JP2005258738A - Remote monitor system and management program for facility equipment - Google Patents

Remote monitor system and management program for facility equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2005258738A
JP2005258738A JP2004068386A JP2004068386A JP2005258738A JP 2005258738 A JP2005258738 A JP 2005258738A JP 2004068386 A JP2004068386 A JP 2004068386A JP 2004068386 A JP2004068386 A JP 2004068386A JP 2005258738 A JP2005258738 A JP 2005258738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
abnormality
equipment
abnormality information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004068386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taro Kataoka
太郎 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2004068386A priority Critical patent/JP2005258738A/en
Publication of JP2005258738A publication Critical patent/JP2005258738A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote monitor system 153 by which efficiency is applied to the mobilization ascertainment work by an operator belonging to an information management center 120; and to provide a management program 46. <P>SOLUTION: The remote monitor system 153 for facility equipment monitors at a considerable distance from the facility equipment the operation conditions of the facility equipment 11, 12, 13, 14, 15 with at least one piece of the facility equipment being arranged in a plurality of objects 100 and comprises an equipment management device 20 and a monitoring device 41. The equipment management device 20 transmits abnormality information. The monitoring device 41 has a receiving section 47, an intensive section 42, and a mobilization ascertainment information output section 42. The receiving section 47 receives the abnormality information. The intensive section 42 compiles part or the whole of a plurality of abnormality information under fixed conditions. The mobilization ascertainment information output section 42 outputs one piece of mobilization ascertainment information for the intensive abnormality information. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、設備機器の運転状態を遠方で監視することができる遠隔監視システムに関する。   The present invention relates to a remote monitoring system that can monitor the operating state of facility equipment from a distance.

近年、設備機器の運転状態を遠方で監視することが可能な遠隔監視システムが構築されている(例えば、特許文献1参照)。図1には、そのような遠隔監視システム153の一例を示す。この遠隔監視システム153は、主に、(a)エアコン11、ショーケース12およびコントローラ13のメーカ、(b)エアコン11、ショーケース12およびコントローラ20の購入店舗(例えば、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど)、(c)情報管理センター120の運用会社、(d)エアコン11やショーケース12の保守点検サービスをメーカから請け負っている保守点検サービス請負会社、(e)電子レンジ13、防犯ビデオ14およびコピー機15などのメーカ又はそれらの保守点検サービス請負会社など、種々の企業の契約の下に運用されている。なお、この遠隔監視システム153には、エアコン11やショーケース12が含まれるが、電子レンジ13、防犯ビデオ14およびコピー機15は含まれない。これは、単に、電子レンジ13、防犯ビデオ14およびコピー機15が、コントローラ20のメーカとは異なるメーカによって製造されており、コントローラ20に接続可能なように設計されていないことによる。以下、このような前提に基づいて、この遠隔監視システム153の技術的特徴を説明していく。   In recent years, a remote monitoring system capable of monitoring the operating state of facility equipment at a distance has been constructed (see, for example, Patent Document 1). An example of such a remote monitoring system 153 is shown in FIG. The remote monitoring system 153 mainly includes (a) a manufacturer of the air conditioner 11, the showcase 12 and the controller 13, (b) a store where the air conditioner 11, the showcase 12 and the controller 20 are purchased (for example, a supermarket or a convenience store), (C) Information management center 120 operating company, (d) Maintenance / inspection service subcontractor contracting maintenance / inspection service of air conditioner 11 and showcase 12 from manufacturer, (e) Microwave oven 13, security video 14 and copy machine 15 Are operated under contracts of various companies such as manufacturers or their maintenance inspection service contractors. The remote monitoring system 153 includes the air conditioner 11 and the showcase 12, but does not include the microwave oven 13, the security video 14, and the copy machine 15. This is simply because the microwave oven 13, the security video 14, and the copy machine 15 are manufactured by a manufacturer different from the manufacturer of the controller 20 and are not designed to be connectable to the controller 20. Hereinafter, the technical features of the remote monitoring system 153 will be described based on such assumptions.

この遠隔監視システム153は、図1に示すように、主に、エアコン11およびショーケース12、コントローラ20、コンピュータ31,41,51,53a,53b,61、FAXマシーン32,52,62および公衆電話回線70から構成される。なお、エアコン11、ショーケース12およびコントローラ20は、店舗100に配置される。また、コンピュータ31,41,51,53a,53b,61およびFAXマシーン32,52,62は、情報管理センター120、サービスステーション(以下、SSと略する)110および業者130に配置される。ところで、情報管理センター120に配置されるコンピュータ41,51,53a,53bとして、監視サーバ41、管理サーバ51および複数の端末コンピュータ53a,53bがある。SS110および業者130には、コンピュータ31,61およびFAXマシーン32,62が1台ずつ配置されている。   As shown in FIG. 1, the remote monitoring system 153 mainly includes an air conditioner 11 and a showcase 12, a controller 20, computers 31, 41, 51, 53a, 53b, 61, FAX machines 32, 52, 62, and public telephones. It is composed of a line 70. The air conditioner 11, the showcase 12, and the controller 20 are disposed in the store 100. Computers 31, 41, 51, 53a, 53b, 61 and FAX machines 32, 52, 62 are arranged in an information management center 120, a service station (hereinafter abbreviated as SS) 110, and a vendor 130. Incidentally, as the computers 41, 51, 53a, and 53b arranged in the information management center 120, there are a monitoring server 41, a management server 51, and a plurality of terminal computers 53a and 53b. One computer 31 and 61 and one FAX machine 32 and 62 are arranged in the SS 110 and the vendor 130, respectively.

コントローラ20は、受信部21、異常判定部22、送信部23および入力部24を備える。受信部21は、エアコン11やショーケース12から送信される運転状態データなどを受信する。異常判定部22は、運転状態データに基づいてエアコン11やショーケース12に異常が発生しているか否かを判定する。送信部23は、異常判定部22がエアコン11やショーケース12に異常が発生したと判定したとき、公衆電話回線70を介して異常コード情報や店舗ID情報などを含む異常情報を監視サーバ41に送信する。入力部24は、電子レンジ13、防犯ビデオ14およびコピー機15など、コントローラ20に通信接続されない設備機器が故障した場合などにおいて、その設備機器の種類、ID情報および故障状況などの情報を店員などに入力させるために設けられている。なお、これらの入力情報も、送信部23により公衆電話回線70を介して監視サーバ41へと送信される。   The controller 20 includes a reception unit 21, an abnormality determination unit 22, a transmission unit 23, and an input unit 24. The receiving unit 21 receives driving state data transmitted from the air conditioner 11 or the showcase 12. The abnormality determination unit 22 determines whether an abnormality has occurred in the air conditioner 11 or the showcase 12 based on the operation state data. When the abnormality determination unit 22 determines that an abnormality has occurred in the air conditioner 11 or the showcase 12, the transmission unit 23 sends abnormality information including abnormality code information and store ID information to the monitoring server 41 via the public telephone line 70. Send. When the equipment such as the microwave oven 13, the security video 14, and the copy machine 15 that is not connected to the controller 20 fails, the input unit 24 provides information such as the type of the equipment, ID information, and failure status to the store clerk. It is provided to let you input. These pieces of input information are also transmitted to the monitoring server 41 via the public telephone line 70 by the transmission unit 23.

監視サーバ41は、データベースを保持し、コントローラ20から公衆電話回線70を介して送信されてくる異常コード情報や店舗ID情報などを含む異常情報を一定の規則に従って格納する。管理サーバ51は、主に、設備機器の異常に対して行った対応サービスに関する情報などを管理する。端末コンピュータ53a,53bでは、対応サービスに関する情報などを入力したり、過去の対応サービスに関する情報などを閲覧したりすることができる。   The monitoring server 41 holds a database and stores abnormal information including abnormal code information and store ID information transmitted from the controller 20 via the public telephone line 70 in accordance with a certain rule. The management server 51 mainly manages information related to the corresponding service performed for the abnormality of the facility device. The terminal computers 53a and 53b can input information related to the corresponding service or browse information related to the past corresponding service.

SS110や業者130に配置されるコンピュータ31,61は、主に、監視サーバ41から公衆電話回線70を介して送信される電子メールを受信する。また、SS110や業者130に配置されるFAXマシーン32,62は、監視サーバ41から公衆電話回線70を介して送信されるFAX信号(いわゆるPCFAX)、および情報管理センター120のFAXマシーン52から公衆電話回線70を介して送信されてくるFAX信号を受信し、用紙にその情報を出力する。なお、この電子メールやFAX信号の内容としては、主として、設備機器に異常が発生したことを通知するための情報やその異常の内容を示す情報などである。   The computers 31 and 61 arranged in the SS 110 and the vendor 130 mainly receive electronic mail transmitted from the monitoring server 41 via the public telephone line 70. The FAX machines 32 and 62 arranged in the SS 110 and the vendor 130 are FAX signals (so-called PCFAX) transmitted from the monitoring server 41 via the public telephone line 70 and public telephones from the FAX machine 52 of the information management center 120. A FAX signal transmitted via the line 70 is received, and the information is output on a sheet. Note that the contents of the e-mail and FAX signal are mainly information for notifying that an abnormality has occurred in the equipment and information indicating the contents of the abnormality.

また、情報管理センター120に配置されるFAXマシーン52は、SS110や業者130に配置されるFAXマシーン32,62から公衆電話回線70を介して送信されてくるFAX信号を受信し、用紙にその情報を出力する。なお、このFAX信号の内容としては、主として、対応サービスに関する情報などである。そして、この情報は、情報管理センターのオペレータなどによって端末コンピュータ53a,53bに入力され、管理サーバ51で管理されることとなる。   Further, the FAX machine 52 disposed in the information management center 120 receives a FAX signal transmitted via the public telephone line 70 from the FAX machines 32 and 62 disposed in the SS 110 or the vendor 130, and the information is printed on a sheet. Is output. Note that the contents of the FAX signal are mainly information on the corresponding service. This information is input to the terminal computers 53a and 53b by an operator of the information management center and managed by the management server 51.

ところで、情報管理センター120において監視サーバ41が異常情報を受信すると、監視サーバ41は、その異常情報をデータベースに格納する。そして、この監視サーバ41は、SS110または業者130のコンピュータ31,61に異常情報の内容が記載された電子メールを送信し、さらにはSS110または業者130のFAXマシーン32,62に異常情報の内容が記載されたPCFAX信号を送信する。なお、ここでは、エアコン11やショーケース12から異常情報が送信されていた場合、電子メールおよびPCFAX信号はSS110のコンピュータ31およびFAXマシーン32に送信される。また、コントローラの入力部24から異常情報が送信されていた場合、電子メールおよびPCFAX信号は業者130のコンピュータ61およびFAXマシーン62に送信される。さらに、この監視サーバ41は、その異常情報を管理サーバ51にコピー処理する。すると、その管理サーバ51は、端末コンピュータ53a,53bの画面上にその異常情報を表示する。それを受けて、情報管理センター120に属するオペレータなどは、SS110または業者130に属するサービスエンジニア91,92などがすでに電子メールやPCFAX信号を受信しているか、あるいはサービスエンジニア91,92などがすでに現場に出動したかなどの確認を電話で行う(例えば、特願2003−142210参照)。
(なお、本願発明者は、このような遠隔監視システムの存在は知っているが先行技術文献として挙げられるような特許文献や非特許文献についてはその所在を知らない。)
By the way, when the monitoring server 41 receives the abnormality information in the information management center 120, the monitoring server 41 stores the abnormality information in the database. Then, the monitoring server 41 transmits an e-mail in which the contents of the abnormality information are described to the computers 31 and 61 of the SS 110 or the vendor 130, and further, the contents of the abnormality information are transmitted to the FAX machines 32 and 62 of the SS 110 or the vendor 130. The described PCFAX signal is transmitted. Here, when abnormality information is transmitted from the air conditioner 11 or the showcase 12, the e-mail and the PCFAX signal are transmitted to the computer 31 and the FAX machine 32 of the SS 110. Further, when the abnormality information is transmitted from the input unit 24 of the controller, the electronic mail and the PCFAX signal are transmitted to the computer 61 and the FAX machine 62 of the supplier 130. Further, the monitoring server 41 copies the abnormality information to the management server 51. Then, the management server 51 displays the abnormality information on the screens of the terminal computers 53a and 53b. In response to this, an operator belonging to the information management center 120 has already received an e-mail or PCFAX signal from the service engineer 91 or 92 belonging to the SS 110 or the vendor 130, or the service engineer 91 or 92 has already been on-site. It is confirmed by telephone whether or not he / she has been dispatched (for example, see Japanese Patent Application No. 2003-142210).
(The inventor of the present application knows the existence of such a remote monitoring system, but does not know the location of patent documents and non-patent documents cited as prior art documents.)

ところで、近年、このような遠隔監視システム153を運用していると、コントローラ20から1台の設備機器11,12についての異常情報がほぼ同時に複数送信されてくる場合がある。また、コントローラ20から異なる複数の設備機器11,12,13,14,15についての異常情報が一定時間内に送信されてくる場合もある。このような場合、従来の遠隔監視システム153では、全ての異常情報が端末コンピュータ53a,53bに表示される。このため、情報管理センター120に属するオペレータなどは、それらすべての異常情報に含まれる店舗ID情報や異常が発生した設備機器の種類情報などを参照しながら、その異常情報の数の分だけSS110や業者130に電話でサービスエンジニア91,92の出動の確認をしなければならなかった。しかし、このような場合、オペレータなどの出動確認作業は、実質的に重複作業となっており、非常に非効率的であった。   Incidentally, in recent years, when such a remote monitoring system 153 is operated, a plurality of pieces of abnormality information about one equipment device 11 and 12 may be transmitted almost simultaneously from the controller 20. In addition, the controller 20 may transmit abnormality information about a plurality of different equipments 11, 12, 13, 14, and 15 within a certain time. In such a case, in the conventional remote monitoring system 153, all abnormality information is displayed on the terminal computers 53a and 53b. For this reason, an operator belonging to the information management center 120 refers to the store ID information included in all the abnormality information, the type information of the facility equipment in which the abnormality has occurred, etc. It was necessary to confirm the dispatch of the service engineers 91 and 92 by telephone to the trader 130. However, in such a case, the dispatch check work by the operator or the like is a substantially duplicate work, which is very inefficient.

本発明の課題は、情報管理センターに属するオペレータの出動確認作業などを効率化することができる遠隔監視システムおよび管理プログラムを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a remote monitoring system and a management program that can improve the efficiency of work for confirming the dispatch of operators belonging to an information management center.

請求項1に記載の設備機器の遠隔監視システムは、複数の物件に少なくとも1台配置される設備機器の運転状態を設備機器の遠方において監視するための遠隔監視システムであって、機器管理装置および監視装置を備える。機器管理装置は、異常情報を送信する。なお、ここにいう「異常情報」とは、設備機器が異常な状態にあることを表す情報である。監視装置は、受信部、集約部および出動確認情報出力部を有する。受信部は、異常情報を受信する。集約部は、一定条件下のもとで複数の異常情報の一部または全部を集約する。出動確認情報出力部は、集約された異常情報に対して1つの出動確認情報を出力する。   The remote monitoring system for equipment according to claim 1 is a remote monitoring system for monitoring the operating state of at least one equipment installed in a plurality of properties at a distance from the equipment. A monitoring device is provided. The device management apparatus transmits abnormality information. The “abnormal information” here is information indicating that the equipment is in an abnormal state. The monitoring device includes a receiving unit, an aggregation unit, and a dispatch confirmation information output unit. The receiving unit receives abnormality information. The aggregating unit aggregates some or all of the plurality of abnormality information under a certain condition. The dispatch confirmation information output unit outputs one dispatch confirmation information for the collected abnormality information.

ここでは、機器管理装置が異常情報を送信すると、監視装置の受信部が異常情報を受信する。続いて、集約部が、一定条件下のもとで複数の異常情報の一部または全部を集約する。そして、出動確認情報出力部が、集約された異常情報に対して1の出動確認情報を出力する。このため、例えば、機器管理装置から1台の設備機器についての異常情報がほぼ同時に複数送信されてくる場合や、機器管理装置から異なる複数の設備機器についての異常情報が一定時間内に送信されてくる場合などに、監視装置でそれらの異常情報を集約部で集約するように条件設定しておけば、監視装置でそれら複数の異常情報に対して1の出動確認情報を出力することができる。そして、この1の出動確認情報を情報管理センターに属するオペレータに対して見せるようにしておけば、オペレータが出動確認作業を重複して行う回数を低減することができる。その結果、オペレータの出動確認作業などを効率化することができる。   Here, when the device management apparatus transmits the abnormality information, the reception unit of the monitoring apparatus receives the abnormality information. Subsequently, the aggregating unit aggregates some or all of the plurality of abnormality information under a certain condition. Then, the dispatch confirmation information output unit outputs one dispatch confirmation information for the collected abnormality information. For this reason, for example, when a plurality of pieces of abnormality information about one equipment device are transmitted almost simultaneously from the equipment management device, or when abnormality information about a plurality of different equipment devices is sent from the equipment management device within a certain time. If the condition is set such that the abnormality information is aggregated by the aggregating unit in the monitoring device, the monitoring device can output one dispatch confirmation information for the plurality of abnormality information. If this one dispatch confirmation information is shown to an operator belonging to the information management center, the number of times that the operator performs the dispatch confirmation work redundantly can be reduced. As a result, it is possible to improve the efficiency of the operator's dispatch confirmation work.

請求項2に記載の設備機器の遠隔監視システムは、請求項1に記載の設備機器の遠隔監視システムであって、異常情報は、設備機器が所属する物件を特定する物件特定情報を含む。なお、ここにいう「物件特定情報」とは、物件名や物件のID番号などである。また、監視装置は、表示部および選択部をさらに有する。表示部は、異常情報のうち少なくとも物件特定情報を表示する。選択部は、表示部に複数の物件特定情報が表示される場合に、集約対象とする物件特定情報を選択することができる。集約部は、選択部によって集約対象に選択された物件特定情報に対応する異常情報を集約する。なお、集約対象の選定方法としては、物件特定情報が同一の異常情報を集約する方法やあらかじめ選択された物件特定情報を含む異常情報を集約する方法などが考えられる。   The facility device remote monitoring system according to claim 2 is the facility device remote monitoring system according to claim 1, wherein the abnormality information includes property specifying information for specifying the property to which the facility device belongs. The “property identification information” here is a property name, a property ID number, or the like. The monitoring apparatus further includes a display unit and a selection unit. The display unit displays at least the property specifying information among the abnormality information. The selection unit can select the property specifying information to be aggregated when a plurality of property specifying information is displayed on the display unit. The aggregation unit aggregates the abnormality information corresponding to the property specifying information selected as the aggregation target by the selection unit. As a method for selecting an aggregation target, a method of aggregating abnormality information having the same property identification information, a method of aggregating abnormality information including property identification information selected in advance, or the like can be considered.

ここでは、表示部が、異常情報のうち少なくとも物件特定情報を表示する。ここで、表示部に複数の物件特定情報が表示される場合は、選択部を利用して、集約対象とする物件特定情報を選択することができる。そして何らかのイベントを発生させると、集約部が、選択部によって集約対象に選択された物件特定情報に対応する異常情報を集約する。このため、集約対象となる異常情報を人間の意思に基づいて決定することができる。   Here, a display part displays at least property specific information among abnormality information. Here, when a plurality of property specifying information is displayed on the display unit, the property specifying information to be aggregated can be selected using the selection unit. When an event is generated, the aggregating unit aggregates the abnormal information corresponding to the property specifying information selected as the aggregation target by the selecting unit. For this reason, abnormality information to be aggregated can be determined based on human intention.

請求項3に記載の設備機器の遠隔監視システムは、請求項1に記載の設備機器の遠隔監視システムであって。異常情報は、設備機器が所属する物件を特定する物件特定情報を含む。集約部は、受信部が所定期間に複数の異常情報を受信した場合に、物件特定情報に基づいて所定期間に受信された異常情報の一部または全部を集約する。
ここでは、集約部が、受信部が所定期間に複数の異常情報を受信した場合に、物件特定情報に基づいて所定期間に受信された異常情報の一部または全部を集約する。このため、例えば、同一の店舗ID情報をもつ異常情報を自動的に集約したり、2つの店舗が同じビルに入っている場合において、それらの店舗ID情報をもつ異常情報を自動的に集約したりすることができる。
The remote monitoring system for facility equipment according to claim 3 is the remote monitoring system for facility equipment according to claim 1. The abnormality information includes property specifying information for specifying the property to which the equipment belongs. The aggregating unit aggregates part or all of the abnormal information received in the predetermined period based on the property specifying information when the receiving unit receives a plurality of abnormal information in the predetermined period.
Here, the aggregating unit aggregates part or all of the abnormal information received during the predetermined period based on the property specifying information when the receiving unit receives a plurality of abnormal information during the predetermined period. Therefore, for example, abnormal information having the same store ID information is automatically aggregated, or when two stores are in the same building, the abnormal information having the store ID information is automatically aggregated. Can be.

請求項4に記載の管理プログラムは、請求項1に記載の遠隔監視システムの監視装置にインストールされる管理プログラムであって、受信ステップ、集約ステップおよび出動確認情報出力ステップを備える。受信ステップでは、監視装置に対して、機器管理装置から送信される異常情報を受信させる。集約ステップでは、監視装置に対して、一定条件下のもとで複数の異常情報の一部または全部を集約させる。出動確認情報出力ステップでは、監視装置に対して、集約された異常情報に対して1の出動確認情報を出力させる。   A management program according to claim 4 is a management program installed in the monitoring device of the remote monitoring system according to claim 1, and includes a reception step, an aggregation step, and a dispatch confirmation information output step. In the reception step, the monitoring apparatus is caused to receive abnormality information transmitted from the device management apparatus. In the aggregation step, a part or all of a plurality of pieces of abnormality information is aggregated under a certain condition for the monitoring apparatus. In the dispatch confirmation information output step, the monitoring apparatus is caused to output 1 dispatch confirmation information for the collected abnormality information.

ここでは、この管理プログラムが実行されると、先ず、受信ステップで、監視装置が、機器管理装置から送信される異常情報を受信する。次に、集約ステップで、監視装置が、一定条件下のもとで複数の異常情報の一部または全部を集約する。そして、出動確認情報出力ステップで、監視装置が、集約された異常情報に対して1の出動確認情報を出力する。このため、例えば、機器管理装置から1台の設備機器についての異常情報がほぼ同時に複数送信されてくる場合や、機器管理装置から異なる複数の設備機器についての異常情報が一定時間内に送信されてくる場合などに、監視装置でそれらの異常情報を集約部で集約するように条件設定しておけば、監視装置でそれら複数の異常情報に対して1の出動確認情報を出力することができる。そして、この1の出動確認情報を情報管理センターに属するオペレータに対して見せるようにしておけば、オペレータが出動確認作業を重複して行う回数を低減することができる。その結果、オペレータの出動確認作業などを効率化することができる   Here, when this management program is executed, first, in a receiving step, the monitoring device receives abnormality information transmitted from the device management device. Next, in the aggregation step, the monitoring apparatus aggregates some or all of the plurality of abnormality information under a certain condition. In the dispatch confirmation information output step, the monitoring device outputs one dispatch confirmation information for the collected abnormality information. For this reason, for example, when a plurality of pieces of abnormality information about one equipment device are transmitted almost simultaneously from the equipment management device, or when abnormality information about a plurality of different equipment devices is sent from the equipment management device within a certain time. If the condition is set such that the abnormality information is aggregated by the aggregating unit in the monitoring device, the monitoring device can output one dispatch confirmation information for the plurality of abnormality information. If this one dispatch confirmation information is shown to the operators belonging to the information management center, the number of times that the operator performs the dispatch confirmation work redundantly can be reduced. As a result, it is possible to improve the efficiency of the operator's dispatch confirmation work and the like.

請求項1に係る設備機器の遠隔監視システムでは、例えば、機器管理装置から1台の設備機器についての異常情報がほぼ同時に複数送信されてくる場合や、機器管理装置から異なる複数の設備機器についての異常情報が一定時間内に送信されてくる場合などに、監視装置でそれらの異常情報を集約部で集約するように条件設定しておけば、監視装置でそれら複数の異常情報に対して1の出動確認情報を出力することができる。そして、この1の出動確認情報を情報管理センターに属するオペレータに対して見せるようにしておけば、オペレータが出動確認作業を重複して行う回数を低減することができる。その結果、オペレータの出動確認作業などを効率化することができる
請求項2に係る設備機器の遠隔監視システムでは、集約対象となる異常情報を人間の意思に基づいて決定することができる。
In the equipment device remote monitoring system according to claim 1, for example, when a plurality of pieces of abnormality information about one equipment device are transmitted almost simultaneously from the equipment management device, or about a plurality of different equipment devices from the equipment management device. If abnormal information is transmitted within a certain period of time, if the monitoring device sets conditions so that the abnormal information is aggregated by the aggregation unit, the monitoring device will set 1 for each of the plurality of abnormal information. Dispatch confirmation information can be output. If this one dispatch confirmation information is shown to an operator belonging to the information management center, the number of times that the operator performs the dispatch confirmation work redundantly can be reduced. As a result, it is possible to improve the work of confirming the dispatch of the operator and the like. In the remote monitoring system for facility equipment according to claim 2, the abnormality information to be aggregated can be determined based on human intention.

請求項3に係る設備機器の遠隔監視システムでは、例えば、同一の店舗ID情報をもつ異常情報を自動的に集約したり、2つの店舗が同じビルに入っている場合において、それらの店舗ID情報をもつ異常情報を自動的に集約したりすることができる。
請求項4に係る管理プログラムが、例えば、機器管理装置から1台の設備機器についての異常情報がほぼ同時に複数送信されてくる場合や、機器管理装置から異なる複数の設備機器についての異常情報が一定時間内に送信されてくる場合などに、監視装置がそれらの異常情報を集約部で集約するような条件設定下で実行されれば、監視装置は、それら複数の異常情報に対して1の出動確認情報を出力することができる。そして、この1の出動確認情報を情報管理センターに属するオペレータに対して見せるようにしておけば、オペレータが出動確認作業を重複して行う回数を低減することができる。その結果、オペレータの出動確認作業などを効率化することができる
In the remote monitoring system for equipment according to claim 3, for example, when abnormality information having the same store ID information is automatically aggregated or two stores are in the same building, the store ID information It is possible to automatically collect abnormality information having
In the management program according to claim 4, for example, when a plurality of pieces of abnormality information about one equipment device are transmitted almost simultaneously from the equipment management device, or when abnormality information about a plurality of different equipment devices is constant from the equipment management device. If the monitoring device is executed under conditions that cause the abnormality information to be aggregated by the aggregating unit, such as when it is transmitted within a time period, the monitoring device will dispatch one for the plurality of abnormality information. Confirmation information can be output. If this one dispatch confirmation information is shown to an operator belonging to the information management center, the number of times that the operator performs the dispatch confirmation work redundantly can be reduced. As a result, it is possible to improve the efficiency of the operator's dispatch confirmation work and the like.

本発明の実施の形態では、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの店舗に配置される設備機器の運転状況を監視する遠隔監視システムについて説明する。なお、本発明に係る遠隔監視システムの構成は、図1に示される従来の遠隔監視システム153の構成と同一である。つまり、本発明に係る遠隔監視システムは、その構成に特徴があるのではなく、その内部処理方法に特徴がある。したがって、本発明の実施の形態では、本発明に係る遠隔監視システムの構成を図1を利用して説明する。   In the embodiment of the present invention, a remote monitoring system that monitors the operation status of equipment installed in a store such as a supermarket or a convenience store will be described. The configuration of the remote monitoring system according to the present invention is the same as the configuration of the conventional remote monitoring system 153 shown in FIG. That is, the remote monitoring system according to the present invention is not characterized by its configuration, but is characterized by its internal processing method. Therefore, in the embodiment of the present invention, the configuration of the remote monitoring system according to the present invention will be described with reference to FIG.

[遠隔監視システムの構成]
本遠隔監視システム153は、図1に示すように、主に、エアコン11、ショーケース12、コントローラ20、コンピュータ31,41,51,53a,53b,61、FAXマシーン32,52,62および公衆電話回線70から構成される。なお、エアコン11、ショーケース12およびコントローラ20は、店舗100に配置される。また、コンピュータ31,41,51,53a,53b,61およびFAXマシーン32,52,62は、サービスステーション(以下、SSと略する)110、情報管理センター120および業者130に配置される。ところで、情報管理センター120に配置されるコンピュータ41,51,53a,53bとして、監視サーバ41、管理サーバ51および複数の端末コンピュータ53a,53bがある。SS110および業者130には、1台のコンピュータ31,61および1台のFAXマシーン32,62が配置されている。なお、ここでは、端末コンピュータ53a,53b、SS110や業者130のコンピュータ31,61、およびFAXマシーン32,52,62の台数を明確に示しているが、これにより本発明が限定されることはない。これらのOA機器31,32,52,53a,53b,61,62は、規格的に可能な限り何台でも通信接続することが可能である。
[Configuration of remote monitoring system]
As shown in FIG. 1, the remote monitoring system 153 mainly includes an air conditioner 11, a showcase 12, a controller 20, computers 31, 41, 51, 53a, 53b, 61, FAX machines 32, 52, 62, and public telephones. It is composed of a line 70. The air conditioner 11, the showcase 12, and the controller 20 are disposed in the store 100. Computers 31, 41, 51, 53 a, 53 b, 61 and FAX machines 32, 52, 62 are arranged in a service station (hereinafter abbreviated as SS) 110, information management center 120, and vendor 130. Incidentally, as the computers 41, 51, 53a, and 53b arranged in the information management center 120, there are a monitoring server 41, a management server 51, and a plurality of terminal computers 53a and 53b. One computer 31, 61 and one FAX machine 32, 62 are arranged in the SS 110 and the vendor 130. Here, the numbers of the terminal computers 53a and 53b, the SS 110, the computers 31 and 61 of the vendor 130, and the FAX machines 32, 52 and 62 are clearly shown, but the present invention is not limited thereby. . These OA devices 31, 32, 52, 53a, 53b, 61, 62 can be connected for communication as many as possible in the standard.

[遠隔監視システムの構成要素]
(1)エアコンおよびショーケース
エアコン11は、店舗100内の空気調和を行う。また、ショーケース12は、店舗100に搬入される食品などを一時的に冷蔵保存あるいは冷凍保存する。
(2)コントローラ
コントローラ20は、受信部21、異常判定部22、送信部23および入力部24を備える。受信部21は、エアコン11やショーケース12から送信される運転状態データなどを受信する。異常判定部22は、運転状態データに基づいてエアコン11やショーケース12に異常が発生しているか否かを判定する。送信部23は、異常判定部22がエアコン11やショーケース12に異常が発生したと判定したとき、公衆電話回線70を介して異常コード情報や店舗ID情報などを含む異常情報を監視サーバ41に送信する。入力部24は、電子レンジ13、防犯ビデオ14およびコピー機15など、コントローラ20に通信接続されない設備機器が故障した場合などにおいて、その設備機器の種類、ID情報および故障状況などの情報を店員などに入力させるために設けられている。なお、これらの入力情報も、イベントの発生に起因して送信部23により公衆電話回線70を介して監視サーバ41へと送信される。
[Components of the remote monitoring system]
(1) Air conditioner and showcase The air conditioner 11 performs air conditioning in the store 100. In addition, the showcase 12 temporarily refrigerates or freezes food that is brought into the store 100.
(2) Controller The controller 20 includes a reception unit 21, an abnormality determination unit 22, a transmission unit 23, and an input unit 24. The receiving unit 21 receives driving state data transmitted from the air conditioner 11 or the showcase 12. The abnormality determination unit 22 determines whether an abnormality has occurred in the air conditioner 11 or the showcase 12 based on the operation state data. When the abnormality determination unit 22 determines that an abnormality has occurred in the air conditioner 11 or the showcase 12, the transmission unit 23 sends abnormality information including abnormality code information and store ID information to the monitoring server 41 via the public telephone line 70. Send. When the equipment such as the microwave oven 13, the security video 14, and the copy machine 15 that is not connected to the controller 20 fails, the input unit 24 stores information such as the type, ID information, and failure status of the equipment. It is provided to let you input. These pieces of input information are also transmitted to the monitoring server 41 via the public telephone line 70 by the transmission unit 23 due to the occurrence of the event.

(3)コンピュータ
コンピュータ31,41,51,53a,53b,61は、上述したように情報管理センター120、SS110および業者130に配置される。ここでは、理解を容易にするために配置場所に分けて各コンピュータ31,41,51,53a,53b,61の機能を説明する。
(3) Computers The computers 31, 41, 51, 53a, 53b, and 61 are arranged in the information management center 120, the SS 110, and the vendor 130 as described above. Here, in order to facilitate understanding, the functions of the computers 31, 41, 51, 53a, 53b, 61 will be described separately for each location.

A.情報管理センター
情報管理センター120に配置されるコンピュータ41,51,53a,53bには、監視サーバ41、管理サーバ51、端末コンピュータ53a,53bがある。
監視サーバ41は、図5に示すように、ハードディスク44、中央処理演算装置42、メインメモリ43およびモデム47を備える。なお、メインメモリ43およびモデム47は、バス線49を介して中央処理演算装置42に接続される。また、ハードディスク44は、IDEインターフェイスを介して中央処理演算装置42やメインメモリ43に接続される。ハードディスク44は、データベース45およびプログラム46を保持する。データベース45には、コントローラ20から公衆電話回線70を介して送信されてくる異常情報が所定の形式で格納される。なお、この異常情報には、異常コード情報や店舗ID情報などが含まれる。プログラム46には、中央処理演算装置42に様々な処理を行わせるための種々の命令が記述されている。なお、ここにいう種々の命令とは、例えば、中央処理演算装置42に対してモデム47により異常情報を受信処理させるための受信処理命令、中央処理演算装置42に対して受信した異常情報を所定の書式に変換させて電子メールを作成させるための電子メール作成処理命令、中央処理演算装置42に対してその電子メールをSS110または業者130のコンピュータ31,61へ送信処理させるための電子メール送信処理命令、中央処理演算装置42に対して受信した異常情報を所定の書式に変換させてPCFAX用ファイルを作成させるためのPCFAX作成処理命令、中央処理演算装置42に対してそのPCFAX用ファイルをSS110または業者130のコンピュータ31,61へ送信処理させるためのPCFAX送信処理命令、中央処理演算装置42に対して受信した異常情報に事件番号を採番処理するための採番処理命令、中央処理演算装置42に対して受信した異常情報を受信時刻情報とともに所定の規則に従ってデータベース45に格納処理させるための格納処理命令、中央処理演算装置42に対して一定時間に受信した異常情報を集約処理させるための自動集約処理命令、中央処理演算装置42に対してマウスやキーボードなどにより画面上で選択された異常情報を集約処理させるための手動集約処理命令、中央処理演算装置42に対して1つの異常情報に対して1の出動確認情報を出力処理させる通常出力処理命令、中央処理演算装置42に対して集約された異常情報に対して1の出動確認情報を出力処理させる集約出力処理命令、中央処理演算装置42に対して集約した異常情報を管理サーバ51にコピー処理させるためのコピー処理命令などである。中央演算装置42は、プログラム46に記述される命令群を実行する。メインメモリ43は、ハードディスク44から処理に必要なプログラム46の命令およびデータを読み出し、一時記憶する。モデム47は、異常情報を受信する。なお、図1に示されていないが、この監視サーバ41にも複数の端末コンピュータがネットワーク接続されている。
A. Information Management Center The computers 41, 51, 53a, and 53b arranged in the information management center 120 include a monitoring server 41, a management server 51, and terminal computers 53a and 53b.
As shown in FIG. 5, the monitoring server 41 includes a hard disk 44, a central processing unit 42, a main memory 43, and a modem 47. The main memory 43 and the modem 47 are connected to the central processing unit 42 via a bus line 49. The hard disk 44 is connected to the central processing unit 42 and the main memory 43 via an IDE interface. The hard disk 44 holds a database 45 and a program 46. The database 45 stores abnormality information transmitted from the controller 20 via the public telephone line 70 in a predetermined format. The abnormality information includes abnormality code information and store ID information. The program 46 describes various instructions for causing the central processing unit 42 to perform various processes. The various commands referred to here are, for example, a reception processing command for causing the central processing unit 42 to receive abnormality information by the modem 47, and abnormal information received to the central processing unit 42 as predetermined. E-mail creation processing instruction for generating an e-mail by converting it to the format of the e-mail, and e-mail transmission processing for causing the central processing unit 42 to send the e-mail to the computers 31 and 61 of the SS 110 or the vendor 130 Instruction, PCFAX creation processing instruction for converting the abnormality information received to the central processing unit 42 into a predetermined format to create a PCFAX file, and the PCFAX file to the central processing unit 42 is set to SS110 or PCFAX transmission processing command for transmission processing to the computers 31 and 61 of the vendor 130 A numbering process command for numbering the incident number to the abnormality information received with respect to the central processing unit 42 and the abnormality information received with respect to the central processing unit 42 together with the reception time information in accordance with a predetermined rule. A storage processing instruction for causing the central processing unit 42 to perform a central processing unit 42, an automatic aggregation processing command for performing central processing of abnormality information received in a certain period of time, and a screen for the central processing unit 42 using a mouse or a keyboard Manual aggregation processing command for causing the abnormal information selected above to be aggregated, normal output processing command for causing the central processing unit 42 to output one dispatch confirmation information for one abnormality information, central processing arithmetic Aggregated output processing instruction for centrally processing processing unit 42 to output one dispatch confirmation information for abnormality information collected for device 42 And the like copying command for copying the abnormality information aggregated for the management server 51. The central processing unit 42 executes a group of instructions described in the program 46. The main memory 43 reads instructions and data of the program 46 necessary for processing from the hard disk 44 and temporarily stores them. The modem 47 receives the abnormality information. Although not shown in FIG. 1, a plurality of terminal computers are also connected to the monitoring server 41 via a network.

管理サーバ51は、主に、異常情報の履歴情報や異常に対して行った対応サービスなどの対応に関する情報などを管理する。
端末コンピュータ53a,53bでは、リアルタイムで異常情報を閲覧したり、異常に対して行った対応サービスに関する情報などを入力したり、管理サーバ51に蓄積されている過去の対応サービスに関する情報などを閲覧したりすることができる。
The management server 51 mainly manages the history information of the abnormality information and information related to the response such as the response service performed for the abnormality.
The terminal computers 53a and 53b browse the abnormality information in real time, input information about the corresponding service performed for the abnormality, and browse the information about the past corresponding service stored in the management server 51. Can be.

B.SSおよび業者
SS110や業者130に配置されるコンピュータ31,61は、主に、監視サーバ41から公衆電話回線70を介して送信される電子メールを受信するために用いられる。なお、この電子メールやFAX信号の内容は、主として、設備機器に異常が発生したことを通知するための情報やその異常の内容を示す情報などである。
B. SS and Merchant Computers 31 and 61 arranged in SS 110 and merchant 130 are mainly used for receiving electronic mail transmitted from monitoring server 41 via public telephone line 70. Note that the contents of the e-mail and FAX signal are mainly information for notifying that an abnormality has occurred in the equipment and information indicating the contents of the abnormality.

(4)FAXマシーン
FAXマシーン32,52,62は、上述したように情報管理センター120、SS110および業者130に配置される。ここでは、理解を容易にするために配置場所に分けてFAXマシーン32,52,62の機能を説明する。
A.情報管理センター
情報管理センター120に配置されるFAXマシーン52は、SS110や業者130に配置されるFAXマシーン32,62から公衆電話回線70を介して送信されてくるFAX信号を受信し、用紙にその情報を出力する。なお、このFAX信号の内容は、主として、設備機器11,12,13,14,15の異常に対して行った対応サービスに関する情報などである。そして、この情報は、情報管理センター120のオペレータなどによって端末コンピュータ53a,53bに入力され、管理サーバ51で管理されることとなる。
(4) FAX machine The FAX machines 32, 52, and 62 are arranged in the information management center 120, the SS 110, and the vendor 130 as described above. Here, in order to facilitate understanding, the functions of the FAX machines 32, 52, and 62 will be described separately for each location.
A. Information Management Center The FAX machine 52 arranged in the information management center 120 receives the FAX signal transmitted via the public telephone line 70 from the FAX machines 32 and 62 arranged in the SS 110 and the vendor 130, and puts it on a sheet. Output information. Note that the contents of this FAX signal are mainly information related to the corresponding service performed for the abnormality of the equipment devices 11, 12, 13, 14, and 15. This information is input to the terminal computers 53 a and 53 b by an operator of the information management center 120 and managed by the management server 51.

B.SSおよび業者
SS110や業者130に配置されるFAXマシーン32,62は、監視サーバ41から公衆電話回線70を介して送信されるPCFAX信号、および情報管理センター120のFAXマシーン52から公衆電話回線70を介して送信されてくるPCFAX信号を受信し、用紙にそのPCFAX信号の内容を出力する。なお、この電子メールやPCFAX信号の内容としては、主として、設備機器11,12,13,14,15に異常が発生したことを通知するための情報やその異常の内容を示す情報などである。
B. SS and merchant The FAX machines 32 and 62 arranged in the SS 110 and the merchant 130 are connected to the PC FAX signal transmitted from the monitoring server 41 via the public telephone line 70 and the public telephone line 70 from the FAX machine 52 of the information management center 120. The PCFAX signal transmitted via the PCFAX is received, and the content of the PCFAX signal is output to the paper. The contents of the e-mail and the PCFAX signal are mainly information for notifying that an abnormality has occurred in the equipment devices 11, 12, 13, 14, 15 and information indicating the contents of the abnormality.

[遠隔監視システムの接続形態]
エアコン11およびショーケース12は、コントローラ20の受信部21に接続される。コントローラ20の送信部23は、公衆電話回線70に接続される。
情報管理センター120の端末コンピュータ53a,53bは、管理サーバ51に接続される。管理サーバ51は、監視サーバ41に接続される。監視サーバ41は、公衆電話回線70に接続される。また、情報管理センター120のFAXマシーン52も、公衆電話回線70に接続される。
[Remote monitoring system connection type]
The air conditioner 11 and the showcase 12 are connected to the receiving unit 21 of the controller 20. The transmission unit 23 of the controller 20 is connected to the public telephone line 70.
The terminal computers 53 a and 53 b of the information management center 120 are connected to the management server 51. The management server 51 is connected to the monitoring server 41. The monitoring server 41 is connected to the public telephone line 70. The FAX machine 52 of the information management center 120 is also connected to the public telephone line 70.

SS110のコンピュータ31およびFAXマシーン32は、それぞれ公衆電話回線70に接続される。
業者130のコンピュータ61およびFAXマシーン62は、それぞれ公衆電話回線70に接続される。
[設備機器の異常発生からSSまたは業者へ連絡が行くまでの流れ]
図2には、設備機器11,12,13,14,15の異常発生からSS110または業者130へ連絡が行くまでの流れを表すフローチャートを示す。
The SS 110 computer 31 and the FAX machine 32 are each connected to a public telephone line 70.
The computer 61 and the FAX machine 62 of the merchant 130 are connected to the public telephone line 70, respectively.
[Flow from the occurrence of an abnormality in equipment to the SS or contractor]
FIG. 2 shows a flowchart showing the flow from the occurrence of an abnormality in the equipment 11, 12, 13, 14, 15 until contact is made with the SS 110 or the vendor 130.

図2において、コントローラ20から異常情報が送信されてくると、ステップS11で、監視サーバ41が、異常情報を受信する。ステップS12では、監視サーバ41が、その異常情報に事件番号を採番する。ステップS13では、監視サーバ41が、その異常情報をデータベース45に格納する。ステップS14では、監視サーバ41が、SS110または業者のコンピュータ31,61に対して電子メールを送信する。なお、ここで、エアコン11やショーケース12から異常情報が送信されていた場合、その電子メールは、SS110のコンピュータ31に送信される。また、コントローラ20の入力部24から異常情報が送信されていた場合、その電子メールは、業者130のコンピュータ61に送信される。ステップS15では、監視サーバ41が、SS110または業者130のFAXマシーン32,62に対してPCFAX信号を送信する。なお、エアコン11やショーケース12から異常情報が送信されていた場合、そのPCFAX信号は、SS110のFAXマシーン32に送信される。また、コントローラ20の入力部24から異常情報が送信されていた場合、そのPCFAX信号は、業者130のFAXマシーン62に送信される。   In FIG. 2, when abnormality information is transmitted from the controller 20, the monitoring server 41 receives the abnormality information in step S11. In step S12, the monitoring server 41 assigns an incident number to the abnormality information. In step S <b> 13, the monitoring server 41 stores the abnormality information in the database 45. In step S14, the monitoring server 41 transmits an e-mail to the SS 110 or the computer 31 or 61 of the supplier. Here, when the abnormality information is transmitted from the air conditioner 11 or the showcase 12, the electronic mail is transmitted to the computer 31 of the SS 110. In addition, when abnormality information is transmitted from the input unit 24 of the controller 20, the electronic mail is transmitted to the computer 61 of the supplier 130. In step S15, the monitoring server 41 transmits a PCFAX signal to the fax machines 32 and 62 of the SS 110 or the vendor 130. If abnormality information is transmitted from the air conditioner 11 or the showcase 12, the PCFAX signal is transmitted to the FAX machine 32 of the SS110. Further, when the abnormality information is transmitted from the input unit 24 of the controller 20, the PCFAX signal is transmitted to the FAX machine 62 of the vendor 130.

[異常情報を管理サーバにコピー処理する流れ]
図3には、異常情報を管理サーバ51にコピー処理する流れを表すフローチャートを示す。なお、このコピー処理は、5分間隔で実行されるように設定されている。
図3において、ステップS21では、監視サーバ41が、データベース45に格納されている異常情報のうち受信時刻が5分前以降のものの中で店舗ID情報が同じものがないかを確認する。ステップS21の確認の結果、データベース45に格納されている異常情報のうち受信時刻が5分前以降のものの中で店舗ID情報が同じものがある場合は、ステップS22に移る。ステップS21の確認の結果、データベース45に格納されている異常情報のうち受信時刻が5分前以降のものの中で店舗ID情報が同じものがない場合は、ステップS25に移る。ステップS22では、監視サーバ41が、店舗ID情報が同じ異常情報の事件番号のうち最も小さい事件番号をメインメモリ43に一時記憶する。ステップS23では、監視サーバ41が、同じ店舗ID情報を有する複数の異常情報と最小の事件番号とを管理サーバ51に対してコピー処理する(1の出動確認情報の出力にあたる)。ステップS24では、監視サーバ41が、残った異常情報とその異常情報に対応する事件番号とをコピー処理する。ステップS25では、監視サーバ41が、異常情報とその異常情報に対応する事件番号とをコピー処理する。
[Flow of copying error information to the management server]
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of copying abnormality information to the management server 51. This copy process is set to be executed every 5 minutes.
In FIG. 3, in step S <b> 21, the monitoring server 41 confirms whether there is any of the abnormal information stored in the database 45 that has the same store ID information among those having a reception time of 5 minutes before. As a result of the confirmation in step S21, when there is abnormality information stored in the database 45 that has the same store ID information among the reception information whose reception time is five minutes before, the process proceeds to step S22. As a result of the confirmation in step S21, if there is no abnormality information stored in the database 45 that has the same store ID information among the reception times after 5 minutes before, the process proceeds to step S25. In step S <b> 22, the monitoring server 41 temporarily stores the smallest case number among the case numbers of abnormal information having the same store ID information in the main memory 43. In step S23, the monitoring server 41 copies a plurality of pieces of abnormality information having the same store ID information and the minimum case number to the management server 51 (corresponding to the output of 1 dispatch confirmation information). In step S24, the monitoring server 41 copies the remaining abnormality information and the case number corresponding to the abnormality information. In step S25, the monitoring server 41 performs a copy process of the abnormality information and the case number corresponding to the abnormality information.

[管理サーバにおける異常情報処理の流れ]
図4には、管理サーバ51における異常情報処理の流れを表すフローチャートを示す。
図4において、ステップS31では、管理サーバ51が、事件番号、異常情報の内容および店舗情報の内容を端末コンピュータ53a,53bの画面上に表示する。なお、店舗情報は、店舗ID情報に基づいて管理サーバ51のデータベースから導き出される。ここで、画面上に表示される確定ボタンが押されると、ステップS32で、管理サーバ51が、監視サーバ41からコピー処理された事件番号1つに対して1つの管理番号を採番する。ステップS33では、管理サーバ51が、監視サーバ41に対して事件番号と管理番号とを送信する。すると、監視サーバ41は、対応する事件番号と対になるように管理番号をデータベース内に記憶する。これにより監視サーバ41において事件番号と管理番号とが関連づけされる。
[Flow of abnormal information processing on the management server]
FIG. 4 shows a flowchart showing the flow of abnormal information processing in the management server 51.
In FIG. 4, in step S31, the management server 51 displays the case number, the content of the abnormality information, and the content of the store information on the screens of the terminal computers 53a and 53b. The store information is derived from the database of the management server 51 based on the store ID information. Here, when the confirmation button displayed on the screen is pressed, the management server 51 assigns one management number to one case number copied from the monitoring server 41 in step S32. In step S <b> 33, the management server 51 transmits the case number and the management number to the monitoring server 41. Then, the monitoring server 41 stores the management number in the database so as to be paired with the corresponding case number. As a result, the case number and the management number are associated with each other in the monitoring server 41.

なお、情報管理センター120のオペレータは、端末コンピュータ53a,53bの画面に各種情報が表示された後に、SS110または業者130に電話連絡し、電子メールおよびPCFAXが届いているか、あるいはサービスエンジニア91,92がすでに出動しているかを確認する。
(手動集約処理)
上記のステップS31では、管理サーバ51により、事件番号、異常情報の内容および店舗情報が、端末コンピュータ53a,53bの画面上に表示される。本管理サーバ51は、確定ボタンを押す前であれば、適当な店舗ID情報を適宜選択して、それらの店舗ID情報に対応する異常情報をさらに集約する機能も有する。そして、異常情報を集約した後に、確定ボタンを押せば、その集約した異常情報に対して1の管理番号が採番される。これにより、サービスエンジニア91,92が出動した直後に同じ店舗100から再び異常情報が送信される場合であっても、これを1の出動として管理することができる。
The operator of the information management center 120 displays the various information on the screens of the terminal computers 53a and 53b and then contacts the SS 110 or the supplier 130 to receive an e-mail and a PCFAX, or service engineers 91 and 92. Check if has already been dispatched.
(Manual aggregation processing)
In the above step S31, the management server 51 displays the case number, the content of the abnormality information, and the store information on the screens of the terminal computers 53a and 53b. The management server 51 also has a function of appropriately selecting appropriate store ID information and further collecting abnormal information corresponding to the store ID information before pressing the confirmation button. If the confirmation button is pressed after the abnormality information is collected, a management number of 1 is assigned to the collected abnormality information. Thereby, even if it is a case where abnormality information is transmitted again from the same store 100 immediately after the service engineers 91 and 92 are dispatched, this can be managed as one dispatch.

[設備機器の異常に対する対応サービス完了後の処理について]
上述したように、本遠隔監視システム153は、店舗100に配置される設備機器11,12,13,14,15に異常が発生すると、サービスエンジニア91,92がその店舗に向かい、その異常に対応するというサービスの運用に利用される。
ところで、この異常の発生原因や発生頻度などの情報を蓄積して、それらを分析することができれば、将来、より優れた対応サービスを店舗100に提供することができると考えられる。ここでは、このような理由から、対応サービス完了後に次のような情報管理が行われている。
[Processing after completion of response service for equipment abnormality]
As described above, when an abnormality occurs in the equipment 11, 12, 13, 14, 15 installed in the store 100, the remote monitoring system 153 is directed to the store by the service engineers 91, 92 and responds to the abnormality. It is used for service operation.
By the way, if information such as the cause and frequency of occurrence of this abnormality can be accumulated and analyzed, it will be possible to provide a better service to the store 100 in the future. Here, for this reason, the following information management is performed after the response service is completed.

設備機器に異常が発生した店舗から帰還したサービスエンジニア91,92は、監視サーバ41から送信されたFAX用紙の余白に、異常原因や対応内容などを記し、情報管理センター120へFAXを送り返す。情報管理センター120のオペレータは、それを受け取ると、その異常原因や対応内容などを端末コンピュータ53a,53bから対応する管理番号が含まれるフォームに入力する。また、サービスエンジニア91,92が、SS110や業者130のコンピュータ31,61から管理サーバ51に直接アクセスして情報入力を行うようにしてもかまわない。   The service engineers 91 and 92 that have returned from the store where the abnormality has occurred in the facility equipment record the cause of the abnormality and the contents of the response in the margin of the FAX sheet transmitted from the monitoring server 41, and send the FAX back to the information management center 120. Upon receipt of the information, the operator of the information management center 120 inputs the cause of the abnormality and the contents of the correspondence from the terminal computers 53a and 53b into a form including the corresponding management number. In addition, the service engineers 91 and 92 may directly access the management server 51 from the computers 31 and 61 of the SS 110 and the vendor 130 and input information.

[オペレータに対するアクセス制御]
図1では、本遠隔監視システム153の説明を簡易化するため、店舗100およびSS110を1つずつしか示さなかったが、実際のところ、店舗100は、全国に多数存在する。なお、これらの店舗100は、例えば、複数の異なるコンビニエンスストア、例えばセブンイレブンやファミリーマートなどである。また、これらのコンビニエンスストアのほとんどには、これらの店舗100の取りまとめを行うフランチャイザーが存在している。さらに、SS110は、およそ2県に1つほど存在する。そして、SS110は、フランチャイザー(例えば、いくつかのフランチャイジーをまとめるローカル部局であってもかまわない)と契約を行い、フランチャイジーである店舗100に配置される設備機器11,12,13,14,15を監視していることになる。また、いくつかのSS110はサービス提携会社としており、サービスエンジニアはこのサービス提携会社から出動する場合もあり得る(図6には、この関係をまとめた参考図を示す)。なお、この設備機器11,12,13,14,15の監視に関しては、上述したように、情報管理センター120のオペレータが端末コンピュータ53a,53bを用いて行っている。そして、オペレータには、それぞれ監視対象の割り当てがある。例えば、あるオペレータは全体を監視し、他のオペレータはセブンイレブンのみを監視するなどである。また、あるSS110と契約している全店舗100が監視対象となることもある。そこで、本遠隔監視システム153は、オペレータに対して、以下のようなアクセス制御を行っている。
[Access control for operators]
In FIG. 1, only one store 100 and one SS 110 are shown to simplify the description of the remote monitoring system 153, but in reality, there are many stores 100 throughout the country. Note that these stores 100 are, for example, a plurality of different convenience stores such as 7-Eleven and Family Mart. Most of these convenience stores have franchisors that organize these stores 100. Furthermore, there are about one SS110 in two prefectures. Then, the SS 110 makes a contract with a franchisor (for example, it may be a local department that collects several franchisees), and the equipments 11, 12, 13, 14, 15 arranged in the store 100 that is the franchisee. Will be monitoring. Further, some SSs 110 are service partner companies, and service engineers may be dispatched from these service partner companies (FIG. 6 shows a reference diagram summarizing this relationship). The monitoring of the equipment devices 11, 12, 13, 14, and 15 is performed by the operator of the information management center 120 using the terminal computers 53a and 53b as described above. Each operator has a monitoring target assigned thereto. For example, one operator monitors the whole, and another operator monitors only a 7-Eleven. In addition, all stores 100 contracted with a certain SS 110 may be monitored. Therefore, the remote monitoring system 153 performs the following access control for the operator.

図7には、本遠隔監視システム153におけるアクセス制御の説明図を示す。本管理サーバ51のログイン用データベースには、図7に示すようにLOGIN_MANAGEテーブルとUSE_IDテーブルとが保持されている。なお、LOGIN_MANAGEテーブルは1つのみであり、USE_IDテーブルはN個用意される。
LOGIN_MANAGEテーブルには、ログイン名、パスワードおよび利用ランクが保持される。これらの情報は、管理サーバ51へのアクセス権を有している者にのみ配布される。一方、USE_IDテーブルには、ログイン名およびユーザIDが保持されている。ログイン名は、LOGIN_MANAGEテーブルに保持されるログイン名に対応している。ユーザIDは、SS110のID、フランチャイザーのIDまたはフランチャイジーのIDが用意されており、ユーザータイプによって振り分けられている。このため、1つのログイン名に対して任意のSS110やフランチャイザーおよびフランチャイジーをグルーピングすることできる。したがって、オペレータが、いずれかのユーザIDを入力すると、それに応じて端末コンピュータ53a,53bにそのオペレータが担当する店舗100に関する情報のみを表示することができる。
FIG. 7 shows an explanatory diagram of access control in the remote monitoring system 153. The log-in database of the management server 51 holds a LOGIN_MANAGE table and a USE_ID table as shown in FIG. Note that there is only one LOGIN_MANAGE table and N USE_ID tables are prepared.
The LOGIN_MANAGE table holds the login name, password, and usage rank. These pieces of information are distributed only to those who have access rights to the management server 51. On the other hand, the USE_ID table holds a login name and a user ID. The login name corresponds to the login name stored in the LOGIN_MANAGE table. As the user ID, an SS110 ID, a franchisor ID, or a franchisee ID is prepared, and distributed according to the user type. Therefore, any SS 110, franchisor, and franchisee can be grouped for one login name. Therefore, when the operator inputs one of the user IDs, only information related to the store 100 that the operator is in charge of can be displayed on the terminal computers 53a and 53b accordingly.

[遠隔監視システムの特徴]
(1)
本実施の形態に係る遠隔監視システム153では、コントローラ20が異常情報を送信すると、監視サーバ41が異常情報を受信する。続いて、監視サーバ41が、5分単位で同じ店舗ID情報を有する異常情報を集約する。そして、監視サーバ41が、集約された異常情報に対して最小の事件番号を採番する。その後、監視サーバ41は、管理サーバ51にその事件番号と複数の異常情報とをコピー処理する。このため、端末コンピュータ53a,53bには、同じ店舗100から5分以内に送信されてくる異常情報は、1しか表示されない。この結果、オペレータの出動確認作業などを効率化することができる。
[Features of remote monitoring system]
(1)
In the remote monitoring system 153 according to the present embodiment, when the controller 20 transmits abnormality information, the monitoring server 41 receives the abnormality information. Subsequently, the monitoring server 41 collects abnormality information having the same store ID information in units of 5 minutes. Then, the monitoring server 41 assigns the smallest case number to the collected abnormality information. Thereafter, the monitoring server 41 copies the incident number and a plurality of abnormality information to the management server 51. For this reason, only 1 is displayed on the terminal computers 53a and 53b as abnormality information transmitted from the same store 100 within 5 minutes. As a result, it is possible to increase the efficiency of the operator's dispatch confirmation work and the like.

(2)
本実施の形態に係る遠隔監視システム153では、端末コンピュータ53a,53bに、店舗ID情報が表示される。そして、オペレータは、その画面上で適当な店舗ID情報を適宜選択して、それらの店舗ID情報に対応する異常情報をさらに集約することができる。このため、サービスエンジニア91,92が出動した直後に同じ店舗100から再び異常情報が送信される場合であっても、これを1の出動として管理することができる。
(2)
In remote monitoring system 153 according to the present embodiment, store ID information is displayed on terminal computers 53a and 53b. Then, the operator can appropriately select appropriate store ID information on the screen, and can further collect abnormality information corresponding to the store ID information. For this reason, even if abnormal information is transmitted again from the same store 100 immediately after the service engineers 91 and 92 are dispatched, this can be managed as one dispatch.

(3)
本実施の形態に係る遠隔監視システム153では、オペレータに対して管理サーバ51へのアクセス制御がなされている。このアクセス制御により、オペレータは、自身の監視対象となる店舗100に関する情報のみを表示することができる。
<変形例>
(1)
先の実施の形態に係る遠隔監視システム153では、店舗ID情報が同じ異常情報のみを自動集約の対象としたが、異なる店舗ID情報であっても相関が強いものを自動集約の対象としてもかまわない。例えば、店舗は異なるが、それらの店舗が同じビルにある場合など、それらの店舗ID情報をもつ異常情報を集約すれば、ビル単位での対応サービスが可能となる。
(3)
In the remote monitoring system 153 according to the present embodiment, access control to the management server 51 is performed for the operator. By this access control, the operator can display only information related to the store 100 to be monitored.
<Modification>
(1)
In the remote monitoring system 153 according to the previous embodiment, only abnormal information with the same store ID information is subject to automatic aggregation, but even different store ID information may be subject to automatic aggregation even with different correlation information. Absent. For example, if the stores are different but the stores are in the same building, and the abnormal information having the store ID information is aggregated, a corresponding service in units of buildings becomes possible.

(2)
先の実施の形態に係る遠隔監視システム153では、端末コンピュータ53a,53bを介して管理サーバ51上の異常情報を手動集約することができたが、監視サーバ41の管理者が手動集約できるようにしてもよい。
(2)
In the remote monitoring system 153 according to the previous embodiment, the abnormality information on the management server 51 can be manually aggregated via the terminal computers 53a and 53b, but the administrator of the monitoring server 41 can be manually aggregated. May be.

本発明に係る遠隔監視システムおよび管理プログラムは、遠隔監視システムを統括する遠隔監視センターのオペレータの作業効率を向上することができ、コンピュータシステムを利用した設備機器の監視サービスなどに非常に有効である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The remote monitoring system and management program according to the present invention can improve the work efficiency of an operator of a remote monitoring center that supervises the remote monitoring system, and is very effective for monitoring equipment equipment using a computer system. .

遠隔監視システムのブロック図。The block diagram of a remote monitoring system. フローチャート。flowchart. フローチャート。flowchart. フローチャート。flowchart. 監視サーバの構成図。The block diagram of a monitoring server. 本遠隔監視システムを用いて行われているサービスにおけるビジネス関係を示す参考図。The reference figure which shows the business relationship in the service performed using this remote monitoring system. 本遠隔監視システムにおけるアクセス制御の説明図。Explanatory drawing of access control in this remote monitoring system.

符号の説明Explanation of symbols

11 エアコン(設備機器)
12 ショーケース(設備機器)
13 電子レンジ(設備機器)
14 防犯ビデオ(設備機器)
15 コピー機(設備機器)
20 コントローラ(機器管理装置)
41 監視サーバ(監視装置)
42 中央処理演算装置(集約部、出動確認情報出力部)
46 プログラム(管理プログラム)
47 モデム(受信部)
100 店舗(物件)
153 遠隔監視システム
11 Air conditioner (equipment)
12 Showcase (equipment)
13 Microwave oven (equipment)
14 Security video (equipment)
15 Copy machine (equipment)
20 Controller (Equipment management device)
41 Monitoring server (monitoring device)
42 Central processing unit (aggregation unit, dispatch confirmation information output unit)
46 program (management program)
47 Modem (Receiver)
100 stores (property)
153 Remote monitoring system

Claims (4)

複数の物件(100)に少なくとも1台配置される設備機器(11,12,13,14,15)の運転状態を前記設備機器の遠方において監視するための遠隔監視システム(153)であって、
前記設備機器が異常な状態にあることを表す異常情報を送信する機器管理装置(20)と、
前記異常情報を受信する受信部(47)と、一定条件下のもとで複数の異常情報の一部または全部を集約する集約部(42)と、集約された前記異常情報に対して1の出動確認情報を出力する出動確認情報出力部(42)とを有する監視装置(41)と、
を備える、設備機器の遠隔監視システム(153)。
A remote monitoring system (153) for monitoring an operating state of at least one equipment device (11, 12, 13, 14, 15) arranged in a plurality of properties (100) at a distance from the equipment device,
A device management apparatus (20) for transmitting abnormality information indicating that the facility device is in an abnormal state;
A receiving unit (47) for receiving the abnormal information, an aggregating unit (42) for aggregating a part or all of a plurality of abnormal information under a certain condition, and 1 for the aggregated abnormal information. A monitoring device (41) having a dispatch confirmation information output unit (42) for outputting dispatch confirmation information;
A facility equipment remote monitoring system (153).
前記異常情報は、前記設備機器(11,12,13,14,15)が所属する前記物件(100)を特定する物件特定情報を含み、
前記監視装置(41)は、前記異常情報のうち少なくとも前記物件特定情報を表示する表示部と、前記表示部に複数の前記物件特定情報が表示される場合に、集約対象とする前記物件特定情報を選択可能な選択部とをさらに有し、
前記集約部(42)は、前記選択部によって集約対象に選択された前記物件特定情報に対応する前記異常情報を集約する、
請求項1に記載の設備機器の遠隔監視システム(153)。
The abnormality information includes property specifying information for specifying the property (100) to which the equipment (11, 12, 13, 14, 15) belongs,
The monitoring device (41) includes a display unit that displays at least the property specifying information among the abnormality information, and the property specifying information to be aggregated when a plurality of the property specifying information is displayed on the display unit. And a selection unit capable of selecting
The aggregation unit (42) aggregates the abnormality information corresponding to the property specifying information selected as an aggregation target by the selection unit.
The facility equipment remote monitoring system (153) according to claim 1.
前記異常情報は、前記設備機器(11,12,13,14,15)が所属する前記物件(100)を特定する物件特定情報を含み、
前記集約部(42)は、前記受信部(47)が所定期間に複数の前記異常情報を受信した場合に、前記物件特定情報に基づいて前記所定期間に受信された前記異常情報の一部または全部を集約する、
請求項1に記載の設備機器の遠隔監視システム(153)。
The abnormality information includes property specifying information for specifying the property (100) to which the equipment (11, 12, 13, 14, 15) belongs,
The aggregation unit (42) may include a part of the abnormality information received during the predetermined period based on the property specifying information when the reception unit (47) receives a plurality of the abnormality information during a predetermined period. Aggregate everything,
The facility equipment remote monitoring system (153) according to claim 1.
請求項1に記載の遠隔監視システム(153)の監視装置(41)にインストールされる管理プログラム(46)であって、
前記監視装置(41)に対して、前記機器管理装置(20)から送信される前記異常情報を受信させる受信ステップと、
前記監視装置(41)に対して、一定条件下のもとで複数の異常情報の一部または全部を集約させる集約ステップと、
前記監視装置(41)に対して、集約された前記異常情報に対して1の出動確認情報を出力させる出動確認情報出力ステップと、
を備える、管理プログラム(46)。
A management program (46) installed in the monitoring device (41) of the remote monitoring system (153) according to claim 1,
A receiving step of causing the monitoring device (41) to receive the abnormality information transmitted from the device management device (20);
An aggregation step of aggregating a part or all of a plurality of abnormality information under a certain condition with respect to the monitoring device (41);
A dispatch confirmation information output step for causing the monitoring device (41) to output one dispatch confirmation information for the collected abnormality information;
A management program (46) comprising:
JP2004068386A 2004-03-11 2004-03-11 Remote monitor system and management program for facility equipment Pending JP2005258738A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068386A JP2005258738A (en) 2004-03-11 2004-03-11 Remote monitor system and management program for facility equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068386A JP2005258738A (en) 2004-03-11 2004-03-11 Remote monitor system and management program for facility equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005258738A true JP2005258738A (en) 2005-09-22

Family

ID=35084398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068386A Pending JP2005258738A (en) 2004-03-11 2004-03-11 Remote monitor system and management program for facility equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005258738A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108282A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Toshiba Corp Station service system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108282A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Toshiba Corp Station service system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785451B2 (en) Home appliance maintenance service system
CN105611330B (en) Smart television maintenance method and system, server and mobile terminal
CN104412043B (en) Air-condition management system
US8296753B2 (en) Upgrade service system
JP2007128424A (en) Monitoring device, monitoring method and monitoring system
US8374320B2 (en) Environment information transmission method, service controlling system, and computer product
JP6692457B2 (en) Air conditioner maintenance system
US10684035B2 (en) HVAC system that collects customer feedback in connection with failure triage
JP2006050651A (en) Home electronic appliance maintenance repair service system
JP5066222B2 (en) Network analysis support device, network analysis support method, and program
KR20100131181A (en) Trouble recovery system using standard operating procedure and method thereof
CN102457777B (en) A kind of TV network problem hierarchical processing method, treatment system and TV
CN110800315B (en) Device maintenance support system and device maintenance support apparatus
JP3914039B2 (en) Electronic device remote monitoring system
JP2007251697A (en) Equipment monitoring and control system, method, and program
JP2018180801A (en) Monitoring system and information terminal device in monitoring system
JP2005258738A (en) Remote monitor system and management program for facility equipment
JP4305380B2 (en) Equipment monitoring system
JP3864286B2 (en) Service system and service method for air conditioner
JP4539094B2 (en) Repair result management device and remote management system
JP3835798B2 (en) Air conditioner service system and air conditioner maintenance service method
JP2008271474A (en) Remote management apparatus
KR100451376B1 (en) Remote monitoring system for elevator capable of remotely providing repair worker with data about operation and failure of elevator
TWI794992B (en) System and method for controlling test jig machine continues to operate based on test results
US20150286652A1 (en) Method and system for filtering and actioning of energy management events

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02