一部分は、前記内側ヨークを形成するように切断されたことを特徴とする請求項20に記載の磁気回路。
  22. 前記ランシング技術は、前記内側ヨークの製造時にブランク領域を最小化するように行われることを特徴とする請求項21に記載の磁気回路。
  23. 前記磁気回路の作動に起因し、前記アクチュエータは、フォーカシング及びトラッキング動作を行う間、ラジアルチルトを行うことを特徴とする請求項9に記載の磁気回路。
  24. 前記アクチュエータは、フォーカス及びトラック方向で、それぞれ駆動距離が±0.4mm及び±0.2mmである時、DCローリングが0.3°(18’)より小さいことを要求する光学的設計要求を充足することを特徴とする請求項9に記載の磁気回路。
  25. 前記アクチュエータは、DC及びACスペックそれぞれで要求される0.65mm/v及び55μm/vのトラッキング感度を充足することを特徴とする請求項24に記載の磁気回路。
  26. 前記アクチュエータは、高さは、4.4mmより小さなことを特徴とする請求項9に記載の磁気回路。
  27. 前記磁気回路は、光ピックアップアクチュエータを含む光記録及び/または再生装置に使われ、
    前記装置は、
    情報貯蔵媒体を回転させるためのスピンドルモータと、
    前記媒体に/から情報を記録/再生するように前記媒体のラジアル方向に沿って動き自在に設置された光ピックアップと、
    前記スピンドルモータ及び光ピックアップを駆動する駆動部と、
    前記光ピックアップのフォーカシング、トラッキング及び/またはチルトサーボを制御する制御部とを備えることを特徴とする請求項9に記載の磁気回路。
  28. 前記装置は、ターンテーブル及び前記媒体をチャッキングするためのクランプをさらに備えることを特徴とする請求項27に記載の磁気回路。
  29. 前記光ピックアップは、光源から出射されたビームを前記媒体にフォーカシングするための対物レンズを有する光学システムを備えることを特徴とする請求項27に記載の磁気回路。
  30. 前記ビームは、光ピックアップに設置された光検出器により検出され、駆動部を介して制御部に入力される電気信号に光電変換されることを特徴とする請求項29に記載の磁気回路。
  31. ベースと、前記ベースに対して動き自在に支持されるレンズホルダとを含むアクチュエータの磁気回路において、
    相互対面するように前記ベースに対して固定される一対の磁石と、
    前記レンズホルダに設置され、前記一対の磁石が配置される方向と直交する方向に配置され、フォーカス及びチルト駆動に使われる一対のフォーカスコイルと、
    前記磁石及び前記フォーカスコイルのうち少なくともいずれか一つの間に位置する複数のトラッキングコイルと、
    前記磁石を支持する一対の第1ヨーク、前記フォーカスコイルを貫通する一対の第2ヨーク及び前記第1及び第2ヨークを連結し、そのヨーク構造がベースに一体に連結される連結ヨークを含むヨーク構造とを備えることを特徴とする磁気回路。
JP2005114872A 2004-04-13 2005-04-12 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器 Pending JP2005302283A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040025498A KR20050100275A (ko) 2004-04-13 2004-04-13 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광 기록 및/또는재생기기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005302283A true JP2005302283A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34940789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114872A Pending JP2005302283A (ja) 2004-04-13 2005-04-12 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050229197A1 (ja)
EP (1) EP1587086A3 (ja)
JP (1) JP2005302283A (ja)
KR (1) KR20050100275A (ja)
CN (1) CN1684163A (ja)
PL (1) PL374370A1 (ja)
TW (1) TW200539160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108563A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Fujitsu Ltd 光ピックアップ用レンズアクチュエータのコントローラおよびそれを備える光ディスク装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646240B2 (ja) * 2006-12-21 2011-03-09 株式会社リコー 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ、及び光ディスク装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257927A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Pioneer Electronic Corp ピツクアツプアクチユエ−タ
JPH03104027A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Sony Corp 対物レンズ駆動装置
KR960006093B1 (ko) * 1993-10-15 1996-05-08 현대전자산업주식회사 광디스크 메카니즘의 대물렌즈 구동장치
DE19642716A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Thomson Brandt Gmbh Wiedergabe- oder Aufzeichnungsgerät für optische Aufzeichnungsträger
US5905255A (en) * 1997-01-14 1999-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driver
US6181670B1 (en) * 1997-01-31 2001-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Objective lens mounting apparatus and objective lens driving apparatus
CN1129121C (zh) * 1998-02-20 2003-11-26 松下电器产业株式会社 物镜驱动装置
KR100684012B1 (ko) * 2000-04-03 2007-02-20 엘지전자 주식회사 광 픽업 엑츄에이터
TW545682U (en) * 2000-10-24 2003-08-01 Discovision Ass Magnetic movement positioning device capable of changing tilted angle
KR100518873B1 (ko) * 2000-11-04 2005-09-30 엘지전자 주식회사 광 픽업 액츄에이터
JP2003109234A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Teac Corp 光学ピックアップ装置
KR100881666B1 (ko) * 2002-07-09 2009-02-06 삼성전자주식회사 광픽업의 대물렌즈 구동장치
TWI227484B (en) * 2002-08-24 2005-02-01 Samsung Electronics Co Ltd Objective lens driving apparatus for optical pickup
US7193937B2 (en) * 2002-10-04 2007-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driving device and optical disk apparatus
JP2004213861A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置及び光ピックアップ装置。
KR100493056B1 (ko) * 2003-03-15 2005-06-02 삼성전자주식회사 광픽업 액츄에이터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108563A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Fujitsu Ltd 光ピックアップ用レンズアクチュエータのコントローラおよびそれを備える光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1587086A3 (en) 2008-01-23
PL374370A1 (en) 2005-10-17
TW200539160A (en) 2005-12-01
US20050229197A1 (en) 2005-10-13
EP1587086A2 (en) 2005-10-19
KR20050100275A (ko) 2005-10-18
CN1684163A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004234832A (ja) チルト駆動可能な光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器、並びに方法
KR100505648B1 (ko) 자기 회로 및 이를 채용한 광픽업 액츄에이터 및 광 기록및/또는 재생기기
US7305688B2 (en) Tilting movement optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus using the same and method
US7203136B2 (en) Optical pickup actuator capable of performing focusing, tracking and tilting operations
CN100407303C (zh) 光学头致动器以及光学记录和/或再现设备
JP2004152472A (ja) 光ピックアップ用アクチュエータと光ピックアップ装置及びそれを採用した光記録再生装置
KR100688597B1 (ko) 고추력을 갖는 광픽업 액츄에이터 및 이를 이용한광기록/재생장치
KR100532497B1 (ko) 자기 회로 및 이를 채용한 광픽업용 액츄에이터 및 광기록 및/또는 재생기기
JP4537126B2 (ja) 対物レンズ駆動装置および光ディスク装置
JP2005302283A (ja) 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器
US8018800B2 (en) Optical recording and/or reproducing apparatus having a high-sensitivity magnetic circuit
JP4800679B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータとその製造方法、並びにそれを適用した光ピックアップと光記録及び/または再生機器
JP2008165973A (ja) 移動記憶媒体にアクセスするためのピックアップおよびそのピックアップを有するドライブ
JP4642111B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び情報記録再生装置
JP2007095175A (ja) 光ピックアップ
US20090300667A1 (en) Actuator for accessing moving storage media, board used for and method for manufacturing the actuator
JP4711084B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2004145961A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100630774B1 (ko) 고추력 자기회로 및 상기 자기회로를 이용한 광픽업액츄에이터
KR100524980B1 (ko) 광픽업 액튜에이터, 광픽업 장치 및 광기록/재생 장치
CN1963924A (zh) 激励器及光盘驱动器
KR20050112010A (ko) 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광디스크 드라이브
JP2006040474A (ja) 光ピックアップ
KR20030021356A (ko) 광픽업 액츄에이터의 지지구조
KR20050014042A (ko) 슬림형 광 픽업 액츄에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208