JP2005259077A - Slave and monitoring system - Google Patents

Slave and monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP2005259077A
JP2005259077A JP2004073521A JP2004073521A JP2005259077A JP 2005259077 A JP2005259077 A JP 2005259077A JP 2004073521 A JP2004073521 A JP 2004073521A JP 2004073521 A JP2004073521 A JP 2004073521A JP 2005259077 A JP2005259077 A JP 2005259077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
calculation
slave
analog
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004073521A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Shimizu
博 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2004073521A priority Critical patent/JP2005259077A/en
Publication of JP2005259077A publication Critical patent/JP2005259077A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide slaves capable of notifying a state such as abnormality of equipment to be controlled (to be monitored) while suppressing the load of a programmable controller (PLC) etc. <P>SOLUTION: A master unit 2 constituting the PLC1 and a plurality of slaves 10 are connected with a field network 3. Four temperature sensors 5 are connected with the slaves, the temperature sensors measure temperatures of different control targets 6, respectively and transmits them to the slaves. A plurality of control targets are the same kind and any one shows the same heating state when they are in normal states. The slaves arithmetically operate fetched temperature data inside, calculate difference between temperatures (analog data) detected by the plurality of connected temperature sensors, compare the difference with a threshold and notifies the PLC of only its result. Namely, since each temperature is approximately equal when the control targets are normal, the difference becomes equal to or less than the threshold, however, when a certain control target breaks down, only temperature of the control target rises and the difference exceeds the threshold. Thus, the abnormality is detected. The slaves perform to abnormality decision and notifies its result. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、スレーブおよび監視システムに関するものである。   The present invention relates to a slave and a monitoring system.

良く知られているように、ファクトリーオートメーション(以下、「FA」と称する)においては、プログラマブルコントローラ(以下、「PLC」と称する)に直接或いはネットワークを介してI/O機器その他の装置・機器が接続される。PLCは、係るI/O機器の一種であるスイッチやセンサなどの入力機器からの情報を入力データとして取得し、予め組み込まれたユーザプログラムに従って、係る取得した入力データを用いて演算処理を実行してI/O機器の一種である出力機器への制御内容を決定し、その制御内容に対応する制御データをバルブ,アクチュエータ,モータなどの出力機器へ出力することにより、FAシステム全体の制御を行うようになっている。   As is well known, in factory automation (hereinafter referred to as “FA”), I / O devices and other devices / devices are directly connected to a programmable controller (hereinafter referred to as “PLC”) or via a network. Connected. The PLC acquires information from an input device such as a switch or a sensor that is a kind of the I / O device as input data, and executes arithmetic processing using the acquired input data in accordance with a user program incorporated in advance. The entire FA system is controlled by determining the control content for an output device, which is a type of I / O device, and outputting control data corresponding to the control content to an output device such as a valve, actuator, or motor. It is like that.

より具体的には、PLCのCPUユニットにおける制御は、入力ユニットに接続された入力機器から入力した信号をCPUユニットのI/Oメモリに取り込み(INリフレッシュ)、予め登録されたラダー言語で組まれたユーザプログラムに基づき論理演算をし(演算実行)、その演算実行結果をI/Oメモリに書き込んで出力ユニットに送り出し(OUTリフレッシュ)、それにより出力ユニットは出力機器を駆動や停止する制御を行い、その後、通信ネットワークを介して通信処理をするようないわゆる周辺処理を行う。このようにPLCは、INリフレッシュ,演算実行,OUTリフレッシュ,周辺処理をサイクリックに繰り返し処理する。   More specifically, the control in the CPU unit of the PLC takes in the signal input from the input device connected to the input unit into the I / O memory of the CPU unit (IN refresh), and is built in a ladder language registered in advance. Performs logical operation based on the user program (operation execution), writes the operation execution result to the I / O memory and sends it to the output unit (OUT refresh), and the output unit performs control to drive and stop the output device. Thereafter, so-called peripheral processing is performed such that communication processing is performed via the communication network. In this way, the PLC cyclically repeats IN refresh, operation execution, OUT refresh, and peripheral processing.

ところで、上記の入力機器や出力機器は、PLCを構成する入/出力ユニットに直接接続される場合と、ネットワークを介して接続される場合がある。そのネットワークを介して接続する形態として、たとえば、マスタ−スレーブ通信により行うことができる。この場合、PLCを構成するマスタユニット(マスタ)とスレーブをフィールドネットワークに接続し、そのフィールドネットワークを介してマスタとスレーブとの間で通信を可能とする。このスレーブに、入力機器や出力機器を接続することにより、たとえば入力機器で検出した入力信号は、スレーブ,フィールドネットワークを介してマスタに伝達され、そのマスタからPLCバスを介してCPUユニットに伝達される。   By the way, the input device and the output device may be directly connected to an input / output unit constituting the PLC or may be connected via a network. As a form of connection via the network, for example, master-slave communication can be performed. In this case, a master unit (master) and a slave constituting the PLC are connected to a field network, and communication between the master and the slave is enabled via the field network. By connecting an input device or an output device to this slave, for example, an input signal detected by the input device is transmitted to the master via the slave and field network, and from the master to the CPU unit via the PLC bus. The

PLC側では、取得した入力情報に基づいてユーザプログラムが実行され、その実行結果が制御命令信号としてマスタユニットを経由して、ネットワークを介してスレーブに伝わり、スレーブから動作すべき出力機器(リレーやバルブ、アクチュエータなど)に対して制御命令を送るようになっている。   On the PLC side, the user program is executed based on the acquired input information, and the execution result is transmitted as a control command signal via the master unit to the slave via the network, and an output device (relay or Control commands are sent to valves, actuators, etc.

さらに入力機器には各種のものがあり、リミットスイッチなどのようにON/OFFデータを入力情報として出力するものと、温度センサなどのように、アナログデータを入力情報として出力するものがある。   Furthermore, there are various types of input devices, such as those that output ON / OFF data as input information, such as limit switches, and those that output analog data as input information, such as temperature sensors.

なお、スレーブに接続された機器の入力信号や出力信号などのI/O情報の送受は、スレーブとマスタユニットとの間で予め設定される通信タイミングで行い、PLCのサイクリックな処理とは非同期で、別のタイミングで動作している。そしてPLCのCPUユニットとマスタユニットは、バス接続されており、CPUユニットにおけるサイクリックな処理のうち、INリフレッシュやOUTリフレッシュ(I/Oリフレッシュ)または周辺サービス処理でマスタユニットとの間でデータの送受が行われる。これにより、PLCのCPUユニットは、リモートに配置された入力または出力機器をスレーブに接続し、ネットワークを介してデータの送受が行える。   In addition, transmission / reception of I / O information such as input signals and output signals of devices connected to the slave is performed at a communication timing set in advance between the slave and the master unit, and is asynchronous with the cyclic processing of the PLC. And it is operating at a different timing. The CPU unit of the PLC and the master unit are connected via a bus, and the cyclic processing in the CPU unit can be used to transfer data to and from the master unit using IN refresh, OUT refresh (I / O refresh), or peripheral service processing. Sending and receiving are done. Thereby, the CPU unit of the PLC can connect the input or output device arranged remotely to the slave and transmit / receive data via the network.

ところで、最近のFAのネットワークシステムでは、現在の制御内容を管理したりモニタすることに加えて、システムの状態についての情報などの非制御情報を適宜に監視したりモニタしたい要求が高まってきている。たとえば、制御対象が故障した場合に温度上昇することがわかっている場合、その制御対象に温度センサを設置し、温度センサから出力されるアナログデータ(制御対象の温度)を常時監視し、予め設定した温度を超えた場合に異常発生と判断することができる。   By the way, in recent FA network systems, in addition to managing and monitoring the current control contents, there is an increasing demand for appropriately monitoring and monitoring non-control information such as information about the state of the system. . For example, if it is known that the temperature rises when the control target fails, a temperature sensor is installed in the control target, and analog data (temperature of the control target) output from the temperature sensor is constantly monitored and set in advance. When the measured temperature is exceeded, it can be determined that an abnormality has occurred.

係る処理を実現するためには、通常、スレーブから集めてきたアナログデータを上位側であるPLC(CPUユニット)にて演算させて処理をし、その処理結果から装置の劣化状況、メンテナンス時期を把握することが行われる。   In order to realize such processing, usually the analog data collected from the slave is processed by the PLC (CPU unit) on the upper side, and the deterioration status of the device and the maintenance time are grasped from the processing result. To be done.

そして、係る処理を実行するためには、ユーザプログラムに当該処理を実行するための解析プログラムを作成するとともに追加することになる。しかし、PLC側で処理をするようにすると、PLCのプログラム実行処理の負荷が増えてしまうため好ましくない。そして、ユーザプログラムは、制御に適した言語であり、温度調整などのパラメータ設定等は不得手である。   In order to execute such processing, an analysis program for executing the processing is created and added to the user program. However, if processing is performed on the PLC side, the load of PLC program execution processing increases, which is not preferable. The user program is a language suitable for control, and is not good at setting parameters such as temperature adjustment.

さらに、スレーブとの通信負荷が増えてしまうという問題もある。これは、常に最新の情報をスレーブから得る必要があるので、PLCのマスタとスレーブとの通信処理のなかで、I/Oデータとしての制御情報に加えて、保守情報に関する基礎データも通信する必要が生じる。こうすると通信情報量が増えることになり、通信処理時間が増えて、マスタとスレーブ間の通信サイクルが長くなってしまう。   Further, there is a problem that the communication load with the slave increases. Since it is necessary to always obtain the latest information from the slave, it is necessary to communicate basic data related to maintenance information in addition to control information as I / O data in the communication process between the master and slave of the PLC. Occurs. This increases the amount of communication information, increases the communication processing time, and increases the communication cycle between the master and the slave.

さらに、FA制御における上位側でのプログラムは、制御用のプログラムがメインでかつ重要であるので、比較解析・情報管理などのプログラムを混在させるリスクが大きい。特に、すでに動作・運用されている制御用プログラムに対し、後からデータ解析用のプログラムを追加すると、制御用プログラムに悪影響を与えるおそれもあり、実際に追加することの決断をしにくい。   Furthermore, since the control program is the main and important program in the upper side in FA control, there is a high risk of mixing programs such as comparative analysis and information management. In particular, if a data analysis program is added later to a control program that is already operating / operating, the control program may be adversely affected, making it difficult to actually add the program.

なお、マスタ−スレーブ間の無駄な送信を抑制する技術として、従来特許文献1に開示された発明がある。この開示された発明は、スレーブに予め必要なアナログデータの変化に対する差分設定値を設定しておく。そして、現在値と前回送信した送信値との差が差分設定値以上もしくは差分設定値を超え、かつ前回送信から予め設定された送信待機時間を経過した場合に現在値をネットワークを通して上位へ送るようにしたものである。
特開平11−39025
As a technique for suppressing unnecessary transmission between the master and the slave, there is an invention disclosed in Patent Document 1. In the disclosed invention, a difference setting value for a change in analog data necessary for a slave is set in advance. When the difference between the current value and the transmission value transmitted last time is equal to or greater than the difference setting value or exceeds the difference setting value and a preset transmission standby time has elapsed since the previous transmission, the current value is sent to the upper level through the network. It is a thing.
JP 11-39025 A

しかしながら、上記した従来のシステムでは、以下に示す問題がある。特許文献1に開示された技術では、予め設定された差分設定値を超えない限りアナログデータが出力されない。従って、フィールドネットワークを通信されるアナログデータの送信回数は削減される。さらに、最終的な判断は、PLC等の上位の装置で行うようになっており、依然としてPLC等において比較解析・情報管理などのプログラムが必要となる。   However, the above-described conventional system has the following problems. In the technique disclosed in Patent Document 1, analog data is not output unless a preset difference set value is exceeded. Accordingly, the number of analog data transmissions communicated through the field network is reduced. Further, the final determination is made by a higher-level device such as a PLC, and a program such as comparative analysis / information management is still required in the PLC.

たとえば温度の場合、周囲の温度その他の外的要因により、異常と判断するための適切な閾値等が変動することがある。そうすると、絶対値で管理すると正確な判断ができなくなる。さらに、「制御対象に異常が生じると温度が上昇する」といったことは知っていても、具体的に何度上昇するか、あるいは絶対値で何度以上上昇する(差分設定値)と異常となるかについては不知のことがある。よって、特許文献1に示された発明では、係る事態に対応できないという問題もある。さらに、特許文献1に示された技術では、単純に前回の測定データとの比較を行なうだけであるため、異常等を検出できる事象が限られてしまう。   For example, in the case of temperature, an appropriate threshold value for determining an abnormality may vary depending on the ambient temperature and other external factors. If it does so, if it manages by an absolute value, it will become impossible to judge correctly. Furthermore, even if we know that “temperature rises when an abnormality occurs in the control target”, it will become abnormal if it rises more specifically or more than an absolute value (difference setting value). There is something I don't know about. Therefore, the invention disclosed in Patent Document 1 also has a problem that it cannot cope with such a situation. Furthermore, in the technique disclosed in Patent Document 1, since the comparison with the previous measurement data is simply performed, events that can detect an abnormality or the like are limited.

この発明は、PLC等の負荷を抑制しつつ、制御対象(監視対象)の機器の異常等の状態を通知することができるスレーブおよび監視システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a slave and a monitoring system that can notify a state of abnormality or the like of a device to be controlled (monitoring target) while suppressing a load such as a PLC.

本発明に係るスレーブは、入力データとしてアナログデータを出力するアナログ機器が複数接続され、コントローラに対してネットワークを介して通信するスレーブであって、前記複数のアナログ機器のうちの2つを指定し、その指定したアナログ機器のアナログデータ同士を用い、予め設定した演算処理を行なう演算手段と、その演算手段により求められた演算結果を閾値と比較し、報知条件を満たすか否かを判断する比較手段と、前記比較手段による判断結果を前記ネットワークに出力する手段を備えて構成した。   The slave according to the present invention is a slave that is connected to a plurality of analog devices that output analog data as input data and communicates with the controller via a network, and specifies two of the plurality of analog devices. , Using analog data of the designated analog device, a calculation means for performing a predetermined calculation process, and a comparison for comparing the calculation result obtained by the calculation means with a threshold value to determine whether or not the notification condition is satisfied And means for outputting the determination result by the comparison means to the network.

コントローラは、実施の形態ではPLC1に対応する。演算手段は、実施の形態では演算部13aに対応し、比較手段は実施の形態では閾値比較処理部13dに対応する。ネットワークに出力する手段は、ステータス通知処理部13fやステータス管理部15などにより実現される。ネットワークに出力するタイミングは、自発的でも良いし、外部からの要求に基づいて行なうようにしても良い。アナログ機器から出力されるアナログデータは、FAの制御のために使用するものでも良いし、監視・保守等のために収集するものでも良い。   The controller corresponds to the PLC 1 in the embodiment. The calculation means corresponds to the calculation unit 13a in the embodiment, and the comparison means corresponds to the threshold comparison processing unit 13d in the embodiment. The means for outputting to the network is realized by the status notification processing unit 13f, the status management unit 15, and the like. The timing for outputting to the network may be voluntary or may be based on a request from the outside. The analog data output from the analog device may be used for FA control or may be collected for monitoring / maintenance.

この発明によれば、取得したアナログデータに基づいてスレーブ側で演算処理をし、報知条件を満たしたか否かの判断をするようにしたため、PLC等の上位側の装置では、その判断結果を見るだけで監視が行える。よって係る上位側の装置では、係る監視等のためのプログラム追加が不要となる。   According to the present invention, arithmetic processing is performed on the slave side based on the acquired analog data, and it is determined whether the notification condition is satisfied. Therefore, a higher-level device such as a PLC sees the determination result. Can be monitored only by Therefore, the higher-level apparatus does not need to add a program for such monitoring.

さらに、演算手段は、指定された2つのアナログ機器から取得したアナログデータ同士に基づいて演算処理を行なうため、例えば、その2つのアナログ機器の比較を行なうことができる。つまり、前記演算処理は、前記複数のアナログデータの差分を求めるものとすることができる。たとえば、同種の制御対象(監視対象)にそれぞれ設置されたアナログ機器からアナログデータが送られて来た場合、制御対象(監視対象)が正常であれば、各アナログデータも同じような値をとる。従って、差分を取り、その差が閾値を超えるようなことがあると、いずれかが異常状態になっているか、あるいは異常になるおそれがあると判断できる。換言すると、スレーブ内で接続された異なるアナログ機器のデータを比較することにより、アナログデータの相対比較結果が容易に認識できる。それにより類似測定を多chで行っている場合、相対的に故障・劣化などの判断基準に使用でき、メンテナンス性,保守性の向上に寄与する。さらに、スレーブ内でch間のデータ比較をすることにより、簡単に校正・オフセット調整の必要性が認識できる。もちろん、本発明では、差分に限ることはなく、各種の演算処理が可能である。   Furthermore, since the arithmetic means performs arithmetic processing based on analog data acquired from two designated analog devices, for example, the two analog devices can be compared. In other words, the arithmetic processing can obtain a difference between the plurality of analog data. For example, when analog data is sent from analog devices installed on the same type of control target (monitoring target), if the control target (monitoring target) is normal, each analog data takes the same value. . Therefore, if a difference is taken and the difference exceeds a threshold value, it can be determined that one of them is in an abnormal state or is likely to be abnormal. In other words, by comparing data of different analog devices connected in the slave, the relative comparison result of the analog data can be easily recognized. As a result, when similar measurement is performed with multiple channels, it can be used as a criterion for determining failure or deterioration, which contributes to improvement in maintainability and maintainability. Furthermore, the necessity of calibration and offset adjustment can be easily recognized by comparing data between channels in the slave. Of course, in the present invention, various arithmetic processes are possible without being limited to the difference.

さらに、前記演算手段は、指定した2つのアナログ機器のアナログデータ同士の演算処理をして得られた演算結果と、前記複数のアナログ機器のうちのいずれかのアナログ機器のアナログデータとに基づいて所定の演算をするものとすることができる。また、別の構成としては、前記演算手段は、前記2つのアナログ機器の組み合わせを複数組指定し、指定した各組ごとに所定の演算処理をするものとすることもできる。さらにまた、演算手段は、前記2つのアナログ機器の組み合わせを複数組指定し、指定した各組ごとに所定の演算処理をするものであり、前記比較手段は、前記各組ごとの演算結果を閾値と比較して閾値を超えたか否かの個別のステータスを求めるとともに、それら各個別のステータスに基づき代表ステータスを求める機能を備えることもできる。このように、演算処理を適宜に設定することにより、より複雑な判断もスレーブ側で行なうことができる。   Further, the calculation means is based on a calculation result obtained by performing calculation processing between the analog data of two designated analog devices, and analog data of any one of the plurality of analog devices. A predetermined calculation can be performed. As another configuration, the calculation means may designate a plurality of combinations of the two analog devices and perform a predetermined calculation process for each designated set. Furthermore, the calculation means designates a plurality of combinations of the two analog devices and performs a predetermined calculation process for each designated set, and the comparison means sets the calculation result for each set as a threshold value. It is also possible to provide a function for obtaining an individual status as to whether or not the threshold value is exceeded as compared with the above and obtaining a representative status based on each individual status. As described above, by appropriately setting the arithmetic processing, more complicated determination can be performed on the slave side.

そして、前記判断結果の出力は、前記報知条件を満たした場合に実行するようにできる。すなわち、報知条件を満たすか否かにかかわらず出力するようにしても良いが、報知条件を満たした場合のみ出力することで、頻繁にネットワーク上に判断結果が伝送されることを抑制し、必要なときに通知することで通信量を抑制し、本来のFAの制御のためのデータの送受を効率良く行えるようになる。   The determination result can be output when the notification condition is satisfied. In other words, it may be output regardless of whether or not the notification condition is satisfied, but by outputting only when the notification condition is satisfied, it is possible to suppress frequent transmission of the determination result on the network. By notifying at any time, the amount of communication is suppressed, and data transmission and reception for the original FA control can be efficiently performed.

また、入力データとしてアナログデータを出力するアナログ機器が接続され、コントローラに対してネットワークを介して通信するスレーブであって、前記アナログ機器から取得したアナログデータと、スレーブ内部に持つデータを用いて予め設定した演算処理を行なう演算手段と、その演算手段により求められた演算結果を閾値と比較し、報知条件を満たすか否かを判断する比較手段と、前記比較手段による判断結果を前記ネットワークに出力する手段を備えて構成することもできる。   In addition, an analog device that outputs analog data as input data is connected, and is a slave that communicates with the controller via a network, using analog data acquired from the analog device and data stored in the slave in advance. Computation means for performing the set computation processing, comparison means for comparing the computation result obtained by the computation means with a threshold value to determine whether the notification condition is satisfied, and outputting the judgment result by the comparison means to the network It is also possible to configure with a means to do.

このように、演算手段における演算は、アナログ機器から取得したアナログデータと、それ以外のスレーブ内部に持つデータを用いて行なうこともできる。内部に持つデータとは、例えば、ユーザが予め設定した指定値であったり、アナログデータに基づいて演算処理して得られた演算結果なであったり、その他、各種のデータである。つまり、本発明では、アナログ機器から得られた複数のアナログデータのみに基づいて演算処理をすることもできるし、アナログデータと他のデータを加味して演算処理をすることもできる。   As described above, the calculation in the calculation means can be performed using analog data acquired from the analog device and other data in the slave. The internal data includes, for example, designated values set in advance by the user, calculation results obtained by calculation processing based on analog data, and various other data. In other words, in the present invention, arithmetic processing can be performed based only on a plurality of analog data obtained from an analog device, or arithmetic processing can be performed in consideration of analog data and other data.

また、本発明に係る監視システムでは、上記した各スレーブと、コントローラとがネットワークを介して接続されたシステムにおいて、前記コントローラは、前記スレーブの判断結果を取得することにより、前記報知条件に満たしたこと認識するようにした。   In the monitoring system according to the present invention, in the system in which each of the slaves and the controller described above are connected via a network, the controller satisfies the notification condition by acquiring the determination result of the slave. Recognize that.

本発明では、アナログデータを取得したスレーブが演算処理をして状態等を判断するため、PLC等の上位側の装置の負荷を抑制しつつ、制御対象(監視対象)の機器の異常等の状態を通知することができる。   In the present invention, since the slave that has acquired the analog data performs an arithmetic process to determine the state and the like, the state of the control target (monitoring target) device abnormality and the like while suppressing the load on the higher-level device such as the PLC Can be notified.

図1は、本発明が適用されるネットワークシステムの一例を示している。この例では、PLC1を構成するマスタユニット2と、複数のスレーブ10がフィールドネットワーク3に接続され、そのフィールドネットワーク3を介してマスタユニット2とスレーブ10が相互に通信可能となる。このスレーブ10は、入力信号を取り込むINスレーブ,出力信号を出力するOUTスレーブ,入出力をするMixスレーブなどがある。そして、本発明との関係でいうと、アナログデータを扱うスレーブであり、4つの温度センサ5が接続されている。これらの4つの温度センサ5は、それぞれ別の制御対象6の温度を測定し、スレーブ10に送るようになっている。これら複数の制御対象6は、同種のものであり、正常状態であれば、いずれも同じ発熱状態になるものである。   FIG. 1 shows an example of a network system to which the present invention is applied. In this example, the master unit 2 constituting the PLC 1 and a plurality of slaves 10 are connected to the field network 3, and the master unit 2 and the slaves 10 can communicate with each other via the field network 3. The slave 10 includes an IN slave that captures an input signal, an OUT slave that outputs an output signal, a Mix slave that inputs and outputs. Then, in relation to the present invention, it is a slave that handles analog data, and four temperature sensors 5 are connected. These four temperature sensors 5 each measure the temperature of another control object 6 and send it to the slave 10. The plurality of control objects 6 are of the same type, and are all in the same heat generation state in a normal state.

本実施の形態におけるスレーブ10は、アナログデータを処理するもので、アナログスレーブとも称することができる。そして、取り込んで来た温度データを内部で演算し、接続された複数の温度センサ5で検出した温度(アナログデータ)間の差異を求めるとともに閾値との比較をし、その結果のみをPLCに通知するようにしている。すなわち、通常のスレーブは、取得したアナログデータをPLC1(マスタユニット2)に送るが、本例ではそのアナログデータを用いて演算処理をし、その演算結果に基づく情報を送るようにしている。   The slave 10 in the present embodiment processes analog data and can also be referred to as an analog slave. Then, the calculated temperature data is calculated internally, a difference between temperatures (analog data) detected by a plurality of connected temperature sensors 5 is obtained, compared with a threshold value, and only the result is notified to the PLC. Like to do. That is, the normal slave sends the acquired analog data to the PLC 1 (master unit 2), but in this example, the analog data is used for arithmetic processing, and information based on the arithmetic result is sent.

さらに、PLC1には、上位の管理コンピュータ7が接続されている。この上位の管理コンピュータ7は、スレーブ10からの通知結果だけで劣化状況やメンテナンス時期を把握する。   Furthermore, a host management computer 7 is connected to the PLC 1. The upper management computer 7 grasps the deterioration state and the maintenance time only from the notification result from the slave 10.

図2は、スレーブ10のソフトウェア構成図である。この図から明らかなように、スレーブ10は、データ取得ドライバ11と、データ変換処理部12と、演算処理部13と、タイマ処理部14と、ステータス管理部15と、通信ドライバ16と、通信データ処理部17と、ハードウェア処理部18並びにメイン処理部19を備えている。   FIG. 2 is a software configuration diagram of the slave 10. As is apparent from this figure, the slave 10 includes a data acquisition driver 11, a data conversion processing unit 12, an arithmetic processing unit 13, a timer processing unit 14, a status management unit 15, a communication driver 16, and communication data. A processing unit 17, a hardware processing unit 18, and a main processing unit 19 are provided.

データ取得ドライバ11は、接続されたハードウェア、つまり温度センサ5から送られてきたアナログデータを取得し、データ変換処理部12に渡す機能を有する。このデータ取得ドライバ11は、内部タイマ処理部14からの指示に基づき起動する。   The data acquisition driver 11 has a function of acquiring analog data sent from connected hardware, that is, the temperature sensor 5, and passing it to the data conversion processing unit 12. The data acquisition driver 11 is activated based on an instruction from the internal timer processing unit 14.

データ変換処理部12は、内部のアナログデータをユーザに見せるためのデータ(物理量)に変換(換算)する機能を有する。変換して得られたデータは、通信データ処理部17に渡される。つまり、データ取得ドライバ11を介して取得したアナログデータは、例えば、温度センサ5から出力される電気量などの数値であり、温度の値(X℃の“X”)が送られてくるわけではない。従って、センサから送られてきた電気量(例えば「10」)が、具体的な温度(例えば「30℃」)に変換される。係る変換処理は、アナログデータとユーザに見せるためのデータ(物理量)を関連づけた変換テーブルを記憶保持し、その変換テーブルを参照するようにしても良いし、換算式を用意し、その都度演算して求めても良い。   The data conversion processing unit 12 has a function of converting (converting) internal analog data into data (physical quantity) for showing to the user. The data obtained by the conversion is transferred to the communication data processing unit 17. That is, the analog data acquired via the data acquisition driver 11 is a numerical value such as the amount of electricity output from the temperature sensor 5, for example, and the temperature value (“X” of X ° C.) is not sent. Absent. Therefore, the amount of electricity (for example, “10”) sent from the sensor is converted to a specific temperature (for example, “30 ° C.”). Such conversion processing may store and hold a conversion table in which analog data and data (physical quantity) to be shown to the user are associated with each other, refer to the conversion table, or prepare a conversion formula and calculate it each time. You may ask.

演算処理部13は、データ変換処理部12により変換され得られたデータに基づいて各種の演算処理を実行し、判定その他の処理を行なう。内部で演算データを持ち、その処理結果等を通信データ処理部17に渡し、外部(本実施の形態ではPLC等)に出力したり、逆に、通信データ処理部17を介して外部(上位)からの演算条件変更などの通知を受け取ったならば、その通知に従い変更する。さらに、閾値を超えたときに出力する警報などの、判定処理をして得られた結果などをステータス管理部15に渡したりする。この演算処理部13の具体的な処理機能については、後述する。   The arithmetic processing unit 13 executes various types of arithmetic processing based on the data obtained by the data conversion processing unit 12, and performs determination and other processing. It has operation data inside and passes the processing result to the communication data processing unit 17 and outputs it to the outside (PLC etc. in the present embodiment), or conversely via the communication data processing unit 17 (external) If a notification such as a calculation condition change from is received, change according to the notification. Further, a result obtained by performing determination processing such as an alarm output when the threshold value is exceeded is passed to the status management unit 15. Specific processing functions of the arithmetic processing unit 13 will be described later.

タイマ処理部14は、内部タイマを備え、その内部タイマに基づいてデータ取得ドライバ11,演算処理部13並びに通信データ処理部17に対して起動命令を与えるものである。つまり、それら各処理部等についてのタイマ管理を行ない、各処理が定期的に行なわれるようにしている。   The timer processing unit 14 includes an internal timer, and gives a start command to the data acquisition driver 11, the arithmetic processing unit 13, and the communication data processing unit 17 based on the internal timer. That is, timer management is performed for each of these processing units and the like, and each processing is performed periodically.

ステータス管理部15は、ソフトウェア全体の状態を司るものである。一例として、演算処理部13やメイン処理部1等でも管理している異常情報その他のステータスを受け取り、記憶保持(管理)している。また、管理しているステータスをステータスデータとして通信データ処理部17へ渡し、上位のPLC1等へ送信できるようにしている。   The status management unit 15 manages the state of the entire software. As an example, abnormal information and other statuses managed by the arithmetic processing unit 13 and the main processing unit 1 are received and stored (managed). The managed status is transferred as status data to the communication data processing unit 17 so that it can be transmitted to the host PLC 1 or the like.

通信ドライバ16は、フィールドネットワーク3上の上位機器(PLC1等)と通信する処理部である。送信するデータは、通信データ処理部17で生成されたデータを使用する。また、フィールドネットワーク3を介して受信した情報は、演算処理部13に与えられる。   The communication driver 16 is a processing unit that communicates with a host device (PLC 1 or the like) on the field network 3. Data to be transmitted uses data generated by the communication data processing unit 17. Information received via the field network 3 is given to the arithmetic processing unit 13.

通信データ処理部17は、フィールドネットワーク3を司るプロトコル、および通信データを管理する。ここで管理されるデータが通信データとして処理される。外部に出ていくデータは上位に向かって送信される。外部から入力されるデータは、ハードウェア処理部18により出力される。通信データはイベントなどを都度受け付けるメッセージ通信と常時やり取りするためのIO通信を持つ。   The communication data processing unit 17 manages a protocol that controls the field network 3 and communication data. Data managed here is processed as communication data. Data that goes out is transmitted upward. Data input from the outside is output by the hardware processing unit 18. The communication data has IO communication for constantly exchanging with message communication that accepts an event or the like each time.

ハードウェア処理部18は、実際にハードウェアとのインタフェースをとるもので、上位通信からの出力を処理したり、外部からの入力を読み込み処理(マイコンのSW情報、不揮発性メモリの読み書きなど)をする際に使用したりする。   The hardware processing unit 18 actually interfaces with the hardware, and processes the output from the higher-level communication and reads the input from the outside (microcomputer SW information, non-volatile memory read / write, etc.). Or use it when

さらに、メイン処理部19は、ソフトウェア全体のメイン処理をする。全体のソフトウェア状態を管理し、ソフトウェアとしての異常状態などがあればステータスに通知したり、自らが停止したりする機能を持つ。   Further, the main processing unit 19 performs main processing for the entire software. It has the function of managing the entire software state, notifying the status if there is an abnormal state as software, or stopping itself.

図3は、演算処理部13のより詳細な機能ブロック図である。演算処理部13は、演算部13aと、演算方法管理部13bと、演算組み合わせ管理部13cと、閾値比較処理部13dと、閾値変更処理部13eと、ステータス通知処理部13fを備えている。   FIG. 3 is a more detailed functional block diagram of the arithmetic processing unit 13. The calculation processing unit 13 includes a calculation unit 13a, a calculation method management unit 13b, a calculation combination management unit 13c, a threshold comparison processing unit 13d, a threshold change processing unit 13e, and a status notification processing unit 13f.

演算方法管理部13bは、どのような演算を行うかの条件を管理するものである。具体的な演算方法としては、たとえば、四則演算であったり、カウント(インクリメント、デクリメント、平均など)など各種のものがあり、不揮発性メモリ10aに記憶保持する。すなわち、演算方法管理部13bは、電源投入時その他のタイミングで不揮発性メモリ10aに格納された演算方法を呼び出すとともに、装置の稼働中は保持する。そして、所定のタイミングで 、保持している演算方法を演算部13aに渡す。また、たとえば、通信データ処理部17を介して上位コンピュータ,PLCより演算方法の変更を受け付けると、記憶保持している演算方法を受け付けた内容に更新するとともに、不揮発性メモリ10aに対しても受け付けた演算方法を格納し、更新処理をする。これにより、いつ電源がOFFしてしまったとしても、最新の演算方法を保持できる。   The calculation method management unit 13b manages conditions for what kind of calculation is performed. Specific calculation methods include, for example, various arithmetic operations, counts (increment, decrement, average, etc.), and the like are stored in the nonvolatile memory 10a. That is, the calculation method management unit 13b calls the calculation method stored in the nonvolatile memory 10a at other timings when the power is turned on and holds it while the apparatus is in operation. Then, at a predetermined timing, the stored calculation method is transferred to the calculation unit 13a. Further, for example, when a change in calculation method is received from the host computer or PLC via the communication data processing unit 17, the stored calculation method is updated to the received content and is also received by the nonvolatile memory 10a. Store the calculation method and update processing. As a result, the latest calculation method can be maintained whenever the power is turned off.

演算組み合わせ管理部13cは、どのデータで演算するかの条件を管理するものである。すなわち、たとえば本実施の形態では、スレーブ10に4個の温度センサ5(1ch,2ch,3ch,4ch)が接続されているため、どのチャネル(1または複数:通常は複数)の温度センサからのアナログデータを演算対象とするか(どれに基づいて演算するか)を特定することなどである。そして、係る条件も不揮発性メモリ10aに記憶保持し、演算組み合わせ管理部13cは、電源投入時その他のタイミングで不揮発性メモリ10aに格納された条件を呼び出すとともに、装置の稼働中は保持する。そして、所定のタイミングで保持している条件を演算部13aに渡す。また、たとえば、通信データ処理部17を介して上位コンピュータ,PLCより条件の変更を受け付けると、その受け付けた内容に記憶保持している条件を更新するとともに、不揮発性メモリ10aに対しても受け付けた条件を格納し、更新処理をする。これにより、いつ電源がOFFしてしまったとしても、最新の条件を保持できる。   The calculation combination management unit 13c manages conditions regarding which data is used for calculation. That is, in this embodiment, for example, since four temperature sensors 5 (1ch, 2ch, 3ch, 4ch) are connected to the slave 10, which channel (one or a plurality: usually a plurality) temperature sensors For example, specifying whether analog data is to be calculated (based on which calculation is performed). The condition is also stored and held in the nonvolatile memory 10a, and the arithmetic combination management unit 13c calls the condition stored in the nonvolatile memory 10a at other timings when the power is turned on and holds it while the apparatus is in operation. And the condition currently hold | maintained at a predetermined timing is passed to the calculating part 13a. Further, for example, when a change in condition is received from the host computer or PLC via the communication data processing unit 17, the condition stored in the received content is updated, and the condition is also received from the nonvolatile memory 10a. Store the conditions and perform the update process. As a result, the latest conditions can be maintained whenever the power is turned off.

演算部13aは、演算方法管理部13bおよび演算組合わせ管理部13cから演算方法並びに演算対象とするデータについての情報を取得し、対応するデータをデータ変換処理部12より取得し、結果を保有する。また、演算結果は、閾値比較処理部13dに与えられる。さらに、予め定めた条件に合致するなど、必要に応じて演算結果を通信データ処理部17に通知する。そして、起動はタイマ処理部14からのタイムアップに伴い発行される起動命令に基づいて実行される。また、演算処理を終了したならば、タイマ処理部14に対して収納の通知(登録)をする。演算対象のデータは、揮発性メモリ(RAM)10bに格納された各アナログ値を、データ変換処理部12を介して取得する。   The calculation unit 13a acquires information about the calculation method and data to be calculated from the calculation method management unit 13b and the calculation combination management unit 13c, acquires corresponding data from the data conversion processing unit 12, and holds the result. . The calculation result is given to the threshold value comparison processing unit 13d. Further, the communication data processing unit 17 is notified of the calculation result as necessary, for example, in accordance with a predetermined condition. The activation is executed based on an activation instruction issued with the time-up from the timer processing unit 14. When the arithmetic processing is completed, storage notification (registration) is made to the timer processing unit 14. As the calculation target data, each analog value stored in the volatile memory (RAM) 10 b is acquired via the data conversion processing unit 12.

閾値比較処理部13dは、閾値を不揮発性メモリ10aから読み出しておき、演算部13aから送られてきた演算結果データと閾値とを比較する。そして、演算結果が閾値より現在値が大きい場合は、ステータス通知処理部13fに通知する。また、比較処理する際の基準となる閾値は、閾値変更処理部13eにより設定される。   The threshold value comparison processing unit 13d reads the threshold value from the nonvolatile memory 10a and compares the calculation result data sent from the calculation unit 13a with the threshold value. If the current value is greater than the threshold, the status notification processing unit 13f is notified. Further, a threshold serving as a reference for the comparison process is set by the threshold change processing unit 13e.

閾値変更処理部13eは、通信データ処理部17を介して上位のPLC1や管理コンピュータ7等から送られてきた閾値の変更を受け付けると、閾値比較処理部13dに対して変更する閾値を通知して動作中の閾値の変更処理を行なうとともに、不揮発性メモリ10aに対しても閾値の変更処理を行う。これにより、電源がOFFしたあとでも閾値のデータが消去しないように管理する。   When the threshold value change processing unit 13e receives the change of the threshold value transmitted from the host PLC 1 or the management computer 7 through the communication data processing unit 17, the threshold value change processing unit 13e notifies the threshold value comparison processing unit 13d of the threshold value to be changed. While changing the threshold value during operation, the threshold value changing process is also performed for the nonvolatile memory 10a. Thus, management is performed so that the threshold data is not erased even after the power is turned off.

ステータス通知処理部13fは、閾値比較処理部13dからステータス異常の通知を受信すると、外部のステータス管理15に対し、その旨通知する。   When the status notification processing unit 13f receives the status abnormality notification from the threshold comparison processing unit 13d, the status notification processing unit 13f notifies the external status management 15 accordingly.

演算方法管理部13b並びに演算組み合わせ管理部13cにより管理される情報(演算方法,対象データ)等を含む演算パラメータは、例えば、図4に示すデータ構造からなるインスタンスとして記憶管理することができる。このインスタンスは、必要に応じて適宜作成され、対象データが複数になる場合は該当分だけインスタンスを用意する。図4に示した例は、2つのデータ(Data1,Data2)に対する演算パラメータである。本実施の形態のように温度センサ5が4つあり、それら4つの温度センサ5からのアナログデータに対して同時に全ての演算を行いたい場合には、Data数の組合せ分のインスタンスが必要となる。つまり、ch1−ch2の組合せ,ch1−ch3の組合せ,ch1−ch4の組合せ,ch2−ch3の組合せ,ch2−ch4の組合せ,ch3−ch4の組合せ(逆の計算は除く)で合計6種類のインスタンスが必要である。   Calculation parameters including information (calculation method, target data) and the like managed by the calculation method management unit 13b and the calculation combination management unit 13c can be stored and managed as, for example, an instance having the data structure shown in FIG. This instance is appropriately created as necessary, and when there are a plurality of target data, the corresponding instance is prepared. The example shown in FIG. 4 is a calculation parameter for two data (Data1, Data2). When there are four temperature sensors 5 as in the present embodiment and it is desired to perform all operations on the analog data from the four temperature sensors 5 at the same time, instances corresponding to combinations of the number of Data are required. . That is, a total of six instances of a combination of ch1-ch2, a combination of ch1-ch3, a combination of ch1-ch4, a combination of ch2-ch3, a combination of ch2-ch4, and a combination of ch3-ch4 (excluding reverse calculation) is required.

演算方法管理部13で管理する演算方法は、図4では「calculation Choice」により管理され、予め用意された演算式の中から所定のものを選択することにより設定される。図に示すように、四則演算に限らず、論理演算など各種のものがある。   The calculation method managed by the calculation method management unit 13 is managed by “calculation choice” in FIG. 4, and is set by selecting a predetermined one from the calculation expressions prepared in advance. As shown in the figure, there are various types of operations such as logical operations as well as four arithmetic operations.

演算組み合わせ管理部13cは、「Data Path1」,「Data Path2」の欄に格納するパス情報を適宜に設定することにより、4つのアナログデータの中から任意の2つのデータを選択し、演算対象データとするものである。   The calculation combination management unit 13c selects any two pieces of data from the four analog data by appropriately setting the path information stored in the “Data Path 1” and “Data Path 2” fields, and the calculation target data It is what.

さらに、演算部13aにおける演算結果は、インスタンスの「Calcuration Value」に格納され、また、閾値変更処理部13eにより変更・設定される閾値は、「Threshold Calculation Value」に格納される。そして、閾値比較処理部13dは、「Threshold Calculation Value」に格納された閾値ならびに、「Calculation Status」に格納された判別条件に従い演算部13aから与えられた演算結果との閾値処理をする。   Furthermore, the calculation result in the calculation unit 13a is stored in the “Calculation Value” of the instance, and the threshold value changed / set by the threshold value change processing unit 13e is stored in the “Threshold Calculation Value”. Then, the threshold comparison processing unit 13d performs threshold processing on the threshold value stored in the “Threshold Calculation Value” and the calculation result given from the calculation unit 13a according to the determination condition stored in the “Calculation Status”.

次に、上述した装置(各処理部等)の実際の動作・作用について説明する。図5は、事前設定・チューニングを行なうためのフローチャートである。実際の監視を行なうに先立ち、この図5に示すフローチャートを実行して初期設定等を行なう。   Next, the actual operation / action of the above-described apparatus (each processing unit or the like) will be described. FIG. 5 is a flowchart for pre-setting / tuning. Prior to actual monitoring, the flowchart shown in FIG. 5 is executed to make initial settings and the like.

まず、装置機器間のアナログデータの演算方法を決定する(S11)。たとえば、本実施の形態のように同じ装置(測定対象6)の対象温度の相対比較をし、温度差に開きが出た場合そのどちらかの装置が異常であると思われるシステム対象であれば、
演算方法=A−B
を設定する。
First, the calculation method of the analog data between apparatus apparatuses is determined (S11). For example, if the relative temperature of the same device (measurement object 6) is compared as in the present embodiment, and the temperature difference opens, if that device is a system object that seems to be abnormal ,
Calculation method = AB
Set.

また、異なる装置により稼動しているシステムにおいて装置で両者の合計温度値を知ることによって何らかの異常が検知できると思われる場合であれば、
演算方法=A+B
と設定する。その他、必要に応じて商,積,論理和,論理積,排他的論理和などの各種の演算方法を選択することができる。このS11の処理ステップを実行することにより、図4に示したインスタンスの「Calculation choice」の項目が決定される。
Also, if it seems that some abnormality can be detected by knowing the total temperature value of both in the system operating with different devices,
Calculation method = A + B
And set. In addition, various calculation methods such as quotient, product, logical sum, logical product, and exclusive logical sum can be selected as necessary. By executing the processing step of S11, the item “Calculation choice” of the instance shown in FIG. 4 is determined.

次に、S11で設定した演算方法により演算する際の対象データを特定する。つまり、スレーブ10に接続された装置機器(温度センサ5等)のうち、どの装置機器からのアナログデータを用いて演算処理するかを指定するもので、装置機器が接続されたch番号で特定する。   Next, target data for calculation by the calculation method set in S11 is specified. In other words, it designates which device device from among the device devices (such as the temperature sensor 5) connected to the slave 10 is to perform arithmetic processing, and is specified by the channel number to which the device device is connected. .

たとえば、4点入力において、入力1(1ch)を基準とする全ての端子間の誤差が知りたい場合には、
指定1:入力1−入力2
指定2:入力1−入力3
指定3:入力1−入力4
というように3種類を指定する。
For example, if you want to know the error between all terminals based on input 1 (1ch) in a 4-point input,
Specification 1: Input 1-Input 2
Specification 2: Input 1-Input 3
Specification 3: Input 1-Input 4
The three types are specified.

また、2点間(入力1と入力2)の入力の和,積,差の3種類の演算を知りたい場合には、
指定1 入力1+入力2
指定2 入力1*入力2
指定3 入力1−入力2
というように3種類を指定する。このS12の処理ステップを実行することにより、図4に示したインスタンスの「Data Path1,Data Path2」の項目が決定される。
If you want to know the three types of operations, sum, product, and difference between two points (input 1 and input 2),
Specification 1 Input 1 + Input 2
Specification 2 Input 1 * Input 2
Specification 3 Input 1-Input 2
The three types are specified. By executing the processing step of S12, the item “Data Path1, Data Path2” of the instance shown in FIG. 4 is determined.

S11.S12の処理ステップで設定した演算方法,演算対象データを用いて演算を実行して得られた演算結果に対し、警告させる閾値を決定する(S13)。たとえば、合計温度値が1000℃を越えたら警告させたい場合には、閾値は1000℃と設定する。また、装置間の温度差が3度以上開いたら警告させたい場合の閾値は3℃と設定することになる。このS13の処理ステップを実行することにより、図4に示したインスタンスの「Threshold Calculation Value」の項目が決定される。   S11. A threshold value for warning is determined for the calculation result obtained by executing the calculation using the calculation method and calculation target data set in the processing step of S12 (S13). For example, when it is desired to warn when the total temperature value exceeds 1000 ° C., the threshold is set to 1000 ° C. In addition, the threshold for setting a warning when the temperature difference between the apparatuses is opened by 3 degrees or more is set to 3 ° C. By executing the processing step of S13, the item “Threshold Calculation Value” of the instance shown in FIG. 4 is determined.

その後、システムを稼働し(S14)、所定のタイミングで演算結果やステータスを確認する(S15)。本装置は、演算結果である「Calculation Value」や閾値を超えているか否か(ステータス異常の有無)を特定する「Calculation Status」に対しては、いつでも参照可能となっている。また、必要に応じて演算対象のデータを特定する指定先や、閾値を変更する(S16)。   Thereafter, the system is operated (S14), and the calculation result and status are confirmed at a predetermined timing (S15). This apparatus can always refer to “Calculation Value” as a calculation result and “Calculation Status” for specifying whether or not the threshold is exceeded (status abnormality). Moreover, the designation | designated destination and threshold value which specify the data of calculation object are changed as needed (S16).

図6は、アナログデータの変換処理と、演算処理との関係を示している。本実施の形態では、アナログデータの変換処理は、割り込み発生に基づき行っている(S21)。この割り込みは、たとえば外部からのハードウェア割込みにより開始するようにしたり、タイマ処理部14に基づくタイマ割り込み(一定タイマのタイムアップ時にアナログ変換が終了しているとみなして変換処理に入るやり方)で行ったり、アナログ変換処理終了フラグのセンシング(定期的なフラグのチェックによりアナログ変換終了を確認後、アナログ変換の処理に入るやり方)としたりするなど、各種の手段により実現できる。   FIG. 6 shows the relationship between analog data conversion processing and arithmetic processing. In the present embodiment, the analog data conversion process is performed based on the occurrence of an interrupt (S21). This interrupt is started by, for example, an external hardware interrupt, or by a timer interrupt based on the timer processing unit 14 (a method of entering a conversion process on the assumption that analog conversion has ended when a certain timer expires). For example, or sensing an analog conversion process end flag (a method of entering the analog conversion process after confirming the end of analog conversion by periodically checking the flag).

ついで、データ取得ドライバ11を介してハードウェア(温度センサ5)からカウント値(アナログデータ)を取得し、データ変換処理部12に渡す(S22)。データ変換処理部12では、取得したアナログデータをユーザが理解できるデータ(物理量)に変換し(S23)、演算処理部13に対し変換したデータを渡すとともに、そのデータに基づく演算処理依頼をする(S24)。この演算処理依頼は、図7に示すフローチャートを実行するようになる。その後、割り込み終了となり、次の割り込みが発生するのを待つ(S25)。   Next, a count value (analog data) is acquired from the hardware (temperature sensor 5) via the data acquisition driver 11, and passed to the data conversion processing unit 12 (S22). The data conversion processing unit 12 converts the acquired analog data into data (physical quantity) that can be understood by the user (S23), passes the converted data to the arithmetic processing unit 13, and requests an arithmetic processing based on the data (S23). S24). This calculation processing request executes the flowchart shown in FIG. Thereafter, the interruption is completed, and the next interruption is waited for (S25).

なお、この例では、演算機能処理依頼は割込み内で処理しているが、割込み時間を少しでも減らしたい場合は以下の方法をとることもできる。すなわち、この割り込み依頼の処理では、変換処理依頼フラグを立てるだけにする。そして、別途メイン処理でフラグを参照し、変換処理依頼フラグがONしていたら割込み処理以外のところで演算機能処理をする。   In this example, the calculation function processing request is processed in the interrupt. However, if it is desired to reduce the interrupt time as much as possible, the following method can be used. That is, in this interrupt request process, only the conversion process request flag is set. Then, the flag is separately referred to in the main process, and if the conversion request flag is ON, the arithmetic function process is performed at a place other than the interrupt process.

演算機能処理依頼の具体的な処理は、図7に示すように、まず演算の入力chの指定を行う(S31,S32)。ここでは、演算対象のデータの格納先を特定するData Pathを、不揮発性メモリ10a(あるいは演算組み合わせ管理部13c)を参照して指定する。ついで、演算方法の指定を行う(S33)。つまり、S31,S32で指定された2つのデータを用いて演算処理する方法であるCalculation Choiceを不揮発性メモリ10a(あるいは演算方法管理部13b)を参照して指定する。そして、係る指定を受けた情報に基づき、2つの入力A,B間での演算を行い(S34)、得られた演算結果を格納する。これらの処理は、演算部13aが行う。   As shown in FIG. 7, the specific processing of the calculation function processing request first specifies an input channel for calculation (S31, S32). Here, the Data Path for specifying the storage destination of the calculation target data is specified with reference to the nonvolatile memory 10a (or the calculation combination management unit 13c). Next, the calculation method is designated (S33). That is, the Calculation Choice, which is a method for performing arithmetic processing using the two data specified in S31 and S32, is specified with reference to the nonvolatile memory 10a (or the arithmetic method management unit 13b). And based on the information which received the designation | designated, the calculation between two inputs A and B is performed (S34), and the obtained calculation result is stored. These processes are performed by the calculation unit 13a.

そして、閾値比較処理部13dが、不揮発性メモリ10aに格納された閾値を読み出すとともに、S34の実行により演算部13aで求めた演算結果と比較し(S35)、演算結果が閾値よりも大きいか否かを判断する(S36)。ここでは、演算結果が閾値よりも大きいときに異常と判断するため、係る分岐判断としたが、仕様により逆の場合もあり得る。そして、S36の分岐判断による結果が、演算結果が閾値よりも大きいと、ステータスをONにし(S37)、小さいとステータスをOFFにする(S38)。これらのステータスのON/OFFも不揮発性メモリ10aに格納される。   Then, the threshold value comparison processing unit 13d reads the threshold value stored in the nonvolatile memory 10a and compares it with the calculation result obtained by the calculation unit 13a by executing S34 (S35), and whether or not the calculation result is larger than the threshold value. Is determined (S36). Here, in order to determine that the operation is abnormal when the calculation result is larger than the threshold value, the branch determination is made. However, the reverse may be possible depending on the specification. If the result of the branch determination in S36 is greater than the threshold, the status is turned on (S37), and if it is smaller, the status is turned off (S38). ON / OFF of these statuses is also stored in the nonvolatile memory 10a.

上記のステータスの格納により、1つの演算についての一連の処理は終了する。ただし、係る図7に示した内部処理フローは、1つの演算についてのフローであるため、複数ある場合には、演算処理1の終了後に次の演算処理2を開始し、同様の処理を行う。   By storing the above status, a series of processes for one operation is completed. However, since the internal processing flow shown in FIG. 7 is a flow for one operation, when there are a plurality of operations, the next operation processing 2 is started after the operation processing 1 is completed, and the same processing is performed.

図5のS15,S16の具体的な処理は、図8に示すフローにより行われる。すなわち、S15の演算結果やステータスの確認処理ステップは、図8に示すように、ユーザ(外部)から現在値読み出し命令が与えられる。このとき、演算結果とステータスの少なくとも一方が読み出し対象として指定されるので、指定された対象のものを不揮発性メモリ10aから読み出して出力する。   The specific processing of S15 and S16 in FIG. 5 is performed according to the flow shown in FIG. In other words, in the calculation result and status confirmation processing step of S15, as shown in FIG. 8, a current value read command is given from the user (external). At this time, since at least one of the calculation result and the status is designated as a read target, the designated target is read from the nonvolatile memory 10a and output.

一方、S16の指定先や閾値の変更処理ステップは、図8に示すように関連パラメータの変更の依頼(図3における通信データ処理部を介して与えられる変更依頼)を受け付けると、受け付けた対象(指定先,演算方法,閾値)を認識し、対応する不揮発性メモリ10aの記憶エリアに対して変更後のデータを書き換える。もちろん、図示はしていないが、変更内容に応じて、演算方法管理部13b,演算組み合わせ管理部13c,閾値変更処理部13eが保有する情報の更新も行う。   On the other hand, when the change destination step of S16 and the threshold value change step receives a request for changing related parameters (change request given via the communication data processing unit in FIG. 3) as shown in FIG. (Designation destination, calculation method, threshold value) is recognized, and the changed data is rewritten in the corresponding storage area of the nonvolatile memory 10a. Of course, although not shown, the information held by the calculation method management unit 13b, the calculation combination management unit 13c, and the threshold value change processing unit 13e is also updated according to the contents of the change.

次に、上記した装置を用いて実行される具体的なアプリケーションについて説明する。この例では、温度センサ5から出力されるアナログデータ(温度)に基づき制御対象6の異常の有無を判断するものである。前提として、各制御対象6は、同種のもので、正常状態においては稼働中に各制御対象から発する温度は等しいものとする。但し、周囲の条件(温度,湿度等)や、稼働状態(フルパワーで運転,低負荷で運転等)等により、発生する具体的な温度は変動することがある。   Next, a specific application executed using the above-described apparatus will be described. In this example, the presence / absence of abnormality of the controlled object 6 is determined based on analog data (temperature) output from the temperature sensor 5. As a premise, the controlled objects 6 are of the same type, and in normal conditions, the temperatures generated from the controlled objects during operation are the same. However, the specific temperature generated may vary depending on ambient conditions (temperature, humidity, etc.) and operating conditions (running at full power, driving at low load, etc.).

係る前提において、4つの温度センサ5から取得した各制御対象6の温度を比較し、他と異なるものがある場合には、異常(故障)であると推定できる。この判断を行なうためには、演算方法としては、2つのデータの差分をとるようにし、その差分が一定以上に開いた場合には、異常発生(ステータスON)と判断するアルゴリズムを設定することにより対応できる。つまり、図4における「Caluculaton Choice」における演算式は、4の「Data2−Data1」を使うように設定し、「Threshold Caluculation Value」に測定誤差,変動の許容範囲等を考慮し、異常と判定する閾値(例えば、0.2℃)を設定して、「Calculaton Status」を「1」に設定する。   Under such a premise, the temperatures of the control objects 6 acquired from the four temperature sensors 5 are compared, and if there is something different from the others, it can be estimated that there is an abnormality (failure). In order to make this determination, as a calculation method, a difference between two data is taken, and when the difference opens more than a certain value, an algorithm for determining that an abnormality has occurred (status ON) is set. Yes. In other words, the arithmetic expression in “Calculation Choice” in FIG. 4 is set to use “Data2-Data1” of 4, and is determined to be abnormal in consideration of the measurement error, the allowable range of fluctuation, etc. in “Threshold Calculation Value”. A threshold value (for example, 0.2 ° C.) is set, and “Calculate Status” is set to “1”.

これにより、例えば各温度センサ5から出力される温度(ch1温度,ch2温度,ch3温度,ch4温度)が図9に示すように変動したとすると、演算部13aは、2つのデータ間の温度差を求めることにより、図10に示すような演算結果が得られる。   Thus, for example, if the temperatures (ch1 temperature, ch2 temperature, ch3 temperature, ch4 temperature) output from each temperature sensor 5 fluctuate as shown in FIG. 9, the calculation unit 13a calculates the temperature difference between the two data. Is obtained as shown in FIG.

閾値比較部13dでは、図9に示す2つのデータ間の温度差についてのデータを演算部13aから逐次取得するため、閾値(0.02℃)と比較する。すると、200*年8月1日まではその差が0.2℃を超えないため、異常なしと判断する。そして、200*10月1日以降は、0.2℃を超えるため、ステータス通知を出力する。また、単に2つの温度値同士を比較しその差分が0.2℃以上の場合には、異常が発生していると判断できるものの、どちらの温度センサからの温度が異なっているかまでは判断できない。しかし、本実施の形態のように、3個以上(本例では4個)の温度センサ5からの出力が存在する場合には、同一の時期に取得した温度に基づく温度差同士を相互に比較することにより特定できる。つまり、図10に示すように、200*10月1日の差分データでは、ch1が関係する温度差が0.2℃を超えており、残りの3つの温度センサ5の測定値は許容範囲内にある。従って、ch1の温度センサが異常であると判断できる。   The threshold value comparison unit 13d compares the temperature difference between the two data shown in FIG. 9 with the threshold value (0.02 ° C.) in order to sequentially acquire the data from the calculation unit 13a. Then, since the difference does not exceed 0.2 ° C. until August 1, 200 *, it is determined that there is no abnormality. And since 200 * October 1st, since it exceeds 0.2 degreeC, a status notification is output. In addition, when two temperature values are simply compared and the difference is 0.2 ° C. or more, it can be determined that an abnormality has occurred, but it cannot be determined which temperature sensor has a different temperature. . However, when there are outputs from three or more (four in this example) temperature sensors 5 as in the present embodiment, temperature differences based on temperatures acquired at the same time are compared with each other. Can be identified. That is, as shown in FIG. 10, in the difference data of 200 * October 1, the temperature difference related to ch1 exceeds 0.2 ° C., and the measured values of the remaining three temperature sensors 5 are within the allowable range. It is in. Therefore, it can be determined that the temperature sensor of ch1 is abnormal.

そして、係る事態が発生すると、閾値比較処理部13dはステータス通知処理部13fに対してステータス異常の通知を行なう(ステータスをONにする)。これを受けたステータス通知処理部13fは、通信データとしてステータス管理部15や通信データ処理部17を経由して上位のPLC1等に通知する。また、PLC1に記憶保持されたステータスのフラグは管理コンピュータ7にも与えられる。これにより、上位側はそのステータスのフラグを見るだけでch1の定期メンテナンス時期と判断することができる。また、実際に演算結果も通信データとして確認することが可能である。この場合に、どのくらいのずれが発生しているのかを確認することができる。   When such a situation occurs, the threshold comparison processing unit 13d notifies the status notification processing unit 13f of a status abnormality (turns the status ON). Upon receiving this, the status notification processing unit 13f notifies the host PLC 1 or the like as communication data via the status management unit 15 or the communication data processing unit 17. The status flag stored and held in the PLC 1 is also given to the management computer 7. As a result, the upper side can determine that it is the time for the regular maintenance of ch1 only by looking at the status flag. In addition, the calculation result can be actually confirmed as communication data. In this case, it can be confirmed how much deviation has occurred.

さらに、同様の原理に従い、経年変化によるch間のずれ補正のためのメンテナンスの容易化が図れる。すなわち、定期的に温度測定しているが、経年変化等により基準温度値にずれが発生することが考えられる。この誤差の許容範囲越えをステータスとして自動通知できるようにする。   Furthermore, according to the same principle, maintenance for correcting the shift between channels due to secular change can be facilitated. That is, although the temperature is regularly measured, it is conceivable that a deviation occurs in the reference temperature value due to a secular change or the like. An error exceeding the allowable range can be automatically notified as a status.

さらに、制御対象の経年変化または破壊・劣化による温度変化の早期発見と予防保全をすることもできる。すなわち、定期的に温度測定するアプリケーションにおいて、制御対象の経年変化・装置劣化により測定温度値にずれが発生した場合にこの温度差の許容範囲越えをステータスとして自動通知できるようにする。   Furthermore, it is possible to detect a change in temperature due to aging or destruction / deterioration of a controlled object at an early stage and preventive maintenance. That is, in an application for periodically measuring temperature, when a deviation occurs in the measured temperature value due to aging of the control target or device deterioration, it is possible to automatically notify the status of the temperature difference exceeding the allowable range as a status.

これらの場合、2つの測定したアナログデータ同士を比較するのではなく、各アナログデータと基準値(基準温度値)とを比較する。よって、演算式としては、例えば「Data1−基準温度値」などとすることができる。   In these cases, the two measured analog data are not compared with each other, but each analog data is compared with a reference value (reference temperature value). Therefore, for example, “Data 1−reference temperature value” can be used as an arithmetic expression.

また、上述した各例では、具体的にどれが異常かというのを特定して通知するようにしたが、本発明はこれに限ることは無く、少なくとも1つが異常・異常のおそれの状態なったならば、異常ステータスのビットがONになって通知するようにしてもよい。   Further, in each of the above-described examples, it is specifically specified which one is abnormal, and the notification is made. However, the present invention is not limited to this, and at least one is in a state of fear of abnormality / abnormality. In this case, the abnormal status bit may be turned on to notify the user.

係る処理を行なうためには、例えば図11に示すように、複数(図示の例では3つ)のパラメータの閾値を同じ値として差異の変化を観察した場合において、3パラメータそれぞれに閾値を越えた場合のステータス(個別ステータス1から3)を持たせる。これにより、個別の状況が分かり、個別ステータスを表示することにより、個々のパラメータの異常の有無が認識できる。そして、それら個別ステータスのORをとる代表ステータスを求める。この代表ステータスは、どれかが閾値を超えた場合にビットがONするので、代表ステータスに基づく通知を行なうことにより、どれか1つでもステータスが異常となった場合に通知するアルゴリズムが実現できる。   In order to perform such processing, for example, as shown in FIG. 11, when the change of the difference is observed with the threshold values of a plurality of parameters (three in the illustrated example) being the same value, the threshold values are exceeded for each of the three parameters. Status (individual status 1 to 3). Thereby, an individual situation is known, and the presence or absence of abnormality of each parameter can be recognized by displaying the individual status. Then, a representative status that obtains an OR of these individual statuses is obtained. The bit of this representative status is turned on when any one of the representative statuses exceeds a threshold value, and therefore an algorithm that notifies when any one of the statuses becomes abnormal can be realized by performing notification based on the representative status.

なお、図11におけるステータスは、例えば測定して得られた2つのアナログデータの差分とすると、上述した実施の形態に適用することができ、また、測定して得られた1つのアナログデータとすると、基点が基準温度とすることにより、上述した変形例に適用することができる。なお、図10に示した例で、全てのパラメータで閾値は同じ値に設定していたが、パラメータ別に閾値を設定してももちろんよい。   If the status in FIG. 11 is, for example, the difference between two analog data obtained by measurement, it can be applied to the above-described embodiment, and if it is one analog data obtained by measurement. By setting the base point as the reference temperature, it can be applied to the above-described modification. In the example shown in FIG. 10, the threshold value is set to the same value for all parameters, but the threshold value may be set for each parameter.

上述した実施の形態では、いずれも外部から取り込むアナログデータ(実施の形態では4点分の入力)に基づき、係る4点のうち、任意の2点間の差異(入力ch間の引き算の演算)をすることで入力間誤差を検出し、閾値越えによるステータス通知などを行うようにした。本発明では、これに限ることはなく、扱うデータ範囲を広げることにより、他のアプリケーションにも多用することができる。   In the above-described embodiments, any two of the four points (calculation of subtraction between input channels) based on analog data (four points of input in the embodiment) fetched from the outside. By detecting, errors between inputs were detected, and status notifications, etc., were made when thresholds were exceeded. In the present invention, the present invention is not limited to this, and it can be widely used for other applications by expanding the data range to be handled.

すなわち、上記の実施の形態では演算を行う2点の値とは全て外部から取り込むアナログ値そのものであったが、本実施の形態では演算を行う値をアナログ値に限定せず、内部の値を演算数値に利用できるようにした。
一例としては、複数入力演算として、
演算結果X=(入力1+入力2)−入力3
を行いたい場合には、図12に示すように演算1と演算2を使用し、演算結果Xは演算2にて算出されるようにする。そして、指定方法しては、演算2におけるパス指定を「演算結果1」にする。これにより、演算1を実行することにより、入力1+入力2を行い、演算結果1を得る。そして、演算2を実行することにより、演算結果1−入力3を実行することになり、これは、(入力1+入力2)−入力3と等価となり、演算結果Xを求めることができる。
That is, in the above embodiment, the values of the two points at which the calculation is performed are all analog values fetched from outside, but in the present embodiment, the value to be calculated is not limited to the analog value, and the internal value is It was made possible to use it for arithmetic values.
As an example, as a multi-input operation,
Operation result X = (input 1 + input 2) −input 3
When it is desired to perform the calculation, the calculation 1 and the calculation 2 are used as shown in FIG. 12, and the calculation result X is calculated by the calculation 2. As a designation method, the path designation in the computation 2 is set to “calculation result 1”. Thus, by executing the calculation 1, the input 1 + input 2 is performed and the calculation result 1 is obtained. Then, by executing the calculation 2, the calculation result 1-input 3 is executed, which is equivalent to (input 1 + input 2) -input 3, and the calculation result X can be obtained.

また、別の例としては、ユーザ指定値との演算を行うことができる。すなわち、入力1〜4の下位の桁が揺れるため、下の桁2ビットは無視(0固定)にしたい場合、
演算結果X=入力1 AND ユーザ指定値(0xFFFC)
を実行することにより対応できる。なお、上記の例は値を16bit表現で説明している。この場合、実現方法としては、図13に示す演算1のみ使用することで対応する。つまり、指定方法して、ユーザ指定値とし、係るユーザ指定値を0xFFFC(=1111111111111100)(bit)と設定する。そして、アナログ入力1の値が0xA973だとする(この指定値は、ユーザが設定する)。
As another example, calculation with a user-specified value can be performed. In other words, since the lower digits of the inputs 1 to 4 are shaken, the lower 2 bits are ignored (fixed to 0).
Operation result X = Input 1 AND User specified value (0xFFFC)
It can respond by executing. In the above example, the value is described in 16-bit expression. In this case, as an implementation method, only the operation 1 shown in FIG. 13 is used. That is, the designation method is set as a user designation value, and the user designation value is set to 0xFFFC (= 1111111111111100) (bit). Assume that the value of the analog input 1 is 0xA973 (this specified value is set by the user).

すると、下記の通りになり、
アナログ入力値:0xA973=1010100101110011
ユーザ指定値 :0xFFFC=1111111111111100
AND計算結果:0xA970=1010100101110000
AND計算をすることにより所望する演算式の演算結果が得られる。
Then, it becomes as follows,
Analog input value: 0xA973 = 1010100101110011
User specified value: 0xFFFC = 111111111111111100
AND calculation result: 0xA970 = 1010100101110000
By performing AND calculation, a calculation result of a desired arithmetic expression can be obtained.

上記した例では、測定したアナログデータ以外のものとして、演算結果(演算処理した結果をフィードバックして再度演算値に利用するために使う。)と、ユーザ指定値(演算させるための値をユーザが指定できる。マスク処理、オフセット処理などに使用できる。)を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限ることはなく、その他のマイコン内部で処理するさまざまの値を演算値として使用できる。   In the above-described example, as the data other than the measured analog data, the calculation result (the result of the calculation process is used to feed back and used as the calculation value again) and the user specified value (the value to be calculated are calculated by the user). However, the present invention is not limited to this, and various other values processed inside the microcomputer can be used as operation values.

そして、上記の処理機能を実現するためには、例えば図13に示すように、「ユーザ指定値等変更依頼」に基づき、Data Pathの指定先のバッファ内容を変更することで対応できる。すなわち、参照先のデータを替えることにより、指定された演算方法により演算処理する際に使用するデータが、アナログデータに替えてユーザ指定値(演算結果を含む)となるため、その他のアルゴリズムは上述した実施の形態のものをそのまま適用することができる。   In order to realize the above processing function, for example, as shown in FIG. 13, it is possible to respond by changing the contents of the buffer specified as the Data Path based on the “user specified value change request”. That is, by changing the reference destination data, the data used when performing the arithmetic processing by the designated arithmetic method becomes the user-specified value (including the arithmetic result) instead of the analog data. The embodiment described above can be applied as it is.

上述した実施の形態並びに変形例では、いずれもアナログ機器として温度センサを用い、アナログデータは温度であるが、本発明はこれに限ることはなく、周波数その他各種のアナログデータ(異常等に伴い変化するものがよい)を用いることができる。   In each of the above-described embodiments and modifications, the temperature sensor is used as an analog device, and the analog data is temperature. However, the present invention is not limited to this, and the frequency and other various analog data (changes due to abnormality, etc.) Can be used).

本発明に係る監視システムの一実施の形態を示す図である。It is a figure which shows one Embodiment of the monitoring system which concerns on this invention. 本発明に係るスレーブのネットワークシステムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the network system of the slave which concerns on this invention. 演算処理部13の内部構造を示す図である。3 is a diagram illustrating an internal structure of an arithmetic processing unit 13. FIG. 不揮発性メモリに格納されるデータ演算用インスタンスのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the instance for data calculation stored in a non-volatile memory. 事前設定・チューニングの機能を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the function of a prior setting and tuning. アナログ変換処理機能を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an analog conversion processing function. 演算機能処理依頼の具体的なアルゴリズムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific algorithm of a calculation function process request. チューニングならびにデータ読み出しの機能を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the function of tuning and data reading. 作用を説明する図である。It is a figure explaining an effect | action. 作用を説明する図である。It is a figure explaining an effect | action. 作用を説明する図である。It is a figure explaining an effect | action. 他の実施の形態を説明する図である。It is a figure explaining other embodiment. 他の実施の形態を説明する図である。It is a figure explaining other embodiment. 他の実施の形態を説明する図である。It is a figure explaining other embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 PLC
2 マスタユニット
3 フィールドネットワーク
5 温度センサ
6 制御対象
7 管理コンピュータ
10 スレーブ
11 データ取得ドライバ
12 データ変換処理部
13 演算処理部
13a 演算部
13b 演算方法管理部
13c 演算組み合わせ管理部
13d 閾値比較処理部
13e 閾値変更処理部
13f ステータス通知処理部
14 タイマ処理部
15 ステータス管理部
16 通信ドライバ
17 通信データ処理部
18 ハードウェア処理部
19 メイン処理部
1 PLC
2 Master unit 3 Field network 5 Temperature sensor 6 Control object 7 Management computer 10 Slave 11 Data acquisition driver 12 Data conversion processing unit 13 Calculation processing unit 13a Calculation unit 13b Calculation method management unit 13c Calculation combination management unit 13d Threshold comparison processing unit 13e Threshold Change processing unit 13f Status notification processing unit 14 Timer processing unit 15 Status management unit 16 Communication driver 17 Communication data processing unit 18 Hardware processing unit 19 Main processing unit

Claims (7)

入力データとしてアナログデータを出力するアナログ機器が複数接続され、コントローラに対してネットワークを介して通信するスレーブであって、
前記複数のアナログ機器のうちの2つを指定し、その指定したアナログ機器のアナログデータ同士を用い、予め設定した演算処理を行なう演算手段と、
その演算手段により求められた演算結果を閾値と比較し、報知条件を満たすか否かを判断する比較手段と、
前記比較手段による判断結果を前記ネットワークに出力する手段を備えたことを特徴とするスレーブ。
A plurality of analog devices that output analog data as input data are connected, and communicate with the controller via a network.
An arithmetic means for designating two of the plurality of analog devices, using analog data of the designated analog devices, and performing preset arithmetic processing;
Comparing means for comparing the calculation result obtained by the calculating means with a threshold value and determining whether or not the notification condition is satisfied;
A slave comprising means for outputting a determination result by the comparison means to the network.
前記演算処理は、前記複数のアナログデータの差分を求めるものであることを特徴とする請求項1に記載のスレーブ。   The slave according to claim 1, wherein the arithmetic processing is to obtain a difference between the plurality of analog data. 前記演算手段は、指定した2つのアナログ機器のアナログデータ同士の演算処理をして得られた演算結果と、前記複数のアナログ機器のうちのいずれかのアナログ機器のアナログデータとに基づいて所定の演算をするものであることを特徴とする請求項1または2に記載の請求項1または2に記載に記載のスレーブ。   The calculation means is configured to perform predetermined processing based on a calculation result obtained by performing calculation processing between analog data of two designated analog devices and analog data of any one of the plurality of analog devices. The slave according to claim 1 or 2, wherein the slave performs an operation. 前記演算手段は、前記2つのアナログ機器の組み合わせを複数組指定し、指定した各組ごとに所定の演算処理をするものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のスレーブ。   4. The apparatus according to claim 1, wherein the computing unit designates a plurality of combinations of the two analog devices, and performs a predetermined computing process for each designated group. 5. Slave. 前記演算手段は、前記2つのアナログ機器の組み合わせを複数組指定し、指定した各組ごとに所定の演算処理をするものであり、
前記比較手段は、前記各組ごとの演算結果を閾値と比較して閾値を超えたか否かの個別のステータスを求めるとともに、それら各個別のステータスに基づき代表ステータスを求める機能を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のスレーブ。
The calculation means designates a plurality of combinations of the two analog devices, and performs a predetermined calculation process for each designated set,
The comparison means has a function of comparing the calculation result for each set with a threshold value to obtain an individual status as to whether or not the threshold value is exceeded, and obtaining a representative status based on each individual status. The slave according to any one of claims 1 to 4.
入力データとしてアナログデータを出力するアナログ機器が接続され、コントローラに対してネットワークを介して通信するスレーブであって、
前記アナログ機器から取得したアナログデータと、スレーブ内部に持つデータを用いて予め設定した演算処理を行なう演算手段と、
その演算手段により求められた演算結果を閾値と比較し、報知条件を満たすか否かを判断する比較手段と、
前記比較手段による判断結果を前記ネットワークに出力する手段を備えたことを特徴とするスレーブ。
An analog device that outputs analog data as input data is connected, and is a slave that communicates with the controller via a network.
Analog data acquired from the analog device, arithmetic means for performing arithmetic processing set in advance using data held in the slave,
Comparing means for comparing the calculation result obtained by the calculating means with a threshold value and determining whether or not the notification condition is satisfied;
A slave comprising means for outputting a determination result by the comparison means to the network.
請求項1から6のいずれか1項に記載のスレーブと、コントローラとがネットワークを介して接続されたシステムにおいて、
前記コントローラは、前記スレーブの判断結果を取得することにより、前記報知条件に満たしたこと認識するようにしたことを特徴とする監視システム。
In a system in which the slave according to any one of claims 1 to 6 and a controller are connected via a network,
The monitoring system, wherein the controller recognizes that the notification condition is satisfied by acquiring the determination result of the slave.
JP2004073521A 2004-03-15 2004-03-15 Slave and monitoring system Pending JP2005259077A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073521A JP2005259077A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Slave and monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073521A JP2005259077A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Slave and monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005259077A true JP2005259077A (en) 2005-09-22

Family

ID=35084694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073521A Pending JP2005259077A (en) 2004-03-15 2004-03-15 Slave and monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005259077A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003107A (en) * 2009-06-22 2011-01-06 Nec Infrontia Corp Semiconductor device, method and program for preventing unauthorized obtaining of information, and program recording medium
JP2012077986A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Fujitsu General Ltd Air conditioner
US20120099445A1 (en) * 2008-01-28 2012-04-26 Panasonic Electric Works Co.Ltd. Communication system
WO2014207781A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 三菱電機株式会社 Remote unit and remote unit abnormality determining method
CN107797897A (en) * 2016-08-30 2018-03-13 爱思开海力士有限公司 Operating method including main equipment and the system of slave unit and the system
CN115220489A (en) * 2022-07-12 2022-10-21 江苏时代新能源科技有限公司 Baking system and control method and device thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120099445A1 (en) * 2008-01-28 2012-04-26 Panasonic Electric Works Co.Ltd. Communication system
US8537698B2 (en) * 2008-01-28 2013-09-17 Panasonic Corporation Communication system
JP2011003107A (en) * 2009-06-22 2011-01-06 Nec Infrontia Corp Semiconductor device, method and program for preventing unauthorized obtaining of information, and program recording medium
JP2012077986A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Fujitsu General Ltd Air conditioner
WO2014207781A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 三菱電機株式会社 Remote unit and remote unit abnormality determining method
CN105339852A (en) * 2013-06-26 2016-02-17 三菱电机株式会社 Remote unit and remote unit abnormality determining method
US9733636B2 (en) 2013-06-26 2017-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Remote unit and abnormality determining method therein
CN107797897A (en) * 2016-08-30 2018-03-13 爱思开海力士有限公司 Operating method including main equipment and the system of slave unit and the system
CN115220489A (en) * 2022-07-12 2022-10-21 江苏时代新能源科技有限公司 Baking system and control method and device thereof
CN115220489B (en) * 2022-07-12 2024-04-12 江苏时代新能源科技有限公司 Baking system and control method and device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259706B2 (en) System and method for reducing transmission from a wireless process controller
US6944575B2 (en) Slave unit, node unit, controllers and network system
US9869987B2 (en) Field bus system with industrial measurement device having automonous control operation
US9645907B2 (en) I/O module and process control system
US20130131837A1 (en) Prioritized Controller Arbitration
RU2690291C2 (en) Valve control system and method
JP5660082B2 (en) Process control apparatus and system
WO2003001306A1 (en) Safety network system, safety slave, and safety controller
WO2011160694A1 (en) A method in a wireless process control system for reducing power consumption, and a controller and computer program products
US20170262340A1 (en) Relay device, control method of relay device, control program and recording medium
US8670311B2 (en) Monitoring management apparatus, monitoring management method, and device recording monitoring management program
JP3812746B2 (en) Analog input slave and monitoring system
JP2005259077A (en) Slave and monitoring system
JP2013140587A (en) Method and system for control system redundancy
WO2015162792A1 (en) Function unit, analog input unit, and programmable controller system
JP6768496B2 (en) Wireless terminal device and wireless terminal system
JP4041278B2 (en) Central control system for air conditioners
WO2020136839A1 (en) Control system
JP2022109780A (en) Communication unit, network system, method for controlling output unit, and control program
JP2014146116A (en) Wide area control system and control device thereof
JP2018026674A (en) Gateway device, abnormality monitoring system, abnormality monitoring program, and abnormality monitoring method
JP2010257361A (en) Duplex field apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623