JP2005263649A - リラキシン分泌促進剤 - Google Patents

リラキシン分泌促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005263649A
JP2005263649A JP2004075194A JP2004075194A JP2005263649A JP 2005263649 A JP2005263649 A JP 2005263649A JP 2004075194 A JP2004075194 A JP 2004075194A JP 2004075194 A JP2004075194 A JP 2004075194A JP 2005263649 A JP2005263649 A JP 2005263649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relaxin
delivery
secretion promoter
isomaltoligosaccharide
relaxin secretion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004075194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4626940B2 (ja
Inventor
Akira Kotani
彰 小谷
Shinichi Ueno
慎一 上野
Masanori Tojima
正典 東嶋
Tetsuya Kosaka
哲也 高坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2004075194A priority Critical patent/JP4626940B2/ja
Publication of JP2005263649A publication Critical patent/JP2005263649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626940B2 publication Critical patent/JP4626940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

【課題】繁殖能力の向上とともに、安産に資する技術、特に、1回の分娩で生産される子豚の数を増やす技術を提供すること。
【解決手段】(1)イソマルトオリゴ糖を主成分とするリラキシン分泌促進剤、(2)イソマルトオリゴ糖が、イソマルトース、イソマルトトリオース、又はパノースの1種又は2種以上である1記載のリラキシン分泌促進剤、(3)1又は2記載のリラキシン分泌促進剤を用いたことを特徴とする異常分娩の防止法、(4)異常分娩の防止が、障害又は死産を防止し、安産に連なるものである3記載の異常分娩の防止法、(5)多産系動物の出産に際し、1又は2記載のリラキシン分泌促進剤を用いることを特徴とする多産系動物の出産法、(6)多産系動物が豚である5記載の多産系動物の出産法。
【選択図】なし

Description

本発明は、リラキシン分泌促進剤に関するものである。
家畜、ペットなど人が飼育している動物では、求められる形態、性質、性能を得るために様々な品種改良が進められてきた結果、形態の小型化・大型化や、高い産肉性、泌乳能力をもつ畜産動物が造成される一方で、動物本来が持つ能力が一部では弱められ生産性に影響を及ぼすようになっている。特に、繁殖能力の低下は改善すべき課題として研究の対象とされている。
畜産における繁殖能力の低下は、受精、着床、分娩、泌乳などの能力の低下である。一般的に畜産業においては、雄性動物で肉質、産肉量などの能力を追求し、雌性動物で繁殖成績を追求する形態が多い。雌性動物は受精から産子の離乳まで繁殖のすべての段階に関わっているため、その繁殖能力の差が生産性に及ぼす影響が大きいためである。
養豚においては、効率良くより多くの子豚を生産することが生産コストの削減に直結するため、様々な品種改良、飼育法の改良が行なわれてきた。
ところで、豚の妊娠期間はほぼ一定で短縮することは難しいが、分娩してから次の妊娠期間までの間、即ち、受胎期間を短縮することができるように改良する方法としては、例えば、フラクトオリゴ糖を主成分とする糖類を含有する繁殖雌豚飼育用飼料を用いて、発情回帰を促進する方法がある(特許文献1)。
また、未熟児の発生を防ぐことも大切であるが、該防止法としては、例えば、フラクトオリゴ糖等のオリゴ糖を主成分とする糖類を含有する繁殖雌豚飼育用飼料を用いて、未熟児の発生率を減少させる方法がある(特許文献2)。
特開昭63−14665号公報 特開平8−23889号公報
そして、多産動物である豚では、これまでに、受精率を高める技術や着床率を高める技術など胎子数を増加させる技術の向上を図った結果、1腹あたりの胎子数は増加してきており、1分娩で10頭以上の子豚を生産するのが一般的である。
しかし、産子の頭数が多い場合には、分娩所要時間が長くなり、最後の方で娩出される産子の死産の発生が多くなる傾向があり、1腹あたりに生産される子豚の数を増やすためには、死産の発生数を減らし、生存産子数を増加させることがどうしても必要となる。
死産を減らす方法としては、例えば、分娩誘発剤のプロスタグランジンF2αを用いて分娩を同期化して、難産となった母豚への分娩介護を可能にする方法も考えられるが(非特許文献1)、分娩介護は管理者が分娩時間中、常に豚に付き添わねばならず、作業上の負担となるという問題がある。
その他、妊娠ホルモンに関して、例えば、分娩前のブタへのリラキシン投与で、胎子の娩出が速やかに行われ、生存胎子数が増加することが(非特許文献2)、また、ヒトにおいても、リラキシン、又はプロリラキシンを非経口投与で、分娩時の産路調整薬として使用できることが(特許文献3)、それぞれ知られている。
養豚の友2002年8月号、p.53〜56 「臨床獣医」臨時増刊号、VoL.20、No3、2002、P.151〜159 特開昭63−152399号公報
しかし、上記のリラキシンの産路調整作用等の特性をより発揮させるための技術は未だ無いのが現状である。
以上のことから、繁殖能力の向上とともに、安産に資する技術の開発が待たれている。
本発明の課題は、繁殖能力の向上とともに、安産に資する技術、特に、1回の分娩で生産される子豚の数を増やす技術を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究を重ねたところ、リラキシンは妊娠中の動物に存在し、骨盤靱帯や子宮頸管を弛緩させて産道を拡張させる作用を有するペプチドホルモンの一種であり、分娩には重要な妊娠ホルモンであるが、このリラキシンが特定のオリゴ糖により分泌が促進されることを知り、更に研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下の発明から構成されるものである。
1.イソマルトオリゴ糖を主成分とするリラキシン分泌促進剤。
2.イソマルトオリゴ糖が、イソマルトース、イソマルトトリオース、又はパノースの1種又は2種以上である上記1記載のリラキシン分泌促進剤。
3.上記1又は2記載のリラキシン分泌促進剤を用いたことを特徴とする異常分娩の防止法。
4.異常分娩の防止が、障害又は死産を防止し、安産に連なるものである上記3記載の異常分娩の防止法。
5.多産系動物の出産に際し、上記1又は2記載のリラキシン分泌促進剤を用いることを特徴とする多産系動物の出産法。
6.多産系動物が豚である上記5記載の多産系動物の出産法。
7.上記1又は2記載のリラキシン分泌促進剤を含有する飼料、食品又は医薬品。
イソマルトオリゴ糖にリラキシンの分泌を促進する作用があるということは、本発明において見出された画期的な発見であり、この点に本発明の意義がある。
即ち、本発明は、イソマルトオリゴ糖を用いてリラキシンの分泌を促進する点に特徴を有するものであるが、分娩時の血液中リラキシンは、分娩を促進させ、胎子の娩出時間を短縮させる作用を有するので、本リラキシン分泌促進剤を妊娠中の雌性動物に給与すれば、分娩時の血液中リラキシン濃度を増加させ、分娩を安全かつ速やかに終了させることが出来る。
本発明は、以下の知見に基づいてなされたものである。
(1)リラキシンは妊娠中の動物に存在しており、ペプチドホルモンの一種であって、恥骨靭帯や骨盤周辺の筋肉の弛緩作用や子宮頸管の弛緩作用を促す働きがある。また、過剰な子宮収縮運動の抑制作用や、子宮の発育を促し水分含量を増加させる、乳腺の発育を促進する、などの多彩な生物学的効果のあることが見出されている。
(2)本出願人は、先に、雄性動物の生殖能力を高めることを目的とする、イソマルトオリゴ糖等のオリゴ糖を主成分とするリラキシン様蛋白質分泌促進剤を開発した(特願2003−78807)。
(3)上記の発明は、雄性動物に関するものであるが、イソマルトオリゴ糖は妊娠中の雌動物に存在するリラキシンについても、分泌促進作用があるのではないかと考えて、研究を重ねたところ、イソマルトオリゴ糖は、該リラキシンについても、その分泌を促進する作用のあることをつきとめた。
(4)そして、更に研究を続け、本発明者らは、遂に、イソマルトオリゴ糖を主成分とするリラキシン分泌促進剤の開発に成功した。
本発明のリラキシン分泌促進剤は、妊娠中の雌性動物に給与すれば、分娩時の血液中リラキシン濃度を増加させ、分娩を安全かつ速やかに終了させることが出来る。
特に、豚の場合、産子の頭数が多い場合には、分娩所要時間が長くなり、最後の方で娩出される産子の死産の発生が多くなる傾向があるので、本リラキシン分泌促進剤を供与すれば、死産を少なくすることが可能となるだけに、その経済的効果は大である。
何れにしても、本発明のイソマルトオリゴ糖を主成分とするリラキシン分泌促進剤は、リラキシンの分泌を促進する作用を有するので、リラキシンの有する特性、例えば、恥骨靭帯や骨盤周辺の筋肉の弛緩作用や子宮頸管の弛緩作用等が向上するので、異常分娩を防止でき、死産が防止され、安産が図られるという、特段の効果を奏する。
また、本発明のリラキシン分泌促進剤の有効成分のイソマルトオリゴ糖は、安全性が認められ、安全性の面では全く問題はないので、本促進剤は人間に対しても、安心して使用可能である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明のリラキシン分泌促進剤は、イソマルトオリゴ糖を有効成分とするものである。
そこで、リラキシン、イソマルトオリゴ糖、分泌促進剤の使用等について、説明する。
(1)リラキシン
リラキシンは、以下述べるように、妊娠後、胎児が無事生まれ育つような環境設定に関与している、重要な妊娠ホルモンである。
1)構造
リラキシンは、妊娠中の動物で検出され、骨盤靱帯を弛緩させて産道を拡張させることからこの名が付いたものであって、初めに豚の卵巣から単離・構造決定され、豚、人等の約20種類の動物で構造が明らかにされている。何れも、A鎖とB鎖の2本鎖からなるポリペプチドで、分子量は6000前後、インスリンと構造的に類似し、A鎖6位と11位のシステイン(Cys)で1個の分子内ジスルフィド(SS)結合が、またA鎖7位とB鎖7位およびA鎖20位とB鎖19位のCysの2箇所で分子間SS結合を形成している。
2)発現部位
(全妊娠期間を通じて卵巣が必要な動物)
黄体:ラット、マウス、ブタ、ウシ
胎盤:イヌ、ウサギ、ハムスター
(ある期間から卵巣を必要としない動物)
黄体:ヒト
胎盤:ネコ、ウマ
子宮:モルモット
3)放出
ラット、ブタ:妊娠中期頃から上昇し初め、分娩1〜2日前に最高値に達し、分娩後急激に低下する。
ヒト、サル:妊娠期を通じて1ng/ml以下と低く、特に10週で最高値に達した後、分娩まで徐々に減少する。
イヌ、ネコ、ウマ:妊娠の中頃から上昇して分娩直前まで恒常値を維持する。
4)作用
(イ)恥骨結合
恥骨結合を弛緩させ、産道を広げて胎児の娩出を速かにする。
(ロ)子宮
子宮の発育を促すとともに、子宮筋収縮運動の抑制、血管の拡張と新生を促して、胎児の発育に適した子宮環境を保持する。
(ハ)子宮頸部
分娩に先立って、子宮頸部を軟化・拡張させ、胎児の娩出を速かにする。
(ニ)乳腺
分娩に先立って、乳腺を発育・拡張させ、産子の哺乳に備える。
(ホ)胎盤
母胎−胎児境界領域における結合組織の改変を促す。
5)その他(関連疾患)
不妊症、性腺機能不全、皮膚硬化症、末梢血管疾患、心血管疾患、腎機能不全等に関連が指摘されている。
(2)イソマルトオリゴ糖
イソマルトオリゴ糖はα−1,6結合を構造内に含むオリゴ糖であるが、該オリゴ糖としては、例えば、イソマルトース、イソマルトトリオース、イソマルトテトラオース、パノースなどを用いるのがよい。
イソマルトオリゴ糖は、熱や酸に対する安定性が高いため、飼料の加熱処理や酸性剤の添加等による失活が少ないので、イソマルトオリゴ糖からなるリラキシン分泌促進剤は、その使用が制限されない点で有利である。
(3)使用
1)適用動物
本発明のリラキシン分泌促進剤は、リラキシンの存在が確認されている雌性動物であれば、その種類は問わず、適用可能である。例えば、ブタ、ラット、マウス、ウシ、イヌ、ウサギ、ハムスター、ネコ、ウマ、モルモット等の畜産動物、愛玩動物、試験動物やヒト等が挙げられる。
2)使用形態
本発明のリラキシン分泌促進剤は、経口投与が可能であるので、そのまま、或いは、製剤化して使用することができるとともに、飼料、食品又は医薬品等に含有させることもできる。
製剤としては、散剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤等の固形剤や液状製剤等の形態に形成することができる。
製剤化に当たっては、種々の添加剤が使用出来る。例えば、賦形剤、崩壊剤、栄養剤、ハーブ(生薬)、生菌剤等が挙げられる。
賦形剤としては、ケイ酸、ゼオライト、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖(ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール等)、澱粉(トウモロコシ澱粉、小麦澱粉、米澱粉、ジャガイモ澱粉)、セルロース誘導体(メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等)、ゼラチン、トラガントガム等が、崩壊剤としては、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸又はその塩等が、栄養剤としてはアミノ酸(リジン、メチオニン、トレオニン、トリプトファン、バリン等)、ビタミン(葉酸、ビオチン、レチノール、βカロチン、α−トコフェロール等)等が、生菌剤としては乳酸菌、乳酸棹菌、ビフィズス菌、納豆菌等が、それぞれ挙げられる。
3)投与
本発明のリラキシン分泌促進剤の投与は、リラキシンの分泌が始まる妊娠中期から開始すれば十分である。ブタ等の畜産動物では、配合飼料に加えることにより行うことが出来る。
投与量は、イソマルトオリゴ糖として、0.01〜0.3g/日/体重kg程度で効果が認められるが、好ましくは0.02〜0.2g/日/体重kgが良い。
本リラキシン分泌促進剤は、継続的に連続して持続給与することが望ましい。
(4)その他
分娩は、自然分娩が普通であるが、経済動物の場合は、プロスタグランジンF2α(PGF)などの分娩誘発剤などを用いて計画分娩してもよい。
(1)本発明によれば、分娩時の血液中のリラキシンの分泌が促進されるので、リラキシン作用、即ち、恥骨結合を弛緩させて産道を広げる、子宮頸部を軟化・拡張させる、等の現象が十分に生起するので、安産効果、例えば、娩出が速やかになる、難産が抑制される、死産が減少する、等の効果が達成される。
また、リラキシンの分泌が促進されることにより、子宮の発育が促されるとともに、子宮筋収縮運動の抑制、血管の拡張と新生が促されて、胎児の発育に適した子宮環境を保持される。
更に、上記の分泌促進により、乳腺の発育・拡張が起こり、分娩後の泌乳能力が向上する。
(2)本発明は、ブタなどの多産系の動物に適用するのが最適である。
(3)本発明のリラキシン分泌促進剤の有効成分のイソマルトオリゴ糖は安全な物質であるので、本促進剤は、人間に対しても使用可能である。
本リラキシン分泌促進剤を人間に適用した場合、産道の狭さや子宮頸部の軟化・拡張の不十分等から生じるところの、障害のある産子が生まれるという不幸が未然に防止できるという特段の効果が奏されることになる。
(4)本発明のリラキシン分泌促進剤は、経口投与し得るので有利である。
以下、実施例等を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらのものに限定されない。
《リラキシン濃度の測定》
リラキシン濃度の測定は、リラキシン濃度の測定法として確立されている時間分解蛍光免疫測定法に準じて行なった(非特許文献2)。
(1)トレーサーの作成
精製したリラキシンを用い、非放射性蛍光物質ユーロピウムで標識した後、ゲル濾過による分画を行ない、ユーロピウムで標識されたリラキシンを得る。
(2)リラキシン特異抗体の作成
リラキシン特異抗体はウサギに免疫して作成する。
得られた抗体は、リラキシンとのみ反応し、インスリン、LH、FSHなど他のホルモンとはまったく反応せず、極めて特異性が高い。
(3)時間分解蛍光免疫測定法(TR−FIA)
第二抗体を固相化した競合的原理に基づく、時間分解蛍光免疫測定法を用いて、以下の方法により、リラキシン濃度を測定する。
測定に用いるサンプルは血液(血清)が一般的であるが、尿を用いても良い。
第二抗体を固相化したマイクロタイタープレートにサンプルまたはスタンダードとリラキシン特異抗体を加え、1.5時間インキュベーションする。次いで、トレーサーとしてユーロピウム標識リラキシンを加え、さらに3.5時間、インキュベーションする。インキュベーション終了後、プレートを6回洗浄し反応を停止する。その後、標識リラキシンからユーロピウムイオンが遊離し、高い蛍光を示すキレート化合物を形成させるため増強試薬(NaN3)を添加する。5分間インキュベーションした後、時間分解蛍光測定装置で蛍光をカウントする。
(実施例1)
有効成分であるイソマルトース33%、イソマルトトリオース14%、パノース7%、イソマルトテトラオース6%を含有するイソマルトオリゴ糖シロップ(イソマルト900:昭和産業株式会社製)69部を、賦形剤としてケイ酸(United Silica Industrial Ltd.製)31部に添加し撹拌乾燥して、イソマルトオリゴ糖を有効成分とするリラキシン分泌促進剤を調製した。
次いで、上記のリラキシン分泌促進剤を飼料中に添加して雌豚に給与し、無添加の対照区と比較しながら、分娩時の血液中のリラキシン濃度の経時的な推移を調査した。
(1)試験方法
母豚の系統と産歴が同じになるように、試験区と対照区それぞれ5頭を選別した。
試験区では、イソマルトオリゴ糖として、0.03〜0.06g/日/体重kgとなるように、本分泌促進剤を0.3%添加した飼料で給与した。一方、対照区では、分泌促進剤が無添加である飼料を給与した。
(2)調査項目
リラキシンの濃度が急激に変動する妊娠後期の分娩15日前、2日前、前日、分娩当日に採血を行い、血清中のリラキシン濃度を測定した。また、分娩時の死産の発生率を調査した。
(3)結果
母豚血清中のリラキシン濃度と分娩時の死産率を、表1に示す。
Figure 2005263649
表1の結果から、以下のことが解る。
(1)分娩2日前までは血中リラキシン濃度に差は見られないが、リラキシン濃度が急激に上昇する分娩の前日、当日には試験区の方が高くなる。
(2)出産の安全を示す死産率は、試験区が明らかに低い結果となる。
(3)なお、分娩前日にプロスタグランジンF2α(PGF)を投与量しており、リラキシン濃度の急上昇は、PGFに対する感受性の向上を示している可能性も考えられる。
以上のことから、本発明のリラキシン分泌促進剤は、リラキシンの分泌を促進することが確認できた。
本発明のリラキシン分泌促進剤により、安産効果、例えば、娩出が速やかになる、難産が抑制される、死産が減少する、等の効果が達成されるから、特に、ブタ等の多産系の動物に適用するのが最適である。



Claims (7)

  1. イソマルトオリゴ糖を主成分とするリラキシン分泌促進剤。
  2. イソマルトオリゴ糖が、イソマルトース、イソマルトトリオース、又はパノースの1種又は2種以上である請求項1記載のリラキシン分泌促進剤。
  3. 請求項1又は2記載のリラキシン分泌促進剤を用いたことを特徴とする異常分娩の防止法。
  4. 異常分娩の防止が、障害又は死産を防止し、安産に連なるものである請求項3記載の異常分娩の防止法。
  5. 多産系動物の出産に際し、請求項1又は2記載のリラキシン分泌促進剤を用いることを特徴とする多産系動物の出産法。
  6. 多産系動物が豚である請求項5記載の多産系動物の出産法。
  7. 請求項1又は2記載のリラキシン分泌促進剤を含有する飼料、食品又は医薬品。




JP2004075194A 2004-03-16 2004-03-16 リラキシン分泌促進剤 Expired - Fee Related JP4626940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075194A JP4626940B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 リラキシン分泌促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075194A JP4626940B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 リラキシン分泌促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263649A true JP2005263649A (ja) 2005-09-29
JP4626940B2 JP4626940B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=35088563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075194A Expired - Fee Related JP4626940B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 リラキシン分泌促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626940B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205789A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Meiji Seika Kaisha Ltd 種豚用飼料を用いて雄豚の繁殖能力を向上させる方法
JP2002204698A (ja) * 1996-08-02 2002-07-23 Zymogenetics Inc 精巣−特異的インシュリン同族体ポリペプチド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205789A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Meiji Seika Kaisha Ltd 種豚用飼料を用いて雄豚の繁殖能力を向上させる方法
JP2002204698A (ja) * 1996-08-02 2002-07-23 Zymogenetics Inc 精巣−特異的インシュリン同族体ポリペプチド

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009056095, 月刊養豚情報, 2000, 28, 106−109 *
JPN6009056098, J. Reprod. Dev., 2001, 47, 197−204 *
JPN6009056101, Fertility and Sterility, 1986, 46, 1133−1139 *
JPN6010043075, 産科と婦人科, 1988, 55, 1541−1548 *
JPN6010043076, J. Anim. Sci., 1995, 73, 3732−3742 *
JPN6010043077, Anim. Reprod. Sci., 1998, 52, 303−316 *
JPN6010043078, 産婦人科治療, 1990, 60, 100−102 *
JPN6010043079, J. Smooth Muscle Res., 1991, 27, 67−74 *
JPN6010043080, 臨床獣医, 2002, 20, 151−159,6 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4626940B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Talafha et al. Awassi sheep reproduction and milk production
Doornbos et al. Effects of dam age, prepartum nutrition and duration of labor on productivity and postpartum reproduction in beef females
Echternkamp et al. Effects of twinning on gestation length, retained placenta, and dystocia
Boonraungrod et al. Control of parturition in swine using PGF2α in combination with carbetocin
Ambrose et al. Low-dose natural prostaglandin F2α (dinoprost) at timed insemination improves conception rate in dairy cattle
Mainau et al. Effects of meloxicam (Metacam®) on post-farrowing sow behaviour and piglet performance
Garcia-Ispierto et al. A five-day progesterone plus eCG-based fixed-time AI protocol improves fertility over spontaneous estrus in high-producing dairy cows under heat stress
BRPI0619026B1 (pt) uso não terapêutico de 25-hidroxi-vitamina d3 para melhorar a vitalidade de animais e método não terapêutico para a melhoria do tamanho das ninhadas
Tur General reproductive properties in pigs
Tomasek et al. Environmental and animal factors associated with gestation length in Holstein cows and heifers in two herds in the Czech Republic
Purohit Parturition in domestic animals: A review
Camargo et al. The mule (Equus mulus) as a recipient of horse (Equus caballus) embryos: Comparative aspects of early pregnancy with mares
JP2022056858A (ja) エルゴチオネインを含む食品又は飼料
Safdar et al. Parturition mechanisms in ruminants: A complete overview
JP4626940B2 (ja) リラキシン分泌促進剤
D'Alterio Introduction to the alpaca and its veterinary care in the UK
Intawicha et al. Effects of breeding season and estrus synchronization protocols on the fertility of anestrus swamp buffaloes (Bubalus Bubalis)
Kadhim et al. Possible causes and risk factors of Anestrus in cattle: A review
Everaert et al. Effects of post-weaning altrenogest treatment in primiparous sows
Abay et al. Effects of carprofen and/or CIDR administration on pregnancies per artificial insemination around pregnancy recognition in lactating dairy cows
Taher et al. Clinical and theraputic study of postparturient anestrous of cow.
Abulaiti et al. Estrous synchronization efficiency of Buserelin of different doses in combination with mifepristone and timed artificial insemination in Holstein cattle.
Canadas et al. Plasma progesterone concentration after first service is associated with individual genetic traits, postpartum phenotypes, and likelihood of conception in seasonal-calving pasture-based dairy cows
Kumar et al. Gestation and Parturition
JP2011167184A (ja) 家畜の繁殖障害改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4626940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees