JP2005283894A - Camera device - Google Patents
Camera device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005283894A JP2005283894A JP2004096558A JP2004096558A JP2005283894A JP 2005283894 A JP2005283894 A JP 2005283894A JP 2004096558 A JP2004096558 A JP 2004096558A JP 2004096558 A JP2004096558 A JP 2004096558A JP 2005283894 A JP2005283894 A JP 2005283894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- vibration
- driving force
- vibrator
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Abstract
Description
本発明は、振動を発生することにより装置の状態変化を操作者へ伝達するバイブレーション機能を有するカメラ装置に関する。 The present invention relates to a camera device having a vibration function for transmitting a change in state of the device to an operator by generating vibration.
近年、デジタルスチルカメラ(以下、単に「デジタルカメラ」という)は、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)などの携帯型情報端末との一体化が進んでおり、このようなデジタルカメラ及び携帯型情報端末が一体化されたカメラ付き情報端末では、例えば、そのカメラ機能で撮影した画像を、携帯型情報端末の通信機能を用いて相手先の携帯型情報端末等へ送信することが可能になり、デジタルカメラ及び携帯型情報端末をそれぞれ単体で使用する場合よりも高い利便性が得られる。 In recent years, digital still cameras (hereinafter simply referred to as “digital cameras”) have been integrated with portable information terminals such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistants), and such digital cameras and portable information. In the information terminal with a camera in which the terminal is integrated, for example, it is possible to transmit an image captured by the camera function to the portable information terminal of the other party using the communication function of the portable information terminal, Higher convenience can be obtained than when the digital camera and the portable information terminal are each used alone.
ここで、携帯型情報端末には、通信機能を通じての外部からの着信等の装置の何らかの状態変化を振動の発生により操作者へ伝達するバイブレータが設けられたものがある。このような携帯型情報端末では、例えば、偏心ウェイト及びこの偏心ウェイトの回転軸に連結されたバイブレーション用モータによりバイブレータが構成されており、バイブレーション用モータが偏心ウェイトを回転させることにより振動を発生させる。またデジタルカメラには、撮影レンズを光軸方向に沿って移動可能に支持し、この撮影レンズを被写体までの距離に対応する合焦点位置へ自動的に位置調整するためのAF(Auto focus)機構が設けられたものがあり、このようなデジタルカメラでは、例えば、撮影時にAF用モータからのトルクを光軸方向に沿った駆動力に変換し、この駆動力により撮影レンズを被写体までの距離に対応する合焦点位置へ移動させる。 Here, some portable information terminals are provided with a vibrator that transmits some state change of the apparatus such as an incoming call from the outside through a communication function to the operator by the occurrence of vibration. In such a portable information terminal, for example, a vibrator is constituted by an eccentric weight and a vibration motor coupled to a rotation shaft of the eccentric weight, and the vibration motor generates vibrations by rotating the eccentric weight. . The digital camera also supports an imaging lens that can be moved along the optical axis direction, and an AF (Auto focus) mechanism that automatically adjusts the imaging lens to the in-focus position corresponding to the distance to the subject. In such a digital camera, for example, the torque from the AF motor is converted into a driving force along the optical axis direction at the time of shooting, and the shooting lens is moved to the distance to the subject by this driving force. Move to the corresponding focal position.
ところで、上記したようなカメラ付き情報端末には、携帯性の観点から小型化及び軽量化が強く要求されるが、バイブレーション機能及びAF機能の双方を有するカメラ付き情報端末を実現しようとすると、装置のケース内にバイブレーション用モータ及びAF用モータをそれぞれ配設しなければならず、装置の小型化及び軽量化の大きな問題となる。このような問題を解決するためには、例えば、1個のモータを駆動源としてバイブレータ及びAF機構をそれぞれ駆動することが考えられ、特許文献1には、1個のモータを駆動源としてバイブレータ及びAF機構をそれぞれ駆動する複合機器が記載されている。この特許文献1記載の複合機器は、携帯電話機とデジタルカメラとが一体化されたもの(カメラ付き携帯電話)であって、操作者に着信等を振動で知らせるバイブレータを備えるとともに、前記デジタルカメラが焦点調整可能な撮影レンズを備えている。この複合機器では、レンズ枠により撮影レンズを保持すると共に、このレンズ枠を摩擦抵抗の高いゴムを介し、光軸方向に沿って弾性的に支持されたレンズ保持部材上に摺動可能に配置し、モータにより回転するバイブレータの偏芯部材をレンズ保持部材の端部に形成された被衝突部に衝突させることにより、1回の衝突毎にレンズ保持部材上に配置されたレンズ枠を撮影レンズと共に光軸方向に沿って一定の移動量だけ移動させる。
しかしながら、特許文献1記載の複合機器は、モータにより回転するバイブレータの偏心部材をレンズ保持部材の被衝突部に衝突させ、その衝撃力によりレンズ保持部材上のレンズ枠を撮影レンズと共に光軸方向へ移動させる。従って、この複合機器では、撮影レンズを光軸方向へ移動させる際には、偏心部材の遠心力により振動が生じると共に、偏心部材のレンズ保持部材への衝突による衝撃(衝撃力及び衝撃音)が発生する。このような振動や衝撃は、複合機器により撮影を行おうとしている操作者にとって非常に煩わしいものであり、発生するタイミングによっては手ぶれの原因にもなる。また特許文献1記載の複合機器では、レンズ保持部材に配置されたゴムの摩擦力により偏心部材がレンズ保持部材に衝突する際の撮影レンズの移動量を制御していることから、経時的にゴム表面が磨耗すると、偏心部材がレンズ保持部材に衝突する際の撮影レンズの移動量が変動し、焦点を自動調整する際の精度が低下するおそれもある。 However, in the composite device described in Patent Document 1, an eccentric member of a vibrator that is rotated by a motor collides with a collision target portion of the lens holding member, and the impact force causes the lens frame on the lens holding member to move along with the photographing lens in the optical axis direction. Move. Therefore, in this composite device, when the photographic lens is moved in the optical axis direction, vibration is generated by the centrifugal force of the eccentric member, and impact (impact force and impact sound) due to the collision of the eccentric member with the lens holding member is generated. Occur. Such vibrations and shocks are very troublesome for an operator who is taking a picture with a composite device, and may cause camera shake depending on the timing of occurrence. In the composite device described in Patent Document 1, the amount of movement of the photographing lens when the eccentric member collides with the lens holding member is controlled by the frictional force of the rubber arranged on the lens holding member. If the surface is worn, the amount of movement of the photographing lens when the eccentric member collides with the lens holding member may fluctuate, which may reduce the accuracy when the focus is automatically adjusted.
本発明の目的は、上記事実を考慮して、振動や衝撃を発生させることなく、撮影レンズの焦点調整手段をバイブレータと共通のアクチュエータにより精度良く駆動できるカメラ装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a camera device that can accurately drive a focus adjustment unit of a photographing lens by an actuator common to a vibrator without generating vibration or impact in consideration of the above facts.
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係るカメラ装置は、振動により装置の状態変化を報知するバイブレータを備えたカメラ装置であって、被写体を撮影するための撮影レンズと、前記撮影レンズを光軸方向に沿って移動可能に支持し、該撮影レンズを被写体までの距離に対応する位置へ移動させるための焦点調整手段と、前記バイブレータ及び前記焦点調整手段を駆動するための駆動力を発生するアクチュエータと、前記アクチュエータに連結されると、該アクチュエータにより発生した駆動力を前記バイブレータに伝達し、該バイブレータにより振動を発生させる第1の駆動力伝達手段と、前記アクチュエータに連結されると、該アクチュエータより発生した駆動力を前記焦点調整手段に伝達し、該焦点調整手段により前記撮影レンズを前記光軸方向に沿って移動させる第2の駆動力伝達手段と、前記アクチュエータを前記第1の駆動力伝達手段及び前記第2の駆動力伝達手段の一方に選択的に連結する駆動切換手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a camera apparatus according to claim 1 of the present invention is a camera apparatus including a vibrator for notifying a change in the state of the apparatus by vibration, the photographing lens for photographing a subject, and the photographing Focus adjustment means for supporting the lens movably along the optical axis direction and moving the photographing lens to a position corresponding to the distance to the subject, and driving force for driving the vibrator and the focus adjustment means And a first driving force transmitting means for transmitting a driving force generated by the actuator to the vibrator and generating a vibration by the vibrator, and the actuator. And the driving force generated by the actuator is transmitted to the focus adjusting means, and the photographing is performed by the focus adjusting means. A second driving force transmitting means for moving the lens along the optical axis direction, and drive switching for selectively connecting the actuator to one of the first driving force transmitting means and the second driving force transmitting means And means.
上記請求項1に係るカメラ装置では、駆動切換手段がアクチュエータを第1の駆動力伝達手段及び第2の駆動力伝達手段の一方に選択的に連結する。このとき、駆動切換手段がアクチュエータを第1の駆動力伝達手段に連結すると、このアクチュエータにより発生した駆動力がバイブレータに伝達されるので、アクチュエータにより駆動力を発生させれば、この駆動力が伝達されたバイブレータにより振動を発生でき、また駆動切換手段がアクチュエータを第2の駆動力伝達手段に連結すると、このアクチュエータより発生した駆動力が焦点調整手段に伝達されるので、アクチュエータにより撮影レンズに対する所要の移動方向及び移動量に対応する駆動力を発生させれば、この駆動力が伝達された焦点調整手段により撮影レンズを光軸方向に沿って被写体までの距離に対応する位置(合焦点位置)へ移動できる。 In the camera device according to the first aspect, the drive switching means selectively connects the actuator to one of the first driving force transmission means and the second driving force transmission means. At this time, when the drive switching means connects the actuator to the first driving force transmission means, the driving force generated by this actuator is transmitted to the vibrator. Therefore, if the driving force is generated by the actuator, this driving force is transmitted. When the drive switching means connects the actuator to the second driving force transmission means, the driving force generated from this actuator is transmitted to the focus adjustment means, so that the actuator requires the required for the taking lens. If a driving force corresponding to the moving direction and amount of movement is generated, a position (focusing position) corresponding to the distance from the photographing lens along the optical axis direction to the subject by the focus adjusting means to which the driving force is transmitted. Can move to.
この焦点調整手段による撮影レンズの移動時には、アクチュエータが第1の駆動力伝達手段から切り離され、アクチュエータからバイブレータへ駆動力が伝達されないので、バイブレータからは振動が発生せず、またアクチュエータが第2の駆動力伝達手段に連結した状態に維持されつつ、この第2の駆動力伝達手段により焦点調整手段に駆動力が伝達されるので、衝撃力や衝撃音を発生させることなく、焦点調整手段により撮影レンズを光軸方向に沿って駆動力に対応する移動量だけ精度良く移動させることができる。 When the photographing lens is moved by the focus adjusting unit, the actuator is disconnected from the first driving force transmitting unit, and no driving force is transmitted from the actuator to the vibrator. Therefore, no vibration is generated from the vibrator, and the actuator is not connected to the second driving force transmitting unit. Since the driving force is transmitted to the focus adjusting means by the second driving force transmitting means while being kept connected to the driving force transmitting means, the photographing is performed by the focus adjusting means without generating an impact force or an impact sound. The lens can be accurately moved along the optical axis direction by the amount of movement corresponding to the driving force.
従って、請求項1に係るカメラ装置によれば、振動や衝撃を発生させることなく、撮影レンズの焦点調整手段をバイブレータと共通のアクチュエータにより駆動し、撮影レンズを光軸方向に沿って精度良く被写体までの距離に対応する位置へ移動させることができるので、装置の小型化が可能になると共に、撮影時に振動や衝撃により操作者へ不快感を与えることなく、焦点を自動調整することが可能になる。 Therefore, according to the camera device of the first aspect, the focus adjustment unit of the photographing lens is driven by the actuator common to the vibrator without causing vibration or shock, and the photographing lens is accurately taken along the optical axis direction. It is possible to move to a position corresponding to the distance up to, so that the size of the device can be reduced, and the focus can be automatically adjusted without causing discomfort to the operator due to vibration or shock during shooting. Become.
また本発明の請求項2に係るカメラ装置は、振動により装置の状態変化を報知するバイブレーション機能を備えたカメラ装置であって、被写体を撮影するための撮影レンズと、前記撮影レンズをレンズ保持部材により保持しつつ、該レンズ保持部材及び前記撮影レンズを光軸方向に沿って移動可能に支持し、前記撮影レンズを被写体までの距離に対応する合焦点位置へ位置調整するための焦点調整手段と、前記焦点調整手段を駆動するための駆動力を発生するアクチュエータと、振動により装置の状態変化を報知する際に、前記焦点調整手段が前記レンズ保持部材及び前記撮影レンズを前記光軸方向に沿って振動させるように前記アクチュエータからの駆動力を制御するバイブレーション制御手段と、を有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a camera apparatus having a vibration function for notifying a change in the state of the apparatus by vibrations, a photographing lens for photographing a subject, and the photographing lens as a lens holding member. A focus adjusting means for supporting the lens holding member and the photographic lens so as to be movable along the optical axis direction and adjusting the position of the photographic lens to the in-focus position corresponding to the distance to the subject. And an actuator that generates a driving force for driving the focus adjusting unit, and the focus adjusting unit moves the lens holding member and the photographing lens along the optical axis direction when notifying a change in the state of the apparatus by vibration. Vibration control means for controlling the driving force from the actuator so as to vibrate.
上記請求項2に係るカメラ装置では、振動により装置の状態変化を報知する際に、バイブレーション制御手段が、撮影レンズ及びレンズ保持部材が光軸方向に沿って振動するようにアクチュエータからの駆動力を制御することにより、光軸方向に沿って振動するレンズ保持部材及び撮影レンズから伝達される振動エネルギにより装置のケース等を振動させ、この振動により操作者へ装置の状態変化を通知することができる。 In the camera device according to the second aspect, when the state change of the device is notified by vibration, the vibration control means applies the driving force from the actuator so that the photographing lens and the lens holding member vibrate along the optical axis direction. By controlling, the case of the apparatus is vibrated by the vibration energy transmitted from the lens holding member and the photographing lens that vibrates along the optical axis direction, and the vibration can notify the operator of the state change of the apparatus. .
従って、請求項2に係るカメラ装置によれば、撮影レンズの焦点調整時には、アクチュエータからの駆動力により焦点調整手段を駆動し、この焦点調整手段により撮影レンズを光軸方向に沿って被写体までの距離に対応する位置へ精度良く移動できるので、撮影時に振動や衝撃により操作者へ不快感を与えることなく、焦点を自動調整することが可能になる。 Therefore, according to the camera device of the second aspect, when adjusting the focus of the photographic lens, the focus adjustment unit is driven by the driving force from the actuator, and the focus adjustment unit moves the photographic lens to the subject along the optical axis direction. Since the position can be accurately moved to a position corresponding to the distance, it is possible to automatically adjust the focus without causing discomfort to the operator due to vibration or shock during shooting.
また請求項2に係るカメラ装置によれば、振動により装置の状態変化を報知する際には、バイブレーション制御手段により制御されたアクチュエータからの駆動力により焦点調整手段がレンズ保持部材及び撮影レンズをウェイトとして振動させ、この振動を装置のケース等を介して操作者へ伝達できるので、バイブレータを構成するための専用のウェイトを省略できると共に、このウェイトを駆動するための専用のアクチュエータも省略できるので、バイブレーション機能を実現しつつ装置の小型化が可能になる。 According to the camera device of the second aspect, when notifying the change in the state of the device by vibration, the focus adjusting means weights the lens holding member and the photographing lens by the driving force from the actuator controlled by the vibration control means. Since this vibration can be transmitted to the operator via the case of the apparatus, etc., a dedicated weight for configuring the vibrator can be omitted, and a dedicated actuator for driving this weight can also be omitted. The apparatus can be miniaturized while realizing the vibration function.
また本発明の請求項3に係るカメラ装置は、請求項2記載のカメラ装置において、前記バイブレーション制御手段は、前記レンズ保持部材及び前記撮影レンズが装置本体における該撮影レンズ付近の共振周波数と略等しい周波数で振動するように前記前記アクチュエータからの駆動力を制御することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the camera device according to the second aspect, the vibration control means is configured such that the lens holding member and the photographing lens are substantially equal to a resonance frequency in the vicinity of the photographing lens in the apparatus body. The driving force from the actuator is controlled so as to vibrate at a frequency.
以上説明したように、発明に係るカメラ装置によれば、振動や衝撃を発生させることなく、撮影レンズの焦点調整手段をバイブレータと共通のアクチュエータにより精度良く駆動できる。 As described above, according to the camera device of the present invention, the focus adjustment unit of the photographic lens can be accurately driven by the actuator common to the vibrator without generating vibration or impact.
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係るカメラ付き携帯電話について説明する。 A camera-equipped mobile phone according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1には、本発明の第1の実施形態に係るカメラ付き携帯電話が示されている。このカメラ付き携帯電話10は、プレート状に形成されたケース12を備えたストレートタイプのものとして構成されている。ケース12には、図1(A)に示されるように表面部に操作パネル部14が設けられ、この操作パネル部14には、ダイヤル番号を設定するための複数のダイヤルボタン16がマトリックス状に配設されると共に、発呼・着呼を行うための発呼・着呼ボタン18、電源のオン・オフを行うための電源ボタン20、メニュー表示ボタン22、カーソルボタン24等が配設されている。またケース12の表面部には、操作パネル部14の上側にメニュー画面等を表示するための表示部26が配置されている。表示部26は、カメラ付き携帯電話10をデジタルカメラとして使用するときにはファインダとしても機能するようになっている。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a camera-equipped mobile phone according to a first embodiment of the present invention. The camera-equipped
一方、ケース12の裏面側には、図1(B)に示されるように、内周側に撮影レンズ28を保持したレンズ鏡胴30配設されている。またケース12の側端部には、レンズ鏡胴30の側方にモード切替スイッチ32及びレリーズボタン34が配設されている。ここで、モード切替スイッチ32には、ケース12の長手方向に沿って実線で示される着信待ち位置と2点鎖線で示されるカメラモード設定位置との間でスライド可能とされたスライド部材36(図3参照)が設けられており、このスライド部材36は、図3に示されるように、ケース12の側端部に形成されたスライド穴38を通してケース12外部へ露出している。これにより、カメラ付き携帯電話10の操作者は、スライド部材36に対して操作力を作用させて着信待ち位置及びカメラモード設定位置の一方から他方へスライドさせることが可能になっている。またモード切替スイッチ32には、スライド部材36が着信待ち位置からカメラモード設定位置へスライドし、又はカメラモード設定位置から着信待ち位置へスライドすると、スライド部材36の位置に対応する接点信号を後述するCPU40へ出力する信号出力部(図示省略)が設けられている。
On the other hand, on the back side of the
レリーズボタン34は、その先端面がケース12の側端面から僅かに突出した待機位置と、その先端面がケース12の側端面と略面一となる全押し位置との間で出没可能とされると共に、これら待機位置と全押し位置との中間の半押し位置で一定のクリック感が得られるように構成されている。レリーズボタン34にも、操作者により半押し位置及び全押し位置の何れかに移動すると、その位置に対応する接点信号を後述するCPU40へ出力する信号出力部(図示省略)が設けられている。
The
図2には、本実施形態に係るカメラ付き携帯電話の構成がブロック図として示されている。カメラ付き携帯電話10は、装置全体を制御するためのCPU40を備えており、このCPU40によって通信に必要な処理及び撮影に必要な処理がそれぞれ行われる。またカメラ付き携帯電話10は、アンテナ42を介して基地局と無線通信を行うための送受信回路44、撮影レンズ28により画像をエリアCCDセンサ(図示省略)上に結像すると共に、この画像をエリアCCDセンサにより画像信号に変換するための撮像部46、着信等の装置状態の変化を振動により操作者へ報知するためのバイブレータ48、CPU40又は撮像部46から送られてきた画像信号を表示部26に対する駆動信号に変換し、この画像信号に対応する画像を表示部26により表示させる画像処理部50を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the camera-equipped mobile phone according to the present embodiment. The camera-equipped
図3及び図4には、図2に示される撮像部におけるレンズ駆動機構及びバイブレータの構成が示されている。レンズ駆動機構52には、レンズ鏡胴30の外周側に固定されたレンズ駆動ギヤ54が設けられると共に、レンズ鏡胴30がねじ込まれる円筒状のホルダ部材56が設けられている。レンズ駆動ギヤ54は、レンズ鏡胴30の外周面における軸方向一端部に配設されており、レンズ鏡胴30における他端側は、その外周面に雄ねじが形成されたねじ込部58とされている。またホルダ部材56の内周側には、レンズ鏡胴30のねじ込部58がねじ込み可能とされたねじ穴60が設けられている。これにより、レンズ鏡胴30をその軸心を中心として回転させると、レンズ鏡胴30が光軸方向に沿って直線的に移動する。このとき、レンズ鏡胴30は、時計方向(図3の矢印R1方向)へ回転すると軸方向に沿って回転量に比例する距離だけ前進方向(図3の矢印F方向)へ移動し、反時計方向(図3の矢印R2方向)へ回転すると軸方向に沿って回転量に比例する距離だけ後退方向(図3の矢印B方向)へ移動する。
3 and 4 show the configuration of the lens driving mechanism and the vibrator in the imaging unit shown in FIG. The
またバイブレータ48は、ケース12内にレンズ駆動機構52に隣接して配置されている。バイブレータ48には、バイブレータ駆動ギヤ62が設けられると共に、このバイブレータ駆動ギヤ62に連結軸63を介して同軸的に連結された偏心ウェイト64が設けられている。偏心ウェイト64は、バイブレータ駆動ギヤ62の軸心に対して非対称的な形状を有しており、バイブレータ駆動ギヤ62の軸心を中心とする周方向に沿った重量分布が偏っている。これにより、バイブレータ駆動ギヤ62と共に偏心ウェイト64を回転させると、偏心ウェイト64の遠心力の方向が回転速度に対応する周期で変化することとなり、この遠心力によりケース12が振動することになる。
The
カメラ付き携帯電話10には、レンズ駆動機構52及びバイブレータ48をそれぞれ駆動するためのアクチュエータとして1個のステッピングモータ66及び、このステッピングモータ66をCPU40からの制御信号に従って駆動するモータドライバ68(図2参照)が設けられている。ステッピングモータ66の回転軸67には、図3及び図4に示されるようにモータギヤ78が同軸的に連結固定されており、このモータギヤ78は、レンズ駆動ギヤ54及びバイブレータ駆動ギヤ62の一方に選択的に噛み合い可能とされている。ステッピングモータ66は、リニアガイド機構70により図3に示されるレンズ駆動位置と図4に示されるバイブレータ駆動位置との間で移動可能に支持されている。
The camera-equipped
ここで、ステッピングモータ66がレンズ駆動位置に移動すると、モータギヤ78がレンズ駆動ギヤ54と噛み合い、ステッピングモータ66により発生したトルクがモータギヤ78及びレンズ駆動ギヤ54を介してレンズ鏡胴30へ伝達可能になり、またステッピングモータ66がバイブレータ駆動位置に移動すると、モータギヤ78がバイブレータ駆動ギヤ62と噛み合い、ステッピングモータ66により発生したトルクがモータギヤ78及びバイブレータ駆動ギヤ62を介して偏心ウェイト64へ伝達可能になる。
Here, when the stepping
図3に示されるように、リニアガイド機構70には、ステッピングモータ66の移動方向を長手方向とするガイドレール72が設けられると共に、このガイドレール72上にキャリッジ74が配置されている。ここで、キャリッジ74は、ガイドレール72によりギヤ駆動位置とバイブレータ駆動位置との間でスライド可能に支持されている。リニアガイド機構70には、ギヤ駆動位置及びバイブレータ駆動位置に移動したキャリッジ74を所定の掛止力でラッチするラッチ部(図示省略)が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
キャリッジ74には、ブラケット76を介してモード切替スイッチ32のスライド部材36が連結されており、ブラケット76は、スライド部材36を着信待ち位置及びカメラモード設定位置の一方から他方へ移動させる操作者からの操作力をキャリッジ74へ伝達する。これにより、操作者がスライド部材36を着信待ち位置からカメラモード設定位置へ移動させると、これに連動してキャリッジ74がギヤ駆動位置からレンズ駆動位置へスライドし、また操作者がスライド部材36をカメラモード設定位置から着信待ち位置へ移動させると、これに連動してキャリッジ74がレンズ駆動位置からバイブレータ駆動位置へスライドする。
The
次に、図5のフローチャートを参照して上記のように構成されたカメラ付き携帯電話10の動作について説明する。先ず、カメラ付き携帯電話10の電源が投入された後、ステップ200で、CPU40によりモード切替スイッチ32のスライド部材36の位置が判断される。このとき、スライド部材36がカメラモード設定位置にあると、CPU40は、カメラモードを開始し(ステップ202)、撮像部46から出力されている画像信号を画像処理部50により表示部26に対する駆動信号に変換させることにより(ステップ204)、撮像部46からの画像信号に対応する画像(スルー画像)を表示部26により表示させる(ステップ206)。またスライド部材36がカメラモード設定位置にあるときには、図3に示されるように、ステッピングモータ66は、レンズ駆動位置に移動してモータギヤ78をレンズ駆動ギヤ54に噛み合わせている。
Next, the operation of the camera-equipped
この後、ステップ208で、CPU40は基地局からの着信の有無を一定の周期ごとに判断し続け、着信が無い状態でレリーズボタン34が待機位置から半押し位置まで押下されると(ステップ210)、撮影レンズ28に対するフォーカス調整を実行する(ステップ212)。このとき、CPU40は、例えば、公知のTTLAF方式により撮影レンズ28により撮影されている被写体までの距離に対応する光軸方向に沿った位置(合焦点位置)を判断すると共に、撮影レンズ28の現在位置と合焦点位置との偏差を算出し、この偏差に対応する制御信号をモータドライバ68へ出力する。この制御信号を受けたモータドライバ68は、ステッピングモータ66を制御信号に対応する回転方向へ対応する回転量だけ回転させる。これにより、レンズ鏡胴30も制御信号に対応する回転方向へ対応する回転方向へ回転し、撮影レンズ28と一体となって光軸方向に沿って前進又は後退する。このフォーカス調整完了後に、ステップ214で、操作者がレリーズボタン34を半押し位置から全押し位置まで押下すると、それに同期してCPU40は、エリアCCDセンサにより出力されている画像信号を取り込み、その画像信号を内部メモリ又はSDカード等の外部記憶媒体に記憶する(ステップ216〜218)。
Thereafter, in
撮影完了後、CPU40は、モード切替スイッチ32の着信待ち位置への移動の有無を一定の周期で監視し(ステップ220)、モード切替スイッチ32がカメラモード設定位置に保持されたままの場合にはステップ204へリターンし、またモード切替スイッチ32がカメラモード設定位置から着信待ち位置へ移動した場合にはカメラモードを終了させ(ステップ222)、基地局からの着信待ち状態とする。
After the photographing is completed, the
またステップ208で、CPU40は基地局からの着信を判断すると、画像処理部50へ着信を報知するための所定の警告画像に対応する画像信号を出力する。これにより、画像処理部50は、スルー画像の表示を一時中止して着信を報知するための警告画像を表示部26により表示させる(ステップ224)。この後、操作者が発呼・着呼ボタン18を押下すると、CPU40は、基地局を通して発信先の携帯電話等との通話が開始されるように送受信回路44を制御すると共に、表示部26による警告画像の表示を終了させる(ステップ226〜228)。この通話が終了すると(ステップ230)、CPU40は、制御ルーチンをステップ220へ移行し、モード切替スイッチ32の着信待ち位置への移動の有無を一定の周期で監視する。
In
またステップ200で、CPU40がモード切替スイッチ32のスライド部材36が着信待ち位置へ移動したことを判断すると、一定周期で基地局からの着信の有無を監視する(ステップ232)。このとき、スライド部材36が着信待ち位置にあることから、図4に示されるように、ステッピングモータ66は、バイブレータ駆動位置に移動してモータギヤ78をバイブレータ駆動ギヤ62に噛み合わせている。
If the
ステップ232で、CPU40は基地局からの着信の有無を一定の周期ごとに監視し(着信待ちモード)、着信が無い場合には、制御ルーチンをステップ200へリターンさせ、また着信があった場合には、所定の回転速度に対応する制御信号をモータドライバ68へ出力する。この制御信号を受けたモータドライバ68は、ステッピングモータ66を制御信号に対応する回転速度で回転させ、偏心ウェイト64によりステッピングモータ66の回転速度に対応する周波数の振動を発生させる(ステップ234)。このとき、CPU40は、偏心ウェイト64がケース12における偏心ウェイト64付近の部分の共振周波数と略等しい周波数で振動を発生するようにステッピングモータ66を制御する。これにより、偏心ウェイト64からケース12に伝達される振動がケース12との共振現象により増幅され、操作者へ十分な強度の振動で着信を報知できる。この後、操作者が発呼・着呼ボタン18を押下すると、CPU40は、基地局を通して発信先の携帯電話等との通話が開始されるように送受信回路44を制御すると共に、ステッピングモータ66を回転停止させる(ステップ236〜238)。この通話が終了すると(ステップ240)、CPU40は制御ルーチンをステップ200へリターンする。
In
以上説明した本実施形態に係るカメラ付き携帯電話10では、モード切替スイッチ32のスライド部材36を着信待ち位置へ移動させ、このスライド部材36に連結されたステッピングモータ66をバイブレータ駆動位置へ移動させると、モータギヤ78がバイブレータ駆動ギヤ62に噛み合って偏心ウェイト64へトルクを伝達可能になるので、CPU40が着信を判断した際に、ステッピングモータ66を駆動させてステッピングモータ66によりトルクを発生させれば、このトルクにより回転する偏心ウェイト64により振動を発生できる。
In the camera-equipped
またカメラ付き携帯電話10では、モード切替スイッチ32のスライド部材36をカメラモード設定位置へ移動させ、このスライド部材36に連結されたステッピングモータ66をレンズ駆動位置へ移動させると、モータギヤ78がレンズ駆動ギヤ54に噛み合ってレンズ鏡胴30へトルクを伝達可能になるので、CPU40が被写体までの距離に対応する制御信号をモータドライバ68へ出力し、ステッピングモータ66によりレンズ鏡胴30を制御信号に対応する回転方向へ対応する回転量だけ回転させることにより、レンズ鏡胴30により保持された撮影レンズ28を光軸方向に沿って被写体までの距離に対応する位置(合焦点位置)へ移動できる。
In the camera-equipped
このレンズ鏡胴30の回転に伴う撮影レンズ28の移動時には、ステッピングモータ66がバイブレータ駆動ギヤ62から切り離され、ステッピングモータ66からバイブレータ48へトルクが伝達されないので、バイブレータ48からは振動が発生せず、またステッピングモータ66がレンズ駆動ギヤ54に連結した状態に維持されつつ、このレンズ駆動ギヤ54によりレンズ鏡胴30にトルクが伝達されるので、衝撃力や衝撃音を発生させることなく、レンズ鏡胴30及びホルダ部材56により撮影レンズ28を光軸方向に沿ってステッピングモータ66の回転方向へ対応する方向へ回転量に対応する移動量だけ精度良く移動させることができる。
When the
従って、本実施形態に係るカメラ付き携帯電話10によれば、振動や衝撃を発生させることなく、撮影レンズ28を保持したレンズ鏡胴30をバイブレータ48と共通のステッピングモータ66により回転させ、撮影レンズ28を光軸方向に沿って精度良く被写体までの距離に対応する位置へ移動させることができるので、装置の小型化が可能になると共に、撮影時に振動や衝撃により操作者へ不快感を与えることなく、焦点を自動調整することが可能になる。
Therefore, according to the camera-equipped
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係るカメラ付き携帯電話について説明する。なお、この第2の実施形態に係るカメラ付き携帯電話80では、第1の実施形態に係るカメラ付き携帯電話10と構成及び作用が共通の部分に同一符号を付して説明を省略する。また本実施形態に係るカメラ付き携帯電話80は、図1に示されるように、その外装部分の構成が第1の実施形態に係るカメラ付き携帯電話10と共通化されている。
(Second Embodiment)
Next, a camera-equipped mobile phone according to a second embodiment of the present invention will be described. In addition, in the camera-equipped
図6には、本発明の第2の実施形態に係るカメラ付き携帯電話の構成がブロック図として示されている。カメラ付き携帯電話80は、装置全体を制御するためのCPU82を備えており、このCPU82によって通信に必要な処理及び撮影に必要な処理がそれぞれ行われる。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a camera-equipped mobile phone according to the second embodiment of the present invention. The camera-equipped
図7には、図6に示される撮像部におけるレンズ駆動機構の構成が示されている。レンズ駆動機構84は、第1の実施形態に係るレンズ駆動機構52と同様に、レンズ鏡胴30の外周側に固定されたレンズ駆動ギヤ54及び、このレンズ鏡胴30がねじ込まれる円筒状のホルダ部材56を備えている。ここで、レンズ駆動ギヤ54には、ステッピングモータ66の回転軸67に連結固定されたモータギヤ78が常に噛み合っている。またステッピングモータ66は、ケース12に固定された状態で取り付けられている。
FIG. 7 shows a configuration of a lens driving mechanism in the imaging unit shown in FIG. Similarly to the
次に、図8のフローチャートを参照して上記のように構成されたカメラ付き携帯電話80の動作について説明する。先ず、カメラ付き携帯電話80の電源が投入された後、ステップ300で、CPU82によりモード切替スイッチ32のスライド部材36の位置が判断される。このとき、スライド部材36がカメラモード設定位置にあると、CPU82は、カメラモードを開始し(ステップ302)、撮像部46から出力されている画像信号を画像処理部50により表示部26に対する駆動信号に変換させ(ステップ304)、これにより、撮像部46からの画像信号に対応する画像(スルー画像)を表示部26により表示させる(ステップ306)。
Next, the operation of the camera-equipped
この後、ステップ308で、CPU82は基地局からの着信の有無を一定の周期ごとに判断し続け、着信が無い状態でレリーズボタン34が待機位置から半押し位置まで押下されると(ステップ310)、撮影レンズ28に対するフォーカス調整を実行する(ステップ312)。このとき、CPU82は、例えば、公知のTTLAF方式により撮影レンズ28により撮影されている被写体までの距離に対応する光軸方向に沿った位置(合焦点位置)を判断すると共に、撮影レンズ28の現在位置と合焦点位置との偏差を算出し、この偏差に対応する制御信号をモータドライバ68へ出力する。この制御信号を受けたモータドライバ68は、ステッピングモータ66を制御信号に対応する回転方向へ対応する回転量だけ回転させる。これにより、レンズ鏡胴30も制御信号に対応する回転方向へ対応する回転方向へ回転し、撮影レンズ28と一体となって光軸方向に沿って前進又は後退する。このとき、撮影レンズ28は、図9(A)に示されるように、一定時間に亘って略一定速度で一方向(前進方向又は後退方向)へ移動し続けた後、比較的小さい加速度で減速を行って移動方向を反転するような正弦波形に近似した移動パターンを所要回数に亘って繰り返し、所定の合焦点位置へ達する(収束する)と停止する。
Thereafter, in
フォーカス調整完了後に、ステップ312で、操作者がレリーズボタン34を半押し位置から全押し位置まで押下すると、それに同期してCPU82は、エリアCCDセンサにより出力されている画像信号を取り込み、その画像信号を内部メモリ又はSDカード等の外部記憶媒体に記憶する(ステップ314〜316)。
After the focus adjustment is completed, when the operator depresses the
撮影完了後、CPU82は、モード切替スイッチ32の着信待ち位置への移動の有無を一定の周期で監視し(ステップ320)、モード切替スイッチ32がカメラモード設定位置に保持されたままの場合にはステップ304へリターンし、またモード切替スイッチ32がカメラモード設定位置から着信待ち位置へ移動した場合にはカメラモードを終了させ、基地局からの着信待ち状態とする(ステップ322)。
After the photographing is completed, the
またステップ308で、CPU82は基地局からの着信を判断すると、所定の振動パターンに対応する制御信号をモータドライバ68へ出力する。このとき、CPU82からの制御信号を受けたモータドライバ68は、図9(B)に示されるように、撮影レンズ28が比較的小さい振幅で往復移動(振動)するようにステッピングモータ66の回転を制御する。これにより、撮影レンズ28及びレンズ鏡胴30がウェイトとして機能し、その慣性力により振動を発生させる(ステップ324)。またCPU82は、撮影レンズ28及びレンズ鏡胴30がケース12における撮影レンズ28付近の部分の共振周波数と略等しい周波数で振動するようにステッピングモータ66を制御する。これにより、撮影レンズ28及びレンズ鏡胴30からケース12に伝達される振動がケース12との共振現象により増幅され、操作者へ十分な強度の振動で着信を報知できる。
In
この後、操作者が発呼・着呼ボタン18を押下すると、CPU82は、基地局を通して発信先の携帯電話等との通話が開始されるように送受信回路44を制御すると共に、ステッピングモータ66を回転停止させる(ステップ326〜328)。この通話が終了すると(ステップ330)、CPU82は、制御ルーチンをステップ320へ移行し、モード切替スイッチ32の着信待ち位置への移動の有無を一定の周期で監視する。
Thereafter, when the operator depresses the call /
またステップ300で、CPU82がモード切替スイッチ32のスライド部材36が着信待ち位置へ移動したことを判断すると、一定周期で基地局からの着信の有無を監視する(ステップ332)。ステップ322で、CPU82は基地局からの着信の有無を一定の周期ごとに監視し(着信待ちモード)、着信が無い場合には、制御ルーチンをステップ300へリターンさせ、また着信があった場合には、所定の振動パターンに対応する制御信号をモータドライバ68へ出力する。このとき、CPU82からの制御信号を受けたモータドライバ68は、ステップ324の場合と同様に、撮影レンズ28が比較的小さい振幅で往復移動(振動)するようにステッピングモータ66の回転を制御する。これにより、撮影レンズ28及びレンズ鏡胴30がウェイトとして機能し、その慣性力により振動を発生させる(ステップ334)。この場合も、CPU82は、撮影レンズ28及びレンズ鏡胴30がケース12における撮影レンズ28付近の部分の共振周波数と略等しい周波数で振動するようにステッピングモータ66を制御する。
If the
この後、操作者が発呼・着呼ボタン18を押下すると、CPU82は、基地局を通して発信先の携帯電話等との通話が開始されるように送受信回路44を制御すると共に、ステッピングモータ66を回転停止させる(ステップ336〜338)。この通話が終了すると(ステップ340)、CPU82は制御ルーチンをステップ300へリターンする。
Thereafter, when the operator depresses the call /
以上説明した本実施形態に係るカメラ付き携帯電話80では、振動により着信を操作者へ報知する際に、CPU82が、撮影レンズ28及びレンズ鏡胴30が光軸方向に沿って振動するようにステッピングモータ66の回転を制御することにより、光軸方向に沿って振動するレンズ鏡胴30及び撮影レンズ28から伝達される振動エネルギによりケース12を振動させ、この振動により操作者へ着信を通知することができる。
In the camera-equipped
従って、カメラ付き携帯電話80によれば、撮影レンズ28の焦点調整時には、ステッピングモータ66からのトルクによりレンズ鏡胴30を回転させ、このレンズ鏡胴30により撮影レンズ28を光軸方向に沿って被写体までの距離に対応する合焦点位置へ精度良く移動できるので、撮影時に振動や衝撃により操作者へ不快感を与えることなく、焦点を自動調整することが可能になる。
Therefore, according to the camera-equipped
またカメラ付き携帯電話80によれば、振動により着信を操作者へ報知する際には、CPU82により制御されたステッピングモータ66によりレンズ鏡胴30及び撮影レンズ28をウェイトとして振動させ、この振動をケース12を介して操作者へ伝達できるので、バイブレータを構成するための専用のウェイトを省略できると共に、このウェイトを駆動するための専用のアクチュエータも省略できるので、バイブレーション機能を実現しつつ装置の小型化が可能になる。
Further, according to the camera-equipped
なお、本発明に係る構成は、カメラ付き携帯電話10,80以外にも、振動により装置の何らかの状態変化を報知するバイブレーション機能を有するデジタルカメラ、APS、35mm等の銀塩カメラや、動画撮影が可能なデジタルビデオカメラ、デジタルカメラを備えたPDA等にも適用可能である。
In addition to the camera-equipped
10 カメラ付き携帯電話(カメラ装置)
12 ケース
26 表示部
28 撮影レンズ
30 レンズ鏡胴(レンズ保持部材、焦点調整手段)
32 モード切替スイッチ(駆動切換手段)
36 スライド部材
46 撮像部
48 バイブレータ
52 レンズ駆動機構(焦点調整手段)
54 レンズ駆動ギヤ(第2の駆動力伝達手段)
56 ホルダ部材(焦点調整手段)
62 バイブレータ駆動ギヤ(第1の駆動力伝達手段)
64 偏心ウェイト(バイブレータ)
66 ステッピングモータ(アクチュエータ)
68 モータドライバ
70 リニアガイド機構(駆動切換手段)
78 モータギヤ(第1の駆動力伝達手段、第2の駆動力伝達手段)
80 カメラ付き携帯電話(カメラ装置)
84 レンズ駆動機構(焦点調整手段)
10 Mobile phone with camera (camera device)
12
32 Mode selector switch (drive selector)
36
54 Lens driving gear (second driving force transmitting means)
56 Holder member (focus adjustment means)
62 Vibrator driving gear (first driving force transmitting means)
64 Eccentric weight (vibrator)
66 Stepping motor (actuator)
68
78 motor gear (first driving force transmission means, second driving force transmission means)
80 Mobile phone with camera (camera device)
84 Lens drive mechanism (focus adjustment means)
Claims (3)
被写体を撮影するための撮影レンズと、
前記撮影レンズを光軸方向に沿って移動可能に支持し、該撮影レンズを被写体までの距離に対応する位置へ移動させるための焦点調整手段と、
前記バイブレータ及び前記焦点調整手段を駆動するための駆動力を発生するアクチュエータと、
前記アクチュエータに連結されると、該アクチュエータにより発生した駆動力を前記バイブレータに伝達し、該バイブレータにより振動を発生させる第1の駆動力伝達手段と、
前記アクチュエータに連結されると、該アクチュエータより発生した駆動力を前記焦点調整手段に伝達し、該焦点調整手段により前記撮影レンズを前記光軸方向に沿って移動させる第2の駆動力伝達手段と、
前記アクチュエータを前記第1の駆動力伝達手段及び前記第2の駆動力伝達手段の一方に選択的に連結する駆動切換手段と、
を有することを特徴とするカメラ装置。 A camera device provided with a vibrator for notifying a change in the state of the device by vibration,
A photographic lens for photographing the subject;
Focus adjusting means for supporting the photographing lens movably along the optical axis direction and moving the photographing lens to a position corresponding to the distance to the subject;
An actuator for generating a driving force for driving the vibrator and the focus adjusting means;
A first driving force transmitting means for transmitting a driving force generated by the actuator to the vibrator and generating a vibration by the vibrator when coupled to the actuator;
When connected to the actuator, the driving force generated by the actuator is transmitted to the focus adjusting unit, and the driving force transmitting unit moves the photographing lens along the optical axis direction by the focus adjusting unit. ,
Drive switching means for selectively connecting the actuator to one of the first driving force transmission means and the second driving force transmission means;
A camera device comprising:
被写体を撮影するための撮影レンズと、
前記撮影レンズをレンズ保持部材により保持しつつ、該レンズ保持部材及び前記撮影レンズを光軸方向に沿って移動可能に支持し、前記撮影レンズを前記光軸方向に沿って被写体までの距離に対応する位置へ移動させるための焦点調整手段と、
前記焦点調整手段を駆動するための駆動力を発生するアクチュエータと、
振動により装置の状態変化を報知する際に、前記焦点調整手段が前記レンズ保持部材及び前記撮影レンズを前記光軸方向に沿って振動させるように前記アクチュエータからの駆動力を制御するバイブレーション制御手段と、
を有することを特徴とするカメラ装置。 A camera device having a vibration function for notifying the state change of the device by vibration,
A photographic lens for photographing the subject;
While holding the photographic lens by a lens holding member, the lens holding member and the photographic lens are supported so as to be movable along the optical axis direction, and the photographic lens is adapted to the distance to the subject along the optical axis direction. A focus adjusting means for moving to a position to be moved;
An actuator for generating a driving force for driving the focus adjusting means;
A vibration control means for controlling a driving force from the actuator so that the focus adjusting means vibrates the lens holding member and the photographing lens along the optical axis direction when notifying a change in state of the apparatus by vibration; ,
A camera device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096558A JP4028510B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Camera device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096558A JP4028510B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Camera device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007151346A Division JP2007316651A (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | Camera apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005283894A true JP2005283894A (en) | 2005-10-13 |
JP4028510B2 JP4028510B2 (en) | 2007-12-26 |
Family
ID=35182347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004096558A Expired - Fee Related JP4028510B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Camera device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4028510B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7477292B2 (en) | 2004-04-27 | 2009-01-13 | Hoya Corporation | Cellular phone provided with camera and reception informing method |
US7907173B2 (en) * | 2007-07-20 | 2011-03-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for controlling noise caused by vibration in camera module for mobile device |
CN112702494A (en) * | 2020-12-28 | 2021-04-23 | 维沃移动通信有限公司 | Electronic equipment and camera module thereof |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004096558A patent/JP4028510B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7477292B2 (en) | 2004-04-27 | 2009-01-13 | Hoya Corporation | Cellular phone provided with camera and reception informing method |
US7907173B2 (en) * | 2007-07-20 | 2011-03-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for controlling noise caused by vibration in camera module for mobile device |
CN112702494A (en) * | 2020-12-28 | 2021-04-23 | 维沃移动通信有限公司 | Electronic equipment and camera module thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4028510B2 (en) | 2007-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4679349B2 (en) | Imaging apparatus and lens movement control method | |
JP2010232755A (en) | Handsfree calling device, directivity adjustment method, and directivity adjustment program | |
JP2006119573A (en) | Lens device, imaging device and optical device | |
JP2008064937A (en) | Lens drive controller | |
JP2006119571A (en) | Driving device, imaging device and mobile phone | |
JP2010271697A (en) | Interchangeable lens, camera body, and camera system | |
EP4006623A1 (en) | Optical anti-shake apparatus and control method | |
JP2011160067A (en) | Camera shake correcting device and method, camera module, and cellular phone | |
JP2013238754A (en) | Interchangeable lens device and camera device | |
JP2005316314A (en) | Image pickup device | |
CN113472991A (en) | Control method, control device, camera assembly, electronic device and medium | |
JP2011158551A (en) | Camera module and cellular phone | |
US7477292B2 (en) | Cellular phone provided with camera and reception informing method | |
JP4028510B2 (en) | Camera device | |
CN112153276A (en) | Image pickup apparatus | |
JP2007271990A (en) | Lens drive device | |
JP2008026634A (en) | Driving unit, driving device, hand blurring correction unit and photographing device | |
JP2007316651A (en) | Camera apparatus | |
JP2007047603A (en) | Photographing device | |
JP7190660B2 (en) | Imaging device | |
JP2014137535A (en) | Imaging apparatus | |
JP4381842B2 (en) | Imaging device | |
KR100775828B1 (en) | Camera module for a mobile communication device and control method thereof | |
JP5402075B2 (en) | Camera remote control system and portable terminal | |
JP4271545B2 (en) | Portable electronic device, control program for the same, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060531 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |