JP2005268840A - Icカード - Google Patents
Icカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005268840A JP2005268840A JP2004073782A JP2004073782A JP2005268840A JP 2005268840 A JP2005268840 A JP 2005268840A JP 2004073782 A JP2004073782 A JP 2004073782A JP 2004073782 A JP2004073782 A JP 2004073782A JP 2005268840 A JP2005268840 A JP 2005268840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- biometric information
- agent
- storage unit
- public key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
【解決手段】 所有者の代理人がICカードを使用する際に、該代理人の生体情報を用いて認証を行えるようにしたICカードにおいて、代理人の生体情報がデジタル署名を付された状態で記憶された代理人生体情報記憶部と、前記デジタル署名を付す際に用いるプライベート鍵が記憶されたプライベート鍵記憶部と、プライベート鍵でデジタル署名が付された代理人の生体情報を検証する際に用いる公開鍵の公開鍵証明書が記憶された公開鍵証明書記憶部とを有する記憶手段とを有している。
【選択図】 図2
Description
したがって、本来、正規に使用権限を有しているICカード所有者以外の者が、そのICカードの使用をすることができないように制限することは、セキュリティ上からも好ましいことであるが、そのICカード所有者に予期することのできない不測の事態が発生した場合には、そのICカード所有者の家族や親戚などの善良な第三者であってもそのICカードの使用を行うことができないことになる。
このような場合には、そのICカードの使用を許可しておいた代理人が、そのICカードを使用する際に、正規のICカード所有者から使用権限を委託されたアクセス権を有する者であることを認証処理することがセキュリティ上必要になる。
しかしながら、ICカードに記憶させておいたICカード所有者からICカードの使用を許可された人の生体情報が、第三者によって書き換えられた場合には、ICカード所有者が許可した者以外の者に、不正にICカードが使用されてしまう危険性がある。
また、本発明のICカードは、前記代理人の生体情報を用いて認証を行う際に、前記代理人生体情報記憶部に記憶されているデジタル署名が付された代理人の生体情報を、前記公開鍵証明書記憶部に記憶されている公開鍵証明書の公開鍵で検証する検証手段を有していることを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態に係るICカードと、このICカードに使用される装置構成を示す図、図2は、本発明の実施形態に係るICカードと、このICカードに使用される装置のシステムブロック図、図3及び図4は、本発明の実施形態に係るICカードを使用する場合の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の実施形態に係るICカード1は、例えば、ICカードリーダライタ2及び指紋読取センサー3を備えたパソコン4により構成されたシステムにより使用される。
ICカードリーダライタ2には、ICカード挿入口2aが設けられ、ICカード1をICカード挿入口2aから内部に挿入することで、ICカード1の接続端子部1aがICカードリーダライタ2内の接続端子部と接触させることで送受信可能に接続される。
また、指紋読取センサー3には、指置部3aが設けられ、ICカード1の使用者は、指紋読取センサー3の指置部3aの上に指定された指5を載せることで、生体情報である指紋情報の読み取りが行われる。
パソコン4には、図2に示すように、表示手段6、記憶手段7、入力手段8、入出力手段9、制御手段10などを有している。
更に、記憶手段15には、ICカードの処理手順などを制御するための制御プログラムなどが記憶されている。
したがって、ICカード所有者生体情報記憶部18に登録されるICカード所有者の生体情報である指紋情報は、プライベート鍵によるデジタル署名が付された状態で登録され、また代理人生体情報記憶部19に登録される代理人生体情報である指紋情報も、プライベート鍵によるデジタル署名が付された状態で登録される。
同様に、デジタル署名検証手段13は、代理人生体情報記憶部19に登録されている代理人生体情報である指紋情報を使用する際に公開鍵証明書の公開鍵でデジタル署名の検証を行う。
この検証により、ICカード所有者生体情報記憶部18に登録されている生体情報である指紋情報や、代理人生体情報記憶部19に登録されている代理人生体情報である指紋情報が改ざんされていないかについて検証することができるようにしてある。
生体情報照合手段14での照合を行う際に、ICカード所有者生体情報記憶部18に登録されているICカード所有者の生体情報である指紋情報と、代理人生体情報記憶部19に登録されているICカード所有者の代理人生体情報である指紋情報とは、いずれもプライベート鍵によるデジタル署名を付された状態で記憶されているので、公開鍵証明書の公開鍵によりデジタル署名が付された生体情報である指紋情報を復号した後に、生体情報である指紋情報同士の照合処理が行われる。
認証対象フラグ記憶部22の認証対象フラグが、ICカード所持者本人を示している時には、ICカード所有者生体情報記憶部18に登録されている生体情報を用いた認証処理が行われ、また、認証対象フラグ記憶部22の認証対象フラグが、代理人を示している時には代理人生体情報記憶部19に登録されている生体情報である指紋情報を用いた認証処理が行われる。
まず、ICカード所持者本人が、代理人として指名したい人の生体情報である指紋情報をICカード1の代理人生体情報記憶部19に登録する場合の処理手順を図3に基づいて説明する。
最初に、ICカード所持者本人の生体情報である指紋情報を指紋読取センサー3で読み取る。(ステップS1)
そして、パソコン4の入力手段8から入力した代理人登録コマンドと共に生体情報である指紋情報をICカード1に送る。(ステップS2)
この検証の結果、検証が正常であると認められた場合に、公開鍵証明書の公開鍵でICカード所有者生体情報記憶部18に登録されているICカード所有者の生体情報である指紋情報を復号処理した後に、生体情報照合手段14での照合処理が行われる。(ステップS4)
この照合処理の結果、照合一致した場合には、代理人生体情報記憶部19に対する代理人生体情報である指紋情報の登録処理が可能な状態となる。(ステップS5)
指紋読取センサー3で読み取られた代理人の生体情報である指紋情報は、ICカードリーダライタ2からICカード1に送られて、プライベート鍵記憶部20に記憶されているプライベート鍵によりその代理人の生体情報である指紋情報にデジタル署名が付されてから代理人生体情報記憶部19に登録される。(ステップS7)
尚、ステップS3におけるデジタル署名検証手段13で検証の結果、検証が異常である場合には、処理を終了する。
また、代理人生体情報記憶部19に登録される生体情報である指紋情報は、公開鍵証明書記憶部21に記憶されている公開鍵証明書の公開鍵でデジタル署名検証可能な状態で記憶されているので、たとえ第三者が不正に改ざんしても検証により改ざんされたことがわかる。
まず代理人の生体情報である指紋情報を指紋読取センサー3で読み取る。(ステップS10)
そして、パソコン4の入力手段8から入力した所有者権限委譲コマンドと共に生体情報である指紋情報をICカード1に送る。(ステップS11)
この検証の結果、検証が正常であると認められた場合に、公開鍵証明書の公開鍵で代理人生体情報記憶部19に登録されている代理人の生体情報である指紋情報を復号処理した後に、生体情報照合手段14での照合処理が行われる。(ステップS13)
尚、ステップS12におけるデジタル署名検証手段13で検証の結果、検証が異常である場合には、処理を終了する。
例えば、網膜、血管パターン、顔形、手形、などを用いてもよい。
1a 接続端子部
2 ICカードリーダライタ
2a ICカード挿入口
3 指紋読取センサー
3a 指置部
4 パソコン
5 指
6 表示手段
7,17 記憶手段
8 入力手段
9 入出力手段
10,16 制御手段
11 接続手段
12 デジタル署名生成手段
13 デジタル署名検証手段
14 生体情報照合手段
18 ICカード所有者生体情報記憶部
19 代理人生体情報記憶部
20 プライベート鍵記憶部
21 公開鍵証明書記憶部
22 認証対象フラグ記憶部
23 ICカード所有者個人情報記憶部
Claims (3)
- ICカード所有者の代理人がICカードを使用する際に、該代理人の生体情報を用いて認証を行えるようにしたICカードにおいて、
前記代理人の生体情報が、デジタル署名を付された状態で記憶された代理人生体情報記憶部と、前記デジタル署名を付す際に用いるプライベート鍵が記憶されたプライベート鍵記憶部と、前記プライベート鍵でデジタル署名が付された代理人の生体情報を検証する際に用いる公開鍵の公開鍵証明書が記憶された公開鍵証明書記憶部とを有する記憶手段と、
を有していることを特徴とするICカード。 - 前記代理人の生体情報を用いて認証を行う際に、前記代理人生体情報記憶部に記憶されているデジタル署名が付された代理人の生体情報を、前記公開鍵証明書記憶部に記憶されている公開鍵証明書の公開鍵で検証する検証手段を有していることを特徴とする請求項1記載のICカード。
- 前記生体情報が、指紋情報であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のICカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004073782A JP4304102B2 (ja) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | Icカード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004073782A JP4304102B2 (ja) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | Icカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005268840A true JP2005268840A (ja) | 2005-09-29 |
JP4304102B2 JP4304102B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=35092975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004073782A Expired - Fee Related JP4304102B2 (ja) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | Icカード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4304102B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008092413A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Hitachi Ltd | 生体認証システム、登録端末、認証端末、及び認証サーバ |
JP2011519102A (ja) * | 2008-04-29 | 2011-06-30 | クリプトマティック リミテッド | セキュアなデータ・キャッシュ |
CN103995995A (zh) * | 2013-04-22 | 2014-08-20 | 厦门维觉电子科技有限公司 | 多媒体签字识别方法及系统 |
-
2004
- 2004-03-16 JP JP2004073782A patent/JP4304102B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008092413A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Hitachi Ltd | 生体認証システム、登録端末、認証端末、及び認証サーバ |
US8443201B2 (en) | 2006-10-04 | 2013-05-14 | Hitachi, Ltd. | Biometric authentication system, enrollment terminal, authentication terminal and authentication server |
JP2011519102A (ja) * | 2008-04-29 | 2011-06-30 | クリプトマティック リミテッド | セキュアなデータ・キャッシュ |
CN103995995A (zh) * | 2013-04-22 | 2014-08-20 | 厦门维觉电子科技有限公司 | 多媒体签字识别方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4304102B2 (ja) | 2009-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8472680B2 (en) | Apparatus and method for biometric registration and authentication | |
US6957338B1 (en) | Individual authentication system performing authentication in multiple steps | |
EP1873729A1 (en) | Portable terminal, settlement method, and program | |
JPWO2007094165A1 (ja) | 本人確認システムおよびプログラム、並びに、本人確認方法 | |
JP2002101092A (ja) | 個人認証装置、個人認証情報記憶媒体、個人認証システム、個人認証方法、個人認証プログラムを記憶した媒体、個人認証情報登録方法および個人認証情報認証方法 | |
JP2000242750A (ja) | 個人認証システム、それに使用される携帯装置及び記憶媒体 | |
EP1280098A1 (en) | Electronic signing of documents | |
EP1465380A1 (en) | Device which executes authentication processing by using offline information, and device authentication method | |
US20070245155A1 (en) | Information processing apparatus having a user authentication function | |
JP2010204829A (ja) | 認証装置、認証方法及び利用者認証システム | |
JP4304102B2 (ja) | Icカード | |
JP2007108832A (ja) | 本人確認方法、プログラムおよび取引処理装置 | |
JPWO2006093238A1 (ja) | 認証補助装置、認証主装置、集積回路及び認証方法 | |
JP4760124B2 (ja) | 認証装置、登録装置、登録方法及び認証方法 | |
JP4575731B2 (ja) | 生体認証装置、生体認証システム及び方法 | |
WO2003009217A1 (en) | Electronic signing of documents | |
JP4915169B2 (ja) | 認証システムおよび認証方法 | |
JP2006268228A (ja) | 生体情報を利用した認証システム | |
JP2006293473A (ja) | 認証システム及び認証方法、端末装置及び認証装置 | |
JP4626372B2 (ja) | Icカード | |
JP2009211487A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
JP4382615B2 (ja) | 電子署名装置 | |
JP2004185255A (ja) | 個人情報管理及び生体認証を兼ね備えたフロッピー(登録商標)ディスク型生体情報認証装置 | |
JP2006350683A (ja) | 人物認証装置 | |
JP5023656B2 (ja) | 認証システム、認証サーバ及び認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4304102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |