JP2005296172A - Image display device and rendering information retrieval method - Google Patents

Image display device and rendering information retrieval method Download PDF

Info

Publication number
JP2005296172A
JP2005296172A JP2004114149A JP2004114149A JP2005296172A JP 2005296172 A JP2005296172 A JP 2005296172A JP 2004114149 A JP2004114149 A JP 2004114149A JP 2004114149 A JP2004114149 A JP 2004114149A JP 2005296172 A JP2005296172 A JP 2005296172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
rendering
rendering information
image data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004114149A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyo Saito
和代 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004114149A priority Critical patent/JP2005296172A/en
Publication of JP2005296172A publication Critical patent/JP2005296172A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device capable of easily retrieving appropriate rendering information, and a rendering information retrieval method. <P>SOLUTION: The image display device is provided with an image information storage part 5 for storing three-dimensional image data obtained by an image diagnostic device and a plurality of photographing condition items and photographing conditions set for the respective photographing condition items as the auxiliary information of the three-dimensional image data, and a rendering information storage part 4 for storing the rendering information for generating rendering images by a rendering method for the three-dimensional image data corresponding to the photographing condition item and its photographing condition. An image processing part 6 retrieves the rendering information stored in the rendering information storage part 4, generates the rendering image of the three-dimensional image data on the basis of the retrieved rendering information and displays the rendering image at a display part 7. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、三次元で表示する画像表示装置及びレンダリング情報検索方法に関する。   The present invention relates to a three-dimensional image display device and a rendering information retrieval method.

画像診断装置から得られた三次元の画像データをレンダリング法によりレンダリング画
像に生成し、表示する画像表示装置がある。また、三次元の画像データをレンダリング画
像に生成するため、ボリュームレンダリング法を用いてレンダリング情報を生成する場合
は、例えば、X線CT装置によって撮影された画像データが三次元画像に再構成され、そ
の三次元画像データに透明度及び色、或いはそれらを組み合わせる合成等が行われる。
There is an image display device that generates and displays three-dimensional image data obtained from an image diagnostic device as a rendered image by a rendering method. Further, when generating rendering information using a volume rendering method in order to generate three-dimensional image data into a rendered image, for example, image data captured by an X-ray CT apparatus is reconstructed into a three-dimensional image, The three-dimensional image data is subjected to transparency and color, or composition combining them.

そして、透明度及び色のレンダリング情報の設定は、CT値を同じ色を与える範囲で区
切り、その範囲に対して透明度の強弱の勾配をつけることによって行われる(例えば、特
許文献1参照。)。
The rendering information of transparency and color is set by dividing the CT value by a range that gives the same color and adding a gradient of transparency to the range (see, for example, Patent Document 1).

ところで、ボリュームレンダリング法による画像表示では、登録されたレンダリング情
報に基づいたボリュームレンダリング画像が表示される。そして、画像表示装置にはボリ
ュームレンダリング画像に対して任意のコメント(例えば、画像データの撮影部位等の情
報)を設定表示可能とするためのプリセットボタンが様々なレンダリング情報に対応でき
るように100種類以上用意されており、それらのプリセットボタンを用いてレンダリン
グ情報の設定或いは変更が任意にできるようになっている。
By the way, in the image display by the volume rendering method, a volume rendering image based on the registered rendering information is displayed. Then, the image display device has 100 types of preset buttons for setting and displaying an arbitrary comment (for example, information such as a photographing part of the image data) for the volume rendering image so as to correspond to various rendering information. As described above, rendering information can be arbitrarily set or changed using these preset buttons.

そして、X線CT装置からの画像データを選択した後、ボリュームレンダリング法によ
って表示したいレンダリング情報に対しボリュームレンダリング画像及び任意のコメント
に基づいてプリセットボタンを選択し、そのプリセットボタンをクリックすると、プリセ
ットボタンに登録されている透明度及び色等のレンダリング情報に基づいて、ボリューム
レンダリング法による表示をしたい画像データがボリュームレンダリング表示される。
After selecting the image data from the X-ray CT apparatus, a preset button is selected based on the volume rendering image and an arbitrary comment for rendering information to be displayed by the volume rendering method, and the preset button is clicked. Based on the rendering information such as transparency and color registered in the image data, the image data to be displayed by the volume rendering method is displayed in volume rendering.

更に、表示されたボリュームレンダリング画像に対してこれを調整したい場合には、O
pacityウインドウの画面を表示し、画面上のスライダー操作や数値による入力、透
明度曲線の選択や変形を行う。
特開2003−91735号公報
If you want to adjust this for the displayed volume rendering image,
The screen of the parity window is displayed, and a slider operation on the screen, input by numerical values, selection and transformation of the transparency curve are performed.
JP 2003-91735 A

前記のレンダリング情報の設定により、レンダリング法によるレンダリング画像で観察
したい部分がよく見える或いはきれいに且つなめらかに表示される等の質が決まるが、撮
影条件、観察したい大きな血管、末梢血管、肺、腸、肝臓、腎臓などの臓器、骨などの器
官、更には好み等によりレンダリング情報は異なる。操作に不慣れな者にとっては適切な
レンダリング画像を得るのは難しく、熟練者にとっても撮影した画像データを表示目的に
応じた適切なレンダリング情報として設定を行うことは手間がかかる。
Depending on the setting of the rendering information, the quality of the portion that is desired to be observed in the rendered image by the rendering method can be clearly seen or displayed cleanly and smoothly, but the imaging conditions, large blood vessels to be observed, peripheral blood vessels, lungs, intestines, Rendering information varies depending on organs such as the liver and kidneys, organs such as bones, and preferences. It is difficult for a person unfamiliar with the operation to obtain an appropriate rendered image, and it is troublesome for an expert to set the captured image data as appropriate rendering information according to the display purpose.

それゆえ、予めレンダリング情報が設定された参考例としての多くのプリセットボタン
が用意されているが、操作者にとっては、数多くあるプリセットボタンの中から適切なレ
ンダリング情報が登録されているプリセットボタンを選択するのは容易でない。
Therefore, there are many preset buttons as reference examples in which rendering information is set in advance, but the operator selects a preset button with appropriate rendering information registered from among many preset buttons. It is not easy to do.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、簡単に適切なレンダリング情
報を検索できる画像表示装置及びレンダリング情報検索方法を提供することを目的とする
The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide an image display device and a rendering information retrieval method capable of easily retrieving appropriate rendering information.

上記目的を達成するために、請求項1に係る本発明の画像表示装置は、画像診断装置に
より得られた三次元画像データと、その三次元画像データの付帯情報である複数の撮影条
件項目及びその撮影条件項目毎に設定された撮影条件とを記憶する画像記憶手段と、前記
撮影条件項目とその撮影条件に対応して、前記三次元画像データをレンダリング法により
レンダリング画像に生成するためのレンダリング情報を記憶するレンダリング情報記憶手
段と、前記レンダリング情報記憶手段に記憶されているレンダリング情報を検索し、検索
された前記レンダリング情報に基づいて前記三次元画像データのレンダリング画像を生成
する画像処理手段と、前記画像処理手段によって生成されたレンダリング画像を表示する
表示手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image display device of the present invention according to claim 1 includes three-dimensional image data obtained by an image diagnostic device, and a plurality of imaging condition items that are supplementary information of the three-dimensional image data, and Image storage means for storing shooting conditions set for each shooting condition item, and rendering for generating the three-dimensional image data into a rendered image by a rendering method corresponding to the shooting condition item and the shooting condition Rendering information storage means for storing information; image processing means for searching for rendering information stored in the rendering information storage means; and generating a rendering image of the three-dimensional image data based on the searched rendering information; And display means for displaying the rendered image generated by the image processing means. To.

そして、請求項6に係る本発明のレンダリング情報検索方法は、画像診断装置により得
られた三次元画像データと、その三次元画像データの付帯情報である複数の撮影条件項目
及びその撮影条件項目毎に設定された撮影条件とを記憶する画像記憶手段と、前記撮影条
件項目とその撮影条件に対応して前記三次元画像データをレンダリング法によりレンダリ
ング画像に生成するためのレンダリング情報を記憶するレンダリング情報記憶手段とを有
する画像表示装置のレンダリング情報検索方法であって、前記レンダリング情報記憶手段
に記憶されているレンダリング情報を優先度の高い前記撮影条件項目から順に絞込み検索
を行い、検索された前記レンダリング情報に基づいて前記三次元画像データのレンダリン
グ画像を生成して表示することを特徴とする。
According to the sixth aspect of the present invention, there is provided a rendering information retrieval method according to the present invention, in which three-dimensional image data obtained by an image diagnostic apparatus, a plurality of photographing condition items that are incidental information of the three-dimensional image data, and the photographing condition items. Image storage means for storing shooting conditions set in the above, and rendering information for storing rendering information for generating the three-dimensional image data into a rendered image by a rendering method corresponding to the shooting condition items and the shooting conditions A rendering information search method for an image display device having a storage means, wherein the rendering information stored in the rendering information storage means is searched in a narrowed order starting from the shooting condition item having the highest priority, and the searched rendering Generating and displaying a rendering image of the three-dimensional image data based on the information; And it features.

本発明によれば、画像診断装置により得られた三次元の画像データをレンダリング法に
より画像データを生成し表示する際に、適切なレンダリング画像になるようにレンダリン
グ情報を設定すると共にそのときの撮影条件をプリセットボタンに対応してレンダリング
情報記憶部に登録しておくことにより、その後のレンダリング画像を表示するに際し、画
像診断装置により撮影された撮影条件に基づいて、適切なレンダリング画像のレンダリン
グ情報が登録されたプリセットボタンの中から簡単に検索することができる。
According to the present invention, when three-dimensional image data obtained by an image diagnostic apparatus is generated and displayed by a rendering method, rendering information is set so that an appropriate rendering image is obtained, and photographing at that time is performed. By registering the condition in the rendering information storage unit corresponding to the preset button, when displaying the subsequent rendered image, the rendering information of the appropriate rendered image is obtained based on the imaging condition captured by the diagnostic imaging apparatus. You can easily search from the registered preset buttons.

また、撮影条件が限られており多くのレンダリング情報を必要としない場合には、使用
回数の一番多いレンダリング情報が登録されたプリセットボタン或いは最近使用したレン
ダリング情報が登録されたプリセットボタンを撮影部位毎に検索することができる。
In addition, when imaging conditions are limited and a lot of rendering information is not required, a preset button in which the most frequently used rendering information is registered or a preset button in which recently used rendering information is registered is used as an imaging region. You can search every time.

本発明の実施形態を説明する。   An embodiment of the present invention will be described.

以下に、本発明の画像表示装置の実施形態を図1乃至図7を参照して説明する。なお、
本発明は、X線CT装置、磁気共鳴画像診断装置(MRI装置)、X線診断装置、超音波
診断装置等の画像診断装置よって得られた三次元画像データを、ボリュームレンダリング
法、サーフェスレンダリング法、最大値投影法、最小値投影法等の種々のレンダリング法
の1つを用いて生成したレンダリング画像を表示する画像表示装置に適用可能であるが、
ここではX線CT装置により得られた三次元画像データをボリュームレンダリング法によ
って生成したレンダリング画像を画像表示装置に表示する場合について説明する。
Hereinafter, an embodiment of an image display device of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition,
The present invention relates to three-dimensional image data obtained by an image diagnostic apparatus such as an X-ray CT apparatus, a magnetic resonance image diagnostic apparatus (MRI apparatus), an X-ray diagnostic apparatus, and an ultrasonic diagnostic apparatus. The present invention is applicable to an image display device that displays a rendered image generated using one of various rendering methods such as a maximum value projection method and a minimum value projection method.
Here, a case will be described in which a rendered image generated by volume rendering of three-dimensional image data obtained by an X-ray CT apparatus is displayed on an image display device.

図1は、実施形態の画像表示装置の構成を示すブロック図である。この画像表示装置1
は、中央制御部(CPU)2と、画像表示装置1の様々な制御を行うプログラムが記憶さ
れているプログラム記憶部3と、レンダリング画像を表示する際に必要な様々な条件が記
憶されているレンダリング情報記憶部4と、三次元画像データを記憶する画像情報記憶部
5と、画像情報記憶部5に記憶されている三次元画像データを読み出してレンダリング画
像を生成する画像処理部6と、画像処理部6で生成されたレンダリング画像を表示する表
示部7と、画像表示装置1のオペレーションを行う操作部8と、X線CT装置11や画像
情報収集装置12などの外部と接続するためのインターフェース9と、上記各構成要素の
信号転送を行う信号バス10等から構成される。なお、CPU2と画像処理部6は1つの
プロセッサで構成してもよい。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image display apparatus according to an embodiment. This image display device 1
Stores a central control unit (CPU) 2, a program storage unit 3 storing programs for performing various controls of the image display device 1, and various conditions necessary for displaying a rendered image. A rendering information storage unit 4; an image information storage unit 5 for storing 3D image data; an image processing unit 6 for reading out the 3D image data stored in the image information storage unit 5 to generate a rendering image; An interface for connecting to a display unit 7 for displaying a rendering image generated by the processing unit 6, an operation unit 8 for operating the image display device 1, and an external device such as the X-ray CT device 11 and the image information collection device 12. 9 and a signal bus 10 for performing signal transfer of each of the above components. Note that the CPU 2 and the image processing unit 6 may be configured by one processor.

プログラム記憶部3には、レンダリング法によるレンダリング画像を生成のための演算
プログラム、オペレーションプログラムなど様々な制御プログラムが記憶されている。C
PU2は、プログラム記憶部3のプログラムに基づいて画像表示装置1の各構成要素を統
括的に制御する。
The program storage unit 3 stores various control programs such as a calculation program and an operation program for generating a rendering image by a rendering method. C
The PU 2 comprehensively controls each component of the image display device 1 based on the program stored in the program storage unit 3.

レンダリング情報記憶部4には、例えば図3に示したプリセットボタン33毎にレンダ
リング法における所定の範囲のCT値に対して設定された透明度及び色、或いは所定の範
囲のCT値に対して設定された透明度及び色のレンダリング情報が記憶されている。そし
て、画像情報記憶部5に記憶されている画像データを読み出した際に、所望のプリセット
ボタン33を選択することによって、当該プリセットボタン33に設定登録されているレ
ンダリング情報に基づいてレンダリング画像が生成される。
In the rendering information storage unit 4, for example, for each preset button 33 shown in FIG. 3, the transparency and color set for a predetermined range of CT values in the rendering method or the predetermined range of CT values are set. Transparency and color rendering information is stored. Then, when the image data stored in the image information storage unit 5 is read, a desired preset button 33 is selected, and a rendering image is generated based on the rendering information set and registered in the preset button 33. Is done.

また、プリセットボタン33毎に、レンダリング情報の使用された回数がレンダリング
情報使用回数として累計され、透明度及び色等の情報と共にレンダリング情報記憶部4に
記憶される。
For each preset button 33, the number of times rendering information is used is accumulated as the number of times rendering information is used, and is stored in the rendering information storage unit 4 together with information such as transparency and color.

更に、プリセットボタン33毎に、レンダリング情報が使用された最新の時刻も、透明
度及び色等の情報と共にレンダリング情報記憶部4に記憶される。
Furthermore, the latest time when rendering information is used for each preset button 33 is also stored in the rendering information storage unit 4 together with information such as transparency and color.

画像情報記憶部5には、X線CT装置11或いは画像情報収集装置12等の外部装置か
らインターフェース9を経由して送られてきた画像データと、その画像データに付帯する
患者ID、患者名、撮影時刻、画像診断装置で撮影された撮影条件、及び撮影条件の項目
等が記憶されている。
The image information storage unit 5 includes image data sent from an external device such as the X-ray CT apparatus 11 or the image information collection apparatus 12 via the interface 9, a patient ID, a patient name, The shooting time, shooting conditions taken by the diagnostic imaging apparatus, shooting condition items, and the like are stored.

例えば、X線CT装置11で撮影された撮影条件の項目には、撮影部位、造影剤種類、
造影剤投与量、造影剤濃度、スキャン速度、撮影スライス厚、画像再構成関数、フィルタ
名、画像スライス厚、管電流、管電圧、被爆低減フィルタ、FOV、体重、性別、年齢、
生年月日等があり、これらの撮影条件の項目は画像診断装置により異なる。
For example, the imaging condition items imaged by the X-ray CT apparatus 11 include an imaging region, a contrast medium type,
Contrast agent dose, contrast agent concentration, scan speed, imaging slice thickness, image reconstruction function, filter name, image slice thickness, tube current, tube voltage, exposure reduction filter, FOV, weight, gender, age,
There are dates of birth, and the items of these imaging conditions differ depending on the diagnostic imaging apparatus.

画像処理部6は、プログラム記憶部3に記憶されているレンダリング法の画像生成演算
プログラムに基づいて、レンダリング情報記憶部4から読み出したレンダリング情報から
レンダリング画像を生成する。
The image processing unit 6 generates a rendering image from the rendering information read from the rendering information storage unit 4 based on the rendering method image generation calculation program stored in the program storage unit 3.

表示部7は、画像処理部6でレンダリング法により生成されたレンダリング画像を受信
してCRT等の表示画面に表示する。また、画像情報記憶部5に記憶されている三次元画
像データのリストや、レンダリング画像の生成及び表示に必要な諸条件の設定画面や、そ
の他画像表示装置1全体の操作を行うために必要な様々な表示画面の表示も行う。
The display unit 7 receives the rendered image generated by the rendering method in the image processing unit 6 and displays it on a display screen such as a CRT. Further, a list of 3D image data stored in the image information storage unit 5, a setting screen for various conditions necessary for generating and displaying a rendered image, and other operations necessary for the entire image display device 1 are performed. Various display screens are also displayed.

操作部8は、キーボード、マウスコントローラ、マウス等で構成されており、画像情報
記憶部5の三次元画像データのリストの中からレンダリング画像を表示するための三次元
画像データの選択時、レンダリング画像生成及び表示に必要な諸条件の設定時、その他画
像表示装置1全体の操作を行うために必要な条件の入力時に入力操作が行われる。
The operation unit 8 includes a keyboard, a mouse controller, a mouse, and the like. When selecting 3D image data for displaying a rendering image from the list of 3D image data in the image information storage unit 5, a rendering image is selected. An input operation is performed when various conditions necessary for generation and display are set, and when other conditions necessary for operating the entire image display apparatus 1 are input.

インターフェース9は、X線CT装置11、あるいは磁気ディスクや光ディスク等の記
憶媒体を利用した画像情報収集装置12、その他に図示しないMRI装置、超音波診断装
置、X線診断装置等の画像診断装置と接続するために設けられ、これら外部装置から送信
された三次元画像データを受信して画像情報記憶部5に取り込む。
The interface 9 includes an X-ray CT apparatus 11 or an image information collection apparatus 12 using a storage medium such as a magnetic disk or an optical disk, and other image diagnosis apparatuses such as an MRI apparatus, an ultrasonic diagnosis apparatus, and an X-ray diagnosis apparatus (not shown). Provided for connection, 3D image data transmitted from these external devices is received and taken into the image information storage unit 5.

図2は、表示部7に表示される撮影画像選択画面21の一例を示した図である。この画
面21には、例えばX線CT装置11から得られた三次元画像データの画像データリスト
として、その画像データを撮影した検査日、患者のID、患者の氏名、性別等の画像デー
タ付帯情報が表示されている状態を示す。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the captured image selection screen 21 displayed on the display unit 7. On this screen 21, for example, as an image data list of 3D image data obtained from the X-ray CT apparatus 11, image data supplementary information such as examination date, patient ID, patient name, sex, etc., when the image data was taken Indicates that is displayed.

この画像データリストの中から所望の画像データ21aが選択されると、画像データ2
1aが画像情報記憶部5から読み出され三次元画像が作成された後、画面に表示される。
When the desired image data 21a is selected from the image data list, the image data 2
1a is read from the image information storage unit 5 and a three-dimensional image is created, and then displayed on the screen.

図3は、表示部7に表示したOpacityウインドウ31の一例を示した図である。
Opacityウインドウ31は、各種のプリセットボタン33を表示するプリセットボ
タン表示エリア32と、各種のプリセットボタン33に登録されている透明度及び色等の
レンダリング情報が表示されるオブジェクト表示エリア34からなる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the Opacity window 31 displayed on the display unit 7.
The Opacity window 31 includes a preset button display area 32 that displays various preset buttons 33 and an object display area 34 that displays rendering information such as transparency and color registered in the various preset buttons 33.

この例では、プリセットボタン表示エリア32に24個のプリセットボタン33を3行
×8桁の表示配列で表示している。
In this example, 24 preset buttons 33 are displayed in the preset button display area 32 in a display arrangement of 3 rows × 8 digits.

プリセットボタン33は、撮影部位等の設定が可能なプリセットボタン識別表示エリア
33aと、撮影部位の画像データが表示される画像表示エリア33bから構成されている
。そして、夫々のプリセットボタン33に対応して、レンダリング画像の表示を行う際の
透明度及び色等のレンダリング情報と、図5に示したプリセットボタン撮影条件設定画面
51の情報がレンダリング情報記憶部4に記憶されている。
The preset button 33 includes a preset button identification display area 33a in which an imaging region and the like can be set, and an image display area 33b in which image data of the imaging region is displayed. Corresponding to each preset button 33, rendering information such as transparency and color when rendering images are displayed, and information on the preset button shooting condition setting screen 51 shown in FIG. It is remembered.

図4は、操作部8より表示部7に表示した検索用撮影条件設定画面41の一例を示した
図である。この検索用撮影条件設定画面41は「優先度」と「撮影条件項目」によって構
成され、「撮影条件項目」の欄には撮影条件の項目、「優先度」の欄には優先番号を設定
して検索をかける。この画面41に設定された「撮影条件項目」と「優先度」の情報は、
CPU2によりレンダリング情報記憶部4に記憶される。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a search shooting condition setting screen 41 displayed on the display unit 7 by the operation unit 8. This search shooting condition setting screen 41 is configured by “priority” and “shooting condition item”, and a shooting condition item is set in the “shooting condition item” field and a priority number is set in the “priority” field. And search. Information on the “shooting condition item” and “priority” set in this screen 41 is
It is stored in the rendering information storage unit 4 by the CPU 2.

「撮影条件項目」の欄には、X線CT装置11とほぼ同数の撮影条件の項目を設定でき
るようになっている。そして、例えばX線CT装置11の画像データを扱う場合には、撮
影部位、造影剤使用の有無、造影剤を使用した場合には造影剤投与量及び造影剤濃度、ス
キャン速度、撮影スライス厚、再構成関数、フィルタを使用した場合にはフィルタ名、画
像スライス厚、管電流、管電圧、被爆低減フィルタのON/OFF、被検体の撮影部位の
サイズ(FOV)、体重、性別、年齢、生年月日が設定される。
In the “imaging condition item” column, almost the same number of imaging condition items as the X-ray CT apparatus 11 can be set. For example, when handling the image data of the X-ray CT apparatus 11, the imaging region, the presence or absence of the use of a contrast agent, the contrast agent dosage and contrast agent concentration, the scan speed, the imaging slice thickness when a contrast agent is used, If a reconstruction function or filter is used, the filter name, image slice thickness, tube current, tube voltage, ON / OFF of the exposure reduction filter, the size (FOV) of the imaging region of the subject, weight, gender, age, year of birth The month and day are set.

図4の検索用撮影条件設定画面41ではその内、「撮影部位」、「造影剤の有無」、「
造影剤投与量」、「造影剤濃度」、「再構成関数」、「撮影スライス厚」が設定されてい
る状態を示す。そして、「優先度」の欄には、「撮影条件項目」の項目に応じた優先番号
が設定される。
In the search imaging condition setting screen 41 of FIG. 4, “imaging site”, “presence / absence of contrast medium”, “
This shows a state in which “contrast agent dose”, “contrast agent concentration”, “reconstruction function”, and “imaging slice thickness” are set. In the “priority” column, a priority number corresponding to the “shooting condition item” item is set.

ここでは、例えば「撮影部位」には優先度0が、「造影剤の有無」には優先度1が、「
造影剤投与量」には優先度2が、「造影剤濃度」には優先度3が、「再構成関数」には優
先度4が、「撮影スライス厚」には優先度5が設定されている。そして、優先度0が最も
高く、撮影条件に付与される。この優先度は0、1、2、3の順に最大16まで設定でき
るようになっている。
Here, for example, priority “0” is assigned to “imaging region”, priority 1 is assigned to “presence / absence of contrast medium”, and “
"Contrast agent dose" is set to priority 2, "Contrast medium concentration" is set to priority 3, "Reconstruction function" is set to priority 4, and "Slice thickness" is set to priority 5. Yes. The priority 0 is the highest and is given to the shooting condition. This priority can be set up to a maximum of 16 in the order of 0, 1, 2, and 3.

図5は、図3に示したプリセットボタン33毎に設定される撮影条件の撮影条件設定画
面51の一例を示した図である。図4の検索用撮影条件設定画面41で設定された「撮影
条件項目」及び「優先度」は、プリセットボタン33毎にプリセットボタン撮影条件設定
画面51に表示され、それに対応して「撮影条件設定」の欄に撮影条件が設定できるよう
になっている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a shooting condition setting screen 51 for shooting conditions set for each preset button 33 shown in FIG. The “shooting condition item” and the “priority” set on the search shooting condition setting screen 41 in FIG. 4 are displayed on the preset button shooting condition setting screen 51 for each preset button 33, and correspondingly, “shooting condition setting” is displayed. The shooting conditions can be set in the "" column.

また、図2に示した撮影画像選択画面21の画像データリストの中から画像データを選
択した後、任意のプリセットボタン33を選択することにより、選択した画像データに付
帯する撮影条件の中からプリセットボタン撮影条件設定画面51に表示されている撮影条
件の項目に設定されている撮影条件の情報だけを引出して、図5の「撮影条件設定」欄に
設定できるようになっている。設定された撮影条件はCPU2によりプリセットボタン3
3毎にレンダリング情報記憶部4に記憶される。
Further, after selecting image data from the image data list of the photographed image selection screen 21 shown in FIG. 2, by selecting an arbitrary preset button 33, presets are made from the photographing conditions attached to the selected image data. Only the shooting condition information set in the shooting condition item displayed on the button shooting condition setting screen 51 can be extracted and set in the “shooting condition setting” field of FIG. The set shooting conditions are set by the CPU 2 using the preset button 3
Every three is stored in the rendering information storage unit 4.

図5では、例えば「撮影部位」はHead、「造影剤の有無」は無、「造影剤投与量」
は0mL、「造影剤濃度」は0%、「再構成関数」はFC10、「撮影スライス厚」は2
mmとした撮影条件と、その撮影条件で撮影された画像データをボリュームレンダリング
法による透明度及び色等の表示が適切な条件になるよう設定したレンダリング情報を、こ
のプリセットボタン33に登録する。
In FIG. 5, for example, “imaging site” is Head, “presence / absence of contrast medium” is “no contrast medium dose”
Is 0 mL, “Contrast Concentration” is 0%, “Reconstruction Function” is FC10, and “Slice Thickness” is 2
The rendering condition in which the display condition such as transparency and color by the volume rendering method is set to appropriate conditions is registered in the preset button 33.

図6は、画像表示装置1によるプリセットボタン33毎に検索用撮影条件とボリューム
レンダリング法による透明度及び色等のレンダリング情報を設定するフローチャートを示
している。以下、図1乃至図6を参照しながら、実施形態の動作を説明する。
FIG. 6 shows a flowchart for setting the retrieval conditions for each preset button 33 by the image display device 1 and rendering information such as transparency and color by the volume rendering method. The operation of the embodiment will be described below with reference to FIGS.

まず、CPU2は操作部8からの入力に基づいて、図4に示した検索用撮影条件設定画
面41を表示部7に表示する。操作者は、検索用撮影条件設定画面41の「撮影条件項目
」の欄にボリュームレンダリング法による透明度及び色等のレンダリング情報のファクタ
ーである撮影条件の項目を設定し(ステップS1)、「優先度」の欄には撮影条件の項目
毎に優先度を設定する(ステップS2)。
First, based on the input from the operation unit 8, the CPU 2 displays the search shooting condition setting screen 41 shown in FIG. 4 on the display unit 7. The operator sets shooting condition items which are factors of rendering information such as transparency and color by volume rendering in the “shooting condition item” field of the search shooting condition setting screen 41 (step S1). In the column “”, a priority is set for each item of the photographing condition (step S2).

次に、CPU2は操作部8からの入力に基づいて画像情報記憶部5から読み出した画像
データから図2に示した撮影画像選択画面21を作成して表示部7に表示する。操作者は
、撮影画像選択画面21の画像データリストの中からボリュームレンダリング法で表示す
る画像データを選択する(ステップS3)。
Next, the CPU 2 creates the captured image selection screen 21 shown in FIG. 2 from the image data read from the image information storage unit 5 based on the input from the operation unit 8 and displays it on the display unit 7. The operator selects image data to be displayed by the volume rendering method from the image data list on the photographed image selection screen 21 (step S3).

そして、CPU2は操作部8からの入力に基づいて、図3に示したOpacityウイ
ンドウ31を表示部7に表示する。操作者は、Opacityウインドウ31のプリセッ
トボタン33の中から任意のプリセットボタン33を選択し(ステップS4)、透明度及
び色等のレンダリング情報の調整を行う(ステップS5)。CPU2は、その設定された
撮影条件のレンダリング情報をレンダリング情報記憶部4に記憶する(ステップS6)。
Then, the CPU 2 displays the Opacity window 31 shown in FIG. 3 on the display unit 7 based on the input from the operation unit 8. The operator selects an arbitrary preset button 33 from the preset buttons 33 in the Opacity window 31 (step S4), and adjusts rendering information such as transparency and color (step S5). The CPU 2 stores the rendering information of the set shooting conditions in the rendering information storage unit 4 (step S6).

次に、CPU2は操作部8からの入力に基づいて、図6に示したプリセットボタン撮影
条件設定画面51を表示部7に表示する。このプリセットボタン撮影条件設定画面51に
は、ステップS1で選択した画像データに付帯する撮影条件の内、図4の検索用撮影条件
設定画面41で設定された「撮影条件項目」の撮影条件の情報のみがこの画面の「撮影条
件設定」欄に取り込まれて表示される。
Next, the CPU 2 displays the preset button shooting condition setting screen 51 shown in FIG. 6 on the display unit 7 based on the input from the operation unit 8. The preset button shooting condition setting screen 51 includes information on shooting conditions of the “shooting condition item” set on the search shooting condition setting screen 41 in FIG. 4 among the shooting conditions attached to the image data selected in step S1. Only is captured and displayed in the “shooting condition setting” field of this screen.

操作者は、プリセットボタン撮影条件設定画面51に表示される確認ボタン(図示せず
)を操作部8から押すことにより(ステップS7)、ステップS6で登録された透明度及
び色等のレンダリング情報と、ステップS7で確認した撮影条件とが登録される(ステッ
プS8)。そして、CPU2は前記任意のプリセットボタン33に対応させて前記撮影条
件及び前記レンダリング情報をレンダリング情報記憶部4に記憶する。
The operator presses a confirmation button (not shown) displayed on the preset button shooting condition setting screen 51 from the operation unit 8 (step S7), rendering information such as transparency and color registered in step S6, and The photographing conditions confirmed in step S7 are registered (step S8). Then, the CPU 2 stores the shooting condition and the rendering information in the rendering information storage unit 4 in association with the arbitrary preset button 33.

なお、X線CT装置11への撮影条件の設定が不足していた場合には、プリセットボタ
ン撮影条件設定画面51で不足していた撮影条件を追加後、確認ボタンを押すことにより
追加登録できる。
In addition, when the setting of the imaging condition in the X-ray CT apparatus 11 is insufficient, it can be additionally registered by pressing the confirmation button after adding the insufficient imaging condition on the preset button imaging condition setting screen 51.

図7は、図2に示した撮影画像選択画面21の中から選択した画像データに、自動的に
ボリュームレンダリング法によるレンダリング情報を与えてボリュームレンダリング画像
を表示する手順を示したフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for displaying a volume rendering image by automatically giving rendering information by the volume rendering method to the image data selected from the photographed image selection screen 21 shown in FIG.

その手順は、図6に示したフローチャートに従って図5のプリセットボタン撮影条件設
定画面51に登録された「優先番号」、「撮影条件項目」及び「撮影条件設定」の中から
、優先度の高い撮影条件の項目から順に前記選択した画像データの撮影条件に一番近いプ
リセットボタン33を検索し、そのプリセットボタン33に登録されているレンダリング
情報に基づいてボリュームレンダリング画像を表示するものである。
The procedure is as follows. According to the flowchart shown in FIG. 6, the high priority shooting is selected from “priority number”, “shooting condition item”, and “shooting condition setting” registered in the preset button shooting condition setting screen 51 of FIG. The preset button 33 closest to the shooting condition of the selected image data is searched in order from the condition item, and the volume rendering image is displayed based on the rendering information registered in the preset button 33.

以下では、図4の検索用撮影条件設定画面41に設定した「撮影条件項目」及び「優先
度」を例にして説明する。
Hereinafter, “imaging condition item” and “priority” set on the retrieval condition setting screen 41 of FIG. 4 will be described as an example.

最初に、CPU2は操作部8からの入力に基づいて、図2に示した撮影画像選択画面2
1を表示部7に表示し、操作者は操作部8の操作によりその画像データリストから、所望
の画像データ21aを選択し、自動検索ボタン22をクリックする。この操作により、画
像処理部6は画像データ21aに付帯する撮影条件と図5に表示される「撮影条件項目」
と「優先度」に基づいて、プリセットボタン33に対応してレンダリング情報記憶部4に
登録されている撮影条件の検索を開始する(ステップS11)。
First, based on the input from the operation unit 8, the CPU 2 performs the captured image selection screen 2 shown in FIG.
1 is displayed on the display unit 7, and the operator selects desired image data 21 a from the image data list by operating the operation unit 8, and clicks the automatic search button 22. By this operation, the image processing unit 6 causes the shooting conditions attached to the image data 21a and the “shooting condition item” displayed in FIG.
On the basis of “priority”, the search of the photographing condition registered in the rendering information storage unit 4 corresponding to the preset button 33 is started (step S11).

まず、レンダリング情報記憶部4から一番高い優先度0の撮影部位について、画像デー
タ21aの撮影条件と一致する撮影部位のプリセットボタン33があるか否かを調べる(
ステップS12)。そして、画像データ21aに撮影部位が登録されていない場合或いは
撮影部位が一致するプリセットボタン33がない場合(ステップS12のいいえ)、CP
U2は画像処理部6の検索結果に基づき、選択された画像データ21aと同じ撮影部位が
登録されたプリセットボタン33がないことを、例えば図8の「同じ撮影部位のPBが登
録されていません」のメッセージ62を設けたOpacityウインドウ310を表示部
7に表示して(ステップS14)、検索作業を終了する(ステップS28)。
First, it is checked from the rendering information storage unit 4 for the imaging part with the highest priority 0 whether or not there is an imaging part preset button 33 that matches the imaging condition of the image data 21a (
Step S12). If no imaging region is registered in the image data 21a or if there is no preset button 33 that matches the imaging region (No in step S12), CP
U2 indicates that there is no preset button 33 in which the same imaging part as the selected image data 21a is registered based on the search result of the image processing unit 6. For example, “PB of the same imaging part is not registered in FIG. The Opacity window 310 provided with the message 62 is displayed on the display unit 7 (step S14), and the search operation is terminated (step S28).

一方、撮影部位が一致するプリセットボタン33があれば(ステップS12のはい)、
撮影部位が一致するプリセットボタン33の中から、画像データ21aの撮影条件と一致
する造影剤の有無が登録されているプリセットボタン33があるか否かを調べる(ステッ
プS13)。
On the other hand, if there is a preset button 33 with the same imaging region (Yes in step S12),
It is checked whether or not there is a preset button 33 in which the presence or absence of a contrast agent that matches the imaging condition of the image data 21a is registered among the preset buttons 33 that match the imaging region (step S13).

画像データ21aの撮影条件に造影剤の有無の登録がない場合或いは造影剤の有無が一
致するプリセットボタン33がない場合、CPU2は画像処理部6の検索結果に基づき、
例えば図9の「同じ造影剤条件のPBが登録されていないので使用回数の多いPBと最近
使用したPBを表示します」のメッセージ72を設けたOpacityウインドウ311
を表示部7に表示して(ステップS16)、検索作業を終了する(ステップS28)。
When there is no registration of the presence or absence of the contrast agent in the imaging condition of the image data 21a or when there is no preset button 33 that matches the presence or absence of the contrast agent, the CPU 2
For example, the Opacity window 311 provided with the message 72 “PBs with the highest number of uses and recently used PBs are displayed because PBs with the same contrast medium conditions are not registered” in FIG.
Is displayed on the display unit 7 (step S16), and the search operation is terminated (step S28).

また、CPU2は画像処理部6の検索結果に基づき、レンダリング情報記憶部4に記憶
されているレンダリング情報使用回数の多い順に、Opacityウインドウ311のプ
リセットボタン表示エリア32の最上段に、左から順に最大8個までプリセットボタン3
3を表示して(ステップS16)、検索作業を終了する(ステップS28)。
Further, based on the search result of the image processing unit 6, the CPU 2 sets the maximum number of rendering information use times stored in the rendering information storage unit 4 in the descending order of the preset button display area 32 of the Opacity window 311 in order from the left. Up to 8 preset buttons 3
3 is displayed (step S16), and the search operation is terminated (step S28).

更に、CPU2は画像処理部6の検索結果に基づき、画像データ21aと同じ撮影部位
で、レンダリング情報記憶部4に記憶されている最新の時刻順に、Opacityウイン
ドウ311のプリセットボタン表示エリア32の上から2段目に、左から順に最大8個ま
でプリセットボタン33を表示し(ステップS16)、検索作業を終了する(ステップS
28)。
Further, based on the search result of the image processing unit 6, the CPU 2 starts from the top of the preset button display area 32 in the Opacity window 311 in the latest time order stored in the rendering information storage unit 4 at the same imaging part as the image data 21 a. In the second row, up to eight preset buttons 33 are displayed in order from the left (step S16), and the search operation is terminated (step S16).
28).

ところで、ステップS16でレンダリング情報使用回数の多い順及び最新の時刻を表示
したプリセットボタン33は、図2に示した撮影画像選択画面21の使用頻度・最新検索
ボタン23を選択することによっても表示できる。
By the way, the preset button 33 displaying the order in which rendering information is used frequently and the latest time in step S16 can be displayed by selecting the use frequency / latest search button 23 on the photographed image selection screen 21 shown in FIG. .

次に、画像データ21aの撮影条件と一致する造影剤の有無が登録されているプリセッ
トボタン33がある場合は造影剤使用の有無を調べ(ステップS15)、画像データ21
aの撮影条件に造影剤の使用が有る場合には、造影剤の使用が有ったプリセットボタン3
3の中で、画像データ21aの撮影条件に登録されている造影剤投与量に一番近いプリセ
ットボタン33の内、同じ投与量が設定されているプリセットボタン33が1個か否かを
調べる(ステップS17)。
Next, if there is a preset button 33 in which the presence or absence of a contrast medium that matches the imaging conditions of the image data 21a is registered, the presence or absence of the contrast medium is checked (step S15).
When the imaging condition of a includes the use of a contrast medium, the preset button 3 that has used the contrast medium
3 among the preset buttons 33 closest to the contrast agent dose registered in the imaging conditions of the image data 21a, it is checked whether or not there is one preset button 33 for which the same dose is set ( Step S17).

そして、プリセットボタン33が1個の場合、画像処理部6はそのプリセットボタン3
3に対応してレンダリング情報記憶部4に登録されているレンダリング情報に基づいて、
例えば図10の画面81に画像データ21aのボリュームレンダリング画像82を表示部
7に表示し(ステップS19)、検索作業を終了する(ステップS28)。
When there is one preset button 33, the image processing unit 6 displays the preset button 3.
3 based on the rendering information registered in the rendering information storage unit 4
For example, the volume rendering image 82 of the image data 21a is displayed on the display unit 7 on the screen 81 of FIG. 10 (step S19), and the search operation is terminated (step S28).

次に、ステップS17でプリセットボタン33が複数ある場合(且つ、画像データ21
aの撮影条件に造影剤濃度が登録されている場合)、画像データ21aの撮影条件に登録
されている投影剤濃度に一番近いプリセットボタン33の内、同じ造影剤濃度が設定され
ているプリセットボタン33が1個か否かを調べる(ステップS18)。そして、1個の
場合、画像処理部6はそのプリセットボタン33に対応してレンダリング情報記憶部4に
登録されているレンダリング情報に基づいて図10と同様に画像データ21aのボリュー
ムレンダリング画像82を表示部7に表示し(ステップS21)、検索作業を終了する(
ステップS28)。
Next, when there are a plurality of preset buttons 33 in step S17 (and image data 21).
(when the contrast agent concentration is registered in the imaging condition a), the preset having the same contrast agent concentration among the preset buttons 33 closest to the projection agent concentration registered in the imaging condition of the image data 21a It is checked whether or not there is one button 33 (step S18). In the case of one, the image processing unit 6 displays the volume rendering image 82 of the image data 21a based on the rendering information registered in the rendering information storage unit 4 corresponding to the preset button 33 as in FIG. Displayed on the unit 7 (step S21), and the search operation is completed (step S21).
Step S28).

次に、ステップS18でプリセットボタン33が複数ある場合(且つ、画像データ21
aの撮影条件に再構成関数が登録されている場合)、画像データ21aと同じ再構成関数
が登録されているプリセットボタン33が1個か否かを調べる(ステップS20)。そし
て、1個の場合、画像処理部7はそのプリセットボタン33に対応してレンダリング情報
記憶部4に登録されているレンダリング情報に基づいて図10と同様に画像データ21a
のボリュームレンダリング画像82を表示部7に表示し(ステップS23)、検索作業を
終了する(ステップS28)。
Next, when there are a plurality of preset buttons 33 in step S18 (and image data 21).
When the reconstruction function is registered in the shooting condition a), it is checked whether or not there is one preset button 33 in which the same reconstruction function as the image data 21a is registered (step S20). In the case of one image processing unit 7, the image processing unit 7 corresponds to the preset button 33, based on the rendering information registered in the rendering information storage unit 4, as in FIG.
The volume rendering image 82 is displayed on the display unit 7 (step S23), and the search operation is terminated (step S28).

次に、ステップS20でプリセットボタン33が複数ある場合(且つ、画像データ21
aの撮影条件に撮影スライス厚が登録されている場合)、画像データ21aに一番近い撮
影スライス厚のプリセットボタン33の内、同じ撮影スライス厚が登録されているプリセ
ットボタン33が1個か否かを調べる(ステップS22)。そして、1個の場合、画像処
理部6はそのプリセットボタン33に対応してレンダリング情報記憶部4に登録されてい
るレンダリング情報に基づいて図10と同様に画像データ21aのボリュームレンダリン
グ画像82を表示部7に表示して(ステップS25)、検索作業を終了する(ステップS
28)。
Next, when there are a plurality of preset buttons 33 in step S20 (and image data 21).
(when the imaging slice thickness is registered in the imaging condition of a), among the preset buttons 33 of the imaging slice thickness closest to the image data 21a, there is one preset button 33 in which the same imaging slice thickness is registered. (Step S22). In the case of one, the image processing unit 6 displays the volume rendering image 82 of the image data 21a based on the rendering information registered in the rendering information storage unit 4 corresponding to the preset button 33 as in FIG. Displayed on the unit 7 (step S25), and the search operation is terminated (step S).
28).

次に、ステップS22でプリセットボタン33が複数ある場合、そのプリセットボタン
33が5個以上か否かを調べる(ステップS24)。そして、4個以下の場合、画像処理
部6は夫々のプリセットボタン33に対応してレンダリング情報記憶部4に登録されてい
るレンダリング情報に基づいて図10と同様に画像データ21aのボリュームレンダリン
グ画像82を表示部7に表示して(ステップS26)、検索作業を終了する(ステップS
28)。
Next, when there are a plurality of preset buttons 33 in step S22, it is checked whether or not there are five or more preset buttons 33 (step S24). When the number is four or less, the image processing unit 6 performs volume rendering image 82 of the image data 21a based on the rendering information registered in the rendering information storage unit 4 corresponding to each preset button 33 as in FIG. Is displayed on the display unit 7 (step S26), and the search operation is terminated (step S).
28).

次に、ステップS24でプリセットボタン33が5個以上の場合、CPU2はそれらの
プリセットボタン33を、例えば図11のプリセットボタン表示エリア32に8個のプリ
セットボタン33を配置したOpacityウインドウ312を表示部7に表示した後(
ステップS27)、検索作業を終了する(ステップS28)。
Next, when there are five or more preset buttons 33 in step S24, the CPU 2 displays those preset buttons 33, for example, an Opacity window 312 in which eight preset buttons 33 are arranged in the preset button display area 32 of FIG. After displaying in 7 (
Step S27), the search operation is terminated (step S28).

ところで、ステップS27に表示されたプリセットボタン33の中から、最大4つのプ
リセットボタン33を選択すれば、夫々のプリセットボタン33に設定されているレンダ
リング情報に基づいて、1つの画面に同時にボリュームレンダリング画像が表示される。
By the way, if a maximum of four preset buttons 33 are selected from the preset buttons 33 displayed in step S27, a volume rendering image is simultaneously displayed on one screen based on the rendering information set for each preset button 33. Is displayed.

なお、図7では図示していないが、ステップS15で、画像データ21aの撮影条件に
造影剤の投与量が登録されていない場合には、ステップS15からステップS17をスキ
ップしてステップS18を実行する。
Although not shown in FIG. 7, if the contrast agent dose is not registered in the imaging condition of the image data 21a in step S15, step S15 to step S17 are skipped and step S18 is executed. .

また、ステップS17で、画像データ21aの撮影条件に造影剤濃度が登録されていな
い場合には、ステップS17からステップS18をスキップしてステップS20を実行す
る。
If no contrast agent concentration is registered in the imaging condition of the image data 21a in step S17, step S20 is skipped from step S17 to step S20.

また、ステップS18で、画像データ21aに再構成関数が設定されていない場合には
、ステップS18からステップS20をスキップしてステップS22を実行する。
If no reconstruction function is set in the image data 21a in step S18, step S18 to step S20 are skipped and step S22 is executed.

また、ステップS20で、画像データ21aに撮影スライス厚が設定されていない場合
には、ステップS20からステップS22をスキップしてステップS24を実行する。
If the imaging slice thickness is not set in the image data 21a in step S20, step S20 to step S22 are skipped and step S24 is executed.

以上のように、X線CT装置、磁気共鳴画像診断装置(MRI装置)、X線診断装置、
超音波診断装置等の画像診断装置から得られた三次元画像データをレンダリング画像に生
成及び表示する場合に、レンダリング情報毎にレンダリング画像生成のファクターとなる
所定の撮影条件の項目、その項目毎に優先度及び撮影条件等の適切なレンダリング情報を
プリセットボタンに対応してレンダリング情報記憶部4に登録しておくことにより、以後
の三次元画像データをレンダリング画像で表示する際に、自動検索ボタンをクリックする
だけで、簡単にプリセットボタン33の中から適したレンダリング情報を自動的に検索す
ることができる。
As described above, an X-ray CT apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus (MRI apparatus), an X-ray apparatus,
When three-dimensional image data obtained from an image diagnostic apparatus such as an ultrasonic diagnostic apparatus is generated and displayed as a rendered image, an item of predetermined imaging conditions that becomes a rendering image generation factor for each rendering information, and for each item Appropriate rendering information, such as priority and shooting conditions, is registered in the rendering information storage unit 4 in correspondence with the preset button, so that the automatic search button can be used when displaying the subsequent 3D image data as a rendered image. By simply clicking, suitable rendering information can be automatically retrieved from the preset buttons 33.

また、撮影条件が限られており多くのレンダリング情報を必要としない場合には、使用
頻度・最新検索ボタンをクリックするだけで、簡単に使用回数の一番多いレンダリング情
報が登録されたプリセットボタン及び最近使用したレンダリング情報が登録されたプリセ
ットボタンを撮影部位毎に検索することができる。
In addition, when shooting conditions are limited and a lot of rendering information is not needed, simply click on the frequency of use / latest search button and the preset button and the most frequently used rendering information are registered. A preset button in which recently used rendering information is registered can be searched for each imaging region.

本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、例えば、図4の検索用撮影条件設定
画面41に設定した撮影条件の項目及びその項目の優先度を追加することにより、より適
切なレンダリング情報を検索することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, more appropriate rendering can be performed by adding the shooting condition item set on the search shooting condition setting screen 41 in FIG. 4 and the priority of the item. Information can be searched.

本発明の実施形態に係る画像表示装置の構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of an image display device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る撮影画像選択画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the picked-up image selection screen which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るOpacityウインドウの一例を示す図。The figure which shows an example of the Opacity window which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る検索用撮影条件設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the imaging condition setting screen for a search which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプリセットボタン撮影条件設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preset button imaging condition setting screen which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るプリセットボタンに検索用撮影条件とレンダリング情報を設定する手順を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a procedure for setting a search shooting condition and rendering information to a preset button according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る画像表示装置の三次元画像表示までの手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure to the three-dimensional image display of the image display apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメッセージを設けたOpacityウインドウの一例を示す図。The figure which shows an example of the Opacity window which provided the message which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメッセージを設けたOpacityウインドウの一例を示す図。The figure which shows an example of the Opacity window which provided the message which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るボリュームレンダリング画像の一例を示す図。The figure which shows an example of the volume rendering image which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るOpacityウインドウの一例を示す図。The figure which shows an example of the Opacity window which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像表示装置
2 CPU
3 プログラム記憶部
4 レンダリング情報記憶部
5 画像情報記憶部
6 画像処理部
7 表示部
8 操作部
9 インターフェース
21 撮影画像選択画面
21a 画像データ
22 自動検索ボタン
23 使用頻度・最新検索ボタン
31 Opacityウインドウ
32 プリセットボタン表示エリア
33 プリセットボタン
41 検索用撮影条件設定画面
51 プリセットボタン撮影条件設定画面
1 Image display device 2 CPU
3 Program storage unit 4 Rendering information storage unit 5 Image information storage unit 6 Image processing unit 7 Display unit 8 Operation unit 9 Interface 21 Captured image selection screen 21a Image data 22 Automatic search button 23 Usage frequency / latest search button 31 Opacity window 32 Preset Button display area 33 Preset button 41 Search condition setting screen for search 51 Preset button shooting condition setting screen

Claims (7)

画像診断装置により得られた三次元画像データと、その三次元画像データの付帯情報で
ある複数の撮影条件項目及びその撮影条件項目毎に設定された撮影条件とを記憶する画像
記憶手段と、
前記撮影条件項目とその撮影条件に対応して前記三次元画像データをレンダリング法によ
りレンダリング画像に生成するためのレンダリング情報を記憶するレンダリング情報記憶
手段と、
前記レンダリング情報記憶手段に記憶されているレンダリング情報を検索し、検索された
前記レンダリング情報に基づいて前記三次元画像データのレンダリング画像を生成する画
像処理手段と、
前記画像処理手段によって生成されたレンダリング画像を表示する表示手段とを
有することを特徴とする画像表示装置。
Image storage means for storing three-dimensional image data obtained by the image diagnostic apparatus, a plurality of photographing condition items that are supplementary information of the three-dimensional image data, and photographing conditions set for each photographing condition item;
Rendering information storage means for storing rendering information for generating the three-dimensional image data into a rendered image by a rendering method corresponding to the photographing condition item and the photographing condition;
Image processing means for retrieving rendering information stored in the rendering information storage means, and generating a rendering image of the three-dimensional image data based on the retrieved rendering information;
An image display apparatus comprising: display means for displaying a rendered image generated by the image processing means.
前記三次元画像データのレンダリング画像に生成する際に、優先度の高い前記撮影条件
項目から順に前記レンダリング情報の絞込み検索を行うことを特徴とする請求項1に記載
の画像表示装置。
The image display device according to claim 1, wherein when generating the rendered image of the three-dimensional image data, the rendering information is narrowed and searched in order from the imaging condition item having the highest priority.
前記画像処理手段は、前記レンダリング情報毎に設定される使用回数に基づいて前記レ
ンダリング情報を検索することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
The image display device according to claim 1, wherein the image processing unit searches the rendering information based on a use count set for each rendering information.
前記画像処理手段は、前記レンダリング情報毎に設定される最新時刻に基づいて前記レ
ンダリング情報を検索することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
The image display device according to claim 1, wherein the image processing unit searches the rendering information based on a latest time set for each rendering information.
前記画像処理手段は、前記レンダリング情報に設定された透明度及び色或いは透明度及
び色の合成に基づいてボリュームレンダリング法によりボリュームレンダリング画像に生
成することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
5. The image processing unit according to claim 1, wherein the image processing unit generates a volume rendering image by a volume rendering method based on transparency and color set in the rendering information or composition of transparency and color. The image display device according to item 1.
画像診断装置により得られた三次元画像データと、その三次元画像データの付帯情報で
ある複数の撮影条件項目及びその撮影条件項目毎に設定された撮影条件とを記憶する画像
記憶手段と、
前記撮影条件項目とその撮影条件に対応して前記三次元画像データをレンダリング法によ
りレンダリング画像に生成するためのレンダリング情報を記憶するレンダリング情報記憶
手段とを有する画像表示装置のレンダリング情報検索方法であって、
前記レンダリング情報記憶手段に記憶されているレンダリング情報を優先度の高い前記撮
影条件項目から順に絞込み検索を行い、
検索された前記レンダリング情報に基づいて前記三次元画像データのレンダリング画像を
生成して表示する
ことを特徴とするレンダリング情報検索方法。
Image storage means for storing three-dimensional image data obtained by the image diagnostic apparatus, a plurality of photographing condition items that are supplementary information of the three-dimensional image data, and photographing conditions set for each photographing condition item;
A rendering information retrieval method for an image display device, comprising: a rendering information storage unit configured to store rendering information for generating the 3D image data into a rendered image by a rendering method in correspondence with the photographing condition item. And
Perform a narrowing search for the rendering information stored in the rendering information storage means in order from the shooting condition item with the highest priority,
A rendering information search method comprising: generating and displaying a rendering image of the three-dimensional image data based on the searched rendering information.
画像診断装置により得られた三次元画像データと、その三次元画像データの付帯情報で
ある複数の撮影条件項目及びその撮影条件項目毎に設定された撮影条件とを記憶する画像
記憶手段と、
前記撮影条件項目とその撮影条件に対応して前記三次元画像データをレンダリング法によ
りレンダリング画像に生成するためのレンダリング情報を記憶するレンダリング情報記憶
手段とを有する画像表示装置のレンダリング情報検索方法であって、
前記レンダリング情報記憶手段に記憶されているレンダリング情報の使用回数及び最新時
刻に基づいて絞込み検索を行い、
検索された前記レンダリング情報に基づいて前記三次元画像データのレンダリング画像を
生成して表示する
ことを特徴とするレンダリング情報検索方法。
Image storage means for storing three-dimensional image data obtained by the image diagnostic apparatus, a plurality of photographing condition items that are supplementary information of the three-dimensional image data, and photographing conditions set for each photographing condition item;
A rendering information retrieval method for an image display device, comprising: a rendering information storage unit configured to store rendering information for generating the 3D image data into a rendered image by a rendering method in correspondence with the photographing condition item. And
Perform a narrowing search based on the number of times of use and the latest time of rendering information stored in the rendering information storage means,
A rendering information search method comprising: generating and displaying a rendered image of the three-dimensional image data based on the searched rendering information.
JP2004114149A 2004-04-08 2004-04-08 Image display device and rendering information retrieval method Pending JP2005296172A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114149A JP2005296172A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Image display device and rendering information retrieval method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114149A JP2005296172A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Image display device and rendering information retrieval method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005296172A true JP2005296172A (en) 2005-10-27

Family

ID=35328448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114149A Pending JP2005296172A (en) 2004-04-08 2004-04-08 Image display device and rendering information retrieval method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005296172A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062034A (en) * 2006-08-02 2008-03-21 General Electric Co <Ge> System and method for rule-based volume rendition and navigation
JP2008084295A (en) * 2006-09-01 2008-04-10 Hitachi Medical Corp Image processing device, image processing method, and program
JP2009061028A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Nemoto Kyorindo:Kk Image processing apparatus and medical workstation equipped with the same
JP2017111471A (en) * 2015-12-14 2017-06-22 東芝メディカルシステムズ株式会社 Protocol management device and protocol sharing system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146540A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Konica Corp Image processing device and image data originating device
JP2000020628A (en) * 1998-07-06 2000-01-21 Toshiba Iyo System Engineering Kk Computer supported diagnostic system
JP2002019197A (en) * 2000-07-07 2002-01-23 Canon Inc Method for setting output conditions of output unit, output system and recorder
JP2003190102A (en) * 2001-12-28 2003-07-08 Ziosoft Inc Medical image processing system and program
JP2004350768A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Canon Inc Image processor and image processing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146540A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Konica Corp Image processing device and image data originating device
JP2000020628A (en) * 1998-07-06 2000-01-21 Toshiba Iyo System Engineering Kk Computer supported diagnostic system
JP2002019197A (en) * 2000-07-07 2002-01-23 Canon Inc Method for setting output conditions of output unit, output system and recorder
JP2003190102A (en) * 2001-12-28 2003-07-08 Ziosoft Inc Medical image processing system and program
JP2004350768A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Canon Inc Image processor and image processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062034A (en) * 2006-08-02 2008-03-21 General Electric Co <Ge> System and method for rule-based volume rendition and navigation
JP2008084295A (en) * 2006-09-01 2008-04-10 Hitachi Medical Corp Image processing device, image processing method, and program
JP2009061028A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Nemoto Kyorindo:Kk Image processing apparatus and medical workstation equipped with the same
JP2017111471A (en) * 2015-12-14 2017-06-22 東芝メディカルシステムズ株式会社 Protocol management device and protocol sharing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143433B2 (en) Medical image photographing apparatus and medical image display method
US7957568B2 (en) Image interpretation report creating apparatus and image interpretation support system
JP4740762B2 (en) X-ray CT system
JP4744926B2 (en) Medical image display device and medical image display method
US20130216112A1 (en) Structured, image-assisted finding generation
JP2007094513A (en) Radiography reading support system
US10037405B2 (en) Medical image generation apparatus, medical image storage apparatus, medical image display apparatus, and medical image display system
JP2010257210A (en) Apparatus and method for processing of photographic information, and program
US10210309B2 (en) Image display method, medical diagnostic imaging apparatus, and medical image processing apparatus
JP2016202721A (en) Medical image display apparatus and program
JP2007087285A (en) Apparatus for creating diagnostic reading report and client terminal
JP6157987B2 (en) Medical image storage system and medical image storage method
JP2008245737A (en) Medical information processor
JP2003319933A (en) Picture display system
JP2011041585A (en) Medical image display device and medical image management system
JPH07160787A (en) Medical image data processing method and its device
JP2015066169A (en) Image display control apparatus, operation method for the same, and image display control program
JP2005296172A (en) Image display device and rendering information retrieval method
JP2008217336A (en) Radiographic report preparation support device
JP2009080545A (en) Medical information processor
JP2017207793A (en) Image display device and image display system
JP5738000B2 (en) Radiation imaging system, control method therefor, and program
JP2010125120A (en) Image monitor and its method
JP2011110289A (en) Medical information device and medical information system
JP4184571B2 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100402