JP2005270436A - Wheelchair - Google Patents

Wheelchair Download PDF

Info

Publication number
JP2005270436A
JP2005270436A JP2004090264A JP2004090264A JP2005270436A JP 2005270436 A JP2005270436 A JP 2005270436A JP 2004090264 A JP2004090264 A JP 2004090264A JP 2004090264 A JP2004090264 A JP 2004090264A JP 2005270436 A JP2005270436 A JP 2005270436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
wheelchair
posture
main frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004090264A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamio Murayama
民生 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Cycle Co Ltd
Original Assignee
Kawamura Cycle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Cycle Co Ltd filed Critical Kawamura Cycle Co Ltd
Priority to JP2004090264A priority Critical patent/JP2005270436A/en
Publication of JP2005270436A publication Critical patent/JP2005270436A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wheelchair which can be surely stopped without rocking a body. <P>SOLUTION: This wheel chair 10 is provided with a body frame 11 and is provided with a jack device 15 on the rear part of the body frame 11. The jack device 15 is provided with a stepladder member 49, and the stepladder member 49 is turned around a spindle 50. By the turning of the stepladder member 49, the wheelchair 10 changes the state between a normal traveling state and a jack-up state. The stepladder member 49 is provided with the spindle 50 and first and second leg parts 51 and 52 and is formed roughly in a triangular shape as the whole. The respective leg parts 51 and 52 are provided with ferrule parts 55 and 58 and both ferrule parts 55 and 58 are grounded by the turning of the stepladder member 49. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、車いす、詳しくは車いすのフレームの構造に関するものである。   The present invention relates to a wheelchair, and more particularly to a structure of a wheelchair frame.

車いすは、一般にパーキングブレーキを備えている。このパーキングブレーキは、車いすの停車状態を維持ためのものであって、車輪(一般に後輪)の回転を規制するようになっている(例えば、非特許文献1参照)。通常のパーキングブレーキは、操作レバーと、いわゆるトグル機構を介して操作レバーに連結された制動部材とを有する。車いすの使用者が操作レバーを操作すると、上記トグル機構によって制動部材が車いすの車輪タイヤに直接押圧され、これにより、車輪タイヤの回転が規制されるようになっている。   A wheelchair generally has a parking brake. This parking brake is for maintaining the stopped state of the wheelchair, and regulates the rotation of wheels (generally, rear wheels) (for example, see Non-Patent Document 1). A normal parking brake has an operation lever and a braking member connected to the operation lever via a so-called toggle mechanism. When the user of the wheelchair operates the operation lever, the braking member is directly pressed against the wheel tire of the wheelchair by the toggle mechanism, thereby restricting the rotation of the wheel tire.

株式会社カワムラサイクル 車いす総合カタログ 21C Vol.9(第9頁)Kawamura Cycle Co., Ltd. Wheelchair General Catalog 21C Vol. 9 (page 9)

しかしながら、従来のパーキングブレーキでは、制動状態(制動部材が車輪タイヤに押圧された状態)において、車輪タイヤが容易に弾性変形することから、車いすが確実に停車されることは困難であり、車輪タイヤの弾性変形により車体が揺動することもある。また、車いすが継続的に使用されると、車輪タイヤが摩耗すると共に車輪タイヤの空気圧が低下するため、パーキングブレーキの制動力が低下し、このことは、なおさら停車時における車体の揺動を助長する原因となる。   However, in the conventional parking brake, since the wheel tire is easily elastically deformed in a braking state (a state where the braking member is pressed against the wheel tire), it is difficult to reliably stop the wheelchair. The vehicle body may swing due to elastic deformation. In addition, if the wheelchair is used continuously, the wheel tires wear and the air pressure of the wheel tires decreases, so that the braking force of the parking brake decreases, which further promotes the swinging of the vehicle body when the vehicle is stopped. Cause.

車いすが一般道路等を通行する場合においては、このような停車時の車体の揺れは、特に大きな問題を生じさせるものではない。しかし、例えば車いす使用者が車いすを使用してシャワー等を浴びる場合には、車いすは、浴室内で確実に停車する必要がある。なぜなら、車いすが確実に停車することができず車体が揺れてしまうと、車いす使用者は気持ちよくシャワーを浴びることができないし、また、介護者によるシャワー介護が困難になるおそれがあるからである。   When a wheelchair passes on a general road or the like, the shaking of the vehicle body at the time of stopping does not cause a big problem. However, for example, when a wheelchair user uses a wheelchair to take a shower or the like, the wheelchair needs to be surely stopped in the bathroom. This is because if the wheelchair cannot be reliably stopped and the vehicle body shakes, the wheelchair user cannot take a shower comfortably, and the caregiver may have difficulty in shower care.

そこで、本発明の目的は、車体の揺れが生じることなく確実に停車することができる車いすを提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a wheelchair that can be surely stopped without shaking of the vehicle body.

(1) 上記目的が達成されるため、本願に係る車いすは、車体フレームと、車体フレームの前方下部に設けられたキャスターと、車体フレームの後方下部に設けられ、アクスルを構成するアクスルハブと、アクスルハブに設けられ、車体フレームの幅方向に沿って対向配置された一対の車輪と、車輪の接地を許容する第1姿勢と車輪をジャッキアップする第2姿勢との間で姿勢変化するジャッキ装置とを備えていることを特徴とするものである。   (1) In order to achieve the above object, a wheelchair according to the present application includes a vehicle body frame, a caster provided at a lower front portion of the vehicle body frame, an axle hub provided at a lower rear portion of the vehicle body frame and constituting an axle, and an axle hub. A pair of wheels disposed opposite to each other along the width direction of the vehicle body frame, and a jack device that changes posture between a first posture that allows ground contact of the wheels and a second posture that jacks up the wheels. It is characterized by having.

この構成によれば、ジャッキ装置が第1姿勢に変化されることによって車輪が接地するので、当該車いすは、通常の走行を行うことができる。また、ジャッキ装置が第2姿勢に変化されることによって、車輪がジャッキアップされる。つまり、車輪が路面から浮き上がると共に車体フレームがジャッキ装置によって支持される。これにより、当該車いすは、確実に停車することができる。   According to this configuration, the wheel is grounded when the jack device is changed to the first posture, so that the wheelchair can perform normal traveling. Further, the wheels are jacked up by changing the jack device to the second posture. That is, the wheel is lifted from the road surface and the body frame is supported by the jack device. Thereby, the said wheelchair can stop reliably.

上記ジャッキ装置は、脚立部材を備えて構成される。この脚立部材は、その頂部が上記アクスルに沿う方向を回動中心軸として上記アクスルハブに回動可能に連結され、これによって当該脚立部材が上記姿勢変化を行うように構成される。   The jack apparatus includes a stepladder member. The stepladder member is configured such that the top portion of the stepladder member is pivotally connected to the axle hub with a direction along the axle as a rotation center axis, whereby the stepladder member changes the posture.

この構成では、ジャッキ装置が脚立部材により構成され、しかも、この脚立部材が単に回動されることのみによって、車体フレームがジャッキアップされ、また、通常走行状態にもされる。したがって、きわめて簡単な構造によってジャッキ装置が構成されるという利点がある。   In this configuration, the jack device is configured by a stepladder member, and the vehicle body frame is jacked up only by the pivoting of the stepladder member, and is also in a normal running state. Therefore, there is an advantage that the jack device is configured by a very simple structure.

また、上記脚立部材は、上記回動中心軸まわりに回動可能に設けられた支軸と、略U字状に形成され、その両端部が支軸に連結され且つ上記車体フレームの後方に延びる第1の脚部と、略U字状に形成され、その両端部が支軸に連結され且つ上記車体フレームの後方に延びる第2の脚部とを有し、各脚部は、上記支軸に対して放射状に配置されており、一方の脚部は、他方の脚部に対して上記回動中心軸まわりに所定角度回動した姿勢となるように配置されることにより構成され得る。   Further, the stepladder member is formed in a substantially U shape with a support shaft provided to be rotatable around the rotation center axis, and both ends thereof are connected to the support shaft and extend rearward of the body frame. A first leg portion, and a second leg portion that is formed in a substantially U shape, has both ends connected to a support shaft and extends rearward of the body frame, and each leg portion includes the support shaft. The one leg can be configured to be arranged so as to be rotated by a predetermined angle around the rotation center axis with respect to the other leg.

この構成では、略U字状に形成された第1及び第2の脚部が支軸に架け渡すように配置され、且つ支軸に対して放射状に連結されることから、脚立部材の上記回動中心軸方向投影形状は、略三角形状となる。したがって、脚立部材が上記回動中心軸まわりに回動されると、各脚部の底縁部は、上記車体フレームを支持する際の石突部を構成することになる。つまり、放射状に配置された上記各脚部によって、車体フレームが確実に支持される。   In this configuration, the first and second leg portions formed in a substantially U shape are arranged so as to span the support shaft and are radially connected to the support shaft. The projected shape in the moving center axis direction is substantially triangular. Therefore, when the stepladder member is rotated around the rotation center axis, the bottom edge portion of each leg portion constitutes a stone protrusion for supporting the vehicle body frame. That is, the vehicle body frame is reliably supported by the legs arranged radially.

(2) 特に、上記車体フレームは、下部に上記キャスター及び車輪が取り付けられると共に上部が座シート前部を区画するメインフレームと、メインフレームの上部に設けられ、座シート後部及び背シートを区画するサブフレームとを有して構成され得る。そして、サブフレームは、メインフレームに対する座シート後部及び背シートの配置角度を変更すべくメインフレームに回動可能に連結され、上記ジャッキ装置が第1姿勢から第2姿勢へと姿勢変化したときに上記座シート後部及び背シートがメインフレームに対して相対的に後方へ倒伏するように当該ジャッキ装置と上記サブフレームとを連結する連結部材が設けられていてもよい。   (2) In particular, the body frame is provided with a caster and a wheel attached to the lower part and an upper part defining the front part of the seat, and an upper part of the main frame, and defines the rear part of the seat and the back seat. And a subframe. The sub frame is pivotally connected to the main frame so as to change the arrangement angle of the seat seat rear portion and the back seat with respect to the main frame, and when the jack device changes its posture from the first posture to the second posture. A connecting member for connecting the jack device and the sub frame may be provided so that the seat seat rear portion and the back seat lie backward relative to the main frame.

この構成では、サブフレームがメインフレームに回動可能に連結されることにより、座シート後部及び背シートがメインフレームに対して倒伏するので、当該車いすは、リクライニングシートを装備することになる。そして、上記ジャッキ装置が第2姿勢へと姿勢変化して当該車いすが停車状態となった場合には、連結部材によってジャッキ装置の姿勢変化に伴って上記座シート後部及び背シートがメインフレームに対して相対的に後方へ倒伏する。したがって、車いす使用者は、停車時において身体が後方へ倒れるので、リラックスすることができる。特に、当該車いす使用者がシャワーを浴びる際には、快適である。加えて、車いすが停車した場合は、上記座シート後部及び背シートがメインフレームに対して倒伏するので、車いす使用者の臀部は、後方下側へ沈み込むように変位する。これにより、車いす使用者の臀部が前方へずれて姿勢が乱れることはない。   In this configuration, the rear portion of the seat seat and the back seat lie down with respect to the main frame when the subframe is pivotally connected to the main frame, so the wheelchair is equipped with a reclining seat. And when the said jack apparatus changes to a 2nd attitude | position and the said wheelchair stops, the said seat seat rear part and a back seat with respect to a main frame with the attitude | position change of a jack apparatus with a connection member And fall backwards relatively. Therefore, the wheelchair user can relax because the body falls backward when the vehicle stops. It is particularly comfortable when the wheelchair user takes a shower. In addition, when the wheelchair stops, the seat seat rear portion and the back seat lie down with respect to the main frame, so that the wheelchair user's buttocks are displaced so as to sink downward and rearward. Thereby, a wheelchair user's buttocks shift | deviate ahead and a posture is not disturb | confused.

また、上記ジャッキ装置が上記脚立部材を備える場合は、当該脚立部材が第1姿勢から第2姿勢へと姿勢変化したときに上記座シート後部及び背シートがメインフレームに対して相対的に後方へ倒伏するように当該脚立部材と上記サブフレームとを連結する連結部材が設けられているのが好ましい。   In the case where the jack device includes the stepladder member, the seat seat rear portion and the back seat are moved rearward relative to the main frame when the stepladder member changes from the first posture to the second posture. It is preferable that a connecting member for connecting the stepladder member and the subframe is provided so as to fall down.

この場合であっても、脚立部材が第2姿勢へと姿勢変化して当該車いすが停車状態となった場合には、連結部材によって脚立部材の姿勢変化に伴って上記座シート後部及び背シートがメインフレームに対して相対的に後方へ倒伏する。したがって、車いす使用者は、停車時において身体が後方へ倒れるので、リラックスすることができる。特に、当該車いす使用者がシャワーを浴びる際には、快適である。   Even in this case, when the posture of the stepladder is changed to the second posture and the wheelchair is stopped, the seat seat rear portion and the back seat are moved together with the change of posture of the stepladder by the connecting member. Climb backwards relative to the main frame. Therefore, the wheelchair user can relax because the body falls backward when the vehicle stops. It is particularly comfortable when the wheelchair user takes a shower.

以上のように本発明によれば、ジャッキ装置によって車体フレームが支持されるので、所要時において車いすは、確実に停車される。したがって、車いすが一般道路で停車する場合において確実な停車が可能である。また、例えば、車いす利用者が当該車いすを使用してシャワーを浴びる場合であっても、当該車いすが浴室内で確実に停車されるので、車いす利用者は、安全にシャワーを浴びることができるうえ、介護者が存在する場合であっても、介護者は、安全で円滑なシャワー介護を行うことができる。   As described above, according to the present invention, since the vehicle body frame is supported by the jack device, the wheelchair is reliably stopped when necessary. Therefore, when the wheelchair stops on a general road, the vehicle can be stopped reliably. In addition, for example, even if a wheelchair user takes a shower using the wheelchair, the wheelchair user can securely take a shower because the wheelchair is surely stopped in the bathroom. Even if a caregiver exists, the caregiver can perform safe and smooth shower care.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る車いすの斜視図である。また、図2及び図3は、当該車いすの要部側面図である。   FIG. 1 is a perspective view of a wheelchair according to an embodiment of the present invention. Moreover, FIG.2 and FIG.3 is a principal part side view of the said wheelchair.

この車いす10は、車いす使用者が入浴する際に特に適するように設計されており、車体フレーム11と、これに設けられた前輪を構成するキャスター12及び後輪を構成する車輪13、14と、ジャッキ装置15とを備えている。本実施形態に係る車いす10の特徴とするところは、このジャッキ装置15が設けられている点である。このジャッキ装置15は、第1姿勢(図2が示す姿勢)と第2姿勢(図3が示す姿勢)との間で姿勢を変化させるように構成されており、ジャッキ装置15が第2姿勢となることにより、浴室内において車いす10が確実に安定して停車されるようになっている。なお、本発明は、入浴用の車いすにのみ適用されるものではなく、一般道路を走行する車いすにも適用されることは勿論である。   The wheelchair 10 is designed to be particularly suitable when a wheelchair user takes a bath, and includes a body frame 11, casters 12 constituting front wheels and wheels 13 and 14 constituting rear wheels, And a jack device 15. A feature of the wheelchair 10 according to the present embodiment is that the jack device 15 is provided. The jack device 15 is configured to change the posture between a first posture (the posture shown in FIG. 2) and a second posture (the posture shown in FIG. 3). As a result, the wheelchair 10 is reliably and stably stopped in the bathroom. In addition, this invention is not only applied to the wheelchair for bathing, but of course is applied also to the wheelchair which drive | works a general road.

車体フレーム11は、メインフレーム16とサブフレーム17とを備え、本実施形態では、特にサブフレーム17と上記ジャッキ装置15とが連結部材18、19によって連結されている。   The vehicle body frame 11 includes a main frame 16 and a sub frame 17. In the present embodiment, the sub frame 17 and the jack device 15 are particularly connected by connecting members 18 and 19.

メインフレーム16は、棒状部材が湾曲形成されることによって構成されている。この棒状部材は、アルミニウム合金その他の金属から構成される。具体的には、メインフレーム16は、右側フレーム20及び左側フレーム21と、これらを連結するクロスメンバ22とを備えている。   The main frame 16 is configured by bending a rod-shaped member. This rod-shaped member is made of an aluminum alloy or other metal. Specifically, the main frame 16 includes a right frame 20 and a left frame 21 and a cross member 22 that connects them.

右側フレーム20は、図1が示すように、上骨部26と、下骨部27とを有する。上骨部26は、略鉛直方向に延びる鉛直部23と、これに連続し、略水平方向後方に延びる水平部24と、さらにこれに連続し、斜め下方後方に延びる傾斜部25を有する。上記キャスター12は、上記鉛直部23に装着されている。そして、下骨部27は、傾斜部25の後端部と鉛直部23の下端部とを連結するように配置されている。また、左側フレーム21は、右側フレーム20と左右対称に形成されており、車いす10の幅方向に沿って対向配置されている。クロスメンバ22は、右側フレーム20及び左側フレーム21のそれぞれの下骨部27間に架け渡すように配置されており、これにより、メインフレーム16の剛性が向上されている。   As shown in FIG. 1, the right frame 20 has an upper bone portion 26 and a lower bone portion 27. The upper bone portion 26 includes a vertical portion 23 extending in a substantially vertical direction, a horizontal portion 24 extending continuously rearwardly in the horizontal direction, and an inclined portion 25 extending continuously rearward and extending obliquely downward and rearward. The caster 12 is attached to the vertical portion 23. And the lower bone part 27 is arrange | positioned so that the rear-end part of the inclination part 25 and the lower end part of the vertical part 23 may be connected. Further, the left frame 21 is formed symmetrically with the right frame 20 and is disposed so as to oppose the width direction of the wheelchair 10. The cross member 22 is disposed so as to be bridged between the lower bone portions 27 of the right frame 20 and the left frame 21, thereby improving the rigidity of the main frame 16.

図1では図示されていないが、上記上骨部26の水平部24間には、座板29が取り付けられている。この座板29は、矩形の平板状に形成されており、後述される座シート30の前部31を区画するための骨格を構成している。なお、本実施形態では、上記座板29にフットレスト28が取り付けられている。このフットレスト32は、車いす10の使用者が脚を載置するものである。   Although not shown in FIG. 1, a seat plate 29 is attached between the horizontal portions 24 of the upper bone portion 26. The seat plate 29 is formed in a rectangular flat plate shape, and constitutes a skeleton for defining a front portion 31 of a seat sheet 30 described later. In the present embodiment, a footrest 28 is attached to the seat plate 29. The footrest 32 is used by a user of the wheelchair 10 to place a leg.

本実施形態では、上記下骨部27と傾斜部25とは、アクスルハブ28を介して連結されている。また、上記車輪13、14は、このアクスルハブ28に取り付けられており、このアクスルハブ28は、車いすのアクスルを構成している。   In the present embodiment, the lower bone portion 27 and the inclined portion 25 are connected via an axle hub 28. The wheels 13 and 14 are attached to the axle hub 28. The axle hub 28 constitutes a wheelchair axle.

アクスルハブ28は、図1が示すように円盤状に形成されており、アクスルハブ28の周縁部に上記下骨部27及び傾斜部25が連結されている。車輪13、14は、それぞれ中心軸33を備えており、この中心軸33が上記アクスルハブ28に支持されている。   As shown in FIG. 1, the axle hub 28 is formed in a disk shape, and the lower bone portion 27 and the inclined portion 25 are connected to the peripheral portion of the axle hub 28. Each of the wheels 13 and 14 includes a central shaft 33, and the central shaft 33 is supported by the axle hub 28.

サブフレーム17は、一対の棒状部材34、35と、これらを連結する背板36とを備えている。各棒状部材34、35は、アルミニウム合金その他の金属から構成される。本実施形態では、各棒状部材34、35は、クランク状に形成されており、その端部37、38は、メインフレーム16に連結されている。具体的には、各棒状部材34、35は、メインフレーム16に連結された水平部41と、これに連続して情報へ延びる背部42と、さらにこれに連続して略水平方向後方へ延びる把手部43とを備えている。背部42は、後述される背シート46の骨格を構成し、把手部43は、介護者が存在する場合に当該介護者が把持する部分である。   The subframe 17 includes a pair of rod-shaped members 34 and 35 and a back plate 36 that connects them. Each rod-shaped member 34, 35 is made of an aluminum alloy or other metal. In the present embodiment, the rod-shaped members 34 and 35 are formed in a crank shape, and the end portions 37 and 38 are connected to the main frame 16. Specifically, each of the rod-shaped members 34 and 35 includes a horizontal portion 41 connected to the main frame 16, a back portion 42 extending continuously to the information, and a handle extending continuously rearward in the substantially horizontal direction. Part 43. The back part 42 constitutes a skeleton of a back sheet 46 described later, and the handle part 43 is a part that is held by the caregiver when a caregiver is present.

上記水平部41の端部37、38は、ピン39を介してメインフレーム16に回動自在に連結されており、このピン39は、メインフレーム16の上記傾斜部25に突設された支持板40に支持されている。また、図1では図示されていないが、上記水平部41間に架け渡されるように座板44が設けられている。この座板44は、矩形の平板状に形成されており、後述される座シート30の後部445を区画するための骨格を構成している。また、上記背板36は、アルミニウム合金その他の金属からなり、平板状に形成されている。本実施形態では、背板36は、上記背部42間に架け渡すように配置されている。   Ends 37 and 38 of the horizontal portion 41 are rotatably connected to the main frame 16 via pins 39, and the pins 39 protrude from the inclined portion 25 of the main frame 16. 40. Although not shown in FIG. 1, a seat plate 44 is provided so as to be bridged between the horizontal portions 41. The seat plate 44 is formed in a rectangular flat plate shape and constitutes a skeleton for partitioning a rear portion 445 of the seat seat 30 described later. The back plate 36 is made of an aluminum alloy or other metal and has a flat plate shape. In the present embodiment, the back plate 36 is arranged so as to span between the back portions 42.

図1では図示されていないが、この背板36には、クッション47が取り付けられるようになっている。これにより、サブフレーム17の背部42は、当該車いす10の背シート46を構成している。また、メインフレーム16の上記水平部24及びサブフレーム17の上記水平部41には、クッション48が取り付けられている。これにより、上記水平部24及び上記水平部41は、当該車いす10の座シート30を構成している。前述のように、上記水平部24部分によって、特に座シート30の前部31が構成され、上記水平部41部分によって、特に座シート30の後部45が構成されている。つまり、車いす使用者が当該車いす10に腰掛けた場合に、車いす使用者の膝から大腿部に至る部分が上記座シート30の前部31によって支持され、車いす使用者の大腿部後部から臀部、腰部に至る部分が上記座シート30の後部45によって支持される。   Although not shown in FIG. 1, a cushion 47 is attached to the back plate 36. Thereby, the back part 42 of the sub-frame 17 forms a back seat 46 of the wheelchair 10. A cushion 48 is attached to the horizontal portion 24 of the main frame 16 and the horizontal portion 41 of the sub frame 17. Thereby, the said horizontal part 24 and the said horizontal part 41 comprise the seat 30 of the said wheelchair 10. FIG. As described above, in particular, the front portion 31 of the seat 30 is constituted by the horizontal portion 24 portion, and the rear portion 45 of the seat seat 30 is particularly constituted by the horizontal portion 41 portion. That is, when the wheelchair user sits down on the wheelchair 10, the portion from the wheelchair user's knee to the thigh is supported by the front portion 31 of the seat seat 30, and the wheelchair user's thigh from the rear thigh The portion reaching the waist is supported by the rear portion 45 of the seat sheet 30.

ジャッキ装置15は、脚立部材49を備えており、この脚立部材49が上記アクスルハブ28に支持されている。具体的には、脚立部材49は、支軸50と、U字状に形成された第1脚部51及び第2脚部52とを備えている。支軸50は、アルミニウム合金その他の金属からなり、円柱状に形成されている。支軸50は、アクスルハブ28に回動自在に支持されており、支軸50の中心軸は、アクスル方向(上記車輪13、14の中心軸33の方向)に沿う方向に配置されている。ただし、支軸50の中心軸は、上記アクスル方向と一致しておらず、上記アクスルよりも若干下方に配置されている。なお、本実施形態では、ジャッキ装置15は、上記アクスルハブ28に設けられているが、ジャッキ装置15の取付部位は、アクスルハブ28に限定されるものではなく、ジャッキ装置15は、車体フレーム11の他の部位に設けられていてもよい。   The jack device 15 includes a stepladder member 49, and the stepladder member 49 is supported by the axle hub 28. Specifically, the stepladder member 49 includes a support shaft 50 and a first leg portion 51 and a second leg portion 52 formed in a U shape. The support shaft 50 is made of an aluminum alloy or other metal and is formed in a cylindrical shape. The support shaft 50 is rotatably supported by the axle hub 28, and the center axis of the support shaft 50 is arranged in a direction along the axle direction (the direction of the center shaft 33 of the wheels 13 and 14). However, the central axis of the support shaft 50 does not coincide with the axle direction, and is disposed slightly below the axle. In the present embodiment, the jack device 15 is provided on the axle hub 28, but the attachment site of the jack device 15 is not limited to the axle hub 28, and the jack device 15 is not limited to the body frame 11. It may be provided in the part.

第1脚部51は、円筒状部材が湾曲形成されることによって構成されている。この円筒状部材は、アルミニウム合金その他の金属から構成されている。第1脚部51は、支軸50に連結され、後方に延びる基部53、54と、これらに連続し、車いす10の幅方向に延びる石突部55(底縁部)とを備えている。また、第2脚部52も第1脚部51と同様に円筒状部材が湾曲形成されることによって構成されており、軸50に連結され、後方に延びる基部56、57と、これらに連続し、車いす10の幅方向に延びる石突部58(底縁部)とを備えている。つまり、各脚部51、52は、後方へ突出しつつ上記支軸50に架け渡すように配置されている。   The first leg portion 51 is configured by bending a cylindrical member. The cylindrical member is made of an aluminum alloy or other metal. The first leg 51 includes a base 53 and 54 that are connected to the support shaft 50 and extend rearward, and a stone protrusion 55 (bottom edge) that extends in the width direction of the wheelchair 10. Similarly to the first leg portion 51, the second leg portion 52 is also configured by bending a cylindrical member, and is connected to the shaft 50 and extends rearward from base portions 56 and 57. And a stone protrusion 58 (bottom edge) extending in the width direction of the wheelchair 10. That is, each leg part 51 and 52 is arrange | positioned so that it may span over the said spindle 50, protruding backward.

本実施形態では、第1脚部51は、略水平方向後方へ延びるように配置されており、また、第2脚部52は、第1脚部51に対して所定の角度θで交差するように配置されている。具体的には、第2脚部52の基部56、57は、第1脚部51の基部53、54に対して、支軸50の中心軸を中心に上方へ(図2では、右まわりに)角度θ(55°(degree)〜75°)だけ回動した位置に配置されている。したがって、各脚部51、52は、支軸50に対して放射状に配置され、脚立部材49は、上記支軸50の中心軸方向投影形状が略三角形となる。つまり、脚立部材49の頂部が上記アクスルハブ28に回動自在に連結されている。なお、本実施形態では、上記石突部55と石突部58とを連結する連結棒59が設けられている。この連結棒59により、脚立部材49の剛性が向上されている。   In the present embodiment, the first leg portion 51 is disposed so as to extend substantially rearward in the horizontal direction, and the second leg portion 52 intersects the first leg portion 51 at a predetermined angle θ. Is arranged. Specifically, the bases 56 and 57 of the second leg 52 are upward with respect to the bases 53 and 54 of the first leg 51 around the central axis of the support shaft 50 (clockwise in FIG. 2). ) It is arranged at a position rotated by an angle θ (55 ° (degree) to 75 °). Therefore, each leg part 51 and 52 is arrange | positioned radially with respect to the spindle 50, and the center axis direction projection shape of the said spindle 50 becomes a substantially triangular shape in the stepladder member 49. As shown in FIG. That is, the top of the stepladder member 49 is rotatably connected to the axle hub 28. In the present embodiment, a connecting rod 59 that connects the stone protrusion 55 and the stone protrusion 58 is provided. The rigidity of the stepladder member 49 is improved by the connecting rod 59.

また、第1脚部51の基部53、54及び第2脚部52の基部56、57は、所定の長さ寸法に設定されている。これにより、脚立部材49が回動し、ジャッキ装置15が第2姿勢(図3参照)となったときには、車輪13、14はジャッキアップされるようになっている。なお、これら基部53、54及び基部56、57の長さ寸法は、特に限定されるものではないが、要するに、脚立部材49が回動した場合に、車輪13、14がジャッキアップされ得る寸法に設定されていればよい。   Further, the bases 53 and 54 of the first leg 51 and the bases 56 and 57 of the second leg 52 are set to predetermined length dimensions. Thereby, when the stepladder member 49 is rotated and the jack device 15 is in the second posture (see FIG. 3), the wheels 13 and 14 are jacked up. The length dimensions of the base portions 53 and 54 and the base portions 56 and 57 are not particularly limited. In short, the lengths of the wheels 13 and 14 can be jacked up when the stepladder member 49 is rotated. It only has to be set.

上記連結部材18は、真直な棒状部材から構成されている。この棒状部材は、アルミニウム合金その他の金属から構成されている。この連結部材18は、その両端部がピン60を介して上記第2脚部52及び上記背板36に連結されている。このピン60は、第2脚部52の基部56、57及び背板36にそれぞれ設けられた支持板61によって支持されており、これにより、連結部材18の両端部は、上記第2脚部52及び上記背板36に対して回動自在となっている。   The connecting member 18 is composed of a straight rod-shaped member. This rod-shaped member is made of an aluminum alloy or other metal. Both ends of the connecting member 18 are connected to the second leg 52 and the back plate 36 via pins 60. The pins 60 are supported by base plates 56 and 57 of the second leg 52 and support plates 61 provided on the back plate 36, respectively, so that both ends of the connecting member 18 are connected to the second leg 52. And it is rotatable with respect to the back plate 36.

本実施形態では、上記第2脚部52に設けられた支持板61は、第2脚部52の上記基部56、57の支軸50側に配置されている。これにより、図2が示すように、連結部材18が下方へ変位した場合には、脚立部材49が右まわりに回動し、すなわち、ジャッキ装置15は、上記第1姿勢となるように付勢される。なお、ジャッキ装置15が第2姿勢から第1姿勢に変化した場合に、当該第1姿勢が保持されるように、脚立部材49の回動を規制する回動規制部材が上記アクスルハブ28に設けられている。したがって、図2において、連結部材18が下方へ変位使用とした場合(例えば、車いす使用者が車いす10に腰をかけた場合等)であっても、ジャッキ装置15は、当該第1姿勢に保持される。   In the present embodiment, the support plate 61 provided on the second leg portion 52 is disposed on the support shaft 50 side of the base portions 56 and 57 of the second leg portion 52. As a result, as shown in FIG. 2, when the connecting member 18 is displaced downward, the stepladder member 49 rotates clockwise, that is, the jack device 15 is biased so as to be in the first posture. Is done. When the jack device 15 changes from the second posture to the first posture, the axle hub 28 is provided with a rotation restricting member that restricts the rotation of the stepladder member 49 so that the first posture is maintained. ing. Therefore, in FIG. 2, even when the connecting member 18 is used for displacement downward (for example, when a wheelchair user sits down on the wheelchair 10), the jack device 15 is held in the first posture. Is done.

さらに、上記支持板61が上記位置に配置されていることから、図3が示すように、ジャッキ装置15が第2姿勢となったときに、連結部材18がさらに下方へ変位しようとした場合であっても、脚立部材49は、左まわりに回動するように付勢されるが、このことは、ジャッキ装置15が当該第2姿勢に安定的に保持されることを意味する。   Further, since the support plate 61 is disposed at the above position, as shown in FIG. 3, when the connecting member 18 is further displaced downward when the jack device 15 is in the second posture. Even if it exists, although the stepladder member 49 is urged | biased so that it may rotate counterclockwise, this means that the jack apparatus 15 is stably hold | maintained at the said 2nd attitude | position.

つまり、上記脚立部材49は、上記連結部材18によっていわゆるトグル機構を構成しており、これにより、上記ジャッキ装置15が第1姿勢となった場合には当該第1姿勢が保持され、また、上記ジャッキ装置15が第2姿勢となった場合には当該第2姿勢が保持される。もっとも、脚立部材49が、例えばねじりコイルバネ等を介して上記支軸50に装着され、このねじりコイルバネにより脚立部材49が常時右方向へ回動付勢されることによって、ジャッキ装置15が上記第1姿勢となるように弾性付勢される構造が採用されてもよいことは勿論である。   That is, the stepladder member 49 constitutes a so-called toggle mechanism by the connecting member 18, whereby when the jack device 15 is in the first posture, the first posture is maintained, and When the jack device 15 is in the second posture, the second posture is maintained. However, the stepladder member 49 is attached to the support shaft 50 via, for example, a torsion coil spring, and the stepping member 49 is always urged to rotate rightward by the torsion coil spring, whereby the jack device 15 is Of course, a structure that is elastically biased to be in a posture may be adopted.

この車いす10によれば、図2が示すようにジャッキ装置15が第1姿勢にあるときは、車輪13、14が接地しているので、車いす10は、通常の走行を行うことができる。また、図3が示すようにジャッキ装置15が第2姿勢に変化されると、車輪13、14がジャッキアップされる。つまり、車輪13、14が路面から浮き上がると共に車体フレーム11がジャッキ装置15によって支持される。これにより、当該車いすは、確実に停車することができる。したがって、車いす10は、所要時(例えば、入浴時)に確実に停車することができ、その結果、車いす利用者が当該車いす10を使用して浴室に入った場合に、安全且つ気持ちよくシャワーを浴びることができる。   According to the wheelchair 10, when the jack device 15 is in the first posture as shown in FIG. 2, the wheels 13 and 14 are grounded, so that the wheelchair 10 can perform normal traveling. Further, as shown in FIG. 3, when the jack device 15 is changed to the second posture, the wheels 13 and 14 are jacked up. That is, the wheels 13 and 14 are lifted from the road surface and the body frame 11 is supported by the jack device 15. Thereby, the said wheelchair can stop reliably. Therefore, the wheelchair 10 can be surely stopped when necessary (for example, at the time of bathing). As a result, when the wheelchair user enters the bathroom using the wheelchair 10, the user can take a shower safely and comfortably. be able to.

本実施形態では、上記ジャッキ装置15が上記脚立部材49を備えて構成され、この脚立部材49は、前述のようにきわめて簡単な構造である。しかも、この脚立部材49が単に回動されることのみによって、車体フレーム11がジャッキアップされる。したがって、コスト安価にジャッキ装置15が実現され、車いす10の製造コストの上昇が抑制されると共に、例えば介護者による車いす10のジャッキアップ操作が簡単であるという利点がある。   In the present embodiment, the jack device 15 includes the stepladder member 49, and the stepladder member 49 has a very simple structure as described above. In addition, the vehicle body frame 11 is jacked up simply by turning the stepladder member 49. Therefore, the jack device 15 is realized at a low cost, and an increase in the manufacturing cost of the wheelchair 10 is suppressed, and for example, there is an advantage that a jacking-up operation of the wheelchair 10 by a caregiver is easy.

特に、脚立部材49は、2つの脚部51、52を備え、これらが回動される(例えば、介護者が脚立部材49の第1脚部51を足で踏むことによって脚立部材49を回動させる)ことにより、脚部51、52の石突部55、58が接地し、簡単且つ確実に車いす10がジャッキアップされる。したがって、介護者による車いす10のジャッキアップ操作がきわめて簡単であり、介護作業も円滑に行われるという利点もある。   In particular, the stepladder member 49 includes two leg portions 51 and 52, and these are rotated (for example, when the caregiver steps on the first leg portion 51 of the stepladder member 49 with his / her foot, the stepladder member 49 is rotated). By doing so, the stone projections 55 and 58 of the legs 51 and 52 are grounded, and the wheelchair 10 is jacked up easily and reliably. Accordingly, there is an advantage that the caregiver can jack up the wheelchair 10 very easily and the care work can be performed smoothly.

さらに、本実施形態では、サブフレーム17がメインフレーム16に回動可能に連結されていることから、座シート30の後部45及び背シート46がメインフレーム16に対して後方へ倒伏する。つまり、当該車いす10は、リクライニングシートを装備することになる。そして、上記連結部材18、19が設けられているから、車いす10がジャッキアップされたときには、図3が示すように、座シート30の後部45及び背シート46が後方に傾斜する。したがって、車いす使用者は、停車時においてきわめてリラックスすることができ、特に、入浴時等においては、快適にシャワー等を浴びることができるという利点もある。   Further, in the present embodiment, since the sub frame 17 is rotatably connected to the main frame 16, the rear portion 45 and the back seat 46 of the seat seat 30 lie backward with respect to the main frame 16. That is, the wheelchair 10 is equipped with a reclining seat. And since the said connection members 18 and 19 are provided, when the wheelchair 10 is jacked up, as FIG. 3 shows, the rear part 45 and the back seat | sheet 46 of the seat 30 will incline back. Therefore, the wheelchair user can be extremely relaxed when the vehicle is stopped, and has an advantage that the user can take a shower or the like comfortably when taking a bath.

加えて、座シート30の後部45及び背シート46が倒伏するので、車いす10が停車したときには、車いす使用者の臀部が後部下方へ変位することになる。したがって、サブフレーム17がメインフレーム16に対して回動した場合であっても、車いす使用者の臀部が前方へずれることがなく、車いす使用者の姿勢が乱れず、車いす使用者は、きわめて快適に当該車いす10を使用することができる。   In addition, since the rear portion 45 and the back seat 46 of the seat 30 are laid down, when the wheelchair 10 stops, the heel portion of the wheelchair user is displaced downward in the rear portion. Therefore, even if the subframe 17 rotates with respect to the main frame 16, the buttocks of the wheelchair user are not displaced forward, the posture of the wheelchair user is not disturbed, and the wheelchair user is extremely comfortable. The wheelchair 10 can be used.

本発明は、車いすに適用される。   The present invention is applied to a wheelchair.

図1は、本発明の一実施形態に係る車いすの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a wheelchair according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の一実施形態に係る車いすの要部側面図であり、ジャッキ装置が第1姿勢にある状態を図示している。FIG. 2 is a side view of a main part of the wheelchair according to the embodiment of the present invention, and illustrates a state in which the jack device is in the first posture. 図3は、本発明の一実施形態に係る車いすの要部側面図であり、ジャッキ装置が第2姿勢にある状態を図示している。FIG. 3 is a side view of a main part of the wheelchair according to the embodiment of the present invention, and illustrates a state in which the jack device is in the second posture.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・車いす
11・・・車体フレーム
12・・・キャスター
13・・・車輪
14・・・車輪
15・・・ジャッキ装置
16・・・メインフレーム
17・・・サブフレーム
18・・・連結部材
19・・・連結部材
28・・・アクスルハブ
29・・・座板
30・・・座シート
31・・・座シートの前部
33・・・中心軸
36・・・背板
37・・・端部
38・・・端部
39・・・ピン
40・・・支持板
41・・・水平部
42・・・背部
44・・・座板
45・・・座シートの後部
46・・・背シート
49・・・脚立部材
50・・・支軸
51・・・第1脚部
52・・・第2脚部
53・・・基部
54・・・基部
55・・・石突部
56・・・基部
57・・・基部
58・・・石突部
60・・・ピン
61・・・支持板
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Wheelchair 11 ... Body frame 12 ... Caster 13 ... Wheel 14 ... Wheel 15 ... Jack apparatus 16 ... Main frame 17 ... Sub-frame 18 ... Connecting member DESCRIPTION OF SYMBOLS 19 ... Connecting member 28 ... Axle hub 29 ... Seat plate 30 ... Seat seat 31 ... Front part of seat seat 33 ... Center axis
36 ... Back plate 37 ... End portion 38 ... End portion 39 ... Pin 40 ... Support plate 41 ... Horizontal portion 42 ... Back portion 44 ... Seat plate 45 ... Rear portion of seat seat 46 ... back seat 49 ... stepladder member 50 ... spindle 51 ... first leg portion 52 ... second leg portion 53 ... base portion 54 ... base portion 55 ..Stone protrusion 56 ... Base 57 ... Base 58 ... Stone protrusion 60 ... Pin 61 ... Support plate

Claims (5)

車体フレームと、
車体フレームの前方下部に設けられたキャスターと、
車体フレームの後方下部に設けられ、アクスルを構成するアクスルハブと、
アクスルハブに設けられ、車体フレームの幅方向に沿って対向配置された一対の車輪と、
車輪の接地を許容する第1姿勢と車輪をジャッキアップする第2姿勢との間で姿勢変化するジャッキ装置とを備えている車いす。
Body frame,
A caster provided at the lower front part of the body frame;
An axle hub provided at the lower rear part of the body frame and constituting an axle;
A pair of wheels provided on the axle hub and arranged to face each other along the width direction of the body frame;
A wheelchair provided with a jack device that changes a posture between a first posture that allows ground contact of a wheel and a second posture that jacks up the wheel.
上記ジャッキ装置は、
脚立部材を備えており、当該脚立部材の頂部が上記アクスルに沿う方向を回動中心軸として上記アクスルハブに回動可能に連結されることによって当該脚立部材が上記姿勢変化を行うように構成されている請求項1に記載の車いす。
The jack device is
The stepladder member is provided, and the stepladder member is configured to change the posture by pivotally connecting the top portion of the stepladder member to the axle hub with a direction along the axle as a rotation center axis. The wheelchair according to claim 1.
上記脚立部材は、
上記回動中心軸まわりに回動可能に設けられた支軸と、
略U字状に形成され、その両端部が支軸に連結され且つ上記車体フレームの後方に延びる第1の脚部と、
略U字状に形成され、その両端部が支軸に連結され且つ上記車体フレームの後方に延びる第2の脚部とを有し、
各脚部は、上記支軸に対して放射状に配置されており、一方の脚部は、他方の脚部に対して上記回動中心軸まわりに所定角度回動した姿勢となるように配置されている請求項2に記載の車いす。
The stepladder member is
A support shaft rotatably provided around the rotation center axis;
A first leg formed in a substantially U shape, having both ends connected to a support shaft and extending rearward of the body frame;
Formed in a substantially U shape, having both ends connected to a support shaft and extending to the rear of the vehicle body frame,
Each leg portion is arranged radially with respect to the support shaft, and one leg portion is arranged so as to be rotated by a predetermined angle around the rotation center axis with respect to the other leg portion. The wheelchair according to claim 2.
上記車体フレームは、
下部に上記キャスター及び車輪が取り付けられると共に上部が座シート前部を区画するメインフレームと、メインフレームの上部に設けられ、座シート後部及び背シートを区画するサブフレームとを有し、サブフレームは、メインフレームに対する座シート後部及び背シートの配置角度を変更すべくメインフレームに回動可能に連結されており、
上記ジャッキ装置が第1姿勢から第2姿勢へと姿勢変化したときに上記座シート後部及び背シートがメインフレームに対して相対的に後方へ倒伏するように当該ジャッキ装置と上記サブフレームとを連結する連結部材が設けられている請求項1に記載の車いす。
The body frame is
The caster and the wheel are attached to the lower part, and the upper part has a main frame that defines the front part of the seat, and a sub frame that is provided at the upper part of the main frame and defines the rear part of the seat and the back seat. The rear seat and the back seat with respect to the main frame are pivotally connected to the main frame to change the arrangement angle of the back seat,
The jack device and the sub-frame are connected so that the rear seat portion and the back seat of the seat device lie backward relative to the main frame when the jack device changes from the first posture to the second posture. The wheelchair according to claim 1, wherein a connecting member is provided.
上記車体フレームは、
下部に上記キャスター及び車輪が取り付けられると共に上部が座シート前部を区画するメインフレームと、メインフレームの上部に設けられ、座シート後部及び背シートを区画するサブフレームとを有し、サブフレームは、メインフレームに対する座シート後部及び背シートの配置角度を変更すべくメインフレームに回動可能に連結されており、
上記脚立部材が第1姿勢から第2姿勢へと姿勢変化したときに上記座シート後部及び背シートがメインフレームに対して相対的に後方へ倒伏するように当該脚立部材と上記サブフレームとを連結する連結部材が設けられている請求項2に記載の車いす。
The body frame is
The caster and the wheel are attached to the lower part, and the upper part has a main frame that defines the front part of the seat, and a sub frame that is provided at the upper part of the main frame and defines the rear part of the seat and the back seat. The rear seat and the back seat with respect to the main frame are pivotally connected to the main frame to change the arrangement angle of the back seat,
The stepladder member and the sub-frame are connected so that the rear portion of the seat seat and the back seat lie backward relative to the main frame when the stepladder member changes from the first posture to the second posture. The wheelchair according to claim 2, wherein a connecting member is provided.
JP2004090264A 2004-03-25 2004-03-25 Wheelchair Pending JP2005270436A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090264A JP2005270436A (en) 2004-03-25 2004-03-25 Wheelchair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090264A JP2005270436A (en) 2004-03-25 2004-03-25 Wheelchair

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005270436A true JP2005270436A (en) 2005-10-06

Family

ID=35170706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090264A Pending JP2005270436A (en) 2004-03-25 2004-03-25 Wheelchair

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005270436A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233776A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd Wheelchair
JP2012161457A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Matsunaga Seisakusho:Kk Lift-up wheelchair having detachable main wheel
JP2014144212A (en) * 2013-01-30 2014-08-14 Kawamura Cycle:Kk Wheelchair
JP2018118172A (en) * 2018-05-14 2018-08-02 株式会社カワムラサイクル wheelchair

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233776A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd Wheelchair
JP2012161457A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Matsunaga Seisakusho:Kk Lift-up wheelchair having detachable main wheel
JP2014144212A (en) * 2013-01-30 2014-08-14 Kawamura Cycle:Kk Wheelchair
JP2018118172A (en) * 2018-05-14 2018-08-02 株式会社カワムラサイクル wheelchair

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438094B2 (en) wheelchair
KR102080917B1 (en) Electric wheelchair
JP5048311B2 (en) wheelchair
JP2016513597A (en) Tricycle
JP2005270436A (en) Wheelchair
JP2006102301A (en) Rollator
JP6631790B2 (en) Double wheel vehicle
JP4912664B2 (en) Wheelchair with pivot arm
JP2004089340A (en) Tumble preventing mechanism of wheelchair
JP3709522B2 (en) Wheelchair with assistance function
JP5093888B2 (en) Bathing assistance wheelchair
JP2005296606A (en) Wheelchair
JP4140934B2 (en) wheelchair
JP2008259599A (en) Wheelchair also serving as walker
JP4147569B2 (en) wheelchair
JP4943093B2 (en) Folding wheelchair
JP2003126174A (en) Fall preventing device
JP4895403B2 (en) Nursing wheelchair
JP2004283187A (en) Wheelchair
JP2009039529A (en) Easily rideable wheelchair
JP4201732B2 (en) wheelchair
JP2023138887A (en) Wheelchair for getting over level difference
JP2004113486A (en) Six-wheel type wheelchair
JP3119520U (en) Front wheels, front wheels and wheelchairs that can easily climb over steps
JP2007082865A (en) Wheelchair with back inclination angle adjusting mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707