JP2005302104A - Device and method for playing dvd, and vehicle having the device mounted thereon - Google Patents

Device and method for playing dvd, and vehicle having the device mounted thereon Download PDF

Info

Publication number
JP2005302104A
JP2005302104A JP2004114386A JP2004114386A JP2005302104A JP 2005302104 A JP2005302104 A JP 2005302104A JP 2004114386 A JP2004114386 A JP 2004114386A JP 2004114386 A JP2004114386 A JP 2004114386A JP 2005302104 A JP2005302104 A JP 2005302104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
menu
dvd
menu information
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004114386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
広行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004114386A priority Critical patent/JP2005302104A/en
Publication of JP2005302104A publication Critical patent/JP2005302104A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize screen transition without uncomfortable feeling when contents are switched in an automatic reproduction mode. <P>SOLUTION: In the device for playing a DVD, which reads information from the DVD recording pieces of contents information and menu information regarding reproduction and displays the read contents information and the menu information by an image, when an automatic reproduction mode for reproducing contents information while automatically selecting a menu preset as an initial value from the menu of pieces of menu information is selected, if the menu information is read, the reproduction of the contents information preset as the initial value in the menu information is continued without displaying the menu information. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタル多用途ディスク(DVD)に記録されたメニュー画面をスキップしてコンテンツを自動再生するDVD再生装置、DVD再生方法、およびDVD再生装置を搭載した車両に関する。   The present invention relates to a DVD playback apparatus, a DVD playback method, and a vehicle equipped with a DVD playback apparatus for automatically playing back content by skipping a menu screen recorded on a digital versatile disc (DVD).

複数のコンテンツ情報が記録されたDVDを再生中にコンテンツの選択メニューが再生されたときは、予め初期値として設定されているメニューに対応するコンテンツを自動的に選択し、再生を継続するようにしたDVD再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   When a content selection menu is played back during playback of a DVD in which a plurality of content information is recorded, the content corresponding to the menu set as the initial value is automatically selected and playback is continued. Such a DVD playback device is known (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−247499号公報JP 2002-247499 A

しかしながら、上述した従来のDVD再生装置では、予め初期値として設定されたコンテンツの再生を自動的に開始する前に、一時的にもメニュー画面が表示されることになり、使用者に違和感を与えている。   However, in the conventional DVD playback apparatus described above, the menu screen is temporarily displayed before automatically starting playback of the content set in advance as an initial value, which gives the user a sense of incongruity. ing.

本発明は、複数のコンテンツ情報とメニュー情報とが記録されたDVDから情報を読み出し、読み出した前記コンテンツ情報と前記メニュー情報とを画像で表示するDVD再生方法において、メニュー情報の複数のメニューの中からいずれかのメニューを手動で選択しながらコンテンツ情報を再生する手動再生モードと、メニュー情報の複数のメニューの中から予め初期値として設定されたメニューを自動的に選択しながらコンテンツ情報を再生する自動再生モードとを有し、操作部材により自動再生モードが選択されているときにメニュー情報が読み出された場合は、当該メニュー情報を表示せずに、当該メニュー情報に予め初期値として設定されたコンテンツ情報の再生を行うことを特徴とする。   The present invention provides a DVD playback method for reading information from a DVD on which a plurality of content information and menu information are recorded, and displaying the read content information and menu information as images. Content information is played while manually selecting one of the menus from the manual playback mode and automatically selecting a menu set as an initial value from among a plurality of menu information menus. When the menu information is read out when the automatic playback mode is selected by the operation member, the menu information is not displayed and is set as an initial value in advance in the menu information. The content information is reproduced.

本発明によれば、自動再生モードにおいてコンテンツの切り換わり時にメニュー画面を表示しないため、一時的にメニュー画面が表示されて使用者に違和感を与えることが避けられる。   According to the present invention, the menu screen is not displayed when the content is switched in the automatic playback mode, so that the menu screen is temporarily displayed and the user can be prevented from feeling uncomfortable.

―第1の実施の形態―
図1は、第1の実施の形態におけるDVD再生装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。DVD再生装置100は、DVDに格納されたコンテンツ映像を表示するモニタ101と、DVDに格納された音声を出力するスピーカー102と、使用者によって操作される操作スイッチ103と、装填されたDVDからデータを読み込むディスクドライブ104と、制御装置105とを備えている。
-First embodiment-
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a DVD playback apparatus according to the first embodiment. A DVD playback apparatus 100 includes a monitor 101 that displays content video stored on a DVD, a speaker 102 that outputs sound stored on the DVD, an operation switch 103 that is operated by a user, and data from the loaded DVD. A disk drive 104 for reading data and a control device 105.

制御装置105は、CPU105aとメモリ105bなどの周辺部品を備え、DVDを再生した際に表示されるトップメニュー画面の遷移を図2に示すように制御する。図2(a)は、特開2002−247499号公報に開示されている従来のDVD再生装置において、メニュー上の現在ハイライトされているメニューボタンに対応するボタンコマンドを自動的に実行して再生を継続する場合のメニュー画面の遷移を示す。従来のDVD再生装置では、新たなDVDがディスクドライブ104に装填された場合、あるいは使用者によって再生指示がなされた場合にDVDに格納されたデータが読み込まれ、多くのDVDではコマーシャル映像41が自動的に再生される。   The control device 105 includes peripheral components such as a CPU 105a and a memory 105b, and controls the transition of the top menu screen displayed when a DVD is reproduced as shown in FIG. FIG. 2A shows a conventional DVD playback device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-247499, which automatically executes a button command corresponding to the currently highlighted menu button on the menu for playback. The transition of the menu screen when continuing is shown. In a conventional DVD playback apparatus, when a new DVD is loaded into the disk drive 104 or when a playback instruction is given by the user, the data stored in the DVD is read. In many DVDs, the commercial video 41 is automatically displayed. Regenerated.

その後、トップメニュー画面42が表示され、次いでメニューボタンの一部が点滅あるいは高輝度となりハイライトされるハイライト画面43が表示される。ここではハイライト画面43に示すように「本編再生」メニューがハイライトされているとすると、「本編再生」が自動的に選択され、この「本編再生」に対応するボタンコマンドが自動的に実行される。なお、初期値としてハイライトされているメニューボタンは、メニューの一番上のメニューボタンであることが一般的である。これによって、使用者が操作を行わなくても初期値としてハイライトされているメニューボタンに対応するコンテンツ本編が自動的に再生され、コンテンツ本編画面44が表示される。   Thereafter, the top menu screen 42 is displayed, and then a highlight screen 43 is displayed in which a part of the menu button blinks or becomes bright and highlighted. Here, as shown in the highlight screen 43, if the “main part playback” menu is highlighted, “main part playback” is automatically selected, and the button command corresponding to this “main part playback” is automatically executed. Is done. Note that the menu button highlighted as the initial value is generally the menu button at the top of the menu. As a result, even if the user does not perform an operation, the content main part corresponding to the menu button highlighted as the initial value is automatically reproduced, and the content main part screen 44 is displayed.

以上、説明した従来のDVD再生装置における画面遷移においては、コマーシャル映像41を表示してから、コンテンツ本編画面44が表示されるまでの間に、トップメニュー画面42、およびハイライト画面43が一時的に表示される。このように短時間の間に画面が切り替わることによって、使用者にとっては画面のちらつきが発生したように見えることから、使用者が違和感を感じる画面遷移となる。また、使用者が故障と勘違いする可能性もある。   As described above, in the screen transition in the conventional DVD playback apparatus described above, the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are temporarily displayed after the commercial video 41 is displayed until the main content screen 44 is displayed. Is displayed. As the screen is switched in such a short time, it appears to the user that screen flickering has occurred, resulting in a screen transition in which the user feels uncomfortable. In addition, there is a possibility that the user will be mistaken for a failure.

これに対し、一実施の形態のDVD再生装置100では、以下に説明するように再生モードとして自動再生モードと手動再生モードとを有する。なお、再生モードは操作スイッチ103によりあらかじめ使用者が設定する。   On the other hand, the DVD playback apparatus 100 according to the embodiment has an automatic playback mode and a manual playback mode as playback modes as described below. Note that the playback mode is set in advance by the user using the operation switch 103.

(1)自動再生モード
自動再生モードが設定された場合には、図2(b)に示すように画面遷移する。すなわち、新たなDVDがディスクドライブ104に装填されるか、もしくは使用者によって再生の指示がなされると、ディスクに記録された情報が読み込まれ、コマーシャル映像41が表示される。その後、メニュー画面に相当するメニューボタンのうち、初期値としてハイライトされているメニューボタンが自動的に選択され実行される。
(1) Automatic playback mode When the automatic playback mode is set, the screen transitions as shown in FIG. That is, when a new DVD is loaded into the disk drive 104 or a reproduction instruction is given by the user, information recorded on the disk is read and a commercial video 41 is displayed. Thereafter, the menu button highlighted as the initial value among the menu buttons corresponding to the menu screen is automatically selected and executed.

選択されたメニューボタンに対応するボタンコマンドの実行が完了するまでの間は、ディスクドライブ104によりDVDからメニュー情報が読み出されても、モニタ101にトップメニュー画面42、およびハイライト画面43を表示せずにスキップ画面45を表示する。スキップ画面45は、メニュー画面の表示を省略していることを使用者に提示するための画面であり、例えば「メニューをスキップしています。」のようにメッセージを表示する。また、モニタ101にスキップ画面45を表示している間は、スピーカー102から出力する音声を消す。その後、初期値としてハイライトされているメニューボタンに対応するコンテンツ本編が自動的に再生されると、コンテンツ本編画面44を表示し、音声の大きさを元に戻す。   Until the execution of the button command corresponding to the selected menu button is completed, the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are displayed on the monitor 101 even if the menu information is read from the DVD by the disk drive 104. Instead, the skip screen 45 is displayed. The skip screen 45 is a screen for presenting to the user that the display of the menu screen is omitted. For example, a message such as “skip menu is displayed” is displayed. While the skip screen 45 is displayed on the monitor 101, the sound output from the speaker 102 is turned off. Thereafter, when the main content corresponding to the menu button highlighted as the initial value is automatically reproduced, the main content screen 44 is displayed and the volume of the sound is restored.

(2)手動再生モード
手動再生モードが設定された場合には、モニタ101にトップメニュー画面42、およびハイライト画面43を表示する。ハイライト画面43を表示したまま、使用者によっていずれかのメニューボタンが選択されるまで待機する。そして、使用者によっていずれかのメニューボタンが選択されると、選択されたメニューボタンに対応するコンテンツ本編を再生して、コンテンツ本編画面44を表示する。
(2) Manual regeneration mode When the manual regeneration mode is set, the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are displayed on the monitor 101. While the highlight screen 43 is displayed, it waits until any menu button is selected by the user. When one of the menu buttons is selected by the user, the content main part corresponding to the selected menu button is reproduced, and the content main part screen 44 is displayed.

このように、自動再生モードが設定された場合には、従来のようなトップメニュー画面42、およびハイライト画面43を表示せずに、代わりにスキップ画面45を表示して使用者にメニュー画面の表示を省略する旨のメッセージを表示するようにしたので、コンテンツ再生の自動継続の際に使用者に違和感を与えることなく、自然な画面遷移とすることができる。さらに、メニュー表示の省略を使用者に報知して安心感を与えることができる。また、モニタ101にスキップ画面45を表示している間は、スピーカー102から出力する音声を消すようにしたので、トップメニュー画面42、およびハイライト画面43の表示中に音楽や音声が再生されるDVDに対しても、メニュー画面をスキップすることによって生じる不自然な音楽や音声の切り替わりを防止することができる。   In this way, when the automatic playback mode is set, instead of displaying the conventional top menu screen 42 and highlight screen 43, the skip screen 45 is displayed instead and the menu screen is displayed to the user. Since a message to the effect of omitting is displayed, it is possible to make a natural screen transition without giving the user a sense of incongruity when content reproduction is automatically continued. Furthermore, it is possible to give a sense of security by notifying the user of omission of the menu display. Since the audio output from the speaker 102 is turned off while the skip screen 45 is displayed on the monitor 101, the DVD on which music and audio are reproduced while the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are displayed. However, it is possible to prevent unnatural music and voice switching caused by skipping the menu screen.

図3は、第1の実施の形態のDVD再生装置の動作を示すフローチャートである。新しいDVDがディスクドライブ104に装填されるか、あるいは使用者によってDVDの再生指示がなされると、制御装置105は図3に示す処理を開始する。まず、ステップS10〜ステップS30においてDVD再生の準備処理を実行する。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the DVD playback apparatus according to the first embodiment. When a new DVD is loaded into the disk drive 104 or when the user gives an instruction to reproduce the DVD, the control device 105 starts the process shown in FIG. First, DVD playback preparation processing is executed in steps S10 to S30.

ステップS10では操作スイッチ103により使用者が設定した再生モードを読み込む。ステップS20において、DVDのボリューム管理情報領域(不図示)に記録されているボリューム管理情報を読み込んでメモリ105bに格納する。続くステップS30では、読み込んだボリューム管理情報に含まれているストーリ情報を取得する。ステップS40において、DVDのDVDビデオ領域(不図示)からデータを読み込み、ストーリ情報に基づいてDVDの再生を開始する。再生開始後のステップS50で、メモリ105bに格納されたボリューム管理情報に基づいてトップメニュー画面42が再生されるか否かを判断する。   In step S10, the reproduction mode set by the user is read by the operation switch 103. In step S20, the volume management information recorded in the volume management information area (not shown) of the DVD is read and stored in the memory 105b. In the subsequent step S30, the story information included in the read volume management information is acquired. In step S40, data is read from a DVD video area (not shown) of the DVD, and playback of the DVD is started based on the story information. In step S50 after the start of reproduction, it is determined whether or not the top menu screen 42 is reproduced based on the volume management information stored in the memory 105b.

トップメニュー画面42が再生されると判断した場合はステップS60へ進み、ハイライト画面43で選択されているメニューボタン、すなわち初期値としてハイライトされているメニューボタンに関するハイライト情報をDVDのDVDビデオ領域から取得する。ステップS70において、自動再生モードが選択されているか否かを判断し、再生モードが自動再生モードのときはステップS80へ進む。   If it is determined that the top menu screen 42 is reproduced, the process proceeds to step S60, and highlight information on the menu button selected on the highlight screen 43, that is, the menu button highlighted as the initial value is displayed in the DVD video area of the DVD. Get from. In step S70, it is determined whether or not the automatic reproduction mode is selected. If the reproduction mode is the automatic reproduction mode, the process proceeds to step S80.

ステップS80において、モニタ101にトップメニュー画面42、およびハイライト画面43の代わりにスキップ画面45を表示し、スピーカー102から出力する音声を消す。これにより、トップメニュー画面42、およびハイライト画面43のスキップ中は、使用者に違和感を与えるような画面遷移を防止しながら、使用者にトップメニュー画面42、およびハイライト画面43をスキップ中であることを伝えて安心感を与えるとともに、不要な音声を消去することができる。ステップS90において、ハイライト情報からハイライトされているメニューボタンに対応するボタンコマンドを取得し、自動的に発行する。   In step S80, the skip screen 45 is displayed instead of the top menu screen 42 and the highlight screen 43 on the monitor 101, and the sound output from the speaker 102 is turned off. As a result, while the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are being skipped, the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are being skipped for the user while preventing a screen transition that would give the user a sense of incongruity. To give you a sense of security and erase unwanted voices. In step S90, a button command corresponding to the highlighted menu button is acquired from the highlight information and is automatically issued.

ステップS100において、ボタンコマンドを実行して当該メニューボタンに対応するコンテンツ本編の再生を開始する。同時に、ステップS110でモニタ101からスキップ画面45を消去し、音声を元の大きさに戻す。これにより、モニタ101にコンテンツ本編画面44が表示され、スピーカー102からコンテンツ本編の音声が出力される。   In step S100, the button command is executed to start playback of the main content corresponding to the menu button. At the same time, the skip screen 45 is erased from the monitor 101 in step S110, and the sound is restored to the original volume. As a result, the main content screen 44 is displayed on the monitor 101, and the main content audio is output from the speaker 102.

一方、再生モードが手動再生モードのときはステップS130へ進む。手動再生モードではトップメニュー画面42、およびハイライト画面43はスキップされず、モニタ101に表示される。使用者は、モニタ101に表示されるハイライト画面43を見て実行したいメニューボタンを選択する必要がある。ステップS130で使用者によってメニューボタンが選択されるとステップS140へ進む。   On the other hand, when the regeneration mode is the manual regeneration mode, the process proceeds to step S130. In the manual reproduction mode, the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are not skipped and are displayed on the monitor 101. The user needs to select the menu button he / she wants to execute by looking at the highlight screen 43 displayed on the monitor 101. When the menu button is selected by the user in step S130, the process proceeds to step S140.

ステップS140において、使用者が選択したメニューボタンに対応するハイライト情報から、ボタンコマンドを取得して発行する。続くステップS150ではボタンコマンドを実行して当該メニューボタンに対応するコンテンツ本編を再生する。これにより、モニタ101にコンテンツ本編画面44が表示され、スピーカー102からコンテンツ本編の音声が出力される。   In step S140, a button command is acquired and issued from highlight information corresponding to the menu button selected by the user. In the subsequent step S150, the button command is executed to reproduce the main content corresponding to the menu button. As a result, the main content screen 44 is displayed on the monitor 101, and the main content audio is output from the speaker 102.

ステップS120において、現在ディスクドライブ104によって読み込まれているデータがDVDのリードアウトエリアに格納されたデータであるか否かが判断される。現在読み込まれているデータがリードアウトエリアに格納されたデータでない場合は、まだDVDの再生中であることを意味し、ステップS50へ戻って上述した処理を繰り返す。一方、現在読み込まれているデータがリードアウトエリアに格納されたデータである場合は、DVDに格納されたデータの終わりまで再生が完了したと判断して処理を終了する。   In step S120, it is determined whether the data currently read by the disk drive 104 is data stored in the lead-out area of the DVD. If the currently read data is not the data stored in the lead-out area, it means that the DVD is still being reproduced, and the process returns to step S50 and the above-described processing is repeated. On the other hand, if the currently read data is data stored in the lead-out area, it is determined that the reproduction has been completed up to the end of the data stored in the DVD, and the process ends.

以上、説明したように第1の実施の形態によれば、次のような作用効果を得ることができる。
(1)自動再生モードにおいて、DVDからトップメニュー画面42、およびハイライト画面43のデータが読み出されても表示せずにスキップし、スキップ中はスキップ画面45を表示して音声を消すことにした。これにより、自動再生中であるにもかかわらず不要なトップメニュー画面42、およびハイライト画面43が表示されて画面がちらつくのを防ぐことができ、違和感のない自然な画面遷移にすることができる。さらに、メニュー画面42、およびハイライト画面43スキップ中の不自然な音楽や音声の切り替わりを防止することができる。
(2)メニュー画面42、およびハイライト画面43のスキップ中に表示するスキップ画面45には、現在はメニュースキップ中であることを使用者に案内するメッセージを表示することとした。これにより、使用者はメニュースキップ中であることを把握でき、安心感を得る。
As described above, according to the first embodiment, the following operational effects can be obtained.
(1) In the automatic playback mode, even if the data of the top menu screen 42 and the highlight screen 43 is read from the DVD, the data is skipped without being displayed, and during the skip, the skip screen 45 is displayed and the sound is turned off. . Accordingly, it is possible to prevent the unnecessary top menu screen 42 and highlight screen 43 from being displayed and flickering even though automatic reproduction is in progress, and to make a natural screen transition without a sense of incongruity. Furthermore, it is possible to prevent unnatural music and voice switching while skipping the menu screen 42 and the highlight screen 43.
(2) On the menu screen 42 and the skip screen 45 displayed while skipping the highlight screen 43, a message for guiding the user that the menu is currently skipped is displayed. As a result, the user can grasp that the menu is being skipped, and get a sense of security.

―第2の実施の形態―
第1の実施の形態で説明したDVD再生装置100を車両に搭載した第2の実施の形態を説明する。図4は、第2の実施の形態におけるDVD再生装置を搭載した車両の一実施の形態の構成を示すブロック図である。なお、図4において、図1に示す第1の実施の形態と同様な機器に対しては同一の符号を付与して相違点を中心に説明する。
-Second embodiment-
A second embodiment in which the DVD playback device 100 described in the first embodiment is mounted on a vehicle will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a vehicle equipped with a DVD playback apparatus in the second embodiment. In FIG. 4, the same components as those in the first embodiment shown in FIG.

DVD再生装置100を搭載した車両は、自車両の車速を検出する車速センサ201を備えている。制御装置105は、車速センサ201で検出された車速が所定値以上のときはモニタ101にDVDの再生映像を表示せず、「走行中規制画面」を表示する。なお、上記車速の所定値には、自車両が走行中であるか否かを判断するための基準値、例えば5km/hを設定する。また、走行中規制画面には、例えば「走行中はDVD映像を表示しません」のようなメッセージを表示する。   A vehicle equipped with the DVD playback device 100 includes a vehicle speed sensor 201 that detects the vehicle speed of the host vehicle. When the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 201 is equal to or higher than a predetermined value, the control device 105 does not display the DVD playback image on the monitor 101 but displays the “running regulation screen”. The predetermined value of the vehicle speed is set to a reference value for determining whether or not the host vehicle is traveling, for example, 5 km / h. Further, a message such as “DVD image is not displayed during travel” is displayed on the travel restriction screen.

図5は、第2の実施の形態のDVD再生装置100の動作を示すフローチャートである。新しいDVDがディスクドライブ104に装填されるか、あるいは使用者によってDVDの再生指示がなされると、制御装置105は図5に示す処理を開始する。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the DVD playback apparatus 100 according to the second embodiment. When a new DVD is loaded into the disk drive 104 or when the user gives a DVD playback instruction, the control device 105 starts the process shown in FIG.

ステップS210〜ステップS260において、第1の実施の形態における図3のステップS10〜ステップS60と同様の処理を実行する。ステップS270において、車速センサ201による車速検出値に基づいて自車両が走行中か否かを判断する。自車両が走行中でないと判断した場合はステップS280へ進む。   In step S210 to step S260, processing similar to that in step S10 to step S60 of FIG. 3 in the first embodiment is executed. In step S270, it is determined whether or not the host vehicle is traveling based on the vehicle speed detection value by the vehicle speed sensor 201. If it is determined that the host vehicle is not running, the process proceeds to step S280.

ステップS280において、現在モニタ101に上述した走行中規制画面を表示している場合には走行中規制画面を消去し、モニタ101にDVDの再生映像を表示する。その後、ステップS290〜ステップS360において、第1の実施の形態における図3のステップS70〜ステップS150と同様の処理を実行する。   In step S280, if the above-described travel restriction screen is currently displayed on the monitor 101, the travel restriction screen is deleted, and a DVD playback image is displayed on the monitor 101. Thereafter, in steps S290 to S360, processing similar to that in steps S70 to S150 in FIG. 3 in the first embodiment is executed.

一方、自車両が走行中であると判断した場合にはステップS370へ進む。ステップS370において、モニタ101に走行中規制画面を表示する。これにより、運転者がDVD映像に気を取られて運転に集中できなくなることを防ぐことができる。   On the other hand, if it is determined that the host vehicle is traveling, the process proceeds to step S370. In step S370, a travel restriction screen is displayed on the monitor 101. This prevents the driver from being distracted by the DVD image and being unable to concentrate on driving.

ステップS380において、再生モードが自動再生モードであるか否かを判断し、自動再生モードが選択されているときはステップS390へ進む。ここで、第1の実施の形態ではモニタ101にスキップ画面45を表示し、スピーカー102から出力する音声を消した。しかし、この第2の実施の形態では、モニタ101にはすでに走行中規制画面を表示しているため、ステップS390ではスピーカー102から出力する音声の消去のみを行う。   In step S380, it is determined whether or not the reproduction mode is the automatic reproduction mode. If the automatic reproduction mode is selected, the process proceeds to step S390. Here, in the first embodiment, the skip screen 45 is displayed on the monitor 101 and the sound output from the speaker 102 is turned off. However, in the second embodiment, since the travel restriction screen is already displayed on the monitor 101, only the sound output from the speaker 102 is deleted in step S390.

ステップS400〜S410で第1の実施の形態における図3のステップS90〜ステップS100と同様の処理を実行し、続くステップS420で音声を元に戻す。これにより、第1の実施の形態と同様に、トップメニュー画面42、およびハイライト画面43が自動的にスキップされ、メニュー画面上でハイライトされていたメニューボタンに対応するコンテンツが自動再生される。ただし、この場合は所定の車速以上での走行中であり、モニタ101には走行中規制画面が表示されているため、使用者に対してはDVD映像は提供されずスピーカー102からDVDの再生音声のみが出力されることになる。   In steps S400 to S410, processing similar to that in steps S90 to S100 of FIG. 3 in the first embodiment is executed, and in step S420, the sound is restored. As a result, similarly to the first embodiment, the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are automatically skipped, and the content corresponding to the menu button highlighted on the menu screen is automatically reproduced. However, in this case, since the vehicle is traveling at a predetermined vehicle speed or higher and the travel restriction screen is displayed on the monitor 101, the DVD video is not provided to the user, and the playback sound of the DVD is output from the speaker 102. Will be output.

一方、自動再生モードが選択されていないとき、すなわち手動再生モードが選択されているときはステップS430へ進む。上述した第1の実施の形態では、再生モードが自動再生モードでない場合はモニタ101にトップメニュー画面42、およびハイライト画面43を表示し、使用者がハイライト画面43上のボタンを選択する例を示した。しかし、この第2の実施の形態では、自車両が所定の車速以上で走行中の場合はモニタ101に走行中規制画面を表示するので、DVDからトップメニュー画面42、およびハイライト画面43が読み出されてもモニタ101には表示されない。   On the other hand, when the automatic regeneration mode is not selected, that is, when the manual regeneration mode is selected, the process proceeds to step S430. In the first embodiment described above, when the playback mode is not the automatic playback mode, the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are displayed on the monitor 101, and the user selects a button on the highlight screen 43. Indicated. However, in this second embodiment, when the host vehicle is traveling at a predetermined vehicle speed or higher, the travel restriction screen is displayed on the monitor 101, so that the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are read from the DVD. Is not displayed on the monitor 101.

この場合、使用者はハイライト画面43上のメニューボタンを選択することができないため、DVDに記憶されている再生情報にしたがって再生が継続される。例えば、使用者によってハイライト画面43上のメニューボタンが選択されるまでハイライト画面43に止まるように再生情報が定義されている場合には、ハイライト画面43に止まる。また、ハイライト画面43を表示してから一定時間使用者による操作がないときはCM映像を再生するように再生情報が定義されている場合には、CMの音声のみの再生を行う。   In this case, since the user cannot select the menu button on the highlight screen 43, the reproduction is continued according to the reproduction information stored in the DVD. For example, if the playback information is defined so as to stop on the highlight screen 43 until the menu button on the highlight screen 43 is selected by the user, the playback screen stops on the highlight screen 43. Further, when the reproduction information is defined to reproduce the CM video when there is no operation by the user for a certain period of time after the highlight screen 43 is displayed, only the audio of the CM is reproduced.

ステップS440において、現在ディスクドライブ104によって読み込まれているデータが、DVDのリードアウトエリアに格納されたデータであるか否かを判断する。現在読み込まれているデータがリードアウトエリアに格納されたデータでないと判断した場合は、まだDVDの再生中であるからステップS250へ戻り、上述した処理を繰り返す。一方、現在読み込まれているデータがリードアウトエリアに格納されたデータであると判断した場合は、DVDに格納されたデータの終わりまで再生が完了したと判断して処理を終了する。   In step S440, it is determined whether the data currently read by the disk drive 104 is data stored in the lead-out area of the DVD. If it is determined that the currently read data is not the data stored in the lead-out area, since the DVD is still being reproduced, the process returns to step S250 and the above-described processing is repeated. On the other hand, if it is determined that the currently read data is the data stored in the lead-out area, it is determined that the reproduction has been completed up to the end of the data stored in the DVD, and the process is terminated.

以上説明したように、第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の作用効果に加えて次のような効果を得ることができる。自車両が走行中の場合はモニタ101にDVD映像を表示せずに走行中規制画面を表示し、さらにこのとき自動再生モードが設定されている場合は、トップメニュー画面42、およびハイライト画面43のスキップ中は音声を消すようにした。これにより、走行中規制画面を表示中の場合でもメニュー画面スキップ中の不自然な音楽や音声の切り替わりを防止することができる。   As described above, according to the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to the operational effects of the first embodiment. When the host vehicle is traveling, the travel restriction screen is displayed without displaying the DVD image on the monitor 101. Further, when the automatic playback mode is set at this time, the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are displayed. The sound was turned off during skipping. Thereby, even when the travel restriction screen is being displayed, it is possible to prevent unnatural music and voice switching while skipping the menu screen.

なお、上述した第1および第2の実施の形態では、トップメニュー画面42、およびハイライト画面43のスキップ中には、モニタ101にスキップ画面45を表示して現在はメニュー画面のスキップ中であることを使用者に案内するようにしたが、スキップ画面45を表示しながらスピーカー102を介して「現在はメニュー画面のスキップ中です」という音声案内を放送してもよい。   In the first and second embodiments described above, the skip screen 45 is displayed on the monitor 101 while the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are skipped, and the menu screen is currently skipped. However, a voice guidance “currently skipping the menu screen” may be broadcast via the speaker 102 while the skip screen 45 is displayed.

また、上述した第1および第2の実施の形態では、トップメニュー画面42、およびハイライト画面43のスキップ中には、モニタ101にスキップ画面45を表示して「メニューをスキップしています。」のように現在はメニュー画面のスキップ中であることを使用者に案内するようにした。しかし、これに代えて「メニューを自動選択しています」のようにメニューの自動選択中であることを使用者に案内するようにしてもよい。また、その他使用者に安心感を与えるメッセージ、例えば「しばらくお待ちください」などを表示して使用者に案内するようにしてもよい。   In the first and second embodiments described above, while the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are skipped, the skip screen 45 is displayed on the monitor 101 and “menu is skipped”. As a result, the user is now informed that the menu screen is being skipped. However, instead of this, the user may be informed that the menu is being automatically selected, such as “The menu is automatically selected”. In addition, a message that gives the user a sense of security, for example, “please wait for a while” may be displayed to guide the user.

また、上述した第1および第2の実施の形態では、DVDを再生した際に表示されるトップメニュー画面の遷移を用いて説明したが、複数のストーリの中から再生したいストーリを分岐となる画面で選択することで、多様なストーリが選択可能となる、いわゆるマルチストーリの分岐画面に本発明を適用しても同様の効果が得られる。   In the first and second embodiments described above, the transition of the top menu screen displayed when a DVD is played back has been described. However, a story to be played back from a plurality of stories is displayed on a branch screen. The same effect can be obtained even if the present invention is applied to a so-called multi-story branch screen in which various stories can be selected by selection.

また、上述した第1および第2の実施の形態では、トップメニュー画面42、およびハイライト画面43のスキップ中は、スピーカー102から出力する音声を消すようにしたが、音声を小さくするようにしてもよい。   In the first and second embodiments described above, the sound output from the speaker 102 is turned off while the top menu screen 42 and the highlight screen 43 are skipped. However, the sound may be reduced. Good.

上述した第2の実施の形態では、自車両が走行中でモニタ101に走行中規制画面が表示されているときはスピーカー102からDVDの再生音声のみを出力する例を示したが、自車両が走行している間は映像と音声をともに出力しないようにしてもよい。   In the second embodiment described above, an example in which only the reproduction sound of the DVD is output from the speaker 102 when the own vehicle is running and the running restriction screen is displayed on the monitor 101 is shown. While driving, neither video nor audio may be output.

また、第2の実施の形態ではDVD再生装置100を車両に搭載する例を示したが、船や飛行機など、その他の移動体に搭載してもよい。   In the second embodiment, the DVD playback apparatus 100 is mounted on a vehicle. However, the DVD playback apparatus 100 may be mounted on another moving body such as a ship or an airplane.

特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。すなわち、ディスクドライブ104が情報読出手段を、モニタ101が表示手段を、スピーカー102が音声出力手段を、操作スイッチ103が操作部材を、制御装置105が再生制御手段をそれぞれ構成する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。   The correspondence between the constituent elements of the claims and the constituent elements of the embodiment is as follows. That is, the disk drive 104 constitutes information reading means, the monitor 101 constitutes display means, the speaker 102 constitutes sound output means, the operation switch 103 constitutes an operation member, and the control device 105 constitutes reproduction control means. In addition, unless the characteristic function of this invention is impaired, each component is not limited to the said structure.

第1の実施の形態におけるDVD再生装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the DVD reproducing | regenerating apparatus in 1st Embodiment. 自動再生モード、および手動再生モードにおけるメニュー画面遷移の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the menu screen transition in automatic reproduction | regeneration mode and manual reproduction | regeneration mode. 第1の実施の形態におけるDVD再生装置100による処理の流れを示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which showed the flow of the process by the DVD reproducing | regenerating apparatus 100 in 1st Embodiment. 第2の実施の形態におけるDVD再生装置を搭載した車両の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the vehicle carrying the DVD reproduction apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における車両に搭載したDVD再生装置100による処理の流れを示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which showed the flow of the process by the DVD reproducing | regenerating apparatus 100 mounted in the vehicle in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 DVD再生装置
101 モニタ
102 スピーカー
103 操作スイッチ
104 ディスクドライブ
105 制御装置
105a CPU
105b メモリ
201 車速センサ
100 DVD player 101 Monitor 102 Speaker 103 Operation switch 104 Disk drive 105 Controller 105a CPU
105b Memory 201 Vehicle speed sensor

Claims (6)

複数のコンテンツ情報とメニュー情報とが記録されたデジタル多用途ディスク(以下、「DVD」と記す)から情報を読み出す情報読出手段と、
前記情報読出手段により読み出された前記コンテンツ情報と前記メニュー情報とを画像で表示する表示手段とを備えたDVD再生装置において、
前記メニュー情報の複数のメニューの中からいずれかのメニューを手動で選択しながら前記コンテンツ情報を再生する手動再生モードと、前記メニュー情報の複数のメニューの中から予め初期値として設定されたメニューを自動的に選択しながら前記コンテンツ情報を再生する自動再生モードとを選択するための操作部材と、
前記操作部材により前記自動再生モードが選択されているときに前記情報読出手段で前記メニュー情報が読み出された場合は、当該メニュー情報を前記表示手段に表示せずに、当該メニュー情報に予め初期値として設定された前記コンテンツ情報の再生を行う再生制御手段とを備えることを特徴とするDVD再生装置。
Information reading means for reading information from a digital versatile disc (hereinafter referred to as “DVD”) in which a plurality of content information and menu information are recorded;
In a DVD playback device comprising display means for displaying the content information and the menu information read by the information reading means as images,
A manual reproduction mode for reproducing the content information while manually selecting any one of the plurality of menus in the menu information, and a menu set in advance as an initial value from the plurality of menus in the menu information. An operation member for selecting an automatic reproduction mode for reproducing the content information while automatically selecting;
When the menu information is read by the information reading unit when the automatic reproduction mode is selected by the operation member, the menu information is not displayed on the display unit, and the menu information is initialized in advance. A DVD playback apparatus comprising playback control means for playing back the content information set as a value.
請求項1に記載のDVD再生装置において、
前記再生制御手段は、前記操作部材により前記自動再生モードが選択されているときに前記情報読出手段で前記メニュー情報が読み出された場合は、当該メニュー情報の代わりにメニューの自動選択中を示すメッセージを前記表示手段に表示することを特徴とするDVD再生装置。
The DVD playback device according to claim 1,
When the menu information is read by the information reading means when the automatic reproduction mode is selected by the operation member, the reproduction control means indicates that the menu is being automatically selected instead of the menu information. A DVD reproducing apparatus, wherein a message is displayed on the display means.
請求項1に記載のDVD再生装置において、
前記再生制御手段は、前記操作部材により前記自動再生モードが選択されているときに前記情報読出手段で前記メニュー情報が読み出された場合は、当該メニュー情報の代わりにメニュー情報の表示を省略するメッセージを前記表示手段に表示することを特徴とするDVD再生装置。
The DVD playback device according to claim 1,
The reproduction control means omits the display of the menu information instead of the menu information when the information reading means reads the menu information when the automatic reproduction mode is selected by the operation member. A DVD reproducing apparatus, wherein a message is displayed on the display means.
請求項2または3に記載のDVD再生装置において、
前記DVDに記憶された音声を出力する音声出力手段をさらに備え、
前記再生制御手段は、前記メニューの自動選択中を示すメッセージ、または前記メニュー情報の表示を省略するメッセージを前記表示手段に表示している間、前記音声出力手段による音声出力を停止するか、または音声出力を低減することを特徴とするDVD再生装置。
The DVD player according to claim 2 or 3,
Audio output means for outputting audio stored in the DVD,
The playback control means stops the voice output by the voice output means while displaying a message indicating that the menu is being automatically selected or a message for omitting the display of the menu information on the display means, or A DVD player characterized by reducing audio output.
請求項1〜4のいずれか一項に記載のDVD再生装置を搭載した車両であって、
車速を検出する車速検出手段と、
前記車速検出手段により検出された車速に基づいて車両が走行中か否かを判定する走行中判定手段とを備え、
前記再生制御手段は、前記走行中判定手段により車両が走行中であると判定されたときは、前記メニュー情報、および前記コンテンツ情報の前記表示手段への表示を停止することを特徴とするDVD再生装置を搭載した車両。
A vehicle equipped with the DVD playback device according to any one of claims 1 to 4,
Vehicle speed detection means for detecting the vehicle speed;
A traveling determination means for determining whether or not the vehicle is traveling based on the vehicle speed detected by the vehicle speed detection means,
The reproduction control means stops the display of the menu information and the content information on the display means when the vehicle determination means determines that the vehicle is traveling. A vehicle equipped with the device.
複数のコンテンツ情報とメニュー情報とが記録されたDVDから情報を読み出し、読み出した前記コンテンツ情報と前記メニュー情報とを画像で表示するDVD再生方法において、
前記メニュー情報の複数のメニューの中からいずれかのメニューを手動で選択しながら前記コンテンツ情報を再生する手動再生モードと、前記メニュー情報の複数のメニューの中から予め初期値として設定されたメニューを自動的に選択しながら前記コンテンツ情報を再生する自動再生モードとを有し、
操作部材により前記自動再生モードが選択されているときに前記メニュー情報が読み出された場合は、当該メニュー情報を表示せずに、当該メニュー情報に予め初期値として設定された前記コンテンツ情報の再生を行うことを特徴とするDVD再生方法。
In a DVD playback method of reading information from a DVD on which a plurality of content information and menu information is recorded, and displaying the read content information and menu information as images,
A manual reproduction mode for reproducing the content information while manually selecting any one of the plurality of menus in the menu information, and a menu set in advance as an initial value from the plurality of menus in the menu information. An automatic reproduction mode for reproducing the content information while automatically selecting,
When the menu information is read out when the automatic playback mode is selected by the operation member, the menu information is not displayed and the content information set in the menu information as an initial value is reproduced. DVD reproducing method characterized by performing.
JP2004114386A 2004-04-08 2004-04-08 Device and method for playing dvd, and vehicle having the device mounted thereon Pending JP2005302104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114386A JP2005302104A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Device and method for playing dvd, and vehicle having the device mounted thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114386A JP2005302104A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Device and method for playing dvd, and vehicle having the device mounted thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005302104A true JP2005302104A (en) 2005-10-27

Family

ID=35333434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114386A Pending JP2005302104A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Device and method for playing dvd, and vehicle having the device mounted thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005302104A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204281A (en) * 2013-04-04 2014-10-27 三菱電機株式会社 Motion picture medium playback device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204281A (en) * 2013-04-04 2014-10-27 三菱電機株式会社 Motion picture medium playback device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007180766A (en) Information processing apparatus and method for controlling reproduction
JP4701958B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program thereof
JP2006054027A (en) Disk reproducing device
JP4505280B2 (en) Video playback apparatus and video playback method
JP2007335006A (en) Content reproducing device for vehicle
JP2005302104A (en) Device and method for playing dvd, and vehicle having the device mounted thereon
JP4796801B2 (en) Display device
JP2003333504A (en) Optical disk reproducing apparatus
US20050259979A1 (en) DVD reproduction method and device
JP2006331479A (en) Audio player
JP2007080400A (en) Disk reproducing device and its reproduction control method
JP2008112495A (en) Recording and reproducing device
JP5055175B2 (en) Content playback device
JP4397343B2 (en) Disc player
JP2005167880A (en) Video reproducer for vehicle
JP2008287820A (en) Optical disk reproducing unit and control method thereof
JP4379255B2 (en) Portable disc player
JP4179233B2 (en) Data reproducing apparatus and control method thereof
JP2001307412A (en) Optical disk reproducing device
JP2006332856A (en) Reproducing apparatus
JP2005071419A (en) Dvd reproducing device and disk reproducing device
JP2006236488A (en) Audio reproducing apparatus
KR960004584B1 (en) Play mode display apparatus and method in image reproducing system
JP4296143B2 (en) In-vehicle video playback device
JP4937103B2 (en) Video disc and video playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120