JP2005277687A - Method and apparatus for image processing - Google Patents

Method and apparatus for image processing Download PDF

Info

Publication number
JP2005277687A
JP2005277687A JP2004086920A JP2004086920A JP2005277687A JP 2005277687 A JP2005277687 A JP 2005277687A JP 2004086920 A JP2004086920 A JP 2004086920A JP 2004086920 A JP2004086920 A JP 2004086920A JP 2005277687 A JP2005277687 A JP 2005277687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
read
memory
processing
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004086920A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4172410B2 (en
Inventor
Toshiyuki Soshi
敏行 惣司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004086920A priority Critical patent/JP4172410B2/en
Publication of JP2005277687A publication Critical patent/JP2005277687A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4172410B2 publication Critical patent/JP4172410B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing method and an image processing apparatus capable of efficiently executing rotating processing of image data without increasing processing load on a computer more than necessary by executing the same rotating processing for both monochromatic image data and color image data even in a small and low-cost configuration compared to a conventional apparatus. <P>SOLUTION: In the image processing method for the monochromatic or color image data two-dimensionally developed in a memory, the image data are read using the same number of pixels as one unit in a row direction and a column direction to execute transposition processing, and the data after the transposition processing are written into an original address of the memory. In this method, it is determined whether the image data are monochromatic image data or color image data, and if the image data are determined to be monochromatic image data, a memory region specified by the reading address or writing address of the image data is segmented into a plurality of regions at the time of transposition processing, and one of the segmented memory regions is selected and read or written. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ページメモリに蓄積されている画像データを回転させる画像処理方法及び画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing method and an image processing apparatus for rotating image data stored in a page memory.

ファクシミリ装置、ディジタル複写機、プリンタ、これらの機能を統合した複合機等の画像データを処理する画像処理装置にあっては、該画像処理装置が読取った画像データ、又は外部装置から入力された画像データを、時計回り又は反時計回りに90度回転させて用紙に記録する機能を備えているものがある(例えば、特許文献1参照)。斯かる画像データの回転処理を用いて、画像データによって描画される図形の長短方向をプリント出力する用紙の長短方向に一致させており、所定の方向にセットされたプリント出力する用紙が用紙切れになった場合であっても、該用紙と90度方向を変えてセットされている他の用紙を用いてプリント出力処理を継続することが可能となる。   In an image processing apparatus that processes image data, such as a facsimile machine, a digital copying machine, a printer, or a multifunction machine that integrates these functions, image data read by the image processing apparatus or an image input from an external device Some have a function of rotating data 90 degrees clockwise or counterclockwise and recording the data on a sheet (for example, see Patent Document 1). Using such image data rotation processing, the long and short directions of the graphic drawn by the image data are made to coincide with the long and short directions of the paper to be printed out, and the paper to be printed out set in a predetermined direction is out of paper. Even in such a case, it is possible to continue the print output process using the other paper set with the paper changed 90 degrees.

従来の画像処理における画像データの回転処理は、ページメモリを使用し、以下のように行われている。すなわち、画像処理装置が読取った画像データ、又は外部装置から入力された画像データを、一旦バッファに蓄積し、所定のページ分の画像データがバッファに蓄積された段階で、後の読出しを考慮して計算されたページメモリの所定のアドレスに、バッファに蓄積された1ページ分の画像データを展開し、展開された画像データを読出して記録部へ送出している。   The rotation processing of image data in the conventional image processing is performed as follows using a page memory. In other words, image data read by the image processing device or image data input from an external device is temporarily stored in a buffer, and when a predetermined page of image data is stored in the buffer, later reading is considered. The image data for one page stored in the buffer is developed at a predetermined address of the page memory calculated in this way, and the developed image data is read out and sent to the recording unit.

画像データとして、白黒画像データだけではなく、カラー画像データも取り扱う。カラー画像データの容量は、白黒画像データの容量よりも大きいことから、画像データを処理するメモリ容量を少なくするよう、画像データがカラー画像データである場合、画像データを複数のブロックに分割し、分割されたブロックごとにデータ圧縮及び解凍処理を行うことで、使用するメモリ容量を少なくする画像形成装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−268169号公報 特開2002−232692号公報
As image data, not only monochrome image data but also color image data is handled. Since the capacity of the color image data is larger than the capacity of the monochrome image data, if the image data is color image data so as to reduce the memory capacity for processing the image data, the image data is divided into a plurality of blocks, An image forming apparatus is disclosed that reduces the memory capacity to be used by performing data compression and decompression processing for each divided block (see, for example, Patent Document 2).
JP 2000-268169 A JP 2002-232692 A

しかし、画像データの回転処理を行う従来の画像処理装置では、画像データを書込むべきページメモリのアドレスを、例えば乗算処理によって計算するための演算装置が必要であり、装置構成の大嵩化及び高コスト化が避けられないという問題がある。また、メモリ容量を少なくするために分割されたブロックごとにデータ圧縮及び解凍処理を行う方法では、データ圧縮及び解凍処理により計算機処理負荷が増大し、装置構成の大嵩化及び高コスト化を増長させる原因の1つとなっている。   However, in a conventional image processing apparatus that performs rotation processing of image data, an arithmetic device for calculating the address of the page memory to which the image data is to be written is necessary, for example, by multiplication processing. There is a problem that high cost is inevitable. In addition, in the method of performing data compression and decompression processing for each divided block in order to reduce the memory capacity, the computer processing load increases due to the data compression and decompression processing, which increases the bulk and cost of the device configuration. This is one of the causes.

さらに、分割されたブロックの単位が白黒画像とカラー画像とで相違する場合、データ圧縮及び解凍処理を行うためのアドレス制御が複雑になり、回転処理を行うための計算機処理負荷が増大するという問題点もあった。   Furthermore, when the units of the divided blocks are different between a monochrome image and a color image, the address control for performing data compression and decompression processing becomes complicated, and the computer processing load for performing rotation processing increases. There was also a point.

本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、従来の装置より小型及び低コストの構成であっても、白黒画像データとカラー画像データとで同様の回転処理を行うことにより、計算機処理負荷を必要以上に増大することなく、効率よく画像データの回転処理を行うことができる画像処理方法及び画像処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances. Even if the configuration is smaller and lower in cost than the conventional apparatus, the computer processing is performed by performing the same rotation processing on the black and white image data and the color image data. An object of the present invention is to provide an image processing method and an image processing apparatus capable of efficiently rotating image data without increasing the load more than necessary.

上記目的を達成するために第1発明に係る画像処理方法は、メモリに2次元に展開された白黒又はカラーの画像データに対して、行方向及び列方向に同数の画素を一単位として読出して転置処理を実行し、転置処理後のデータを前記メモリの元のアドレスに書込む画像処理方法において、画像データが白黒画像データであるかカラー画像データであるかを判断し、画像データが白黒画像データであると判断された場合、転置処理時に、画像データの読出しアドレス又は書込みアドレスで特定されるメモリ領域を複数個に区分けし、区分けした一のメモリ領域を選択して読出し又は書込むことを特徴とする。   To achieve the above object, the image processing method according to the first aspect of the present invention reads out the same number of pixels in the row direction and the column direction as a unit from the monochrome or color image data expanded two-dimensionally in the memory. In the image processing method of executing transposition processing and writing the data after transposition processing to the original address of the memory, it is determined whether the image data is monochrome image data or color image data, and the image data is a monochrome image If the data is determined to be data, the memory area specified by the read address or the write address of the image data is divided into a plurality of parts at the time of the transposition process, and the selected one memory area is read or written. Features.

第1発明の画像処理方法では、メモリに2次元に展開された1ページ分の画像データに対して、行方向及び列方向に同数の画素、つまりn×n(nは自然数)の方形の複数画素を一単位として読取り、行方向と列方向とを入れ替える転置処理を施し、転置処理後のデータをメモリのn×nの元のアドレス領域に書込むという動作を、1ページ分の画像データに対して順次行う。画像データがカラー画像データである場合、例えばRGBで色が特定される場合には、1つの読出しアドレス又は書込みアドレスに対してmビットずつ3mビットのページメモリ領域で1画素として蓄積される。そして、白黒画像データである場合には、1つの読出しアドレス又は書込みアドレスに対してmビットを1画素として蓄積される。白黒画像データの読出し又は書込みには、カラー画像データと同じ読出しアドレス又は書込みアドレスを使用し、同じアドレスで特定されるメモリ領域を上位mビットで示される領域、中位mビットで示される領域、及び下位mビットで示される領域の3つの領域に区分けする。そして、例えば上位mビットで示される領域を使用して読出し又は書込むことで、白黒画像データを1画素ずつ読出し又は書込む。これにより、ページメモリにおける書込みアドレスを計算するための演算装置(除算器)が不要であり、区分けした3つの領域の選択回路のみを追加すれば足りることから、装置構成の小型化及び低コスト化を図ることができる。また、画像データが白黒画像データである場合であっても、カラー画像データである場合と同様の読出しアドレス又は書込みアドレスを使用して回転処理を行うことができ、複雑なアドレス制御を行うことなく画像データを回転処理することが可能となる。   In the image processing method according to the first aspect of the present invention, the same number of pixels in the row direction and the column direction, that is, a plurality of squares of n × n (n is a natural number), for one page of image data expanded two-dimensionally in the memory. An operation of reading a pixel as a unit, performing a transposition process in which the row direction and the column direction are switched, and writing the data after the transposition process in the original address area of n × n of the memory is performed on image data for one page. Sequentially for this. When the image data is color image data, for example, when a color is specified by RGB, it is stored as one pixel in a page memory area of 3 m bits by m bits for one read address or write address. In the case of monochrome image data, m bits are stored as one pixel for one read address or write address. For reading or writing monochrome image data, the same read address or write address as color image data is used, and a memory area specified by the same address is an area indicated by upper m bits, an area indicated by middle m bits, And the three areas indicated by the lower m bits. Then, for example, by reading or writing using the area indicated by the upper m bits, the monochrome image data is read or written pixel by pixel. This eliminates the need for an arithmetic unit (divider) for calculating the write address in the page memory, and it is only necessary to add a selection circuit for the three divided areas, thereby reducing the size and cost of the device configuration. Can be achieved. Further, even when the image data is black and white image data, the rotation process can be performed using the same read address or write address as in the case of color image data, without complicated address control. Image data can be rotated.

第2発明に係る画像処理方法は、第1発明において、前記画像データが白黒画像データである場合は1画素をm(mは自然数)ビットとしてメモリ領域を使用し、前記画像データがカラー画像データである場合は1画素を3mビットとしてメモリ領域を使用し、画像データが白黒画像データであると判断された場合、転置処理時に、画像データの読出しアドレス又は書込みアドレスで特定される区分けされた3つの領域のうち一のメモリ領域を選択して読出し又は書込むことを特徴とする。   In the image processing method according to the second invention, in the first invention, when the image data is monochrome image data, a memory area is used with one pixel as m (m is a natural number) bits, and the image data is color image data. If the image data is determined to be black and white image data when one pixel is 3 m bits and the image data is determined to be monochrome image data, the divided 3 specified by the image data read address or write address is used. One of the memory areas is selected and read or written.

第2発明の画像処理方法では、白黒画像データの読出し又は書込みには、カラー画像データと同じ読出しアドレス又は書込みアドレスを使用し、同じアドレスで特定されるメモリ領域を上位mビットで示される領域、中位mビットで示される領域、及び下位mビットで示される領域の3つに区分けする。そして、例えば上位mビットで示される領域を選択して、白黒画像データを読出し又は書込む。これにより、ページメモリにおける書込みアドレスを計算するための演算装置(除算器)が不要であり、装置の構成の小型化及び低コスト化を図ることができる。また、画像データが白黒画像データである場合であっても、カラー画像データである場合と同様の読出しアドレス又は書込みアドレスを使用して回転処理を行うことができ、複雑なアドレス制御を行うことなく画像データを回転処理することが可能となる。   In the image processing method of the second invention, for reading or writing of the monochrome image data, the same read address or write address as the color image data is used, and a memory area specified by the same address is an area indicated by upper m bits, The area is divided into three areas indicated by middle m bits and areas indicated by lower m bits. Then, for example, an area indicated by upper m bits is selected, and monochrome image data is read or written. As a result, an arithmetic device (divider) for calculating the write address in the page memory is not required, and the size and cost of the device can be reduced. Further, even when the image data is black and white image data, the rotation process can be performed using the same read address or write address as in the case of color image data, without complicated address control. Image data can be rotated.

第3発明に係る画像処理装置は、前記画像データを2次元に展開して蓄積するメモリと、該メモリに蓄積されている画像データの中の行方向及び列方向に同画素数の部分画像データを読出して転置処理を実行する手段と、前記メモリから転置処理後の1ページ分の画像データを読み出す手段とを備える画像処理装置において、前記画像データの種類を判別する手段と、該手段で白黒画像データであると判別された場合、転置処理時に、画像データの読出しアドレス又は書込みアドレスで特定されるメモリ領域を複数個に区分けし、区分けした一のメモリ領域を選択して読出し又は書込む手段とを備えることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a memory for expanding and storing the image data in two dimensions, and partial image data having the same number of pixels in the row direction and the column direction in the image data stored in the memory. In the image processing apparatus comprising: means for reading out the image data and executing transposition processing; and means for reading out image data for one page after the transposition processing from the memory; means for determining the type of the image data; Means for dividing the memory area specified by the read address or the write address of the image data into a plurality of memory areas when the image data is determined to be transposed, and selecting or reading one of the divided memory areas It is characterized by providing.

第3発明の画像処理装置では、メモリに2次元に展開された1ページ分の画像データに対して、行方向及び列方向に同数の画素、つまりn×n(nは自然数)の方形の複数画素を一単位として読取り、行方向と列方向とを入れ替える転置処理を施し、転置処理後のデータをメモリのn×nの元のアドレス領域に書込むという動作を、1ページ分の画像データに対して順次行う。画像データがカラー画像データである場合、例えばRGBで色が特定される場合には、1つの読出しアドレス又は書込みアドレスに対してmビットずつ3mビットのページメモリ領域で1画素として蓄積される。そして、白黒画像データである場合には、1つの読出しアドレス又は書込みアドレスに対してmビットを1画素として蓄積される。白黒画像データの読出し又は書込みには、カラー画像データと同じ読出しアドレス又は書込みアドレスを使用し、同じアドレスで特定されるメモリ領域を上位mビットで示される領域、中位mビットで示される領域、及び下位mビットで示される領域の3つの領域に区分けする。そして、例えば上位mビットで示される領域を使用して読出し又は書込むことで、白黒画像データを1画素ずつ読出し又は書込む。これにより、ページメモリにおける書込みアドレスを計算するための演算装置(除算器)が不要であり、区分けした3つの領域の選択回路のみを追加すれば足りることから、装置構成の小型化及び低コスト化を図ることができる。また、画像データが白黒画像データである場合であっても、カラー画像データである場合と同様の読出しアドレス又は書込みアドレスを使用して回転処理を行うことができ、複雑なアドレス制御を行うことなく画像データを回転処理することが可能となる。   In the image processing apparatus according to the third aspect of the present invention, the same number of pixels in the row direction and the column direction, that is, a plurality of squares of n × n (n is a natural number), for one page of image data expanded two-dimensionally in the memory An operation of reading a pixel as a unit, performing a transposition process in which the row direction and the column direction are switched, and writing the data after the transposition process in the original address area of n × n of the memory is performed on image data for one page. Sequentially for this. When the image data is color image data, for example, when a color is specified by RGB, it is stored as one pixel in a page memory area of 3 m bits by m bits for one read address or write address. In the case of monochrome image data, m bits are stored as one pixel for one read address or write address. For reading or writing monochrome image data, the same read address or write address as color image data is used, and a memory area specified by the same address is an area indicated by upper m bits, an area indicated by middle m bits, And the three areas indicated by the lower m bits. Then, for example, by reading or writing using the area indicated by the upper m bits, the monochrome image data is read or written pixel by pixel. This eliminates the need for an arithmetic unit (divider) for calculating the write address in the page memory, and it is only necessary to add a selection circuit for the three divided areas, thereby reducing the size and cost of the device configuration. Can be achieved. Further, even when the image data is black and white image data, the rotation process can be performed using the same read address or write address as in the case of color image data, without complicated address control. Image data can be rotated.

本発明によれば、複雑なアドレス計算を行う回路を必要とすることなくページメモリの一面分で回転した画像データを生成することができることから、回路規模が小さく、必要な容量のバッファを設けることで、画像データの回転処理を行うことができる。また、画像データが白黒画像データである場合であっても、カラー画像データである場合と同様の読出しアドレス又は書込みアドレスを使用して回転処理を行うことができ、複雑なアドレス制御を行うことなく画像データを回転処理することができる。この結果、小規模構成であってもメモリの使用効率の高い画像データの回転処理を行うことができる画像処理装置を実現することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to generate image data rotated by one side of the page memory without requiring a circuit for performing complicated address calculation. Therefore, a circuit having a small circuit scale and a necessary capacity is provided. Thus, the rotation processing of the image data can be performed. Further, even when the image data is black and white image data, the rotation process can be performed using the same read address or write address as in the case of color image data, without complicated address control. Image data can be rotated. As a result, it is possible to realize an image processing apparatus that can perform image data rotation processing with high memory use efficiency even with a small-scale configuration.

以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の画像処理装置としてのファクシミリ複合装置20の構成を示すブロック図である。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing embodiments thereof. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile composite apparatus 20 as an image processing apparatus of the present invention.

ファクシミリ複合装置20は、制御部1、読取部2、記録部3、表示部4、操作部5、ROM6、RAM7、コーデック部8、画像メモリ9、ページメモリ10、バッファ11、モデム12、NCU(Network Control Unit)13、PCインタフェース部14などを備えている。ファクシミリ複合装置20は、読取部2にて原稿を読取って画像データを取得する読取り機能、読取った画像データ、ファクシミリ通信により受信した画像データ、又は外部接続されたPCから受信した画像データに応じた画像を記録部3にて記録する記録機能、及び読取った画像データ又は受信した画像データをファクシミリ送信する送信機能を備える。   The facsimile multifunction device 20 includes a control unit 1, a reading unit 2, a recording unit 3, a display unit 4, an operation unit 5, a ROM 6, a RAM 7, a codec unit 8, an image memory 9, a page memory 10, a buffer 11, a modem 12, an NCU ( Network Control Unit) 13, a PC interface unit 14 and the like. The facsimile multifunction device 20 responds to a reading function for reading an original by the reading unit 2 to acquire image data, read image data, image data received by facsimile communication, or image data received from an externally connected PC. A recording function for recording an image in the recording unit 3 and a transmission function for facsimile transmission of read image data or received image data are provided.

制御部1は、具体的にはCPUで構成されており、バス15を介してファクシミリ複合装置20の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部を制御するとともに、ROM6に格納された制御プログラムに従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。読取部2は、例えばCCDイメージセンサを利用して原稿を読取り、読取った画像データを出力する。具体的には、プラテンガラスに給送された原稿を光学ユニットが照射して走査し、原稿からの反射光をミラー、レンズ等を介してCCDイメージセンサに取り込み、走査された原稿の画像データを読取る。読取られた画像データは、例えばシェーディング処理が施された後に出力される。   Specifically, the control unit 1 is configured by a CPU, and is connected to the above-described hardware units of the facsimile multifunction peripheral 20 via the bus 15. The control unit 1 controls the above-described hardware units and also controls the ROM 6. Various software functions are executed in accordance with the control program stored in. The reading unit 2 reads a document using a CCD image sensor, for example, and outputs the read image data. Specifically, the optical unit irradiates and scans the document fed to the platen glass, and the reflected light from the document is captured into a CCD image sensor via a mirror, a lens, etc., and the scanned document image data is captured. Read. The read image data is output after, for example, shading processing.

記録部3は、電子写真方式のプリンタ装置であって、読取部2で読取った原稿の画像データ、ファクシミリ通信により受信した画像データ、外部のPCから送られてきた画像データ等に応じた画像を用紙にプリント出力する。表示部4は、液晶表示装置、CRTディスプレイ等の表示装置であり、ファクシミリ複合装置20の動作状態を表示したり、ユーザへ操作入力を促す画面を表示したり、送信すべく読取った原稿の画像データ、他のファクシミリ装置、PCから送信された画像データ等の表示を行う。   The recording unit 3 is an electrophotographic printer device, and displays images corresponding to image data of a document read by the reading unit 2, image data received by facsimile communication, image data sent from an external PC, and the like. Print on paper. The display unit 4 is a display device such as a liquid crystal display device or a CRT display. The display unit 4 displays an operation state of the facsimile multifunction device 20, displays a screen for prompting an operation input to the user, or reads an image of a document read for transmission. Data, image data transmitted from other facsimile machines and PCs, etc. are displayed.

操作部5は、ファクシミリ複合装置20を操作するために必要な文字キー、テンキー、短縮ダイヤルキー、ワンタッチダイヤルキー、各種のファンクションキー等を備えている。操作部5は、ファンクションキーとして、ページメモリ10及びバッファ11を使用して画像データの回転処理を行うか否かを設定する回転処理設定キー5aを有する。なお、表示部4をタッチパネル方式とすることにより、操作部5の各種のキーの内の一部又は全部を表示部4が代用することも可能である。ROM6は、ファクシミリ複合装置20の動作に必要な種々のソフトウェアのプログラムを予め格納している。RAM7は、SRAM、フラッシュメモリ等で構成されソフトウェアの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。コーデック部8は、画像データを符号化圧縮するとともに、符号化圧縮されている画像データを復号する。画像メモリ9は、原稿を読取って符号化した画像データを蓄積する。   The operation unit 5 includes character keys, numeric keys, abbreviated dial keys, one-touch dial keys, various function keys, and the like necessary for operating the facsimile multifunction device 20. The operation unit 5 includes a rotation processing setting key 5a for setting whether or not to perform image data rotation processing using the page memory 10 and the buffer 11 as function keys. In addition, the display part 4 can substitute for a part or all of the various keys of the operation part 5 by making the display part 4 into a touch panel system. The ROM 6 stores in advance various software programs necessary for the operation of the facsimile composite apparatus 20. The RAM 7 is composed of SRAM, flash memory, etc., and stores temporary data generated when software is executed. The codec unit 8 encodes and compresses the image data and decodes the encoded and compressed image data. The image memory 9 stores image data obtained by reading and encoding a document.

ページメモリ10は、SDRAMで構成されており、読取部2にて読取られた1ページ分の画像データ、他のファクシミリ装置又はPCから受信された1ページ分の画像データを蓄積する。ページメモリ10に蓄積して展開された1ページ分の画像データは、記録部3へ読出され、読出された画像データに応じた画像が記録される。バッファ11は4×4のマトリクス状に構成された16個の画素ごとに24個のフリップフロップを有しており、フリップフロップ8個を一組とした多値データを、R、G、Bの値として保持する。そして、ページメモリ10とバッファ11との間では、ページメモリ10の4×4の16画素のデータを一単位としてデータの書込み又は読出しを行うことができ、必要に応じて、上述したデータの書込み又は読出し制御を行うことによって、画像データの回転処理における転置画像データを生成する。   The page memory 10 is composed of SDRAM, and stores one page of image data read by the reading unit 2 and one page of image data received from another facsimile apparatus or PC. The image data for one page accumulated and developed in the page memory 10 is read to the recording unit 3, and an image corresponding to the read image data is recorded. The buffer 11 has 24 flip-flops for every 16 pixels configured in a 4 × 4 matrix, and multi-value data including 8 flip-flops as a set is converted into R, G, and B data. Hold as value. Data can be written or read between the page memory 10 and the buffer 11 with 4 × 4 16-pixel data of the page memory 10 as a unit, and the above-described data writing can be performed as necessary. Alternatively, transposed image data in the image data rotation process is generated by performing read control.

モデム12は、バス15に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファクシミリモデムである。また、モデム12は、バス15に接続されたNCU13とも接続されている。NCU13は、公衆電話回線網(PSTN:Public Switched Telephone Network)との回線L1の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム12をPSTNと接続する。そして、ファクシミリ複合装置20は、PSTNによって他のファクシミリ装置と接続されており、通常のファクシミリ通信が行うことができるようになっている。PCインタフェース部14は、例えばLANの通信線L2を介して外部のPCに接続されており、PCとの間でデータを送受信する。そして、外部のPCで作成・編集された各種の画像データが通信線L2を介してファクシミリ複合装置20(PCインタフェース部14)へ送信され、送信された画像データに応じた画像がファクシミリ複合装置20(記録部3)にて用紙にプリント出力される。   The modem 12 is connected to the bus 15 and is a facsimile modem capable of facsimile communication. The modem 12 is also connected to the NCU 13 connected to the bus 15. The NCU 13 is hardware that performs operations of closing and opening the line L1 with a public switched telephone network (PSTN), and connects the modem 12 to the PSTN as necessary. The facsimile composite apparatus 20 is connected to other facsimile apparatuses by PSTN so that normal facsimile communication can be performed. The PC interface unit 14 is connected to an external PC via, for example, a LAN communication line L2, and transmits / receives data to / from the PC. Various image data created and edited by an external PC are transmitted to the facsimile multifunction apparatus 20 (PC interface unit 14) via the communication line L2, and an image corresponding to the transmitted image data is transmitted to the facsimile multifunction apparatus 20. The data is printed out on a sheet at (recording unit 3).

以下、上述した構成のファクシミリ複合装置20における記録処理の動作について説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置での記録処理の動作手順を示すフローチャート、図4は、画像データのページメモリ10での蓄積状況を示す図、図6〜図8は、画像データの時計回り方向への90度回転処理を説明するための図である。   The operation of the recording process in the facsimile multifunction apparatus 20 having the above-described configuration will be described below. FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of recording processing in the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention, FIG. 4 is a diagram showing an accumulation state of image data in the page memory 10, and FIGS. FIG. 10 is a diagram for explaining a 90-degree rotation process in the clockwise direction of image data.

図2に示すように、読取部2で読取られた画像データ、又は他のファクシミリ装置、PCから受信された画像データの1ページ分をページメモリ10に蓄積する(ステップS1)。図3は、ステップS1での制御部1の処理の流れ図である。図3に示すように、制御部1は、読取部2で読取られた画像データ、又は他のファクシミリ装置、PCから受信された画像データが、白黒画像データであるか、カラー画像データであるかを判別する(ステップS11)。カラー画像であると判別された場合(ステップS11:YES)、図4(a)に示すように、RGB夫々に8ビットずつ、総計24ビットで1画素分のデータを1つの読出しアドレス又は書込みアドレスに対応付けてページメモリ10に蓄積する(ステップS12)。白黒画像であると判別された場合(ステップS11:NO)、図4(b)に示すように、8ビットで1画素分のデータをページメモリ10に蓄積する(ステップS13)。   As shown in FIG. 2, one page of image data read by the reading unit 2 or image data received from another facsimile machine or PC is stored in the page memory 10 (step S1). FIG. 3 is a flowchart of the process of the control unit 1 in step S1. As shown in FIG. 3, the control unit 1 determines whether the image data read by the reading unit 2 or the image data received from another facsimile apparatus or PC is monochrome image data or color image data. Is discriminated (step S11). When it is determined that the image is a color image (step S11: YES), as shown in FIG. 4A, 8 bits for each of RGB, and a total of 24 bits for one pixel of data for one read address or write address Are stored in the page memory 10 in association with (step S12). If it is determined that the image is a black and white image (step S11: NO), as shown in FIG. 4B, data for one pixel is stored in the page memory 10 with 8 bits (step S13).

図4(b)に示すように、1つの読出しアドレス又は書込みアドレスに24ビットのメモリ領域が対応付けられているが、本実施の形態では、メモリ領域を上位8ビットで示す領域、中位8ビットで示す領域、及び下位8ビットで示す領域の3つに区分けしており、いずれの領域を使用するのか選択回路を用いて選択する。   As shown in FIG. 4B, a 24-bit memory area is associated with one read address or write address. However, in this embodiment, the memory area is represented by the upper 8 bits, the middle 8 An area indicated by bits and an area indicated by lower 8 bits are divided into three areas, and which area is used is selected using a selection circuit.

図5は、ページメモリ10(SDRAM)の使用領域を選択する選択回路の構成例を示す図である。図5において、SDRAM(R)、SDRAM(G)、SDRAM(B)は、それぞれページメモリ10の上位8ビットで示される領域、中位8ビットで示される領域、下位8ビットで示される領域を示しており、24ビットのデータData(23−0)のうち、どの8ビットのデータを読出し又は書込みするか選択する。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a selection circuit that selects a use area of the page memory 10 (SDRAM). In FIG. 5, SDRAM (R), SDRAM (G), and SDRAM (B) are respectively an area indicated by the upper 8 bits, an area indicated by the middle 8 bits, and an area indicated by the lower 8 bits of the page memory 10. In the figure, it is selected which 8-bit data is to be read or written out of the 24-bit data Data (23-0).

次に制御部1は、回転処理設定キー5aが押下げられたか否かに基づいて、回転処理が設定されているか否かを判断する(ステップS2)。回転処理が設定されていない場合(ステップS2:NO)、ページメモリ10に書き込まれた順序と同じ順序で画像データをページメモリ10から記録部3へ読出し(ステップS8)、読出した画像データに対応する画像を記録部3で用紙にプリント出力する(ステップS9)。   Next, the control unit 1 determines whether or not the rotation process is set based on whether or not the rotation process setting key 5a is pressed (step S2). When rotation processing is not set (step S2: NO), image data is read from the page memory 10 to the recording unit 3 in the same order as written in the page memory 10 (step S8), and corresponds to the read image data. The image to be printed is printed out on a sheet by the recording unit 3 (step S9).

画像データの回転処理が設定されている場合(ステップS2:YES)、ページメモリ10に蓄積されている画像データ中の4×4の方形状の16個の画素を一単位(ブロック)として、該1つのブロックのデータをページメモリ10から読出してバッファ11へ書込む(ステップS3)。バッファ11への書込み処理は、バッファ11の行方向にデータを書込む。バッファ11への書込み処理が終了した後、バッファ11に書込まれたデータを列方向から読出し、読出したデータをページメモリ10の元の4×4のメモリ領域に書込む(ステップS4)。これにより、回転処理のための中間データとして、転置画像データが生成される。制御部1は、ページメモリ10に蓄積されている1ページにわたって4×4画素を一単位とする転置画像データ生成が完了したか否かを判断し(ステップS5)、完了していない場合には(ステップS5:NO)、動作がステップS3に戻って、次のブロックにおける転置画像データを生成する。1ページにわたって転置画像データ生成が完了した場合には(ステップS5:YES)、動作がステップS6に進む。   When rotation processing of image data is set (step S2: YES), 16 pixels of 4 × 4 square shape in the image data stored in the page memory 10 are set as one unit (block), and Data of one block is read from the page memory 10 and written to the buffer 11 (step S3). In the writing process to the buffer 11, data is written in the row direction of the buffer 11. After the write processing to the buffer 11 is completed, the data written to the buffer 11 is read from the column direction, and the read data is written to the original 4 × 4 memory area of the page memory 10 (step S4). Thereby, transposed image data is generated as intermediate data for the rotation process. The control unit 1 determines whether or not transposed image data generation with 4 × 4 pixels as a unit over one page stored in the page memory 10 is completed (step S5). (Step S5: NO), the operation returns to Step S3 to generate transposed image data in the next block. When transposition image data generation is completed over one page (step S5: YES), the operation proceeds to step S6.

図6は、ページメモリ10での最初のデータ蓄積状態を示す図である。図6に示すように、1ページ分の画像データは、行方向3個、列方向2個ずつの計6個のブロックに分けられている。図7は、バッファ11との間でのデータ読出し又は書込みによって得られた転置画像データを示す図である。図6及び図7での斜線部は、転置前に読出されたデータが、転置後にどの位置へ書込まれているのかを示している。   FIG. 6 is a diagram showing a first data accumulation state in the page memory 10. As shown in FIG. 6, the image data for one page is divided into a total of 6 blocks, 3 in the row direction and 2 in the column direction. FIG. 7 is a diagram showing transposed image data obtained by reading or writing data with the buffer 11. The hatched portions in FIGS. 6 and 7 indicate where the data read before transposition is written after transposition.

次いで、読出しアドレスを制御して、転置画像データをページメモリ10から記録部3へ読出し(ステップS6)、読出した転置画像データに応じた回転画像を、記録部3で用紙にプリント出力する(ステップS7)。ページメモリ10からの各ラインの読出しは、図6の左端欄外に記載した順序で行われ、2つのブロックで交互に1ラインずつ読出される。斯かる読出しアドレスの制御によって、図8に示すような時計回りに90度回転した画像が得られる。   Next, the read address is controlled, the transposed image data is read from the page memory 10 to the recording unit 3 (step S6), and the rotated image corresponding to the read transposed image data is printed out on a sheet by the recording unit 3 (step S6). S7). Reading of each line from the page memory 10 is performed in the order described in the leftmost column of FIG. 6, and one line is read alternately in two blocks. By controlling the read address, an image rotated 90 degrees clockwise as shown in FIG. 8 is obtained.

画像データが白黒画像データである場合には、転置画像データを生成するためのバッファ11との間でのデータ読出し又は書込み制御方法が相違する。図9は、画像データが白黒画像データである場合の、ページメモリ10での最初のデータ蓄積状態を示す図である。カラー画像データである場合と同様、1ページ分の画像データは、行方向3個、列方向2個ずつの計6個のブロックに分けられている。1アドレスに対して24ビットのデータ読出し又は書込み領域を有する。データの読出しは、1ライン目はブロックの1ライン目の上位8ビットを、2ライン目は同一ブロックの2ライン目の上位8ビットを、3ライン目は同一のブロックの3ライン目の上位8ビットを、というように順次上位8ビットのみを読出し、それぞれを図10に示すようにページメモリ10に書込む。すなわち、8ビットごとに異なるアドレスにアクセスしてデータの読出し又は書込みを行う。図10は、バッファ11との間でのデータ読出し又は書込みによって得られた転置画像データを示す図である。このように8ビット毎にアクセスするようアドレス制御することにより、画像データが白黒画像データであっても、カラー画像データと同様の方法で転置画像データを生成することが可能となる。   When the image data is monochrome image data, the data read or write control method differs from the buffer 11 for generating transposed image data. FIG. 9 is a diagram illustrating a first data accumulation state in the page memory 10 when the image data is monochrome image data. As in the case of color image data, the image data for one page is divided into a total of 6 blocks, 3 in the row direction and 2 in the column direction. A 24-bit data read or write area is provided for one address. For data reading, the first line is the upper 8 bits of the first line of the block, the second line is the upper 8 bits of the second line of the same block, and the third line is the upper 8 bits of the third line of the same block. Only the upper 8 bits are sequentially read out and written to the page memory 10 as shown in FIG. That is, data is read or written by accessing a different address every 8 bits. FIG. 10 is a diagram showing transposed image data obtained by reading or writing data with the buffer 11. Thus, by performing address control so as to access every 8 bits, even if the image data is monochrome image data, it is possible to generate transposed image data in the same manner as color image data.

次いで、読出しアドレスを制御して、転置画像データをページメモリ10から記録部3へ読出し(ステップS6)、読出した転置画像データに応じた回転画像を、記録部3で用紙にプリント出力する(ステップS7)。ページメモリ10からの各ラインの読出しは、図7の左端に記載した順序で行われ、2つのブロックで交互に1ラインずつ読出される。斯かる読出しアドレスの制御によって、図8に示すような時計回りに90度回転した画像が得られる。画像データが白黒画像データの場合も、ページメモリ10からの各ラインの読出しは、図10の左端に記載した順序で行われ、2つのブロックで交互に8ビットずつ読出される。斯かる読出しアドレスの制御によって、図8に示すような時計回りに90度回転した画像が得られる。   Next, the read address is controlled, the transposed image data is read from the page memory 10 to the recording unit 3 (step S6), and the rotated image corresponding to the read transposed image data is printed out on a sheet by the recording unit 3 (step S6). S7). The reading of each line from the page memory 10 is performed in the order described at the left end of FIG. 7, and one line is read alternately by two blocks. By controlling the read address, an image rotated 90 degrees clockwise as shown in FIG. 8 is obtained. Even when the image data is monochrome image data, the reading of each line from the page memory 10 is performed in the order described at the left end of FIG. 10, and is read by 8 bits alternately in two blocks. By controlling the read address, an image rotated 90 degrees clockwise as shown in FIG. 8 is obtained.

なお、上述した実施の形態では、4×4画素を一単位として転置画像データを生成する場合について説明しているが、特に4×4画素に限定されるものではなく、例えば8×8画素を1単位としても良いし、正方の画素ブロックを一単位とするものであればnの値は任意で良い。   In the above-described embodiment, the case where the transposed image data is generated with 4 × 4 pixels as one unit is described. However, the present invention is not particularly limited to 4 × 4 pixels, and for example, 8 × 8 pixels are used. The value of n may be arbitrary as long as the unit is a square pixel block.

また、本実施の形態ではファクシミリ複合装置を例として説明しているが、ファクシミリ装置、ディジタル複写機、プリンタ等、取得した画像データを回転して出力する全ての装置に本発明を適用できることは言うまでもない。   In this embodiment, the facsimile complex apparatus is described as an example. However, it goes without saying that the present invention can be applied to all apparatuses that rotate and output acquired image data, such as a facsimile apparatus, a digital copying machine, and a printer. Yes.

本発明の画像処理装置(ファクシミリ複合装置)の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus (facsimile multifunction apparatus) according to the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像処理装置での記録処理の動作手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation procedure of recording processing in the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像処理装置のページメモリ蓄積処理の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the page memory accumulation | storage process of the image processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 画像データのページメモリでの蓄積状況を示す図である。It is a figure which shows the accumulation | storage state in the page memory of image data. ページメモリ(SDRAM)の使用領域を選択する選択回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the selection circuit which selects the use area | region of a page memory (SDRAM). 画像データの時計回り方向への90度回転処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 90 degree rotation process to the clockwise direction of image data. 画像データの時計回り方向への90度回転処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 90 degree rotation process to the clockwise direction of image data. 画像データの時計回り方向への90度回転処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 90 degree rotation process to the clockwise direction of image data. 画像データが白黒画像データである場合の、ページメモリでの最初のデータ蓄積状態を示す図である。It is a figure which shows the first data accumulation state in a page memory in case image data is monochrome image data. バッファとの間でのデータ読出し又は書込みによって得られた転置画像データを示す図である。It is a figure which shows the transposition image data obtained by the data reading or writing between buffers.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御部
2 読取部
3 記録部
5 操作部
5a 回転処理設定キー
6 ROM
7 RAM
10 ページメモリ
11 バッファ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 2 Reading part 3 Recording part 5 Operation part 5a Rotation process setting key 6 ROM
7 RAM
10 page memory 11 buffer

Claims (3)

メモリに2次元に展開された白黒又はカラーの画像データに対して、行方向及び列方向に同数の画素を一単位として読出して転置処理を実行し、転置処理後のデータを前記メモリの元のアドレスに書込む画像処理方法において、画像データが白黒画像データであるかカラー画像データであるかを判断し、画像データが白黒画像データであると判断された場合、転置処理時に、画像データの読出しアドレス又は書込みアドレスで特定されるメモリ領域を複数個に区分けし、区分けした一のメモリ領域を選択して読出し又は書込むことを特徴とする画像処理方法。   For black and white or color image data expanded two-dimensionally in the memory, the same number of pixels are read out as one unit in the row direction and the column direction, and transposition processing is executed. In the image processing method for writing to an address, it is determined whether the image data is monochrome image data or color image data, and if it is determined that the image data is monochrome image data, the image data is read out during transposition processing. An image processing method, wherein a memory area specified by an address or a write address is divided into a plurality of areas, and the divided memory area is selected and read or written. 前記画像データが白黒画像データである場合は1画素をm(mは自然数)ビットとしてメモリ領域を使用し、前記画像データがカラー画像データである場合は1画素を3mビットとしてメモリ領域を使用し、画像データが白黒画像データであると判断された場合、転置処理時に、画像データの読出しアドレス又は書込みアドレスで特定される区分けされた3つの領域のうち一のメモリ領域を選択して読出し又は書込むことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。   When the image data is monochrome image data, a memory area is used with 1 pixel as m (m is a natural number) bits, and when the image data is color image data, a memory area is used with 1 pixel as 3 m bits. When it is determined that the image data is monochrome image data, one of the three divided areas specified by the read address or the write address of the image data is selected and read or written during the transposition process. The image processing method according to claim 1, further comprising: 前記画像データを2次元に展開して蓄積するメモリと、該メモリに蓄積されている画像データの中の行方向及び列方向に同画素数の部分画像データを読出して転置処理を実行する手段と、前記メモリから転置処理後の1ページ分の画像データを読み出す手段とを備える画像処理装置において、前記画像データの種類を判別する手段と、該手段で白黒画像データであると判別された場合、転置処理時に、画像データの読出しアドレス又は書込みアドレスで特定されるメモリ領域を複数個に区分けし、区分けした一のメモリ領域を選択して読出し又は書込む手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。   A memory for expanding and storing the image data in two dimensions, and means for executing transposition processing by reading out partial image data of the same number of pixels in the row direction and the column direction in the image data stored in the memory; , In an image processing apparatus comprising means for reading out image data for one page after transposition processing from the memory, when the means determines the type of the image data, and the means determines that the image data is monochrome image data, Image processing comprising: a memory area specified by a read address or a write address of image data at the time of transposition processing, and a means for selecting and reading or writing one divided memory area apparatus.
JP2004086920A 2004-03-24 2004-03-24 Image processing method and image processing apparatus Expired - Fee Related JP4172410B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086920A JP4172410B2 (en) 2004-03-24 2004-03-24 Image processing method and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086920A JP4172410B2 (en) 2004-03-24 2004-03-24 Image processing method and image processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005277687A true JP2005277687A (en) 2005-10-06
JP4172410B2 JP4172410B2 (en) 2008-10-29

Family

ID=35176894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086920A Expired - Fee Related JP4172410B2 (en) 2004-03-24 2004-03-24 Image processing method and image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172410B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278823A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Sharp Corp Image processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278823A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Sharp Corp Image processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172410B2 (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006121347A (en) Image processor
JP2009141430A (en) Image processor
JP4172410B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP4144544B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5326882B2 (en) Image processing device
JP2005176128A (en) Image processing method and image processor
JP2006287609A (en) Image composite apparatus and image composite processing program
JP4144548B2 (en) Image processing device
US20050213163A1 (en) Image processing device and image processing method
JP2005286542A (en) Image processing apparatus
JP4144547B2 (en) Image processing device
JP2005176124A (en) Image processing method and image processor
JP4158695B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2005286486A (en) Image processing apparatus
JP2005277662A (en) Image processing apparatus
JP2005176129A (en) Image processing method and image processor
JP2005176130A (en) Image recording method and image recording apparatus
JP2005176127A (en) Image processing method and image processor
JP2008125026A (en) Image processor, image processing method, image processing program
JP2005174142A (en) Image processing device
JP4165391B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP4466680B2 (en) Digital multifunction device
JP4146541B2 (en) Image reading device
JP2009075853A (en) Image processor and image processing program
JP2005269509A (en) Image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees