JP2005286590A - 画像表示方法および画像表示装置 - Google Patents
画像表示方法および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005286590A JP2005286590A JP2004096108A JP2004096108A JP2005286590A JP 2005286590 A JP2005286590 A JP 2005286590A JP 2004096108 A JP2004096108 A JP 2004096108A JP 2004096108 A JP2004096108 A JP 2004096108A JP 2005286590 A JP2005286590 A JP 2005286590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- subject
- screen
- content
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが特に注目するコンテンツ、シーン、被写体を見逃すことなく所望の画面領域に表示させることのできる画面表示方法を提供すること。
【解決手段】コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域を記憶し、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信し、受信した複数のコンテンツの付属データと、設定された表示優先度とを比較し、受信した複数のコンテンツの表示優先度を決定し、設定された表示優先度に応じた画面表示領域に、決定した表示優先度に基づいてコンテンツを表示させる。
【選択図】図1
【解決手段】コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域を記憶し、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信し、受信した複数のコンテンツの付属データと、設定された表示優先度とを比較し、受信した複数のコンテンツの表示優先度を決定し、設定された表示優先度に応じた画面表示領域に、決定した表示優先度に基づいてコンテンツを表示させる。
【選択図】図1
Description
本発明は、画像表示方法および画像表示装置に関し、特に、複数のコンテンツを1つの画面に表示させる画像表示方法および画像表示装置に関する。
近年、テレビ放送、衛星放送等では、映画、ドラマ、音楽、スポーツ、ニュース等、多種多様なコンテンツが提供されている。このため、1つの画像表示装置、例えばテレビジョン受信機を鑑賞しているユーザ(視聴者)が複数いる場合は、ユーザによって鑑賞したいコンテンツが異なるということ、また、鑑賞しているユーザが1人の場合は、同じ放送時間に鑑賞したいコンテンツが複数あるということがあるため、1つの画面に同時に複数のコンテンツを表示させることのできる画像表示方法および画像表示装置が求められている。
複数のコンテンツを同時に表示させる方法としては、画面を2つに分割してそれぞれ別のコンテンツを表示する方式や、画面を主画面と1つ以上の子画面に分割して複数のコンテンツを同時に表示させる画像表示方法が知られている。
また、特許文献1には、刻一刻と変化する親画面の相手映像に併せ、その都度表示位置の切り替え操作をするという煩わしく面倒な操作を行う必要をなくすために、親画面中のある特定領域を検出する特定領域検出手段と、該特定領域検出手段によって検出された特定領域と子画面領域との重なりを検出する重なり検出手段と、上記特定領域、子画面領域の各々が重なったと判断された場合、特定領域の画面を子画面の上に優先表示する優先表示制御手段とを設けたことを特徴とするテレビ電話装置が開示されている。また、重視する特定領域としては、人物画像や文字領域が例示されている。
特許文献1に開示のテレビ電話装置では、主画面の重要な部分を特定領域として認識し、特定領域と子画面が重ならないように表示させることで、主画面の重要な部分を見逃さないようにすることができる。
特開平10−200873号公報
特許文献1に開示のテレビ電話装置では、主画面の重要な部分を特定領域として認識し、特定領域と子画面が重ならないように表示させることで、主画面の重要な部分を見逃さないようにすることができる。
しかしながら、上述のような画面を2つに分割してそれぞれ別のコンテンツを表示させる方式や、画面を主画面と1つ以上の子画面に分割して複数のコンテンツを同時に表示させる画像表示方法では、1つの画面を分割して表示させるため、主画面として表示されるコンテンツの表示が小さくなってしまう、また、画面表示の切り替えをユーザが手動で行わなければいけないという問題点がある。
また、テレビ電話装置は、常に相手画面が重要度の高い主画面となり、また、重視する特定領域としては、人物画像や文字領域等を制御することで、主画面の重要な部分を見逃さないようにすることができるが、テレビ放送等により提供されるコンテンツは内容やシーンによって、ユーザが鑑賞したいコンテンツは変化し、重要な部分も時間とともに変化するため、テレビ電話装置と同様の方法では、刻一刻と変化する複数のコンテンツの重要度、重要な部分に対応した制御を行うことができないという問題点がある。
そこで、本発明の目的は、複数のコンテンツを同時に表示させる際に、ユーザの所望する多種多様な画面表示を自動的に行うことができ、特に、ユーザが特に注目するコンテンツ、シーン、被写体を見逃すことがないように、所望の画面領域に自動的に表示させることのできる画面表示方法および画像表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、複数のコンテンツを1つの画面に同時に表示させる画像表示方法であって、コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域を記憶し、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信し、前記受信した複数のコンテンツの付属データと、前記設定された表示優先度とを比較し、受信した複数のコンテンツの表示優先度を決定し、前記設定された表示優先度に応じた画面表示領域に、決定した表示優先度に基づいてコンテンツを表示させることを特徴とする画像表示方法を提供する。
ここで、決定したコンテンツの表示優先度に基づいて、前記表示優先度が1番高いコンテンツを主画面に表示させ、前記表示優先度が2番目に高いコンテンツを子画面に表示させることが好ましい。
また、主画面に表示されるコンテンツの表示優先度が高い被写体表示エリアに子画面に表示される表示優先度の低いコンテンツが重ならないように、前記子画面に表示される表示優先度の低いコンテンツの表示位置を連続的に移動させることが好ましい。
さらに、前記子画面の表示位置の移動先を予告した後に、前記子画面の表示位置を移動させることが好ましい。
ここで、決定したコンテンツの表示優先度に基づいて、前記表示優先度が1番高いコンテンツを主画面に表示させ、前記表示優先度が2番目に高いコンテンツを子画面に表示させることが好ましい。
また、主画面に表示されるコンテンツの表示優先度が高い被写体表示エリアに子画面に表示される表示優先度の低いコンテンツが重ならないように、前記子画面に表示される表示優先度の低いコンテンツの表示位置を連続的に移動させることが好ましい。
さらに、前記子画面の表示位置の移動先を予告した後に、前記子画面の表示位置を移動させることが好ましい。
また、本発明は、複数のコンテンツを1つの画面に同時に表示させる画像表示方法であって、ユーザ間に設定された優先順位と、ユーザ毎に設定されたコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つに応じて設定された表示優先度と、該優先順位および該表示優先度に応じて設定された画面表示領域とを記憶し、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信し、所定領域内にいるユーザを検出し、前記所定領域内にいるユーザの優先順位に応じて、コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つに応じて設定された表示優先度を決定し、前記所定領域内にいるユーザの優先順位および決定された表示優先度に応じた画面表示領域を決定し、前記受信した放送データの各コンテンツの付属データと、決定されたコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つに応じて設定された表示優先度とを比較し、受信した放送データのコンテンツの表示優先度を決定し、前記所定領域内にいるユーザの優先順位および決定された表示優先度に応じて設定された画面表示領域に、決定した表示優先度に基づいてコンテンツを表示させることを特徴とする画像表示方法を提供する。
ここで、ユーザの有するICタグを検出することで、前記所定領域内にいるユーザを検出することが好ましい。
さらに、ユーザの位置を検出し、検出したユーザの位置に応じて画面表示領域を制御することが好ましい。
ここで、ユーザの有するICタグを検出することで、前記所定領域内にいるユーザを検出することが好ましい。
さらに、ユーザの位置を検出し、検出したユーザの位置に応じて画面表示領域を制御することが好ましい。
また、本発明は、少なくとも1つ以上のコンテンツを画面に表示させる画面表示方法であって、コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域を記憶し、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有するコンテンツの放送データを受信し、前記受信したコンテンツの付属データと、前記設定された表示優先度とを比較し、受信したコンテンツの表示優先度を決定し、決定された表示優先度に応じた画面表示領域にコンテンツを表示させることを特徴とする画像表示方法を提供する。
また、前記ユーザに設定されたコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域を記憶し、前記ユーザに設定されたコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域の傾向を分析し、分析した結果に応じて、前記表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域の設定を更新することが好ましい。
また、本発明は、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信する受信手段と、コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域を記憶する記憶手段と、前記受信手段が受信した放送データの付属データと、前記記憶手段に記憶されたのコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度とを比較して、コンテンツの表示優先度および該表示優先度に応じた画像表示領域を決定する比較手段と、前記比較手段によって決定されたコンテンツの表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域に基づいて、表示させるコンテンツの画像表示領域を調節する調節手段と、前記調節手段によって調節された画像を表示させる画像出力手段とを有することを特徴とする画像表示装置を提供する。
さらに、所定範囲内にいるユーザを検出する位置検出手段を有することが好ましい。
さらに、所定範囲内にいるユーザを検出する位置検出手段を有することが好ましい。
このように、本発明によれば、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信し、ユーザによって予め設定されたコンテンツ、シーン、被写体に応じた表示優先度に基づいて、受信した付属データを処理することで、ユーザが特に注目するコンテンツ、シーン、被写体を自動的に検出することができる。また、検出したユーザが特に注目するコンテンツ、シーン、被写体をユーザによって予め設定された画面表示領域に表示させることができる。
これにより、ユーザの所望する多種多様な画面表示で、ユーザの所望するコンテンツを自動で表示することができ、特に注目しているコンテンツ、シーン、被写体を見逃すことなく、大画面で鑑賞することができる。
これにより、ユーザの所望する多種多様な画面表示で、ユーザの所望するコンテンツを自動で表示することができ、特に注目しているコンテンツ、シーン、被写体を見逃すことなく、大画面で鑑賞することができる。
以下に、本発明に係る画像表示方法を、添付の図面に示される好適実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の画像表示方法を説明するための画像表示システム10の一実施形態の概略構成を示す模式図である。
図1は、本発明の画像表示方法を説明するための画像表示システム10の一実施形態の概略構成を示す模式図である。
同図に示す画像表示システム10は、画像表示装置にユーザが所望するコンテンツを所望する画面表示領域に自動的に画像を表示させる画像表示システムであり、ドラマ、音楽、スポーツ、ニュース等のコンテンツの放送データを発信する放送局12と、放送局12から発信された放送データを受信し、画像を表示させる画像表示装置14と、画像表示装置14に制御条件を入力する制御条件入力装置16とを有する。
放送局12は、ドラマ、音楽、スポーツ、ニュース等のコンテンツの放送データを画像表示装置14に送信するものであり、撮影装置20と、撮影装置20によって撮影される被写体22と、撮影装置20および被写体22から送信される画像データと各種情報を処理して放送データを作成するデータ処理装置24と、データ処理装置24によって処理された放送データを発信する発信装置26とを有する。
なお、図1には、1つの放送局12のみを示したが、本発明では、1つ以上の放送局が少なくとも1つ以上のコンテンツを画像表示装置22に送信している。
なお、図1には、1つの放送局12のみを示したが、本発明では、1つ以上の放送局が少なくとも1つ以上のコンテンツを画像表示装置22に送信している。
放送データの一部となる画像データを撮影する撮影装置20は、被写体14を撮影して画像データを得る撮影部30と、撮影装置20の位置を検出する撮影位置検出部32と、撮影装置20が撮影をしている方向を検出する撮影方向検出部34とを有する。
撮影部30は、動画像の撮影(動画像データの取得)を行う、例えばデジタルビデオカメラであり、カメラマンの操作、または、自動で被写体14を撮影して画像データを得る。
撮影位置検出部32は、例えばGPSシステムを利用して撮影時の撮影装置20の現在位置情報(撮影位置情報)を検出するGPS機能を有し、撮影装置20の位置を検出する。
撮影方向検出部34は、撮影時の撮影装置20の撮影方向(すなわち、撮影時の撮影部30の撮影レンズの向き《方位、さらには仰角》を検出する撮影方向検出機能)を検出する機能を有し、撮影装置20の撮影方向を検出する。ここで、撮影方向検出部34としては、例えば、撮影装置20の所定位置に方位センサを設置したものがあげられる。この方位センサとしては、例えば地磁気を利用して方位を検出する方位センサや、ジャイロを用いて所定の軸回りの角速度を検出することで傾斜角を検出する方位センサなど、公知のセンサが利用可能である。
撮影装置20では、撮影部30、撮影位置検出部32および撮影方向検出部34によって取得した画像データ、撮影位置情報および撮影方向情報を、後述するデータ処理装置24の通信制御部38に送信する。
撮影部30は、動画像の撮影(動画像データの取得)を行う、例えばデジタルビデオカメラであり、カメラマンの操作、または、自動で被写体14を撮影して画像データを得る。
撮影位置検出部32は、例えばGPSシステムを利用して撮影時の撮影装置20の現在位置情報(撮影位置情報)を検出するGPS機能を有し、撮影装置20の位置を検出する。
撮影方向検出部34は、撮影時の撮影装置20の撮影方向(すなわち、撮影時の撮影部30の撮影レンズの向き《方位、さらには仰角》を検出する撮影方向検出機能)を検出する機能を有し、撮影装置20の撮影方向を検出する。ここで、撮影方向検出部34としては、例えば、撮影装置20の所定位置に方位センサを設置したものがあげられる。この方位センサとしては、例えば地磁気を利用して方位を検出する方位センサや、ジャイロを用いて所定の軸回りの角速度を検出することで傾斜角を検出する方位センサなど、公知のセンサが利用可能である。
撮影装置20では、撮影部30、撮影位置検出部32および撮影方向検出部34によって取得した画像データ、撮影位置情報および撮影方向情報を、後述するデータ処理装置24の通信制御部38に送信する。
撮影装置20の撮影部30によって撮影される被写体22は、携帯機器36を有している。
携帯機器36は、被写体22を特定するための情報(以下、被写体IDとする)およびGPSシステムを利用して被写体22の位置情報を常時検出するGPS機能を有する位置情報検出手段を有している。
携帯機器36は、撮影時の被写体22の位置を検出し、検出した被写体位置情報および被写体IDを、後述するデータ処理装置24の通信制御部38に送信する。
ここで、このような携帯機器36を有する被写体22は、人間に限定されず、必要に応じて、撮影装置20によって撮影されるあらゆる物、例えば、コンテンツが野球の場合ならば、バッターボックス、ホームベース、ボール、バット等にも設置することができる。
携帯機器36は、被写体22を特定するための情報(以下、被写体IDとする)およびGPSシステムを利用して被写体22の位置情報を常時検出するGPS機能を有する位置情報検出手段を有している。
携帯機器36は、撮影時の被写体22の位置を検出し、検出した被写体位置情報および被写体IDを、後述するデータ処理装置24の通信制御部38に送信する。
ここで、このような携帯機器36を有する被写体22は、人間に限定されず、必要に応じて、撮影装置20によって撮影されるあらゆる物、例えば、コンテンツが野球の場合ならば、バッターボックス、ホームベース、ボール、バット等にも設置することができる。
データ処理装置24は、ワークステーション等のコンピュータから成り、CPU24a、ROM24b、RAM24c、入出力ポート24dがバス24eを介して互いに接続され、入出力ポート24dに撮影装置20および被写体22から送信される各種情報を受信する通信制御部(例えばモデム又はルータ)38、ハードディスク装置(HDD)40が各々接続されて構成されている。
通信制御部38は、上述のように撮影装置20(の撮影部30、撮影位置検出部32および撮影方向検出部34)から送信される画像データ、撮影位置情報および撮影方向情報と、被写体22(の携帯機器36)から送信される被写体IDおよび被写体位置情報を受信し、入力ポート24dへ送信する。
ここで、撮影装置20から通信制御部38への画像データ、撮影位置情報および撮影方向情報の送信は、無線通信であってもよく、電気ケーブルや光ケーブルを利用した有線通信であってもよい。また、被写体22から通信制御部38への被写体位置情報の送信の同様に無線通信であってもよく、電気ケーブルや光ケーブルを利用した有線通信であってもよいが、被写体が移動する場合には、通信制御部38への通信を無線通信で行うことが好ましい。
ここで、撮影装置20から通信制御部38への画像データ、撮影位置情報および撮影方向情報の送信は、無線通信であってもよく、電気ケーブルや光ケーブルを利用した有線通信であってもよい。また、被写体22から通信制御部38への被写体位置情報の送信の同様に無線通信であってもよく、電気ケーブルや光ケーブルを利用した有線通信であってもよいが、被写体が移動する場合には、通信制御部38への通信を無線通信で行うことが好ましい。
ハードディスク装置(HDD)40には、データ処理装置24のCPU24Aによって、コンテンツ、シーン、被写体情報および被写体表示エリアに関する付属データ(以下、付属データとする)を有する放送データ(詳細は後述する)を作成するための放送データ作成プログラム40aが予めインストールされている。また、ハードディスク装置(HDD)40は、放送局12が提供するコンテンツ情報が記憶されたコンテンツ情報DB40bと、撮影装置20によって撮影される被写体22の情報が記憶された被写体情報DB40cとを有している。
コンテンツ情報DB40bには、コンテンツ情報として、送信される画像データおよび各種情報に対応するコンテンツ情報等が記憶されている。
被写体情報DB40cには、被写体情報として、被写体IDに対応する被写体のデータ、例えば被写体が人間ならば氏名、性別等、被写体が物ならば、物品名等が記憶されている。さらに、特定の被写体、例えば、野球の場合ならば、三塁ベース、サッカーの場合ならば、ゴールポスト、ペナルティーエリア内には、得点の可能性のあるシーンというシーン情報も合わせて記憶されている。
コンテンツ情報DB40bには、コンテンツ情報として、送信される画像データおよび各種情報に対応するコンテンツ情報等が記憶されている。
被写体情報DB40cには、被写体情報として、被写体IDに対応する被写体のデータ、例えば被写体が人間ならば氏名、性別等、被写体が物ならば、物品名等が記憶されている。さらに、特定の被写体、例えば、野球の場合ならば、三塁ベース、サッカーの場合ならば、ゴールポスト、ペナルティーエリア内には、得点の可能性のあるシーンというシーン情報も合わせて記憶されている。
以下、データ処理装置24による付属データを有する放送データの作成方法について説明する。
上述のように、撮影装置20によって撮影された画像データと、画像データに対応する撮影位置情報、撮影方向情報、被写体IDおよび被写体位置情報は通信制御装置38から入出力ポート24dに送信される。
データ処理装置24は、送信された撮影位置情報および撮影方向情報から、画像データのシーンの範囲、すなわち撮影部30による撮影範囲を割り出す。
次に、割り出した画像データに対応するシーンの範囲と、被写体位置情報とを照合して、撮影された画像データのシーンの範囲に存在した全ての被写体22を抽出し、さらに、画像データのシーンの範囲での被写体の表示エリア(被写体表示エリア)を抽出する。
また、抽出した被写体の被写体IDに対応する被写体情報およびシーン情報を被写体情報DB40cから読み出し、画像データおよび各種情報に対応したコンテンツ情報を読み出す。
このようにして、抽出、または読み出した、コンテンツ情報、シーン情報、被写体情報、被写体表示エリア情報を付属データとして作成し、画像データに含めることで、少なくともコンテンツ、シーン、被写体、被写体表示エリアに関する情報を有する付属データを有する放送データが作成され、作成された付属データを有する放送データは、発信装置26に送信される。
上述のように、撮影装置20によって撮影された画像データと、画像データに対応する撮影位置情報、撮影方向情報、被写体IDおよび被写体位置情報は通信制御装置38から入出力ポート24dに送信される。
データ処理装置24は、送信された撮影位置情報および撮影方向情報から、画像データのシーンの範囲、すなわち撮影部30による撮影範囲を割り出す。
次に、割り出した画像データに対応するシーンの範囲と、被写体位置情報とを照合して、撮影された画像データのシーンの範囲に存在した全ての被写体22を抽出し、さらに、画像データのシーンの範囲での被写体の表示エリア(被写体表示エリア)を抽出する。
また、抽出した被写体の被写体IDに対応する被写体情報およびシーン情報を被写体情報DB40cから読み出し、画像データおよび各種情報に対応したコンテンツ情報を読み出す。
このようにして、抽出、または読み出した、コンテンツ情報、シーン情報、被写体情報、被写体表示エリア情報を付属データとして作成し、画像データに含めることで、少なくともコンテンツ、シーン、被写体、被写体表示エリアに関する情報を有する付属データを有する放送データが作成され、作成された付属データを有する放送データは、発信装置26に送信される。
ここで、上記方法では、作成された付属データを有する放送データを発信装置26に送信したが、付属データを有する放送データを一旦データベース等に保存、記憶させ、必要に応じて、発信装置26に送信するようにしてもよい。
また、放送データは、上記方法によって、作成された付属データ以外にも、さらに、オペレータ等の入力によって作成された付属データを加えてもよい。
なお、付属データを有する放送データの作成方法は上記方法に限定されず、どのような方法で作成してもよい。
付属データは、本実施形態のように、少なくともコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアに関する情報を有していることが好ましいが、これに限定されず、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を有していればよく、例えば、コンテンツ情報と被写体情報のみを付属データとして有する放送データでもよい。
また、放送データは、上記方法によって、作成された付属データ以外にも、さらに、オペレータ等の入力によって作成された付属データを加えてもよい。
なお、付属データを有する放送データの作成方法は上記方法に限定されず、どのような方法で作成してもよい。
付属データは、本実施形態のように、少なくともコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアに関する情報を有していることが好ましいが、これに限定されず、コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を有していればよく、例えば、コンテンツ情報と被写体情報のみを付属データとして有する放送データでもよい。
発信装置26は、データ処理装置24から送信された、コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアに関する情報を有するを付属データとして有する放送データを画像表示装置14に発信する。
画像表示装置14は、発信装置26から送信された放送データを受信し、受信した放送データと予め設定された制御条件(コンテンツの表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域)とを比較し、その結果に基づいて画面に表示させるコンテンツおよび表示させる画面領域(画面表示領域)を自動で選択するものであり、発信装置26から送信される放送データを受信する受信部50と、条件入力装置16から入力された制御条件を記憶する制御条件記憶部52と、受信部50から送信された付属データと制御条件記憶部52から送信された制御条件を比較し表示させるコンテンツおよび画面表示領域を決定する比較制御部54と、比較制御部54によって決定した結果に基づいて、受信部50から送信される画像データの画面表示領域を調節する画面調節部56と、画面調節部56から送信された画像データを出力する画面出力部58とを有する。ここで、本発明の画像表示装置14としては、例えばテレビジョン受信機、ホームサーバー等を用いることができる。
また、制御条件入力装置16は、制御条件記憶部52に制御条件を入力する、例えばリモコン、画像表示装置14に備えられた入力装置等である。ユーザ(視聴者)は、制御条件入力装置16を用いて、画面表示の表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域の設定を制御条件記憶部52に入力する。
受信部50は、発信装置26から送信された付属データを有する放送データを受信し、受信した放送データの付属データを比較制御部54に送信し、画像データを画面調節部56に送信する。ここで、上述のように、受信部50は少なくとも1つ以上の放送局12から送信される少なくとも1つ以上コンテンツの放送データを受信する。
制御条件記憶部52は、ユーザが操作する制御条件入力装置16によって設定(入力)された制御条件、つまりコンテンツの表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域を記憶する。
後ほど詳細に説明するが、コンテンツの表示優先度は、コンテンツ、シーン、被写体、被写体表示エリア等に応じて設定することができ、表示優先度に応じた画面表示領域の設定も種々の設定を行うことができる。
後ほど詳細に説明するが、コンテンツの表示優先度は、コンテンツ、シーン、被写体、被写体表示エリア等に応じて設定することができ、表示優先度に応じた画面表示領域の設定も種々の設定を行うことができる。
比較制御部54は、受信部50から送信される各コンテンツの付属データと制御条件記憶部52から送信される制御条件とを受信する。比較制御54は、受信した制御条件と各コンテンツの付属データとを比較し、各コンテンツの表示優先度を決定し、その表示優先度に応じて画面表示領域を決定し、その決定した結果を画面調節部56に送信する。
画面調節部56は、比較制御部54によって決定された各コンテンツの表示優先度および画面表示領域に基づいて、受信部50から送信される各コンテンツの画像データの表示領域を調節し、制御条件に基づいて調節した画像データを画像出力部58に送信する。
画像出力部58は、画面調節部56から送信された画像データを出力する。ここで、画像表示装置14がテレビジョン受信機の場合は、画面出力部58は画面となり、ホームサーバーの場合は、テレビジョン受信機等に画像データ情報を出力する出力部となる。
次に、画面表示システム10によって行われる、本発明の画面表示方法の一実施形態について説明する。
図2は、本発明の画像表示方法の一実施形態のフローチャート図である。
図2は、本発明の画像表示方法の一実施形態のフローチャート図である。
まず、使用に先立って、ユーザ(視聴者)は、制御条件入力装置16を用いて、コンテンツの内容、特定のシーン、特定の人物等に応じた表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域を設定(入力)し、制御条件記憶部52に記憶させる。
以下、具体例として、現状では図3(a)に示すように、画面全域に表示される主画面70aにドラマコンテンツ、主画面70aの一部に重なるように表示される子画面72aに野球中継コンテンツを表示させている。野球の得点する可能性のあるシーンを表示優先度の高いシーンに設定し、この設定された表示優先度の高いシーンと放送データの付属データが一致した場合、表示優先度の高いシーンを主画面に表示させ、それまで主画面に表示されていたコンテンツを子画面に表示させる設定にした場合として説明する。
ここで、表示優先度の高いシーンとして得点の可能性のあるシーンを設定する方法としては、得点の可能性があるシーンと設定する方法、得点シーンランナーが三塁にいる、ランナーが三塁を回った等の具体的なシーンを設定する方法、三塁ベースおよびランナー等の複数の被写体情報によって設定する方法等がある。このような設定を組み合わせることで、放送局12から送信される付属データのシーン情報の種類によらず得点の可能性のあるシーンを検出することができる。
以下、具体例として、現状では図3(a)に示すように、画面全域に表示される主画面70aにドラマコンテンツ、主画面70aの一部に重なるように表示される子画面72aに野球中継コンテンツを表示させている。野球の得点する可能性のあるシーンを表示優先度の高いシーンに設定し、この設定された表示優先度の高いシーンと放送データの付属データが一致した場合、表示優先度の高いシーンを主画面に表示させ、それまで主画面に表示されていたコンテンツを子画面に表示させる設定にした場合として説明する。
ここで、表示優先度の高いシーンとして得点の可能性のあるシーンを設定する方法としては、得点の可能性があるシーンと設定する方法、得点シーンランナーが三塁にいる、ランナーが三塁を回った等の具体的なシーンを設定する方法、三塁ベースおよびランナー等の複数の被写体情報によって設定する方法等がある。このような設定を組み合わせることで、放送局12から送信される付属データのシーン情報の種類によらず得点の可能性のあるシーンを検出することができる。
まず、ステップS100では、制御条件記憶部52がユーザによって設定された表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域を比較制御部54に送信し、ステップS110に移行する。
ステップS110では、放送局12から上述した方法で作成された付属データを有する放送データを受信部50が受信する。受信部50は、受信した放送データの付属データを比較制御部54に送信し、画像データを画面調節部56に送信し、ステップS120へ移行する。
ステップS120では、比較制御部54が制御条件記憶部52から送信された制御条件と受信部50から送信された付属データとを比較する。具体的には、付属データに得点する可能性があるシーン、例えば、得点シーン、ランナーが三塁にいる、ランナーが三塁を回った等のシーン情報を有するコンテンツがあるか判断する。
比較制御部54が制御条件と付属データを比較した結果、制御条件と一致する付属データを有するコンテンツがないと判断した場合は、画面に表示させるコンテンツを変更することなく処理は終了し、設定された制御条件と一致する付属データを有するコンテンツがあると判断した場合はステップS130へ移行する。
比較制御部54が制御条件と付属データを比較した結果、制御条件と一致する付属データを有するコンテンツがないと判断した場合は、画面に表示させるコンテンツを変更することなく処理は終了し、設定された制御条件と一致する付属データを有するコンテンツがあると判断した場合はステップS130へ移行する。
ステップS130では、比較制御部54が主画面に表示させていたドラマコンテンツを子画面に表示させ、制御条件と一致する付属データを有するコンテンツ、すなわち得点する可能性のあるシーンである野球中継コンテンツを主画面に表示させる制御命令を画像調節部56に送信し、ステップS140へ移行する。
ステップS140では、画像調節部56が、比較制御部54から送信された制御命令に基づいて、受信部50から送信される各コンテンツの画像データを調節し、調節した画像データを画像出力部58に送信する。調節した画像データを受信した画像出力部58は、図3(b)に示すように、主画面70bに得点する可能性のあるシーンである野球中継コンテンツが表示させ、主画面70a(図3(a))に表示されていたドラマコンテンツを子画面72bに表示させて、処理を終了する。
ここで、このような画面に表示させるコンテンツの選択および画面表示領域の調節は、画面表示装置14が放送局12から発信される放送データを受信している間は、常時連続して行われている。
また、ユーザに設定された制御条件と一致する付属データを有するコンテンツが、ユーザに設定された制御条件と一致しなくなったら元の画面表示状態に戻るように設定する、すなわち、上記例では得点する可能性のあるシーンが終了した場合には子画面に表示されていたドラマコンテンツを主画面に表示させるように設定することも可能である。
このように、本発明では、コンテンツ情報と、シーン情報、被写体情報および被写体表示エリア情報の少なくとも1つとを付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信し、ユーザによって予め設定されたコンテンツ、シーン、被写体に応じた表示優先度に基づいて、受信した付属データを処理することで、ユーザが特に注目するコンテンツ、シーン、被写体を自動的に検出することができる。また、検出したユーザが特に注目するコンテンツ、シーン、被写体をユーザによって予め設定された画面表示領域に表示させることができる。
これにより、ユーザの所望する多種多様な画面表示で、ユーザーの所望するコンテンツを自動で表示することができ、特に注目しているコンテンツ、シーン、被写体を見逃すことなく、大画面で鑑賞することができる。
これにより、ユーザの所望する多種多様な画面表示で、ユーザーの所望するコンテンツを自動で表示することができ、特に注目しているコンテンツ、シーン、被写体を見逃すことなく、大画面で鑑賞することができる。
なお、本実施形態のように付属データを作成することで、撮影位置情報、撮影方向情報、被写体IDおよび被写体位置情報から、自動的に被写体情報および被写体表示エリア情報を検出することができる。
これにより、放送局から送信されるコンテンツがいわゆる生放送の場合であっても、自動的に被写体情報および被写体表示エリア情報を付属データとして放送データに含めることができる。これにより、生放送の場合でも被写体および被写体表示エリアに設定した表示優先度に基づいた制御を行うことができる。
これにより、放送局から送信されるコンテンツがいわゆる生放送の場合であっても、自動的に被写体情報および被写体表示エリア情報を付属データとして放送データに含めることができる。これにより、生放送の場合でも被写体および被写体表示エリアに設定した表示優先度に基づいた制御を行うことができる。
ここで、本実施形態では、特定のシーンについて表示優先度を設定したが、本発明はこれに限定されず、コンテンツ、被写体、被写体エリア等にも表示優先度を設定することもできる。
コンテンツとしては、例えば、ドラマ、スポーツ、音楽、ニュース等の分野、または番組等に表示優先度を設定することができ、被写体としては、例えば、人物、グループ、物、場所等に表示優先度を設定することができる。
また、種々のシーンについても表示優先度を設定することができ、例えば、コンテンツが野球中継の場合、ヒットを打ったシーン、盗塁をしているシーン等に表示優先度を設定することもできる。
さらに、コンテンツ、シーン、被写体、被写体表示エリアを組み合わせて表示優先度を設定することもでき、例えば、被写体と被写体表示エリアを組み合わせることで、特定の被写体が一定以上の大きさに表示された場合について表示優先度を設定することもできる。
また、表示優先度は、複数パターンを設定することができ、複数の表示優先度に優先順位を付けて設定することもできる。
コンテンツとしては、例えば、ドラマ、スポーツ、音楽、ニュース等の分野、または番組等に表示優先度を設定することができ、被写体としては、例えば、人物、グループ、物、場所等に表示優先度を設定することができる。
また、種々のシーンについても表示優先度を設定することができ、例えば、コンテンツが野球中継の場合、ヒットを打ったシーン、盗塁をしているシーン等に表示優先度を設定することもできる。
さらに、コンテンツ、シーン、被写体、被写体表示エリアを組み合わせて表示優先度を設定することもでき、例えば、被写体と被写体表示エリアを組み合わせることで、特定の被写体が一定以上の大きさに表示された場合について表示優先度を設定することもできる。
また、表示優先度は、複数パターンを設定することができ、複数の表示優先度に優先順位を付けて設定することもできる。
また、放送データを受信した全てのコンテンツの間での表示優先度を判断する必要は無く、表示優先度を判断するコンテンツはどのようにしてもよく、例えば、主画面と子画面に表示されているコンテンツの間のみの表示優先度を判断し、その判断結果に応じて制御を行うように設定してもよい。
また、表示優先度に応じた画面表示領域の設定も、表示優先度の高いコンテンツを主画面に表示させ、表示優先度の低いコンテンツを子画面に表示させる設定に限定されず、種々の設定を行うことができる。例えば、表示優先度の低いコンテンツは、画面に表示させず、一時的に録画し、表示優先度の高いコンテンツの表示優先度が下がった時、例えば主画面に表示されているコンテンツがCM等になったとき、または表示優先度が低くなったときに表示させるようにしてもよい。
また、表示優先度に応じた画面表示領域の設定の他の例としては、主画面の特定の被写体と子画面が重ならないように子画面を移動させるようにしてもよい。例えば、特定の被写体の表示優先度を高く設定し、表示優先度の高い特定の被写体に子画面が重ならないように画面表示領域を調節する設定とする。
このような制御条件に従って、比較制御部54は、主画面に表示されているコンテンツの付属データの被写体の被写体表示エリア情報から被写体の表示位置を検出し、その被写体表示エリアに子画面が重ならないように画面表示領域を移動させることで、特定の被写体と子画面が重ならないようにすることができる。
ここで、特定の被写体に子画面が重ならないように子画面を移動させるために、特定の被写体の画面内で動く領域を表示前に解析、または予測することが必要となる。
このため、被写体表示エリアの動く領域に関する情報をさらに付属データとして有する放送データを受信し、その付属データに基づいて比較制御部54で画面表示領域の調節を行うようにすることで、より好適に画像表示領域を調節することができる。
このような制御条件に従って、比較制御部54は、主画面に表示されているコンテンツの付属データの被写体の被写体表示エリア情報から被写体の表示位置を検出し、その被写体表示エリアに子画面が重ならないように画面表示領域を移動させることで、特定の被写体と子画面が重ならないようにすることができる。
ここで、特定の被写体に子画面が重ならないように子画面を移動させるために、特定の被写体の画面内で動く領域を表示前に解析、または予測することが必要となる。
このため、被写体表示エリアの動く領域に関する情報をさらに付属データとして有する放送データを受信し、その付属データに基づいて比較制御部54で画面表示領域の調節を行うようにすることで、より好適に画像表示領域を調節することができる。
具体的には、図4(a)に示すように、主画面80には、表示優先度が高く設定されている被写体84が出演しているコンテンツ、すなわち付属データに特定の被写体84の被写体情報を有するコンテンツを表示させ、子画面82には、被写体84よりも表示優先度の低いコンテンツを表示させている。
ここで、付属データから被写体84が矢印Aの方向、すなわち画面中央から画面右側に移動することを、付属データもしくは解析、または予測により検出すると、被写体84の被写体表示エリアに子画面82の表示エリアが重ならないように、被写体84の移動に合わせて子画面82の画面表示領域を。矢印Bに沿って、画面の右下、右上、左上、左下の順に移動させながら表示させる。
このように、特定の被写体84が画面内を移動しても、図4(b)に示すように、子画面82を右下から左下に移動させることで、被写体84に子画面82を重ならないように表示させることができる。
これによりユーザが特に注目する被写体に子画面が重ならないように画面に表示することができる。
なお、子画面は瞬間的に表示位置を切り替えてもよいが、上述のように画面内を連続的に移動させることで、子画面に表示させているコンテンツを鑑賞しているユーザも画面を見失うことなく、子画面を鑑賞することができる。
また、上記例では、表示優先度の高い被写体と重ならないように子画面を移動させたが、主画面の表示優先度の低い被写体表示エリアに表示されるように子画面を移動させてもよい。
ここで、付属データから被写体84が矢印Aの方向、すなわち画面中央から画面右側に移動することを、付属データもしくは解析、または予測により検出すると、被写体84の被写体表示エリアに子画面82の表示エリアが重ならないように、被写体84の移動に合わせて子画面82の画面表示領域を。矢印Bに沿って、画面の右下、右上、左上、左下の順に移動させながら表示させる。
このように、特定の被写体84が画面内を移動しても、図4(b)に示すように、子画面82を右下から左下に移動させることで、被写体84に子画面82を重ならないように表示させることができる。
これによりユーザが特に注目する被写体に子画面が重ならないように画面に表示することができる。
なお、子画面は瞬間的に表示位置を切り替えてもよいが、上述のように画面内を連続的に移動させることで、子画面に表示させているコンテンツを鑑賞しているユーザも画面を見失うことなく、子画面を鑑賞することができる。
また、上記例では、表示優先度の高い被写体と重ならないように子画面を移動させたが、主画面の表示優先度の低い被写体表示エリアに表示されるように子画面を移動させてもよい。
また、子画面82の表示位置を移動させる方法としては、図5(a)に示すように子画面82の移動前に子画面82の移動先を示す予告表示86を表示して事前に予告した後に、図5(b)に示すように子画面82を画面右下から画面左下に瞬間的に移動させるようにしてもよい。ここで、予告表示86には、矢印、点滅矢印等を用いることができる。
このように、子画面82の移動先を予告することで、瞬間的に子画面82を移動させても画面を見失うことなく、子画面82を継続して鑑賞することができる。
このように、子画面82の移動先を予告することで、瞬間的に子画面82を移動させても画面を見失うことなく、子画面82を継続して鑑賞することができる。
ここで、本発明では、コンテンツ間の表示優先度に応じて、1つの画面に複数のコンテンツを表示するものに限定されず、1つのコンテンツの表示優先度に応じて画面表示領域を調節するようにしてもよい。
例えば、特定のコンテンツ、シーン、被写体、被写体エリアに応じて画面表示領域を縮小させるようにしてもよい。具体的には、表示優先度を設定する被写体にカエルを設定し、付属データと一致した場合には画面表示領域を縮小させる設定とする。このような制御条件とすることで、図6(a)に示すように、画面全体に表示されている画面表示部90に不意にカエルが画面に表示される。このとき付属データに、カエルの被写体情報が含まれている。これにより、ユーザの設定した表示優先度の設定と画面に表示されているコンテンツの付属データが一致し、図6(b)のように、カエルが表示されているコンテンツの表示領域は、自動的に縮小された画面表示部92に表示させる。また、画面表示部90の画面表示領域が縮小されることで生じた画面表示部94には、壁紙を表示させる。
例えば、特定のコンテンツ、シーン、被写体、被写体エリアに応じて画面表示領域を縮小させるようにしてもよい。具体的には、表示優先度を設定する被写体にカエルを設定し、付属データと一致した場合には画面表示領域を縮小させる設定とする。このような制御条件とすることで、図6(a)に示すように、画面全体に表示されている画面表示部90に不意にカエルが画面に表示される。このとき付属データに、カエルの被写体情報が含まれている。これにより、ユーザの設定した表示優先度の設定と画面に表示されているコンテンツの付属データが一致し、図6(b)のように、カエルが表示されているコンテンツの表示領域は、自動的に縮小された画面表示部92に表示させる。また、画面表示部90の画面表示領域が縮小されることで生じた画面表示部94には、壁紙を表示させる。
このように、特定のコンテンツ、シーン、被写体、被写体エリアに応じた画面表示領域を設定することで、大画面で見たくない、または、大画面で見る程の内容ではない被写体、シーン、コンテンツを自動的に縮小された画面で鑑賞することができる。
また、画面表示部94は、壁紙に限定されず、他のコンテンツを表示させてもよく、何も表示させなくてもよい。
ここで、画像表示装置が例えば、プラズマディスプレ等の画面表示領域に応じて消費電力が変化する画像表示装置であれば、画面表示領域を縮小することで、消費電力を少なくすることができる。
また、画面表示部94は、壁紙に限定されず、他のコンテンツを表示させてもよく、何も表示させなくてもよい。
ここで、画像表示装置が例えば、プラズマディスプレ等の画面表示領域に応じて消費電力が変化する画像表示装置であれば、画面表示領域を縮小することで、消費電力を少なくすることができる。
また、画面表示領域の設定は縮小に限定されず、拡大することもできる。例えば、目的の被写体の被写体表示エリアをトリミングし、拡大表示させるように設定することもできる。このように表示優先度に応じて画面表示領域を拡大させることで、特に注目している被写体を拡大表示させて鑑賞することもできる。
図7は、本発明の画像表示方法を利用した画像表示システムの他の実施形態の概略構成を示す模式図である。
なお、図7に示す画像表示システム100は、画像表示装置102が位置検出部104を有し、ユーザがICタグ106を有する以外は、基本的に、図1に示した画像表示システム10と同様の構成を有するので、同じ部位には、同じ符号を付し、説明は異なる部位を主に行う。
なお、図7に示す画像表示システム100は、画像表示装置102が位置検出部104を有し、ユーザがICタグ106を有する以外は、基本的に、図1に示した画像表示システム10と同様の構成を有するので、同じ部位には、同じ符号を付し、説明は異なる部位を主に行う。
位置検出部104は、画像表示装置102から所定範囲にあるICタグ106を検出することのできるICタグ検出情報検出手段を有する。
ICタグ106は、各ユーザのユーザ情報が記憶されており、ICタグ106の情報によってユーザを識別することができる。
位置検出装置104は、所定範囲内にあるICタグ106を検出し、検出したICタグ106から所定領域内にいるユーザを認識し、認識したユーザ情報を、制御条件記憶部52に送信する。
ICタグ106は、各ユーザのユーザ情報が記憶されており、ICタグ106の情報によってユーザを識別することができる。
位置検出装置104は、所定範囲内にあるICタグ106を検出し、検出したICタグ106から所定領域内にいるユーザを認識し、認識したユーザ情報を、制御条件記憶部52に送信する。
ここで、本実施形態の制御条件記憶部52には、各ユーザ(ICタグ106)毎にコンテンツ、シーン、被写体、被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度と、ユーザ間の優先順位と、表示優先度および優先順位に応じた画面表示領域が記憶されている。制御条件記憶部52は、位置検出部104から送信されたユーザ情報およびユーザの優先順位に基づいて、表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域を設定し、比較制御部54に送信する。
比較制御部54は、制御条件記憶部52から送信された表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域と、受信部50から送信された付属データに基づいて、表示させるコンテンツおよび画面表示領域を決定する。
以下、図1に示した実施形態と同様に、画面調節部56および画像出力部58によって、画面表示領域を調節し、ユーザが所望するコンテンツを所望する画面表示領域に表示させる。
比較制御部54は、制御条件記憶部52から送信された表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域と、受信部50から送信された付属データに基づいて、表示させるコンテンツおよび画面表示領域を決定する。
以下、図1に示した実施形態と同様に、画面調節部56および画像出力部58によって、画面表示領域を調節し、ユーザが所望するコンテンツを所望する画面表示領域に表示させる。
これにより、ユーザ間の優先順位に基づいた、表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域を設定することができる。
例えば、親子で別々のコンテンツを鑑賞する場合、子供の優先順位を高く親の優先順位を低く設定し、通常は、優先順位の高いユーザのコンテンツを主画面に表示させ、優先順位の低いユーザのコンテンツを子画面に表示させ、優先順位の低いユーザが特に注目するコンテンツ、ユーザ、被写体情報を検出した場合は、優先順位の低いユーザのコンテンツを主画面に表示させる設定とする。
例えば、親子で別々のコンテンツを鑑賞する場合、子供の優先順位を高く親の優先順位を低く設定し、通常は、優先順位の高いユーザのコンテンツを主画面に表示させ、優先順位の低いユーザのコンテンツを子画面に表示させ、優先順位の低いユーザが特に注目するコンテンツ、ユーザ、被写体情報を検出した場合は、優先順位の低いユーザのコンテンツを主画面に表示させる設定とする。
このように、ユーザ間の優先順位、各ユーザの表示優先度、優先順位および各ユーザの表示優先度に応じた画面表示領域を設定することで、所定領域内に親子がいることを検出した場合、自動的に子供の鑑賞したいコンテンツを主画面に表示させ、親の鑑賞したいコンテンツを子画面に表示させ、親の鑑賞したいコンテンツは特定のシーンのみ主画面に表示させるようにすることができる。
本実施形態によって、複数のユーザが別々のコンテンツを鑑賞したい場合にも、所定領域内にいるユーザに応じて、自動的にユーザの所望するコンテンツを所望する画像表示領域に表示させることができる。
さらに、位置検出部104によって、ICタグ106を有するユーザが新たに所定領域に入ってきたことを検出したら、予めユーザに設定されたコンテンツを自動的に表示させるように優先順位および表示優先度を設定することもできる。
これにより、ユーザ毎にデフォルトチャンネルを設定しておくことで、ユーザが所定領域に入ってきたを位置検出部104が検出したら、自動的にデフォルトチャンネルを表示させるようにすることができる。
また、すでに他のユーザが画像表示装置14によってコンテンツを鑑賞している場合は、優先順位に関わらず所定領域内に入ってきたユーザが予め設定しているコンテンツを子画面に表示させ、一定時間経過した後、上記と同様に、ユーザ間の優先順位に従って表示優先度を決定し、その決定に基づいた画像を表示させるように設定することもできる。
これにより、ユーザ毎にデフォルトチャンネルを設定しておくことで、ユーザが所定領域に入ってきたを位置検出部104が検出したら、自動的にデフォルトチャンネルを表示させるようにすることができる。
また、すでに他のユーザが画像表示装置14によってコンテンツを鑑賞している場合は、優先順位に関わらず所定領域内に入ってきたユーザが予め設定しているコンテンツを子画面に表示させ、一定時間経過した後、上記と同様に、ユーザ間の優先順位に従って表示優先度を決定し、その決定に基づいた画像を表示させるように設定することもできる。
また、位置検出部104によってICタグ106を有するユーザの位置、すなわち画像表示装置とユーザとの距離を検出し、検出した距離に応じて画面表示領域を調節するように優先順位および表示優先度に応じた画像表示領域を設定することもできる。
このように、画像表示装置とユーザとの距離に応じて画面表示領域を調節することで、ユーザは見た目の大きさが常に同じになるように表示されたコンテンツを鑑賞することができる。
このように、画像表示装置とユーザとの距離に応じて画面表示領域を調節することで、ユーザは見た目の大きさが常に同じになるように表示されたコンテンツを鑑賞することができる。
また、上記実施形態ではいずれも、付属データによって制御をしたが、ユーザが条件入力装置によって指定した被写体と被写体表示エリアについて画像処理、例えばフレーム間で局所的に類似度計算等を行い、指定された被写体表示エリアを自動で追尾することで、被写体表示エリアの移動を検出してもよい。
さらに、制御条件記憶部52にユーザの設定した制御条件およびユーザが手動で行った制御を一定期間記憶させ、一定期間にユーザが行った制御からユーザの表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域の傾向を検出させ、その傾向に基づいて制御条件を自動で更新させるようにしてもよい。
これにより、ユーザは所望のコンテンツを所望の大きさの画像表示で鑑賞することによって、自動的にユーザの好みの制御条件を設定することができる。
これにより、ユーザは所望のコンテンツを所望の大きさの画像表示で鑑賞することによって、自動的にユーザの好みの制御条件を設定することができる。
以上、本発明に係る画像表示方法について詳細に説明したが、本発明は上記種々の実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10、100 画像表示システム
12 放送局
14、102 画像表示装置
16 条件入力装置
20 撮影装置
22 被写体
24 データ処理装置
26 発信装置
30 撮影部
32 撮影位置検出部
34 撮影方向検出部
36 携帯機器
38 通信制御部
40 HDD
40a プログラム
40b コンテンツ情報DB
40c 被写体情報DB
50 受信部
52 制御条件記憶部
54 比較制御部
56 画像調節部
58 画像出力部
70、80 主画面
72、82 子画面
84 被写体表示エリア
86 予告表示
90、92、94 画像表示部
104 位置検出部
106 ICタグ
12 放送局
14、102 画像表示装置
16 条件入力装置
20 撮影装置
22 被写体
24 データ処理装置
26 発信装置
30 撮影部
32 撮影位置検出部
34 撮影方向検出部
36 携帯機器
38 通信制御部
40 HDD
40a プログラム
40b コンテンツ情報DB
40c 被写体情報DB
50 受信部
52 制御条件記憶部
54 比較制御部
56 画像調節部
58 画像出力部
70、80 主画面
72、82 子画面
84 被写体表示エリア
86 予告表示
90、92、94 画像表示部
104 位置検出部
106 ICタグ
Claims (11)
- 複数のコンテンツを1つの画面に同時に表示させる画像表示方法であって、
コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域を記憶し、
コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信し、
前記受信した複数のコンテンツの付属データと、前記設定された表示優先度とを比較し、受信した複数のコンテンツの表示優先度を決定し、
前記設定された表示優先度に応じた画面表示領域に、決定した表示優先度に基づいてコンテンツを表示させることを特徴とする画像表示方法。 - 決定したコンテンツの表示優先度に基づいて、前記表示優先度が1番高いコンテンツを主画面に表示させ、前記表示優先度が2番目に高いコンテンツを子画面に表示させる請求項1に記載の画像表示方法。
- 主画面に表示されるコンテンツの表示優先度が高い被写体表示エリアに子画面に表示される表示優先度の低いコンテンツが重ならないように、前記子画面に表示される表示優先度の低いコンテンツの表示位置を連続的に移動させる請求項1または2に記載の画像表示方法。
- 前記子画面の表示位置の移動先を予告した後に、前記子画面の表示位置を移動させる請求項3に記載の画像表示方法。
- 複数のコンテンツを1つの画面に同時に表示させる画像表示方法であって、
ユーザ間に設定された優先順位と、ユーザ毎に設定されたコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つに応じて設定された表示優先度と、該優先順位および該表示優先度に応じて設定された画面表示領域とを記憶し、
コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信し、
所定領域内にいるユーザを検出し、
前記所定領域内にいるユーザの優先順位に応じて、コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つに応じて設定された表示優先度を決定し、
前記所定領域内にいるユーザの優先順位および決定された表示優先度に応じた画面表示領域を決定し、
前記受信した放送データの各コンテンツの付属データと、決定されたコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つに応じて設定された表示優先度とを比較し、受信した放送データのコンテンツの表示優先度を決定し、
前記所定領域内にいるユーザの優先順位および決定された表示優先度に応じて設定された画面表示領域に、決定した表示優先度に基づいてコンテンツを表示させることを特徴とする画像表示方法。 - ユーザの有するICタグを検出することで、前記所定領域内にいるユーザを検出する請求項5に記載の画像表示方法。
- さらに、ユーザの位置を検出し、検出したユーザの位置に応じて画面表示領域を制御する請求項5または6に記載の画像表示方法。
- 少なくとも1つ以上のコンテンツを画面に表示させる画面表示方法であって、
コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域を記憶し、
コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有するコンテンツの放送データを受信し、
前記受信したコンテンツの付属データと、前記設定された表示優先度とを比較し、受信したコンテンツの表示優先度を決定し、
決定された表示優先度に応じた画面表示領域にコンテンツを表示させることを特徴とする画像表示方法。 - 前記ユーザに設定されたコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域を記憶し、
前記ユーザに設定されたコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域の傾向を分析し、
分析した結果に応じて、前記表示優先度および表示優先度に応じた画面表示領域の設定を更新する請求項1〜8に記載の画面表示方法。 - コンテンツと、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つとに関する情報を付属データとして有する複数のコンテンツの放送データを受信する受信手段と、
コンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域を記憶する記憶手段と、
前記受信手段が受信した放送データの付属データと、前記記憶手段に記憶されたのコンテンツ、シーン、被写体および被写体表示エリアの少なくとも1つについて設定された表示優先度とを比較して、コンテンツの表示優先度および該表示優先度に応じた画像表示領域を決定する比較手段と、
前記比較手段によって決定されたコンテンツの表示優先度および該表示優先度に応じた画面表示領域に基づいて、表示させるコンテンツの画像表示領域を調節する調節手段と、
前記調節部によって調節された画像を表示させる画像出力手段とを有することを特徴とする画像表示装置。 - さらに、所定範囲内にいるユーザーを検出する位置検出手段を有する請求項10に記載の画面表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096108A JP2005286590A (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 画像表示方法および画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096108A JP2005286590A (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 画像表示方法および画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005286590A true JP2005286590A (ja) | 2005-10-13 |
Family
ID=35184526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004096108A Withdrawn JP2005286590A (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 画像表示方法および画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005286590A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174458A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチチャンネル表示装置 |
JP2007222239A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Fujinon Corp | 体腔内観察装置 |
JP2008124881A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Hitachi Ltd | 放送受信装置 |
JP2008282255A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Shimizu Corp | 案内表示システム |
JP2009004970A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Canon Inc | 画像表示機能付きデバイス、画像表示付デバイスの表示方法、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム |
JP2009271697A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Canon Inc | 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法 |
WO2010106809A1 (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | シャープ株式会社 | 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体 |
US8314888B2 (en) | 2008-02-07 | 2012-11-20 | Fujifilm Corporation | Image display device, method and imaging apparatus with adaptive reposition picture-in-picture |
JP2013041595A (ja) * | 2012-09-26 | 2013-02-28 | Canon Inc | 画像表示機能付きデバイス、画像表示付デバイスの表示方法、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム |
JP2016151786A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 三菱電機株式会社 | 案内システム |
WO2022195988A1 (ja) * | 2021-03-19 | 2022-09-22 | コベルコ建機株式会社 | 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム |
CN115565479A (zh) * | 2022-09-20 | 2023-01-03 | 杭州海康慧影科技有限公司 | 一种多显示屏图像显示方法、装置及存储介质 |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004096108A patent/JP2005286590A/ja not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174458A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチチャンネル表示装置 |
JP2007222239A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Fujinon Corp | 体腔内観察装置 |
JP2008124881A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Hitachi Ltd | 放送受信装置 |
JP2008282255A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Shimizu Corp | 案内表示システム |
JP2009004970A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Canon Inc | 画像表示機能付きデバイス、画像表示付デバイスの表示方法、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム |
US8314888B2 (en) | 2008-02-07 | 2012-11-20 | Fujifilm Corporation | Image display device, method and imaging apparatus with adaptive reposition picture-in-picture |
JP2009271697A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Canon Inc | 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法 |
WO2010106809A1 (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | シャープ株式会社 | 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2013041595A (ja) * | 2012-09-26 | 2013-02-28 | Canon Inc | 画像表示機能付きデバイス、画像表示付デバイスの表示方法、及びコンピュータ読み取り可能なプログラム |
JP2016151786A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 三菱電機株式会社 | 案内システム |
WO2022195988A1 (ja) * | 2021-03-19 | 2022-09-22 | コベルコ建機株式会社 | 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム |
CN115565479A (zh) * | 2022-09-20 | 2023-01-03 | 杭州海康慧影科技有限公司 | 一种多显示屏图像显示方法、装置及存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110800293B (zh) | 用于提供多个虚拟现实视图的系统 | |
CN107872731B (zh) | 全景视频播放方法及装置 | |
JP6558587B2 (ja) | 情報処理装置、表示装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム | |
US10681393B2 (en) | Systems and methods for displaying multiple videos | |
US8427539B2 (en) | Camera control apparatus and method, and camera control system | |
US9747723B2 (en) | Augmented reality for video system | |
JP5495855B2 (ja) | 映像処理装置及び映像処理方法 | |
US20180225537A1 (en) | Methods and apparatus relating to camera switching and/or making a decision to switch between cameras | |
US20110063457A1 (en) | Arrangement for controlling networked PTZ cameras | |
US20180191955A1 (en) | Moving picture reproducing device, moving picture reproducing method, moving picture reproducing program, moving picture reproducing system, and moving picture transmission device | |
WO2015196594A1 (zh) | 电视换台控制方法及电视换台控制系统 | |
CN105828206A (zh) | 多路视频点播方法和装置 | |
US20130314547A1 (en) | Controlling apparatus for automatic tracking camera, and automatic tracking camera having the same | |
JP2005286590A (ja) | 画像表示方法および画像表示装置 | |
JP2006229321A (ja) | 自動追尾撮像装置及び自動追尾撮像方法、並びにプログラム | |
CN110764859A (zh) | 一种对屏幕可视区域进行自动调整及优化显示的方法 | |
JP2004213486A (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP2004096361A (ja) | 映像情報システム | |
US20210258496A1 (en) | Image processing device, image processing server, image processing method, and storage medium | |
US20210258505A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2012173683A (ja) | 表示制御装置、情報表示装置、及び表示制御方法 | |
JP5500972B2 (ja) | 放送受信装置及びその制御方法 | |
JP2012151688A (ja) | 映像再生装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
US8526667B2 (en) | Broadcasting receiver with function to determine as to whether instruction from operator is executable | |
US20180278881A1 (en) | Multiple camera-based image transmission method, device and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061208 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |