JP2005298196A - Film roll - Google Patents
Film roll Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005298196A JP2005298196A JP2004120485A JP2004120485A JP2005298196A JP 2005298196 A JP2005298196 A JP 2005298196A JP 2004120485 A JP2004120485 A JP 2004120485A JP 2004120485 A JP2004120485 A JP 2004120485A JP 2005298196 A JP2005298196 A JP 2005298196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- knurling
- core material
- length
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 11
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶ディスプレイや液晶カラーテレビ等に使用されるフィルムが巻付けられたフィルムロールに関するものである。 The present invention relates to a film roll around which a film used for a liquid crystal display, a liquid crystal color television or the like is wound.
従来より、この種のフィルムロールとしては円筒状をなす芯材と、該芯材表面に巻付けられたフィルムとを備えたものが知られている。芯材表面上には、フィルムの巻付け端側の端縁に、該フィルムの厚みに相当する厚み段差が形成されている。よって、このフィルムロールでは、フィルムがその長手方向に張力を加えられた状態で巻締められているために、前記厚み段差に起因する変形跡がフィルムに形成されている。この変形跡は、フィルムの巻付け端側に何個にもわたって形成されている。この結果、フィルムは、その巻付け端側をかなりの長さにわたって使用することができず廃棄しなければならなかった。これに対し、特許文献1では、前記変形跡がフィルムの巻付け端側に形成されるのを抑制するために、フィルムの巻付け端側の端面が芯材表面に対して傾斜状に形成されている。
ところが、特許文献1のフィルムは、その厚みが25μm程度と非常に薄いことから、巻付け端側の端面を傾斜状に形成するのが極めて困難であり厚み段差の解消はほぼ不可能であった。 However, since the film of Patent Document 1 has a very thin thickness of about 25 μm, it is extremely difficult to form the end surface on the winding end side in an inclined manner, and it is almost impossible to eliminate the thickness step. .
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、芯材表面とフィルムの巻付け端側の端縁との間の厚み段差に起因する変形跡の形成を抑制することが容易なフィルムロールを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art. The object is to provide a film roll that can easily suppress the formation of deformation traces caused by a thickness step between the surface of the core material and the edge on the winding end side of the film.
以下、前記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
本願請求項1に記載の発明は、フィルムを巻付ける芯材と、芯材表面に巻付けられるフィルムとを備え、前記フィルムの巻付け端側の端部には、フィルムの長さ方向に延びるナーリングが設けられ、該ナーリングはフィルムに形成された不可逆的な凹凸により構成されるとともに、芯材表面を1周以上巻回される長さに形成されていることを要旨とする。
In the following, means for achieving the above object and its effects are described.
The invention according to claim 1 includes a core member for winding a film and a film wound around the surface of the core member, and extends in the length direction of the film at an end portion on the winding end side of the film. A knurling is provided. The knurling is formed by irreversible irregularities formed on the film, and is formed to have a length that is wound around the core surface one or more times.
この本願請求項1に記載の発明では、フィルムの巻付け端側の端部に形成されたナーリングが、隣接するフィルムとの間に間隙を形成させる。この間隙は、厚み段差が外側のフィルムに伝わるのを抑制する。よって、厚み段差に起因する変形跡の形成が抑制される。一方、ナーリングは、フィルムの巻締め方向に沿うように形成されているため、巻締力を幅方向に分散させて変形跡の形成を抑制する。特に、ナーリングは、フィルムの長さ方向に芯材表面を1周以上巻回される長さに形成されているために、巻締力を幅方向に十分に分散させるとともに、厚み段差上のフィルム間に前記間隙を形成することができる。よって、フィルムロールは、芯材表面とフィルムの巻付け端側の端縁との間の厚み段差に起因する変形跡の形成を抑制することが容易である。 In the first aspect of the present invention, the knurling formed at the end of the film on the winding end side forms a gap between the adjacent films. This gap suppresses the thickness step from being transmitted to the outer film. Therefore, the formation of deformation traces due to the thickness difference is suppressed. On the other hand, since the knurling is formed so as to be along the winding direction of the film, the winding force is dispersed in the width direction to suppress the formation of deformation traces. In particular, the knurling is formed in such a length that the core surface is wound one or more times in the length direction of the film, so that the winding force is sufficiently dispersed in the width direction, and the film has a thickness difference. The gap can be formed between them. Therefore, the film roll can easily suppress the formation of deformation traces caused by the thickness step between the core material surface and the edge on the winding end side of the film.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ナーリングは、フィルムの幅方向の両端部に一対設けられていることを要旨とする。
この本願請求項2に記載の発明では、フィルム間の幅方向全体にわたって前記間隙を容易に形成することができるために、芯材表面とフィルムの巻付け端側の端縁との間の厚み段差に起因する変形跡の形成を抑制することがより容易である。
The gist of the invention of claim 2 is that, in the invention of claim 1, a pair of the knurlings are provided at both ends in the width direction of the film.
In the invention according to claim 2 of the present application, since the gap can be easily formed over the entire width direction between the films, the thickness step between the core material surface and the edge on the winding end side of the film It is easier to suppress the formation of deformation traces caused by.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、実施形態のフィルムロール11は、芯材21と、芯材表面22に巻付けられるフィルム31とを備えている。芯材21は、繊維強化プラスチック(FRP)等により横円筒状に形成され、その横断面における外周の長さが1m未満である。フィルム31はポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン等の合成樹脂材料により形成され、液晶ディスプレイや液晶カラーテレビ等の光学用途に用いられる他に、塗布フィルムや印刷フィルム等のベースフィルムとして用いられる。ポリエステルとしてはポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等が挙げられる。フィルム31は、その長さ方向(長手方向)の長さが50〜15000m、幅方向(短手方向)の長さが50〜2000mm及び厚みが30〜500μmである。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
フィルム31は、その長さ方向の一端部から芯材表面22に層状に巻付けられている。そして、図2(b)に模式的に示すように、フィルム31は、芯材表面22上において前記一端部側の端縁、即ち巻付け端側の端縁32に、厚みに相当する厚み段差23を形成する。図1に示すように、フィルム31は、巻付け端側の端部33にナーリング34が形成されている。尚、実施形態におけるナーリング34は、一方のフィルム表面35にのみ形成されている。
The
このナーリング34は、一方のフィルム表面35に形成された不可逆的な凹凸36により構成されている。ここで、「不可逆的」とは、前記凹凸36を構成する凸部がフィルム31を延ばすことにより形成されていることをいう。ナーリング34は、例えば公知のナーリング装置によってフィルム31を加熱溶融させて延ばすことにより形成されている。図2(a)に模式的に示すように、本実施形態の凹凸36は、一方のフィルム表面35に一定間隔をおいて千鳥格子状に突設された複数の支持凸部37と、各支持凸部37間の凹み38とにより構成されている。支持凸部37は四角柱状をなし、他方のフィルム表面35において該支持凸部37に対応する箇所には凹み37aが形成されている。尚、図2(b)においては凹み37aを省略する。
This knurling 34 is constituted by
ナーリング34は、層状に巻回されたフィルム31において、対向するフィルム31をその内側から支持することにより、フィルム31間にその幅方向全体にわたって間隙39を形成する。ナーリング34は、フィルム31の長さ方向に対して平行方向に延びるように形成されている。さらにナーリング34は、主に製造上の制約によりフィルム31の長さ方向における巻付け端側の端縁から2〜3m離間した位置から形成されているうえ、フィルム31の幅方向の両端部に一対形成されている。
The knurling 34 forms a
図1に示すように、ナーリング34の長さ方向における長さLは、芯材表面22を1周以上巻回される長さに設定されている。ここで、「1周以上巻回される長さ」の概念は、2周や3周等の整数周巻回される長さだけでなく、1.5周等の小数点以下複数桁を含む周巻回される長さも含んでいる。前記長さLは、芯材表面22を複数周にわたって巻回される長さに設定されているのが好ましく、1〜50mがより好ましく、5〜15mが特に好ましい。前記長さLが芯材表面22を1周以上巻回される長さ未満では、前記厚み段差23上におけるフィルム31間に間隙39を形成することができないため、変形跡が形成され易くなる。一方、前記長さLが50mを超えると、ナーリング34の形成によって使用することができないフィルム量が増加するために不経済となる。尚、実施形態における長さLは、芯材表面22を複数周にわたって巻回される長さに設定されている。
As shown in FIG. 1, the length L in the length direction of the knurling 34 is set to a length for winding the
図2(a)に示すように、ナーリング34の幅W、即ちナーリング34の幅方向の長さは5mm以上が好ましく、5〜10mmがより好ましい。前記幅Wが5mm未満では、ナーリング34が過剰に狭いためにフィルム31間の幅方向全体にわたって間隙39を形成するのが困難になるおそれが高い。また、10mmを超えるとフィルム31の製造コストが嵩むおそれが高い。ナーリング34とフィルム31の幅方向の端縁との距離Rは10mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましい。前記距離Rが10mmを超えると、フィルム31にフリルと呼ばれる大きな撓みが発生するおそれが高い。
As shown in FIG. 2A, the width W of the
フィルム31の一方の表面にのみナーリング34が形成されているときのナーリング34の高さH、即ちフィルム表面35から支持凸部37の先端縁までの距離は5〜80μmが好ましく、8〜20μmがより好ましい。また、フィルム31の両表面にナーリング34が形成されているときのナーリング34の高さ、即ち一方のフィルム表面35に形成された支持凸部37の先端縁と他方のフィルム表面35に形成された支持凸部37の先端縁との距離は10〜160μmが好ましく、16〜40μmが好ましい。ナーリング34の高さが前記範囲未満では、フィルム31間に形成される間隙39が小さいために、前記厚み段差23に起因する変形跡が形成されるおそれが高く、逆に前記範囲を超えるとナーリング34によりフィルム31の表面粗さが悪化するおそれが高い。
The height H of the knurling 34 when the
さて、フィルム31を芯材表面22に巻付けるときには、図1に示すように、フィルム31の巻付け端側の端縁32を粘着テープ40により芯材表面22に止着する。このとき、フィルム31は、ナーリング34が形成されていない表面が芯材表面22に対向するように止着される。さらにこのとき、芯材表面22とフィルム31の巻付け端側の端縁32との間には、フィルム31及び粘着テープ40の厚みに相当する厚み段差が形成される。
Now, when the
次いで、フィルム31を、撓むことなく芯材表面22に巻付けるために、長さ方向に張力を加えた状態で芯材表面22に層状に巻付ける。このとき、図2(a)及び(b)に示すように、層状に巻回されたフィルム31において巻付け端側の端部に位置するフィルム31は、内側に隣接するフィルム31のナーリング34によって支持されるために、隣接するフィルム31との間に間隙39が形成される。この間隙39は、フィルム31間の幅方向全体にわたって形成されるとともに、複数のフィルム31間にわたって形成される。さらにこのとき、フィルム31は、前記張力により巻締められ芯材表面22に押し付けられる。このため、巻付け端側の端部に位置するフィルム31は、前記厚み段差23に対応する箇所が該厚み段差23の形状に沿って巻締められる。
Next, in order to wind the
前記の実施形態によって発揮される効果について、以下に記載する。
・ 実施形態のフィルムロール11は、フィルム31の巻付け端側の端部33にナーリング34が形成され、かつ該ナーリング34が不可逆的な凹凸36により構成されているために、フィルム31が層状に巻回されたときにはフィルム31間に間隙39を形成させる。この間隙39は、厚み段差23によるフィルム31の変形を吸収することにより、該変形が外側のフィルム31に伝わるのを抑制することができる。
The effects exhibited by the above embodiment will be described below.
In the
ここで、フィルムは、前記厚み段差23の形状に沿って巻締められることにより、該厚み段差23により変形された状態で巻締力が加えられて段差状をなす変形跡が形成される。これに対し、実施形態のフィルムロール11は、ナーリング34をフィルム31の長さ方向、即ち巻締め方向に沿うように形成することにより、巻締力を幅方向に分散させることができる。このため、フィルムロール11は、厚み段差23による変形が外側のフィルム31に伝わるのを抑制するとともに巻締力を幅方向に分散させることにより、芯材表面22とフィルム31の巻付け端側の端縁32との間の厚み段差23に起因する変形跡がフィルム31に形成されるのを抑制することができる。
Here, when the film is wound along the shape of the
・ 前記ナーリング34は、フィルム31の幅方向の両端部に一対形成されているために、例えばフィルム31の幅方向の一端部のみ又は中央部に形成されている場合に比べて、フィルム31間の幅方向全体にわたって間隙39を容易に形成することができる。このため、フィルム31に変形跡が形成されるのをより確実に抑制することができる。ここで、例えばフィルム31を加熱溶融することによりナーリング34を形成するときには、フィルム31はナーリング34が形成された箇所に撓みが発生し易い。また、フィルム31は通常その幅方向の中央部が使用されるとともに両端部が廃棄される。このため、ナーリング34をフィルムの31幅方向の両端部に形成することにより、フィルム31の通常使用される箇所に撓みが発生するのを防止してその巻付け端側の端部33まで使用することができる。
-Since the
・ また、実施形態のフィルムロール11は、間隙39が複数のフィルム31間にわたって形成されていることから、前記厚み段差23を複数の間隙39により容易に吸収することができる。
In addition, since the
次に、実施例及び比較例を挙げて前記実施形態をさらに具体的に説明する。
(実施例1〜4及び比較例1)
実施例1においては、実施形態のフィルム31(ナーリング34の長さL:5m、幅W:9mm、距離R:10mm、高さH:8〜12μm)を芯材表面22に500Paの張力で巻付けた後、芯材表面22から展開した。ここで、フィルム31はポリエチレンテレフタレートにより形成され、長さ方向の長さ700m、幅方向の長さ640mm及び厚みが100μmであった。実施例2においては前記長さLを10mに変更し、実施例3においては長さLを15mに変更し、実施例4においては長さLを20mに変更した以外は、実施例1と同様にしてフィルム31の巻付け及び展開をそれぞれ行った。一方、比較例1においてはフィルム31にナーリング34を形成しない以外は、実施例1と同様にしてフィルム31の巻付け及び展開を行った。そして、展開されたフィルム31の平坦性を目視にて評価した。
Next, the embodiment will be described more specifically with reference to examples and comparative examples.
(Examples 1-4 and Comparative Example 1)
In Example 1, the
その結果、実施例1のフィルム31は、その長さ方向の巻付け端側の端縁32から35m離間した位置まで、実施例2のフィルム31は30m離間した位置まで、実施例3のフィルム31は25m離間した位置まで、実施例4のフィルム31は20m離間した位置まで変形跡がそれぞれ形成されていた。一方、比較例1のフィルム31は巻付け端側の端縁32から150m離間した位置まで変形跡が形成されていた。このため、各実施例のフィルムロール11は、比較例1のフィルムロールに比べて変形跡の形成を抑制することができた。ここで、実施例4のフィルム31は幅方向の端部に撓みが形成され、実施例1〜3のフィルム31に比べて巻付け端側の端部33の平坦性が低下した。このため、ナーリング34は、その長さLを5m以上にすることによって変形跡の形成を効果的に抑制することができ、20m未満にすることによってフィルム31の巻付け端側の端部33の平坦性を高めることができる。
As a result, the
(実施例5、6及び比較例2)
実施例5においては、フィルム31を芯材表面22に巻付けて30日間放置した後にフィルム31を芯材表面22から展開した以外は、実施例1と同様にしてフィルム31の巻付け及び展開を行った。実施例6においては、ナーリング34の長さLを10mに変更した以外は、実施例5と同様にしてフィルム31の巻付け及び展開を行った。一方、比較例2は、フィルム31にナーリング34を形成しない以外は、実施例5と同様にしてフィルム31の巻付け及び展開を行った。そして、展開されたフィルム31の平坦性を目視にて評価した。その結果を表1に示す。
(Examples 5 and 6 and Comparative Example 2)
In Example 5, the
×:変形跡が形成されており、実用上問題がある、
△:変形跡が形成されているが、フィルムをその長さ方向に引張ると変形跡が小さくなり実用上問題ない、
○:変形跡が形成されているが、フィルムをその長さ方向に引張ると変形跡が消える、
◎:変形跡がほとんど形成されていない、
☆:変形跡が形成されていない。
×: Deformation marks are formed, and there are practical problems.
Δ: Deformation traces are formed, but when the film is pulled in the length direction, the deformation traces become smaller and there is no practical problem.
○: Deformation marks are formed, but when the film is pulled in the length direction, the deformation marks disappear.
A: Almost no deformation marks are formed,
☆: Deformation marks are not formed.
表1に示すように、実施例5及び6のフィルム31は、その長さ方向の巻付け端側の端縁32から150m離間した位置まで変形跡が形成されるものの、実用上問題ないレベルであった。このため、各実施例のフィルム31は、高い平坦性が要求される光学用途に用いられるときにも、巻付け端側の端部33まで使用できる。
As shown in Table 1, in the
尚、本実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 前記ナーリング34を巻付け端側の端縁32から形成してもよいし、フィルム31の幅方向の一端部のみ又は中央部に形成してもよい。また、ナーリング34をフィルム31の両表面に形成してもよい。さらに、ナーリング34を、フィルム31の長さ方向に対して傾斜状に延びるように形成してもよい。
In addition, this embodiment can also be changed and embodied as follows.
The
・ 芯材21を横円柱状、横楕円筒状又は横楕円柱状等に形成してもよい。
・ 前記フィルム31を芯材表面22に巻付けるときに、ナーリング34が形成されている表面を芯材表面22に対向させてもよい。
The
When the
・ 前記支持凸部37の形状を、円柱状、四角凸条等に変形してもよい。
・ 前記高さHを、フィルム31の長さ方向における巻付け端側の端縁32から離間するに従い小さくなるように設定してもよい。
-You may deform | transform the shape of the said support
The height H may be set to be smaller as the
・ 前記フィルム31の巻付け端側の端縁32を、接着剤等により芯材表面22に止着してもよい。
さらに、前記実施形態より把握できる技術的思想について以下に記載する。
The
Further, the technical idea that can be grasped from the embodiment will be described below.
・ 前記ナーリングが芯材表面を複数周にわたって巻回される長さに形成されている請求項1又は請求項2に記載のフィルムロール。この構成によれば、芯材表面とフィルムの巻付け端側の端縁との間の厚み段差に起因する変形跡の形成を抑制することがより容易である。 The film roll according to claim 1 or 2, wherein the knurling is formed to have a length that is wound around the core surface over a plurality of circumferences. According to this configuration, it is easier to suppress the formation of deformation traces due to the thickness step between the core material surface and the edge on the winding end side of the film.
・ 前記ナーリングの長さが5m以上20m未満である請求項1又は請求項2に記載のフィルムロール。この構成によれば、芯材表面とフィルムの巻付け端側の端縁との間の厚み段差に起因する変形跡の形成を抑制することがより容易であるとともに、フィルムの巻付け端側の端部の平坦性を高めることができる。 The film roll according to claim 1 or 2, wherein a length of the knurling is 5 m or more and less than 20 m. According to this configuration, it is easier to suppress the formation of deformation traces due to the thickness step between the core surface and the edge on the winding end side of the film, and on the winding end side of the film. The flatness of the end can be improved.
・ 前記フィルムがポリエステルにより形成されている請求項1又は請求項2に記載のフィルムロール。この構成によれば、ポリエステルフィルムを高い平坦性が要求される用途に用いるときに、その巻付け端側の端部まで使用することができる。 The film roll according to claim 1 or 2, wherein the film is made of polyester. According to this structure, when using a polyester film for the use by which high flatness is requested | required, it can be used to the edge part by the side of the winding end.
11…フィルムロール、21…芯材、22…芯材表面、31…フィルム、33…巻付け端側の端部、34…ナーリング、36…凹凸。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記フィルムの巻付け端側の端部には、フィルムの長さ方向に延びるナーリングが設けられ、該ナーリングはフィルムに形成された不可逆的な凹凸により構成されるとともに、芯材表面を1周以上巻回される長さに形成されていることを特徴とするフィルムロール。 A core material for winding the film, and a film wound on the surface of the core material,
A knurling extending in the length direction of the film is provided at an end portion on the winding end side of the film, and the knurling is constituted by irreversible irregularities formed on the film, and the surface of the core material is at least one round. A film roll having a length to be wound.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004120485A JP4659384B2 (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Film roll |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004120485A JP4659384B2 (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Film roll |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005298196A true JP2005298196A (en) | 2005-10-27 |
JP4659384B2 JP4659384B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=35330208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004120485A Expired - Fee Related JP4659384B2 (en) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | Film roll |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4659384B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007070514A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Toray Ind Inc | Thermoplastic resin film role |
JP2009086426A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Daio Paper Corp | Side tape for optical film |
JP2010221620A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toray Ind Inc | Thermoplastic resin film roll |
WO2018084491A1 (en) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | 주식회사 엘지화학 | Lamination device |
-
2004
- 2004-04-15 JP JP2004120485A patent/JP4659384B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007070514A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Toray Ind Inc | Thermoplastic resin film role |
JP2009086426A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Daio Paper Corp | Side tape for optical film |
JP2010221620A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toray Ind Inc | Thermoplastic resin film roll |
WO2018084491A1 (en) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | 주식회사 엘지화학 | Lamination device |
US10608285B2 (en) | 2016-11-04 | 2020-03-31 | Lg Chem, Ltd. | Lamination device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4659384B2 (en) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101049240B1 (en) | Flexible display | |
US20050286134A1 (en) | Lenticular lens pattern-forming device for producing a web roll of lenticular lens | |
TW200905349A (en) | A device comprising a multilayer structure with a first portion and a second portion | |
JP4659384B2 (en) | Film roll | |
CN112429604A (en) | Display device | |
JP5466250B2 (en) | Knurling roller, apparatus, film roll manufacturing method and optical film | |
JPH04500656A (en) | Core for wrapping a web of deformable material | |
KR20170000769A (en) | Web manufacturing method and web | |
JP2008203776A (en) | Lens film, roller for molding, manufacturing device for lens film, and method for molding lens film | |
JP2022146466A (en) | Winding core, stock roll, and manufacturing method of stock roll | |
JP6164634B2 (en) | Design printing sheet and roll | |
US1205367A (en) | Moving-picture film. | |
JP4058553B2 (en) | Flange bobbin for optical fiber | |
KR20110120133A (en) | Bobbin for winding thin film | |
JP6675219B2 (en) | Curing sheet | |
JP2014185032A (en) | Paper reel | |
JP3230067U (en) | Optical film roll | |
JP2015060143A (en) | Optical film and manufacturing method thereof | |
JP3798764B2 (en) | Deployable print media | |
JP5704759B2 (en) | Polymer film | |
JP2014159137A (en) | Film material and manufacturing method of film material | |
KR102621629B1 (en) | Film roll and method for manufacturing film roll | |
JP6315794B2 (en) | Carrier tape | |
JP5650140B2 (en) | Knurling roller, apparatus, web roll manufacturing method and optical film | |
JP2017109869A (en) | Knurling-part-having base material and knurling-part-having rolled base material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090902 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090909 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4659384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |