JP2005258690A - Information processor, method for controlling it, computer program, and computer readable storage medium - Google Patents

Information processor, method for controlling it, computer program, and computer readable storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005258690A
JP2005258690A JP2004067775A JP2004067775A JP2005258690A JP 2005258690 A JP2005258690 A JP 2005258690A JP 2004067775 A JP2004067775 A JP 2004067775A JP 2004067775 A JP2004067775 A JP 2004067775A JP 2005258690 A JP2005258690 A JP 2005258690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
peripheral device
template
request
resource data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004067775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Torii
稔 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004067775A priority Critical patent/JP2005258690A/en
Publication of JP2005258690A publication Critical patent/JP2005258690A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow an information processor to obtain information from network devices by means of a common template regardless of the language used by the processor, thus obtaining information that matches the language used by the processor. <P>SOLUTION: In response to a request to obtain device information on a GUI screen, a template parsing part 409 searches a group of templates 410 for a corresponding template, makes analysis, reports to a property converting part 402, and communicates a process implemented upon reception of the device information to an obtained data control part 406. The property converting part 402 causes the request information received from the template parsing part 409 to be sent to the network devices on the network and communicates the device information about the devices that received the results to the data control part 406. In accordance with instructions from the template parsing part 409 and using a localizing part 407 and resource data 408, the data control part 406 converts the device information received from the network devices into data matching the main language used by the information processor, and sends the result back to a GUI screen display process. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報処理装置に接続される周辺装置よりその周辺装置に関する情報を取得する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for acquiring information related to a peripheral device from a peripheral device connected to the information processing device.

ネットワークデバイスからそのデバイスの構成情報を取得する場合には、取得したい情報を示す属性を持つパケットをそのデバイスに送信し、その結果デバイスよりの返信されるパケットを受信する方法がある。このパケット送受信に使用するプロトコルは、標準プロトコルであるSNMP(Simple Network Management Protocol)/MIB(Management Information Base)等が知られている。   When acquiring configuration information of a device from a network device, there is a method of transmitting a packet having an attribute indicating information to be acquired to the device and receiving a packet returned from the device as a result. As a protocol used for packet transmission / reception, a standard protocol such as SNMP (Simple Network Management Protocol) / MIB (Management Information Base) is known.

デバイスに送信するパケットを作成するために必要な属性はプログラムとしてハードコーディングされていることがあるが、汎用性を持たせるためテンプレートファイルとして管理されている場合がある。   The attributes necessary for creating a packet to be transmitted to the device may be hard-coded as a program, but may be managed as a template file in order to have versatility.

例えば、ネットワーク管理サーバ内に格納されたHTMLファイルに、デバイス情報の取得させる命令を記述する技術が知られている(特許文献1)。   For example, a technique for describing a command for acquiring device information in an HTML file stored in a network management server is known (Patent Document 1).

また、特にネットワークデバイスがプリンタである場合、ホストコンピュータ上で実行されるプリンタドライバの処理の一部に、そのネットワークプリンタの情報を取得し、それにしたがってUI(ユーザインタフェース)に反映させる機能が知られている(特許文献2、特許文献3)。
特開2000−132477公報 特開2000−298570公報 特開2002−44344公報
In particular, when the network device is a printer, a function of acquiring information of the network printer as a part of printer driver processing executed on the host computer and reflecting the information on a UI (user interface) accordingly is known. (Patent Document 2, Patent Document 3).
JP 2000-132477 A JP 2000-298570 A JP 2002-44344 A

ところが、これまでの技術というのは、ネットワークプリンタ等のネットワークデバイスから情報を取得し、その結果をそのままUI(User Interface)に反映させる程度のものであった。例えば、日本国限定での使用を前提にした場合には特に問題は発生しない。しかしながら、そのネットワークデバイスが日本だけでなく、諸外国でも使用される場合には、同じ回路やエンジンを搭載したハードウェアであっても、各国並びに各言語向けのテンプレートを用意する必要がある。   However, until now, the technology has been such that information is acquired from a network device such as a network printer and the result is directly reflected in a UI (User Interface). For example, there is no particular problem if it is assumed to be used only in Japan. However, when the network device is used not only in Japan but also in other countries, it is necessary to prepare templates for each country and each language even if the hardware is equipped with the same circuit and engine.

さらに、所定の表示制御言語を用いてデバイスドライバのユーザインタフェースを記述する際、周辺装置に依存した情報と、周辺装置に依存しない情報を切り分けて記述することも考えられる。しかしながら、該表示制御言語の移植性を重視するあまり、周辺装置に依存する情報をオペレーティングシステム又はデバイスドライバに十分与えられず、情報処理装置に接続している周辺装置に依存した多彩な情報、例えば各国の言語の対応に係るユーザインタフェースに十分は反映出来ないという問題もある。   Furthermore, when describing the user interface of the device driver using a predetermined display control language, it may be possible to separate and describe information dependent on the peripheral device and information independent of the peripheral device. However, since importance is placed on the portability of the display control language, information dependent on the peripheral device cannot be sufficiently given to the operating system or device driver, and various information depending on the peripheral device connected to the information processing device, for example, There is also a problem that it cannot be fully reflected in the user interface related to the language support of each country.

また、同じハードウェアであっても、そのネットワークプリンタの名称(モデル名)や、紙サイズの種類も各国毎に異なる場合があり、テンプレートでは対処できない場合があり、必然、プリンタドライバプログラム自身を各国、各言語に併せて作成しなければならいという問題がある。   Even with the same hardware, the name (model name) of the network printer and the type of paper size may differ from country to country, and the template may not be able to deal with it. There is a problem that it must be created for each language.

本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであり、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置において、その装置の利用言語が如何なるものであっても、共通なテンプレートを用いてネットワークデバイス等の周辺装置から情報を取得し、且つ、情報処理装置で利用している言語に合わせた情報を得ることを可能ならしめる技術を提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of such problems, and in an information processing apparatus such as a personal computer, information from peripheral devices such as a network device can be obtained using a common template regardless of the language used by the apparatus. It is intended to provide a technology that makes it possible to acquire information in accordance with the language used in the information processing apparatus.

この課題を解決するため、例えば本発明の情報処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
接続された周辺装置に関する情報を所定の通信媒体を介して取得する情報処理装置であって、
周辺装置のデバイス情報を取得するための手順が、前記情報処理装置で使用される言語に非依存形式で記述されたテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段と、
前記情報処理装置で使用される言語に依存する形式で記述された、前記周辺装置を構成し得るリソースに関するリソースデータを記憶するリソースデータ記憶手段と、
所定のプロセスからの指示要求に応じて、前記テンプレート記憶手段で記憶されたテンプレートの記述を解析し、前記周辺装置用のデバイス情報取得要求情報を作成する要求情報作成手段と、
該要求情報作成手段で作成された前記デバイス情報取得要求情報を前記周辺装置へ送信すると共に、前記周辺装置からのデバイス情報を受信する通信手段と、
該通信手段で受信したデバイス情報を、前記リソースデータ記憶手段に記憶されたリソースデータに基づいて変換し、前記指示要求プロセスに出力する出力手段とを備える。
In order to solve this problem, for example, an information processing apparatus of the present invention has the following configuration. That is,
An information processing apparatus that acquires information about a connected peripheral device via a predetermined communication medium,
Template storage means for storing a template in which a procedure for obtaining device information of a peripheral device is described in a language-independent format used in the information processing device;
Resource data storage means for storing resource data related to resources that can constitute the peripheral device, which is described in a language-dependent format used in the information processing device;
In response to an instruction request from a predetermined process, request information creating means for analyzing the description of the template stored in the template storage means and creating device information acquisition request information for the peripheral device;
A communication means for transmitting the device information acquisition request information created by the request information creating means to the peripheral device and receiving device information from the peripheral device;
Device information received by the communication means is converted based on the resource data stored in the resource data storage means, and output means for outputting to the instruction request process.

本発明によれば、デバイス情報取得手順を記述したテンプレートは情報処理装置で使用される言語に非依存であるので、どの国で使用されても共通化でき、且つ、受信したデバイス情報は情報処理装置で使用される言語に依存するリソースデータで変換するので、情報処理装置で利用する言語に応じたデバイス情報を得ることが可能になる。   According to the present invention, since the template describing the device information acquisition procedure is independent of the language used in the information processing apparatus, it can be used in any country, and the received device information Since conversion is performed using resource data that depends on the language used in the apparatus, device information corresponding to the language used in the information processing apparatus can be obtained.

以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は実施形態におけるネットワークシステムを示している。図示において、101はネットワークプリンタ、102は複合機(複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能を有する)、200乃至202はパーソナルコンピュータ等の汎用の情報処理装置(以下、PCという)、300はこれらの装置を接続するネットワークである。なお、周辺装置の一例として、レーザビームを用いて印刷処理を行うネットワークプリンタを開示したが、インクジェットプリンタ、ファクシミリ、デジタルカメラ等の画像形成装置及びこれらの複合機であってもよい。   FIG. 1 shows a network system in the embodiment. In the figure, 101 is a network printer, 102 is a multifunction peripheral (having a copy function, printer function, and scanner function), 200 to 202 are general-purpose information processing apparatuses (hereinafter referred to as PCs) such as personal computers, and 300 is these apparatuses. Is a network that connects As an example of the peripheral device, a network printer that performs a printing process using a laser beam has been disclosed. However, an image forming device such as an ink jet printer, a facsimile, a digital camera, or a combination of these devices may be used.

また、図1はネットワーク構成例を示しているものであり、複数のネットワークをゲートウェイ等で接続した構成でも構わないし、ネットワーク上には複数のプリンタ、複合機、更にはネットワークイメージスキャナ等のデバイスが接続されていても構わない。また、所定の通信媒体として、ネットワーク以外にも、双方向通信可能なUSB(Universal Serial Bus),IEEE1284.4や、ローカルインタフェースであるセントロニクス(商標)インタフェースを用いて、周辺装置とPC200が印刷データの送受信や後述する機器情報の授受を行うシステムであってもよい。   FIG. 1 shows an example of a network configuration. A configuration in which a plurality of networks are connected by a gateway or the like may be used, and a plurality of devices such as a printer, a multifunction peripheral, and a network image scanner are provided on the network. It may be connected. In addition to the network, USB (Universal Serial Bus), IEEE1284.4 capable of two-way communication, and Centronics (trademark) interface that is a local interface are used as the predetermined communication medium, and the peripheral device and the PC 200 print data. It may be a system that transmits / receives and transmits / receives device information to be described later.

図2はPC200のブロック構成図である。他のPC201、202も同様である。   FIG. 2 is a block diagram of the PC 200. The same applies to the other PCs 201 and 202.

図示において、201は装置全体の制御を司るCPU、202はBIOSやブートプログラムを記憶するROM、203はCPU201の主記憶装置として使用されるRAMである。205はキーボードコントローラ(KBC)であり、マウス(登録商標)等のポインティングデバイス209a、キーボード209bからの情報を入力に係る処理を行う。206は表示制御部(CRTC)であり、内部にビデオメモリを有し、CPU201からの指示に従ってそのビデもメモリに描画すると共に、ビデオメモリに描画されたイメージデータをビデオ信号としてCRT表示装置210に出力する。なお、図示では表示装置としてCRTを例示しているが、液晶表示装置等、その表示装置の種類は問わない。207はディスクコントローラ(DKC)であり、ハードディスク211、フロッピー(登録商標)ディスク212へのアクセスを行う。208はネットワークインタフェースカード(NIC)であって、ネットワーク300に接続し、ネットワークを介しての情報通信を行うものである。   In the figure, 201 is a CPU that controls the entire apparatus, 202 is a ROM that stores a BIOS and a boot program, and 203 is a RAM that is used as a main storage device of the CPU 201. A keyboard controller (KBC) 205 performs processing related to input of information from a pointing device 209a such as a mouse (registered trademark) and a keyboard 209b. Reference numeral 206 denotes a display control unit (CRTC), which has a video memory therein and draws the bidet in the memory in accordance with an instruction from the CPU 201. The image data drawn in the video memory is supplied to the CRT display device 210 as a video signal. Output. In the figure, a CRT is exemplified as the display device, but the type of the display device such as a liquid crystal display device is not limited. A disk controller (DKC) 207 accesses the hard disk 211 and the floppy (registered trademark) disk 212. A network interface card (NIC) 208 is connected to the network 300 to perform information communication via the network.

なお、ハードディスク211には、OS(実施形態では米国マイクロソフト社が提供するWindows(登録商標)2000を例にする)や本実施形態の特徴となるプリンタドライバプログラムをはじめ、文書編集やイメージ処理等の各種アプリケーションプログラム、更には編集したファイル等が格納される。   The hard disk 211 includes an OS (in the embodiment, Windows (registered trademark) 2000 provided by Microsoft Corporation in the US as an example), a printer driver program that characterizes this embodiment, document editing, image processing, and the like. Various application programs as well as edited files are stored.

上記構成において、本装置の電源がONになると、CPU201はROM202に格納されたブートプログラムに従って、ハードディスク211からOSをRAM203に読み込み、情報処理装置として機能するようになる。そして、ユーザが指示したアプリケーション上で印刷指示を行うと、HDD211からプリンタドライバがRAMロードされ、複合機101に対応した印刷データ(PDLデータ)を作成し、複合機101に向けて印刷データを送出するよう処理することになる。なお、実施形態では、印刷データの送出先として複合機101を例にするが、ネットワークプリンタ100でも勿論かまわない。   In the above configuration, when the power of the apparatus is turned on, the CPU 201 reads the OS from the hard disk 211 into the RAM 203 according to the boot program stored in the ROM 202, and functions as an information processing apparatus. When a print instruction is issued on the application designated by the user, the printer driver is loaded into the RAM from the HDD 211, print data (PDL data) corresponding to the multifunction machine 101 is created, and the print data is sent to the multifunction machine 101. Will be processed. In the embodiment, the MFP 101 is taken as an example of the print data transmission destination, but the network printer 100 may of course be used.

ネットワーク300上での通信プロトコルは、TCP/IPを利用するものとする。そして、ネットワークドライバには、予め、複合機101のIPアドレスの設定が行われているものとする。   It is assumed that the communication protocol on the network 300 uses TCP / IP. It is assumed that the IP address of the multifunction machine 101 is set in advance in the network driver.

そして、実施形態におけるネットワークドライバのGUIウインドウ中の各種メッセージ等の文字列は、日本での使用の際(日本語OSの場合)には日本語で、米国等での使用の際(英語OSの場合)には英語の違いはあるものの、処理内容、すなわち、プリンタドライバの処理は同じである(自然言語の違いはあっても、OSの種類は同じであるため)。   The character strings such as various messages in the GUI window of the network driver in the embodiment are in Japanese when used in Japan (in the case of Japanese OS), and when used in the United States or the like (in English OS) In the case), although there is a difference in English, the processing content, that is, the processing of the printer driver is the same (because there is a difference in natural language, the type of OS is the same).

また、複合機101は、電気回路やプリンタエンジン、印刷処理に直接的に関るファームウェア等の基本構成は米国、日本向けにかかわらず同じであるものとする。異なるのは、複合機101が備える操作パネル上の各ボタンやスイッチに刻印された文字列、操作パネルの表示部に表示する文字列がそれぞれの国に応じたものとなる点が殆どである。なお、表示するメッセージ言語の切り換えは、複合機内部のディップスイッチや、操作パネル上での言語選択指示結果を不揮発性メモリに記憶する等で行うものとする。従って、複合機101を製造する際には、どの国向けでも殆ど同じであり、異なるのは、実質的に複合機101が有するボタンや各種スイッチ等、操作パネル上に刻印された文字列や機種名等である。   Further, it is assumed that the MFP 101 has the same basic configuration such as an electric circuit, a printer engine, and firmware directly related to print processing regardless of whether it is for the United States or Japan. The difference is that the character strings stamped on the buttons and switches on the operation panel provided in the multifunction machine 101 and the character strings displayed on the display unit of the operation panel correspond to the respective countries. Note that the message language to be displayed is switched by, for example, storing a language selection instruction result on the operation panel or a dip switch in the multifunction peripheral in a nonvolatile memory. Therefore, when manufacturing the multi-function peripheral 101, it is almost the same for any country, and the difference is that a character string or model imprinted on the operation panel such as buttons and various switches of the multi-function peripheral 101 is substantially different. Names etc.

ここで、実施形態における複合機101のメーカでの識別情報は“MFP1230”であり、日本向けの同装置の機種名(日本人が認識する機種名)は“MFP1230JP”、米国向けの機種名は“MFP1230US”であるものとする。なお、ここでは機種の最後の文字列“JP”、“US”のみを異なるものとしているが、これは本実施形態の特徴を理解し易いようにするためであって、国ごとに名称は全く異なっていても構わない。   Here, the identification information of the MFP 101 in the embodiment is “MFP1230”, the model name of the device for Japan (model name recognized by the Japanese) is “MFP1230JP”, and the model name for the United States is It is assumed that “MFP1230US”. Here, only the last character strings “JP” and “US” of the model are different, but this is for easy understanding of the features of this embodiment, and the name is completely different for each country. It can be different.

また、複合機101は、上記基本構成は使用される国毎にかかわらず実質的に同じであるが、オプションパーツはそれぞれの国毎に同じになるとは限らない。例えば、日本での複合機101を使用する場合には、搭載可能な給紙カセットの種類は、それにセットする記録紙の種別(カットシート(普通紙)や封筒)、カットシートサイズであるA4、A3、B5、B4等に応じたものとなる。米国でも同様で、記録紙の種別(封筒やカットシート)の違いは勿論、サイズとしてもLegal、letter、ledger(帳票サイズ)、A4等があるので、日本と米国とでは給紙カセットの種類の違いが起こり得る。また、排紙装置(フィニッシャー)にも、製本機能を有するフィニッシャー(サドルフィニッシャー)、ステイプル機能を有するフィニッシャー(ステイプルフィニッシャー)、仕分けして排出する通常のフィニッシャー等の幾つかのバリエーションがあり、同じフィニッシャーであっても国別にその名称が異なることも有り得る。   Further, although the basic configuration of the multifunction machine 101 is substantially the same regardless of the country in which it is used, the optional parts are not necessarily the same in each country. For example, when using the multifunction machine 101 in Japan, the types of paper cassettes that can be mounted are the type of recording paper (cut sheet (plain paper) or envelope) to be set therein, the cut sheet size A4, It is in accordance with A3, B5, B4, etc. The same is true in the United States, and there are differences in the types of recording paper (envelopes and cut sheets), as well as Legal, letter, ledger (form size), A4, etc. Differences can occur. Also, there are several variations in the paper discharge device (finisher), such as a finisher having a bookbinding function (saddle finisher), a finisher having a stapling function (staple finisher), and a normal finisher that sorts and discharges the same finisher. However, the name may differ from country to country.

本実施形態では、基本構成が同じネットワーク複合機(ネットワークプリンタを含む)用のプリンタドライバにおけるそのデバイス状態や状況の取得にかかる処理を、ユーザが利用しているPCの基本言語に非依存の共通なテンプレートを使用しながらも、それぞれの国(実施形態では、日本と米国を例にしている)にローカライズしたGUIと印刷に係る条件を設定可能とするものである。   In this embodiment, the processing related to the acquisition of the device status and status in printer drivers for network multifunction devices (including network printers) having the same basic configuration is independent of the basic language of the PC used by the user. While using a simple template, it is possible to set a localized GUI and printing conditions in each country (in the embodiment, Japan and the United States are taken as an example).

図3は、実施形態における日本向けのMFP1230用のプリンタドライバのプロパティGUIウインドウと、デバイス取得プロセス、複合機の関係を示している。このウインドウ30は、アプリケーション上で印刷指示した際に表示される印刷設定画面上で、印刷装置のプロパティの表示指示した際に表示されるものである。   FIG. 3 shows the relationship between the printer driver property GUI window for the MFP 1230 for Japan in the embodiment, the device acquisition process, and the multifunction peripheral. This window 30 is displayed when an instruction to display the properties of the printing apparatus is given on the print setting screen displayed when the printing instruction is given on the application.

図示のように、ウインドウ30には、MFP1230用のプリンタドライバに関する各種項目がタブウインドウ30a形式で切り換え可能になっている。図示では、そのうちの項目「デバイス設定」の内容を表示している状態を示している。   As shown in the figure, in the window 30, various items related to the printer driver for the MFP 1230 can be switched in the tab window 30a format. In the figure, the state of the item “device setting” is displayed.

図示の画面において、デバイス名欄31、排紙オプション欄32、増設メモリ欄33、給紙部欄34それぞれの欄には、複合機101が現在搭載している構成の内容が表示されている。   In the screen shown in the drawing, the contents of the configuration currently installed in the multifunction machine 101 are displayed in each of the device name column 31, the paper discharge option column 32, the additional memory column 33, and the paper feed unit column 34.

図3では、デバイス名欄31には、日本向け機種名である「MFP1230JP」が表示され、排紙オプションとして、“FINISHER100SJP”が接続されており、なおかつ、増設メモリとして256MBを搭載していること、給紙部としては、手指しトレイ、A4カセット(A4サイズの記録紙を収納可能な給紙カセット)が搭載されていることを示している。   In FIG. 3, “MFP1230JP”, which is a model name for Japan, is displayed in the device name column 31, “FINISHER100SJP” is connected as a paper discharge option, and 256 MB is installed as an additional memory. As the paper feed unit, a hand tray and an A4 cassette (a paper feed cassette capable of storing A4 size recording paper) are mounted.

また、複合機101の現在の構成に基づく外観イメージを表示する領域であり、複合機101の構成に依存したイメージが表示される。   Further, this is an area for displaying an appearance image based on the current configuration of the multi-function peripheral 101, and an image depending on the configuration of the multi-function peripheral 101 is displayed.

上記複合機101の日本向け名称や、搭載されている構成要素に関する情報は、図示のボタン35をポインティングデバイスでクリックする実行されるデバイス要求プロセス37によって、複合機101から取得する。図3の各欄31乃至34及び画像36は、デバイス情報取得結果である。   The information regarding the name of the multifunction device 101 for Japan and the installed components is acquired from the multifunction device 101 by a device request process 37 that is executed by clicking the illustrated button 35 with a pointing device. Each column 31 to 34 and the image 36 in FIG. 3 are device information acquisition results.

デバイス要求プロセス37は図4に示す各処理部(プログラムモジュール及びデータ部)で構成されている。   The device request process 37 includes the processing units (program module and data unit) shown in FIG.

図示において、401はデバイス要求プロセス37の全体を制御するコントロール部であり、ウインドウ30のGUIプロセスとの通信(引数の受け渡し)処理も行う。402はデバイス(実施形態では複合機101)が解釈できる要求情報のパケットを生成すると共に、デバイスから受信した情報を取得データ操作部406が解釈できるデータに変換するプロパティ変換部である。403はデバイスのアクセス制御を行うデバイスアクセス制御部であり、プロパティ変換部402で生成されたパケットのデバイスへの送信、並びに、デバイスからの送信されてきたパケットの受信を行う。404、405はプロトコル処理部であって、図示の場合には2つのプロトコル(TCP/IPプロトコルの上位レイヤのプロトコル)が実装されていることを示しているが、この数に制限はない。先に説明したデバイス制御部403は、プロトコル処理部404、405のいずれかを使用して、ネットワーク300にアクセスすることになる。なお、プロトコル処理部の一例としては、SNMPやIPP等があるし、デバイスとの通信が行えれば如何なるものでも構わない。それ故、プロトコル処理部の実装数には制限を設けないようにした。   In the figure, 401 is a control unit that controls the entire device request process 37, and also performs communication (argument transfer) processing with the GUI process of the window 30. A property conversion unit 402 generates a request information packet that can be interpreted by the device (multifunction device 101 in the embodiment), and converts information received from the device into data that can be interpreted by the acquisition data operation unit 406. A device access control unit 403 controls access to the device, and transmits the packet generated by the property conversion unit 402 to the device and receives the packet transmitted from the device. Reference numerals 404 and 405 denote protocol processing units. In the illustrated example, two protocols (upper layer protocols of the TCP / IP protocol) are implemented, but this number is not limited. The device control unit 403 described above accesses the network 300 using one of the protocol processing units 404 and 405. An example of the protocol processing unit is SNMP or IPP, and any protocol processing unit may be used as long as it can communicate with the device. Therefore, there is no limit on the number of protocol processing units.

406は所得データ操作部であって、ネットワークデバイスから受信したデバイス情報に対して、各種操作を行うものである。取得データ操作部406の制御下で、取得した情報に基づいて、リソースデータ群408(詳細後述)中の参照すべきリソースデータを決定し、プリンタドライバGUIプロセスが要求しているデータに変換するものである。409はテンプレートパース部であり、予め用意されたテンプレート(例えば、XMLで記述されたテキストファイル)群410の中から、参照すべきテンプレートを検索する処理を行う。   An income data operation unit 406 performs various operations on the device information received from the network device. Under the control of the acquisition data operation unit 406, based on the acquired information, resource data to be referred to in the resource data group 408 (details will be described later) is determined and converted to data requested by the printer driver GUI process. It is. Reference numeral 409 denotes a template parsing unit that performs a process of searching for a template to be referenced from a group of templates 410 (for example, text files described in XML) prepared in advance.

なお、複数のテンプレート、複数のリソースデータが存在する理由は、実施形態のプリンタドライバは複数の機種モデルに対処可能とするためである。   The reason why there are a plurality of templates and a plurality of resource data is that the printer driver of the embodiment can deal with a plurality of model models.

上記構成における処理を説明すると次の通りである。   The processing in the above configuration will be described as follows.

図3の表示状態で、ボタン35がクリックされると、GUIウインドウ30のプロセスは、デバイス要求プロセス37を起動させると共に、デバイスを特定する情報(プリンタドライバをインストールした際に決定される)と、デバイス名、排紙オプション、給紙部に関する情報取得要求を発行する。デバイス要求プロセス37のコントロール部401がこの要求を受信すると、テンプレートパース部409に対し、デバイス特定情報を渡し、該当するデバイス用のテンプレートを検索させる。この結果、テンプレートパース部409は、検索結果のテンプレートを所得データ操作部406に渡すと共に、デバイス要求指示をプロパティ変換部402に通知する。   When the button 35 is clicked in the display state of FIG. 3, the process of the GUI window 30 activates the device request process 37 and information specifying the device (determined when the printer driver is installed); Issues an information acquisition request regarding the device name, paper discharge option, and paper supply unit. When the control unit 401 of the device request process 37 receives this request, it passes the device specifying information to the template parsing unit 409 to search for a template for the corresponding device. As a result, the template parsing unit 409 passes the search result template to the income data operation unit 406 and notifies the property conversion unit 402 of a device request instruction.

プロパティ変換部402は、受信したデバイス要求情報を、デバイスアクセス部403を介して、ネットワークデバイス(実施形態では複合機)に送信する。   The property conversion unit 402 transmits the received device request information to the network device (multifunction device in the embodiment) via the device access unit 403.

また、取得データ操作部406は、テンプレートパース部409から渡されたXML記述のテンプレートの1行ずつ解釈し、デバイス情報受信に備える。なお、このテンプレートには使用するプロトコルの記述が含まれるので、それが発見された場合には、コントロール部401に通知し、コントロール部401はデバイスアクセス部403に対して使用するプロトコルを指示する。   The acquired data operation unit 406 interprets the XML description template passed from the template parsing unit 409 line by line, and prepares for device information reception. Since the template includes a description of the protocol to be used, if it is found, the control unit 401 is notified, and the control unit 401 instructs the device access unit 403 to use the protocol.

さて、プロパティ変換部402は、テンプレートパース部409よりデバイス情報取得要求コマンドを受けると、そのコマンドを含むパケットを生成し、そのパケットと送信要求をデバイスアクセス部403に発行する。デバイスアクセス部403は、コントロール部401より指示されたプロトコル処理部404、又は、405のいずれか一方を使用して、ネットワークデバイスに向けてパケットを送信する。   Upon receiving a device information acquisition request command from the template parsing unit 409, the property conversion unit 402 generates a packet including the command and issues the packet and a transmission request to the device access unit 403. The device access unit 403 transmits a packet toward the network device using either the protocol processing unit 404 or 405 instructed by the control unit 401.

この結果、ネットワークデバイス(複合機101)からは要求した情報をパケット形式で送信されるので、デバイスアクセス部403はその時点でアクティブになっているプロトコル処理部を介して受信し、その結果を、プロパティ変換部402に通知する。   As a result, since the requested information is transmitted in packet format from the network device (multifunction device 101), the device access unit 403 receives it via the protocol processing unit that is active at that time, and the result is The property conversion unit 402 is notified.

プロパティ変換部402は受信したデバイス情報を、取得データ操作部406に渡すことで、取得データ操作部406は、デバイス情報受信後の後(あと)処理を、ローカライズ部407を用いて、実行する。   The property conversion unit 402 passes the received device information to the acquisition data operation unit 406, so that the acquisition data operation unit 406 executes post-processing after receiving the device information using the localization unit 407.

ローカライズ部407は、取得データ操作部406より指示されたリソースデータ群408の1つのリソースデータを選択及び参照し、受信したパケットの内容と取得データ操作部406からの情報に従って、ローカライズ処理を行う。ローカライズ処理した結果は、コントロール部401に渡され、要求もとのプリンタドライバGUIプロセスにその結果を返すことになる。   The localization unit 407 selects and references one resource data in the resource data group 408 specified by the acquisition data operation unit 406, and performs localization processing according to the received packet contents and information from the acquisition data operation unit 406. The result of the localization process is transferred to the control unit 401, and the result is returned to the requesting printer driver GUI process.

上記処理を具体例を挙げて更に詳しく説明する。   The above process will be described in more detail with a specific example.

図5は実施形態の複合機101用に用意されたテンプレートを示している。なお、図示では行番号を付してあるが、これは理解を容易にするためのものであり、実際には行番号は存在しない。また、このテンプレートは実施形態における複合機101、すなわち、メーカ製品名“MFP1230”用のテンプレートである。そして、図6(a)は、同機種の日本向けリソースデータを示している。実施形態における複合機101は、フィニッシャーには図示の3種類のうちの1つ、増設メモリカードは256MB、512MB容量のいずれかを増設できるものとする。以下、これらの図を用いて説明する。   FIG. 5 shows a template prepared for the MFP 101 of the embodiment. In the figure, line numbers are given, but this is for easy understanding, and no line numbers actually exist. Further, this template is a template for the MFP 101 in the embodiment, that is, the manufacturer product name “MFP 1230”. FIG. 6A shows resource data for Japan of the same model. In the embodiment, the multifunction machine 101 is capable of adding one of the three types shown in the figure to the finisher, and adding either 256 MB or 512 MB capacity for the expansion memory card. Hereinafter, description will be made with reference to these drawings.

テンプレートの1行目のタグ<getinfo>で情報取得を宣言し、3行目で使用するプロトコル名が記述されている。ここで指定されるプロトコル名によって、図4に示したプロトコル処理部404、405のいずれを使用するかが決定される。換言すれば、図4のプロトコル処理部404、405の2つであったが、その数に制約はなく、独自のプロトコルを用いたプロトコル処理部をアドオンしていれば、プロトコルタグ<protocol>〜</protocol>でそのプロトコル名を記述することで、自由なプロトコルを用いてデバイス情報を取得することも可能となる。   Information acquisition is declared with the tag <getinfo> on the first line of the template, and the protocol name used on the third line is described. The protocol name specified here determines which of the protocol processing units 404 and 405 shown in FIG. 4 is used. In other words, the number of the protocol processing units 404 and 405 in FIG. 4 is two, but the number is not limited, and if a protocol processing unit using a unique protocol is added on, the protocol tag <protocol> ˜ By describing the protocol name in </ protocol>, it is also possible to acquire device information using a free protocol.

4行目のタグは、リソースデータ群408を収容するファイルとして「res.dll」を使用することを宣言するものである。   The tag on the fourth line declares that “res.dll” is used as a file containing the resource data group 408.

6行目はコメントタグである。XMLでは、<!−−xxxxxx−−>で「xxxxx」の部分にコメントを記述することが許されている。このコメントタグは処理に影響を与えるものではない。   The sixth line is a comment tag. In XML, <! It is allowed to describe a comment in the “xxxxxxxx” section by “−xxxxxxxx->”. This comment tag does not affect processing.

7行目〜11行目は、ネットワークデバイス(複合機)から製品名の取得並びに取得後の処理の記述である。   The seventh to eleventh lines describe the acquisition of the product name from the network device (multifunction device) and the processing after the acquisition.

先ず、7行目では、プリンタドライバGUIウインドウ(図3のウインドウ30)の表示プロセスからの機種名要求の引数名が記述されている。換言すれば、プリンタドライバGUIウインドウ30にて、デバイス情報取得ボタン35がクリックされると、その引数の1つが“NSPID_PRODUCTNAME”であることを示している。この“NSPID_PRODUCTNAME”は、GUIウインドウ30とデバイス情報取得プロセス37間で使用されるものであり、ネットワークデバイスが解釈できるコマンドとは一致しない。そこで、8行めで、ネットワークデバイスが解釈可能なコマンドを記述する。これにより、ネットワークデバイスのメーカの違いを吸収することが可能となる。この8行目のコマンドは、取得データ操作部406からプロパティ変換部402に渡され、ここで最終的な機種名取得のパケットが生成され、ネットワークデバイスに向けて送信されることになる。   First, in the seventh line, an argument name of a model name request from the display process of the printer driver GUI window (window 30 in FIG. 3) is described. In other words, when the device information acquisition button 35 is clicked in the printer driver GUI window 30, one of the arguments is “NSPID_PRODUCTNAME”. This “NSPID_PRODUCTNAME” is used between the GUI window 30 and the device information acquisition process 37 and does not match a command that can be interpreted by the network device. Therefore, in the eighth line, a command that can be interpreted by the network device is described. This makes it possible to absorb differences between network device manufacturers. The command on the eighth line is passed from the acquisition data operation unit 406 to the property conversion unit 402, where a final model name acquisition packet is generated and transmitted to the network device.

10行〜12行目の記述は、8行目の記述を実行した際に、ネットワークデバイスから返送されたパケットを受信した後の後(あと)処理が記述されている(そのために図示のようにAfterGotタグを用意した)。8行目の処理を行うと、ネットワークデバイスからその機種名情報が返送されてくるが、実施形態の場合、ネットワークデバイスは複合機101でありネットワークデバイス内に格納されている機種名は“MFP1230”であるので、レスポンスパケットには“MFP1230”の文字列が返送されてくることになる。この文字列は、“IDS_PRODUCTNAME”に対応する取得データ格納用の変数に保持され、リソースデータ群408中の該当するリソースデータを検索する際に使用される。   The description on the 10th to 12th lines describes the post-processing after receiving the packet returned from the network device when the description on the 8th line is executed (for this purpose, as shown in the figure). AfterGot tag was prepared). When the processing on the eighth line is performed, the model name information is returned from the network device. In the embodiment, the network device is the multifunction peripheral 101, and the model name stored in the network device is “MFP 1230”. Therefore, the character string “MFP1230” is returned in the response packet. This character string is held in a variable for storing acquired data corresponding to “IDS_PRODUCTNAME”, and is used when searching for corresponding resource data in the resource data group 408.

ここで、リソース識別子“IDS_PRODUCTNAME”の「MFP1230」に対応するリソースデータを検索した結果が、図6(a)のリソースデータであるとすると、出力名(ローカライズ後)の文字列“MFP1230JP”が得られるので、この文字列をプリンタドライバGUIウインドウ30に返すことで、図3のデバイス名欄32に日本向け機種名としての“MFP1230JP”を表示させることに成功する。タグ<rep>〜</rep>はこのように一致したローカライズデータを出力する命令に使用される。   Here, if the resource data corresponding to “MFP 1230” of the resource identifier “IDS_PRODUCTNAME” is the resource data of FIG. 6A, the character string “MFP 1230JP” of the output name (after localization) is obtained. Therefore, by returning this character string to the printer driver GUI window 30, "MFP 1230JP" as the model name for Japan is successfully displayed in the device name column 32 of FIG. Tags <rep> to </ rep> are used for an instruction to output the localized data thus matched.

図5の13行乃至22行の記述は、如何なるフィニッシャーが搭載されているかを取得するためのものである。GUIウインドウ30からは、フィニッシャー名取得要求である“NSPID_OPTIONTABLE”が渡される。そして、15行めで、複合機が解釈できるコマンドに変換し、送信させる。この14、15行の処理は、ちょうど7行、8行の処理に対応するものである。   The description on lines 13 to 22 in FIG. 5 is for acquiring what finisher is installed. From the GUI window 30, a finisher name acquisition request “NSPID_OPTIONTABLE” is passed. Then, in line 15, the command is converted into a command that can be interpreted by the multifunction machine and transmitted. The 14th and 15th line processes correspond to the 7th and 8th line processes.

ここで、ネットワークデバイスである複合機101が搭載しているオプションデバイスが、フィニッシャーの“FINISHER100SJP”、256MBのメモリが増設されている場合には、図7(a)に示すようなリストが返送されることになる。   Here, if the optional device installed in the MFP 101 as the network device has the finisher “FINISHER100SJP” and 256 MB of memory added, a list as shown in FIG. 7A is returned. Will be.

図5の17〜21行におけるタグ<reflist>、</reflist>では、その間に記述されたリソース識別子IDS_OPTION_FINISHER1〜3に、図6(a)の該当する文字列“F100”、“F200”、“F300”を格納し、ネットワークより受信したリスト中に該当する文字列と一致するものの検索を行わせるタグである。図7に示すリストがネットワークデバイスから受信した場合、文字列“F100”で一致をみるので、変数IDS_OPTION_FINISHER1に対応する日本向けフィニッシャー名“FINISHER100SJP”を図6(a)のリソーステーブルより取得し、プリンタドライバGUIに返すことになる。この結果、図3の排紙オプション欄には、日本向けのフィニッシャー名である“FINISHER100SJP”を表示することに成功する。   In the tags <reflist> and </ reflist> in the lines 17 to 21 in FIG. 5, the corresponding character strings “F100”, “F200”, and “F200” in FIG. 6A are added to the resource identifiers IDS_OPTION_FINISHER1 to 3 described therebetween. This tag stores F300 "and searches for a matching character string in the list received from the network. When the list shown in FIG. 7 is received from the network device, the character string “F100” matches, so the finisher name “FINISHER100SJP” for Japan corresponding to the variable IDS_OPTION_FINISHHER1 is acquired from the resource table of FIG. It will be returned to the driver GUI. As a result, “FINISHER100SJP”, which is the finisher name for Japan, is successfully displayed in the paper discharge option field of FIG.

図5の24〜32行は、複合機101に、増設メモリが搭載されているか、搭載されている場合にはどの程度のメモリ容量なのかを取得するための記述である。GUIウインドウ30からは、増設メモリ容量取得要求である“NSPID_MEMORY”が渡される。   Lines 24 to 32 in FIG. 5 are descriptions for acquiring whether the additional memory is installed in the multi-function peripheral 101 or how much memory capacity is installed. From the GUI window 30, “NSPID_MEMORY” which is an additional memory capacity acquisition request is passed.

後(あと)処理の記述方法は、フィニッシャー情報取得と実質的に同じである。異なる点は、検索する文字列変数名が、“IDS_MEMORY1”、“IDS_MEMORY2”となっているだけであるので、文字列“M1”が見つかるので、文字列“256MB”をプリンタドライバGUIに返すことになる。   The description method of the post-processing is substantially the same as the finisher information acquisition. The only difference is that the character string variable names to be searched are only “IDS_MEMORY1” and “IDS_MEMORY2”, and the character string “M1” is found, so that the character string “256MB” is returned to the printer driver GUI. Become.

図5の34〜46行は、如何なる給紙部を搭載しているかを取得するためのもの記述である。   Lines 34 to 46 in FIG. 5 are descriptions for acquiring which paper feed unit is installed.

GUIウインドウ30からは、給紙部名取得要求である“NSPID_INPUTTABLE”が渡される。そして、36行目で、複合機が解釈できるコマンドに変換し、要求するテーブル(id_att_input_table)を要求する。   From the GUI window 30, “NSPID_INPUT TABLE”, which is a paper feed unit name acquisition request, is passed. In line 36, the command is converted into a command that can be interpreted by the multi-function peripheral, and a requested table (id_att_input_table) is requested.

この結果、ネットワークデバイスからは、例えば、図7(b)のようなリスト情報が送信されてくる。   As a result, list information as shown in FIG. 7B is transmitted from the network device, for example.

この後の処理は、排紙オプション取得時と殆ど同じである。すなわち、タグ<reflist>、</reflist>で挟まれた間に変数名(複合機MFP1230)“IDS_FEEDER_NAME1〜6”に、図6(a)中の該当する文字列“C000”、“C100”、“C700”を格納する。そして、ネットワークデバイスから受信した図7のリスト中に一致する文字列を探し出す。ここでは、文字列“C00”、“C100”のみが一致するものとすると、一致した文字列を格納している変数“IDS_FEEDER_NAME1”、“IDS_FEEDER_NAME2”それぞれに対応する日本向け名称“手指しトレイ”、“A4カセット”を得ることができるので、その結果をGUIウインドウ30の表示プロセスに返す。この結果、図3のウインドウ30中の給紙部欄34には“手指しトレイ”、“A4カセット”を表示させることに成功する。   The subsequent processing is almost the same as when the paper discharge option is acquired. That is, between the tags <reflist> and </ reflist>, the variable name (multifunction peripheral MFP 1230) “IDS_FEEDER_NAME1 to 6” is replaced with the corresponding character strings “C000”, “C100”, FIG. “C700” is stored. Then, a matching character string is searched for in the list of FIG. 7 received from the network device. Here, assuming that only the character strings “C00” and “C100” match, the names “hand tray” for Japan corresponding to the variables “IDS_FEEDER_NAME1” and “IDS_FEEDER_NAME2” storing the matched character strings, respectively. Since “A4 cassette” can be obtained, the result is returned to the display process of the GUI window 30. As a result, “hand tray” and “A4 cassette” are successfully displayed in the sheet feed section 34 in the window 30 of FIG.

以上のように、テンプレートの記述順に従って、デバイス情報取得プロセス37が処理するが、テンプレート中にタグ</getinfo>を発見すると、一連の処理を終えることになる。   As described above, the device information acquisition process 37 performs processing according to the description order of the template. However, when the tag </ getinfo> is found in the template, a series of processing ends.

以上は、リソースデータとして図6(a)を用いた場合を説明したが、複合機101が米国内で使用される場合、例えばリソースデータは図6(b)のようにする。   Although the case where FIG. 6A is used as the resource data has been described above, when the multifunction machine 101 is used in the United States, for example, the resource data is as shown in FIG.

米国で使用する場合、通常はB版の記録紙を使用することはないので、複合機からのリストには文字列“C700”は存在しない。代わりに、Legalサイズ等を示す文字列“C500”が記述されることになるであろう。   When used in the United States, since the B-size recording paper is not normally used, the character string “C700” does not exist in the list from the multifunction peripheral. Instead, a character string “C500” indicating the Legal size or the like will be described.

ここで仮に、米国向けのリソースデータ(図6(b))を用いた場合であって、ネットワークデバイスから受信したリストが図7(a)、(b)の通りであるとすると、図3のデバイス名欄31には“MFP1230US”、排紙オプション欄32には“FINISHER100SUS”、増設メモリ欄33には“256MB”、給紙部欄34には“Manual Insertion Tray”、“Letter Cassete”が表示され、米国にローカライズした情報を表示させることが可能となるし、アプリケーションでは取得したデータに従って印刷処理を行うことが可能になる。   Here, assuming that resource data for the United States (FIG. 6B) is used and the list received from the network device is as shown in FIGS. 7A and 7B, FIG. “MFP1230US” is displayed in the device name column 31, “FINISHER100SUS” is displayed in the paper discharge option column 32, “256 MB” is displayed in the additional memory column 33, “Manual Insertion Tray”, and “Letter Cassete” are displayed in the paper feed unit column 34. In addition, information localized in the United States can be displayed, and the application can perform print processing according to the acquired data.

なお、説明が前後するが、プリンタドライバGUIウインドウ30の表示プロセスでは、上記のようにしてデバイス情報取得プロセス37より情報を受けてウインドウの各欄の文字列を更新することになるが、その際には画像表示領域36における表示も更新する。例えば、フィニッシャーの種別が判明するから、HDD等に記憶された複数のフィニッシャーに関するイメージの中から該当するイメージを読み込み、基本となるMFP1230のイメージと合成して、表示する処理を行う。   Although the description is mixed, in the display process of the printer driver GUI window 30, the character string in each column of the window is updated by receiving information from the device information acquisition process 37 as described above. The display in the image display area 36 is also updated. For example, since the type of the finisher is known, the corresponding image is read from the images related to the finisher stored in the HDD or the like, combined with the basic image of the MFP 1230, and displayed.

以上の説明から理解できるように、本実施形態によれば、国別のリソースデータを必要とするものの、基本構成は同じネットワークデバイス(メーカ側の機種名ば同じ)であれば、国別毎のテンプレートを用意する必要がなく、各国毎のローカライズした情報取得に成功することになる。   As can be understood from the above description, according to the present embodiment, country-specific resource data is required, but if the basic configuration is the same network device (the same as the manufacturer's model name), each country There is no need to prepare a template, and you can successfully obtain localized information for each country.

また、図5に示すように、ネットワークデバイスに対してデータを取得する際のコマンド(タグ<attrs>〜</attrs>)は、デバイスメーカ毎に異なってもよいし、使用するプロトコルもメーカ毎に異なっても構わない。換言すれば、テンプレート、リソースデータを用意しておけば、メーカ間、PDLの違いをも吸収することができるので、極めて汎用性の高いネットワークデバイス取得プロセスを提供できるようになる。   Further, as shown in FIG. 5, the commands (tags <attrs> to </ attrs>) for acquiring data from the network device may be different for each device manufacturer, and the protocol to be used is also for each manufacturer. It does not matter if they are different. In other words, if a template and resource data are prepared, differences between manufacturers and PDL can be absorbed, so that a highly versatile network device acquisition process can be provided.

次に、実施形態におけるネットワークデバイス取得プロセスの実際の処理手順例を説明する。   Next, an actual processing procedure example of the network device acquisition process in the embodiment will be described.

図8はデバイス取得プロセス37のメイン処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing main processing of the device acquisition process 37.

先ず、ステップS1−1においてコントロール部401において、プリンタドライバ301のGUI表示プロセスから情報取得リクエストを受信する。   First, in step S1-1, the control unit 401 receives an information acquisition request from the GUI display process of the printer driver 301.

次いで、ステップS1−2においてテンプレートパース部409へ情報取得リクエストを通知しテンプレート群410の中から、GUI表示プロセスより指示されたテンプレートを検索し、検索して得たテンプレートを解析する。そして、ステップS1−3にて、解析して得たデバイス向けの取得情報コマンドをプロパティ変換部402に通知する。ここで、取得情報コマンドとはデバイス情報を取得するために使用するプロトコル並びに取得しようとする属性情報である。   Next, in step S1-2, an information acquisition request is notified to the template parsing unit 409, a template instructed from the GUI display process is searched from the template group 410, and the template obtained by the search is analyzed. In step S <b> 1-3, the property conversion unit 402 is notified of an acquisition information command for a device obtained by analysis. Here, the acquisition information command is a protocol used for acquiring device information and attribute information to be acquired.

ステップS1−4では、ステップS1−2で解析した結果であるデータ取得後に如何なる処理をすべきかを取得データ操作部406に通知し、実際のデータ取得に備える。   In step S1-4, the acquisition data operation unit 406 is notified of what processing should be performed after data acquisition, which is the result of the analysis in step S1-2, to prepare for actual data acquisition.

ステップS1−5では、プロパティ変換部402は、ネットワークを介してネットワークデバイス(実施形態では複合機101)に対して、プロトコル処理部404、405のいずれかを使用して、デバイス情報取得要求コマンドを送信し、その結果を受信する処理を行う。ステップS106において所定時間経過してもデバイス情報を受信できない場合には、ステップS1−8にて通信エラー情報を作成し、ステップS12にてプリンタドライバのGUIウインドウ表示プロセスに、作成されたエラー情報を所定の形式にして返信する。   In step S1-5, the property conversion unit 402 sends a device information acquisition request command to the network device (the multifunction peripheral 101 in the embodiment) via the network by using one of the protocol processing units 404 and 405. A process of transmitting and receiving the result is performed. If device information cannot be received after a predetermined time in step S106, communication error information is created in step S1-8, and the created error information is displayed in the GUI window display process of the printer driver in step S12. Reply in a predetermined format.

また、ネットワークデバイスからデバイス情報を受信した場合には、ステップS1−7に進み、所得したデータを所得データ操作部406に通知する。デバイスデータ操作部406はこの通知を受け、取得したデバイス情報を操作するべきか否かを、テンプレートの記述にしたがって判断する。受信した情報に対して操作する記述がテンプレートに存在する場合(実施形態ではタグ<aftergot>が存在する場合を意味する)、ステップS1−10にて、ローカライズ部407、リソースデータ408を用いて仕向け地に応じたデータ変換を行い、ステップS1−11にて要求元のGUI表示プロセスに返すデータを作成する。なお、ステップS1−9で操作不要と判断した場合には、受信したデータをそのまま活用する(ローカライズ処理は行わない)。そして、ステップS1−12にて、作成したデータをGUI表示プロセスに返信する。   If device information is received from the network device, the process advances to step S1-7 to notify the income data operation unit 406 of the data obtained. The device data operation unit 406 receives this notification and determines whether or not to operate the acquired device information according to the description of the template. When a description to operate on the received information exists in the template (meaning that the tag <aftergot> exists in the embodiment), in step S1-10, the description is made using the localization unit 407 and the resource data 408. Data conversion corresponding to the ground is performed, and data to be returned to the requesting GUI display process is created in step S1-11. If it is determined in step S1-9 that no operation is required, the received data is used as it is (no localization process is performed). In step S1-12, the created data is returned to the GUI display process.

次に、実施形態における取得データ操作部406の処理内容を図9のフローチャートにしたがって説明する。   Next, processing contents of the acquisition data operation unit 406 in the embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS2−1において、テンプレートパース部409で解析して得た取得後データ操作情報を受信する。   In step S2-1, the post-acquisition data operation information obtained by analysis by the template parsing unit 409 is received.

次いで、ステップS2−2において、受信した<rc>タグで指定されているリソースデータをローカライズ部407にロードする。ステップS2−3では取得データ変換タグ<rep>があるか否かを判断する。タグ<rep>があると判断した場合には、ステップS2−4にて、タグ<rep>、</rep>で挟まされた文字列に対応する変数を確保する。   Next, in step S2-2, the received resource data specified by the <rc> tag is loaded into the localization unit 407. In step S2-3, it is determined whether there is an acquired data conversion tag <rep>. If it is determined that the tag <rep> exists, a variable corresponding to the character string sandwiched between the tags <rep> and </ rep> is secured in step S2-4.

図6のテンプレートの場合、タグ<rep>、</rep>で挟まれた文字列は、“IDS_PRODUCTNAME”であるので、これに対応する変数を確保する。   In the case of the template of FIG. 6, since the character string sandwiched between the tags <rep> and </ rep> is “IDS_PRODUCTNAME”, a variable corresponding to this is secured.

また、ステップS2−5では、リスト参照タグ<reflist>があるか否かを判断する。タグ<reflist>があると判断した場合には、ステップS2−6に進み、テンプレート中のタグ<reflist>〜</reflist>で挟まれた各リソース変数名に、その時点で指定されたリソースデータのメーカ識別名を格納し、保持させる。   In step S2-5, it is determined whether there is a list reference tag <reflist>. If it is determined that there is a tag <reflist>, the process proceeds to step S2-6, and the resource data specified at that time is included in each resource variable name sandwiched between the tags <reflist> to </ reflist> in the template. Stores and maintains the manufacturer identification name.

例えば、図5のテンプレートの場合であって、リソースデータが図6(a)の場合、リソース変数“IDS_OPTION_FINISHER1”を確保し、文字列“F100”を格納する。また、変数“IDS_OPTION_FINISHER2”には“F200”、変数“IDS_OPTION_FINISHER3”には“F300”が格納される。   For example, in the case of the template of FIG. 5 and when the resource data is FIG. 6A, the resource variable “IDS_OPTION_FINISHER1” is secured and the character string “F100” is stored. Also, “F200” is stored in the variable “IDS_OPTION_FINISHER2”, and “F300” is stored in the variable “IDS_OPTION_FINISHER3”.

そして、ステップS2−7において、デバイス情報取得データ通知待ち状態に移行する。   In step S2-7, the process shifts to a device information acquisition data notification waiting state.

ネットワークデバイスからプロパティ変換部402、デバイスアクセス部403を介してデバイス情報を取得した場合の取得データ操作部406の処理内容を図10のフローチャートに従って説明する。   The processing contents of the acquisition data operation unit 406 when device information is acquired from the network device via the property conversion unit 402 and the device access unit 403 will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS3−1において、プロパティ変換部402より、取得したデバイス情報データを受信する。次いで、ステップS3−2において、変換タグ<rep>の情報が保持されているかどうか判断する。   First, in step S 3-1, the acquired device information data is received from the property conversion unit 402. Next, in step S3-2, it is determined whether the information of the conversion tag <rep> is held.

変換タグ<rep>による文字列変数が確保されている場合、ステップS3−3に進み変換処理を行う。この詳細を図11のフローチャートに従って説明する。   When the character string variable by the conversion tag <rep> is secured, the process proceeds to step S3-3 and the conversion process is performed. Details will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS4−1において、受信したデバイス情報より得られた文字列(実施形態では、製品名としているので文字列“MFP1230”)を、保持されている文字列変数“IDS_PRODUCTNAME”に格納する。そして、変数IDS_PRODUCTNAMEで示される文字列“MFP1230”をキーにして、リソースデータを検索し、ローカライズした文字列を取得する。リソースデータが図6(a)の場合には、取得する文字列は“MFP1230JP”になるし、リソースデータが図6(b)の場合には、文字列“MFP1230US”となる。   In step S4-1, the character string obtained from the received device information (in the embodiment, the character string “MFP1230” because it is the product name) is stored in the held character string variable “IDS_PRODUCTNAME”. Then, using the character string “MFP1230” indicated by the variable IDS_PRODUCTNAME as a key, the resource data is searched to obtain a localized character string. When the resource data is FIG. 6A, the acquired character string is “MFP1230JP”, and when the resource data is FIG. 6B, the character string is “MFP1230US”.

次いで、ステップS4−2に進んで、取得した文字列をプリンタドライバのGUIプロセスに通知するため、一時的にRAMに格納する。   In step S4-2, the acquired character string is temporarily stored in the RAM in order to notify the GUI process of the printer driver.

図10の説明に戻る。処理がステップS3−4に進むと、今度は、リスト参照タグ<reflist>による文字列変数が確保されているか否かを判断する。確保されていると判断した場合には、ステップS3−5に進み、リスト参照タグ<reflist>に応じた処理を行う。この詳細を図12のフローチャートに従って説明する。   Returning to the description of FIG. When the process proceeds to step S3-4, it is determined whether or not a character string variable by the list reference tag <reflist> is secured. If it is determined that it is secured, the process proceeds to step S3-5, and processing according to the list reference tag <reflist> is performed. Details will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、確保した変数を1つ選択する。図5の17乃至21行中の18行の処理を行う場合であれば、変数名は“IDS_OPTION_FINISHER1”であり、その変数には文字列“F100”が格納されていることになる。   First, one secured variable is selected. In the case of performing processing of 18 lines out of 17 to 21 in FIG. 5, the variable name is “IDS_OPTION_FINISHER1”, and the character string “F100” is stored in the variable.

次に、ステップS5−2に進み、受信したデバイス情報中の変数で示される文字列をキーにして検索する。そして、ステップS5−3で、一致する文字列があるか否かを判断する。一致する文字列があった場合には、その変数で示されるパーツデバイスが搭載されていることを意味するので、リソースデータから該当するローカライズ文字列を取得し、格納する。例えば、着目している変数名が“IDS_OPTION_FINISHER1”で、その変数に文字列“F100”が格納されていて、受信したデバイス情報中にも“GF100”が存在する場合、図6(a)からローカライズした文字列“FINISHER100SJP”を一時的にRAMに保存する。   In step S5-2, the character string indicated by the variable in the received device information is searched for as a key. In step S5-3, it is determined whether there is a matching character string. If there is a matching character string, it means that the part device indicated by the variable is mounted, so the corresponding localized character string is obtained from the resource data and stored. For example, if the variable name of interest is “IDS_OPTION_FINISHER1”, the character string “F100” is stored in the variable, and “GF100” is also present in the received device information, localization is performed from FIG. The character string “FINISHER100SJP” is temporarily stored in the RAM.

そして、ステップS5−5で、全変数に対して処理が終了したか否かを判断し、否の場合には、次の変数、例えば、“IDS_OPTION_FINISHER2”について検索するため、ステップS5−1以降の処理を繰り返す。   Then, in step S5-5, it is determined whether or not the processing has been completed for all variables. If not, in order to search for the next variable, for example, “IDS_OPTION_FINISHHER2”, the steps after step S5-1 are performed. Repeat the process.

なお、1つの複合機には1台のフィニッシャーしか接続されないので、ステップS5−3でYesとなるのは、複数の変数中の1つについてのみである。   Note that since only one finisher is connected to one multi-function peripheral, the result of Step S5-3 is Yes only for one of a plurality of variables.

図10の説明に戻る。処理が、ステップS3−6に進むと、ステップS3−3、或いは、ステップS3−5のいずれかで、GUIウインドウプロセスに通知すべきデータがRAMに格納されているので、その情報をGUIウインドウプロセスに通知する。   Returning to the description of FIG. When the process proceeds to step S3-6, data to be notified to the GUI window process is stored in the RAM in either step S3-3 or step S3-5. Notify

以上説明したように本実施形態によれば、国別、言語別に異なるテンプレートを使用せず、共通なテンプレートを使用して、ローカライズしたデバイス情報を取得することが可能になる。また、リソースデータを除く、デバイス情報取得プロセスのプログラムは国別に共通なものとすることができ、しかも、ネットワークデバイスメーカを問わず、汎用性の高いものとすることができるようになり、ネットワークデバイスのドライバプログラムの開発をも格段に簡単なものとすることができる。   As described above, according to the present embodiment, localized device information can be acquired using a common template without using different templates for different countries and languages. In addition, the device information acquisition process program, excluding resource data, can be common for each country, and can be highly versatile regardless of the network device manufacturer. The development of the driver program can be made much easier.

なお、上記実施形態では、説明を簡単なものとするため、複合機が搭載し得るオプションパーツとして、フィニッシャー、メモリ、給紙部として各記録紙サイズのカセットを例にしたが、これによって本願発明が限定されるものではない。例えば、オプションデバイスとしてプリンタの印刷速度を向上させるためのレンダリングエンジン(描画コントローラ)カードを増設する場合もあるし、封筒カセット、多量の記録紙をセットするサイド給紙部を搭載することもあり、これらを搭載可能なネットワークデバイスの場合には、それらの情報を取得し、GUIウインドウに反映させることになる。また、各オプションデバイスの有無だけでなく、正常に動作しているか否かは勿論のこと、用紙切れ、紙詰まり等のエラー情報取得する場合には、そのような情報を取得するための記述をテンプレートに記述し、なおかつ、リソースデータには各国向けに記述してあれば良い。要するに、表示する際にローカライズするところに本実施形態の特徴がある。   In the above embodiment, in order to simplify the description, the finisher, the memory, and the cassette of each recording paper size are used as an example of the optional parts that can be mounted on the multifunction peripheral. Is not limited. For example, a rendering engine (drawing controller) card for improving the printing speed of a printer may be added as an optional device, or an envelope cassette and a side paper feeding unit for setting a large amount of recording paper may be installed. In the case of a network device in which these can be mounted, such information is acquired and reflected in the GUI window. In addition to the presence / absence of each optional device, not only whether it is operating normally, but also when acquiring error information such as out of paper or paper jam, a description for acquiring such information should be provided. Described in a template, and resource data may be described for each country. In short, the present embodiment is characterized in that it is localized when displayed.

なお、デバイスが有する情報には共通な表現を用いる情報もある。例えば、先に説明した搭載メモリ容量の単位である「MB(マガバイト」をはじめとする「KB(キロバイト)」、「GB(ギガバイト)」等はローカライズするまでもない。このような言語間で共通な表現の情報については、リソースデータを参照しないで、そのまま上位の処理に渡すようにし、そのための記述をテンプレートに記述すればよい。   In addition, there is information that uses a common expression in the information that the device has. For example, “MB (kilobyte)” such as “MB (megabyte)”, “GB (gigabyte)”, etc., which are the units of the installed memory capacity described above, need not be localized. As for the information of simple expression, the resource data is not referred to, and it is passed as it is to the upper processing, and the description for that can be described in the template.

説明が前後するが、図3のデバイス情報取得ボタン35がクリックされた際の、プリンタドライバのGUIウインドウ表示プロセスは、図18の処理を行えばよい。   Although the description is before and after, the GUI window display process of the printer driver when the device information acquisition button 35 in FIG. 3 is clicked may be performed as shown in FIG.

先ず、ステップS9−1にてデバイス情報取得プロセス37を起動する。このとき、表示すべき各欄を示す項目名(図5の7、14、25、35行目の記述された文字列)を引数としてデバイス情報取得プロセス37に渡す。ステップS9−2では、デバイス情報取得プロセス37からのアクノリッジを待つ。デバイス情報取得プロセス37から何らかのデータを受信した場合には、ステップS9−3にてエラー情報であるか否かを判定し、エラーである場合には、ステップS9−4にてその旨のエラーメッセージを表示し、本処理を終える。また、デバイス情報であると判断した場合には、ステップS9−5にて、デバイス情報取得プロセス37より受信したデータに従って、各欄32、33、34に反映させると共に、受信したデバイスパーツ情報に基づきパーツ画像(HDD211に記憶されている)を組み合わせて、装置の外観画像を生成し、その作成した画像を表示領域36に表示することで、GUIウインドウ30を更新する。   First, in step S9-1, the device information acquisition process 37 is activated. At this time, the item name (character string described in the 7th, 14th, 25th, and 35th lines in FIG. 5) indicating each column to be displayed is passed to the device information acquisition process 37 as an argument. In step S9-2, an acknowledgment from the device information acquisition process 37 is awaited. If any data is received from the device information acquisition process 37, it is determined in step S9-3 whether it is error information. If it is an error, an error message to that effect is received in step S9-4. Is displayed and the process is completed. If it is determined that the device information is obtained, it is reflected in each of the columns 32, 33, and 34 according to the data received from the device information acquisition process 37 in step S9-5, and based on the received device part information. The GUI image 30 is updated by generating an appearance image of the apparatus by combining the part images (stored in the HDD 211) and displaying the created image in the display area 36.

<第2の実施形態>
上記実施形態(以下、第1の実施形態)によると、例えば、図5のテンプレートを使用するとき、排紙オプション情報を取得する際、及び、増設メモリの有無と容量を取得する際、ネットワークデバイス(複合機101)に対して2回同じ情報取得要求(図5でのid_att_option_table)を発行する。
<Second Embodiment>
According to the above embodiment (hereinafter referred to as the first embodiment), for example, when using the template of FIG. 5, when acquiring paper discharge option information, and when acquiring presence / absence and capacity of an additional memory, a network device The same information acquisition request (id_att_option_table in FIG. 5) is issued twice to the (multifunction peripheral 101).

これは、上位のGUIウインドウでの要求を順に応えるためであるが、短時間内に、同一の情報要求を同じネットワークデバイスに発行するものであるから、当然、同じデータが送信されてくることになる。従って、効率面で改善の余地があるし、ネットワークのトラフィック混雑の一因となるので好ましくない。   This is in order to respond to the requests in the upper GUI window in order, but since the same information request is issued to the same network device within a short time, naturally, the same data is transmitted. Become. Therefore, there is room for improvement in terms of efficiency, and this is not preferable because it contributes to network traffic congestion.

そこで、本第2の実施形態では、この重複する情報取得を1つの情報所得で行う技術を提供する。   In view of this, the second embodiment provides a technique for performing this redundant information acquisition with a single information income.

ネットワーク構成は図1と同じとし、本第2の実施形態でもPC200におけるデバイス情報取得プロセス37について説明する。   The network configuration is the same as in FIG. 1, and the device information acquisition process 37 in the PC 200 will also be described in the second embodiment.

図14は本第2の実施形態におけるデバイス情報取得プロセス37の構成を示している。図4と異なる点は、プロパティ変換部402がアクセスするキャッシュメモリ(RAM203に確保する)411を設ける点にある。なお、キャッシュメモリを設けるのは、図3のGUIウインドウの例えば「詳細設定」タブにてキャッシュ有効の指定が行われた場合である。キャッシュ無効の場合には、第1の実施形態と同じ動作になる。図14は、キャッシュが有効として設定された場合の構成となる。   FIG. 14 shows the configuration of the device information acquisition process 37 in the second embodiment. The difference from FIG. 4 is that a cache memory (secured in the RAM 203) 411 accessed by the property conversion unit 402 is provided. Note that the cache memory is provided when cache validity is specified, for example, in the “detailed settings” tab of the GUI window of FIG. When the cache is invalid, the operation is the same as in the first embodiment. FIG. 14 shows a configuration when the cache is set as valid.

第1の実施形態で説明したように、プロパティ変換部402はテンプレートパース部409から情報取得要求を受けて、ネットワークデバイスに向けて送信すべきパケットを生成する。本第2の実施形態におけるプロパティ変換部402は、そのパケットを生成する前に、テンプレートパース部409より要求された情報取得コマンドをキーにして、キャッシュメモリ411に既に同じ情報取得コマンドで得られたデバイス情報が格納されているか否かを判断し、もし、同じ情報取得コマンドを含むパケットを要求していると判断した場合には、キャッシュメモリ411から該当するデバイス情報を取得データ操作部406に通知する。また、キャッシュメモリ411に、デバイス情報が格納されていない場合には、ネットワークデバイスに対して情報取得要求のパケットを送信し、それに対してデバイス情報が返信された場合に、キャッシュメモリ411に登録すると共に、取得したデバイス情報を取得データ操作部406に通知する。   As described in the first embodiment, the property conversion unit 402 receives an information acquisition request from the template parsing unit 409 and generates a packet to be transmitted to the network device. The property conversion unit 402 in the second embodiment has already been obtained in the cache memory 411 with the same information acquisition command using the information acquisition command requested by the template parsing unit 409 as a key before generating the packet. It is determined whether device information is stored. If it is determined that a packet including the same information acquisition command is requested, the corresponding data is notified from the cache memory 411 to the acquisition data operation unit 406. To do. Further, when device information is not stored in the cache memory 411, an information acquisition request packet is transmitted to the network device, and when the device information is returned to the packet, it is registered in the cache memory 411. At the same time, the acquired device information is notified to the acquired data operation unit 406.

図15は第2の実施形態におけるキャッシュメモリ411の構造を示している。   FIG. 15 shows the structure of the cache memory 411 in the second embodiment.

図示に示すように、キャッシュメモリ411の1レコードは、ネットワークデバイス(複合機101)のネットワーク上のIPアドレス、要求情報、及び、ネットワークデバイスより取得した取得情報で構成される。IPアドレスを記憶するのは、図3のGUIウインドウ30上での「ポート」タブを選択して、印刷出力するネットワークデバイスとして複合機101からネットワークプリンタ100に変更可能であるためである。   As shown in the figure, one record in the cache memory 411 is composed of the network device IP address, request information, and acquisition information acquired from the network device. The IP address is stored because the MFP 101 can be changed to the network printer 100 as a network device for printing out by selecting the “Port” tab on the GUI window 30 in FIG.

上記の説明からわかるように、本第2の実施形態では、プロパティ変換部402の処理を除く他の処理部は第1の実施形態と同じで良い。ただし、キャッシュメモリ411は、本実施形態におけるデバイス情報取得プロセス37が起動した際に、リセットされるものとする。換言すれば、1つのテンプレートによるデバイス情報取得プロセス内という、ごく限られた期間のみで有効にするものとした。キャッシュメモリの有効期間が長くなると、ネットワークデバイスの構成が変更されたという場合に不整合が発生するからである。キャッシュ有効期間を、1つのテンプレート内の処理のみに限定すれば、このような不整合について考慮しなくても構わない。   As can be seen from the above description, in the second embodiment, the processing units other than the processing of the property conversion unit 402 may be the same as those in the first embodiment. However, it is assumed that the cache memory 411 is reset when the device information acquisition process 37 in the present embodiment is activated. In other words, it is valid only within a very limited period of time within the device information acquisition process using one template. This is because when the valid period of the cache memory becomes long, inconsistency occurs when the configuration of the network device is changed. If the cache valid period is limited to only processing within one template, such inconsistency need not be considered.

以下、第2の実施形態におけるプロパティ変換部402の処理内容を図15のフローチャートに従って説明することとする。   Hereinafter, the processing content of the property conversion unit 402 in the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS6−1では、テンプレートパース部409からデバイス情報取得要求(id_att_productnameやid_att_option_table等)があるまで待つ。デバイス情報取得要求があった場合には、ステップS6−2に進んで、受信したデバイス情報要求と要求しようとするネットワークデバイスのIPアドレスの両方と一致するデータがキャッシュメモリ411に存在するか否かを判断する。もしキャッシュメモリ411に該当するデータが存在すると判断した場合には、ステップS6−3にて、キャッシュメモリ411より、過去に取得したデバイス情報(ただし、取得データ操作部406用の形式に変換してある)を取得データ操作部406に通知し、ステップS6−1に戻る。   In step S6-1, the process waits until there is a device information acquisition request (id_att_productname, id_att_option_table, etc.) from the template parsing unit 409. If there is a device information acquisition request, the process proceeds to step S6-2, and whether or not there is data in the cache memory 411 that matches both the received device information request and the IP address of the network device to be requested. Judging. If it is determined that the corresponding data exists in the cache memory 411, the device information acquired in the past (however, converted into the format for the acquired data operation unit 406 from the cache memory 411 is converted in step S6-3). Is sent to the acquired data operation unit 406, and the process returns to step S6-1.

また、キャッシュメモリ411内に、テンプレートパース部409から要求された要求デバイス情報が存在しないと判断した場合には、ステップS6−4に進んで、ネットワークデバイス用のデバイス情報取得コマンドを含むパケットを生成し、ステップS6−5で、指示されたプロトコル処理部を使って、ネットワークデバイスに向けて送信する。そして、所定時間経過してもデバイス情報受信できなかった場合にはステップS6−7にてエラーデータを生成し、コントロール部401に通知する。この結果、コントロール部401は、各処理部の処理を中止するよう指示すると共に、プリンタドライバGUIプロセスに取得不可メッセージを所定の形式で通知することになる。   If it is determined that the requested device information requested from the template parsing unit 409 does not exist in the cache memory 411, the process proceeds to step S6-4 to generate a packet including a device information acquisition command for the network device. In step S6-5, the instructed protocol processing unit is used to transmit to the network device. If the device information cannot be received even after a predetermined time has elapsed, error data is generated and notified to the control unit 401 in step S6-7. As a result, the control unit 401 gives an instruction to stop the processing of each processing unit, and notifies the printer driver GUI process of an unacceptable message in a predetermined format.

一方、正常にデバイス情報を受信できた場合には、ステップS6−9にて、受信したデバイス情報を、取得データ操作部406が解釈できる返信データを生成し、通知する。そして、ステップS6−10にて、生成した返信データ、デバイス情報取得要求コマンド、並びに、IPアドレスをキャッシュメモリ411に登録する。   On the other hand, if the device information can be normally received, in step S6-9, reply data that can be interpreted by the acquisition data operation unit 406 is generated and notified in step S6-9. In step S6-10, the generated reply data, device information acquisition request command, and IP address are registered in the cache memory 411.

以上の結果、本第2の実施形態によれば、第1の実施形態の作用効果に加えて、ネットワークデバイス情報を高速に取得することが可能となるので、ユーザにしてみれば、プリンタドライバのGUI画面にてデバイス情報取得ボタン35をクリックした際に高速なレスポンスでGUIウインドウの更新が行われるようになる。   As a result, according to the second embodiment, network device information can be acquired at a high speed in addition to the effects of the first embodiment. When the device information acquisition button 35 is clicked on the GUI screen, the GUI window is updated with a high-speed response.

なお、ネットワークデバイスに附加されるパーツや機能には大きく分けて、設置時からあまり変化しないもの(接続されたフィニッシャーや、メモリ、ADF、アドオンした機能拡張したプログラム等)と、設置後に非同期に変化する動的な情報(記録紙無し、インクやトナー残量、記録紙のジャム等のエラー)がある。   The parts and functions added to the network device can be broadly divided into those that do not change much from the time of installation (connected finisher, memory, ADF, add-on function expanded programs, etc.), and asynchronous changes after installation. Dynamic information (no recording paper, remaining ink or toner, errors such as recording paper jam).

かかる点に鑑みると、デバイス情報は、静的なデバイス情報と、静的なデバイス情報の2種類に分けることができる。従って、テンプレートには動的なデバイス情報を記憶するようにし、静的デバイス情報についてのキャッシュの有効期間をデバイスとのコネクションを確保するようにしてもよい。   In view of this point, the device information can be divided into two types: static device information and static device information. Therefore, dynamic device information may be stored in the template, and a cache valid period for static device information may be secured for connection with the device.

<第2の実施形態の変形例>
上記第2の実施形態では、プロパティ変換部402の処理がメインであったが、ネットワークデバイスに対して要求しようとする情報が複数種類ある場合、必要な情報をまとめて要求した方が、情報取得にかかるオーバーヘッドが少なくて済む。そこで、本変形例では、この例について説明する。なお、装置構成は第1の実施形態と同じとし、以下では、この変形例におけるテンプレートパース部409、プロパティ変換部402の処理について説明する。
<Modification of Second Embodiment>
In the second embodiment, the processing of the property conversion unit 402 is main. However, when there are a plurality of types of information to be requested from the network device, the information acquisition is more effective when all the necessary information is requested. Requires less overhead. Therefore, in this modification, this example will be described. The apparatus configuration is the same as that of the first embodiment, and hereinafter, processing of the template parsing unit 409 and the property conversion unit 402 in this modification will be described.

先ず、テンプレートパース部409の処理を図16のフローチャートに従って説明する。   First, the processing of the template parsing unit 409 will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、ステップS7−1において、プリンタドライバのGUIウインドウプロセスより、ネットワークデバイス取得要求を受信すると、ステップS7−2で目的とするテンプレートを検索して決定する。次いで、ステップS7−3に進み、テンプレートを1行ずつ解析する。ステップS7−4にて、タグ<pids>が発見されると、その次の行にはネットワークデバイスへの要求タグ<attr>〜</attrs>が存在することになるから、このタグ<attr>、</attrs>で挟まれたコマンド文字列を情報AとしてRAM203の記憶保持する。ステップS7−6では、他のタグの処理を行い、ステップS7−7にて、テンプレートの最後を示す</getinfo>が見つかるまで、ステップS7−3以降の処理を繰り返す。   First, in step S7-1, when a network device acquisition request is received from the GUI window process of the printer driver, a target template is searched and determined in step S7-2. Next, the process proceeds to step S7-3, and the template is analyzed line by line. When the tag <pids> is found in step S7-4, since the request tags <attr> to </ attrs> to the network device exist in the next line, this tag <attr> , </ Attrs> is stored in the RAM 203 as information A. In step S7-6, other tags are processed. In step S7-7, the process from step S7-3 is repeated until </ getinfo> indicating the end of the template is found.

ステップS7−7の判断がYesとなった場合、情報Aには、プリンタドライバのGUIウインドウプロセスよりの要求に対応するネットワークデバイスへの全要求が格納されることになる。そこで、ステップS7−8では、情報A中の重複しているデバイスへのリクエストを除いた情報Bを作成する。そして、ステップS7−9において、作成された情報A,Bをプロパティ変換部402に通知する。   When the determination in step S7-7 is Yes, the information A stores all requests to the network device corresponding to requests from the GUI window process of the printer driver. Therefore, in step S7-8, information B is created by excluding requests to overlapping devices in information A. In step S7-9, the created information A and B is notified to the property conversion unit 402.

次に、プロパティ変換部402の処理を、図17のフローチャートに従って説明する。
ステップS8−1にて、テンプレートパース部409から情報A,Bを受けとる。そして、ステップS8−2において、情報Bのみで構成されるデバイス情報取得要求をまとめて、ネットワークデバイス(実施形態では複合機101)に向けた要求情報を作成し、送信する。
Next, the processing of the property conversion unit 402 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step S8-1, information A and B is received from the template parsing unit 409. In step S8-2, device information acquisition requests composed of only information B are collected, and request information for the network device (the multifunction peripheral 101 in the embodiment) is created and transmitted.

ステップS8−3にて、所定時間経過しても、何等情報を受信できない場合には、ステップS8−5にてエラー情報を作成し、ステップS8−6にてコントロール部401に通知する。   In step S8-3, if no information can be received even after a predetermined time has elapsed, error information is created in step S8-5 and notified to the control unit 401 in step S8-6.

一方、ネットワークデバイスよりデバイス情報を受信した場合には、受信したデバイス情報に基づき、情報Aを構成する個々の要求情報に応じた返信データを作成し、取得データ操作部406に通知する。   On the other hand, when device information is received from the network device, reply data corresponding to individual request information constituting the information A is created based on the received device information and notified to the acquired data operation unit 406.

以上説明したように本変形例によると、第2の実施形態とほぼ同様の作用効果を奏することが可能となると共に、ネットワークデバイスへの各属性のデバイス要求情報が一度の要求で行われることになり、その分だけオーバーヘッドを少なくでき、更に効率の良いデバイス情報取得が可能となる。   As described above, according to this modification, it is possible to achieve substantially the same operational effects as those of the second embodiment, and the device request information of each attribute to the network device is performed with a single request. Accordingly, overhead can be reduced by that much, and more efficient device information can be acquired.

以上本発明に係る実施形態を説明したが、本実施形態ではネットワークデバイスとして複合機を例にして説明したが、上記説明からわかるように、複合機に限定されるものではなく、ネットワークプリンタはもちろんのこと、ネットワークスキャナ等の各種ネットワークデバイスにも適用できるのは明らかである。   Although the embodiment according to the present invention has been described above, in the present embodiment, a multifunction device has been described as an example of a network device. However, as can be understood from the above description, the present invention is not limited to a multifunction device, and of course a network printer. Obviously, it can be applied to various network devices such as a network scanner.

また、本発明の主要な処理は、プリンタドライバ等のデバイスドライバの一構成要素のプログラムとして説明したが、デバイスドライバとは独立したプログラムでも構わない。また、上記実施形態で説明したように、その主要部分はコンピュータプログラムによるものであるので、当然、そのようなコンピュータプログラムも本発明の範疇に含まれる。また、通常、コンピュータプログラムはCD−ROM等のコンピュータ可読記憶媒体をコンピュータにセットして、システムにコピーもしくはインストールすることで実行可能となるので、当然に、そのようなコンピュータ可読記憶媒体も本発明の範疇に含まれることになる。   Although the main processing of the present invention has been described as a program of one component of a device driver such as a printer driver, a program independent of the device driver may be used. Further, as described in the above embodiment, since the main part is a computer program, such a computer program is naturally included in the scope of the present invention. In general, a computer program can be executed by setting a computer-readable storage medium such as a CD-ROM in a computer and copying or installing the computer program in the system. It will be included in the category.

実施形態におけるネットワーク構成例を示す図である。It is a figure which shows the network structural example in embodiment. 図1における情報処理装置のブロック構成図である。It is a block block diagram of the information processing apparatus in FIG. 実施形態におけるプリンタドライバのGUIウインドウ、ネットワークデバイスである複合機、並びに、デバイス情報取得プロセスの関係を示す図である。3 is a diagram illustrating a relationship between a GUI window of a printer driver, a multifunction peripheral that is a network device, and a device information acquisition process in the embodiment. FIG. 第1の実施形態におけるデバイス情報取得プロセスの構成図である。It is a block diagram of the device information acquisition process in 1st Embodiment. 実施形態における複合機用のテンプレートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the template for multifunction machines in embodiment. 実施形態における日本向けリソースデータと米国向けリソースデータの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the resource data for Japan and the resource data for USA in embodiment. ネットワークデバイスより受信するデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data received from a network device. 実施形態におけるデバイス情報取得プロセスの全体の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole process sequence of the device information acquisition process in embodiment. 実施形態における取得データ操作部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the acquisition data operation part in embodiment. 実施形態における取得データ操作部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the acquisition data operation part in embodiment. 図10のステップS3−3の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of step S3-3 of FIG. 図10のステップS3−5の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of step S3-5 of FIG. 第2の実施形態におけるデバイス情報取得プロセスの構成図である。It is a block diagram of the device information acquisition process in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるキャッシュメモリの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the cache memory in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるプロパティ変換部の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the property conversion part in 2nd Embodiment. 第2の実施形態の変形例のテンプレートパース部の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the template parsing part of the modification of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の変形例のプロパティ変換部の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the property conversion part of the modification of 2nd Embodiment. 実施形態におけるプリンタドライバのGUIプロセスの処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of a GUI process of the printer driver in the embodiment.

Claims (15)

接続された周辺装置に関する情報を所定の通信媒体を介して取得する情報処理装置であって、
周辺装置のデバイス情報を取得するための手順が、前記情報処理装置で使用される言語に非依存形式で記述されたテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段と、
前記情報処理装置で使用される言語に依存する形式で記述された、前記周辺装置を構成し得るリソースに関するリソースデータを記憶するリソースデータ記憶手段と、
所定のプロセスからの指示要求に応じて、前記テンプレート記憶手段で記憶されたテンプレートの記述を解析し、前記周辺装置用のデバイス情報取得要求情報を作成する要求情報作成手段と、
該要求情報作成手段で作成された前記デバイス情報取得要求情報を前記周辺装置へ送信すると共に、前記周辺装置からのデバイス情報を受信する通信手段と、
該通信手段で受信したデバイス情報を、前記リソースデータ記憶手段に記憶されたリソースデータに基づいて変換し、前記指示要求プロセスに出力する出力手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that acquires information about a connected peripheral device via a predetermined communication medium,
Template storage means for storing a template in which a procedure for obtaining device information of a peripheral device is described in a language-independent format used in the information processing device;
Resource data storage means for storing resource data related to resources that can constitute the peripheral device, which is described in a language-dependent format used in the information processing device;
In response to an instruction request from a predetermined process, request information creating means for analyzing the description of the template stored in the template storage means and creating device information acquisition request information for the peripheral device;
A communication means for transmitting the device information acquisition request information created by the request information creating means to the peripheral device and receiving device information from the peripheral device;
An information processing apparatus comprising: output means for converting device information received by the communication means based on resource data stored in the resource data storage means and outputting the converted information to the instruction request process.
前記リソースデータ記憶手段は、交換可能な所定のデータファイルであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the resource data storage unit is a predetermined exchangeable data file. 前記通信手段は、TCP/IPプロトコルの上位レイヤに実装される複数のプロトコルを有し、前記要求情報作成手段による解析結果に基づいていずれか1つのプロトコルを用いて通信を行うことを特徴とする情報処理装置。   The communication means has a plurality of protocols implemented in an upper layer of the TCP / IP protocol, and performs communication using any one protocol based on an analysis result by the request information creation means. Information processing device. 前記指示要求プロセスに前記出力手段が出力した情報を用いて、グラフィカルユーザインタフェースを表示する処理を制御する表示制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising display control means for controlling processing for displaying a graphical user interface using information output by the output means in the instruction request process. 更に、前記通信手段によって受信したデバイス情報を一時的に記憶する取得データ記憶手段を備え、
前記通信手段は、前記取得データ記憶手段に従前の要求で取得された属性のデバイス情報が記憶されている場合には、当該記憶されたデバイス情報を、要求結果受信したデバイス情報として前記出力手段に転送することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
Furthermore, an acquisition data storage means for temporarily storing device information received by the communication means,
In the case where the device information of the attribute acquired in the previous request according to the acquired data storage unit is stored, the communication unit stores the stored device information as the device information received as the request result in the output unit. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus transfers the information.
前記取得データ記憶手段は、1つのテンプレートによるデバイス情報取得の開始時に初期化されることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 5, wherein the acquisition data storage unit is initialized at the start of device information acquisition by one template. 前記要求情報作成手段は、
前記テンプレートの記述を解析して、前記周辺装置に要求する全要求情報で構
成される情報を記憶する第1の記憶手段と、
該第1の記憶手段に記憶された情報中の重複する情報を除いた情報を記憶する
第2の記憶手段を備え、
前記通信手段は、前記第2の記憶手段に記憶されたデバイス情報取得要求情報を前記周辺装置に送信し、当該送信結果、前記周辺装置より受信したデバイス情報を前記第1の記憶手段に記憶された各要求情報に応じたデータを生成し、前記出力手段に転送する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The request information creating means includes
First storage means for analyzing the description of the template and storing information composed of all the request information required for the peripheral device;
A second storage means for storing information excluding duplicate information in the information stored in the first storage means;
The communication means transmits device information acquisition request information stored in the second storage means to the peripheral device, and the transmission result and device information received from the peripheral device are stored in the first storage means. 5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein data corresponding to each request information is generated and transferred to the output unit.
接続された周辺装置に関する情報を取得する情報処理装置の制御方法であって、
所定の求プロセスからの指示要求があった場合、周辺装置のデバイス情報を取得するための手順が前記情報処理装置で使用される言語に非依存形式で記述されたテンプレートを記憶する所定のテンプレート記憶手段内の前記テンプレートを解析し、前記周辺装置用のデバイス情報取得要求情報を作成する要求情報作成工程と、
該要求情報作成手段で作成された前記デバイス情報取得要求情報を前記周辺装置へ送信すると共に、前記周辺装置からのデバイス情報を受信する通信工程と、
前記情報処理装置で使用される言語に依存する形式で記述された、前記周辺装置を構成し得るリソースに関するリソースデータを記憶している所定のリソースデータ記憶手段を参照し、前記通信工程で受信したデバイス情報を前記リソースデータの記述に変換し、指示要求元である前記プロセスに出力する出力工程と
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method of controlling an information processing device that acquires information about a connected peripheral device,
A predetermined template storage for storing a template in which a procedure for acquiring device information of a peripheral device is described in a language-independent format when there is an instruction request from a predetermined request process A request information creating step of analyzing the template in the means and creating device information acquisition request information for the peripheral device;
A communication step of transmitting the device information acquisition request information created by the request information creating means to the peripheral device and receiving device information from the peripheral device;
Referenced to predetermined resource data storage means storing resource data related to resources that can constitute the peripheral device described in a language-dependent format used in the information processing device, and received in the communication step An information processing apparatus control method comprising: an output step of converting device information into a description of the resource data and outputting the device information to the process that is an instruction request source.
コンピュータが読み込み実行することで、接続された周辺装置に関する情報を取得する情報処理装置として機能するコンピュータプログラムであって、
周辺装置のデバイス情報を取得するための手順が、前記情報処理装置で使用される言語に非依存形式で記述されたテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段と、
前記情報処理装置で使用される言語に依存する形式で記述された、前記周辺装置を構成し得るリソースに関するリソースデータを記憶するリソースデータ記憶手段と、
所定のプロセスからの指示要求に応じて、前記テンプレート記憶手段で記憶されたテンプレートの記述を解析し、前記周辺装置用のデバイス情報取得要求情報を作成する要求情報作成手段と、
該要求情報作成手段で作成された前記デバイス情報取得要求情報を前記周辺装置へ送信すると共に、前記周辺装置からのデバイス情報を受信する通信手段と、
該通信手段で受信したデバイス情報を、前記リソースデータ記憶手段に記憶されたリソースデータに基づいて変換し、前記指示要求プロセスに出力する出力手段
として機能することを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program that functions as an information processing device that acquires information about a connected peripheral device by being read and executed by a computer,
Template storage means for storing a template in which a procedure for obtaining device information of a peripheral device is described in a language-independent format used in the information processing apparatus;
Resource data storage means for storing resource data related to resources that can constitute the peripheral device, which is described in a language-dependent format used in the information processing device;
In response to an instruction request from a predetermined process, request information creating means for analyzing the description of the template stored in the template storage means and creating device information acquisition request information for the peripheral device;
A communication means for transmitting the device information acquisition request information created by the request information creating means to the peripheral device, and receiving device information from the peripheral device;
A computer program that functions as output means for converting device information received by the communication means based on resource data stored in the resource data storage means and outputting the information to the instruction request process.
請求項9に記載のコンピュータプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 9. 接続された周辺装置に関する情報を取得する情報処理装置であって、
周辺装置のデバイス情報を取得するための手順が、前記情報処理装置で使用される言語に非依存形式で記述されたテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段と、
前記情報処理装置で使用される言語に依存する形式で記述された、前記周辺装置を構成し得るリソースに関するリソースデータを記憶するリソースデータ記憶手段と、
前記周辺装置の装置構成状況を表示するため、及び、前記周辺装置に対して情報取得要求指示部を有するGUIウインドウを表示する表示手段と、
該表示手段で表示された前記情報取得要求指示部が所定のポインティングデバイスで指示された場合、前記テンプレート記憶手段で記憶されたテンプレートの記述を解析し、前記周辺装置用のデバイス情報取得要求情報を作成する要求情報作成手段と、
該要求情報作成手段で作成された前記デバイス情報取得要求情報を前記周辺装置へ送信すると共に、前記周辺装置からのデバイス情報を受信する通信手段と、
該通信手段で受信したデバイス情報を、前記リソースデータ記憶手段に記憶されたリソースデータに基づいて変換する変換手段と、
該変換手段で得られた情報に基づいて、前記GUIウインドウを更新する表示更新手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that acquires information about a connected peripheral device,
Template storage means for storing a template in which a procedure for obtaining device information of a peripheral device is described in a language-independent format used in the information processing device;
Resource data storage means for storing resource data related to resources that can constitute the peripheral device, which is described in a language-dependent format used in the information processing device;
Display means for displaying a device configuration status of the peripheral device, and displaying a GUI window having an information acquisition request instruction unit for the peripheral device;
When the information acquisition request instruction unit displayed by the display means is instructed by a predetermined pointing device, the description of the template stored in the template storage means is analyzed, and the device information acquisition request information for the peripheral device is obtained. Request information creation means to create,
A communication means for transmitting the device information acquisition request information created by the request information creating means to the peripheral device and receiving device information from the peripheral device;
Conversion means for converting the device information received by the communication means based on the resource data stored in the resource data storage means;
An information processing apparatus comprising: display update means for updating the GUI window based on information obtained by the conversion means.
接続された周辺装置に関する情報を取得する情報処理装置の制御方法であって、
周辺装置の装置構成状況を表示するため、及び、前記周辺装置に対して情報取得要求指示部を有するGUIウインドウを表示する表示工程と、
該表示工程で表示された前記情報取得要求指示部が所定のポインティングデバイスで指示された場合、前記周辺装置のデバイス情報を取得するための手順が前記情報処理装置で使用される言語に非依存形式で記述されたテンプレートを記憶する所定のテンプレート記憶手段内の前記テンプレートを解析し、前記周辺装置用のデバイス情報取得要求情報を作成する要求情報作成工程と、
該要求情報作成手段で作成された前記デバイス情報取得要求情報を前記周辺装置へ送信すると共に、前記周辺装置からのデバイス情報を受信する通信工程と、
前記情報処理装置で使用される言語に依存する形式で記述された、前記周辺装置を構成し得るリソースに関するリソースデータを記憶する所定のリソースデータ記憶手段を参照し、前記通信工程で受信したデバイス情報を前記リソースデータの記述に変換する変換工程と、
該変換工程で得られた情報に基づいて、前記GUIウインドウを更新する表示更新工程と
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method of controlling an information processing device that acquires information about a connected peripheral device,
A display step for displaying a device configuration status of the peripheral device, and displaying a GUI window having an information acquisition request instruction unit for the peripheral device;
When the information acquisition request instructing unit displayed in the display step is instructed by a predetermined pointing device, a procedure for acquiring device information of the peripheral device is independent of the language used in the information processing device A request information creating step of analyzing the template in a predetermined template storage means for storing the template described in, and creating device information acquisition request information for the peripheral device;
A communication step of transmitting the device information acquisition request information created by the request information creating means to the peripheral device and receiving device information from the peripheral device;
Device information received in the communication step with reference to predetermined resource data storage means for storing resource data relating to resources that can constitute the peripheral device, described in a language-dependent format used in the information processing device Converting to a description of the resource data;
A display update step of updating the GUI window based on the information obtained in the conversion step.
コンピュータが読み込み実行することで、接続された周辺装置に関する情報を取得する情報処理装置として機能するコンピュータプログラムであって、
周辺装置のデバイス情報を取得するための手順が、前記情報処理装置で使用される言語に非依存形式で記述されたテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段と、
前記情報処理装置で使用される言語に依存する形式で記述された、前記周辺装置を構成し得るリソースに関するリソースデータを記憶するリソースデータ記憶手段と、
前記周辺装置の装置構成状況を表示するため、及び、前記周辺装置に対して情報取得要求指示部を有するGUIウインドウを表示する表示手段と、
該表示手段で表示された前記情報取得要求指示部が所定のポインティングデバイスで指示された場合、前記テンプレート記憶手段で記憶されたテンプレートの記述を解析し、前記周辺装置用のデバイス情報取得要求情報を作成する要求情報作成手段と、
該要求情報作成手段で作成された前記デバイス情報取得要求情報を前記周辺装置へ送信すると共に、前記周辺装置からのデバイス情報を受信する通信手段と、
該通信手段で受信したデバイス情報を、前記リソースデータ記憶手段に記憶されたリソースデータに基づいて変換する変換手段と、
該変換手段で得られた情報に基づいて、前記GUIウインドウを更新する表示更新手段
として機能することを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program that functions as an information processing device that acquires information about a connected peripheral device by being read and executed by a computer,
Template storage means for storing a template in which a procedure for obtaining device information of a peripheral device is described in a language-independent format used in the information processing device;
Resource data storage means for storing resource data related to resources that can constitute the peripheral device, which is described in a language-dependent format used in the information processing device;
Display means for displaying a device configuration status of the peripheral device, and displaying a GUI window having an information acquisition request instruction unit for the peripheral device;
When the information acquisition request instruction unit displayed by the display means is instructed by a predetermined pointing device, the description of the template stored in the template storage means is analyzed, and the device information acquisition request information for the peripheral device is obtained. Request information creation means to create,
A communication means for transmitting the device information acquisition request information created by the request information creating means to the peripheral device and receiving device information from the peripheral device;
Conversion means for converting the device information received by the communication means based on the resource data stored in the resource data storage means;
A computer program that functions as display update means for updating the GUI window based on information obtained by the conversion means.
前記コンピュータプログラムは、前記周辺装置のデバイスドライバの一部であることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータプログラム。   The computer program according to claim 13, wherein the computer program is a part of a device driver of the peripheral device. 請求項13又は14に記載のコンピュータプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。   A computer readable storage medium storing the computer program according to claim 13 or 14.
JP2004067775A 2004-03-10 2004-03-10 Information processor, method for controlling it, computer program, and computer readable storage medium Withdrawn JP2005258690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067775A JP2005258690A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Information processor, method for controlling it, computer program, and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067775A JP2005258690A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Information processor, method for controlling it, computer program, and computer readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005258690A true JP2005258690A (en) 2005-09-22

Family

ID=35084357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067775A Withdrawn JP2005258690A (en) 2004-03-10 2004-03-10 Information processor, method for controlling it, computer program, and computer readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005258690A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247677A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Fujinon Corp Endoscope system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247677A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Fujinon Corp Endoscope system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8681354B2 (en) Information processing apparatus for setting a printing attribute to a hot folder
JP4240690B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and recording medium
US7958140B2 (en) Method of controlling user information and information processing apparatus
US20070070420A1 (en) Printing control apparatus and printing control method
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US8020170B2 (en) Information processing apparatus, method of operating it, and computer readable information recording medium
JP2006209739A (en) Image processing apparatus and control method
JP2009271926A (en) Job editor interface based on dynamic device capabilities
JP3703376B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium storing print processing program, and printing system
US20070206217A1 (en) Printer device
JP2001312462A (en) Server device, image processor, data processing method, and storage medium
US8782512B2 (en) Controller, method, and program product for controlling job information display, and recording medium
JP2011054215A (en) Image processing apparatus and control method
US20210240407A1 (en) Information processing apparatus, control method and program therefor, and server system capable of communicating with the information processing apparatus
JP2007094554A (en) Information processor and printer searching method
JP2005260494A (en) Information processor, control method therefor, computer program and computer readable storage medium
JP2005258690A (en) Information processor, method for controlling it, computer program, and computer readable storage medium
JP5140351B2 (en) Information processing device
JP4986234B2 (en) Information processing device
JP5140350B2 (en) Information processing device
JP2004274736A (en) Service information providing apparatus, user terminal, service information providing method, service utilizing method, service information providing program, service utilizing program, and recording medium
JP5090828B2 (en) Information processing device
US20240069818A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP5040026B2 (en) Information processing device
JP5389343B2 (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605