JP2005278898A - Sight line detector - Google Patents
Sight line detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005278898A JP2005278898A JP2004097381A JP2004097381A JP2005278898A JP 2005278898 A JP2005278898 A JP 2005278898A JP 2004097381 A JP2004097381 A JP 2004097381A JP 2004097381 A JP2004097381 A JP 2004097381A JP 2005278898 A JP2005278898 A JP 2005278898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sight
- line
- sight line
- detection
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、視線検出装置に関する。 The present invention relates to a line-of-sight detection device.
従来、例えば自車両の運転者を前方から撮影するカメラを車室内のインスツルメントパネル部の下部または側部に配置し、運転者の顎の先端部等の所定位置を撮影するために運転者の顔を下方から見上げるようにして撮影し、撮影により得られた撮影画像に基づき、運転者の居眠りや脇見状態の有無を判定する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記従来技術において、運転者の顔を下方から見上げるようにして前方から撮影する場合には、運転者の運転操作に係る腕の動作等によってカメラの撮影方向が遮られる場合があり、このような状態が長時間に亘って継続されると、運転者の居眠りや脇見状態の有無を適切に検出することができなくなるという問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、運転者の視線を適切に検出することが可能な視線検出装置を提供することを目的とする。
By the way, in the above prior art, when shooting from the front with the driver's face looking up from below, the shooting direction of the camera may be blocked by the movement of the arm related to the driving operation of the driver, etc. When such a state is continued for a long time, there arises a problem that it becomes impossible to appropriately detect the presence or absence of the driver's sleep or looking aside.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a line-of-sight detection device capable of appropriately detecting a driver's line of sight.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の視線検出装置は、自車両の運転者の眼球あるいは顔を撮影する撮影手段(例えば、実施の形態での視線用カメラ21)と、該撮影手段の撮影により得られる撮影画像に基づき運転者の視線を検出する視線検出手段(例えば、実施の形態での視線算出部61)と、前記視線検出手段により検出された視線を記憶する視線記憶手段(例えば、実施の形態での視線ベクトル記憶部62)と、前記視線記憶手段に格納されている前記視線に基づき運転者の現在の視線を推定する視線推定手段(例えば、実施の形態での視線推定部63)とを備えることを特徴としている。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the gaze detection apparatus according to the first aspect of the present invention is an imaging means for imaging the eyeball or face of the driver of the host vehicle (for example, in the embodiment). The line-of-sight camera 21), line-of-sight detection means (for example, line-of-
上記構成の視線検出装置によれば、例えば所定時間以前の過去に亘って検出された視線を視線記憶手段に格納しておくことにより、視線検出手段によって視線を検出することができない場合であっても、視線記憶手段に格納されている過去の視線に基づき、現在の視線を推定することができる。
これにより、例えば撮影手段の撮影方向が一時的に遮られて運転者の眼球や顔の撮影画像が得られない場合であっても、運転者の視線に基づき実行される各種の制御動作を、視線の推定値により適切に作動させることができる。
According to the line-of-sight detection device having the above-described configuration, for example, by storing the line of sight detected over the past of a predetermined time in the line-of-sight storage means, the line of sight detection means cannot detect the line of sight. In addition, the current line of sight can be estimated based on the past line of sight stored in the line-of-sight storage means.
Thus, for example, even when the shooting direction of the shooting means is temporarily blocked and a captured image of the driver's eyeball or face cannot be obtained, various control operations executed based on the driver's line of sight are performed. It can be appropriately operated by the estimated value of the line of sight.
さらに、請求項2に記載の本発明の視線検出装置は、前記視線検出手段により視線の検出が可能であるか否かを判定する検出可否判定手段(例えば、実施の形態でのステップS12,ステップS27,センサ遮蔽判定部64)を備え、前記視線推定手段は、前記検出可否判定手段により視線の検出が不可であると判定された場合に、前記視線記憶手段に格納されている前記視線に基づき運転者の現在の視線を推定することを特徴としている。 Furthermore, the eye gaze detection device according to the present invention described in claim 2 is a detection possibility judging means for judging whether the eye gaze can be detected by the eye gaze detecting means (for example, step S12 in the embodiment, step S12). S27, a sensor shielding determination unit 64), and the line-of-sight estimation means is based on the line of sight stored in the line-of-sight storage means when the detection possibility determination means determines that the detection of the line of sight is impossible. It is characterized by estimating the current line of sight of the driver.
上記構成の視線検出装置によれば、検出可否判定手段は、例えば撮影手段の撮影方向が一時的に遮られて運転者の眼球や顔の撮影画像が得られない場合や、例えば撮影手段の異常により撮影画像が得られない場合等において、視線の検出が可能ではないと判定する。そして、視線推定手段は視線記憶手段に格納されている視線に基づき運転者の現在の視線を推定する。これにより、視線を検出することができない場合であっても、運転者の視線に基づき実行される各種の制御動作を、視線の推定値により適切に作動させることができる。 According to the line-of-sight detection device having the above-described configuration, the detection possibility determination unit may be, for example, a case where the shooting direction of the shooting unit is temporarily blocked and a captured image of the driver's eyeball or face cannot be obtained, or an abnormality of the shooting unit, for example. It is determined that the line of sight cannot be detected, for example, when a photographed image cannot be obtained. The line-of-sight estimation means estimates the driver's current line of sight based on the line of sight stored in the line-of-sight storage means. Thereby, even if it is a case where a gaze cannot be detected, the various control operation performed based on a driver | operator's gaze can be act | operated appropriately by the estimated value of a gaze.
さらに、請求項3に記載の本発明の視線検出装置は、前記視線検出手段により視線の検出が可能であるか否かを判定する検出可否判定手段(例えば、実施の形態でのステップS12,ステップS27,センサ遮蔽判定部64)と、前記検出可否判定手段により視線の検出が不可であると判定された場合に、運転者に警報を出力する警報手段(例えば、実施の形態でのステップS28,ステップS30,警報装置14)とを備えることを特徴としている。 Furthermore, the eye gaze detection apparatus according to the present invention described in claim 3 is a detection feasibility judging means for judging whether the eye gaze can be detected by the eye gaze detecting means (for example, step S12 in the embodiment, step S27, a sensor shielding determination unit 64) and alarm means for outputting an alarm to the driver when it is determined by the detection possibility determination means that detection of the line of sight is impossible (for example, step S28 in the embodiment, Step S30 and an alarm device 14).
上記構成の視線検出装置によれば、検出可否判定手段は、例えば撮影手段の撮影方向が一時的に遮られて運転者の眼球や顔の撮影画像が得られない場合や、例えば撮影手段の異常により撮影画像が得られない場合等において、視線の検出が可能ではないと判定する。そして、警報手段は、視線を検出することができないことを運転者に通知する警報を出力する。これにより、例えば撮影手段の撮影方向が遮られていることや、例えば撮影手段が異常状態であることを運転者に認識させ、例えば遮蔽状態の解消等の適切な動作を実行させることができる。 According to the line-of-sight detection device having the above-described configuration, the detection possibility determination unit may be, for example, a case where the shooting direction of the shooting unit is temporarily blocked and a captured image of the driver's eyeball or face cannot be obtained, or an abnormality in the shooting unit, for example. It is determined that the line of sight cannot be detected, for example, when a photographed image cannot be obtained. The alarm means outputs an alarm notifying the driver that the line of sight cannot be detected. Thereby, for example, the driver can recognize that the photographing direction of the photographing unit is blocked, or the photographing unit is in an abnormal state, for example, and an appropriate operation such as cancellation of the shielding state can be performed.
本発明の視線検出装置によれば、例えば撮影手段の撮影方向が一時的に遮られて運転者の眼球や顔の撮影画像が得られない場合や、例えば撮影手段の異常により撮影画像が得られない場合等であっても、運転者の視線に基づき実行される各種の制御動作を、視線の推定値により適切に作動させることができる。
さらに、請求項3に記載の本発明の視線検出装置によれば、例えば撮影手段の撮影方向が遮られていることや、例えば撮影手段が異常状態であることを運転者に認識させ、撮像手段の遮蔽状態の解消等の適切な動作を実行させることができる。
According to the line-of-sight detection device of the present invention, for example, when the photographing direction of the photographing unit is temporarily blocked and a photographed image of the driver's eyeball or face cannot be obtained, or a photographed image is obtained due to, for example, an abnormality in the photographing unit. Even in a case where there is not, it is possible to appropriately operate various control operations executed based on the driver's line of sight based on the estimated value of the line of sight.
Furthermore, according to the line-of-sight detection device of the present invention as set forth in claim 3, for example, the driver is made aware that the photographing direction of the photographing means is blocked or that the photographing means is in an abnormal state, for example. It is possible to execute an appropriate operation such as cancellation of the shielding state.
以下、本発明の一実施形態に係る視線検出装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による視線検出装置10は、例えば車両の走行安全装置に具備され、この走行安全装置1は、例えば図1に示すように、自車両の運転者の視線を検出するためにCPU等を含む電子回路により構成された制御装置11と、視線センサ12と、外界センサ13と、警報装置14とを備えて構成されている。
Hereinafter, a gaze detection apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
The line-of-
視線センサ12は、例えば図2および図3に示すように、車室内のインストルメントパネルやダッシュボード上部等に設けられ、例えば可視光領域や赤外線領域にて撮像可能なCCDカメラやC−MOSカメラ等の視線用カメラ21と、視線用画像処理部22とを備えて構成されている。
視線用カメラ21は、制御装置11の制御により、例えば視線用カメラ21に具備される赤外線照射装置から運転者の顔や眼球に向けて照射された赤外線の反射や、運転者の顔や眼球から反射される可視光を撮影する。
視線用画像処理部22は、視線用カメラ21により撮影して得た画像に対して、例えばフィルタリングや二値化処理等の所定の画像処理を行い、二次元配列の画素からなる画像データを生成して制御装置11へ出力する。
For example, as shown in FIGS. 2 and 3, the line-of-
The line-of-
The line-of-sight
外界センサ13は、例えば可視光領域や赤外線領域にて撮像可能なCCDカメラやC−MOSカメラ等からなるカメラ31および画像処理部32と、例えばレーザ光やミリ波等のレーダ33およびレーダ制御部34とを備えて構成されている。
カメラ31は、例えば図2に示すようにフロントウィンドウの車室内側でルームミラー近傍の位置に配置され、フロントウィンドウ越しに自車両の進行方向前方の所定検知範囲の外界を撮影する。
画像処理部32は、カメラ31により撮影して得た画像に対して、例えばフィルタリングや二値化処理等の所定の画像処理を行い、二次元配列の画素からなる画像データを生成して制御装置11へ出力する。
The
For example, as shown in FIG. 2, the
The
レーダ33は、例えば図2に示すように自車両のボディのノーズ部や車室内のフロントウィンド近傍等に配置され、制御装置11からレーダ制御部34へ入力される制御指令に応じたレーダ制御部34の制御により、レーザ光やミリ波等の発信信号を適宜の検知方向(例えば、自車両の進行方向前方等)に向けて発信すると共に、この発信信号が自車両の外部の物体(検知対象物)によって反射されることで生じた反射信号を受信し、反射信号と発信信号とを混合してビート信号を生成して制御装置11へ出力する。
For example, as shown in FIG. 2, the
警報装置14は、例えば、触覚的伝達装置41と、視覚的伝達装置42と、聴覚的伝達装置43とを備えて構成されている。
触覚的伝達装置41は、例えばシートベルト装置や操舵制御装置等であって、制御装置11から入力される制御信号に応じて、例えばシートベルトに所定の張力を発生させて自車両の乗員が触覚的に知覚可能な締め付け力を作用させたり、例えばステアリングホイールに自車両の運転者が触覚的に知覚可能な振動(ステアリング振動)を発生させる。
視覚的伝達装置42は、例えば表示装置等であって、制御装置11から入力される制御信号に応じて、例えば表示装置に所定の警報情報を表示したり、所定の警報灯を点滅させる。
聴覚的伝達装置43は、例えばスピーカ等であって、制御装置11から入力される制御信号に応じて所定の警報音や音声等を出力する。
The
The
The
The
制御装置11は、視線センサ12から画像データが入力される視線検知部51と、外界センサ13から画像データおよびビート信号が入力される物体検知部53と、判定部55とを備えて構成されている。
そして、視線検知部51は、例えば視線算出部61と、視線ベクトル記憶部62と、視線推定部63と、センサ遮蔽判定部64と、タイマー65とを備えて構成されている。
視線算出部61は、視線センサ12から入力される画像データに対して、例えば運転者の顔や眼球を検知対象物とした特徴量算出および形状判別等の認識処理を行い、認識した検知対象物に基づき、運転者の視線ベクトル(視線方向)を算出し、さらに、この視線ベクトルに基づき、視線の対象位置を算出する。そして、算出した視線ベクトルを視線ベクトル記憶部62に格納する。
なお、画像データの認識処理において、特徴量算出の処理では、例えば二値化処理後の画像データに対して、画素の連続性に基づく検知対象物の抽出およびラベリングを行い、抽出した検知対象物の重心および面積および外接四角形の縦横比等を算出する。また、形状判別の処理では、例えば予め記憶している所定パターン(例えば輪郭等)に基づき画像データ上の検索を行い、所定パターンとの類似性に応じて検知対象物を抽出する。
The
The line-of-sight detection unit 51 includes, for example, a line-of-
The line-of-
In the image data recognition processing, in the feature amount calculation processing, for example, extraction and labeling of detection objects based on pixel continuity is performed on the image data after binarization processing, and the extracted detection objects The center of gravity and area of the image, the aspect ratio of the circumscribed rectangle, and the like are calculated. In the shape determination process, for example, a search on image data is performed based on a predetermined pattern (for example, an outline) stored in advance, and a detection target is extracted according to the similarity to the predetermined pattern.
視線ベクトル記憶部62は、所定時間以内の過去に算出された視線ベクトルを時系列データとして記憶する。
視線推定部63は、視線ベクトル記憶部62に格納されている視線ベクトルを取得して、運転者の現在の視線の視線ベクトルおよび対象位置を推定する。
センサ遮蔽判定部64は、例えば、視線センサ12の出力に運転者の顔や眼球以外の物体が撮像された画像データが含まれているか否か、さらには、視線センサ12の出力に画像データが含まれているか否か等を判定することによって、視線センサ12の検知方向を遮る遮蔽物の有無、さらには、視線センサ12が異常状態であるか否かを判定する。
そして、センサ遮蔽判定部64は、視線センサ12の検知方向を遮る遮蔽物の有無、さらには、視線センサ12が異常状態であるか否かの判定結果に応じて、警報装置14を作動させる。
The line-of-sight
The line-of-
For example, the sensor
Then, the sensor
物体検知部53は、例えば相対位置・相対距離算出部71と、移動状態判定部72とを備えて構成されている。
相対位置・相対距離算出部71は、外界センサ13から入力される画像データに対して、例えば他の車両や歩行者等の移動体や障害物や標識等の物体を検知対象物とした特徴量算出および形状判別等の認識処理を行い、認識した検知対象物と自車両との相対位置および相対距離を算出する。例えば、外界センサ13のカメラ13がステレオカメラである場合や、カメラ13が複数のカメラを備えて構成される場合には、複数の画像データに基づく三角測量法等により、他の車両や歩行者等の移動体や障害物や標識等の物体の相対位置および相対距離を算出する。さらに、検知対象物の時刻間追跡、すなわちサンプリング周期毎に抽出した検知対象物の同一性判定を行い、相対位置を時系列位置データとしてメモリ等に格納することによって、検知対象物の移動状態(例えば、移動速度や移動方向等)を算出する。
また、相対位置・相対距離算出部71は、例えば外界センサ13から入力されるビート信号の周波数f(ビート周波数)に基づき、所定の検知エリア内の検知対象物までの相対距離や検知対象物の移動状態(例えば、移動速度や移動方向等)を算出する。
移動状態判定部72は、検知対象物の移動状態に応じて、検知対象物が、例えば他の車両や歩行者等の移動体であるか、あるいは、障害物や標識等の静止物であるかを判定する。
The object detection unit 53 includes, for example, a relative position / relative
The relative position / relative
Further, the relative position / relative
The movement
判定部55は、例えば見落とし判定部81と、危険判定部82とを備えて構成されている。
見落とし判定部81は、視線検知部51から出力される運転者の視線の対象位置と、物体検知部53から出力される物体の相対位置とに基づき、運転者が物体を視認しているか否かを判定する。
危険判定部82は、見落とし判定部81にて運転者が視認していない、つまり運転者が見落としていると判定された物体の危険度(例えば、自車両の走行の支障となる可能性等)を算出する。この物体の危険度は、例えば物体の相対位置および相対距離および移動状態に加えて、自車両の移動状態(例えば、移動速度や移動方向等)に基づき算出される。そして、自車両の移動状態は、例えば車両状態量センサ(図示略)を構成する車速センサや舵角センサやヨーレートセンサや傾斜センサや方向指示器の作動状態を検知するセンサ等の各センサから出力される検出信号に基づき算出される。例えば、車速センサは車輪の回転速度等に基づいて所定の単位処理時間毎における車両移動距離つまり自車両の速度を検出し、舵角センサはステアリングシャフト(図示略)に設けられたロータリエンコーダ等からなり、運転者が入力した操舵角度の方向と大きさを検出する。ヨーレートセンサは車両重心の上下方向軸回りの回転角であるヨー角およびヨー角の変化量(ヨーレート)等を検出し、傾斜センサは車両重心の水平軸周りの回転角であるピッチ角およびピッチ角の変化量等を検出する。
そして、判定部55は、危険判定部82にて算出した危険度に応じて警報装置14を作動させる。
The determination unit 55 includes, for example, an
The
The
Then, the determination unit 55 activates the
本実施の形態による視線検出装置10は上記構成(例えば、視線センサ12と制御装置11の視線検知部51)を備えており、次に、この視線検出装置10を具備する走行安全装置1の動作について説明する。
The line-of-
先ず、以下に、制御装置11の判定部55の動作について説明する。
例えば図4に示すステップS01においては、外界センサ13から出力される画像データおよびビート信号に基づく物体の検知結果、例えば相対位置、相対距離、移動状態の各情報を取得する。
次に、ステップS02においては、視線検知部51の検知結果、例えば運転者の現在の視線の視線ベクトルおよび対象位置の各情報を取得する。
次に、ステップS03においては、視線の対象位置の情報を取得したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS04に進み、取得した物体の検知結果に基づき、物体の危険度を算出し、後述するステップS08に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS05に進む。
First, the operation of the determination unit 55 of the
For example, in step S01 shown in FIG. 4, the detection result of the object based on the image data output from the
Next, in step S02, the detection result of the line-of-sight detection unit 51, for example, each information on the line-of-sight vector of the driver's current line of sight and the target position is acquired.
Next, in step S03, it is determined whether information on the target position of the line of sight has been acquired.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S 04, the risk level of the object is calculated based on the acquired detection result of the object, and the flow proceeds to step S 08 described later.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S 05.
ステップS05においては、取得した物体の検知結果および視線の対象位置に基づき、例えば物体の相対位置と視線の対象位置とが一致するか否か、あるいは、視線ベクトルが物体の相対位置を含むか否か等を判定することによって、運転者が検知対象を見落としているか否かを判定する。
そして、ステップS06においては、ステップS05において見落としが有ると判定されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、運転者は検知された物体を視認していると判断して、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、運転者は検知された物体を見落としていると判断して、ステップS07に進む。
In step S05, based on the acquired detection result of the object and the target position of the line of sight, for example, whether the relative position of the object matches the target position of the line of sight, or whether the line-of-sight vector includes the relative position of the object. It is determined whether or not the driver has overlooked the detection target.
In step S06, it is determined whether or not there is an oversight in step S05.
When the determination result is “NO”, it is determined that the driver is viewing the detected object, and the series of processes is terminated.
On the other hand, if the determination result is “YES”, the driver determines that the detected object has been overlooked, and proceeds to step S07.
ステップS07においては、運転者が見落としていると判定された物体の危険度を算出する。
そして、ステップS08においては、算出した危険度が所定値よりも大きいか否かを判定する。
ステップS08の判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、ステップS08の判定結果が「YES」の場合には、ステップS09に進み、警報装置14を作動させ、一連の処理を終了する。
In step S07, the degree of danger of the object determined to be overlooked by the driver is calculated.
In step S08, it is determined whether the calculated degree of risk is greater than a predetermined value.
If the determination result in step S08 is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, when the determination result of step S08 is “YES”, the process proceeds to step S09, the
以下に、制御装置11の視線検知部51の動作について説明する。
先ず、図5に示すステップS11においては、視線センサ12の出力を取得する。
次に、ステップS12においては、取得した出力の信号に所定の画像データ、例えば運転者の顔や眼球が撮像された画像データが含まれているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS20に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS13に進む。
ステップS13においては、タイマー65が作動中であるか否かを判定する。
ステップS13の判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS15に進む。
一方、ステップS13の判定結果が「YES」の場合には、ステップS14に進み、タイマー65の作動を停止して、ステップS15に進む。
ステップS15においては、取得した画像データに基づき、運転者の視線の視線ベクトルを算出する。
Below, operation | movement of the gaze detection part 51 of the
First, in step S11 shown in FIG. 5, the output of the line-of-
Next, in step S12, it is determined whether or not the acquired output signal includes predetermined image data, for example, image data obtained by imaging the driver's face or eyeball.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S13.
In step S13, it is determined whether or not the
When the determination result of step S13 is “NO”, the process proceeds to step S15 described later.
On the other hand, when the determination result of step S13 is “YES”, the process proceeds to step S14, the operation of the
In step S15, a gaze vector of the driver's gaze is calculated based on the acquired image data.
そして、ステップS16においては、算出した視線ベクトルを視線ベクトル記憶部62に格納する。
そして、ステップS17においては、視線ベクトル記憶部62に格納されている視線ベクトルのうち、所定時間以前の視線ベクトルを消去する。
そして、ステップS18においては、算出した視線ベクトルに基づき視線の対象位置を算出する。
そして、ステップS19においては、算出した対象位置を判定部55へ出力して、一連の処理を終了する。
In step S <b> 16, the calculated line-of-sight vector is stored in the line-of-sight
In step S <b> 17, the line-of-sight vector before a predetermined time is deleted from the line-of-sight vectors stored in the line-of-sight
In step S18, the target position of the line of sight is calculated based on the calculated line-of-sight vector.
In step S19, the calculated target position is output to the determination unit 55, and the series of processing ends.
また、ステップS20においては、タイマー65が作動中であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS21に進み、タイマー65の作動を開始し、ステップS22に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS22に進む。
ステップS22においては、タイマー65のタイマー値が所定の第1閾時間以下か否かを判定する。
ステップS22の判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS26に進む。
一方、ステップS22の判定結果が「YES」の場合には、ステップS23に進む。
In step S20, it is determined whether or not the
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S21, the
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S22.
In step S22, it is determined whether or not the timer value of the
If the determination result of step S22 is “NO”, the process proceeds to step S26 described later.
On the other hand, if the determination result of step S22 is “YES”, the process proceeds to step S23.
そして、ステップS23においては、視線ベクトル記憶部62に、過去の視線ベクトルが格納されているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS31に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS24に進む。
ステップS24においては、視線ベクトル記憶部62に格納されている視線ベクトルを取得する。
そして、ステップS25においては、取得した視線ベクトルに基づき、現在の運転者の視線ベクトルを推定すると共に、推定した現在の視線ベクトルに基づき視線の対象位置を算出し、上述したステップS19に進む。
In step S23, it is determined whether or not a past line-of-sight vector is stored in the line-of-sight
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S24.
In step S24, the line-of-sight vector stored in the line-of-sight
In step S25, the current driver's line-of-sight vector is estimated based on the acquired line-of-sight vector, the line-of-sight target position is calculated based on the estimated current line-of-sight vector, and the process proceeds to step S19 described above.
また、ステップS26においては、取得した視線センサ12の出力に基づき、例えば取得した出力に画像データが含まれている場合に、運転者の顔や眼球以外の物体が撮像されているか否かを判定することにより、視線センサ12の検知方向を遮る遮蔽物の有無を判定する。
そして、ステップS27においては、ステップS26において遮蔽物があると判定されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、視線センサ12が異常状態であると判断して、後述するステップS30に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS28に進む。
ステップS28においては、警報装置14を作動させ、視線センサ12の検知方向を遮る遮蔽物が存在することを報知する。
そして、ステップS29においては、タイマー65のタイマー値が、所定の第1閾時間よりも長い第2閾時間以下であるか否かを判定する。
ステップS29の判定結果が「YES」の場合には、上述したステップS23に進む。
一方、ステップS29の判定結果が「NO」の場合、つまり視線センサ12の検知方向を遮る遮蔽物が存在することを報知してから所定第2閾時間を超える時間が経過した場合には、後述するステップS31に進む。
In step S26, based on the acquired output of the line-of-
In step S27, it is determined whether or not it is determined in step S26 that there is an obstruction.
When the determination result is “NO”, it is determined that the
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S28.
In step S <b> 28, the
In step S29, it is determined whether or not the timer value of the
If the determination result of step S29 is “YES”, the process proceeds to step S23 described above.
On the other hand, if the determination result in step S29 is “NO”, that is, if a time exceeding a predetermined second threshold time has elapsed since the notification that there is an obstruction that blocks the detection direction of the
また、ステップS30においては、警報装置14を作動させ、視線センサ12が異常状態であることを報知する。
そして、ステップS31においては、運転者の視線を検知不可であって、視線の対象位置を算出することができないことを示す信号を判定部55に出力し、一連の処理を終了する。
In step S30, the
In step S31, a signal indicating that the driver's line of sight cannot be detected and the target position of the line of sight cannot be calculated is output to the determination unit 55, and the series of processes ends.
上述したように、本実施の形態による視線検出装置10によれば、運転者の視線を検出することができない場合であっても、検出が不可となってからの経過時間が所定第1閾時間以内で有れば過去に検出された視線ベクトルに基づいて運転者の視線を精度良く推定することができる。
そして、検出が不可となってからの経過時間が所定第1閾時間を超えた場合には、視線センサ12の検知方向を遮る遮蔽物の有無を判定し、この判定結果に応じて警報装置14を作動させることによって、単に、移動可能な遮蔽物が存在する場合には、この遮蔽物を移動させることを運転者に促すことができる。また、遮蔽物が存在しない場合には、視線センサ12に異常が生じたと判定することによって、適切な故障検知を行うことができる。
また、遮蔽物の存在を検知して警報を出力した場合であっても、検出が不可となってからの経過時間が所定第2閾時間を超えた場合には、視線の検出が不可であると判断することによって、過剰な頻度や期間に亘って警報が出力されてしまうことを防止することができる。
As described above, according to the line-of-
And when the elapsed time after detection becomes impossible exceeds predetermined 1st threshold time, the presence or absence of the obstruction which obstructs the detection direction of the line-of-
Further, even when the presence of the shielding object is detected and an alarm is output, the line of sight cannot be detected if the elapsed time after the detection becomes impossible exceeds the predetermined second threshold time. It can be prevented that an alarm is output over an excessive frequency or period.
10 視線検出装置
14 警報装置(警報手段)
21 視線用カメラ(撮影手段)
61 視線算出部(視線検出手段)
62 視線ベクトル記憶部(視線記憶手段)
63 視線推定部(視線推定手段)
64 センサ遮蔽判定部(検出可否判定手段)
ステップS12,ステップS27 検出可否判定手段
ステップS28,ステップS30 警報手段
10
21 Gaze camera (photographing means)
61 Gaze Calculation Unit (Gaze Detection Unit)
62 Eye Gaze Vector Storage Unit (Gaze Memory Means)
63 Gaze estimation unit (gaze estimation means)
64 Sensor shielding determination part (detection possibility determination means)
Step S12, Step S27 Detectability determination means Step S28, Step S30 Alarm means
Claims (3)
前記視線検出手段により検出された視線を記憶する視線記憶手段と、
前記視線記憶手段に格納されている前記視線に基づき運転者の現在の視線を推定する視線推定手段と
を備えることを特徴とする視線検出装置。 Photographing means for photographing the eyeball or face of the driver of the own vehicle, and gaze detection means for detecting the driver's gaze based on a photographed image obtained by photographing of the photographing means;
Line-of-sight storage means for storing the line of sight detected by the line-of-sight detection means;
A line-of-sight detection device comprising: line-of-sight estimation means for estimating a driver's current line of sight based on the line of sight stored in the line-of-sight storage means.
前記視線推定手段は、前記検出可否判定手段により視線の検出が不可であると判定された場合に、前記視線記憶手段に格納されている前記視線に基づき運転者の現在の視線を推定することを特徴とする請求項1に記載の視線検出装置。 A detection enable / disable determining unit that determines whether the line of sight can be detected by the line of sight detection unit;
The line-of-sight estimation means estimates the driver's current line-of-sight based on the line of sight stored in the line-of-sight storage means when the detection possibility determination means determines that the detection of the line of sight is impossible. The line-of-sight detection device according to claim 1.
前記検出可否判定手段により視線の検出が不可であると判定された場合に、運転者に警報を出力する警報手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の視線検出装置。
Detection possibility determination means for determining whether or not the line of sight can be detected by the line of sight detection means;
The gaze detection apparatus according to claim 1, further comprising a warning unit that outputs a warning to the driver when the gaze detection is determined to be impossible by the detection possibility determination unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004097381A JP4397719B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Gaze detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004097381A JP4397719B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Gaze detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005278898A true JP2005278898A (en) | 2005-10-13 |
JP4397719B2 JP4397719B2 (en) | 2010-01-13 |
Family
ID=35177924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004097381A Expired - Fee Related JP4397719B2 (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Gaze detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4397719B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007219578A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Omron Corp | Abnormality detection device and method, recording medium and program |
JP2008204107A (en) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | Carelessness warning device, vehicle equipment control method for the device and program for vehicle control device |
JP2010225089A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toyota Motor Corp | Driver monitor |
KR101382772B1 (en) | 2012-12-11 | 2014-04-08 | 현대자동차주식회사 | Display system and method |
JP2015201096A (en) * | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 富士通株式会社 | Eye gaze detection apparatus, eye gaze detection program and eye gaze detection method |
JP2020077220A (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | Visual target detection device, visual target detection method, and program |
WO2023144951A1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-08-03 | 三菱電機株式会社 | Occupant state detection device and occupant state detection method |
US12013980B2 (en) | 2021-04-09 | 2024-06-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Information processing apparatus, information processing method, learning method, and storage medium |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004097381A patent/JP4397719B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007219578A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Omron Corp | Abnormality detection device and method, recording medium and program |
JP2008204107A (en) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | Carelessness warning device, vehicle equipment control method for the device and program for vehicle control device |
JP2010225089A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toyota Motor Corp | Driver monitor |
KR101382772B1 (en) | 2012-12-11 | 2014-04-08 | 현대자동차주식회사 | Display system and method |
US9160929B2 (en) | 2012-12-11 | 2015-10-13 | Hyundai Motor Company | Line-of-sight tracking system and method |
JP2015201096A (en) * | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 富士通株式会社 | Eye gaze detection apparatus, eye gaze detection program and eye gaze detection method |
JP2020077220A (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | Visual target detection device, visual target detection method, and program |
JP7072491B2 (en) | 2018-11-08 | 2022-05-20 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | Visual target detection device, visual target detection method, and program |
US12013980B2 (en) | 2021-04-09 | 2024-06-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Information processing apparatus, information processing method, learning method, and storage medium |
WO2023144951A1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-08-03 | 三菱電機株式会社 | Occupant state detection device and occupant state detection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4397719B2 (en) | 2010-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4720386B2 (en) | Driving assistance device | |
US11034294B2 (en) | Driving notification method and driving notification system | |
US7400233B2 (en) | Travel safety apparatus for vehicle | |
JP5096836B2 (en) | Method and system for imaging the surroundings of a vehicle | |
JP4852941B2 (en) | Car alarm system | |
US20110234761A1 (en) | Three-dimensional object emergence detection device | |
JP4557302B2 (en) | Vehicle driving support device | |
CN109314765B (en) | Display control device for vehicle, display system, display control method, and program | |
JP2009211309A (en) | Traveling support apparatus | |
KR102130059B1 (en) | Digital rearview mirror control unit and method | |
JP2006338594A (en) | Pedestrian recognition system | |
TWI522257B (en) | Vehicle safety system and operating method thereof | |
JP2010033106A (en) | Driver support device, driver support method, and driver support processing program | |
JP2010143250A (en) | Rear view recognizing apparatus | |
CN111357038A (en) | Driver attention detection method and device | |
JP4397719B2 (en) | Gaze detection device | |
JP4313712B2 (en) | Travel safety device | |
JP2005284975A (en) | Traveling safety device | |
JP2007133644A (en) | Pedestrian recognition device | |
JP2009073250A (en) | Vehicle backsight display device | |
KR101849326B1 (en) | Camera system for vehicle | |
JP2010039933A (en) | Inattentive driving determination device | |
JP2009295018A (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
KR102010407B1 (en) | Smart Rear-view System | |
JP2005284797A (en) | Drive safety device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091021 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |