JP2005268323A - Semiconductor light emitting device - Google Patents
Semiconductor light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005268323A JP2005268323A JP2004074974A JP2004074974A JP2005268323A JP 2005268323 A JP2005268323 A JP 2005268323A JP 2004074974 A JP2004074974 A JP 2004074974A JP 2004074974 A JP2004074974 A JP 2004074974A JP 2005268323 A JP2005268323 A JP 2005268323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting device
- semiconductor light
- fluorescent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 130
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 66
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 43
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 43
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0091—Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/507—Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体発光装置に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor light emitting device.
近年、青色発光ダイオード(LED)や紫外LEDといった短波長のLEDと、これらのLEDからの光によって蛍光を発する蛍光体とを用いた白色LEDが盛んに開発され、実用化されている。図8は、白色LEDの例を示す断面図である。図8に示す白色LED100は、窒化物半導体を含んでおり青色光を発する発光素子101と、発光素子101を窪み102a内に収容するケース102と、窪み102aを覆い、発光素子101からの青色光LBの一部を黄色の蛍光に変換する板状の蛍光体103とを備えている。そして、発光素子101からの青色光LBと蛍光体103において発生した黄色光とが合成された白色光LWが、蛍光体103から出射される。
In recent years, white LEDs using short-wavelength LEDs such as blue light-emitting diodes (LEDs) and ultraviolet LEDs and phosphors that emit fluorescence by light from these LEDs have been actively developed and put into practical use. FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of a white LED. A
また、図8に示したもの以外にも、例えば蛍光体を含む樹脂で発光素子を覆った構成が、特許文献1及び2に開示されている。また、発光素子上に蛍光体を塗布した構成が、特許文献3及び4に開示されている。また、スパッタ法を用いて発光素子上に蛍光体膜を形成した構成が、特許文献5に開示されている。
上記各特許文献に開示された白色LED、または図8に示した白色LEDでは、以下の問題点を生じることを本発明者らは見出した。ここで、図9(a)は、これらの白色LEDからの白色光に含まれる青色光及び黄色光の、出射中心軸方向を基準とする観察角度に応じた光強度の変化を示すグラフである。なお、図9(a)においては、白色LEDからの出射光の中心軸方向を観察角度0度としている。また、図9(b)は、これらの白色LEDの観察角度による色合いの違いを示す図である。 The present inventors have found that the white LED disclosed in each of the above patent documents or the white LED shown in FIG. 8 causes the following problems. Here, FIG. 9A is a graph showing the change in light intensity according to the observation angle of the blue light and the yellow light contained in the white light from these white LEDs with reference to the emission central axis direction. . In FIG. 9A, the central axis direction of the light emitted from the white LED is set to an observation angle of 0 degree. Moreover, FIG.9 (b) is a figure which shows the difference in the hue by the observation angle of these white LED.
図9(a)に示すように、発光素子から出射されて蛍光体を透過した青色光(図中のグラフB2)の強度は、比較的小さい観察角度のときに大きくなり、観察角度が大きくなるにつれて急激に減少する。これは、発光素子からの青色光のうち、発光素子の光取出し面から該光取出し面に対してほぼ垂直な方向に出射される青色光の割合が高く、光取出し面に対して斜めに出射される青色光の割合が低いことに起因する。他方、蛍光体において発生する黄色光は、蛍光体内において様々な方向へ向けて発光する。これにより、蛍光体から出射される黄色光の強度は、観察角度が大きくなるにつれてなだらかに減少する。したがって、図9(b)に示すように、観察角度が小さいとき(図中X)には白色光に含まれる青色光成分が多くなり、青っぽい白色に見えてしまう。また、観察角度が大きいとき(図中Y)には白色光に含まれる黄色光成分が多くなり、黄色っぽい白色に見えてしまう。 As shown in FIG. 9A, the intensity of the blue light emitted from the light emitting element and transmitted through the phosphor (graph B 2 in the figure) increases at a relatively small observation angle, and the observation angle is large. It decreases rapidly as it becomes. This is because the ratio of blue light emitted from the light extraction surface of the light emitting element to the light extraction surface in a direction substantially perpendicular to the light extraction surface is high, and is emitted obliquely with respect to the light extraction surface. This is due to the low proportion of blue light emitted. On the other hand, yellow light generated in the phosphor emits light in various directions in the phosphor. As a result, the intensity of yellow light emitted from the phosphor gradually decreases as the observation angle increases. Therefore, as shown in FIG. 9B, when the observation angle is small (X in the figure), the blue light component contained in the white light is increased, and the image looks bluish white. Further, when the observation angle is large (Y in the figure), the yellow light component included in the white light increases, and the image looks yellowish white.
このように、従来の白色LEDにおいては、観察角度によって白色光の色合いが異なるという問題があった。本発明は、このような問題点を鑑みてなされたものであり、観察角度による光の色合いの変化を抑えることができる半導体発光装置を提供することを目的とする。 As described above, the conventional white LED has a problem that the hue of white light varies depending on the observation angle. The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a semiconductor light-emitting device capable of suppressing a change in light color depending on an observation angle.
上記した課題を解決するために、本発明による半導体発光装置は、第1の波長範囲の波長成分を含む第1の光を発光し、該第1の光を取り出す光取出し面を有する半導体発光素子と、第1の光を受ける光入射面、及び光出射面を有し、第1の光の一部を第1の波長範囲よりも長波長である第2の波長範囲の波長成分を含む第2の光に変換し、第1及び第2の光を光出射面から出射する蛍光部とを備え、蛍光部の光入射面及び光出射面のうち少なくとも一方の面が、凹凸形状を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a semiconductor light emitting device according to the present invention emits first light including a wavelength component in a first wavelength range and has a light extraction surface for extracting the first light. And a light incident surface that receives the first light, and a light exit surface, and a part of the first light includes a wavelength component in a second wavelength range that is longer than the first wavelength range. A fluorescent portion that converts the light into two light and emits the first and second light from the light emitting surface, and at least one of the light incident surface and the light emitting surface of the fluorescent portion has an uneven shape. It is characterized by.
上記した半導体発光装置では、蛍光部の光入射面及び光出射面のうち少なくとも一方の面が凹凸形状を有している。これにより、半導体発光素子から出射された第1の光が該凹凸形状によって屈折するので、第1の光が蛍光部から拡散して出射されることとなる。従って、発光素子の光取出し面からほぼ垂直な方向に出射された第1の光が蛍光部を透過する際に拡散するので、比較的小さな観察角度における第1の光の強度の割合を従来の白色LEDより小さく抑えるとともに、比較的大きな観察角度における第1の光の強度の割合を従来の白色LEDより大きくすることができる。よって、この半導体発光装置によれば、第1の光の強度分布を第2の光の強度分布に近づけることができるので、第1の光と第2の光とを合成した光の、観察角度による色合いの変化を低減することができる。 In the semiconductor light emitting device described above, at least one of the light incident surface and the light emitting surface of the fluorescent part has an uneven shape. Thereby, since the 1st light radiate | emitted from the semiconductor light-emitting element is refracted by this uneven | corrugated shape, 1st light will be spread | diffused and radiate | emitted from a fluorescence part. Therefore, since the first light emitted in a direction substantially perpendicular to the light extraction surface of the light emitting element diffuses when passing through the fluorescent portion, the ratio of the intensity of the first light at a relatively small observation angle is set to the conventional value. While suppressing it smaller than white LED, the ratio of the intensity | strength of the 1st light in a comparatively big observation angle can be made larger than conventional white LED. Therefore, according to this semiconductor light emitting device, the intensity distribution of the first light can be brought close to the intensity distribution of the second light, and therefore the observation angle of the light obtained by combining the first light and the second light It is possible to reduce the change in hue due to.
また、半導体発光装置は、蛍光部の凹凸形状における凸状部の高さまたは凹状部の深さが、40nm以上10μm以下であることを特徴としてもよい。これによって、半導体発光素子から出射された第1の光を蛍光部において効果的に拡散させることができる。 In addition, the semiconductor light emitting device may be characterized in that the height of the convex portion or the depth of the concave portion in the concavo-convex shape of the fluorescent portion is 40 nm or more and 10 μm or less. Thereby, the 1st light radiate | emitted from the semiconductor light-emitting element can be diffused effectively in a fluorescence part.
また、半導体発光装置は、蛍光部の光入射面の面積が、半導体発光素子の光取出し面の面積よりも大きいことを特徴としてもよい。これによって、半導体発光素子の光取出し面から斜め方向に出射された第1の光を蛍光部に好適に入射させることができるので、半導体発光素子において発生した第1の光を効率よく利用できる。 The semiconductor light emitting device may be characterized in that the area of the light incident surface of the fluorescent part is larger than the area of the light extraction surface of the semiconductor light emitting element. Accordingly, the first light emitted in the oblique direction from the light extraction surface of the semiconductor light emitting element can be preferably incident on the fluorescent part, so that the first light generated in the semiconductor light emitting element can be efficiently used.
また、半導体発光装置は、蛍光部の凹凸形状が、複数の柱形状を含むことを特徴としてもよい。蛍光部の光入射面における凹凸形状が複数の柱形状を含むことによって、半導体発光素子から出射された第1の光の蛍光部への入射効率を高めることができる。また、蛍光部の光出射面における凹凸形状が複数の柱形状を含むことによって、蛍光部を透過した第1の光及び蛍光部において発生した第2の光の取り出し効率を高めることができる。従って、この半導体発光装置によれば、半導体発光装置の発光効率を高めることができる。 The semiconductor light emitting device may be characterized in that the uneven shape of the fluorescent part includes a plurality of columnar shapes. When the uneven shape on the light incident surface of the fluorescent part includes a plurality of columnar shapes, the incident efficiency of the first light emitted from the semiconductor light emitting element to the fluorescent part can be increased. Moreover, the uneven | corrugated shape in the light-projection surface of a fluorescence part can improve the taking-out efficiency of the 1st light which permeate | transmitted the fluorescence part, and the 2nd light generate | occur | produced in the fluorescence part by including several pillar shape. Therefore, according to this semiconductor light emitting device, the light emission efficiency of the semiconductor light emitting device can be increased.
また、半導体発光装置は、複数の柱形状の高さが5μm以下であることが好ましい。 In the semiconductor light emitting device, the height of the plurality of columnar shapes is preferably 5 μm or less.
また、半導体発光装置は、蛍光部の光入射面及び光出射面のうち少なくとも一方の面における、光取出し面の投影を含む領域の凹凸形状の平均傾斜角が、当該面の他の領域の凹凸形状の平均傾斜角よりも大きいことを特徴としてもよい。また、半導体発光装置は、蛍光部の光入射面及び光出射面のうち少なくとも一方の面における、光取出し面の投影を含む領域の凹凸形状の表面に、該凹凸形状よりも微細な凹凸形状をさらに有することを特徴としてもよい。これらのうち少なくとも一方の構成によって、半導体発光素子の光取出し面からほぼ垂直方向に出射される第1の光を、斜め方向に出射される第1の光と比較してより効果的に拡散させることができるので、比較的小さな観察角度における第1の光の強度の割合をさらに小さく抑えるとともに、比較的大きな観察角度における第1の光の強度の割合をさらに大きくすることができる。 Further, in the semiconductor light emitting device, the average inclination angle of the concavo-convex shape of the region including the projection of the light extraction surface on at least one of the light incident surface and the light output surface of the fluorescent portion is the concavo-convex of the other region of the surface. It may be characterized by being larger than the average inclination angle of the shape. In addition, the semiconductor light emitting device has a concavo-convex shape finer than the concavo-convex shape on the surface of the concavo-convex shape in the region including the projection of the light extraction surface on at least one of the light incident surface and the light output surface of the fluorescent part. Furthermore, it may be characterized by having. With at least one of these configurations, the first light emitted from the light extraction surface of the semiconductor light emitting element in the substantially vertical direction is more effectively diffused as compared with the first light emitted in the oblique direction. Therefore, the ratio of the intensity of the first light at a relatively small observation angle can be further reduced, and the ratio of the intensity of the first light at a relatively large observation angle can be further increased.
また、半導体発光装置は、蛍光部の光出射面上に、複数の開口が形成された光反射膜をさらに備えることを特徴としてもよい。また、半導体発光装置は、蛍光部の光出射面上に、複数の光反射膜をさらに備えることを特徴としてもよい。これらのうち少なくとも一方の構成によって、蛍光部を透過しようとする第1の光の一部が、蛍光部の光出射面に設けられた光反射膜において反射し、蛍光部内に戻される。従って、蛍光部内において第2の光に変換される第1の光の割合が高まり、観察角度による第1の光の強度分布に近い強度分布を有する第2の光を好適に発生させることができる。従って、第1の光と第2の光とを合成した光の、観察角度による色合いの変化をさらに抑えることができる。 The semiconductor light emitting device may further include a light reflecting film in which a plurality of openings are formed on the light emitting surface of the fluorescent part. The semiconductor light emitting device may further include a plurality of light reflecting films on the light emitting surface of the fluorescent part. With at least one of these configurations, a part of the first light which is about to pass through the fluorescent part is reflected by the light reflecting film provided on the light emitting surface of the fluorescent part and returned to the fluorescent part. Therefore, the ratio of the first light converted into the second light in the fluorescent part is increased, and the second light having an intensity distribution close to the intensity distribution of the first light depending on the observation angle can be suitably generated. . Accordingly, it is possible to further suppress a change in hue due to the observation angle of the light obtained by combining the first light and the second light.
また、半導体発光装置は、光出射面における光取出し面の投影を含む領域の光反射膜による被覆率が、光出射面における他の領域の光反射膜による被覆率よりも大きいことを特徴としてもよい。これによって、半導体発光素子の光取出し面からほぼ垂直方向に出射される光強度の大きな第1の光に蛍光部内を長く通過させて、この第1の光のうち第2の光に変換される割合を増すことができるので、観察角度による色合いの変化をさらに抑えることができる。 Further, the semiconductor light emitting device is characterized in that a coverage ratio of the region including the projection of the light extraction surface on the light emitting surface is larger than a coverage ratio of the light reflecting surface of the other region on the light emitting surface. Good. As a result, the first light having a high light intensity emitted from the light extraction surface of the semiconductor light emitting element in a substantially vertical direction is allowed to pass through the fluorescent portion for a long time, and is converted into the second light among the first light. Since the ratio can be increased, the change in hue due to the observation angle can be further suppressed.
また、半導体発光装置は、半導体発光素子の光取出し面と対向する蛍光部の部分の平均厚さが、蛍光部の他の部分の平均厚さよりも厚いことを特徴としてもよい。前述したように、半導体発光素子の光取出し面からほぼ垂直方向に出射される第1の光の強度は、斜め方向に出射される第1の光の強度よりも大きい傾向がある。この半導体発光装置では、ほぼ垂直方向に出射される第1の光の蛍光部内の光路が、斜め方向に出射される第1の光の蛍光部内の光路よりも長くなる。従って、この半導体発光装置によれば、半導体発光素子の光取出し面からほぼ垂直方向に出射される光強度の大きな第1の光に蛍光部内を長く通過させて、この第1の光のうち第2の光に変換される割合を増すことができるので、観察角度による色合いの変化をさらに抑えることができる。 The semiconductor light emitting device may be characterized in that the average thickness of the fluorescent part facing the light extraction surface of the semiconductor light emitting element is thicker than the average thickness of the other part of the fluorescent part. As described above, the intensity of the first light emitted in the substantially vertical direction from the light extraction surface of the semiconductor light emitting element tends to be larger than the intensity of the first light emitted in the oblique direction. In this semiconductor light emitting device, the optical path in the fluorescent part of the first light emitted in the substantially vertical direction is longer than the optical path in the fluorescent part of the first light emitted in the oblique direction. Therefore, according to this semiconductor light emitting device, the first light having a high light intensity emitted from the light extraction surface of the semiconductor light emitting element in a substantially vertical direction is allowed to pass through the fluorescent portion for a long time. Since the rate of conversion into the light of 2 can be increased, the change in hue due to the observation angle can be further suppressed.
また、半導体発光装置は、半導体発光素子を載置する載置面と、載置面に対して斜めに形成され、載置面を囲むように設けられた斜面とを有する容器をさらに備え、蛍光部の端面が光入射面に対して斜めに形成されており、容器の斜面が蛍光部の端面を支持していることを特徴としてもよい。これによって、蛍光部から容器へ熱を伝達する面の面積を広くすることができ、蛍光部における放熱効率を高めることができる。 The semiconductor light emitting device further includes a container having a mounting surface on which the semiconductor light emitting element is mounted, and an inclined surface that is formed obliquely with respect to the mounting surface and is provided so as to surround the mounting surface. The end surface of the part may be formed obliquely with respect to the light incident surface, and the inclined surface of the container may support the end surface of the fluorescent part. Thereby, the area of the surface for transferring heat from the fluorescent part to the container can be increased, and the heat radiation efficiency in the fluorescent part can be increased.
本発明による半導体発光装置によれば、観察角度による光の色合いの変化を抑えることができる。 According to the semiconductor light emitting device of the present invention, it is possible to suppress a change in light shade due to an observation angle.
以下、添付図面を参照しながら本発明による半導体発光装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of a semiconductor light emitting device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(実施の形態)
図1は、本発明による半導体発光装置の実施形態の構成を示す側面断面図である。図1を参照すると、本実施形態の半導体発光装置1は、ケース3と、LED5と、蛍光板7と、リード端子11とを備えている。
(Embodiment)
FIG. 1 is a side sectional view showing a configuration of an embodiment of a semiconductor light emitting device according to the present invention. Referring to FIG. 1, the semiconductor light emitting device 1 of this embodiment includes a
ケース3は、LED5を収容するための容器である。ケース3は、LED5を載置する載置面3aと、載置面3aに対して斜めに形成され、載置面3aを囲むように設けられた斜面3bとを有している。ケース3は、例えば金属などの導電性を有する材料を含んでおり、後述するLED5のカソード電極と半導体発光装置1の外部配線とを電気的に接続する役割を果たす。また、載置面3a及び斜面3bのうち少なくとも一方の面には、LED5からの光L1を好適に反射するように、例えば銀めっきなどによって光反射膜が形成されていることが好ましい。
LED5は、本実施形態における半導体発光素子である。LED5は、AlxInyGa1−x−yN(1≧x≧0,1≧y≧0)といった窒化物半導体からなる発光層を有しており、波長370nm〜480nmの範囲内に含まれる第1の波長範囲の波長成分を含む第1の光L1を発光する。第1の光L1は、LED5の光取出し面5aから取り出される。第1の光L1の全光量のうち多くの部分は、光取出し面5aからほぼ垂直方向に出射されて蛍光板7に入射する。また、第1の光L1のうち、光取出し面5aまたはLED5の側面から斜め方向に出射される部分は、ケース3の斜面3bにおいて反射した後、蛍光板7に入射する。
The
LED5は、光取出し面5aとは反対側の面5bとケース3の載置面3aとが対向するように載置面3a上に載置されている。LED5の面5bには図示しない第1の電極が設けられており、この第1の電極と載置面3aとは、例えばAuSnはんだといった図示しない導電性接着剤によって接合されている。また、光取出し面5aには図示しない第2の電極が設けられており、この第2の電極は、ボンディングワイヤ15を介してリード端子11と電気的に接続されている。リード端子11は、例えば金属といった導電性材料からなり、ケース3を貫通するように設けられている。リード端子11とケース3とは、絶縁性部材13によって互いに絶縁されている。リード端子11は、半導体発光装置1の外部配線と電気的に接続され、LED5を駆動するための電圧をケース3との間に印加される。
The
蛍光板7は、本実施形態における蛍光部である。蛍光板7は、例えばCu及びIが添加されたZnSSeといった蛍光材料が板状に成形されてなる。蛍光板7は、LED5の光取出し面5aと対向する光入射面71、及び該光入射面71に対してLED5とは反対側に位置する光出射面72を有している。蛍光板7は、LED5からの第1の光L1を光入射面71に受ける。また、蛍光板7は、第1の光L1の一部によって励起され、第1の波長範囲よりも長波長であり波長550nm〜610nmの範囲内に含まれる第2の波長範囲の波長成分を含む、第2の光を発光する。具体的には、この第2の光は、上記第2の波長範囲内にピークを有し、波長450nm〜750nmの範囲内に裾を引くブロードな発光スペクトル成分を含む。蛍光板7は、発生した第2の光と、蛍光板7を励起させた残りの第1の光L1とを含む白色光L3を、光出射面72から出射する。
The
蛍光板7の光入射面71及び光出射面72は、それぞれ凹凸形状を有している。ここで、光入射面71及び光出射面72の凹凸形状とは、LED5からの第1の光L1に対する凹凸形状を指し、該凹凸形状によって第1の光L1が屈折するように形成されたものである。また、光入射面71及び光出射面72の凹凸形状とは、高さ(深さ)が例えば40nm〜10μm程度ある凸部または凹部、或いはその両方を有する平面または曲面が、無秩序もしくは規則的に配置された形状を意味する。ここで、凹凸形状の高さ(深さ)は、上記のように40nm以上10μm以下の範囲内であることが好ましく、これにより、波長約400nm〜800nmの可視光を効果的に屈折させることができる。なお、凹凸形状の表面にさらに微小な凹凸形状が形成されているような場合には、微小な凹凸形状の高さ(深さ)が上記範囲にあることが好ましい。
Each of the
また、蛍光板7の光入射面71の面積は、LED5の光取出し面5aの面積よりも大きく設定されることが好ましい。換言すれば、LED5の光取出し面5aを蛍光板7の光入射面71に投影したときの投影面が光取出し面5aに含まれるような大きさで光入射面71が設けられることが好ましい。なお、ここでいう光入射面71の面積とは、光入射面71の外形寸法によって求まる領域の大きさを指すものとする。
Further, the area of the
また、蛍光板7の端面81は、光入射面71に対して斜めに形成されている。厳密には、蛍光板7の端面81は、光入射面71の凹凸形状を平滑化したときの面、或いは光入射面71の凹凸形状をならしたときの面に対して斜めに交差するように形成されている。そして、蛍光板7は、端面81とケース3の斜面3bとが対向するようにケース3に嵌め込まれており、端面81が斜面3bに支持されるとともに、端面81と斜面3bとが接着剤17によって互いに固定されている。
Further, the
なお、図示しないが、蛍光板7の光入射面71、ケース3の載置面3a及び斜面3b、及びLED5の表面によって囲まれる領域は、第1の光L1を透過する樹脂によって満たされていることが好ましい。これによって、LED5の光取出し面5a内外の屈折率差、及び蛍光板7の光入射面71内外の屈折率差を緩和し、LED5から蛍光板7への第1の光L1の入射効率を高めることができる。また、蛍光板7の光出射面72は、白色光L3を透過する樹脂によって覆われていることが好ましい。これによって、蛍光板7の光出射面72内外の屈折率差を緩和し、白色光L3の出射効率を高めることができる。また、光出射面72を覆う樹脂をレンズ状に成型すれば、白色光L3を集光する集光レンズとしての機能を持たせることもできる。なお、上記樹脂としては、エポキシ樹脂や、シリコーン樹脂などが例示される。
Although not shown, a region surrounded by the
上記構成を備える半導体発光装置1は、次のように動作する。すなわち、半導体発光装置1の外部に設けられた配線を介してリード端子11とケース3との間に駆動電圧が印加されると、LED5の光取出し面5aから第1の光L1が出射される。第1の光L1は、その光量のうち多くの部分が光取出し面5aからほぼ垂直方向に出射され、蛍光板7の光入射面71に入射する。また、第1の光L1の他の部分は、光取出し面5aから斜め方向に出射され、ケース3の斜面3bにおいて反射した後、蛍光板7の光入射面71に入射する。第1の光L1は、蛍光板7の光入射面71に入射する際に、光入射面71に形成された凹凸形状によって様々な方向(主に、LED5の光取出し面5aの法線方向に対する角度が広がる方向)に屈折しながら入射する。
The semiconductor light emitting device 1 having the above configuration operates as follows. That is, when a driving voltage is applied between the
蛍光板7の光入射面71に第1の光L1が入射すると、蛍光板7内において第1の光L1の一部が蛍光材料を励起する。そして、蛍光板7内において第2の光が発生する。他方、蛍光材料を励起することなく蛍光板7を透過した第1の光L1は、蛍光板7の光出射面72から出射する。第1の光L1は、蛍光板7の光出射面72から出射する際に、光出射面72に形成された凹凸形状によって様々な方向(主に、LED5の光取出し面5aの法線方向に対する角度が広がる方向)に屈折しながら出射する。そして、蛍光板7の光出射面72から出射した第2の光と第1の光L1とが合成されて、白色光L3となる。白色光L3は、半導体発光装置1の外部へ取り出される。
When the first light L 1 is incident on the
以上に述べた本実施形態による半導体発光装置1は、次の効果を有する。すなわち、本実施形態の半導体発光装置1では、蛍光板7の光入射面71及び光出射面72が凹凸形状を有している。これにより、LED5から出射した第1の光L1が該凹凸形状によって屈折するので、第1の光L1が蛍光板7から拡散して出射することとなる。
The semiconductor light emitting device 1 according to the present embodiment described above has the following effects. That is, in the semiconductor light emitting device 1 of the present embodiment, the
ここで、図2は、蛍光板7から出射する白色光L3に含まれる第1の光L1(図中のグラフB1)及び第2の光(図中のグラフY1)の、出射中心軸方向を基準とする観察角度に応じた光強度の分布を示すグラフである。このグラフに示すように、本実施形態の半導体発光装置1においては、LED5の光取出し面5aからほぼ垂直な方向に出射された第1の光L1が蛍光板7において拡散することにより、第1の光L1の全光量のうち小さな観察角度における光量割合を従来の白色LED(図9参照)より低下させるとともに、大きな観察角度における光量割合を従来の白色LEDより大きくすることができる。これにより、第1の光L1及び第2の光それぞれの観察角度による強度の分布を近づけることができる。
Here, FIG. 2 shows the emission center of the first light L 1 (graph B 1 in the figure) and the second light (graph Y 1 in the figure) included in the white light L 3 emitted from the
従って、本実施形態の半導体発光装置1によれば、第1の光L1と第2の光とが合成されてなる白色光L3の、観察角度による色合いの変化を抑えることができる。 Therefore, according to the semiconductor light emitting device 1 of the present embodiment, it is possible to suppress a change in the hue due to the observation angle of the white light L 3 formed by combining the first light L 1 and the second light.
なお、本実施形態の半導体発光装置1では光入射面71及び光出射面72の双方が凹凸形状を有しているが、光入射面71及び光出射面72のうちいずれか一方のみ凹凸形状を有する構成であっても、上記効果を好適に得ることができる。特に、光入射面71が凹凸形状を有することによって、第1の光L1が光入射面71において全反射されにくくなり、蛍光板7に第1の光L1を効率よく取り込むことができる。また、光出射面72が凹凸形状を有すれば、光出射面72から第1の光L1及び第2の光を効率よく出射することができる。
In the semiconductor light emitting device 1 of the present embodiment, both the
また、本実施形態のように、蛍光板7の光入射面71の面積は、LED5の光取出し面5aの面積よりも大きいことが好ましい。これによって、LED5の光取出し面5aから出射された第1の光L1のうち斜め方向に出射された第1の光L1を蛍光板7に好適に入射させることができるので、LED5において発生した第1の光L1を効率よく利用することができる。
Further, as in this embodiment, the area of the
また、本実施形態のように、蛍光板7の端面81が光入射面71に対して斜めに形成されており、端面81がケース3の斜面3bに支持されていることが好ましい。蛍光板7においては、第1の光L1の一部を第2の光に変換する際に、ストークスシフトに起因するエネルギーロスによって熱が生じる。蛍光板7の端面81がケース3の斜面3bに支持されることによって、蛍光板7において発生した熱を蛍光板7からケース3へ好適に伝達することができる。また、蛍光板7の端面81を斜めに形成し、この端面81を斜面3bが支持することによって、蛍光板7からの熱をケース3へ伝達する面の面積を広く確保することができ、蛍光板7の放熱効率を高めることができる。また、例えば蛍光板の光入射面とケース上面とを接着する場合と比較して、蛍光板に接着のための接着代が必要ないので、蛍光板7の外形寸法を小さくすることが可能となる。また、蛍光板7の端面81は、光を遮蔽する部材(例えば、本実施形態のケース3)によって覆われていることが好ましい。これにより、蛍光板7の端面81から光が漏れることを防ぎ、観察角度による白色光L3の色合いの変化をさらに低減することができる。
Further, as in the present embodiment, it is preferable that the
なお、半導体発光装置1では、LED5の光取出し面5aもまた凹凸形状を有することが好ましい。これによって、LED5からの第1の光L1の光取出し効率を高めることができるとともに、第1の光L1が拡散して蛍光板7に入射するので、観察角度による第1の光L1の強度変化をさらに抑えることができる。また、蛍光板7の光入射面71、ケース3の載置面3a及び斜面3b、及びLED5の表面によって囲まれる領域に満たされる樹脂、及び蛍光板7の光出射面72を覆う樹脂は、例えばガラスビーズやSiO2,TiO2といった光拡散材を含むことが好ましい。これによって、白色光L3がより一層拡散するので、観察角度による色合いの変化をさらに抑えることができる。
In the semiconductor light emitting device 1, it is preferable that the
また、本実施形態のLED5のように窒化物半導体からなる発光層を有する半導体発光素子では、第1の光L1が青色光だけでなくその周辺波長(例えば紫外光、近紫外光)の光を含む場合がある。このような紫外光や近紫外光といった光は、樹脂を劣化させ易い。これに対し、本実施形態の半導体発光装置1では、LED5からの第1の光L1が蛍光板7を通過する際に、第1の光L1に含まれる紫外光や近紫外光が蛍光板7に吸収されるので、蛍光板7を覆うように設けられる樹脂の劣化を抑えることができる。
Further, in the semiconductor light emitting device having the light emitting layer made of a nitride semiconductor like the
(第1の変形例)
次に、上記実施形態の半導体発光装置1の変形例について説明する。図3(a)は、第1の変形例による半導体発光装置1aの構成を示す側面断面図である。また、図3(b)は、蛍光板7aの光入射面73の拡大図である。本変形例の半導体発光装置1aと上記実施形態の半導体発光装置1との相違点は、蛍光板7aの光入射面73の表面形状である。なお、半導体発光装置1aの他の構成については、上記実施形態と同様であるので詳細な説明を省略する。
(First modification)
Next, a modification of the semiconductor light emitting device 1 of the above embodiment will be described. FIG. 3A is a side sectional view showing the configuration of the semiconductor
図3(a)及び図3(b)を参照すると、本変形例の蛍光板7aの光入射面73における凹凸形状は、複数の微小な円柱19が光入射面73の面方向に並んで配置された、いわゆるフォトニック結晶構造を呈している。円柱19同士のピッチpは例えば2μmであり、円柱19の径dは例えば1μmであり、円柱19の高さhは例えば1μmである。なお、LED5からの第1の光L1を蛍光板7aに効率よく入射させるために、円柱19の高さhは40nm以上5μm以下であることが好ましい。
Referring to FIGS. 3A and 3B, the uneven shape on the
本変形例による半導体発光装置1aは、次の効果を有する。すなわち、この半導体発光装置1aによれば、蛍光板7aの光入射面73における凹凸形状が複数の円柱19を含むフォトニック結晶構造を呈することによって、LED5から出射した第1の光L1が蛍光板7aへ拡散しながら入射するとともに、第1の光L1の蛍光板7aへの入射効率を高めることができる。
The semiconductor
本変形例では、光入射面73の凹凸形状が複数の円柱19を含んでいるが、光出射面72の凹凸形状が複数の円柱19を含んでも良い。これによって、蛍光板7aを透過した第1の光L1及び蛍光板7aにおいて発生した第2の光の光出射面72からの取り出し効率を高めることができるので、半導体発光装置1aの発光効率を高めることができる。また、光入射面73(光出射面72)の凹凸形状は、円柱19のかわりに、四角柱や六角柱など、円柱以外の柱形状を含んでもよい。
In this modification, the uneven shape of the
(第2の変形例)
図4(a)は、第2の変形例による半導体発光装置1bの構成を示す側面断面図である。本変形例の半導体発光装置1bと上記実施形態の半導体発光装置1との相違点は、蛍光板7bの光出射面74の形状である。なお、半導体発光装置1bの他の構成については、上記実施形態と同様である。
(Second modification)
FIG. 4A is a side sectional view showing the configuration of the semiconductor
図4(a)を参照すると、本変形例の蛍光板7bの光出射面74においては、LED5の光取出し面5aの投影を含む領域74aの凹凸形状の平均傾斜角が、他の領域の凹凸形状の平均傾斜角よりも大きくなるように、凹凸形状が形成されている。換言すれば、領域74aにおける凹凸形状が、他の領域における凹凸形状よりも急峻な側面でもって形成されている。平均傾斜角が大きい凹凸形状としては、例えば隣り合う凸部の頂点同士の間隔(或いは、隣り合う凹部の底同士の間隔)が他の領域よりも狭く形成されている形状や、隣り合う凸部の高さ(或いは、隣り合う凹部の深さ)が、他の領域よりも高く(深く)形成されている形状などが例示される。
Referring to FIG. 4A, in the
ここで、LED5の光取出し面5aの投影を含む領域74aとは、光取出し面5aの法線によって該光取出し面5aを光出射面74に投影したときの、投影面に相当する領域を含む領域を指すものとする。
Here, the
本変形例による半導体発光装置1bは、次の効果を有する。すなわち、この半導体発光装置1bでは、LED5の光取出し面5aから出射される第1の光L1のうち、ほぼ垂直方向に出射される第1の光L1が傾斜角の大きな凹凸によって拡散し、斜め方向に出射される第1の光L1が傾斜角の小さな凹凸によって拡散するので、垂直方向に出射する第1の光L1が、斜め方向に出射する第1の光L1よりも広角度に拡散する。従って、この半導体発光装置1bによれば、小さな観察角度における第1の光L1の強度割合を効果的に抑えつつ、大きな観察角度における第1の光L1の強度割合を増すことができるので、第1の光L1及び第2の光それぞれの観察角度による強度分布をさらに近づけ、白色光L3の観察角度による色合いの変化をより効果的に抑えることができる。
The semiconductor
なお、本変形例では、光出射面74における凹凸の平均傾斜角を領域によって異ならせているが、光入射面における凹凸の平均傾斜角を領域によって異ならせてもよい。具体的には、光入射面においてLED5の光取出し面5aの投影を含む領域の凹凸の平均傾斜角が、他の領域の凹凸の平均傾斜角よりも大きくなるように、光入射面の凹凸形状を形成してもよい。これによって、蛍光板に入射する第1の光L1のうち、光取出し面5aからほぼ垂直方向に出射された第1の光L1が傾斜角の比較的大きな凹凸によってより広角度に拡散しながら蛍光板に入射するので、光出射面74における凹凸の平均傾斜角を領域によって異ならせた場合と同様の効果を得ることができる。
In this modification, the average inclination angle of the unevenness on the
また、本変形例では、光出射面74(または光入射面)における凹凸の平均傾斜角を領域によって異ならせることにより第1の光L1をより広角度に拡散させているが、図4(b)に示すように、光出射面75(または光入射面)における光取出し面5aの投影を含む領域の凹凸75aの表面に、該凹凸75aよりも微細な凹凸75bをさらに有することによっても、第1の光L1をより広角度に拡散させることができる。このような凹凸形状を蛍光板の光入射面及び光出射面の少なくとも一方が有することによって、本変形例と同様の効果を得ることができる。
Further, in this modification, the first light L 1 is diffused at a wider angle by varying the average inclination angle of the unevenness on the light exit surface 74 (or light incident surface) depending on the region. As shown in b), the surface of the
(第3の変形例)
図5(a)は、第3の変形例による半導体発光装置1cの構成を示す側面断面図である。本変形例の半導体発光装置1cが上記実施形態の半導体発光装置1と相違する点は、蛍光板7の光出射面72上に光反射膜21が設けられている点である。なお、半導体発光装置1cの他の構成については、上記実施形態と同様である。
(Third Modification)
FIG. 5A is a side sectional view showing a configuration of a semiconductor
本変形例において、光出射面72上の光反射膜21は、光出射面72の一部を覆うように形成される。ここで、図5(b)は、蛍光板7の光出射面72上に設けられた光反射膜21の形状の一例として、光反射膜22を示す拡大平面図である。図5(b)を参照すると、光反射膜22は、複数の開口22aを有しており、該開口22aにおいて蛍光板7の光出射面72が露出している。また、図5(c)は、光反射膜21の形状の他の一例として、光反射膜23を示す拡大平面図である。図5(c)を参照すると、蛍光板7の光出射面72上に複数の光反射膜23が互いに隔離して設けられている。
In this modification, the
また、光反射膜21〜23の光出射面72に対する被覆率は、光出射面72における光取出し面5aの投影を含む領域において比較的大きく、他の領域において比較的小さいことが好ましい。
Further, the coverage of the
また、光反射膜21〜23は、例えばAgといった金属を、レジストパターンを介して蒸着等により光出射面72に成膜し、レジストパターンを除去することによって、好適に形成される。
The
本変形例による半導体発光装置1cは、次の効果を有する。すなわち、半導体発光装置1cでは、蛍光板7を透過しようとする第1の光L1の一部が、蛍光板7の光出射面72に設けられた光反射膜21(または光反射膜22,23)において反射し、蛍光板7内に戻される。従って、蛍光板7内において第2の光に変換される第1の光L1の割合が高まり、観察角度による第1の光L1の強度分布に近い強度分布を有する第2の光を好適に発生させることができる。従って、第1の光L1と第2の光とを合成した白色光L3の、観察角度による色合いの変化をさらに抑えることができる。
The semiconductor
また、本変形例のように、光出射面72の光取出し面5aの投影を含む領域における光反射膜21(または光反射膜22,23)による被覆率が、光出射面72の他の領域における被覆率よりも大きいことが好ましい。これによって、LED5の光取出し面5aからほぼ垂直方向に出射される光強度の大きな第1の光L1に蛍光板7内を長く通過させて、この第1の光L1のうち第2の光に変換される割合を増すことができるので、観察角度による色合いの変化をさらに抑えることができる。
Further, as in the present modification, the coverage by the light reflecting film 21 (or the
また、図5(b)に示したように、光反射膜22が複数の開口22aを有するような構成では、光反射膜22が一体に繋がっているため、蛍光板7において発生した熱を光反射膜22を介して効率よく放出することができる。この際、光反射膜22は、例えば金属などの熱伝導率が高い材料からなることが好ましい。
Further, as shown in FIG. 5B, in the configuration in which the
(第4の変形例)
図6は、第4の変形例による半導体発光装置1dの構成を示す側面断面図である。本変形例の半導体発光装置1dが上記実施形態の半導体発光装置1と相違する点は、蛍光板7dの厚さが部位によって異なる点である。なお、半導体発光装置1dの他の構成については、上記実施形態と同様である。
(Fourth modification)
FIG. 6 is a side sectional view showing a configuration of a semiconductor
図6を参照すると、本変形例の蛍光板7dは、次の特徴を有する。すなわち、LED5の光取出し面5aと対向する蛍光板7dの部分76の平均厚さが、蛍光板7dの他の部分の平均厚さよりも厚く形成されている。ここで、蛍光板7dの平均厚さとは、蛍光板7dの厚み方向における、光入射面71の凹凸形状の表面と光出射面72の凹凸形状の表面との距離の当該部分における平均値を指すものとする。
Referring to FIG. 6, the
本変形例による半導体発光装置1dの効果について説明する。前述したように、LED5において発生した第1の光L1の全光量のうち多くの部分は、光取出し面5aからほぼ垂直方向に出射されて蛍光板7に入射する。本変形例による半導体発光装置1dでは、光取出し面5aと対向する蛍光板7dの部分76の平均厚さが他の部分の平均厚さよりも厚いことによって、光取出し面5aから垂直方向に出射される第1の光L1の蛍光板7d内における光路が、斜め方向に出射される第1の光L1の蛍光板7d内における光路よりも長くなる。従って、本変形例の半導体発光装置1dによれば、LED5の光取出し面5aからほぼ垂直方向に出射される光強度の大きな第1の光L1に蛍光板7内を長く通過させて、この第1の光L1の第2の光への変換効率を高めることができるので、観察角度による色合いの変化をさらに抑えることができる。
The effect of the semiconductor
また、本変形例では、蛍光板7を凸レンズ形状とすることも可能である。これによって、白色光L3を集光するためのレンズ機能と蛍光機能とを蛍光板7が兼備できるので、部品点数を削減することができる。
In this modification, the
以上に述べた実施形態及び各変形例においては、LED5を複数備える構成でもよい。すなわち、ケース3の載置面3a上に複数のLED5を実装することにより、より高輝度の半導体発光装置を実現できる。図7(a)及び図7(b)は、それぞれ上述した第2及び第4の変形例による半導体発光装置が複数のLED5を備える場合の構成を示す断面図である。図7(a)に示すように、第2の変形例に係る半導体発光装置がLED5を複数備える場合には、複数のLED5それぞれの光取出し面5aの投影を含む光出射面78の複数の領域78aそれぞれにおける凹凸形状の平均傾斜角が、領域78以外の領域における凹凸形状の平均傾斜角よりも大きくなるように、蛍光板7eを形成するとよい。
In the embodiment and each modification described above, a configuration including a plurality of
また、図7(b)に示すように、第4の変形例に係る半導体発光装置がLED5を複数備える場合には、複数のLED5それぞれの光取出し面5aに対向する蛍光板7fの複数の部分77それぞれにおける平均厚さが、他の部分における平均厚さよりも厚くなるように、蛍光板7fを形成するとよい。また、第3の変形例に係る半導体発光装置が複数のLED5を備える場合には、複数のLED5それぞれの光取出し面5aの投影を含む光出射面の複数の領域それぞれにおける光反射膜による被覆率が、他の領域における被覆率よりも大きくなるように、光反射膜を形成することが好ましい。
As shown in FIG. 7B, when the semiconductor light emitting device according to the fourth modification includes a plurality of
次に、上記実施形態及び各変形例に対応する実施例について説明する。 Next, examples corresponding to the embodiment and each modification will be described.
(第1の実施例)
本実施例では、上記実施形態に係る半導体発光装置1を作成した。まず、LED5として、n型導電性GaN基板に発光層を設けた青色LEDを作成した。すなわち、n型導電性GaN基板の表面を洗浄し、TMG(トリメチルガリウム)ガス、TMI(トリメチルインジウム)ガス、窒素ガス及びドーパントガスをキャリアガスとともに基板表面上に流し、MOCVD法によりGaN系化合物半導体からなる発光層(n型クラッド層、活性層、及びp型クラッド層を含む)を基板表面上に形成した。そして、p型クラッド層上にアノード電極を、n型導電性GaN基板の裏面上にカソード電極を、それぞれEB(Electron Beam)蒸着法により形成した。その後、発光層が形成された基板に対してスクライビング及びブレーキングを行い、2mm角に分割した。
(First embodiment)
In this example, the semiconductor light emitting device 1 according to the above embodiment was created. First, as
続いて、ケース3を形成した。ケース3の材料に直径4mmの載置面3a及び斜面3bを形成し、載置面3a及び斜面3bに可視光域で反射係数の高いAgめっきを施した。そして、ケース3に貫通孔を形成し、リード端子11を挿入後、絶縁性部材13により固定した。
Subsequently,
続いて、形成したLED5をアノード電極と載置面3aとが対向するように載置面3a上の略中心に載置した。このとき、アノード電極と載置面3aとを、AuSnはんだによって接合した。
Subsequently, the formed
続いて、LED5のカソード電極とケース3のリード端子11とをボンディングワイヤ15により接続した。このとき、LED5に比較的大きな電流を流して第1の光L1の強度を高められるように、ボンディングワイヤ15として直径75μmの金ワイヤを用いた。
Subsequently, the cathode electrode of the
続いて、蛍光板7を形成した。すなわち、ハロゲン輸送法によりIが拡散された塊状のZnSSe結晶を形成し、この塊状ZnSSe結晶をZn,Cu雰囲気中で加熱することにより、ZnSSe内部にCuを拡散させた。続いて、この塊状ZnSSe結晶を粗い研磨盤を用いて厚さ0.5mmまで研磨することにより光入射面71及び光出射面72を形成した後、ケース3に収まる形状に切り出した。こうして形成された蛍光板7の光入射面71及び光出射面72の表面粗さは、最大高さRmax=1μmであった。
Subsequently, the
続いて、ケース3の載置面3a及び斜面3bによって形成される窪みに透明樹脂を注入した後、蛍光板7の端面81に導電性フィラーを添加した樹脂接着剤を塗布し、端面81とケース3の斜面3bとを接着固定した。そして、キャスティング法により蛍光板7上にエポキシ樹脂をレンズ状に成型した。こうして、半導体発光装置1を完成させた。
Subsequently, after injecting a transparent resin into a recess formed by the mounting
この半導体発光装置1に駆動電圧を印加したところ、LED5において発生した第1の光L1と蛍光板7において発生した第2の光とが互いに補色し合い、白色光L3を観察することができた。さらに、観察角度を変えて観察したところ、白色光L3は観察角度によらず略一様の色度(白色)を呈していた。
When a driving voltage is applied to the semiconductor light emitting device 1, the first light L 1 generated in the
(第2の実施例)
本実施例では、上記第1の変形例に係る半導体発光装置1aを作成した。まず、実施例1と同様にして、LED5及びケース3を作成し、LED5をケース3に実装した。
(Second embodiment)
In this example, the semiconductor
続いて、蛍光板7aを形成した。すなわち、ハロゲン輸送法によりIが拡散された塊状のZnSSe結晶を形成し、ZnSSe内部にCuを拡散させた。続いて、この塊状ZnSSe結晶を研磨盤を用いて厚さ0.5mmまで鏡面研磨することにより光入射面及び光出射面を形成した。そして、光入射面及び光出射面にレジストを塗布し、露光及びRIE(リアクティブ・イオン・エッチング)を施すことにより、複数の円柱形状からなるフォトニック結晶構造を形成した。このとき、円柱の直径を1μm、高さを1μm、円柱同士のピッチを2μmとした。そして、このZnSSe結晶をケース3に収まる形状に切り出した。
Subsequently, a
続いて、ケース3の載置面3a及び斜面3bによって形成される窪みに透明樹脂を注入した後、蛍光板7aの端面とケース3の斜面3bとを接着固定し、蛍光板7上にエポキシ樹脂をレンズ状に成型した。こうして、半導体発光装置1aを完成させた。
Subsequently, after injecting a transparent resin into the recess formed by the mounting
この半導体発光装置1aに駆動電圧を印加したところ、LED5において発生した第1の光L1と蛍光板7bにおいて発生した第2の光とが互いに補色し合い、白色光L3を観察することができた。さらに、観察角度を変えて観察したところ、白色光L3は観察角度によらず略一様の色度(白色)を呈していた。
When a driving voltage is applied to the semiconductor
(第3の実施例)
本実施例では、上記第2の変形例に係る半導体発光装置1bを作成した。まず、実施例1と同様にして、LED5及びケース3を作成し、LED5をケース3に実装した。
(Third embodiment)
In this example, the semiconductor
続いて、蛍光板7bを形成した。すなわち、Ce付活YAG粉末(YAlO3:Ce)をプレス成型及び焼結により塊状の蛍光体を作成した。そして、塊状の蛍光体を粗い研磨盤を用いて厚さ0.7mmまで研磨することにより光入射面71及び光出射面74を形成した後、光出射面74の中心付近の表面粗さが比較的粗く、外周付近の表面粗さが比較的細かくなるように光出射面74の外周付近をさらに研磨し、ケース3に収まる形状に切り出した。こうして形成された蛍光板7bの光出射面74の表面粗さは、中心付近で最大高さRmax=約2μm、外周付近で最大高さRmax=約0.5μmであった。
Subsequently, a fluorescent plate 7b was formed. That is, a bulk phosphor was prepared by press molding and sintering Ce-activated YAG powder (YAlO 3 : Ce). Then, after the
続いて、ケース3の載置面3a及び斜面3bによって形成される窪みに透明樹脂を注入した後、蛍光板7bの端面に樹脂接着剤を塗布し、端面81とケース3の斜面3bとを接着固定した。このとき、LED5の光取出し面5aと蛍光板7bの光入射面71の中心とが対向するように、蛍光板7をケース3に固定した。そして、キャスティング法により蛍光板7b上にエポキシ樹脂をレンズ状に成型した。こうして、半導体発光装置1bを完成させた。
Subsequently, after injecting a transparent resin into the recess formed by the mounting
この半導体発光装置1bに駆動電圧を印加したところ、LED5において発生した第1の光L1と蛍光板7bにおいて発生した第2の光とが互いに補色し合い、白色光L3を観察することができた。さらに、観察角度を変えて観察したところ、白色光L3は観察角度によらず略一様の色度(白色)を呈しており、また、光強度も観察角度によらず略一定であった。
When a driving voltage is applied to the semiconductor
(第4の実施例)
本実施例では、上記第3の変形例に係る半導体発光装置1cを作成した。まず、実施例1と同様にして、LED5及びケース3を作成し、LED5をケース3に実装した。なお、LED5のカソード電極とリード端子11とを接続する金ワイヤの直径を50μmとした。
(Fourth embodiment)
In this example, a semiconductor
続いて、蛍光板7を形成した。すなわち、ハロゲン輸送法によりIが拡散された塊状のZnSSe結晶を形成し、この塊状ZnSSe結晶をZn,Cu雰囲気中で加熱することにより、ZnSSe内部にCuを拡散させた。続いて、この塊状ZnSSe結晶を粗い研磨盤を用いて厚さ0.4mmまで研磨することにより光入射面71及び光出射面72を形成した後、ケース3に収まる形状に切り出した。こうして形成された蛍光板7の光入射面71及び光出射面72の表面粗さは、最大高さRmax=1.5μmであった。
Subsequently, the
続いて、蛍光板7の光出射面72上にAgを蒸着することによって、光反射膜21を形成した。このとき、光出射面72の中心付近の光反射膜21による被覆率が比較的大きく、外周付近の光反射膜21による被覆率が比較的小さくなるように、光反射膜21を形成した。そして、ケース3の載置面3a及び斜面3bによって形成される窪みに透明樹脂を注入した後、蛍光板7の端面とケース3の斜面3bとを接着固定し、蛍光板7上にエポキシ樹脂をレンズ状に成型した。なお、このとき、LED5の光取出し面5aと蛍光板7の光入射面71の中心とが対向するように、蛍光板7をケース3に固定した。こうして、半導体発光装置1cを完成させた。
Subsequently, the
この半導体発光装置1cに駆動電圧を印加したところ、LED5において発生した第1の光L1と蛍光板7bにおいて発生した第2の光とが互いに補色し合い、白色光L3を観察することができた。さらに、観察角度を変えて観察したところ、白色光L3は観察角度によらず略一様の色度(白色)を呈しており、また、光強度も観察角度によらず略一定であった。
When a driving voltage is applied to the semiconductor
(第5の実施例)
本実施例では、上記第4の変形例に係る半導体発光装置1dを作成した。まず、実施例1と同様にして、LED5及びケース3を作成し、LED5をケース3に実装した。なお、本実施例では、発光層が形成された基板を分割する際に、基板を3mm角に分割した。また、ケース3の載置面3aの直径を5mmとした。また、LED5のカソード電極とリード端子11とを接続する金ワイヤの直径を30μmとした。
(Fifth embodiment)
In this example, the semiconductor
続いて、蛍光板7dを形成した。すなわち、ZnSSeにCuとIとを混合した粉末状の原料をインプリント技術により焼結成形した。このとき、光入射面71及び光出射面72となる面が粗い凹凸形状を有するように成形した。また、蛍光板7dの中心付近の平均厚さが、外周付近の平均厚さよりも厚くなるように蛍光板7dを成形した。具体的には、蛍光板7dの中心の平均厚さを0.5mmとし、外周の平均厚さを0.3mmとした。
Subsequently, a
続いて、ケース3の載置面3a及び斜面3bによって形成される窪みに透明樹脂を注入した後、蛍光板7dの端面とケース3の斜面3bとを接着固定し、蛍光板7上にエポキシ樹脂をレンズ状に成型した。なお、このとき、LED5の光取出し面5aと蛍光板7dの光入射面71の中心とが対向するように、蛍光板7dをケース3に固定した。こうして、半導体発光装置1dを完成させた。
Subsequently, after injecting transparent resin into the recess formed by the mounting
この半導体発光装置1dに駆動電圧を印加したところ、LED5において発生した第1の光L1と蛍光板7bにおいて発生した第2の光とが互いに補色し合い、白色光L3を観察することができた。さらに、観察角度を変えて観察したところ、白色光L3は観察角度によらず略一様の色度(白色)を呈しており、また、光強度も観察角度によらず略一定であった。
When a driving voltage is applied to the semiconductor
(比較例)
ここで、上記各実施例の効果を検証するために、図8に示した構成の白色LEDを作成した。まず、実施例1と同様にして、LED5及びケース3を作成し、LED5をケース3に実装した。
(Comparative example)
Here, in order to verify the effects of the above embodiments, a white LED having the configuration shown in FIG. 8 was created. First, in the same manner as in Example 1, the
続いて、ハロゲン輸送法によりIが拡散された塊状のZnSSe結晶を形成し、ZnSSe内部にCuを拡散させた。続いて、この塊状ZnSSe結晶を研磨盤を用いて鏡面研磨することにより光入射面及び光出射面を形成した後、ケース3に収まる形状に切り出した。その後、第1実施例と同様にして蛍光板をケース3に固定し、白色LEDを完成させた。
Subsequently, a bulk ZnSSe crystal in which I was diffused by a halogen transport method was formed, and Cu was diffused inside the ZnSSe. Subsequently, the bulk ZnSSe crystal was mirror-polished using a polishing disc to form a light incident surface and a light output surface, and then cut into a shape that fits in the
この白色LEDに駆動電圧を印加したところ、白色光を観察することができた。しかし、観察角度を変えて観察したところ、小さな観察角度では若干青みがかった白色光が観察され、大きな観察角度では黄色っぽい白色光が観察された。 When a driving voltage was applied to the white LED, white light could be observed. However, when the observation angle was changed, white light that was slightly bluish was observed at a small observation angle, and yellowish white light was observed at a large observation angle.
本発明による半導体発光装置は、上記した実施形態、各変形例、及び各実施例に限られるものではなく、他にも様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では蛍光板を単層とし、第1の光を受けて第2の光を発生する構成としているが、蛍光板は、互いに異なる波長の蛍光を発する複数の層によって構成されていてもよい。このとき、蛍光板の層は、板状でもよいし、膜状でもよい。このように互いに異なる複数波長の蛍光を蛍光板が発することによって、半導体発光装置は演色性に優れた光を発光することができる。 The semiconductor light emitting device according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, modifications, and examples, and various other modifications are possible. For example, in the above embodiment, the fluorescent plate is configured as a single layer and receives the first light and generates the second light. However, the fluorescent plate may be configured by a plurality of layers that emit fluorescence having different wavelengths. Good. At this time, the fluorescent plate layer may be plate-shaped or film-shaped. As described above, when the fluorescent plate emits fluorescent light having a plurality of wavelengths different from each other, the semiconductor light emitting device can emit light having excellent color rendering properties.
1,1a〜1d…導体発光装置、3…ケース、3a…載置面、3b…斜面、5a…光取出し面、7,7a〜7f…蛍光板、11…リード端子、13…絶縁性部材、15…ボンディングワイヤ、17…接着剤、19…円柱、21〜23…光反射膜、71,73…光入射面、72,74,75,78…光出射面、81…端面。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記第1の光を受ける光入射面、及び光出射面を有し、前記第1の光の一部を前記第1の波長範囲よりも長波長である第2の波長範囲の波長成分を含む第2の光に変換し、前記第1及び第2の光を前記光出射面から出射する蛍光部と
を備え、
前記蛍光部の前記光入射面及び前記光出射面のうち少なくとも一方の面が、凹凸形状を有することを特徴とする、半導体発光装置。 A semiconductor light-emitting element having a light extraction surface that emits first light including a wavelength component in the first wavelength range and extracts the first light;
A light incident surface for receiving the first light; and a light exit surface, wherein a part of the first light includes a wavelength component in a second wavelength range that is longer than the first wavelength range. A fluorescent part that converts the light into second light and emits the first and second light from the light exit surface;
The semiconductor light emitting device according to claim 1, wherein at least one of the light incident surface and the light emitting surface of the fluorescent portion has an uneven shape.
前記蛍光部の端面が前記光入射面に対して斜めに形成されており、前記容器の前記斜面が前記蛍光部の前記端面を支持していることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 A container having a mounting surface on which the semiconductor light emitting element is mounted, and an inclined surface that is formed obliquely with respect to the mounting surface and is provided so as to surround the mounting surface;
The end surface of the fluorescent part is formed obliquely with respect to the light incident surface, and the inclined surface of the container supports the end surface of the fluorescent part. A semiconductor light-emitting device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004074974A JP4020092B2 (en) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | Semiconductor light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004074974A JP4020092B2 (en) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | Semiconductor light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005268323A true JP2005268323A (en) | 2005-09-29 |
JP4020092B2 JP4020092B2 (en) | 2007-12-12 |
Family
ID=35092592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004074974A Expired - Fee Related JP4020092B2 (en) | 2004-03-16 | 2004-03-16 | Semiconductor light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4020092B2 (en) |
Cited By (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006237264A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting apparatus |
JP2006303038A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting system |
JP2007180203A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2007531317A (en) * | 2004-03-31 | 2007-11-01 | クリー インコーポレイテッド | Semiconductor light emitting device having light emitting conversion element and packaging method thereof |
WO2007148829A1 (en) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Ube Industries, Ltd. | Composite for light conversion, light emitting device using the same, and method for controlling color tone |
JP2008041706A (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Dainippon Printing Co Ltd | Light emitting device, and white color conversion sheet |
JP2008053590A (en) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Light-emitting device and sheet for conversion to white |
JP2008153466A (en) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Light-emitting device |
JP2008159986A (en) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Kyocera Corp | Light-emitting device and illuminator |
KR100867519B1 (en) * | 2006-02-02 | 2008-11-07 | 삼성전기주식회사 | Light emitting diode module |
JP2008277341A (en) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Ube Ind Ltd | Light-emitting device employing composite ceramic for optical conversion |
WO2009028470A1 (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Kyocera Corporation | Light-emitting device and method for manufacturing the same |
US7503676B2 (en) * | 2006-07-26 | 2009-03-17 | Kyocera Corporation | Light-emitting device and illuminating apparatus |
JP2009512220A (en) * | 2005-10-14 | 2009-03-19 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | Photonic structure for efficient light extraction and conversion in multicolor light emitting devices |
JP2009524235A (en) * | 2006-01-17 | 2009-06-25 | ルシメア カンパニー リミテッド | Sheet-like antibody, method for producing the same, and light-emitting device using the same |
WO2009119034A1 (en) | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Panasonic Corporation | Semiconductor light-emitting apparatus |
JP2009238960A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Light-emitting device |
JP2009267040A (en) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | Semiconductor light-emitting device |
JP2009540614A (en) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Adaptive LED device having a re-emitting semiconductor construction |
JP2009283887A (en) * | 2008-04-24 | 2009-12-03 | Citizen Holdings Co Ltd | Led light source and chromaticity adjustment method for the led light source |
JP2010510659A (en) * | 2006-11-15 | 2010-04-02 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | Light emitting diode with textured phosphor conversion layer |
JP2010087324A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Minebea Co Ltd | Light emitting device |
JP2010514187A (en) * | 2006-12-21 | 2010-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Light emitting device having tangible wavelength converter |
JP2010157637A (en) * | 2008-12-27 | 2010-07-15 | Nichia Corp | Wavelength conversion sintered compact and light emitting apparatus using the same, and method of manufacturing the wavelength conversion sintered compact |
WO2010103840A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 株式会社小糸製作所 | Light-emitting module and lighting unit |
WO2010119934A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-21 | パナソニック株式会社 | Light-emitting device, method for adjusting optical properties, and method for manufacturing light-emitting devices |
WO2010131402A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | 株式会社小糸製作所 | Light-emitting module, method of producing light-emitting module, and lighting fixture unit |
JP2011014587A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Nichia Corp | Light emitting device |
WO2011010237A1 (en) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Reduced color over angle variation leds |
WO2011026005A2 (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 3M Innovative Properties Company | Projection and display system |
JP2011233942A (en) * | 2011-08-26 | 2011-11-17 | Fine Rubber Kenkyusho:Kk | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
JP2012009719A (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting system |
JP2012039031A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Nitto Denko Corp | Light emitting device |
JP2012064988A (en) * | 2010-02-12 | 2012-03-29 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting device, method of manufacturing light emitting device, and light emitting device package |
JP2012068465A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Casio Comput Co Ltd | Light source unit and projector |
WO2012044571A1 (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Osram Sylvania Inc. | Led wavelength-converting plate with microlenses in multiple layers |
JP2012516026A (en) * | 2008-09-02 | 2012-07-12 | ブリッジラックス インコーポレイテッド | Phosphor conversion LED |
JP2012138589A (en) * | 2012-02-09 | 2012-07-19 | Ube Ind Ltd | Light-emitting device using ceramic composite for optical conversion |
US8242684B2 (en) | 2010-09-27 | 2012-08-14 | Osram Sylvania Inc. | LED wavelength-converting plate with microlenses |
JP5083205B2 (en) * | 2006-03-10 | 2012-11-28 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
US8330182B2 (en) | 2009-04-20 | 2012-12-11 | Nichia Corporation | Light emitting device |
JP2013227362A (en) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Citizen Electronics Co Ltd | Phosphor sheet and semiconductor light-emitting device with phosphor sheet |
JP2013545279A (en) * | 2010-10-04 | 2013-12-19 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Silicone foil manufacturing method, silicone foil, and optoelectronic semiconductor component provided with silicone foil |
CN103474555A (en) * | 2013-09-10 | 2013-12-25 | 厦门市信达光电科技有限公司 | LED lamp bead |
KR101440770B1 (en) * | 2013-11-01 | 2014-09-17 | 주식회사 아모센스 | Light emitting device package |
JPWO2014199975A1 (en) * | 2013-06-12 | 2017-02-23 | 日本碍子株式会社 | Window material for ultraviolet light emitting element and method for manufacturing the same |
CN106574764A (en) * | 2014-08-07 | 2017-04-19 | Lg 伊诺特有限公司 | Phosphor plate, and illumination device containing same |
US9929320B2 (en) | 2014-12-18 | 2018-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wavelength conversion film and light emitting device package including the same |
CN108886078A (en) * | 2016-04-01 | 2018-11-23 | 欧司朗光电半导体有限公司 | For partly converting the converter and luminescent device of primary radiation |
US10454010B1 (en) | 2006-12-11 | 2019-10-22 | The Regents Of The University Of California | Transparent light emitting diodes |
JP2020113640A (en) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light-emitting device and light-emitting device |
KR20210109125A (en) * | 2020-02-27 | 2021-09-06 | 주식회사 쉘파스페이스 | Wavelength conversion film and lighting apparatus using the same |
JP2022075717A (en) * | 2019-01-11 | 2022-05-18 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
US11592166B2 (en) | 2020-05-12 | 2023-02-28 | Feit Electric Company, Inc. | Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility |
US11876042B2 (en) | 2020-08-03 | 2024-01-16 | Feit Electric Company, Inc. | Omnidirectional flexible light emitting device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102347432B (en) * | 2010-07-30 | 2014-05-28 | 海洋王照明科技股份有限公司 | Light-emitting device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000156528A (en) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Sharp Corp | Luminous element |
JP2001217467A (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Ind Technol Res Inst | Highly efficient white light-emitting diode |
JP2002185046A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Sharp Corp | Chip-part type led and its manufacturing method |
JP2002319708A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Led chip and led device |
JP2003046124A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Light-emitting element and manufacturing method therefor |
JP2004186488A (en) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device, manufacturing method thereof, and chromaticity adjusting method thereof |
JP2005191197A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Kyocera Corp | Light emitting device |
JP2005210042A (en) * | 2003-09-11 | 2005-08-04 | Kyocera Corp | Light emitting apparatus and illumination apparatus |
-
2004
- 2004-03-16 JP JP2004074974A patent/JP4020092B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000156528A (en) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Sharp Corp | Luminous element |
JP2001217467A (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Ind Technol Res Inst | Highly efficient white light-emitting diode |
JP2002185046A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Sharp Corp | Chip-part type led and its manufacturing method |
JP2002319708A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Led chip and led device |
JP2003046124A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Light-emitting element and manufacturing method therefor |
JP2004186488A (en) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device, manufacturing method thereof, and chromaticity adjusting method thereof |
JP2005210042A (en) * | 2003-09-11 | 2005-08-04 | Kyocera Corp | Light emitting apparatus and illumination apparatus |
JP2005191197A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Kyocera Corp | Light emitting device |
Cited By (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007531317A (en) * | 2004-03-31 | 2007-11-01 | クリー インコーポレイテッド | Semiconductor light emitting device having light emitting conversion element and packaging method thereof |
US9859464B2 (en) | 2004-07-06 | 2018-01-02 | The Regents Of The University Of California | Lighting emitting diode with light extracted from front and back sides of a lead frame |
US9240529B2 (en) | 2004-07-06 | 2016-01-19 | The Regents Of The University Of California | Textured phosphor conversion layer light emitting diode |
JP2006237264A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting apparatus |
JP2006303038A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting system |
JP4688553B2 (en) * | 2005-04-18 | 2011-05-25 | 京セラ株式会社 | Light emitting device and lighting device |
US8227825B2 (en) | 2005-10-14 | 2012-07-24 | The Regents Of The University Of California | Photonic structures for efficient light extraction and conversion in multi-color light emitting devices |
JP2009512220A (en) * | 2005-10-14 | 2009-03-19 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | Photonic structure for efficient light extraction and conversion in multicolor light emitting devices |
JP2007180203A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2009524235A (en) * | 2006-01-17 | 2009-06-25 | ルシメア カンパニー リミテッド | Sheet-like antibody, method for producing the same, and light-emitting device using the same |
KR100867519B1 (en) * | 2006-02-02 | 2008-11-07 | 삼성전기주식회사 | Light emitting diode module |
US8872203B2 (en) | 2006-03-10 | 2014-10-28 | Nichia Corporation | Light-emitting device |
JP5083205B2 (en) * | 2006-03-10 | 2012-11-28 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP2009540614A (en) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Adaptive LED device having a re-emitting semiconductor construction |
JP5083211B2 (en) * | 2006-06-22 | 2012-11-28 | 宇部興産株式会社 | Composite for light conversion, light emitting device using the same, and color tone control method |
WO2007148829A1 (en) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Ube Industries, Ltd. | Composite for light conversion, light emitting device using the same, and method for controlling color tone |
US7503676B2 (en) * | 2006-07-26 | 2009-03-17 | Kyocera Corporation | Light-emitting device and illuminating apparatus |
JP2012114462A (en) * | 2006-07-26 | 2012-06-14 | Kyocera Corp | Light-emitting device, and lighting device |
JP2008041706A (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Dainippon Printing Co Ltd | Light emitting device, and white color conversion sheet |
JP2008053590A (en) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Light-emitting device and sheet for conversion to white |
JP2010510659A (en) * | 2006-11-15 | 2010-04-02 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | Light emitting diode with textured phosphor conversion layer |
US8860051B2 (en) | 2006-11-15 | 2014-10-14 | The Regents Of The University Of California | Textured phosphor conversion layer light emitting diode |
JP2014187397A (en) * | 2006-11-15 | 2014-10-02 | Regents Of The Univ Of California | Light emitting diode with textured phosphor conversion layer |
US10454010B1 (en) | 2006-12-11 | 2019-10-22 | The Regents Of The University Of California | Transparent light emitting diodes |
US10658557B1 (en) | 2006-12-11 | 2020-05-19 | The Regents Of The University Of California | Transparent light emitting device with light emitting diodes |
US10644213B1 (en) | 2006-12-11 | 2020-05-05 | The Regents Of The University Of California | Filament LED light bulb |
US10593854B1 (en) | 2006-12-11 | 2020-03-17 | The Regents Of The University Of California | Transparent light emitting device with light emitting diodes |
JP2008153466A (en) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Light-emitting device |
JP2010514187A (en) * | 2006-12-21 | 2010-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Light emitting device having tangible wavelength converter |
JP2008159986A (en) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Kyocera Corp | Light-emitting device and illuminator |
JP2008277341A (en) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Ube Ind Ltd | Light-emitting device employing composite ceramic for optical conversion |
WO2009028470A1 (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Kyocera Corporation | Light-emitting device and method for manufacturing the same |
JP2009238960A (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Light-emitting device |
JP2011515848A (en) * | 2008-03-26 | 2011-05-19 | パナソニック株式会社 | Semiconductor light emitting device |
WO2009119034A1 (en) | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Panasonic Corporation | Semiconductor light-emitting apparatus |
US8337032B2 (en) | 2008-03-26 | 2012-12-25 | Panasonic Corporation | Semiconductor light-emitting apparatus |
CN101960619B (en) * | 2008-03-26 | 2013-06-26 | 松下电器产业株式会社 | Semiconductor light-emitting apparatus |
JP2009267040A (en) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | Semiconductor light-emitting device |
JP2009283887A (en) * | 2008-04-24 | 2009-12-03 | Citizen Holdings Co Ltd | Led light source and chromaticity adjustment method for the led light source |
JP2014212329A (en) * | 2008-09-02 | 2014-11-13 | ブリッジラックス インコーポレイテッド | Phosphor-converted led |
JP2016167626A (en) * | 2008-09-02 | 2016-09-15 | ブリッジラックス インコーポレイテッド | Phosphor conversion led |
JP2012516026A (en) * | 2008-09-02 | 2012-07-12 | ブリッジラックス インコーポレイテッド | Phosphor conversion LED |
JP2010087324A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Minebea Co Ltd | Light emitting device |
JP2010157637A (en) * | 2008-12-27 | 2010-07-15 | Nichia Corp | Wavelength conversion sintered compact and light emitting apparatus using the same, and method of manufacturing the wavelength conversion sintered compact |
WO2010103840A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 株式会社小糸製作所 | Light-emitting module and lighting unit |
US20120008306A1 (en) * | 2009-03-13 | 2012-01-12 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Light emitting module and lamp unit |
JPWO2010103840A1 (en) * | 2009-03-13 | 2012-09-13 | 株式会社小糸製作所 | Light emitting module and lamp unit |
JPWO2010119934A1 (en) * | 2009-04-14 | 2012-10-22 | パナソニック株式会社 | Light emitting device, light characteristic adjusting method, and light emitting device manufacturing method |
US8648372B2 (en) | 2009-04-14 | 2014-02-11 | Panasonic Corporation | Light-emitting device, method for adjusting optical properties, and method for manufacturing light-emitting devices |
WO2010119934A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-21 | パナソニック株式会社 | Light-emitting device, method for adjusting optical properties, and method for manufacturing light-emitting devices |
TWI497760B (en) * | 2009-04-14 | 2015-08-21 | Panasonic Corp | A light-emitting device, an optical characteristic adjusting method, and a light-emitting device manufacturing method |
US8330182B2 (en) | 2009-04-20 | 2012-12-11 | Nichia Corporation | Light emitting device |
US8921882B2 (en) | 2009-04-20 | 2014-12-30 | Nichia Corporation | Light emitting device including light reflecting resin and translucent material |
US8525218B2 (en) | 2009-04-20 | 2013-09-03 | Nichia Corporation | Light emitting device |
CN102428582A (en) * | 2009-05-15 | 2012-04-25 | 株式会社小糸制作所 | Light emitting module, method of producing light-emitting module, and lighting fixture unit |
JP5487204B2 (en) * | 2009-05-15 | 2014-05-07 | 株式会社小糸製作所 | Light emitting module, method for manufacturing light emitting module, and lamp unit |
WO2010131402A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | 株式会社小糸製作所 | Light-emitting module, method of producing light-emitting module, and lighting fixture unit |
JP2011014587A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Nichia Corp | Light emitting device |
US8803171B2 (en) | 2009-07-22 | 2014-08-12 | Koninklijke Philips N.V. | Reduced color over angle variation LEDs |
CN102473818A (en) * | 2009-07-22 | 2012-05-23 | 飞利浦拉米尔德斯照明设备有限责任公司 | Reduced color over angle variation LED |
WO2011010237A1 (en) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Reduced color over angle variation leds |
TWI624084B (en) * | 2009-07-22 | 2018-05-11 | 飛利浦露明光學公司 | Reduced color over angle variation leds |
WO2011026005A3 (en) * | 2009-08-31 | 2011-05-12 | 3M Innovative Properties Company | Projection and display system |
CN102597869A (en) * | 2009-08-31 | 2012-07-18 | 3M创新有限公司 | Projection and display system |
WO2011026005A2 (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 3M Innovative Properties Company | Projection and display system |
JP2012104849A (en) * | 2010-02-12 | 2012-05-31 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting device, method of manufacturing the same, and light emitting device package |
US8710535B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-04-29 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device and light emitting device package |
JP2012064988A (en) * | 2010-02-12 | 2012-03-29 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting device, method of manufacturing light emitting device, and light emitting device package |
US8421110B2 (en) | 2010-02-12 | 2013-04-16 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device and light emitting device package |
JP2012064989A (en) * | 2010-02-12 | 2012-03-29 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting device, method of manufacturing light emitting device, and light emitting device package |
JP2012009719A (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Kyocera Corp | Light emitting device and lighting system |
JP2012039031A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Nitto Denko Corp | Light emitting device |
US8746896B2 (en) | 2010-09-24 | 2014-06-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Light source unit and projector |
TWI471507B (en) * | 2010-09-24 | 2015-02-01 | Casio Computer Co Ltd | Light source unit and projector |
JP2012068465A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Casio Comput Co Ltd | Light source unit and projector |
WO2012044571A1 (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Osram Sylvania Inc. | Led wavelength-converting plate with microlenses in multiple layers |
US8334646B2 (en) | 2010-09-27 | 2012-12-18 | Osram Sylvania Inc. | LED wavelength-coverting plate with microlenses in multiple layers |
US8242684B2 (en) | 2010-09-27 | 2012-08-14 | Osram Sylvania Inc. | LED wavelength-converting plate with microlenses |
JP2013545279A (en) * | 2010-10-04 | 2013-12-19 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Silicone foil manufacturing method, silicone foil, and optoelectronic semiconductor component provided with silicone foil |
JP2011233942A (en) * | 2011-08-26 | 2011-11-17 | Fine Rubber Kenkyusho:Kk | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
JP2012138589A (en) * | 2012-02-09 | 2012-07-19 | Ube Ind Ltd | Light-emitting device using ceramic composite for optical conversion |
JP2013227362A (en) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Citizen Electronics Co Ltd | Phosphor sheet and semiconductor light-emitting device with phosphor sheet |
JPWO2014199975A1 (en) * | 2013-06-12 | 2017-02-23 | 日本碍子株式会社 | Window material for ultraviolet light emitting element and method for manufacturing the same |
CN103474555A (en) * | 2013-09-10 | 2013-12-25 | 厦门市信达光电科技有限公司 | LED lamp bead |
KR101440770B1 (en) * | 2013-11-01 | 2014-09-17 | 주식회사 아모센스 | Light emitting device package |
EP3179160A4 (en) * | 2014-08-07 | 2018-03-14 | LG Innotek Co., Ltd. | Phosphor plate, and illumination device containing same |
US10451245B2 (en) | 2014-08-07 | 2019-10-22 | Lg Innotek Co., Ltd. | Phosphor plate and lighting device including the same |
CN106574764A (en) * | 2014-08-07 | 2017-04-19 | Lg 伊诺特有限公司 | Phosphor plate, and illumination device containing same |
CN106574764B (en) * | 2014-08-07 | 2019-11-05 | Lg 伊诺特有限公司 | Phosphor plate and lighting device comprising the phosphor plate |
US9929320B2 (en) | 2014-12-18 | 2018-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wavelength conversion film and light emitting device package including the same |
CN108886078B (en) * | 2016-04-01 | 2021-11-12 | 欧司朗光电半导体有限公司 | Converter for partially converting primary radiation and light-emitting device |
CN108886078A (en) * | 2016-04-01 | 2018-11-23 | 欧司朗光电半导体有限公司 | For partly converting the converter and luminescent device of primary radiation |
JP2019511742A (en) * | 2016-04-01 | 2019-04-25 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | Converter and light emitting device for converting part of primary radiation |
JP2020113640A (en) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light-emitting device and light-emitting device |
JP7037070B2 (en) | 2019-01-11 | 2022-03-16 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of light emitting device |
JP2022075717A (en) * | 2019-01-11 | 2022-05-18 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
JP7260828B2 (en) | 2019-01-11 | 2023-04-19 | 日亜化学工業株式会社 | light emitting device |
KR20210109125A (en) * | 2020-02-27 | 2021-09-06 | 주식회사 쉘파스페이스 | Wavelength conversion film and lighting apparatus using the same |
KR102389956B1 (en) * | 2020-02-27 | 2022-04-25 | 주식회사 쉘파스페이스 | Wavelength conversion film and lighting apparatus using the same |
US11592166B2 (en) | 2020-05-12 | 2023-02-28 | Feit Electric Company, Inc. | Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility |
US11796163B2 (en) | 2020-05-12 | 2023-10-24 | Feit Electric Company, Inc. | Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility |
US12066173B2 (en) | 2020-05-12 | 2024-08-20 | Feit Electric Company, Inc. | Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility |
US11876042B2 (en) | 2020-08-03 | 2024-01-16 | Feit Electric Company, Inc. | Omnidirectional flexible light emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4020092B2 (en) | 2007-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4020092B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
US10074786B2 (en) | LED with scattering features in substrate | |
JP6382792B2 (en) | Optical cavity including light emitting device and wavelength converting material | |
US8003998B2 (en) | Light-emitting diode arrangement | |
KR20100028047A (en) | Optical designs for high-efficacy white-light emitting diodes | |
JP2012533902A (en) | Light emitting diode with molded reflective sidewall coating | |
JP2006100787A (en) | Light emitting device and light emitting element | |
CN108963056B (en) | Light emitting device | |
US11081626B2 (en) | Light emitting diode packages | |
US11552229B2 (en) | Spacer layer arrangements for light-emitting diodes | |
JP2005109289A (en) | Light-emitting device | |
US9112089B2 (en) | Semiconductor chip, display comprising a plurality of semiconductor chips and methods for the production thereof | |
TW202339309A (en) | Arrangements of multiple-chip light-emitting diode packages | |
JP5034342B2 (en) | Light emitting device | |
US11367810B2 (en) | Light-altering particle arrangements for light-emitting devices | |
JP2008166311A (en) | Semiconductor light-emitting element and semiconductor light-emitting device | |
JP7082666B2 (en) | Luminescent semiconductor device | |
JP2021507527A (en) | Method of manufacturing conversion element and conversion element | |
US20240266482A1 (en) | Material arrangements in cover structures for light-emitting diodes | |
TWI851179B (en) | Light-emitting diode packages with lead frame structures for flip-chip mounting of light-emitting diode chips | |
US20230317686A1 (en) | Light-emitting diode packages with directional emission intensity and color uniformity | |
TWI854189B (en) | Optical arrangements in cover structures for light emitting diode packages and related methods | |
US20230387356A1 (en) | Light-emitting diode packages with lead frame structures for flip-chip mounting of light-emitting diode chips | |
US20230120890A1 (en) | Integration of secondary optics into chip covers for improved optical emission of high intensity light-emitting diodes | |
TW202435473A (en) | Material arrangements in cover structures for light-emitting diodes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4020092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |