JP2005277055A - 太陽電池セル評価装置及びそれを備えたソーラーシミュレータ - Google Patents

太陽電池セル評価装置及びそれを備えたソーラーシミュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005277055A
JP2005277055A JP2004087426A JP2004087426A JP2005277055A JP 2005277055 A JP2005277055 A JP 2005277055A JP 2004087426 A JP2004087426 A JP 2004087426A JP 2004087426 A JP2004087426 A JP 2004087426A JP 2005277055 A JP2005277055 A JP 2005277055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
solar cell
battery cell
solar battery
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004087426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409323B2 (ja
Inventor
Kenichi Azuma
賢一 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004087426A priority Critical patent/JP4409323B2/ja
Publication of JP2005277055A publication Critical patent/JP2005277055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409323B2 publication Critical patent/JP4409323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】裏面電極型太陽電池セルの電極を、プローブに接触させる操作が正確に行なえ、しかも自動化が可能な太陽電池セル評価装置を提供する。
【解決手段】裏面電極型太陽電池セル1の電極と接触するプローブをブロック上面2aに備えると共に、上下方向に貫通する貫通孔2eを備え、プローブに太陽電池セル1の電極が接触する正規位置に太陽電池セル1を保持し、この保持状態で貫通孔2eを介してブロックの下方から太陽電池セル1のアライメントマークを直視可能に構成された太陽電池セル保持手段2と、太陽電池セル搬送手段4と、太陽電池セル保持手段2の貫通孔2eを介して太陽電池セル1のアライメントマークを看視する撮像手段3bと、該撮像手段3bの撮像出力に基づき搬送手段4を制御する搬送制御手段5aと、太陽電池セル1の出力を用いて特性評価を行なう評価手段5cとを備えて、太陽電池セル評価装置10を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表面に受光面が、裏面に接続電極が形成された裏面電極型の太陽電池セルの特性評価を行なう太陽電池セル評価装置、及び、それを備えたソーラーシミュレータに関する。
従来の太陽電池セルは、出力を取り出す電極として、例えば、P型シリコン基板の表面である受光面の一部にN極の電極を形成し、裏面全体にP極の電極を形成したような、表裏2面に電極を備えたタイプである。この表裏2面に電極を備えたタイプでは、受光面に電極があるため受光面積が減少し、太陽電池セルの出力が減少することから、受光面に電極を設けることが変換効率向上を妨げる大きな要因になっていた。そこでこの点を改良すべく、電極を裏面にのみ形成した裏面電極型太陽電池セルが開発されている。この裏面電極型太陽電池セルは、P型シリコン基板の表面である受光面には反射防止膜が形成されるのみで電極は設けられず、N極とP極の電極は裏面に設けられている。
又、製造された太陽電池セルに対しては、太陽電池セルが所定の特性を有しているか否かを検査する必要があり、この検査には太陽電池セル評価装置が用いられる。この太陽電池セル評価装置は、太陽電池セルの電極が接触するプローブを備えた太陽電池セル保持部を有しており、太陽電池セルの電極をこの太陽電池セル保持部に備えられたプローブに正確に接触させることにより、太陽電池セルから出力を取り出して太陽電池セルの評価を行なうものである。この太陽電池セル評価装置として、従来例の表裏2面に電極を備えたタイプの太陽電池セルに対するものが存在しているが、裏面電極型太陽電池セルに対しても必要である。そこで、この裏面電極型太陽電池セルの評価に用いられる太陽電池セル評価装置が提案されている(例えば、特許文献1に記載の裏面電極型ソーラーセルの特性測定装置を参照)。
太陽電池セルの評価に際しては、太陽電池セルに光を照射する必要があるが、自然光は季節や天候により変化することから使用されず、通常、太陽光を模擬的に発生するソーラーシミュレータが用いられる。特許文献1に記載の裏面電極型ソーラーセルの特性測定装置は、光の照射にこのソーラーシミュレータを用いた裏面電極型ソーラーセルの評価装置の1種である。
特開2001−274438公報
