JP2005293294A - Network camera auction system - Google Patents

Network camera auction system Download PDF

Info

Publication number
JP2005293294A
JP2005293294A JP2004108230A JP2004108230A JP2005293294A JP 2005293294 A JP2005293294 A JP 2005293294A JP 2004108230 A JP2004108230 A JP 2004108230A JP 2004108230 A JP2004108230 A JP 2004108230A JP 2005293294 A JP2005293294 A JP 2005293294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
drive control
information
user
limit information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004108230A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Terajima
裕幸 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MCS KK
Original Assignee
MCS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MCS KK filed Critical MCS KK
Priority to JP2004108230A priority Critical patent/JP2005293294A/en
Publication of JP2005293294A publication Critical patent/JP2005293294A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network camera auction system for thoroughly investigating the conditions of an article by using a network camera in order to enable a user to purchase the article without any anxiety, and to provide a service for making network auction more attractive. <P>SOLUTION: This network camera system is provided with a camera device, a server device and a plurality of terminal equipment. The camera device is provided with a video information acquiring part and a driving control signal acquiring part, and the terminal equipment is provided with a browsing part, a limit information inputting part, a user identification information acquiring part, a user limit information outputting part and a driving control signal outputting part, and the server device is provided with a video information outputting part, a user limit information acquiring part, a driving control signal acquiring part, a priority driving control signal selecting part, a driving control signal transmitting part and a limit information changing part. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークを介して物品の画像を取得しオークションの参考にするとともに、オークションにおいて利用者に応じて指値を操作するネットカメラオークションシステムに関する。   The present invention relates to a net camera auction system that acquires an image of an article through a network and uses it as a reference for an auction, and operates a limit according to a user in the auction.

従来のネットワークを介してのオークションにおける物品の画像は、出品者が提供する静止画像であった。このため、詳細な画像情報を取得することは困難であった。そのために、どちらかと言えば出品者に有利な情報が提供されて、オークションシステム利用者は選択の余地がないという不利な立場に立たされていた。また、オークションにおいては、オークションに参加したくなるようなサービスもなく、インセンティブもなかったために、ネットオークションは、いまひとつ魅力に欠けるものであった。
特開2004−46603
An image of an article in an auction via a conventional network is a still image provided by an exhibitor. For this reason, it is difficult to acquire detailed image information. For this reason, information that is rather advantageous to the seller was provided, and the user of the auction system was in a disadvantage of having no choice. Also, in the auction, there was no service that would make you want to participate in the auction, and there was no incentive, so the net auction was a little unattractive.
JP200446603

このため、本発明では、ネットワークカメラを使い、物品の状態をつぶさに調査することによって、安心して購入することができるようなネットカメラオークションシステムを提案するものである。さらに、あわせてオークションにおいて、オークションシステム利用者が提示する指値にサービス金額を上乗せするなどの方法について、ネットオークションを魅力あるものにすることを提案するものである。   For this reason, the present invention proposes a network camera auction system that can be purchased with confidence by using a network camera and thoroughly examining the state of an article. In addition, in the auction, it is proposed to make the net auction attractive for a method of adding the service amount to the limit price presented by the user of the auction system.

本発明は、ネットカメラオークションシステムに関する発明である。   The present invention relates to a net camera auction system.

発明1 カメラ装置と、サーバ装置と、複数の端末装置と、からなるネットカメラオークションシステムであって、前記カメラ装置は、オークションの対象となる物品を撮影可能に配置され、前記物品の映像の情報である映像情報を取得する映像情報取得部と、自身を前記物品に対して相対的に動かすための駆動制御信号を取得する駆動制御信号取得部と、を有し、前記端末装置は、前記映像情報を閲覧するための閲覧部と、前記閲覧部で閲覧している映像情報によって特定される前記物品の指値情報を入力する指値情報入力部と、ネットオークションシステム利用者を識別する情報である利用者識別情報を取得する利用者識別情報取得部と、前記指値情報入力部に入力された指値情報と、前記利用者識別情報取得部で取得された利用者識別情報とを関連付けた情報である利用者指値情報を前記サーバ装置に出力する利用者指値情報出力部と、前記閲覧部で閲覧している映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号を前記利用者識別情報と関連付けて出力する駆動制御信号出力部と、を有し、前記サーバ装置は、前記カメラ装置の前記映像情報取得部が取得した映像情報を前記端末装置に対して閲覧可能とする映像情報出力部と、前記端末装置の利用者指値情報出力部から出力される前記利用者指値情報を取得する利用者指値情報取得部と、前記端末装置の前記駆動制御信号出力部から出力される駆動制御信号取得する駆動制御信号取得部と、前記駆動制御信号取得部で取得した駆動制御信号のなかから優先的に処理すべき駆動信号である優先駆動制御信号を選択する優先駆動制御信号選択部と、前記優先駆動制御信号選択部で選択した優先駆動制御信号を前記カメラ装置に送出する駆動制御信号送出部と、前記利用者指値情報の利用者識別情報に基づいて前記指値情報を変更する指値情報変更部と、を有しているネットカメラオークションシステム。   Invention 1 A network camera auction system comprising a camera device, a server device, and a plurality of terminal devices, wherein the camera device is arranged so as to be capable of photographing an article to be auctioned, and information on the video of the article A video information acquisition unit that acquires the video information, and a drive control signal acquisition unit that acquires a drive control signal for moving the video information relative to the article. A browsing part for browsing information, a limit information input part for inputting limit information of the article specified by the video information being browsed by the browsing part, and information for identifying a net auction system user A user identification information acquisition unit for acquiring user identification information, limit information input to the limit information input unit, and user identification information acquired by the user identification information acquisition unit The user limit information output unit that outputs the user limit information, which is information relating to the server device, to the server device, and the drive control signal of the camera device that acquires the video information being browsed by the browsing unit is used And a drive control signal output unit that outputs in association with the person identification information, and the server device is capable of browsing the video information acquired by the video information acquisition unit of the camera device to the terminal device. An information output unit, a user limit information acquisition unit for acquiring the user limit information output from the user limit information output unit of the terminal device, and a drive output from the drive control signal output unit of the terminal device Drive control signal acquisition unit for acquiring a control signal, and priority drive for selecting a priority drive control signal that is a drive signal to be preferentially processed from among the drive control signals acquired by the drive control signal acquisition unit A control signal selector, a drive control signal transmitter for transmitting the priority drive control signal selected by the priority drive control signal selector to the camera device, and the limit information based on user identification information of the user limit information A limit information changing unit for changing the network camera auction system.

発明2 前記サーバ装置の前記指値情報変更部は、前記駆動制御信号取得部で取得した過去の駆動制御信号に基づいて前記指値情報を変更する駆動制御信号依存指値情報変更手段をさらに有する発明1に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 2 The invention further comprises drive control signal dependent limit information changing means for changing the limit information based on a past drive control signal acquired by the drive control signal acquisition unit. The described net camera auction system.

発明3 前記駆動制御信号依存指値情報変更手段は、前記物品に関する優先駆動制御信号に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する発明2に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 3 The network camera auction system according to Invention 2, wherein the drive control signal dependent limit information changing means changes the limit information relating to the article based on the priority drive control signal relating to the article.

発明4 前記駆動制御信号依存指値情報変更手段は、優先駆動制御信号の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する発明2に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 4 The network camera auction according to Invention 2, wherein the drive control signal dependent limit information changing means changes the limit information related to the article based on the priority drive control signal history information which is past history information of the priority drive control signal. system.

発明5 前記優先駆動制御信号履歴情報は、前記優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動量の積分値である発明4に記載のネットカメラオークションシステム。   A fifth aspect of the present invention is the net camera auction system according to the fourth aspect, wherein the priority drive control signal history information is an integral value of a drive amount calculated based on the priority drive control signal.

発明6 前記指値情報変更部は、前記指値情報で示される指値に所定の金額を加える処理をする発明1から5に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 6 The network camera auction system according to any one of Inventions 1 to 5, wherein the limit information changing unit performs a process of adding a predetermined amount to the limit indicated by the limit information.

発明7 前記指値情報変更部は、前記指値情報で示される指値に所定の金額を減ずる処理をする発明1から5に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 7 The network camera auction system according to any one of Inventions 1 to 5, wherein the limit information changing unit performs a process of reducing a predetermined amount to the limit indicated by the limit information.

発明8 前記優先駆動制御信号選択部は、前記利用者指値情報取得部で取得した利用者指値情報に基づいて前記選択をする利用者指値情報依存優先駆動制御信号選択手段を有する発明1から7のいずれか一に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 8 According to Inventions 1 to 7, the priority drive control signal selection unit includes user limit information dependent priority drive control signal selection means for performing the selection based on the user limit information acquired by the user limit information acquisition unit. The net camera auction system according to any one of the above.

発明9 前記利用者指値情報依存優先駆動信号選択手段は、利用者指値情報で示される指値が他のネットオークションシステム利用者の利用者指値情報で示される指値よりも低い指値であるネットオークションシステム利用者の駆動制御信号を優先駆動制御信号として選択する発明8に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 9 The user limit information-dependent priority drive signal selection means uses the network auction system in which the limit indicated by the user limit information is lower than the limit indicated by the user limit information of other net auction system users. The net camera auction system according to claim 8, wherein the driving control signal of the user is selected as the priority driving control signal.

発明10 カメラ装置と、サーバ装置と、複数の端末装置と、からなるネットカメラオークションシステムであって、前記カメラ装置は、オークションの対象となる物品を撮影可能に配置され、前記物品の映像の情報である映像情報を取得する映像情報取得部と、自身を前記物品に対して相対的に動かすための駆動制御信号を取得する駆動制御信号取得部と、を有し、前記端末装置は、前記映像情報を閲覧するための閲覧部と、前記閲覧部で閲覧している映像情報によって特定される前記物品の指値情報を入力する指値情報入力部と、ネットオークションシステム利用者を識別する情報である利用者識別情報を取得する利用者識別情報取得部と、前記指値情報入力部に入力された指値情報と、前記利用者識別情報取得部で取得された利用者識別情報とを関連付けた情報である利用者指値情報を前記サーバ装置に出力する利用者指値情報出力部と、前記閲覧部で閲覧している映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号を前記利用者識別情報と関連付けて出力する駆動制御信号出力部と、を有し、前記サーバ装置は、前記カメラ装置の前記映像情報取得部が取得した映像情報を前記端末装置に対して閲覧可能とする映像情報出力部と、前記端末装置の利用者指値情報出力部から出力される前記利用者指値情報を取得する利用者指値情報取得部と、前記端末装置の前記駆動制御信号出力部から出力される駆動制御信号取得する駆動制御信号取得部と、前記駆動制御信号取得部で取得した駆動制御信号のなかから優先的に処理すべき駆動信号である優先駆動制御信号を選択する優先駆動制御信号選択部と、前記優先駆動制御信号選択部で選択した優先駆動制御信号を前記カメラ装置に送出する駆動制御信号送出部と、を有しているネットカメラオークションシステム。   Invention 10 A network camera auction system comprising a camera device, a server device, and a plurality of terminal devices, wherein the camera device is arranged so as to be able to photograph an article to be auctioned, and information on the video of the article A video information acquisition unit that acquires the video information, and a drive control signal acquisition unit that acquires a drive control signal for moving the video information relative to the article. A browsing part for browsing information, a limit information input part for inputting limit information of the article specified by the video information being browsed by the browsing part, and information for identifying a net auction system user A user identification information acquisition unit for acquiring user identification information, limit information input to the limit information input unit, and user identification acquired by the user identification information acquisition unit. A user limit information output unit that outputs user limit information, which is information associated with information, to the server device, and a drive control signal of the camera device that is acquiring video information viewed by the browsing unit A drive control signal output unit that outputs in association with user identification information, and the server device enables browsing of the video information acquired by the video information acquisition unit of the camera device to the terminal device. Output from the video information output unit, the user limit information acquisition unit that acquires the user limit information output from the user limit information output unit of the terminal device, and the drive control signal output unit of the terminal device A drive control signal acquisition unit that acquires a drive control signal, and a priority drive that selects a priority drive control signal that is a drive signal to be preferentially processed from among the drive control signals acquired by the drive control signal acquisition unit. A net camera auction system comprising: a motion control signal selection unit; and a drive control signal transmission unit that transmits the priority drive control signal selected by the priority drive control signal selection unit to the camera device.

発明11 前記優先駆動制御信号選択部は、前記利用者指値情報取得部で取得した利用者指値情報に基づいて前記選択をする利用者指値情報依存優先駆動制御信号選択手段を有する発明1から7のいずれか一に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 11 According to Inventions 1 to 7, wherein the priority drive control signal selection unit includes a user limit information dependent priority drive control signal selection unit that performs the selection based on the user limit information acquired by the user limit information acquisition unit. The net camera auction system according to any one of the above.

発明12 前記利用者指値情報依存優先駆動信号選択手段は、利用者指値情報で示される指値が他のネットオークションシステム利用者の利用者指値情報で示される指値よりも低い指値であるネットオークションシステム利用者の駆動制御信号を優先駆動制御信号として選択する発明8に記載のネットカメラオークションシステム。   Invention 12 The user limit information-dependent priority drive signal selection means uses the network auction system in which the limit indicated by the user limit information is lower than the limit indicated by the user limit information of other net auction system users. The net camera auction system according to claim 8, wherein the driving control signal of the user is selected as the priority driving control signal.

本発明の請求項1から12の何れか一あるいは二以上に記載のネットカメラオークションシステムによれば、物品の状態をつぶさに調査することができるので、物品を十分に検証したのちにオークションシステム利用者が安心して物品を購入することができる、という優れた効果を奏し得る。特に、中古品をオークションの対象物品とする場合には、傷や改造などについて詳細に知ることができきるために、オークションシステム利用者は間違いのない買い物をすることができる、という効果を奏する。さらに、オークションシステム利用者の過去の利用履歴、カメラ装置の駆動履歴、などに依存して指値を操作することによって、オークションシステムの重要な利用者については安価に品物を購入できるようになる、などの効果を奏する。また、指値情報の示す値が小さいネットオークションシステム利用者に対しては、カメラ装置を優先的に利用できるなどの特典など、高値をつけやすいサービスの提供を行うなど、ネットオークションの活性化ができる、という効果を奏する。   According to the network camera auction system described in any one or more of claims 1 to 12 of the present invention, the state of the article can be investigated in detail, so that the user of the auction system after sufficiently verifying the article However, it is possible to obtain an excellent effect that an article can be purchased with peace of mind. In particular, when second-hand goods are used for auction, it is possible to know in detail about scratches, modifications, etc., so that the user of the auction system can shop without any mistakes. Furthermore, by operating the limit depending on the past usage history of the auction system user, the driving history of the camera device, etc., it becomes possible to purchase goods at a low price for important users of the auction system, etc. The effect of. In addition, for net auction system users with low limit price information, it is possible to activate net auctions, such as providing services that make it easy to give high prices, such as benefits such as preferential use of camera devices. , Has the effect.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

次に、上記した実施の形態の作動を説明する。
実施形態1は、主に請求項1と請求項6と請求項7、8、9、10、11、12などに関する。
実施形態2は、主に請求項2と請求項6と請求項7などに関する。
実施形態3は、主に請求項3と請求項6と請求項7などに関する。
実施形態4は、主に請求項4と請求項6と請求項7などに関する。
実施形態5は、主に請求項5と請求項6と請求項7などに関する。
Next, the operation of the above-described embodiment will be described.
The first embodiment mainly relates to claims 1, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, and the like.
The second embodiment mainly relates to claim 2, claim 6, claim 7, and the like.
The third embodiment mainly relates to claim 3, claim 6, claim 7, and the like.
The fourth embodiment mainly relates to claims 4, 6, and 7.
The fifth embodiment mainly relates to claims 5, 6, and 7.

≪実施形態1≫   Embodiment 1

<実施形態1の概念>     <Concept of Embodiment 1>

図1は、実施形態1の概念図を示す。   FIG. 1 is a conceptual diagram of the first embodiment.

ネットカメラオークションシステムは、ネットワークを通じてオークションを行うシステムであって、会場に参加できない個人または業者が、ネットワークを通じて端末装置からカメラ装置を操作することによってオークションの対象となる物品の詳細を見ることができるというシステムである。ネットカメラオークションシステムは、カメラ装置とサーバ装置と、複数の端末装置と、からなる。ネットカメラオークションシステムは、複数の端末装置からサーバ装置経由にてカメラ装置へ駆動制御信号を送信してカメラ装置を駆動させ、カメラ装置で取得された映像情報をサーバ装置経由にて端末装置にて閲覧できるようにするシステムである。このシステムの特徴点のひとつは、複数の端末装置から同じタイミングでカメラ装置の駆動制御信号が送信されてきた場合には、優先すべき駆動制御信号を選択してこの駆動信号に基づいてカメラ装置を駆動させることである。また、もうひとつの特徴点は、ネットオークションシステム利用者の過去の利用履歴に応じて、その指値を操作することである。この指値を操作することによって、ネットオークションシステム利用者の利用の度合いに応じて、特典を得ることができる。   The network camera auction system is an auction system through a network, and an individual or a trader who cannot participate in a venue can view details of an item to be auctioned by operating the camera device from a terminal device through the network. It is a system. The net camera auction system includes a camera device, a server device, and a plurality of terminal devices. The net camera auction system transmits a drive control signal from a plurality of terminal devices to the camera device via the server device to drive the camera device, and the video information acquired by the camera device is transmitted via the server device to the terminal device. It is a system that enables browsing. One of the features of this system is that when a drive control signal for a camera device is transmitted from a plurality of terminal devices at the same timing, a drive control signal to be prioritized is selected and the camera device is based on this drive signal. Is to drive. Another feature point is that the limit price is manipulated according to the past usage history of the net auction system user. By operating this limit price, a privilege can be obtained according to the degree of use of the net auction system user.

図1は、物品ひとつに対して、一台のカメラ装置を設置する場合を示す。この図では、ネットオークションシステム利用者3名がそれぞれの端末装置を利用して、オークションに参加しようとしている。Aはこのコンピュータを一目で気にいり、Bは迷っており、Cは価格が高くなければ購入してもよい、という状態である。   FIG. 1 shows a case where one camera device is installed for one article. In this figure, three net auction system users are going to participate in an auction using their respective terminal devices. A is in love with this computer at a glance, B is at a loss, and C can buy it if the price is not high.

図2では、A、B、C、の三者がオークションをスタートしている。Aは、指値として5万円を端末装置より入力する((1))。(図面中の丸付き数字は、本文中では丸括弧の数字にて以下、記載する。)Aは、過去にもこのネットオークションシステムをよく利用しているために、5万円と入力しても、サーバ装置がAの実績を評価し、1万円を加算して6万円の指値として提示する。Bは、この値段を見て、オークションを静観することにする((2))。Cは、このコンピュータについては、Aほどではないにしても気に入っているので、Aよりも一万円上乗せした7万円を端末装置より入力する((3))。Cも、このネットオークションシステムの利用実績が評価され、サーバ装置から5千円の上乗せがある。Aは、この入札金額の動きを観察して、一挙に10万円の指値を提示することによって、他のネットオークションシステム利用者のやる気を失わせる戦略にでた((4))。Aの過去の利用実績から、サーバ装置は2万円を上乗せし、12万円となった。Cは、そこまでの購買意欲を有していたわけではないので、このオークションから降りることにした((5))。このように、指値に金額を上乗せするという特徴を有するこのシステムは、ネットオークションに参加するインセンティブを高め、ネットオークションを活性化するサービスを提供するシステムである。   In FIG. 2, the three parties A, B, and C have started an auction. A inputs 50,000 yen as a limit price from the terminal device ((1)). (The circled numbers in the drawings are described below in parentheses in the text.) A has entered 50,000 yen because the Internet auction system has been frequently used in the past. In addition, the server apparatus evaluates the result of A, adds 10,000 yen, and presents it as a limit of 60,000 yen. B looks at this price and decides to take a quiet look at the auction ((2)). C likes this computer if not as much as A, and inputs 70,000 yen, which is 10,000 yen higher than A, from the terminal device ((3)). C is also evaluated for use of this net auction system, and there is an additional 5,000 yen from the server device. By observing the movement of the bid amount and presenting a limit of 100,000 yen all at once, A was a strategy to lose the motivation of other net auction system users ((4)). From the past usage record of A, the server device increased by 20,000 yen to 120,000 yen. C, who did not have the willingness to purchase, decided to get off this auction ((5)). As described above, this system having the feature of adding an amount of money to the limit price is a system that increases the incentive to participate in the online auction and provides a service that activates the online auction.

図3は、設置するカメラの概念図を示している。カメラは、チルト0301とパン0303、それにズーム0302によって、三次元的な動きを行うことができる。   FIG. 3 shows a conceptual diagram of a camera to be installed. The camera can perform a three-dimensional movement by tilt 0301, pan 0303, and zoom 0302.

図4と図5は、ネットオークションの流れを示す図である。まずオークションリスト0401から欲しい物品がある分野を探す。図では、例えば、コンピュータを選択している。次に、出店者リスト0402から希望する出店者を選択する。図では、G社が選択されている。次に、G社の商品リスト0403から欲しいものを選択する。図では、A−125という規格のコンピュータが選択されている。次に、このコンピュータに入札するが、そのための情報が図5の商品の情報0501に記載されている。まず、現在の価格が記載されている。ここでは、例えば、20000円を超える入札金額でないと、入札できない。さらに、入札の残り時間、現在の最高額入札者の名前、入札数量、入札履歴、その他の情報が記載されている。また、現在までの入札がどのような結果であったかが、入札履歴0502を見ればわかるようになっている。   4 and 5 are diagrams showing the flow of the net auction. First, a search is made for a field having an article desired from the auction list 0401. In the figure, for example, a computer is selected. Next, the desired store opening person is selected from the store opening list 0402. In the figure, Company G is selected. Next, a desired item is selected from the product list 0403 of Company G. In the figure, a computer with a standard of A-125 is selected. Next, bids are placed on this computer, and information for that is described in the product information 0501 of FIG. First, the current price is listed. Here, for example, a bid cannot be made unless the bid amount exceeds 20000 yen. Furthermore, the remaining time of the bid, the name of the current highest bidder, the bid quantity, the bid history, and other information are described. Further, it can be understood from the bidding history 0502 what kind of result the bid has so far.

図6、図7は、実施形態1のネットカメラオークションシステムの処理の流れの一例である。   6 and 7 show an example of the processing flow of the network camera auction system of the first embodiment.

駆動制御信号A出力ステップ0606では、端末装置Aにて閲覧している映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号Aを出力する。サーバ装置の駆動制御信号A取得ステップ0608では、端末装置Aから前記閲覧されている映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号Aを取得する。次に、駆動制御信号B出力ステップ0609では、端末装置Bにて閲覧している映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号Bを出力する。サーバ装置の駆動制御信号B取得ステップ0610では、端末装置Bから前記閲覧されている映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号Bを取得する。優先駆動制御信号選択ステップ0611では、前記駆動制御信号取得ステップで取得した駆動制御信号のなかから優先的に処理すべき駆動制御信号である優先駆動制御信号Bを選択する。駆動制御信号B送出ステップ0612では、前記優先駆動制御信号選択ステップで選択した優先駆動制御信号を前記カメラ装置に送出する。映像情報出力ステップ0613では、カメラ装置の前記映像情報取得ステップにて取得した映像情報を前記端末装置に対して閲覧可能とする。閲覧ステップ(0616、0617)では、前記サーバ装置の前記映像情報出力ステップにて出力される映像情報を閲覧する。   In the drive control signal A output step 0606, the drive control signal A of the camera device that acquires the video information being browsed on the terminal device A is output. In the drive control signal A acquisition step 0608 of the server device, the drive control signal A of the camera device that acquires the browsed video information from the terminal device A is acquired. Next, in a drive control signal B output step 0609, a drive control signal B of the camera device that acquires the video information being browsed on the terminal device B is output. In the drive control signal B acquisition step 0610 of the server device, the drive control signal B of the camera device that acquires the browsed video information from the terminal device B is acquired. In a priority drive control signal selection step 0611, a priority drive control signal B which is a drive control signal to be preferentially processed is selected from the drive control signals acquired in the drive control signal acquisition step. In a drive control signal B sending step 0612, the priority drive control signal selected in the priority drive control signal selecting step is sent to the camera device. In the video information output step 0613, the video information acquired in the video information acquisition step of the camera device can be browsed on the terminal device. In the browsing steps (0616, 0617), the video information output in the video information output step of the server device is browsed.

このような閲覧ステップを経て、オークションが開始される。端末装置A0601の利用者が口火を切る。指値情報入力ステップ0701では、端末装置からネットオークション利用者から指値情報が指値情報入力ステップ0701にて入力される。次に、利用者識別情報が取得されたのち、この指値情報と関連づけられた利用者指値情報が利用者指値情報出力ステップ0702にて出力される。サーバ装置の利用者指値情報取得ステップ0703では、利用者指値情報が取得されたのち、指値情報変更ステップ0704にて利用者指値情報に関連づけられている利用者識別情報に基づいて、指値情報が変更される。本例においては、次に、端末Bから、さらに、端末装置Aからそれぞれ指値情報が入力され、同様の操作が繰り返される。最終的に制限時間が来て、端末装置Aの利用者が物品を落札0713する。   After such a browsing step, the auction is started. The user of the terminal device A0601 turns off the fire. In the limit information input step 0701, limit information is input from the terminal device from the net auction user in the limit information input step 0701. Next, after the user identification information is acquired, the user limit information associated with the limit information is output in the user limit information output step 0702. In the user limit information acquisition step 0703 of the server device, after the user limit information is acquired, the limit information is changed based on the user identification information associated with the user limit information in the limit information change step 0704. Is done. In this example, next, limit value information is input from terminal B and terminal device A, respectively, and the same operation is repeated. Finally, the time limit comes, and the user of the terminal device A makes a successful bid 0713 for the article.

<実施形態1の全体構成>     <Overall configuration of Embodiment 1>

図8は、実施形態1の機能ブロックを表す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating functional blocks according to the first embodiment.

実施形態1は、カメラ装置0817と、サーバ装置0810と、複数の端末装置0804と、からなるネットカメラオークションシステムであって、前記カメラ装置は、映像情報取得部0802と、駆動制御信号取得部0803と、を有し、前記端末装置は、閲覧部0805と、指値情報入力部0806と、利用者識別情報取得部0807と、利用者指値情報出力部0808と、駆動制御信号出力部0809と、を有し、前記サーバ装置は、映像情報出力部0811と、利用者指値情報取得部0812と、駆動制御信号取得部0813と、優先駆動制御信号選択部0814と、駆動制御信号送出部0815と、指値情報変更部0816と、を有しているネットカメラオークションシステムである。   The first embodiment is a net camera auction system including a camera device 0817, a server device 0810, and a plurality of terminal devices 0804. The camera device includes a video information acquisition unit 0802 and a drive control signal acquisition unit 0803. The terminal device includes a browsing unit 0805, a limit information input unit 0806, a user identification information acquisition unit 0807, a user limit information output unit 0808, and a drive control signal output unit 0809. The server device includes: a video information output unit 0811; a user limit information acquisition unit 0812; a drive control signal acquisition unit 0813; a priority drive control signal selection unit 0814; a drive control signal transmission unit 0815; This is a net camera auction system having an information change unit 0816.

<実施形態1の構成の説明>     <Description of Configuration of Embodiment 1>

「カメラ装置」は、所定の位置に配置される物品を撮影可能に配置される。所定の位置とは、オークション会場において、物品が展示される場所のことである。撮影可能に配置されるとは、この物品の映像情報をカメラ装置にて取得できるような位置に配置されることを言う。例えば、このカメラ装置は、机の上に置かれていてもよく、また、天井や壁などに設置されていてもよい。また、カメラ装置は、複数台あってよい。また、複数の端末装置から、複数のカメラ装置の何れか一あるいは複数台のカメラ装置を駆動制御してもよい。   The “camera device” is arranged so as to be able to photograph an article placed at a predetermined position. The predetermined position is a place where the article is displayed in the auction hall. “Arranged so as to be photographable” means that the image information of the article is arranged at a position where it can be acquired by the camera device. For example, the camera device may be placed on a desk, or may be installed on a ceiling or a wall. Moreover, there may be a plurality of camera devices. Further, one or a plurality of camera devices may be driven and controlled from a plurality of terminal devices.

「カメラ装置」は、映像情報取得部と、駆動制御信号取得部と、からなる。   The “camera device” includes a video information acquisition unit and a drive control signal acquisition unit.

「映像情報取得部」は、前記物品の映像の情報である映像情報を取得する機能を有する。物品の映像の情報とは、オークションにかけられる物品に関しての詳細な状態がわかるような映像の情報のことを言う。物品の購入の判断をするに足る映像情報のことを言う。したがって、所定の解像度を持っている必要がある。カメラ装置は、物品についた傷や、逆に物品のテクスチャーなどが再現されるような程度の解像度を有することが望ましい。また、カメラ装置は、ズーム機能、パン機能、チルト機能を有していることが望ましい。さらに、ズームは光学系ズームであることが望ましい。また、フォーカス機能は、ネットオークションシステム利用者が見たい物品の部分にピントを合わせるために自動と手動の両者を有していることが望ましい。   The “video information acquisition unit” has a function of acquiring video information that is video information of the article. The video information of an article refers to video information that shows a detailed state regarding an article to be auctioned. This refers to video information sufficient to determine the purchase of an article. Therefore, it is necessary to have a predetermined resolution. It is desirable that the camera device has a resolution of such a degree that a scratch on the article or a texture of the article is reproduced. In addition, the camera device desirably has a zoom function, a pan function, and a tilt function. Further, it is desirable that the zoom is an optical system zoom. Further, it is desirable that the focus function has both automatic and manual in order to focus on the part of the article that the net auction system user wants to see.

「駆動制御信号取得部」は、自身を前記物品に対して相対的に動かすための駆動制御信号を取得する機能を有する。カメラ装置の「駆動」は、ズームと、パンと、チルトと、フォーカスと、に関する駆動である。したがって、駆動制御信号は、ズームと、パンと、チルトと、フォーカスと、が駆動制御できる信号のことを言う。「自身を前記物品に対して相対的に動かす」とは、前記物品と関係なく動かすのではないことを言う。つまり、前記物品に関する映像情報を取得するために、カメラ装置を駆動する、の意である。   The “drive control signal acquisition unit” has a function of acquiring a drive control signal for moving itself relative to the article. The “drive” of the camera device is a drive related to zoom, pan, tilt, and focus. Therefore, the drive control signal refers to a signal that can drive and control zoom, pan, tilt, and focus. “Move itself relative to the article” means that it does not move independently of the article. That is, the camera device is driven in order to acquire video information related to the article.

「端末装置」は、閲覧部と、駆動制御信号出力部と、指値情報入力部と、利用者識別情報取得部と、利用者指値情報出力部と、からなる。   The “terminal device” includes a browsing unit, a drive control signal output unit, a limit information input unit, a user identification information acquisition unit, and a user limit information output unit.

「閲覧部」は、前記サーバ装置の前記映像情報出力部から出力される映像情報を閲覧するための機能を有する。前記映像情報は、複数のカメラ装置の映像情報である。複数のカメラ装置の映像情報から見たい映像情報を選択してもよい。また、閲覧部では、駆動制御可能なカメラ装置がある場合には、そのカメラ装置が選択できるようになっていてもよい。閲覧部は、端末装置のモニターであってもよい。また、カメラ装置が三次元映像装置を送出する場合は、それに応じたモニターであってもよい。   The “browsing unit” has a function for browsing video information output from the video information output unit of the server device. The video information is video information of a plurality of camera devices. Video information to be viewed may be selected from video information of a plurality of camera devices. Moreover, in the browsing part, when there exists a camera device which can be drive-controlled, the camera device may be able to be selected. The browsing unit may be a monitor of the terminal device. When the camera device sends out a 3D video device, a monitor corresponding to the device may be used.

「駆動制御信号出力部」は、前記閲覧部で閲覧している映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号を出力する機能を有する。本実施形態では、駆動制御信号出力部から出力された駆動制御信号にしたがってカメラ装置が駆動される訳ではない。複数の端末からの駆動制御信号の中から選択された優先駆動制御信号に従ってカメラ装置が駆動される。駆動制御信号出力部は、カーソルなどを使ってもよいし、専用の駆動制御信号出力用デバイスを用いてもよい。駆動制御信号を生成するものは、ズーム、パン、チルト、フォーカスなどの機能を制御できるものであれば、なんであってもよい。   The “drive control signal output unit” has a function of outputting a drive control signal of a camera device that acquires video information being browsed by the browsing unit. In the present embodiment, the camera device is not driven according to the drive control signal output from the drive control signal output unit. The camera device is driven in accordance with a priority drive control signal selected from drive control signals from a plurality of terminals. The drive control signal output unit may use a cursor or the like, or may use a dedicated drive control signal output device. Any device that generates a drive control signal may be used as long as it can control functions such as zoom, pan, tilt, and focus.

「利用者識別情報取得部」は、ネットオークションシステム利用者を識別する情報である利用者識別情報を取得する。また、この利用者識別情報に対応して、利用者属性情報があり、利用者の個人情報以外に過去の利用履歴情報などが保持されている。   The “user identification information acquisition unit” acquires user identification information that is information for identifying a net auction system user. In addition, there is user attribute information corresponding to this user identification information, and past usage history information and the like are held in addition to the personal information of the user.

「利用者指値情報出力部」は、前記指値情報入力部に入力された指値情報と、前記利用者識別情報取得部で取得された利用者識別情報とを関連付けた情報である利用者指値情報を前記サーバ装置に出力する機能を有する。この利用者指値情報のうち、関連付けられ保持されている利用者識別情報は、後述する指値情報変更部において指値情報を変更する際に、ネットオークションシステム利用者の利用履歴などを参照するために必要な情報である。すなわち、この利用者指値情報は、利用者識別情報に基づいて利用者の過去の利用履歴などを参照することによって、指値情報を変更するその変更の大きさを決定する、などのために必要である。   The “user limit information output unit” includes user limit information that is information that associates the limit information input to the limit information input unit with the user identification information acquired by the user identification information acquisition unit. A function of outputting to the server device; Among the user limit information, the associated user identification information is necessary for referring to the usage history of the net auction system user when changing the limit information in the limit information changing unit described later. Information. That is, the user limit information is necessary for determining the magnitude of the change that changes the limit information by referring to the past use history of the user based on the user identification information. is there.

「サーバ装置」は、映像情報出力部と、駆動制御信号取得部と、優先駆動制御信号選択部と、駆動制御信号送出部と、利用者指値情報取得部と、指値情報変更部からなる。   The “server device” includes a video information output unit, a drive control signal acquisition unit, a priority drive control signal selection unit, a drive control signal transmission unit, a user limit information acquisition unit, and a limit information change unit.

「映像情報出力部」は、前記カメラ装置の前記映像情報取得部が取得した映像情報を前記端末装置に対して閲覧可能とする機能を有する。前記映像情報出力部は、カメラ装置の前記映像情報取得部が取得した映像情報を、サーバに蓄積しても蓄積しなくてもよい。映像情報をサーバに蓄積する場合は、たとえば、オークションシステム利用者毎に過去に閲覧した映像情報を蓄積し、別のオークションシステム利用者が物品の映像情報を見たい場合には、オークションシステム利用者を選択すれば、前記蓄積された映像情報の履歴、が閲覧できるようになっていてもよい。また、蓄積された映像情報をマーケティング情報として利用してもよい。すなわち、オークションシステム利用者の映像情報の履歴を統計処理することによって、オークションシステム利用者が物品のどのような部分に注目しているか、というようなマーケティング情報が得られる。前記映像情報出力部は、前記端末装置に対して閲覧可能とする映像情報を前記端末装置に対して出力するということである。また、映像情報出力部は、複数の端末装置の閲覧部に対して、同じ映像情報を出力する。端末装置の閲覧部は、その映像情報を閲覧するかしないかは、閲覧者が選択できるようになっていてよい。   The “video information output unit” has a function of enabling the terminal device to browse the video information acquired by the video information acquisition unit of the camera device. The video information output unit may or may not store the video information acquired by the video information acquisition unit of the camera device in a server. When storing video information in the server, for example, when the auction system user stores video information browsed in the past and another auction system user wants to view the video information of the article, the auction system user If the is selected, the history of the stored video information may be browsed. Further, the stored video information may be used as marketing information. That is, by statistically processing the video information history of the auction system user, marketing information such as what part of the article the auction system user is paying attention to can be obtained. The video information output unit outputs video information that can be browsed to the terminal device to the terminal device. The video information output unit outputs the same video information to the browsing units of the plurality of terminal devices. The browsing unit of the terminal device may be configured so that the viewer can select whether or not to browse the video information.

「駆動制御信号取得部」は、前記複数の端末装置から前記閲覧部で閲覧されている映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号を取得する機能を有する。閲覧者は、端末装置の閲覧部の映像情報に応じて、端末装置からサーバ装置に対して、駆動制御信号を出力する。サーバ装置は、前記端末装置より出力された駆動制御信号を駆動制御信号取得部にて取得する。サーバ装置にて駆動制御信号を取得する理由は、カメラ装置が直接複数の端末装置からの駆動制御信号を同時に受け取った場合には、複数の駆動制御信号が相互に干渉するために、カメラ装置を制御することができなくなるからである。このために、サーバ装置にて優先するべき駆動制御信号を選択して、この駆動制御信号にてカメラ装置を駆動する。   The “drive control signal acquisition unit” has a function of acquiring a drive control signal of a camera device that acquires video information being browsed by the browsing unit from the plurality of terminal devices. The browser outputs a drive control signal from the terminal device to the server device in accordance with the video information of the browsing unit of the terminal device. A server apparatus acquires the drive control signal output from the said terminal device in a drive control signal acquisition part. The reason for acquiring the drive control signal in the server device is that when the camera device directly receives drive control signals from a plurality of terminal devices simultaneously, the plurality of drive control signals interfere with each other. It is because it becomes impossible to control. For this purpose, a drive control signal to be prioritized by the server device is selected, and the camera device is driven by this drive control signal.

「優先駆動制御信号選択部」は、前記駆動制御信号取得部で取得した駆動制御信号のなかから優先的に処理すべき駆動信号である優先駆動制御信号を選択する。本発明の特徴点は、サーバ装置が有する優先駆動制御信号選択部にある。優先的に処理すべき駆動信号とは、前記駆動制御信号取得部がほぼ同時に取得した駆動制御信号のうち優先的に処理すべき駆動信号のことを言う。また、駆動制御信号は、サーバ装置にその優先のルールが決められ、そのルールに従って優先駆動制御信号が選択される。例えば、一例を挙げれば、前記駆動制御信号取得部が同時に取得した複数の駆動制御信号の中からランダムにひとつを選択するという方法である。具体的には、駆動制御信号に乱数を割り当て、その中で一番小さい番号のものを優先駆動制御信号として選択するなどの方法によってよい。   The “priority drive control signal selection unit” selects a priority drive control signal that is a drive signal to be preferentially processed from among the drive control signals acquired by the drive control signal acquisition unit. A feature of the present invention resides in a priority drive control signal selection unit included in the server device. The drive signal to be preferentially processed means a drive signal to be preferentially processed among the drive control signals acquired almost simultaneously by the drive control signal acquisition unit. Further, a priority rule for the drive control signal is determined by the server device, and the priority drive control signal is selected according to the rule. For example, as an example, there is a method of randomly selecting one of a plurality of drive control signals simultaneously acquired by the drive control signal acquisition unit. Specifically, a method may be used in which a random number is assigned to the drive control signal and the lowest number among them is selected as the priority drive control signal.

また、優先駆動制御信号とは、優先権を持っている信号である。この優先権とは、優先的に処理される駆動制御信号である、の意であるが、さらに、この駆動制御信号は、以下の4パターンの優先権を持ちうる。なお、この優先権の考え方は、以下の4つのパターンに限定されるものではなく、さまざまな形態が考えうることは言うまでもない。   The priority drive control signal is a signal having priority. This priority means a drive control signal that is processed with priority, but this drive control signal can have the following four patterns of priority. Needless to say, the concept of priority is not limited to the following four patterns, and various forms are possible.

(パターン1)複数のオークションシステム利用者の駆動制御信号のうちひとつが優先駆動制御信号として選択された瞬間からカメラ装置を駆動している間と、カメラ装置の駆動をストップしてからの一定時間とについて優先権がある、というものである。カメラ装置の駆動をストップしてからの一定時間は、たとえば、駆動後の映像情報を閲覧する目的のために優先権を付与する時間である。この一定時間を過ぎたあとは、優先権を喪失する。   (Pattern 1) While the camera device is being driven from the moment when one of the drive control signals of the plurality of auction system users is selected as the priority drive control signal, and for a certain period of time after the drive of the camera device is stopped That there is a priority. The fixed time after the driving of the camera device is stopped is, for example, a time for giving priority for the purpose of browsing the video information after driving. After this time, the priority is lost.

(パターン2)複数のオークションシステム利用者の駆動制御信号のうちひとつが優先駆動制御信号として選択された瞬間から一定時間の間は、選択された優先駆動制御信号の出力者であるオークションシステム利用者が自由にカメラ装置を駆動することができる、というものである。この場合も、一定時間を過ぎたあとは、優先権を喪失する。   (Pattern 2) The auction system user who is the output person of the selected priority drive control signal for a certain period from the moment when one of the drive control signals of the plurality of auction system users is selected as the priority drive control signal. Can freely drive the camera device. In this case, the priority right is lost after a certain period of time.

(パターン3)操作回数により優先権を設定するというものである。すなわち、優先駆動制御信号として選択された後は、駆動制御信号を送る回数が指定回数に達し、さらに最後の優先駆動制御信号が送信され、カメラ装置のその優先駆動制御信号による駆動が終了した時点から一定時間を経たあとに、優先権を喪失するというものである。たとえば、三回まで許容されているような場合は、ズーム30倍、パン右30度、チルト上10度、のように駆動制御信号が3回出力され、この最後のチルト上10度という優先駆動制御信号に応じてカメラ装置がこの駆動を完了してから10秒後に優先権を喪失する、というものである。   (Pattern 3) The priority is set according to the number of operations. That is, after being selected as the priority drive control signal, the number of times that the drive control signal is sent reaches the specified number of times, the last priority drive control signal is further transmitted, and the driving by the priority drive control signal of the camera device is completed After a certain period of time, priority is lost. For example, if it is allowed up to three times, a drive control signal is output three times, such as zoom 30 times, pan right 30 degrees, tilt up 10 degrees, and this priority drive with the last tilt up 10 degrees. The priority is lost 10 seconds after the camera device completes this driving in response to the control signal.

(パターン4)複数のオークションシステム利用者の駆動制御信号のうちひとつが優先駆動制御信号として選択された瞬間から操作を開始してから操作を中止するまでの間と、さらにその操作を中止したあと一定時間が経過後に優先権を喪失するというものである。操作が連続的に行われている間は、優先権を喪失しない。   (Pattern 4) From the moment when one of the drive control signals of a plurality of auction system users is selected as the priority drive control signal until the operation is stopped and after the operation is further stopped The priority is lost after a certain period of time. The priority is not lost while the operation is continuously performed.

また、端末装置からの駆動制御信号が、一台の端末装置からしか取得されない場合は、この端末装置からの駆動制御信号が優先駆動制御信号となる。   When the drive control signal from the terminal device is acquired from only one terminal device, the drive control signal from this terminal device becomes the priority drive control signal.

さらに、本実施形態の応用形態として、前記優先駆動制御信号選択部は、前記利用者指値情報取得部で取得した利用者指値情報に基づいて前記選択をする利用者指値情報依存優先駆動制御信号選択手段を有するネットカメラオークションシステムがある。これは、優先駆動信号選択部での選択が利用者指値情報に依存して選択されるものであり、パターンとしては、利用者指値情報にて示される指値からその物品のネットオークション参加者(利用者)中の順位をさだめて、その順位に基づいて優先駆動制御信号の選択を行うというパターンが考えられる。この中で、一番順位が低いネットオークションの参加者(利用者)に対して優先的にカメラの制御権限を与える場合には、前記利用者指値情報依存優先駆動信号選択手段は、利用者指値情報で示される指値が他のネットオークションシステム利用者の利用者指値情報で示される指値よりも低い指値であるネットオークションシステム利用者の駆動制御信号を優先駆動制御信号として選択するネットカメラオークションシステムが構築されればよい。この趣旨は、指値順位の低いネットオークション参加者(利用者)ほど値段を上昇させる余地があるので、その者によく物品を観察する機会を与えるものである。なお、もっとも指値順位の低いネットオークション参加者を選択しないで、上から2番目の者を選択して、その者の駆動制御信号を優先駆動制御信号とすると効果がある。基本的には、オークションの指値は第一位の者と、第二位のものとの間で上昇してゆくからである。   Further, as an application mode of the present embodiment, the priority drive control signal selection unit selects a user limit information dependent priority drive control signal that performs the selection based on the user limit information acquired by the user limit information acquisition unit. There is a net camera auction system having means. This is because the selection by the priority drive signal selection unit is selected depending on the user limit information, and as a pattern, a net auction participant (use of the article) from the limit indicated by the user limit information. A pattern in which the priority drive control signal is selected based on the order is considered. Among these, when giving priority to control of the camera to the participant (user) of the lowest-ranked net auction, the user limit information dependent priority drive signal selection means is the user limit A net camera auction system for selecting a drive control signal of a net auction system user whose limit indicated by the information is a limit lower than the limit indicated by the user limit information of another net auction system user as a priority drive control signal It only has to be constructed. The purpose of this is to give an opportunity to observe articles well because there is room for the price to rise as the net auction participants (users) with lower limit orders. It should be noted that it is effective to select the second person from the top without selecting the net auction participant with the lowest limit ranking and use the drive control signal of that person as the priority drive control signal. Basically, the auction limit price will rise between the first place and the second place.

なお、ネットオークション参加者(利用者)の指値情報に基づいて前記優先駆動制御信号選択部の選択を行うには、利用者指値情報に関連付けられている利用者識別情報と、駆動制御信号に関連付けられている利用者識別情報とをリンクさせて処理を行えばよい。   In order to select the priority drive control signal selection unit based on the limit information of the net auction participant (user), the user identification information associated with the user limit information and the drive control signal are associated. What is necessary is just to perform processing by linking with the user identification information.

「駆動制御信号送出部」は、前記優先駆動制御信号選択部で選択した優先駆動制御信号を前記カメラ装置に送出する。サーバ装置の前記優先駆動制御信号選択部にてひとつの駆動制御信号のみが選択され、この駆動制御信号が前記カメラ装置に送出され、この信号に基づいてカメラ装置が駆動されるためにカメラ装置にて複数の駆動制御信号が相互に干渉してカメラ装置が駆動不能になることはない。   The “drive control signal sending unit” sends the priority drive control signal selected by the priority drive control signal selection unit to the camera device. Only one drive control signal is selected by the priority drive control signal selection unit of the server device, and this drive control signal is sent to the camera device, and the camera device is driven based on this signal. Thus, the camera device does not become inoperable due to a plurality of drive control signals interfering with each other.

「利用者指値情報取得部」は、前記端末装置の利用者指値情報出力部から出力される前記利用者指値情報を取得する機能を有する。利用者指値情報については、上述したとおりである。   The “user limit information acquisition unit” has a function of acquiring the user limit information output from the user limit information output unit of the terminal device. The user limit information is as described above.

「指値情報変更部」は、前記利用者指値情報の利用者識別情報に基づいて前記指値情報を変更する機能を有する。この変更は、利用者の過去の利用履歴に基づいて、指値情報を変更するというものである。たとえば、ネットオークションシステムを通じて物品を多く購入しているようなネットオークションシステム利用者では、指値情報は、上方に変更される。また、ネットオークションシステムの利用はよくするが、購入をしないような場合には、逆に、指値情報が下方に修正される、などのことが行なわれる。すなわち、ネットオークションシステム利用者の利用履歴に基づいて、指値情報が、上方あるいは下方に修正されるのである。指値情報変更の判断基準には、いろいろなパターンが考えられる。   The “limit price information changing unit” has a function of changing the limit price information based on user identification information of the user limit price information. This change is to change the limit information based on the past use history of the user. For example, in a net auction system user who purchases many items through the net auction system, the limit information is changed upward. In addition, although the net auction system is often used, when the purchase is not made, the limit information is modified downward. That is, the limit information is corrected upward or downward based on the usage history of the net auction system user. Various patterns can be considered as criteria for changing the limit information.

(パターン1)過去の一定期間(例えば、直近の1年間)、ネットカメラオークションシステムへの参加回数に応じて、指値情報を変更する。たとえば、ひとつの物品に対するオークションへの参加を一回とカウントするものである。この総参加回数をカウントするというものである。   (Pattern 1) The limit information is changed according to the number of times of participation in the net camera auction system for a certain period in the past (for example, the most recent year). For example, one participation in an auction for one item is counted as one time. The total number of participations is counted.

(パターン2)過去の一定期間(例えば、直近の1年間)、ネットカメラオークションシステムの参加時間に応じて、指値情報を変更する。これは、ネットカメラオークションシステムへ参加している時間の総和である。接続時間をカウントするというものであってよい。   (Pattern 2) The limit information is changed according to the participation time of the network camera auction system for a certain period in the past (for example, the most recent year). This is the total time spent participating in the net camera auction system. The connection time may be counted.

(パターン3)過去の一定期間(例えば、直近の1年間)、ネットカメラオークションシステムへの参加時に、カメラを操作していない時間の総和に応じて、指値情報を変更する。これは、ネットカメラオークションシステムへ接続はしているが、カメラは操作していない時間をカウントするものである。   (Pattern 3) The limit information is changed according to the total time during which the camera is not operated when participating in the net camera auction system during a past fixed period (for example, the latest one year). This counts the time when the camera is connected to the net camera auction system but the camera is not operated.

(パターン4)過去の一定期間(例えば、直近の1年間)、ネットカメラオークションシステムへの参加時に、カメラを操作している時間の総和に応じて、指値情報を変更する。これは、ネットカメラオークションシステムへ接続はしており、かつ、カメラを操作している時間の総和をカウントするものである。   (Pattern 4) The limit information is changed according to the total time during which the camera is operated when participating in the net camera auction system for a certain period in the past (for example, the most recent year). This counts the total time during which the camera is operated while connected to the net camera auction system.

また、指値情報の変更に関して、指値情報変更を行う方法、つまり、割り増しの方法にもいろいろなパターンが考えられる。ひとつは、ネットオークションシステム利用者の過去一年間の累積購入金額の一定比率を加算するというものである。例えば、一定比率とは1%などの数値となる。もちろん、これ以外の数値であってもよい。また、別の割り増しの方法として、ランキングに応じた金額を割り増すというものであってもよい。   In addition, regarding the change of limit information, various patterns are conceivable for the method of changing the limit information, that is, the premium method. One is to add a certain percentage of the total purchase amount of net auction system users over the past year. For example, the fixed ratio is a numerical value such as 1%. Of course, other numerical values may be used. Further, as another premium method, an amount corresponding to the ranking may be increased.

<実施形態1の具体的機能の説明>     <Description of Specific Functions of Embodiment 1>

図9は、実施形態1の具体的機能を説明するための図である。指値情報を変更する際に金額を加える処理を行う場合である。   FIG. 9 is a diagram for explaining specific functions of the first embodiment. This is a case where a process for adding an amount of money is performed when the limit information is changed.

端末装置「001」0903の閲覧部では、一つのカメラ装置0902によるノートパソコンの映像情報がモニター上に表示されている。この映像情報を、ズームで40倍に拡大した映像を見るために、駆動制御信号出力部より駆動制御信号を、サーバ装置0904の駆動制御信号取得部に対して出力する。サーバ装置の駆動信号制御信号取得部は、複数の端末装置からの駆動制御信号0905を取得している。端末装置Aからは、ズーム40倍、端末装置Bからはチルト下20度、端末装置Cからはズーム5倍、である。サーバ装置の優先駆動制御信号選択部では、前記駆動制御信号取得部から取得した複数の端末装置からの前記駆動制御信号の中から優先すべき駆動制御信号0906を選択する。例えば、端末装置Cのズーム5倍が選択される。駆動制御信号送出部は、ズーム5倍という駆動制御信号をカメラ装置の駆動制御信号取得部に送出する。カメラ装置の駆動制御信号取得部は、このズーム5倍という駆動制御信号を取得し、これに従ってカメラのズームを5倍に設定する。映像情報取得部では、このズーム5倍の映像情報を取得し、サーバ装置の映像情報出力部経由にて、端末装置の閲覧部に映像情報を出力する。   In the browsing unit of the terminal device “001” 0903, the video information of the notebook personal computer by one camera device 0902 is displayed on the monitor. In order to view an image obtained by enlarging the video information 40 times with zoom, a drive control signal is output from the drive control signal output unit to the drive control signal acquisition unit of the server device 0904. The drive signal control signal acquisition unit of the server device acquires drive control signals 0905 from a plurality of terminal devices. From the terminal device A, the zoom is 40 times, from the terminal device B, the tilt is 20 degrees, and from the terminal device C, the zoom is 5 times. The priority drive control signal selection unit of the server device selects the drive control signal 0906 to be prioritized from the drive control signals from the plurality of terminal devices acquired from the drive control signal acquisition unit. For example, the zoom 5 times of the terminal device C is selected. The drive control signal sending unit sends a drive control signal of 5 × zoom to the drive control signal acquisition unit of the camera device. The drive control signal acquisition unit of the camera apparatus acquires the drive control signal of 5 times the zoom, and sets the zoom of the camera to 5 times accordingly. The video information acquisition unit acquires the video information of 5 times the zoom, and outputs the video information to the browsing unit of the terminal device via the video information output unit of the server device.

一方、この映像装置を見て、オークションがスタートするのだが、指値情報入力部から指値情報を入力する。例えば、端末装置A0903では、指値情報10000円が入力される。次に利用者識別情報取得部にて、端末装置Aを利用者している利用者識別情報が取得される。この例では、UID(=USER ID)=001である。この利用者識別情報の取得とは、利用者が端末装置に自分の利用者識別番号を入力することであってもよく、また、すでにこのシステムにログインしている場合、そのログインナンバーと、パスワードなどから利用者番号を検索し取得してきてもよい。端末装置Bでは、指値情報は5000円で、UID=002であり、端末装置Cでは、指値情報は、7000円で、UID=003である。利用者識別番号と、指値情報は関連づけられる(0907)。利用者指値情報取得部において、利用者識別番号と、指値情報が関連付けられた情報0908が取得される。指値情報変更部においては、指値情報が入力された後、指値情報が変更される(0909)。指値情報の変更は、利用者識別情報に基づいて変更される。例えば、過去の利用履歴つまり、購入履歴などを参照する。なお、指値情報変更部には、図30に示すような、過去の購入履歴3002と指値情報変更のための計算結果に関するテーブル3001が保持されている。本例では、UID=001のネットオークションシステム利用者は、購入履歴は0であると考え、指値情報は変更しない。また、UID=002のユーザーに関しては、図30の過去の購入履歴に示すように、過去に5万円購入したことがあるので、当初の指値情報が5000円に対して、指値変更部にてこれが変更され、200円/万円×5万円=1000円が加算され、指値情報は、6000円に変更される。また、UID=003のネットオークション利用者はもっとも購入量の多い利用者であり、図30に示すように過去の購入量は、20万円である。したがって、200円/万円×20万円=4000円が指値情報7000円に対して加算されて、11000円となる。この結果、指値情報では、UID=001がもっとも金額が大きいのに対して、指値情報変更後では、UID=003が指値情報がもっとも大きくなり、順位が逆転している。   On the other hand, when the video device is viewed, the auction starts, but the limit information is input from the limit information input unit. For example, in terminal device A0903, limit information 10000 yen is input. Next, in the user identification information acquisition unit, user identification information using the terminal device A is acquired. In this example, UID (= USER ID) = 001. The acquisition of the user identification information may be that the user inputs his / her user identification number to the terminal device. If the user has already logged in to the system, the login number and password The user number may be searched and acquired from the above. In terminal device B, the limit information is 5000 yen and UID = 002, and in terminal device C, the limit information is 7000 yen and UID = 003. The user identification number is associated with the limit information (0907). In the user limit information acquisition unit, information 0908 in which the user identification number is associated with the limit information is acquired. In the limit information changing section, after the limit information is input, the limit information is changed (0909). The limit information is changed based on the user identification information. For example, a past use history, that is, a purchase history is referred to. Note that the limit information changing unit holds a past purchase history 3002 and a table 3001 relating to a calculation result for changing limit information as shown in FIG. In this example, the net auction system user with UID = 001 considers that the purchase history is 0, and does not change the limit information. As for the user with UID = 002, as shown in the past purchase history of FIG. 30, since the user has purchased 50,000 yen in the past, the limit price change unit changes the initial limit information to 5000 yen. This is changed, 200 yen / 10,000 yen × 50,000 yen = 1000 yen is added, and the limit information is changed to 6000 yen. The net auction user with UID = 003 is the user with the largest purchase amount, and the past purchase amount is 200,000 yen as shown in FIG. Therefore, 200 yen / 10,000 yen × 200,000 yen = 4000 yen is added to the limit information 7000 yen, resulting in 11000 yen. As a result, in the limit information, UID = 001 has the largest amount of money, but after changing the limit information, UID = 003 has the largest limit information, and the order is reversed.

図10は実施形態1の別の具体的な実施例を示すものである。指値情報を変更する場合に、金額を減ずる処理を行う場合である。   FIG. 10 shows another specific example of the first embodiment. This is a case where the amount of money is reduced when the limit information is changed.

なお、本実施例については、前記実施例とカメラ装置の駆動については処理は共通であるために説明は省略する。   In addition, about a present Example, since a process is common about the drive of the said Example and a camera apparatus, description is abbreviate | omitted.

映像装置を見て、オークションがスタートするのだが、指値情報入力部から指値情報を入力する。例えば、端末装置Aでは、指値情報8000円が入力される。次に利用者識別情報取得部にて、端末装置Aを利用者している利用者識別情報が取得される。この例では、UID(=USER ID)=001である。この利用者識別情報の取得とは、利用者が端末装置に自分の利用者識別番号を入力することであってもよく、また、すでにこのシステムにログインしている場合、そのログインナンバーと、パスワードなどから利用者番号を検索し取得してきてもよい。端末装置Bでは、指値情報は6000円で、UID=002であり、端末装置Cでは、指値情報は、7000円で、UID=003である。指値情報変更部においては、指値情報が入力された後、指値情報が変更される。指値情報の変更は、利用者識別情報に基づいて変更される。この実施例は、いわば減点法である。例えば、ネットカメラオークションシステムを利用していない日数の総和をもって金額を減じる。なお、指値情報変更部には、図31に示すようなテーブル3101が保持されている。本例では、UID=001のネットオークションシステム利用者は、ネットカメラオークションシステムの利用は今回が初めてなので、指値情報から4000円減じられ、変更後の指値情報は4000円となった。また、UID=002のネットオークションシステム利用者に関しては、178日利用しているので、減じられる額も少なくなり、1000円減じられ5000円となった。また、UID=003のネットオークション利用者はUID=003のネットオークションシステム利用者は、UID=002のネットオークションシステム利用者と同等の利用であるので、指値情報7000円に対して、1000円減じられ6000円となる。この結果、指値情報では、UID=001がもっとも金額が大きいのに対して、指値情報変更後では、UID=002と、UID=003が逆転し、さらに、UID=003の指値情報がもっとも大きくなる。   The auction starts when the video device is viewed, but the limit information is input from the limit information input unit. For example, in terminal device A, limit information 8000 yen is input. Next, in the user identification information acquisition unit, user identification information using the terminal device A is acquired. In this example, UID (= USER ID) = 001. The acquisition of the user identification information may be that the user inputs his / her user identification number to the terminal device. If the user has already logged in to the system, the login number and password The user number may be searched and acquired from the above. In terminal device B, limit information is 6000 yen and UID = 002, and in terminal device C, limit information is 7000 yen and UID = 003. In the limit information changing unit, the limit information is changed after the limit information is input. The limit information is changed based on the user identification information. This embodiment is a so-called deduction method. For example, the amount is reduced by the total number of days when the net camera auction system is not used. The limit information changing unit holds a table 3101 as shown in FIG. In this example, the net auction system user with UID = 001 is the first time to use the net camera auction system, so the limit information is subtracted 4000 yen, and the limit information after the change is 4000 yen. In addition, the net auction system user with UID = 002 has been using it for 178 days, so the amount to be reduced has decreased, and has been reduced by 1000 yen to 5000 yen. Also, since the net auction user with UID = 003 is the same as the net auction system user with UID = 002, the net auction user with UID = 003 is 1000 yen less than the limit information of 7000 yen. It will be 6000 yen. As a result, in the limit information, UID = 001 has the largest amount of money, but after the limit information is changed, UID = 002 and UID = 003 are reversed, and the limit information of UID = 003 is the largest. .

<実施形態1の処理の流れ>     <Processing flow of Embodiment 1>

実施形態1の処理の流れは、すでに、図6、7を用いて詳述してあるので、ここでは説明を省略する。   Since the processing flow of the first embodiment has already been described in detail with reference to FIGS. 6 and 7, the description thereof is omitted here.

<実施形態1の効果>     <Effect of Embodiment 1>

実施形態1によれば、複数の端末から取得される駆動制御信号からひとつの駆動制御信号を選択することによって、複数の駆動制御装置の相互干渉によるカメラ装置の誤動作あるいは動作不能の状態を回避できる。その結果として、ネットワークを介ししたオークションを円滑に進めることができる。また、この映像情報を閲覧後、ネットオークションシステム利用者が指値を入力したあとに、サーバ装置側で利用者識別情報に基づいて指値情報が変更され、最終的にこの変更された指値情報にてネットオークションを進めることができる、という効果を奏する。   According to the first embodiment, by selecting one drive control signal from drive control signals acquired from a plurality of terminals, it is possible to avoid malfunction or inoperability of the camera device due to mutual interference of the plurality of drive control devices. . As a result, it is possible to smoothly advance the auction through the network. Also, after browsing this video information, after the net auction system user inputs a limit, the limit information is changed on the server device side based on the user identification information, and finally the changed limit information There is an effect that an online auction can be carried out.

≪実施形態2≫   << Embodiment 2 >>

<実施形態2の概念>     <Concept of Embodiment 2>

図11と図12は、実施形態2の概念を表す図である。   11 and 12 are diagrams showing the concept of the second embodiment.

実施形態2は、実施形態1と同じくカメラ装置一台でひとつの物品を見るというものである。なお、ここにおいて、サーバ装置には、カメラ装置が複数台接続されており、物品もそれぞれのカメラ装置に対応して一つずつあってもよい。あるいは、一つのカメラ装置に複数の物品があってもよい。   In the second embodiment, as in the first embodiment, one article is viewed with one camera device. Here, a plurality of camera devices are connected to the server device, and there may be one article corresponding to each camera device. Alternatively, there may be a plurality of articles in one camera device.

図11の概念図は、特に、過去の駆動制御信号に基づいて、指値情報を変更することに関して説明したものである。ネットオークションシステム利用者Aは、カメラ装置を操作することなく、すなわち、駆動制御信号を出力することなく、コンピュータの購入を決定している。また、Bは、逆に30分近く見て悩んでいる。Bは、30分近く駆動制御信号を出力している。さらに、Cは、10分程度見てから判断するということで、10分近く駆動制御信号を出力している。本実施形態は、過去の駆動制御信号に基づいて指値情報を変更するために、さらに、古い駆動制御信号も取得してくる。この結果、図12の概念図に示すような形でオークションが進んでいく。   The conceptual diagram of FIG. 11 particularly relates to changing the limit price information based on past drive control signals. The net auction system user A decides to purchase a computer without operating the camera device, that is, without outputting a drive control signal. On the other hand, B is troubled to see nearly 30 minutes. B outputs a drive control signal for nearly 30 minutes. Further, C is determined after looking at about 10 minutes, and thus outputs a drive control signal for nearly 10 minutes. In the present embodiment, in order to change the limit information based on the past drive control signal, an old drive control signal is also acquired. As a result, the auction proceeds as shown in the conceptual diagram of FIG.

ネットオーオークションシステム利用者Aは、まず指値情報5万円を提示する((1))。この指値情報は、すぐさまサーバ装置により取得され、ネットオークションシステム利用者Aの過去の駆動制御信号を参照した結果にもとづいて、指値情報変更部にて指値情報が変更され6万円となる。これは、駆動制御信号をよく出力していたため、1万円の金額加算があった、ということである。ネットオークションシステム利用者Bは、この6万円という数値を見て、7万円を指値として提示する((2))。ネットオークションシステム利用者Bは、過去においてはあまり駆動制御信号は使っていなかったので、加算額は、0円である。ネットオークションシステム利用者Cは、この7万円の数値を入れるが、すこし高いと感じたので、5千円高い、7万5千円の指値情報を提示した((3))。ネットオークションシステム利用者Cは、駆動制御信号をときどきは出力していたので、5千円の金額の加算があった。ネットオークションシステム利用者Aは、どうしてもこのノートパソコンが欲しいので、ここで、指値情報を当初の二倍の10万円にて提示した((4))。この数値には2万円が加算され、指値情報変更後は12万円となった。ネットオークションシステム利用者Cは、この金額は、無理なので入札をあきらめた((5))。   Net Auction system user A first presents limit information 50,000 yen ((1)). This limit information is immediately acquired by the server device, and based on the result of referring to the past drive control signal of the net auction system user A, the limit information is changed by the limit information changing unit to be 60,000 yen. This means that 10,000 yen was added because the drive control signal was often output. The net auction system user B sees the value of 60,000 yen and presents 70,000 yen as a limit ((2)). Since the net auction system user B has not used the drive control signal in the past, the additional amount is 0 yen. Net auction system user C puts this 70,000 yen numerical value, but felt that it was a little expensive, so he presented limit information of 75,000 yen, which was 5,000 yen higher ((3)). Since the net auction system user C sometimes output a drive control signal, an amount of 5,000 yen was added. Net auction system user A always wants this notebook computer, so he presented limit information here at 100,000 yen, twice the original ((4)). 20,000 yen was added to this figure, and it became 120,000 yen after the limit information was changed. Net auction system user C gave up bidding because this amount was impossible ((5)).

<実施形態2の全体構成>     <Overall Configuration of Embodiment 2>

図13は、実施形態2の機能ブロックを示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating functional blocks of the second embodiment.

実施形態2は、実施形態1を基本として、カメラ装置1317と、サーバ装置1310と、複数の端末装置1304と、からなるネットカメラオークションシステム1301であって、前記カメラ装置は、映像情報取得部1302と、駆動制御信号取得部1303と、を有し、前記端末装置は、閲覧部1305と、指値情報入力部1306と、利用者識別情報取得部1307と、利用者指値情報出力部1308と、駆動制御信号出力部1309と、を有し、前記サーバ装置は、映像情報出力部1311と、利用者指値情報取得部1312と、駆動制御信号取得部1313と、優先駆動制御信号選択部1314と、駆動制御信号送出部1315と、指値情報変更部1316と、を有しており、特徴点は、前記サーバ装置の前記指値情報変更部は、駆動制御信号依存指値情報変更手段1318をさらに有する点である。   The second embodiment is a net camera auction system 1301 that is based on the first embodiment and includes a camera device 1317, a server device 1310, and a plurality of terminal devices 1304. The camera device includes a video information acquisition unit 1302. And a drive control signal acquisition unit 1303. The terminal device includes a browsing unit 1305, a limit information input unit 1306, a user identification information acquisition unit 1307, a user limit information output unit 1308, and a drive. And a control signal output unit 1309. The server device includes a video information output unit 1311, a user limit information acquisition unit 1312, a drive control signal acquisition unit 1313, a priority drive control signal selection unit 1314, and a drive. A control signal sending unit 1315 and a limit information changing unit 1316, and the feature point is that the limit information changing unit of the server device is In that further comprising a drive control signal dependent limit information changing unit 1318.

<実施形態2の構成の説明>     <Description of Configuration of Embodiment 2>

前記カメラ装置の、映像情報取得部と、駆動制御信号取得部と、を有し、前記端末装置の、閲覧部と、指値情報入力部と、利用者識別情報取得部と、利用者指値情報出力部と、駆動制御信号出力部と、を有し、前記サーバ装置の、映像情報出力部と、利用者指値情報取得部と、駆動制御信号取得部と、優先駆動制御信号選択部と、駆動制御信号送出部と、に関しては、実施形態1と基本的機能は共通であるので詳細な説明は省略する。   The camera device includes a video information acquisition unit and a drive control signal acquisition unit, and the browsing unit, limit information input unit, user identification information acquisition unit, and user limit information output of the terminal device. A video information output unit, a user limit information acquisition unit, a drive control signal acquisition unit, a priority drive control signal selection unit, and a drive control of the server device. Since the basic functions of the signal transmission unit are the same as those of the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

前記サーバ装置の「指値情報変更部」は、「駆動制御信号依存指値情報変更手段」をさらに有する。「駆動制御信号依存指値情報変更手段」は、前記駆動制御信号取得部で取得した過去の駆動制御信号に基づいて前記指値情報を変更する機能を有する。「過去の駆動制御信号に基づいて」とは、いろいろなパターンがある。   The “limit price information changing unit” of the server device further includes “driving control signal dependent limit information changing means”. The “drive control signal dependent limit information changing unit” has a function of changing the limit price information based on a past drive control signal acquired by the drive control signal acquisition unit. “Based on past drive control signals” has various patterns.

(パターン1)過去の一定期間(例えば、直近の1年間)、ネットカメラオークションシステムにおいて駆動制御信号を出力した回数、に基づく場合。   (Pattern 1) Based on the number of times that a drive control signal was output in the net camera auction system for a certain period in the past (for example, the most recent year).

(パターン2)過去の一定期間(例えば、直近の1年間)、ネットカメラオークションシステムにおいて駆動制御信号を出力した時間の総和、に基づく場合。   (Pattern 2) When based on the sum of the time during which the drive control signal is output in the net camera auction system for a certain past period (for example, the most recent year).

(パターン3)過去の一定期間(例えば、直近の1年間)、ネットカメラオークションシステムにおいて、駆動制御信号を出力していない時間の総和に基づく場合。
以上は、代表的なパターンである。
(Pattern 3) A case where it is based on the sum of times during which no drive control signal is output in the net camera auction system during a past fixed period (for example, the latest one year).
The above is a typical pattern.

「過去の駆動制御信号に基づいて前記指値情報を変更する」とは、前記のいずれか、に基づいて、あるいはそれ以外にあれば、それ以外のパターンに基づいて、指値情報を変更するということである。この指値情報の変更については、実施形態1に代表的な例については述べたのでここでは、説明を省略する。   “Changing the limit information based on a past drive control signal” means changing the limit information based on any of the above, or based on other patterns, if any. It is. Regarding the change of the limit price information, since a typical example is described in the first embodiment, the description thereof is omitted here.

<実施形態2の具体的機能の説明>     <Description of Specific Functions of Embodiment 2>

図14は、実施形態2の具体的機能の説明を行うための図である。   FIG. 14 is a diagram for explaining specific functions of the second embodiment.

前記カメラ装置の、映像情報取得部と、駆動制御信号取得部と、を有し、前記端末装置の、閲覧部と、指値情報入力部と、利用者識別情報取得部と、利用者指値情報出力部と、駆動制御信号出力部と、を有し、前記サーバ装置の、映像情報出力部と、利用者指値情報取得部と、駆動制御信号取得部と、優先駆動制御信号選択部と、駆動制御信号送出部と、に関しては、実施形態1と基本的機能は共通であるので詳細な説明は省略する。   The camera device includes a video information acquisition unit and a drive control signal acquisition unit, and the browsing unit, limit information input unit, user identification information acquisition unit, and user limit information output of the terminal device. A video information output unit, a user limit information acquisition unit, a drive control signal acquisition unit, a priority drive control signal selection unit, and a drive control of the server device. Since the basic functions of the signal transmission unit are the same as those of the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

指値情報変更部は、過去の駆動制御信号に基づいて指値情報を変更する。例えば、図14の例では、駆動制御信号取得部にて取得した、過去の駆動制御信号の出力回数、に基づいて、指値情報が変更されるというものである。指値情報変更部には、図32に示されるように、過去のオークションにおける駆動制御信号の出力回数の履歴と、出力回数の合計が求められたテーブル3202が保持されている。また、以下で説明するテーブル3201が記載されている。例えば、UID=001であるネットオークション利用者は、指値情報は、10000円であるが、過去の駆動制御信号出力が0回であるために、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、UID=001の指値情報を変更はしない。また、UID=002のネットオークションシステム利用者の過去の駆動制御信号出力は、100回である。駆動制御信号依存指値情報変更手段は、一回当たり40円を加算するために、40円/回×100回=4000円の金額を加算して、変更後指値情報は、9000円となる。さらに、UID=003のネットオークションシステム利用者の過去の駆動制御信号出力は、25回であるために、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、40円/回×25回=1000円の金額を加算して、変更後指値情報は、8000円となる。   The limit price information changing unit changes the limit price information based on the past drive control signal. For example, in the example of FIG. 14, the limit price information is changed based on the number of past output times of the drive control signal acquired by the drive control signal acquisition unit. As shown in FIG. 32, the limit price information changing unit holds a history of the number of output times of drive control signals in past auctions and a table 3202 in which the total number of output times is obtained. In addition, a table 3201 described below is described. For example, for a net auction user with UID = 001, the limit information is 10000 yen, but since the past drive control signal output is 0, the drive control signal dependent limit information changing means has UID = 001. The limit price information is not changed. Further, the past drive control signal output of the net auction system user with UID = 002 is 100 times. The drive control signal dependent limit information changing means adds 40 yen / time × 100 times = 4000 yen to add 40 yen per time, and the changed limit information becomes 9000 yen. Further, since the past drive control signal output of the net auction system user with UID = 003 is 25 times, the drive control signal dependent limit information changing means calculates the amount of 40 yen / time × 25 times = 1000 yen. In addition, the post-change limit information is 8000 yen.

図15は、実施形態2の具体的機能の説明を行うための図である。   FIG. 15 is a diagram for explaining specific functions of the second embodiment.

前記カメラ装置の、映像情報取得部と、駆動制御信号取得部と、を有し、前記端末装置の、閲覧部と、指値情報入力部と、利用者識別情報取得部と、利用者指値情報出力部と、駆動制御信号出力部と、を有し、前記サーバ装置の、映像情報出力部と、利用者指値情報取得部と、駆動制御信号取得部と、優先駆動制御信号選択部と、駆動制御信号送出部と、に関しては、実施形態1と基本的機能は共通であるので詳細な説明は省略する。   The camera device includes a video information acquisition unit and a drive control signal acquisition unit, and the browsing unit, limit information input unit, user identification information acquisition unit, and user limit information output of the terminal device. A video information output unit, a user limit information acquisition unit, a drive control signal acquisition unit, a priority drive control signal selection unit, and a drive control of the server device. Since the basic functions of the signal transmission unit are the same as those of the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

本実施例は前述の実施例とは逆に、過去の駆動制御信号の出力回数に基づいて、指値情報に示され.指値から所定の金額を減じるための処理を行う場合である。この考え方は、カメラを駆動させようとする時間が多いほど、サーバ側での情報処理量が増加するために、これを指値情報に反映させようとするものである。指値情報変更部は、図33に示すように、過去のオークションにおける駆動制御信号の出力回数3302と、変更後指値情報を計算するために必要なデータを計算する式3301と、をテーブルとして保持している。また、この出力回数の合計を用いた減算額の計算式が記載されている。例えば、UID=001であるネットオークション利用者は、指値情報は、10000円であるが、過去の駆動制御信号出力が0回であるために、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、UID=001の指値情報を変更はしない。また、UID=002のネットオークションシステム利用者の過去の駆動制御信号出力は、100回である。駆動制御信号依存指値情報変更手段は、一回当たり40円を減算するために、40円/回×100回=4000円の金額を減算して、変更後指値情報は、1000円となる。さらに、UID=003のネットオークションシステム利用者の過去の駆動制御信号出力は、25回であるために、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、40円/回×25回=1000円の金額を減算して、当初の7000円が、変更後指値情報は6000円となる。   In contrast to the above-described embodiment, the present embodiment is a case where a process for subtracting a predetermined amount from the limit price is performed based on the number of times the past drive control signal has been output. This idea is to reflect this in limit information because the amount of information processing on the server side increases as the time to drive the camera increases. As shown in FIG. 33, the limit price information changing unit holds, as a table, output count 3302 of drive control signals in past auctions and a formula 3301 for calculating data necessary for calculating post-change limit price information. ing. In addition, a calculation formula for the subtraction amount using the total number of times of output is described. For example, for a net auction user with UID = 001, the limit information is 10000 yen, but since the past drive control signal output is 0, the drive control signal dependent limit information changing means has UID = 001. The limit price information is not changed. The past drive control signal output of the net auction system user with UID = 002 is 100 times. The drive control signal dependent limit information changing means subtracts an amount of 40 yen / time × 100 times = 4000 yen to subtract 40 yen per time, and the changed limit information becomes 1000 yen. Further, since the past drive control signal output of the net auction system user with UID = 003 is 25 times, the drive control signal dependent limit information changing means calculates the amount of 40 yen / time × 25 times = 1000 yen. By subtracting, the initial limit price is 7000 yen, and the changed limit price information is 6000 yen.

<実施形態2の処理の流れ>     <Processing flow of Embodiment 2>

図16は実施形態2の処理の流れを表す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating the flow of processing according to the second embodiment.

実施形態2の処理の流れにおいては、駆動制御信号A出力ステップ1606と、駆動制御信号A取得ステップ1608と、駆動制御信号B出力ステップ1609と、駆動制御信号B取得ステップ1610と、優先駆動制御信号選択ステップ1611と、駆動制御信号B送出ステップ1612と、映像情報出力ステップ1613と、閲覧ステップ1616と、指値情報入力ステップ1701と、利用者識別情報取得ステップと、利用者指値情報出力ステップ1702と、利用者指値情報取得ステップ1703と、に関しては、実施形態1と基本的な処理は共通であるので、詳細な説明は省略する。   In the processing flow of the second embodiment, a drive control signal A output step 1606, a drive control signal A acquisition step 1608, a drive control signal B output step 1609, a drive control signal B acquisition step 1610, and a priority drive control signal. A selection step 1611, a drive control signal B sending step 1612, a video information output step 1613, a browsing step 1616, a limit information input step 1701, a user identification information acquisition step, a user limit information output step 1702, Regarding the user limit information acquisition step 1703, the basic processing is the same as that of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

本実施形態の前記サーバ装置の前記指値情報変更ステップは、前記駆動制御信号取得ステップにて取得した過去の駆動制御信号に基づいて前記指値情報を変更する駆動制御信号依存指値情報変更ステップ1704をさらに有する点である。   The limit information changing step of the server device of the present embodiment further includes a drive control signal dependent limit information changing step 1704 for changing the limit information based on the past drive control signal acquired in the drive control signal acquiring step. It is a point to have.

<実施形態2の効果>     <Effect of Embodiment 2>

実施形態2によれば、ネットオークションシステム利用者の過去の駆動制御信号に基づいて、指値情報を変更することができる、という効果を奏する。   According to the second embodiment, there is an effect that the limit price information can be changed based on the past drive control signal of the net auction system user.

≪実施形態3≫   << Embodiment 3 >>

<実施形態3の概念>     <Concept of Embodiment 3>

実施形態2が過去の駆動制御信号に基づいて指値情報が変更されたのに対して、本実施形態は、物品に関する優先駆動制御信号に基づいて、その物品に関する指値情報を変更するという発明である。   While the limit information is changed based on the past drive control signal in the second embodiment, the present embodiment is an invention in which the limit information related to the article is changed based on the priority drive control signal related to the article. .

<実施形態3の全体構成>     <Overall Configuration of Embodiment 3>

図18は、実施形態3の機能ブロックを示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating functional blocks of the third embodiment.

実施形態3は、実施形態2を基本として、カメラ装置1818と、サーバ装置1810と、複数の端末装1804と、からなるネットカメラオークションシステム1801であって、前記カメラ装置は、映像情報取得部1802と、駆動制御信号取得部1803と、からなり、前記サーバ装置は、映像情報出力部1811と、利用者指値情報取得部1812と、駆動制御信号取得部1813と、優先駆動制御信号選択部1814と、駆動制御信号送出部1815と、指値情報変更部1816と、駆動制御信号依存指値情報変更手段1817を有し、前記端末装置1804は、閲覧部1805と、駆動制御信号出力部1809と、利用者識別情報取得1807部と、利用者指値情報出力部1808と、指値情報入力部1806と、を有しているネットカメラオークションシステムであり、特徴点は、前記駆動制御信号依存指値情報変更手段1817は、前記物品に関する優先駆動制御信号に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する点である。   The third embodiment is a net camera auction system 1801 including a camera device 1818, a server device 1810, and a plurality of terminal devices 1804 based on the second embodiment, and the camera device includes a video information acquisition unit 1802. And a drive control signal acquisition unit 1803. The server device includes a video information output unit 1811, a user limit information acquisition unit 1812, a drive control signal acquisition unit 1813, and a priority drive control signal selection unit 1814. , A drive control signal sending unit 1815, a limit information changing unit 1816, and a drive control signal dependent limit information changing unit 1817. The terminal device 1804 includes a browsing unit 1805, a drive control signal output unit 1809, and a user. It has an identification information acquisition 1807 unit, a user limit information output unit 1808, and a limit information input unit 1806. A Tsu preparative camera auction system, the feature points, the drive control signal dependent limit information changing unit 1817, based on the priority drive control signals for the article, is that changing the limit information about the article.

<実施形態3の構成の説明>     <Description of Configuration of Embodiment 3>

前記カメラ装置の、映像情報取得部と、駆動制御信号取得部と、を有し、前記端末装置の、閲覧部と、指値情報入力部と、利用者識別情報取得部と、利用者指値情報出力部と、駆動制御信号出力部と、を有し、前記サーバ装置の、映像情報出力部と、利用者指値情報取得部と、駆動制御信号取得部と、優先駆動制御信号選択部と、駆動制御信号送出部と、に関しては、実施形態2と基本的機能は共通であるので詳細な説明は省略する。   The camera device includes a video information acquisition unit and a drive control signal acquisition unit, and the browsing unit, limit information input unit, user identification information acquisition unit, and user limit information output of the terminal device. A video information output unit, a user limit information acquisition unit, a drive control signal acquisition unit, a priority drive control signal selection unit, and a drive control of the server device. Since the basic functions of the signal transmission unit are the same as those of the second embodiment, detailed description thereof is omitted.

本実施形態の「駆動制御信号依存指値情報変更手段」は、前記物品に関する優先駆動制御信号に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する。物品に関する優先駆動制御信号とは、ネットオークションシステム利用者がまさに参加しているネットオークションに出品されている物品の映像情報を取得するために選択された駆動制御信号のことを言う。実施形態2が、過去にさかのぼって駆動制御信号に基づいて指値情報を変更したのに対して、本実施形態では現在進行中のオークションに出品されている物品に対する優先駆動制御信号に基づいて、指値情報を変更する、という相違がある。   The “drive control signal dependent limit information changing unit” of the present embodiment changes the limit information related to the article based on the priority drive control signal related to the article. The priority drive control signal related to an article refers to a drive control signal selected to acquire video information of an article that is exhibited in an online auction in which the net auction system user is participating. In the second embodiment, the limit price information is changed retroactively based on the drive control signal, whereas in this embodiment, the limit price is determined based on the priority drive control signal for an article that is currently being sold in an auction. There is a difference of changing information.

<実施形態3の具体的機能についての説明>     <Description of Specific Functions of Embodiment 3>

図19は、実施形態3の具体的機能ブロックを説明するための図である。実施形態3の構成の説明で記したように、実施形態2と共通の機能を有する部と、手段と、に関しては説明は省略する。   FIG. 19 is a diagram for explaining specific functional blocks of the third embodiment. As described in the description of the configuration of the third embodiment, the description of the units and means having the same functions as those of the second embodiment will be omitted.

指値情報変更部は、物品に関する優先駆動制御信号1906に基づいて、その物品に関する指値情報1908を変更する。図19の例では、たとえば、物品に関する優先駆動制御信号に基づいているが、ひとつの物品に関して、優先駆制御信号選択部にて優先駆動制御信号として選択され、実施形態1で述べた優先権を喪失するまでの時間の累積値に基づいて、と言い換えてもよい。すなわち、優先権をもっている時間の累積値が長ければ長いほど、指値情報に加算される値が大きくなる。あるいは、優先権をもっている時間の累積値が長ければ長いほど、指値情報に加算される値が小さくなる。いずれであってもよい。ここでは、前者の場合を考える。この例えば、UID=001であるネットオークション利用者は、指値情報は、10000円であるが、優先権を有している時間が0であったため、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、UID=001の指値情報を変更はしない。また、UID=002のネットオークションシステム利用者が優先権を持っていた累積時間は100分である。駆動制御信号依存指値情報変更手段は、一分当たり40円を加算するために、40円/分×100分=4000円の金額を加算して、変更後指値情報は、9000円となる。さらに、UID=003のネットオークションシステム利用者の優先権を持っていた累積時間は、25分であるために、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、40円/分×25分=1000円の金額を加算して、変更後指値情報は、8000円となる。   The limit price information changing unit changes the limit price information 1908 related to the article based on the priority drive control signal 1906 related to the article. In the example of FIG. 19, for example, based on a priority drive control signal related to an article, a priority drive control signal is selected by a priority drive control signal selection unit for one article, and the priority described in the first embodiment is used. In other words, it may be based on the cumulative value of time until loss. That is, the longer the cumulative value of the time with priority, the greater the value added to the limit information. Alternatively, the longer the accumulated value of the time with priority, the smaller the value added to the limit information. Either may be sufficient. Here, consider the former case. For example, for a net auction user with UID = 001, the limit information is 10000 yen, but the time during which the priority has priority is 0, the drive control signal dependent limit information changing means The limit information of 001 is not changed. Further, the accumulated time during which the net auction system user with UID = 002 has priority is 100 minutes. The drive control signal-dependent limit information changing means adds 40 yen / minute × 100 minutes = 4000 yen to add 40 yen per minute, and the changed limit information becomes 9000 yen. Furthermore, since the accumulated time of the priority of the net auction system user with UID = 003 is 25 minutes, the drive control signal dependent limit information changing means is 40 yen / minute × 25 minutes = 1000 yen. By adding the amount, the changed limit information is 8000 yen.

また、本実施形態の別の実施例は、図示はしないが、優先権を有している累積時間に基づいて、指値情報を減算する、というネットカメラオークションシステムであってもよい。   Further, although not shown, another example of the present embodiment may be a net camera auction system in which limit price information is subtracted based on accumulated time having priority.

<実施形態3の処理の流れ>     <Processing flow of Embodiment 3>

図20と、図21とは、実施形態3の処理の流れを表す図である。   FIG. 20 and FIG. 21 are diagrams illustrating the flow of processing according to the third embodiment.

実施形態3のネットカメラオークションシステムの処理の流れは、実施形態2と基本的処理は共通であるので、詳細な説明は省略する。特徴点は、前記駆動制御信号依存指値情報変更ステップ2104は、前記物品に関する優先駆動制御信号に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する点である。   The process flow of the network camera auction system of the third embodiment is the same as that of the second embodiment, and a detailed description thereof is omitted. The characteristic point is that the drive control signal dependent limit information changing step 2104 changes limit information related to the article based on the priority drive control signal related to the article.

<実施形態3の効果>     <Effect of Embodiment 3>

実施形態3によれば、優先駆動制御信号に基づいて指値情報を変更できる、という効果を奏する。   According to the third embodiment, the limit price information can be changed based on the priority drive control signal.

≪実施形態4≫   << Embodiment 4 >>

<実施形態4の概念>     <Concept of Embodiment 4>

実施形態3が優先駆動制御信号に基づいて指値情報の変更値を決定し、その一例として優先権を有している累積時間に基づいて指値情報の変更値を決定したが、実施形態4においては、優先駆動制御信号の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する、ことを特徴としている。   The third embodiment determines the change value of the limit information based on the priority drive control signal, and the change value of the limit information is determined based on the accumulated time for which priority is given as an example, but in the fourth embodiment, Based on priority drive control signal history information which is past history information of the priority drive control signal, the limit information regarding the article is changed.

<実施形態4の全体構成>     <Overall Configuration of Embodiment 4>

図22は、実施形態4の機能ブロックを示す図である。   FIG. 22 is a diagram illustrating functional blocks of the fourth embodiment.

実施形態4は、実施形態2を基本として、カメラ装置2218と、サーバ装置2210と、複数の端末装置2204と、からなるネットカメラオークションシステムであって、前記カメラ装置は、映像情報取得部2202と、駆動制御信号取得部2203と、からなり、前記サーバ装置は、映像情報出力部2211と、利用者指値情報取得部2212と、駆動制御信号取得部2213と、優先駆動制御信号選択部2214と、駆動制御信号送出部2215と、指値情報変更部2216と、駆動制御信号依存指値情報変更手段2217を有し、前記端末装置2204は、閲覧部2205と、駆動制御信号出力部2209と、指値情報入力部2206と、利用者識別情報取得部2207と、利用者指値情報出力部2208と、を有しているネットカメラオークションシステムであり、特徴点は、前記駆動制御信号依存指値情報変更手段2217は、優先駆動制御信号の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する点である。   The fourth embodiment is a net camera auction system based on the second embodiment, which includes a camera device 2218, a server device 2210, and a plurality of terminal devices 2204, and the camera device includes a video information acquisition unit 2202. The server device comprises a video information output unit 2211, a user limit information acquisition unit 2212, a drive control signal acquisition unit 2213, a priority drive control signal selection unit 2214, and a drive control signal acquisition unit 2203. The terminal apparatus 2204 includes a driving control signal sending unit 2215, a limit information changing unit 2216, and a driving control signal dependent limit information changing unit 2217. The terminal device 2204 includes a browsing unit 2205, a drive control signal output unit 2209, and limit information input. A network including a unit 2206, a user identification information acquisition unit 2207, and a user limit information output unit 2208 The feature point is that the drive control signal dependent limit information changing means 2217 changes the limit information related to the article based on the priority drive control signal history information which is past history information of the priority drive control signal. It is a point to do.

<実施形態4の構成の説明>     <Description of Configuration of Embodiment 4>

前記カメラ装置の、映像情報取得部と、駆動制御信号取得部と、を有し、前記端末装置の、閲覧部と、指値情報入力部と、利用者識別情報取得部と、利用者指値情報出力部と、駆動制御信号出力部と、を有し、前記サーバ装置の、映像情報出力部と、利用者指値情報取得部と、駆動制御信号取得部と、優先駆動制御信号選択部と、駆動制御信号送出部と、に関しては、実施形態2と基本的機能は共通であるので詳細な説明は省略する。   The camera device includes a video information acquisition unit and a drive control signal acquisition unit, and the browsing unit, limit information input unit, user identification information acquisition unit, and user limit information output of the terminal device. A video information output unit, a user limit information acquisition unit, a drive control signal acquisition unit, a priority drive control signal selection unit, and a drive control of the server device. Since the basic functions of the signal transmission unit are the same as those of the second embodiment, detailed description thereof is omitted.

本実施形態の「駆動制御信号依存指値情報変更手段」は、優先駆動制御信号履歴情報に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する機能を有する。「優先駆動制御信号履歴情報」とは、優先駆動制御信号の過去の履歴情報を言う。「優先駆動制御信号の過去の履歴情報」とは、利用者ごとに利用者識別情報と関連付けられ保持されている優先駆動制御信号の過去の履歴に関する情報のことである。   The “drive control signal dependent limit information changing means” of the present embodiment has a function of changing the limit information related to the article based on the priority drive control signal history information. “Priority drive control signal history information” refers to past history information of a priority drive control signal. “Past history information of priority drive control signal” is information related to past history of priority drive control signals that are associated with user identification information and held for each user.

<実施形態4の具体的機能についての説明>     <Description of Specific Functions of Embodiment 4>

図23は、実施形態4の具体的機能ブロックを説明するための図である。実施形態4の構成の説明で記したように、実施形態2と共通の機能を有する部と、手段と、に関しては説明は省略する。   FIG. 23 is a diagram for explaining specific functional blocks of the fourth embodiment. As described in the description of the configuration of the fourth embodiment, the description of the units and means having the same functions as those of the second embodiment will be omitted.

指値情報変更部は、優先駆動制御信号2306の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する。図23の例では、たとえば、優先駆動制御信号履歴情報とは、優先権を有していた時間の累積値、であってもよい。そして、優先権をもっている時間の累積値が長ければ長いほど、指値情報に加算される値が大きくなる。あるいは、優先権をもっている時間の累積値が長ければ長いほど、指値情報に加算される値が小さくなる。いずれであってもよい。ここでは、前者の場合を考える。指値情報変更部は、図34に示すような、過去のオークションにおける優先権の時間と累積時間が記載されているテーブル3402を保持している。また、これに基づく計算式が同図中のテーブル3401に示されている。例えば、UID=001であるネットオークション利用者は、指値情報は、10000円であるが、優先権を有している過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報であるところの累積時間が0であったため、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、UID=001の指値情報を変更はしない。また、UID=002のネットオークションシステム利用者が優先権を有している過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報であるところ累積時間は、100分である。駆動制御信号依存指値情報変更手段は、一分当たり40円を加算するために、40円/分×100分=4000円の金額を加算して、変更後指値情報は、9000円となる。さらに、UID=003のネットオークションシステム利用者の優先権を有している過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報であるところの累積時間は、25分であるために、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、40円/分×25分=1000円の金額を加算して、変更後指値情報は、8000円となる。   The limit price information changing unit changes the limit price information related to the article based on the priority drive control signal history information which is past history information of the priority drive control signal 2306. In the example of FIG. 23, for example, the priority drive control signal history information may be a cumulative value of time for which priority has been given. The longer the accumulated value of the time with priority, the greater the value added to the limit information. Alternatively, the longer the accumulated value of the time with priority, the smaller the value added to the limit information. Either may be sufficient. Here, consider the former case. The limit price information changing unit holds a table 3402 in which priority times and accumulated times in past auctions are described as shown in FIG. A calculation formula based on this is shown in a table 3401 in FIG. For example, for a net auction user with UID = 001, the limit information is 10000 yen, but the accumulated time of the priority drive control signal history information which is past history information having priority is 0. Therefore, the drive control signal dependent limit information changing means does not change the limit information of UID = 001. In addition, the accumulated time is 100 minutes in the priority drive control signal history information that is the history information that the net auction system user with UID = 002 has priority. The drive control signal-dependent limit information changing means adds 40 yen / minute × 100 minutes = 4000 yen to add 40 yen per minute, and the changed limit information becomes 9000 yen. Further, since the accumulated time of the priority drive control signal history information which is the history information of the past having the priority of the net auction system user with UID = 003 is 25 minutes, it depends on the drive control signal. The limit information changing means adds an amount of 40 yen / minute × 25 minutes = 1000 yen, and the changed limit information becomes 8000 yen.

また、本実施形態の別の実施例は、図示はしないが、優先権を有している累積時間に基づいて、指値情報を減算する、というネットカメラオークションシステムであってもよい。   Further, although not shown, another example of the present embodiment may be a net camera auction system in which limit price information is subtracted based on accumulated time having priority.

<実施形態4の処理の流れ>     <Processing Flow of Embodiment 4>

図24と、図25とは、実施形態4の処理の流れを表す図である。   FIG. 24 and FIG. 25 are diagrams illustrating the processing flow of the fourth embodiment.

実施形態3のネットカメラオークションシステムの処理の流れは、実施形態2と基本的処理は共通であるので、詳細な説明は省略する。特徴点は、前記指値情報変更ステップ2504は、優先駆動制御信号の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する点である。   The process flow of the network camera auction system of the third embodiment is the same as that of the second embodiment, and a detailed description thereof is omitted. The feature point is that the limit information changing step 2504 changes the limit information related to the article based on the priority drive control signal history information which is past history information of the priority drive control signal.

<実施形態4の効果>     <Effect of Embodiment 4>

実施形態4によれば、優先駆動制御信号履歴情報に基づいて指値情報を変更できる、という効果を奏する。   According to the fourth embodiment, the limit price information can be changed based on the priority drive control signal history information.

≪実施形態5≫   << Embodiment 5 >>

<実施形態5の概念>     <Concept of Embodiment 5>

実施形態4が優先駆動制御信号の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する、ことを特徴としていたが、実施形態5は、さらに、前記優先駆動制御信号履歴情報は、前記優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動量の積分値である点に特徴がある。   The fourth embodiment is characterized in that the limit information regarding the article is changed based on the priority drive control signal history information which is past history information of the priority drive control signal, but the fifth embodiment further includes the priority. The drive control signal history information is characterized in that it is an integral value of the drive amount calculated based on the priority drive control signal.

<実施形態5の全体構成>     <Overall Configuration of Embodiment 5>

図26は、実施形態5の機能ブロックを示す図である。   FIG. 26 is a diagram illustrating functional blocks according to the fifth embodiment.

実施形態5は、実施形態4を基本として、カメラ装置2618と、サーバ装置2610と、複数の端末装置2604と、からなるネットカメラオークションシステム2601であって、前記カメラ装置は、映像情報取得部2602と、駆動制御信号取得部2603と、からなり、前記サーバ装置は、映像情報出力部2611と、利用者指値情報取得部2612と、駆動制御信号取得部2613と、優先駆動制御信号選択部2614と、駆動制御信号送出部2615と、指値情報変更部2616と、駆動制御信号依存指値情報変更手段2617を有し、前記端末装置は、閲覧部2605と、指値情報入力部2606と、駆動制御信号出力部2609と、利用者識別情報取得部2607と、利用者指値情報出力部2608と、を有しているネットカメラオークションシステムであり、特徴点は、前記優先駆動制御信号履歴情報は、前記優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動量の積分値である点である。   The fifth embodiment is a net camera auction system 2601 composed of a camera device 2618, a server device 2610, and a plurality of terminal devices 2604 based on the fourth embodiment, and the camera device includes a video information acquisition unit 2602. And a drive control signal acquisition unit 2603. The server device includes a video information output unit 2611, a user limit information acquisition unit 2612, a drive control signal acquisition unit 2613, and a priority drive control signal selection unit 2614. , A drive control signal sending unit 2615, a limit information changing unit 2616, and a drive control signal dependent limit information changing unit 2617. The terminal device includes a browsing unit 2605, a limit information input unit 2606, and a drive control signal output. Unit 2609, user identification information acquisition unit 2607, and user limit information output unit 2608 A camera auction system, the feature points, the priority driving control signal history information is that the is the integral value of the driving amount is calculated based on the priority drive control signal.

<実施形態5の構成の説明>     <Description of Configuration of Embodiment 5>

前記カメラ装置の、映像情報取得部と、駆動制御信号取得部と、を有し、前記端末装置の、閲覧部と、指値情報入力部と、利用者識別情報取得部と、利用者指値情報出力部と、駆動制御信号出力部と、を有し、前記サーバ装置の、映像情報出力部と、利用者指値情報取得部と、駆動制御信号取得部と、優先駆動制御信号選択部と、駆動制御信号送出部と、指値情報変更部と、駆動制御信号依存指値情報変更手段と、に関しては、実施形態4と基本的機能は共通であるので詳細な説明は省略する。   The camera device includes a video information acquisition unit and a drive control signal acquisition unit, and the browsing unit, limit information input unit, user identification information acquisition unit, and user limit information output of the terminal device. A video information output unit, a user limit information acquisition unit, a drive control signal acquisition unit, a priority drive control signal selection unit, and a drive control of the server device. Since the basic functions of the signal transmitting unit, limit information changing unit, and drive control signal-dependent limit information changing unit are the same as those in the fourth embodiment, detailed description thereof will be omitted.

本実施形態の前記優先駆動制御信号履歴情報は、前記優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動量の積分値である。優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動量の積分値とは、カメラ装置を駆動するための優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動系の駆動量の積分値である。たとえば、カメラ装置の駆動用モーターの回転数である。また、駆動量の積分値とは、過去のオークションも含めての駆動量の積分値である。   The priority drive control signal history information of the present embodiment is an integral value of the drive amount calculated based on the priority drive control signal. The integral value of the drive amount calculated based on the priority drive control signal is an integral value of the drive amount of the drive system calculated based on the priority drive control signal for driving the camera device. For example, the number of rotations of the drive motor of the camera device. Further, the integral value of the drive amount is an integral value of the drive amount including past auctions.

<実施形態5の具体的機能についての説明>     <Description of Specific Functions of Embodiment 5>

図27は、実施形態5の具体的機能ブロックを説明するための図である。実施形態5の構成の説明で記したように、実施形態2と共通の機能を有する部と、手段と、に関しては詳細な説明は省略する。   FIG. 27 is a diagram for explaining specific functional blocks of the fifth embodiment. As described in the description of the configuration of the fifth embodiment, detailed description of the units and means having the same functions as those of the second embodiment will be omitted.

指値情報変更部は、優先駆動制御信号の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報、本実施形態では前記優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動量の積分値に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する。図23の例では、たとえば、優先駆動制御信号履歴情報とは、駆動モーターの回転数の累積値、であってもよい。そして、駆動モーターの回転数の累積値が多ければ多いほど、指値情報に加算される値が大きくなる。あるいは、駆動モーターの回転数の累積値が多ければ多いほど、指値情報に加算される値が小さくなってもよい。いずれであってもよい。ここでは、前者の場合を考える。指値情報変更部は、図35に示すような、過去のオークションにおける駆動モーターの回転数とその累積値について記載されたテーブル3502を保持している。また、以下で述べる駆動モーターの回転数の累積値を用いた加算額の計算値についてもテーブル3501にて記載している。例えば、UID=001であるネットオークション利用者は、指値情報は、10000円であるが、駆動モーターの回転数の累積値が0であったため、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、UID=001の指値情報を変更はしない。また、UID=002のネットオークションシステム利用者の駆動モーターの回転数の累積値は、1000回転である。駆動制御信号依存指値情報変更手段は、一回転当たり4円を加算するために、4円/回転×1000回転=4000円の金額を加算して、変更後指値情報は、9000円となる。さらに、UID=003のネットオークションシステム利用者の駆動モーターの回転数の累積値は、250回転であるために、駆動制御信号依存指値情報変更手段は、4円/回転×250回転=1000円の金額を加算して、変更後指値情報は、8000円となる。   The limit price information changing unit is based on the priority drive control signal history information which is past history information of the priority drive control signal, in this embodiment, based on the integral value of the drive amount calculated based on the priority drive control signal. Change the limit information about. In the example of FIG. 23, for example, the priority drive control signal history information may be a cumulative value of the rotational speed of the drive motor. As the cumulative value of the rotational speed of the drive motor increases, the value added to the limit price information increases. Alternatively, the larger the cumulative value of the rotational speed of the drive motor, the smaller the value added to the limit information. Either may be sufficient. Here, consider the former case. As shown in FIG. 35, the limit price information changing unit holds a table 3502 in which the number of rotations of the drive motor and its accumulated value in past auctions are described. The calculated value of the amount of addition using the cumulative value of the rotational speed of the drive motor described below is also described in the table 3501. For example, for a net auction user with UID = 001, the limit information is 10000 yen, but since the cumulative value of the rotational speed of the drive motor is 0, the drive control signal dependent limit information changing means has UID = 001. The limit price information is not changed. The cumulative value of the rotational speed of the drive motor of the net auction system user with UID = 002 is 1000 revolutions. In order to add 4 yen per rotation, the drive control signal dependent limit information changing means adds an amount of 4 yen / rotation × 1000 rotations = 4000 yen, and the post-change limit information becomes 9000 yen. Furthermore, since the cumulative value of the number of rotations of the drive motor of the net auction system user with UID = 003 is 250 rotations, the drive control signal dependent limit information changing means is 4 yen / rotation × 250 rotations = 1000 yen. By adding the amount, the changed limit information is 8000 yen.

また、本実施形態の別の実施例は、図示はしないが、駆動モーターの回転数の累積値に基づいて、指値情報を減算する、というネットカメラオークションシステムであってもよい。   Further, although not shown, another example of the present embodiment may be a net camera auction system that subtracts limit value information based on a cumulative value of the rotational speed of the drive motor.

<実施形態5の処理の流れ>     <Processing Flow of Embodiment 5>

図28と、図29とは、実施形態5の処理の流れを表す図である。   FIG. 28 and FIG. 29 are diagrams illustrating the flow of processing according to the fifth embodiment.

実施形態5のネットカメラオークションシステムの処理の流れは、実施形態4と基本的処理は共通であるので、詳細な説明は省略する。特徴点は、前記指値情報変更ステップ2904の、優先駆動制御信号の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報は、前記優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動量の積分値である点である。   The processing flow of the network camera auction system of the fifth embodiment is the same as that of the fourth embodiment, and thus detailed description thereof is omitted. The feature point is that the priority drive control signal history information, which is the past history information of the priority drive control signal, in the limit information changing step 2904 is an integral value of the drive amount calculated based on the priority drive control signal. It is.

<実施形態5の効果>     <Effect of Embodiment 5>

実施形態5によれば、優先駆動制御信号の駆動量の積分値に基づいて指値情報を変更できる、という効果を奏する。   According to the fifth embodiment, there is an effect that the limit price information can be changed based on the integral value of the drive amount of the priority drive control signal.

尚、本発明のネットカメラオークションシステムは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。   Note that the network camera auction system of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

実施形態1の概念図Conceptual diagram of Embodiment 1 実施形態1の概念図Conceptual diagram of Embodiment 1 実施形態1のカメラ装置を説明するための図FIG. 3 is a diagram for explaining a camera device according to the first embodiment. 実施形態1のネットワークオークションの流れを示す図The figure which shows the flow of the network auction of Embodiment 1. 実施形態1のネットワークオークションの流れを示す図The figure which shows the flow of the network auction of Embodiment 1. 実施形態1のネットワークオークションの流れをあらわすシーケンス図Sequence diagram showing the flow of the network auction of the first embodiment 実施形態1のネットワークオークションの流れをあらわすシーケンス図Sequence diagram showing the flow of the network auction of the first embodiment 実施形態1の機能ブロック図Functional block diagram of Embodiment 1 実施形態1の具体的機能を示す図The figure which shows the specific function of Embodiment 1. 実施形態1の具体的機能を示す図The figure which shows the specific function of Embodiment 1. 実施形態2の概念図Conceptual diagram of Embodiment 2 実施形態2の概念図Conceptual diagram of Embodiment 2 実施形態2の機能ブロック図Functional block diagram of Embodiment 2 実施形態2の具体的機能を示す図The figure which shows the specific function of Embodiment 2. 実施形態2の具体的機能を示す図The figure which shows the specific function of Embodiment 2. 実施形態2の処理の流れをあらわすシーケンス図Sequence diagram showing the processing flow of the second embodiment 実施形態2の処理の流れをあらわすシーケンス図Sequence diagram showing the processing flow of the second embodiment 実施形態2の機能ブロック図Functional block diagram of Embodiment 2 実施形態3の具体的機能を表す図The figure showing the specific function of Embodiment 3 実施形態3の処理の流れを表すシーケンス図Sequence diagram showing the flow of processing of the third embodiment 実施形態3の処理の流れを表すシーケンス図Sequence diagram showing the flow of processing of the third embodiment 実施形態4の機能ブロック図Functional block diagram of Embodiment 4 実施形態4の具体的機能を表す図The figure showing the concrete function of Embodiment 4. 実施形態4の処理の流れを表すシーケンス図Sequence diagram showing the flow of processing of Embodiment 4 実施形態4の処理の流れを表すシーケンス図Sequence diagram showing the flow of processing of Embodiment 4 実施形態5の機能ブロック図Functional block diagram of Embodiment 5 実施形態5の具体的機能を表す図The figure showing the specific function of Embodiment 5 実施形態5の処理の流れを表すシーケンス図Sequence diagram showing the flow of processing of Embodiment 5 実施形態5の処理の流れを表すシーケンス図Sequence diagram showing the flow of processing of Embodiment 5 ネットオークションシステム利用者の購入履歴に依存した加算額の計算テーブルCalculation table of addition amount depending on purchase history of net auction system users ネットオークションシステム利用者の購入履歴に依存した減算額の計算テーブルSubtraction calculation table depending on purchase history of net auction system users ネットオークションシステム利用者の駆動制御信号の出力回数に依存した加算額の計算テーブルCalculation table of the amount of addition depending on the number of output of drive control signal of net auction system user ネットオークションシステム利用者の駆動制御信号の出力回数に依存した減算額の計算テーブルSubtraction amount calculation table depending on the number of output of drive control signal of net auction system user ネットオークションシステム利用者の優先権の累積時間に依存した加算額の計算テーブルCalculation table of addition amount depending on accumulated time of priority of net auction system user ネットオークションシステム利用者の駆動モーターの回転数の累積値に依存した加算額の計算テーブルCalculation table of the amount of addition depending on the cumulative value of the rotational speed of the drive motor of the net auction system user

符号の説明Explanation of symbols

0801 ネットカメラオークションシステム
0802 映像情報取得部
0803 駆動制御信号取得部
0804 端末装置
0805 閲覧部
0806 指値情報入力部
0807 利用者識別情報取得部
0808 利用者指値字用法出力部
0809 駆動制御信号出力部
0810 サーバ装置
0811 映像情報出力部
0812 利用者指値情報取得部
0813 駆動制御信号取得部
0814 優先駆動制御信号選択部
0815 駆動制御信号送出部
0816 指値情報変更部
0817 カメラ装置
0801 Net camera auction system 0802 Video information acquisition unit 0803 Drive control signal acquisition unit 0804 Terminal device 0805 Browsing unit 0806 Limit information input unit 0807 User identification information acquisition unit 0808 User limit character usage output unit 0809 Drive control signal output unit 0810 Server Device 0811 Video information output unit 0812 User limit information acquisition unit 0813 Drive control signal acquisition unit 0814 Priority drive control signal selection unit 0815 Drive control signal transmission unit 0816 Limit information change unit 0817 Camera device

Claims (12)

カメラ装置と、サーバ装置と、複数の端末装置と、からなるネットカメラオークションシステムであって、
前記カメラ装置は、
オークションの対象となる物品を撮影可能に配置され、
前記物品の映像の情報である映像情報を取得する映像情報取得部と、
自身を前記物品に対して相対的に動かすための駆動制御信号を取得する駆動制御信号取得部と、
を有し、
前記端末装置は、
前記映像情報を閲覧するための閲覧部と、
前記閲覧部で閲覧している映像情報によって特定される前記物品の指値情報を入力する指値情報入力部と、
ネットオークションシステム利用者を識別する情報である利用者識別情報を取得する利用者識別情報取得部と、
前記指値情報入力部に入力された指値情報と、前記利用者識別情報取得部で取得された利用者識別情報とを関連付けた情報である利用者指値情報を前記サーバ装置に出力する利用者指値情報出力部と、
前記閲覧部で閲覧している映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号を前記利用者識別情報と関連付けて出力する駆動制御信号出力部と、
を有し、
前記サーバ装置は、
前記カメラ装置の前記映像情報取得部が取得した映像情報を前記端末装置に対して閲覧可能とする映像情報出力部と、
前記端末装置の利用者指値情報出力部から出力される前記利用者指値情報を取得する利用者指値情報取得部と、
前記端末装置の前記駆動制御信号出力部から出力される駆動制御信号取得する駆動制御信号取得部と、
前記駆動制御信号取得部で取得した駆動制御信号のなかから優先的に処理すべき駆動信号である優先駆動制御信号を選択する優先駆動制御信号選択部と、
前記優先駆動制御信号選択部で選択した優先駆動制御信号を前記カメラ装置に送出する駆動制御信号送出部と、
前記利用者指値情報の利用者識別情報に基づいて前記指値情報を変更する指値情報変更部と、
を有しているネットカメラオークションシステム。
A network camera auction system comprising a camera device, a server device, and a plurality of terminal devices,
The camera device is
Arranged to be able to shoot the item for the auction,
A video information acquisition unit that acquires video information that is video information of the article;
A drive control signal acquisition unit for acquiring a drive control signal for moving the article relative to the article;
Have
The terminal device
A browsing unit for browsing the video information;
A limit information input unit for inputting limit information of the article specified by the video information being browsed by the browsing unit;
A user identification information acquisition unit for acquiring user identification information which is information for identifying a net auction system user;
User limit information that outputs user limit information, which is information in which limit information input to the limit information input unit and user identification information acquired by the user identification information acquisition unit are associated, to the server device An output section;
A drive control signal output unit that outputs a drive control signal of a camera device that acquires video information being browsed by the browsing unit in association with the user identification information;
Have
The server device
A video information output unit that enables browsing of the video information acquired by the video information acquisition unit of the camera device to the terminal device;
A user limit information acquisition unit for acquiring the user limit information output from the user limit information output unit of the terminal device;
A drive control signal acquisition unit for acquiring a drive control signal output from the drive control signal output unit of the terminal device;
A priority drive control signal selection unit that selects a priority drive control signal that is a drive signal to be preferentially processed from among the drive control signals acquired by the drive control signal acquisition unit;
A drive control signal sending unit for sending the priority drive control signal selected by the priority drive control signal selection unit to the camera device;
A limit information changing unit that changes the limit information based on user identification information of the user limit information;
Internet camera auction system.
前記サーバ装置の前記指値情報変更部は、前記駆動制御信号取得部で取得した過去の駆動制御信号に基づいて前記指値情報を変更する駆動制御信号依存指値情報変更手段をさらに有する請求項1に記載のネットカメラオークションシステム。   The limit price information changing unit of the server device further includes drive control signal dependent limit information changing means for changing the limit price information based on a past drive control signal acquired by the drive control signal acquiring unit. Internet camera auction system. 前記駆動制御信号依存指値情報変更手段は、前記物品に関する優先駆動制御信号に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する請求項2に記載のネットカメラオークションシステム。   3. The net camera auction system according to claim 2, wherein the drive control signal dependent limit information changing means changes limit information related to the article based on a priority drive control signal related to the article. 前記駆動制御信号依存指値情報変更手段は、優先駆動制御信号の過去の履歴情報である優先駆動制御信号履歴情報に基づいて、その物品に関する指値情報を変更する請求項2に記載のネットカメラオークションシステム。   3. The net camera auction system according to claim 2, wherein the drive control signal dependent limit information changing means changes limit information regarding the article based on priority drive control signal history information which is past history information of the priority drive control signal. . 前記優先駆動制御信号履歴情報は、前記優先駆動制御信号に基づいて算定される駆動量の積分値である請求項4に記載のネットカメラオークションシステム。   5. The net camera auction system according to claim 4, wherein the priority drive control signal history information is an integral value of a drive amount calculated based on the priority drive control signal. 前記指値情報変更部は、前記指値情報で示される指値に所定の金額を加えるための処理をする請求項1から5に記載のネットカメラオークションシステム。   6. The net camera auction system according to claim 1, wherein the limit information changing unit performs processing for adding a predetermined amount to the limit indicated by the limit information. 前記指値情報変更部は、前記指値情報で示される指値から所定の金額を減ずるための処理をする請求項1から5に記載のネットカメラオークションシステム。   6. The net camera auction system according to claim 1, wherein the limit information changing unit performs a process for subtracting a predetermined amount from a limit indicated by the limit information. 前記優先駆動制御信号選択部は、前記利用者指値情報取得部で取得した利用者指値情報に基づいて前記選択をする利用者指値情報依存優先駆動制御信号選択手段を有する請求項1から7のいずれか一に記載のネットカメラオークションシステム。   The said priority drive control signal selection part has a user limit information dependence priority drive control signal selection means to perform the said selection based on the user limit information acquired in the said user limit information acquisition part, Any one of Claim 1 to 7 The net camera auction system described in Kaichi. 前記利用者指値情報依存優先駆動信号選択手段は、利用者指値情報で示される指値が他のネットオークションシステム利用者の利用者指値情報で示される指値よりも低い指値であるネットオークションシステム利用者の駆動制御信号を優先駆動制御信号として選択する請求項8に記載のネットカメラオークションシステム。   The user limit information-dependent priority drive signal selection means is for a net auction system user whose limit indicated by the user limit information is lower than the limit indicated by the user limit information of other net auction system users. The net camera auction system according to claim 8, wherein the drive control signal is selected as a priority drive control signal. カメラ装置と、サーバ装置と、複数の端末装置と、からなるネットカメラオークションシステムであって、
前記カメラ装置は、
オークションの対象となる物品を撮影可能に配置され、
前記物品の映像の情報である映像情報を取得する映像情報取得部と、
自身を前記物品に対して相対的に動かすための駆動制御信号を取得する駆動制御信号取得部と、
を有し、
前記端末装置は、
前記映像情報を閲覧するための閲覧部と、
前記閲覧部で閲覧している映像情報によって特定される前記物品の指値情報を入力する指値情報入力部と、
ネットオークションシステム利用者を識別する情報である利用者識別情報を取得する利用者識別情報取得部と、
前記指値情報入力部に入力された指値情報と、前記利用者識別情報取得部で取得された利用者識別情報とを関連付けた情報である利用者指値情報を前記サーバ装置に出力する利用者指値情報出力部と、
前記閲覧部で閲覧している映像情報を取得しているカメラ装置の駆動制御信号を前記利用者識別情報と関連付けて出力する駆動制御信号出力部と、
を有し、
前記サーバ装置は、
前記カメラ装置の前記映像情報取得部が取得した映像情報を前記端末装置に対して閲覧可能とする映像情報出力部と、
前記端末装置の利用者指値情報出力部から出力される前記利用者指値情報を取得する利用者指値情報取得部と、
前記端末装置の前記駆動制御信号出力部から出力される駆動制御信号取得する駆動制御信号取得部と、
前記駆動制御信号取得部で取得した駆動制御信号のなかから優先的に処理すべき駆動信号である優先駆動制御信号を選択する優先駆動制御信号選択部と、
前記優先駆動制御信号選択部で選択した優先駆動制御信号を前記カメラ装置に送出する駆動制御信号送出部と、
を有しているネットカメラオークションシステム。
A network camera auction system comprising a camera device, a server device, and a plurality of terminal devices,
The camera device is
Arranged to be able to shoot the item for the auction,
A video information acquisition unit that acquires video information that is video information of the article;
A drive control signal acquisition unit for acquiring a drive control signal for moving the article relative to the article;
Have
The terminal device
A browsing unit for browsing the video information;
A limit information input unit for inputting limit information of the article specified by the video information being browsed by the browsing unit;
A user identification information acquisition unit for acquiring user identification information which is information for identifying a net auction system user;
User limit information that outputs user limit information, which is information that associates the limit information input to the limit information input unit with the user identification information acquired by the user identification information acquisition unit, to the server device An output section;
A drive control signal output unit that outputs a drive control signal of a camera device that acquires video information being browsed by the browsing unit in association with the user identification information;
Have
The server device
A video information output unit that enables browsing of the video information acquired by the video information acquisition unit of the camera device to the terminal device;
A user limit information acquisition unit for acquiring the user limit information output from the user limit information output unit of the terminal device;
A drive control signal acquisition unit for acquiring a drive control signal output from the drive control signal output unit of the terminal device;
A priority drive control signal selection unit that selects a priority drive control signal that is a drive signal to be preferentially processed from among the drive control signals acquired by the drive control signal acquisition unit;
A drive control signal sending unit for sending the priority drive control signal selected by the priority drive control signal selection unit to the camera device;
Internet camera auction system.
前記優先駆動制御信号選択部は、前記利用者指値情報取得部で取得した利用者指値情報に基づいて前記選択をする利用者指値情報依存優先駆動制御信号選択手段を有する請求項1から7のいずれか一に記載のネットカメラオークションシステム。   The said priority drive control signal selection part has a user limit information dependence priority drive control signal selection means to perform the said selection based on the user limit information acquired in the said user limit information acquisition part, Any one of Claim 1 to 7 The net camera auction system described in Kaichi. 前記利用者指値情報依存優先駆動信号選択手段は、利用者指値情報で示される指値が他のネットオークションシステム利用者の利用者指値情報で示される指値よりも低い指値であるネットオークションシステム利用者の駆動制御信号を優先駆動制御信号として選択する請求項8に記載のネットカメラオークションシステム。   The user limit information-dependent priority drive signal selection means is for a net auction system user whose limit indicated by the user limit information is lower than the limit indicated by the user limit information of other net auction system users. The net camera auction system according to claim 8, wherein the drive control signal is selected as a priority drive control signal.
JP2004108230A 2004-03-31 2004-03-31 Network camera auction system Pending JP2005293294A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108230A JP2005293294A (en) 2004-03-31 2004-03-31 Network camera auction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108230A JP2005293294A (en) 2004-03-31 2004-03-31 Network camera auction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005293294A true JP2005293294A (en) 2005-10-20

Family

ID=35326146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004108230A Pending JP2005293294A (en) 2004-03-31 2004-03-31 Network camera auction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005293294A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538461A (en) * 2006-03-30 2009-11-05 ラジャーシンガム、アージューナ・アイ Virtual and real navigation systems
JP2016521401A (en) * 2013-03-21 2016-07-21 パク ヨンナムPARK, Young−Nam Preferential Internet auction system through bid participation time

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538461A (en) * 2006-03-30 2009-11-05 ラジャーシンガム、アージューナ・アイ Virtual and real navigation systems
JP2016521401A (en) * 2013-03-21 2016-07-21 パク ヨンナムPARK, Young−Nam Preferential Internet auction system through bid participation time
JP2017215985A (en) * 2013-03-21 2017-12-07 パク ヨンナムPARK, Young−Nam Preferential internet auction system through bidding participation time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10846937B2 (en) Three-dimensional virtual environment
US8924261B2 (en) Method for performing interactive online shopping
KR101909742B1 (en) Methods and systems for computer aided event and venue setup and modeling and interactive maps
US20080255889A1 (en) System and method for ticket selection and transactions
US20220318895A1 (en) Art market pricing and commission platform and method for using the same
US20130132221A1 (en) Social shoppping on a networked publication system
CN107004005A (en) Customizable data management system
US20110208619A1 (en) Remote and/or virtual mall shopping experience
US8539057B2 (en) Website presence
US9336527B2 (en) Collaborative website presence
KR20100058587A (en) Shopping information on a network based social platform
JP5838515B2 (en) Merchandise trade management system
WO2013169539A1 (en) Method and system of conducting interactive online auctions
US20090210352A1 (en) Website presence marketplace
JP7150807B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing program
JP2005293294A (en) Network camera auction system
JP2003346011A (en) System for mediating real estate, and method and computer program for realizing it
JP2005293018A (en) Network camera auction system
JP2019091241A (en) Managing device, managing method, managing program and managing system
RU2647615C2 (en) System for conducting search-trade operations with real estate items
JP7112104B2 (en) Trading management device, trading system, and program
US20230139293A1 (en) Systems and methods for viewing, rating, and ranking content
US20240114213A1 (en) Systems and Methods for Sequencing Items for Sale in a Live Video Event
JP2009223814A (en) Recycled item reproduction system, recycled item reproducing method and program
JP2018022321A (en) Server and program