JP2005278469A - ドロマイトの製造方法 - Google Patents

ドロマイトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005278469A
JP2005278469A JP2004096011A JP2004096011A JP2005278469A JP 2005278469 A JP2005278469 A JP 2005278469A JP 2004096011 A JP2004096011 A JP 2004096011A JP 2004096011 A JP2004096011 A JP 2004096011A JP 2005278469 A JP2005278469 A JP 2005278469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
magnesium
dolomite
shell
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004096011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194513B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Fujimura
弘行 藤村
Tamotsu Omori
保 大森
Shinichi Someya
愼一 染谷
Shigeru Kouchi
茂 幸地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Bio Co Ltd Japan
Original Assignee
Marine Bio Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Bio Co Ltd Japan filed Critical Marine Bio Co Ltd Japan
Priority to JP2004096011A priority Critical patent/JP4194513B2/ja
Publication of JP2005278469A publication Critical patent/JP2005278469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194513B2 publication Critical patent/JP4194513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】 食品原料として安全なドロマイトの製造方法を提供することにある。
【解決手段】 サンゴ化石に塩酸を適量加えて溶解し、pHを7以下に調整後、塩化マグネシウムと水を適量加えて容量を調整した。この溶液に炭酸ナトリウムを適量加え、30〜50℃で1日以上培養後、生成した沈殿物を洗浄、乾燥し、カルシウムとマグネシウムをそれぞれ20%以上、10%以上含有し、かつ、ヒ素と重金属をそれぞれ2ppm以下、20ppm以下のドロマイトを製造する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、食品分野、健康食品分野などで用いられるドロマイト原料(カルシウム・マグネシウム原料)の製造方法に関するものである。
周知のようにカルシウムとマグネシウムは人体にとって必須なミネラルであり、厚生労働省によりこれらミネラルの栄養所要量が定められている。天然鉱物として産出されるドロマイト(dolomite/CaMg(CO3)2)は、サンゴなどが海底に堆積して石灰岩になった後、そのカルシウムの一部が海水中のマグネシウムと置き換わって作られたものであり、カルシウムとマグネシウムがほぼ2対1という理想的なバランスで含まれている。また、カルシウムおよびマグネシウムをそれぞれ20%、10%と豊富に含有しており、近年、ミネラル補強のための食品原料として、食品分野や健康食品分野などで用いられている。このように、ドロマイトは天然鉱物として産出される、カルシウム・マグネシウム炭酸源を主成分とした食品原料であるが、このようなドロマイトの食品原料としての合成方法はいまだ開発されていない。
なお、人造ドロマイトの製造方法として、カルシウムを基にして、マグネシウムを付加し、カルシウムとマグネシウムを付加する方法が提案されているが、この方法は、出発物質にドロマイトを使用し、かつ、キレート剤を使用したり、マグネシウムのみ含有させたりしていて、炭酸源のドロマイトの組成になっていない(特許文献1参照)。
特開2000−239057号公報
このように、食品分野や健康食品分野で用いられているドロマイトは天然鉱物であるがゆえに、産出地域・場所によってはカルシウムやマグネシウムの成分含量が一定していない。実際に産出場所によってはドロマイトのマグネシウム値は10%以下であることもある。また、食品原料として好ましくない成分である、ヒ素や重金属を多く含んでいる。具体的には、ヒ素(Asとして)および重金属(Pbとして)を、(財)日本健康栄養食品協会によるカルシウム原材料の規格値以上(規格基準値はヒ素、重金属それぞれ2ppm以下、20ppm以下)含むドロマイトも多い。さらに、天然鉱物であるドロマイトは、その産出量に限界があるため、将来的な食品原料供給能力に不安定要素をかかえている。
そこで、本発明の課題は、カルシウムとマグネシウムをそれぞれ20%以上、10%以上安定して含有し、かつ、ヒ素(Asとして)および重金属(Pbとして)をそれぞれ2ppm以下、20ppm以下しか含んでいない、食品原料として安全なドロマイトの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るドロマイトの製造方法では、カルシウム含有物を適量の酸で溶解させ、pHが7以下のカルシウム溶液を調製した後、このカルシウム溶液にマグネシウム剤を加えてカルシウム・マグネシウム溶液を調製し、次に、このカルシウム・マグネシウム溶液に炭酸源を加えた後、30〜50℃で1日以上培養し、しかる後に、生成した沈殿物を洗浄、乾燥させることを特徴とする。
すなわち、本発明では、サンゴ化石などのカルシウム含有物を、塩酸、硝酸、クエン酸、乳酸、酢酸、炭酸水など、食品添加物として用いることのできる酸で溶解することでカルシウム溶液とする。その際、必要に応じて、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなど、食品添加物として用いることのできるアルカリ調節剤を加えてpHを7以下に調整する。次に塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、リン酸3マグネシウム、ステアリン酸マグネシウムなど、食品添加物として用いることのできるマグネシウム剤を適量加えることで、カルシウム・マグネシウム溶液を調整する。この溶液に炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸ガス(二酸化炭素)など、食品添加物として用いることのできる炭酸源を適量加え、30〜50℃で1日以上培養することで、炭酸カルシウム・マグネシウム複合塩、つまりドロマイト結晶を成長させる。
本発明において、前記カルシウム溶液に前記マグネシウム剤を加えて前記カルシウム・マグネシウム溶液を調製する際、水を加えて容量を調整することもある。
本発明において、前記カルシウム含有物としては、サンゴ化石、海砂、有孔虫殻、サザエ殻、ウニ殻、ホタテ殻、ハマグリ殻、アサリ殻、牛骨、魚骨、いか甲羅、牡蠣殻、真珠貝殻、卵殻、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、酢酸カルシウム、リン酸3カルシウム、ステアリン酸カルシウムなど、食品添加物として用いることのできるカルシウム含有物を用いることができるが、サンゴ化石を用いることが好ましい。また、マグネシウム化合物として塩化マグネシウムを用いることが好ましい。主要原料にサンゴ化石と塩化マグネシウムを用いることで、カルシウムおよびマグネシウムをそれぞれ20%以上、10%以上含有し、かつ、ヒ素(Asとして)および重金属(Pbとして)をそれぞれ2ppm以下、20ppm以下しか含有しないドロマイトを合成することができる。
本発明においては、カルシウム源の使用原料としてサンゴ化石を用いることが好ましいが、その理由は、サンゴ化石はカルシウムを30%以上含有するだけでなく、ヒ素と重金属についても(財)日本健康栄養食品協会によるカルシウム原材料の規格値以下しか含んでいないため、本発明のカルシウム原料として最適だからである。また、サンゴ化石から精製されるサンゴカルシウムは食品添加物として認可されているため人体への安全性も確認されており、食品業界においてもカルシウム原料として長く用いられているため、その安全性はまったく問題がないといえる。さらに、牛骨粉(牛骨カルシウム)のような狂牛病汚染の心配もなく、卵殻(卵殻カルシウム)のような鳥インフルエンザ汚染の心配もない、現在、最も安全なカルシウム原料であるといえる。
本発明においては、マグネシウム源の使用原料としては食品添加物である塩化マグネシウムを用いることが好ましい。塩化マグネシウムについては人体への安全性も確認されており、食品業界においてもマグネシウム原料として長く用いられているため、その安全性はまったく問題がないといえる。
本発明においては、使用主要原料にヒ素や重金属を含まないサンゴ化石、塩化マグネシウムを用いているため、本発明により製造されたドロマイトは、以下に示すように、
合成されたドロマイトの成分
カルシウム 24.8%
マグネシウム 10.4%
ヒ素(Asとして) 2ppm以下
重金属(Pbとして) 20ppm以下
ヒ素や重金属を一切、含んでいないといえる。
本発明によれば、カルシウムおよびマグネシウムを常に安定して、それぞれ20%以上、10%以上含有し、かつ、ヒ素および重金属を(財)日本健康栄養食品協会によるカルシウム原材料の規格値以下しか含まない安全なドロマイトを製造することができる。従って、本発明によれば、天然鉱物のようにその供給能力について心配することなく、ドロマイト原料を食品業界および健康食品業界に安定して供給することができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明のドロマイトの合成方法では、サンゴ化石(天然のカルシウム含有物)に塩酸などの酸を適量加えて溶解し、水酸化ナトリウムなどのpH調整剤を用いてpHが7以下のカルシウム溶液を調製する。次に塩化マグネシウム(マグネシウム剤)を適量溶解させる。これに水を適量加えてサンゴ化石とマグネシウム濃度を調整した。この溶液に炭酸ナトリウム(炭酸源)を適量加え、30〜50℃で1日以上培養後、生成した沈殿物を洗浄、乾燥してドロマイト結晶を得た。
ここで、天然から産出されたカルシウム含有物としては、サンゴ化石、海砂、有孔虫殻、サザエ殻、ウニ殻、ホタテ殻、ハマグリ殻、アサリ殻、牛骨、魚骨、いか甲羅、牡蠣殻、真珠貝殻、卵殻、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、酢酸カルシウム、リン酸3カルシウム、ステアリン酸カルシウムなど、食品添加物として用いることのできるカルシウム含有物を用いることができる。また、酸としては、塩酸の他、硝酸、クエン酸、乳酸、酢酸、炭酸水など、食品添加物として用いることのできる酸を用いることができる。マグネシウム剤としては、塩化マグネシウムの他、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、リン酸3マグネシウム、ステアリン酸マグネシウムなど、食品添加物として用いることのできるマグネシウム剤を用いることができる。また、pH調整剤としては、水酸化ナトリウムの他、水酸化カリウムなど、食品添加物として用いることのできるpH調整剤を用いることができる。また、炭酸源としては、炭酸ナトリウムの他、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸ガス(二酸化炭素)など、食品添加物として用いることのできる炭酸源を用いることができる。
以下に実施例を挙げるが、これらは本発明を説明するための例示に過ぎず、本発明を何ら限定するものでは無い。
[実施例1]
(1)サンゴ化石10gに塩酸を適量加えて溶解し、メンブランフィルターで濾過をして不純物を取り除いた。ろ液を水酸化ナトリウムでpHを4から6に調整し、塩化マグネシウムを溶解した。これにMilli-Q水を加えて容量を調整し、サンゴ化石とマグネシウム濃度がそれぞれ15〜25g/L、300〜400mMになるよう調整した。この溶液をA液とする。(2)A液に0.4Mの炭酸ナトリウムを滴下し、よく攪拌後、40℃で1日以上静置した。(3)生成した沈殿物をメンブランフィルターでろ過し、Milli-Q水でよく洗浄し、150℃で乾燥してドロマイト結晶を得た。
[実施例2]
(1)サンゴ化石10gに塩酸を適量加えて溶解し、メンブランフィルターで濾過をして不純物を取り除き、塩化マグネシウムを溶解した。これにMilli-Q水を加えて容量を調整し、サンゴ化石とマグネシウム濃度がそれぞれ15〜25g/L、300〜400mMになるよう調整した。この溶液をA液とする。(2)A液に0.4Mの炭酸ナトリウムを滴下し、よく攪拌後、40℃で1日以上静置した。(3)生成した沈殿物をメンブランフィルターでろ過し、Milli-Q水でよく洗浄し、150℃で乾燥してドロマイト結晶を得た。
[実施例3]
(1)サンゴ化石10gに塩酸を適量加えて溶解し、メンブランフィルターで濾過をして不純物を取り除いた。(2)これをイオン交換樹脂に通してカルシウムとマグネシウムだけを吸着させ、これを溶離し、カルシウム溶液と、マグネシウム溶液を調整する。これにMilli-Q水を加えて容量を調整し、サンゴ化石とマグネシウム濃度がそれぞれ15〜25g/L、300〜400mMになるよう調整した。この溶液をA液とする。(2)A液に0.4Mの炭酸ナトリウムを滴下し、よく攪拌後、40℃で1日以上静置した。(3)生成した沈殿物をメンブランフィルターでろ過し、Milli-Q水でよく洗浄し、150℃で乾燥してドロマイト結晶を得た。
(その他の実施例)
なお、上記実施例では、ろ過にメンブランフィルター(0.45μm)を用い、水としてMilli-Q水を用い、乾燥温度を150℃としたが、ろ過としては、吸引ろ過、ろ紙ろ過、限外ろ過を用いることができ、水として、蒸留水、イオン交換水(脱イオン水)、天然水、水道水を用いることができ、乾燥方法として、天日乾燥、スプレードライ、凍結乾燥を用いてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、カルシウムおよびマグネシウムを常に安定して、それぞれ20%以上、10%以上含有し、かつヒ素と重金属を(財)日本健康栄養食品協会によるカルシウム原材料の規格値以下しか含まない安全なドロマイトを製造することができる。従って、本発明によれば、天然鉱物のようにその供給能力について心配することなく、ドロマイト原料を食品業界および健康食品業界に安定して供給することができる。

Claims (9)

  1. カルシウム含有物を適量の酸で溶解させ、pHが7以下のカルシウム溶液を調製した後、
    このカルシウム溶液にマグネシウム剤を加えてカルシウム・マグネシウム溶液を調製し、
    次に、このカルシウム・マグネシウム溶液に炭酸源を加えた後、30〜50℃で1日以上培養し、
    しかる後に、生成した沈殿物を洗浄、乾燥させることを特徴とするドロマイトの製造方法。
  2. 請求項1において、前記カルシウム含有物として、サンゴ化石、海砂、有孔虫殻、サザエ殻、ウニ殻、ホタテ殻、ハマグリ殻、アサリ殻、牛骨、魚骨、いか甲羅、牡蠣殻、真珠貝殻、卵殻、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、酢酸カルシウム、リン酸3カルシウム、ステアリン酸カルシウムのうち少なくとも1つを用いることを特徴とするドロマイトの製造方法。
  3. 請求項1において、前記カルシウム含有物として、天然から産出されたカルシウム原料を用いることを特徴とするドロマイトの製造方法。
  4. 請求項1において、前記カルシウム含有物としてサンゴ化石を用いることを特徴とするドロマイトの製造方法。
  5. 請求項1ないし4において、前記カルシウム溶液に前記マグネシウム剤を加えて前記カルシウム・マグネシウム溶液を調製する際、水を加えて容量を調整することを特徴とするドロマイトの製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかにおいて、前記マグネシウム剤として、塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、リン酸3マグネシウム、およびステアリン酸マグネシウムのうちの少なくとも1つを用いることを特徴とするドロマイトの製造方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかにおいて、前記マグネシウム化合物として塩化マグネシウムを用いることを特徴とするドロマイトの製造方法。
  8. 請求項1ないし7のいずれかにおいて、前記炭酸源として、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸ガスのうちの少なくとも1つを用いることを特徴とするドロマイトの製造方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれかにおいて、カルシウムおよびマグネシウムをそれぞれ20%以上、10%以上含有し、かつ、ヒ素(Asとして)および重金属(Pbとして)の含有量がそれぞれ2ppm以下、20ppm以下であることを特徴とするドロマイトの製造方法。
JP2004096011A 2004-03-29 2004-03-29 ドロマイトの製造方法 Expired - Lifetime JP4194513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096011A JP4194513B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 ドロマイトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096011A JP4194513B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 ドロマイトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005278469A true JP2005278469A (ja) 2005-10-13
JP4194513B2 JP4194513B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=35177525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096011A Expired - Lifetime JP4194513B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 ドロマイトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194513B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031299A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Life Produce Co Ltd 水素吸蔵材料の製造方法および水素吸蔵材料
KR20210063947A (ko) * 2019-11-25 2021-06-02 한국세라믹기술원 패각류를 이용한 구형 탄산칼슘 입자 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110066548A (zh) * 2019-05-20 2019-07-30 何跃喜 一种可褪色环保划粉的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031299A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Life Produce Co Ltd 水素吸蔵材料の製造方法および水素吸蔵材料
KR20210063947A (ko) * 2019-11-25 2021-06-02 한국세라믹기술원 패각류를 이용한 구형 탄산칼슘 입자 제조방법
KR102271087B1 (ko) 2019-11-25 2021-06-30 한국세라믹기술원 패각류를 이용한 구형 탄산칼슘 입자 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4194513B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540584A (en) Composition for promotion of health
CN102775340A (zh) 以贝壳为钙源的焦谷氨酸钙合成方法
JP2008136945A (ja) 天然ミネラル含有剤、及びそれらの製造方法
GB574979A (en) An improved process for the preparation of dibasic calcium hypochlorite
JP4194513B2 (ja) ドロマイトの製造方法
KR100220652B1 (ko) 수질 및 저질의 마그네슘 화합물계 개선제
CA3131085C (en) Silicon ion complex organized with carboxylic acid, preparation method for silicon ion complex, and product using the same
LT2002069A (en) Water improvement agent containing coral sand
CN105165704B (zh) 盐组合物,该盐组合物的备用溶液,该盐组合物的用途和通过该用途获得的水族装饰性石材
JP2001507940A (ja) 海洋動物が飼育または維持される海水に対する添加物としてのCaCO▲下3▼含有組成物の使用方法
JPH0360427A (ja) バテライト型炭酸カルシウム
Brockmann et al. Calcium and carbonate in closed marine aquarium systems
JPH02154630A (ja) 人工海水
KR102509403B1 (ko) 산호 사육 방법
JP2011211930A (ja) 閉鎖循環に適する成分補正をした濃縮天然海水
KR20170039333A (ko) 저나트륨 소금 및 이의 제조방법
KR20070082418A (ko) 알칼리성분이 풍부한 식품첨가제 및 그 제조방법
KR101781815B1 (ko) 물에 대한 용해도가 높은 염소 및 칼슘 함유 조성물의 제조 방법
WO2001070390A1 (en) Production of magnesium supermag complexes
KR20220109681A (ko) 적조 제거용 수처리제 및 이를 이용한 수처리 방법
JPH02268671A (ja) カルシウム飲料
JPH02296702A (ja) 酸素発生法
JPH04187292A (ja) 石膏または石膏水溶液による浄水方法
JPH0479718B2 (ja)
JP2005162649A (ja) グリシンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4194513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term