ところで、上記の従来例の表裏2面に電極を備えたタイプの太陽電池セルでは、上述したように、例えば、P極の電極は太陽電池セルの下面(裏面)全体に形成されており、N極の電極は受光面である上面に形成されている。従って、太陽電池セル評価装置として、保持部の上面にP極用のプローブを設け、別体で設けたN極用のプローブを上方から太陽電池セルに接触させる等の構成とすることにより、従来例のタイプの太陽電池セルの電極を太陽電池セル評価装置のプローブに容易に接触させることができる。即ち、P極の電極は太陽電池セルの下面(裏面)全体に形成されているので、太陽電池セルを太陽電池セル評価装置の保持部上に載置するだけで、正確、且つ、容易にP極用のプローブに接触できる。又、N極の電極は受光面である上面に備えられているので、上方からこの電極の位置を確認することができ、N極用のプローブをN極の電極に正確に接触させるのは容易である。
しかし、裏面に電極を備えたタイプの裏面電極型太陽電池セルの場合は、太陽電池セルの受光面の反対側にある裏面の電極を上方から目視することは一般には困難である。そこで、このタイプの太陽電池セルに用いる太陽電池セル評価装置として、太陽電池セルの下面(裏面)に備えられたN極とP極の各電極が、太陽電池セル評価装置の保持部の上面に備えられたN極用とP極用の各プローブにそれぞれ接触するように、太陽電池セルを保持部上に載置する試行錯誤を、マニュアル操作で繰り返し行なうような太陽電池セル評価装置が考えられ、実験室で使用されている。この点に関しては、特許文献1に記載の裏面電極型ソーラーセルの特性測定装置においても、太陽電池セルの電極をプローブに接触させるために行なう操作には、マニュアル操作が介在しているようである。
ところが、太陽電池セルの量産に対しては、特性評価コストの削減の観点から、太陽電池セルの特性評価を自動的に行なうことが求められており、この点に関しては、上記の裏面電極型太陽電池セル用の太陽電池セル評価装置は、評価装置の自動化には用い難い。そのため、太陽電池セルの特性評価を自動的に行なうことが可能な、裏面電極型太陽電池セル用の太陽電池セル評価装置が要望されていた。
そこでこの発明は、上記の要望に応えるためになされたものであって、裏面電極型太陽電池セルの電極を、プローブに接触させる操作が正確に行なえ、しかも自動化が可能な太陽電池セル評価装置及びそれを備えたソーラーシミュレータの提供を目的としている。
上記の要望に応えるためになされた本発明の太陽電池セル評価装置は、表面に受光面が、裏面に電極が形成され、且つ、該裏面にアライメントマークを備えた裏面電極型太陽電池セルに対する特性評価を行なう太陽電池セル評価装置である。この太陽電池セル評価装置は、前記太陽電池セルの電極と接触するプローブをブロック上面に備えると共に、上下方向に貫通する貫通孔を備えており、前記プローブに前記太陽電池セルの電極が接触する前記上面上の正規位置に前記太陽電池セルを保持すると共に、この保持状態において前記貫通孔を介して前記ブロックの下方から前記太陽電池セルのアライメントマークが直視可能に構成された太陽電池セル保持手段と、前記太陽電池セルを搬送する搬送手段と、前記太陽電池セル保持手段の貫通孔を介して前記太陽電池セルのアライメントマークを看視する撮像手段と、該撮像手段の撮像出力に基づき、前記太陽電池セルが前記太陽電池セル保持手段の正規位置に搬送されるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、前記太陽電池セル保持手段のプローブを介して入力される前記太陽電池セルのセル出力を用いて特性評価を行なう評価手段と、を備えたことを特徴としている。
又、本発明の別の太陽電池セル評価装置は、上記と同様に、表面に受光面が、裏面に電極が形成され、且つ、該裏面にアライメントマークを備えた裏面電極型太陽電池セルに対する特性評価を行なう太陽電池セル評価装置である。この太陽電池セル評価装置は、所定の隔壁間隙を存して複数のブロックに分割されると共に前記太陽電池セルの電極と接触するプローブを上面に備えており、前記プローブに前記太陽電池セルの電極が接触する前記上面上の正規位置に前記太陽電池セルを保持すると共に、この保持状態において、前記隔壁間隙を介して前記ブロックの下方から前記太陽電池セルのアライメントマークが直視可能に構成された太陽電池セル保持手段と、前記太陽電池セルを搬送する搬送手段と、前記太陽電池セル保持手段の前記隔壁間隙を介して前記太陽電池セルのアライメントマークを看視する撮像手段と、該撮像手段の撮像出力に基づき、前記太陽電池セルが前記太陽電池セル保持手段の正規位置に搬送されるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、前記太陽電池セル保持手段のプローブを介して入力される前記太陽電池セルのセル出力を用いて特性評価を行なう評価手段と、を備えたことを特徴としている。
上記の各太陽電池セル評価装置では、前記撮像手段は、太陽電池セル保持手段のブロックに設けられた貫通孔を介して、又は、太陽電池セル保持手段を複数のブロックに分割する隔壁間隙を介して、下方から、裏面電極型太陽電池セルの裏面に備えられたアライメントマークを看視すると共に、前記搬送制御手段は、前記撮像手段の撮像出力に基づき、前記太陽電池セルが前記太陽電池セル保持手段の正規位置に搬送されるように前記搬送手段を制御する。そのため、裏面電極型太陽電池セルの電極を太陽電池セル保持手段に備えられたプローブに正確に接触させることができ、しかもこの操作を自動的に行なわせることができる。
上記の各太陽電池セル評価装置において、前記太陽電池セル保持手段の下面側に恒温手段を備えると共に、該恒温手段に前記撮像手段が配設するようにしてもよい。
本発明において、以上の特徴を有する太陽電池セル評価装置と、該太陽電池セル評価装置の太陽電池セル保持手段に保持される前記太陽電池セルに光を照射する手段とを備えたソーラーシミュレータを構成することができる。
本発明の太陽電池セル評価装置では、撮像手段は、裏面電極型太陽電池セルの裏面に備えられたアライメントマークを看視すると共に、該撮像手段の撮像出力に基づき、搬送制御手段は、太陽電池セルが太陽電池セル保持手段の正規位置に搬送されるように搬送手段を制御する。従って、裏面電極型太陽電池セルの電極を、太陽電池セル保持手段に備えられたプローブに正確に接触させることができ、しかもこの操作を自動的に行なわせることができる。
上記の太陽電池セル評価装置において、前記太陽電池セル保持手段の下面側に恒温手段を備えると共に、該恒温手段に前記撮像手段を配設すると、恒温手段と撮像手段とを同一のスペースに収納することができ、太陽電池セル評価装置をコンパクトに構成することができる。
本発明のソーラーシミュレータによれば、前述した特徴をもつ太陽電池セル評価装置を備えているので、太陽電池セルの評価を自動的に行なわせることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。本発明の実施の形態における太陽電池セル評価装置は、裏面電極型太陽電池セル(以下、単に、太陽電池セルと称する)の特性を評価する装置である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置10の構成図であり、図2は、太陽電池セル評価装置10の保持部2の上面における太陽電池セル1の接触状態を示した図、図3は、太陽電池セル評価装置10の部分拡大斜視図である。太陽電池セル1は、主にP型シリコン基板を主体に構成されており、図3に示すように、受光面である上面に反射防止膜1bを備え、下面にはP極電極1c及びN極電極1dを備えると共に、十字形状の4個のアライメントマーク1eを備えている。本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置10は、保持部2、恒温部3、搬送部4、及び、制御部5で構成される。
保持部2は、太陽電池セル1を保持する部分であり、1個のブロックで形成されている。保持部上面2aには、太陽電池セル1のP極電極1cと接触するP極用プローブ2c、及び、太陽電池セル1のN極電極1dと接触するN極用プローブ2dが備えられている。これらのプローブ2c、2dと太陽電池セル1の電極1c、1dとが正確に接触した状態で、太陽電池セル1が保持される保持部上面2a上の位置を、正規位置と称する。図2は、正規位置における太陽電池セル1と保持部2との接触の状態を上方から見た図であるが、図2には、太陽電池セル1については、P極電極1c、N極電極1d、及び、アライメントマーク1eのみが記載されている。又、保持部2には、保持部上面2aに開口していると共に、保持部2の内部に設けられた保持吸気バルブ2gを介して、保持部2の外部に配設されている保持吸気パイプ2hに接続される保持吸気孔2fが備えられている。又、保持吸気パイプ2hは図示されていない真空ポンプに接続されているので、保持吸気バルブ2gを開閉することにより、保持部上面2aに載置された太陽電池セル1を、真空吸着の原理を用いて、吸着させて保持したり或いは保持を解除したりすることができる。更に、保持部2には、この保持部2を上下方向に貫通して保持部上面2a及び保持部下面2bに開口した4個の貫通孔2eが備えられている。この4個の貫通孔2eは、その保持部上面2aにおける開口位置が、正規位置に保持された太陽電池セル1の下面1aに備えられた上記の4個のアライメントマーク1eのそれぞれの位置と完全に一致するように形成されている。
恒温部3は、恒温部上面3aが保持部下面2bと接着して設けられており、恒温部3と保持部2に保持される太陽電池セル1との間を、熱が保持部2を介して伝わるようになっている。又、恒温部3は内部に図示されていない過熱/冷却装置を備えており、この過熱/冷却装置を制御することにより、恒温部3の温度を制御できる。この温度制御により、保持部2に保持される太陽電池セル1の温度を、保持部2を介して所定の温度に保つことができる。又、恒温部3には、カメラ3bが4個備えられている。この4個のカメラ3bは、レンズ面が保持部2の4個の貫通孔2eの保持部下面2b上の開口面とそれぞれ対面するように、恒温部3の内部に配設されている。従って、太陽電池セル1が保持部上面2aに載置されると、太陽電池セル下面1aを看視することができる。そのため、上記のアライメントマーク1eが所定の位置にあるか否かをカメラ3bにより看視することによって、太陽電池セル1が正規位置で保持されているか否かを判断することができる。
搬送部4は、保持部2の上方に設けられており、特性評価の対象となる太陽電池セル1を、保持部上面2aへ搬送するものである。搬送部4は、下方に曲がったL字型の前後左右及び上下に移動自在なアームを備えており、アームの下端には吸着部4aを備えている。吸着部4aは、アームの内部に設けられた、搬送吸気配管4bを介して、外部に設けられた図示されていない真空ポンプに接続されている。又、搬送吸気配管4bの途中部には、搬送吸気バルブ4cが設けられており、搬送吸気バルブ4cを開閉することにより、真空吸着の原理を用いて、吸着部4aに太陽電池セル1を吸着させたり吸着を解除したりすることができる。
制御部5は、本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置の制御を行なう部分であり、搬送制御部5a、保持制御部5b、及び、評価部5cで構成される。制御部5の全体の機能の実現には、メモリや入出力回路を備えたマイクロコンピュータ等が使用されるが、個々の制御部がそれぞれ固有のマイクロコンピュータ等を備えるようにしてもよい。
搬送制御部5aは、搬送部4の制御を行なう部分であり、搬送吸気バルブ4cの開閉制御及び、搬送部4のアームの移動制御を行なうことにより、太陽電池セル1の保持部上面2aへの搬送と位置決め、及び搬出を制御する。又、搬送制御部5aには、恒温部3に備えられたカメラ3bの映像出力信号が入力され、搬送制御部5aは、この映像出力信号を用いて、太陽電池セル1の保持部上面2aにおける正確な位置決め制御を行なう。
保持制御部5bは、保持部2の保持部上面2aに載置される太陽電池セル1が、評価のための測定中に動かないように保持するための制御を行なう。この制御では、保持吸気バルブ2gの開閉制御を行なうことにより、太陽電池セル1の保持及び保持の解除を行なう。
評価部5cは太陽電池セル1の評価のための測定を行なう部分であり、評価部5cには、保持部上面2aに備えられたP極用プローブ2c及びN極用プローブ2dを介して、太陽電池セル1の出力が入力される。評価部5cはこの入力を用いて太陽電池セル1の評価のための測定を行なうと共に、特性測定を行なう際の太陽電池セル1の温度の制御も行なう。即ち、保持部上面2aには、図示されていない温度センサが備えられており、この温度センサの信号に基づいて、恒温部3に備えられた過熱/冷却装置の制御を行なうことにより、上述した仕組みで、保持部2を介して保持部2に保持される太陽電池セル1の温度を所定の温度に保つ制御を行なう。又、前述したように、太陽電池セル1の評価のための測定に際しては、太陽電池セル1に光を照射する必要があり、太陽電池セル1の測定の際には、図示されていない光照射装置により、保持部上面2a上に保持された太陽電池セル1の上面(表面)に、上方から光が照射される。評価部5cは、必要に応じて、この光照射装置と接続し、評価のための測定における光の種類や強度等の制御を行なうことができる。
次に、上記の本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置10の動作について説明する。最初に、搬送制御部5aにより搬送部4を制御することにより、搬送部4が、特性評価のための測定の対象となる太陽電池セル1を、その上面(表面)を上にして吸着して搬送し、保持部上面2a上に仮載置する。その上で、カメラ3bの映像出力信号に基づき、太陽電池セル下面1aに備えられた上記の4個のアライメントマーク1eが全て所定の位置に来るように、搬送部4を微動制御して、太陽電池セル1を正規位置に載置する。そして、保持制御部5bにより、保持吸気バルブ2gを開いて太陽電池セル1を正規位置に吸着して保持すると共に、搬送制御部5aによる制御により搬送部4の吸着を解除する。この状態では、太陽電池セル1の電極1c、1dとプローブ2c、2dとが正確に接触している。そこで、次に、評価部5cにより、保持部上面2aに保持された太陽電池セル1の温度が所定の温度になるように、恒温部3の過熱/冷却装置を制御する。そして、評価部5cが、保持部上面2aに備えられた図示されていない温度センサにより、太陽電池セル1の温度が所定の温度になっていることを確認後、太陽電池セル1の特性を測定する。この測定が終了すると、保持制御部5bにより、保持吸気バルブ2gを閉じて太陽電池セル1の保持を解除する。そして、搬送制御部5aにより搬送部4を制御することによって、搬送部4が、太陽電池セル1を再度吸着して太陽電池セル評価装置10から太陽電池セル1を搬出する。
上記の本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置10では、恒温部3は過熱/冷却装置を備えているが、太陽電池セル1の特性測定の内容によっては、過熱/冷却装置に代えて、ヒータのみを備えるようにしてもよい。
上記の本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置10によれば、カメラ3bが、保持部2に設けられた貫通孔2eを介して、太陽電池セル下面1aに備えられたアライメントマーク1eを看視すると共に、カメラ3bの映像出力信号に基づき、太陽電池セル1が保持部2の正規位置に搬送されるように、搬送制御部5aが搬送部4を制御する。従って、太陽電池セル1の電極1c、1dを、保持部2に備えられたプローブ2c、2dに正確に接触させることができ、しかもこの操作を自動的に行なわせることができる。
<実施の形態2>
図4は、本発明の実施の形態2における太陽電池セル評価装置20の構成図であり、図5は、太陽電池セル評価装置20の保持部2の上面における太陽電池セル1の接触状態を示した図、図6は、太陽電池セル評価装置20の部分拡大斜視図である。本発明の実施の形態2における太陽電池セル評価装置20は、上述した本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置10とほとんど同じであり、異なるのは、保持部2が隔壁間隙2jで4個のブロックに分割されており、カメラ3bがこの隔壁間隙2jを介して太陽電池セル下面1aを看視する点である。従って、カメラ3bがこの隔壁間隙2jを介して太陽電池セル下面1aを看視する点以外は、本発明の実施の形態2における太陽電池セル評価装置20の構成及び動作は、共に、上述した本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置10と全く同じであるので、本発明の実施の形態2における太陽電池セル評価装置20の構成及び動作に関する説明は省略する。尚、図5は、正規位置における太陽電池セル1と保持部2との接触の状態を上方から見た図であるが、図2と同様、図5には、太陽電池セル1については、P極電極1c、N極電極1d、及び、アライメントマーク1eのみが記載されている。又、図6の2kは、太陽電池セル1が正規位置で保持された状態下におけるアライメントマーク1eの仮想位置を示している。
上記の、本発明の実施の形態2における太陽電池セル評価装置20は、保持部2が隔壁間隙2jで4個のブロックに分割されているので、上述した本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置10と比べて、製作が容易である特徴がある。
上記の本発明の各実施の形態においては、太陽電池セル評価装置のみについて説明をしているが、これらの本発明の各実施の形態における太陽電池セル評価装置を用いて、ソーラーシミュレータを構成することができる。前述したように、ソーラーシミュレータは、太陽光を模擬的に発生する装置であるが、このソーラーシミュレータに上記の本発明の各実施の形態の太陽電池セル評価装置を組み込むことにより、この太陽電池セル評価装置に保持される太陽電池セルに光を照射する手段をも備えた、太陽電池セルの評価の可能な装置としてのソーラーシミュレータを構成することができる。
本発明の太陽電池セル評価装置は、太陽電池セルの製造現場等において、太陽電池セルの評価等に有効に利用することができる。
本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置の構成図である。 本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置の保持部の上面における太陽電池セルの接触状態の説明図である。 本発明の実施の形態1における太陽電池セル評価装置の部分拡大斜視図である。 本発明の実施の形態2における太陽電池セル評価装置の構成図である。 本発明の実施の形態2における太陽電池セル評価装置の保持部の上面における太陽電池セルの接触状態の説明図である。 本発明の実施の形態2における太陽電池セル評価装置の部分拡大斜視図である。
符号の説明
1 太陽電池セル
1a 太陽電池セル下面
1b 反射防止膜
1c P極電極
1d N極電極
1e アライメントマーク
2 保持部
2a 保持部上面
2b 保持部下面
2c P極用プローブ
2d N極用プローブ
2e 貫通孔
2f 保持吸気孔
2g 保持吸気バルブ
2h 保持吸気パイプ
2j 隔壁間隙
2k アライメントマークの仮想位置
3 恒温部
3a 恒温部上面
3b カメラ
4 搬送部
4a 吸着部
4b 搬送吸気配管
4c 搬送吸気バルブ
5 制御部
5a 搬送制御部
5b 保持制御部
5c 評価部
10 太陽電池セル評価装置
20 太陽電池セル評価装置

Claims (4)

  1. 表面に受光面が、裏面に電極が形成され、且つ、該裏面にアライメントマークを備えた裏面電極型太陽電池セルに対する特性評価を行なう太陽電池セル評価装置であって、
    前記太陽電池セルの電極と接触するプローブをブロック上面に備えると共に、上下方向に貫通する貫通孔を備えており、前記プローブに前記太陽電池セルの電極が接触する前記上面上の正規位置に前記太陽電池セルを保持すると共に、この保持状態において前記貫通孔を介して前記ブロックの下方から前記太陽電池セルのアライメントマークが直視可能に構成された太陽電池セル保持手段と、
    前記太陽電池セルを搬送する搬送手段と、
    前記太陽電池セル保持手段の貫通孔を介して前記太陽電池セルのアライメントマークを看視する撮像手段と、
    該撮像手段の撮像出力に基づき、前記太陽電池セルが前記太陽電池セル保持手段の正規位置に搬送されるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、
    前記太陽電池セル保持手段のプローブを介して入力される前記太陽電池セルのセル出力を用いて特性評価を行なう評価手段と、を備えたことを特徴とする太陽電池セル評価装置。
  2. 表面に受光面が、裏面に電極が形成され、且つ、該裏面にアライメントマークを備えた裏面電極型太陽電池セルに対する特性評価を行なう太陽電池セル評価装置であって、
    所定の隔壁間隙を存して複数のブロックに分割されると共に前記太陽電池セルの電極と接触するプローブを上面に備えており、前記プローブに前記太陽電池セルの電極が接触する前記上面上の正規位置に前記太陽電池セルを保持すると共に、この保持状態において、前記隔壁間隙を介して前記ブロックの下方から前記太陽電池セルのアライメントマークが直視可能に構成された太陽電池セル保持手段と、
    前記太陽電池セルを搬送する搬送手段と、
    前記太陽電池セル保持手段の前記隔壁間隙を介して前記太陽電池セルのアライメントマークを看視する撮像手段と、
    該撮像手段の撮像出力に基づき、前記太陽電池セルが前記太陽電池セル保持手段の正規位置に搬送されるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、
    前記太陽電池セル保持手段のプローブを介して入力される前記太陽電池セルのセル出力を用いて特性評価を行なう評価手段と、を備えたことを特徴とする太陽電池セル評価装置。
  3. 前記太陽電池セル保持手段の下面側に恒温手段を備えると共に、該恒温手段に前記撮像手段が配設されている請求項1又は2記載の太陽電池セル評価装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載された太陽電池セル評価装置と、該太陽電池セル評価装置の太陽電池セル保持手段に保持される前記太陽電池セルに光を照射する手段とを備えたことを特徴とするソーラーシミュレータ。

JP2004087426A 2004-03-24 2004-03-24 太陽電池セル評価装置及びそれを備えたソーラーシミュレータ Expired - Fee Related JP4409323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087426A JP4409323B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 太陽電池セル評価装置及びそれを備えたソーラーシミュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087426A JP4409323B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 太陽電池セル評価装置及びそれを備えたソーラーシミュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005277055A true JP2005277055A (ja) 2005-10-06
JP4409323B2 JP4409323B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=35176394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087426A Expired - Fee Related JP4409323B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 太陽電池セル評価装置及びそれを備えたソーラーシミュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409323B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525311A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ 薄膜太陽モジュールの自動品質管理試験装置
JP4582723B1 (ja) * 2009-09-24 2010-11-17 智雄 松下 太陽電池の特性評価装置及び方法
US20120291846A1 (en) * 2010-01-22 2012-11-22 Rui Mikami Back contact solar cell, wiring sheet, solar cell having wiring sheet, solar cell module and production method for solar cell having wiring sheet
JP2014150280A (ja) * 2006-10-09 2014-08-21 Solexel Inc 三次元薄膜太陽電池製造のためのテンプレート及び使用方法
JP2015108625A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池の測定装置
WO2016006750A1 (ko) * 2014-07-09 2016-01-14 한국에너지기술연구원 광 바이어스 장치 및 이를 포함하는 태양전지 분광응답 측정 장치
US9349896B2 (en) 2007-09-28 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery, method for manufacturing solar battery, method for manufacturing solar cell module, and solar cell module

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150280A (ja) * 2006-10-09 2014-08-21 Solexel Inc 三次元薄膜太陽電池製造のためのテンプレート及び使用方法
JP2010525311A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ 薄膜太陽モジュールの自動品質管理試験装置
US9349896B2 (en) 2007-09-28 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery, method for manufacturing solar battery, method for manufacturing solar cell module, and solar cell module
US10319869B2 (en) 2007-09-28 2019-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery, method for manufacturing solar battery, method for manufacturing solar cell module, and solar cell module
JP4582723B1 (ja) * 2009-09-24 2010-11-17 智雄 松下 太陽電池の特性評価装置及び方法
JP2011071185A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Tomoo Matsushita 太陽電池の特性評価装置及び方法
US20120291846A1 (en) * 2010-01-22 2012-11-22 Rui Mikami Back contact solar cell, wiring sheet, solar cell having wiring sheet, solar cell module and production method for solar cell having wiring sheet
JP2015108625A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池の測定装置
US9825585B2 (en) 2013-12-03 2017-11-21 Lg Electronics Inc. Solar cell measuring apparatus
WO2016006750A1 (ko) * 2014-07-09 2016-01-14 한국에너지기술연구원 광 바이어스 장치 및 이를 포함하는 태양전지 분광응답 측정 장치
KR101619318B1 (ko) * 2014-07-09 2016-05-10 한국에너지기술연구원 광 바이어스 장치 및 이를 포함하는 태양전지 분광응답 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4409323B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI443850B (zh) 太陽能電池檢測機台
TWI663381B (zh) 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
TWI583969B (zh) A processor device, a device holder, and a test device
JP4409323B2 (ja) 太陽電池セル評価装置及びそれを備えたソーラーシミュレータ
KR101245148B1 (ko) 영상 선명도가 개선된 비전검사장치
KR101445123B1 (ko) 웨이퍼 상에 칩을 정밀하게 본딩하기 위한 장치
WO2019163275A1 (ja) コンタクト精度保証方法、コンタクト精度保証機構、および検査装置
TW201403733A (zh) 用於調整聯結於一晶圓處理機器人之一進給手臂之校直及位置之系統以及用於調整聯結於一晶圓處理機器人之一進給手臂之校直及位置之方法
JP2011138981A (ja) 太陽電池セルの電流電圧出力特性および欠陥の検査装置
US10147174B2 (en) Substrate inspection device and method thereof
TW201905472A (zh) 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
JP2016183893A (ja) 電子部品搬送装置、電子部品検査装置、電子部品搬送装置の位置決め装置および電子部品搬送装置の位置決め方法
TWI635284B (zh) 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
TW201729317A (zh) 量測用基板及量測方法
JP2008020445A (ja) 板型パッケージ用キャリアモジュール及びこれを含むテストトレイ
KR101808465B1 (ko) 디바이스 검사 방법
JP2005268280A (ja) 真空プローブ装置及び真空プローブ方法
TW200636400A (en) A system and method for photolithography in semiconductor manufacturing
CN102565082A (zh) 对位装置及对位方法
CN206057369U (zh) 一种光学定位socket测试治具
KR102242093B1 (ko) 메탈 마스크 검사 장치
JP2008041758A (ja) フラックスの転写状態検査方法及び装置
TWI364085B (ja)
CN103322915A (zh) 测量芯片管脚数量和管脚间距的测试仪及其测量方法
CN103698107B (zh) 负透镜焦距测试装置及测试方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees