JP2005257971A - 液晶用バックライト光源 - Google Patents

液晶用バックライト光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257971A
JP2005257971A JP2004068420A JP2004068420A JP2005257971A JP 2005257971 A JP2005257971 A JP 2005257971A JP 2004068420 A JP2004068420 A JP 2004068420A JP 2004068420 A JP2004068420 A JP 2004068420A JP 2005257971 A JP2005257971 A JP 2005257971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
unit
light source
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004068420A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kuwabara
淳司 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004068420A priority Critical patent/JP2005257971A/ja
Publication of JP2005257971A publication Critical patent/JP2005257971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 発光効率が向上された液晶用バックライト光源を実現する。
【解決手段】 発光部からの光が反射部で反射されて、導光部、拡散部、偏光部を通って液晶部に導入される液晶用バックライト光源において、
前記発光部を囲んで設けられ通過した発光部からの光が前記導光部に導入される反射型偏光部を具備したことを特徴とする液晶用バックライト光源である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光効率が向上された液晶用バックライト光源に関するものである。
液晶用バックライト光源に関連する先行技術文献としては次のようなものがある。
特開平6−186559号公報
従来技術における代表的な液晶用バックライト光源には、図3に示されるものがある。 液晶は、一般的に背面に光源を必要とし、その光源は偏光でなければならないと言う性質を有する。
図において、1は発光部で、この場合は、蛍光ランプが使用されている。
2は反射部で、発光部1からの光を反射する。
3は導光部で、発光部1と反射部2で反射された光とは、導光部3により出射方向が液晶側に向うように向きが変えられる。
4は拡散部で、導光部3からの光が拡散される。
5は偏光部で、拡散部4からの光が偏光される。
6は液晶部で、偏光部5からの光が背面より透過される。
以上の構成において、発光部1で生成された光は拡散部4により、むらが低減されたのち、偏光部5を通ることにより偏光となり、液晶部6に入射される。
一般的には偏光板の透過光量は50%以下である。
近年、より透過効率の高い部材も公開されており、この場合は透過効率は50%を超えるが,せいぜいこの程度である。
本発明の目的は、上記の課題を解決するもので、発光効率が向上された液晶用バックライト光源を提供することを目的とする。
このような課題を達成するために、本発明では、請求項1の液晶用バックライト光源においては、
発光部からの光が反射部で反射されて、拡散部、偏光部を通って液晶部に導入される液晶用バックライト光源において、
前記発光部を囲んで設けられ通過した発光部からの光が前記導光部に導入される反射型偏光部を具備したことを特徴とする。
本発明の請求項2においては、請求項1記載の液晶用バックライト光源において、
前記反射型偏光部は、高分子多層膜の分子配向を制御して得られた部材からなること
を特徴とする請求項1記載の液晶用バックライト光源。
本発明の請求項3においては、請求項1又は請求項2記載の液晶用バックライト光源において、
前記発光部はサイドライト型であることを特徴とする。
本発明の請求項4においては、請求項1又は請求項2記載の液晶用バックライト光源において、
前記発光部は直下型であることを特徴とする。
本発明によれば、次のような効果がある。
バックライトの発光部から照射される段階の光を偏光成分とし、それ以外の成分を反射型偏光部を使用して、最短距離で発光部に戻すことにより、無効成分の反射距離に応じての損失を防止して、発光効率が向上できる液晶用バックライト光源が得られる。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例の要部構成説明図である。
反射型偏光部11は、発光部1を囲んで設けられ、通過した発光部1からの光が、導光部3に導入される。
反射型偏光部11は、反射型偏光材からなり、例えば、3M社製のDBEF(商品名)が使用されている。
DBEF(商品名)は、高分子多層膜の分子配向を制御することで得られている。
なお、反射型偏光部11は、「任意偏光のみを透過し、それ以外は反射する」特性を有する。「鏡面反射した光の偏光度があがる」特性を有するものではない。
以上の構成において、発光部1から出た散乱光は、反射型偏光部11により特定偏光のみが出射され、それ以外の成分は発光部1に戻る。
出射された特定偏光成分は導光部3により出射方向が液晶6側に向うよう向きを変えられ、このとき偏光成分の一部は散乱光になり、このため成分としては偏光となる。
拡散部4を通ることでさらに散乱光が増加する。
偏光部5を通ることで、透過光はほぼ直線偏光となり、非透過光は拡散部4に戻るか、偏光部5に吸収される。
拡散部4に戻った非透過光は再び散乱光となり、導光部3に戻るか偏光部5に向かう。
偏光部5を通った偏光は、液晶6の表示画面に応じて、透過または非透過することで画面表示として視認できるようになる。
この結果、
反射型偏光部11を発光部1に近接させることで、非透過となる偏光成分を最短距離で発光部1に戻し、再度発光部1の反射により散乱光とすることにより、無効成分を低減することができる。
反射型偏光部11のない場合は、偏光部5に到達してから無効成分が反射されるため、距離に応じて損失が増加している。
最短距離で無効成分を反射させることで、この損失の比率を低減させることができる。
これにより同一の明るさを得るための電力を低減できる液晶用バックライト光源が得られる。
同一の電力を加えた場合の明るさは向上する液晶用バックライト光源が得られる。
図2は本発明の他の実施例の要部構成説明図である。
本実施例においては、液晶に対して直下に発光体がある直下型バックライトの例に付いて示されたものである。
複数の反射型偏光部21は、複数の発光部1をそれぞれ囲んで設けられ、通過した発光部1からの光が、拡散部4に導入される。
反射部22は、複数の発光部1を囲んで設けられている。
以上の構成において、発光部1から出た散乱光は、反射型偏光部21により特定偏光のみが出射され、それ以外の成分は発光部1に戻る。
出射された特定偏光成分は、拡散部4を通ることでさらに散乱光が増加する。
一方、反射部22で反射された光も、拡散部4に入射される。
偏光部5を通ることで、透過光はほぼ直線偏光となり、非透過光は拡散部4に戻るか、偏光部5に吸収される。
拡散部4に戻った非透過光は再び散乱光となり、発光部1に戻るか偏光部5に向かう。
偏光部5を通った偏光は、液晶6の表示画面に応じて、透過または非透過することで画面表示として視認できるようになる。
この結果、
反射型偏光部21を発光部1に近接させることで、非透過となる偏光成分を最短距離で発光部1に戻し、再度発光部1の反射により散乱光とすることにより、無効成分を低減することができる。
反射型偏光部21のない場合は、偏光部5に到達してから無効成分が反射されるため、距離に応じて損失が増加している。
最短距離で無効成分を反射させることで、この損失の比率を低減させることができる。
これにより同一の明るさを得るための電力を低減できる液晶用バックライト光源が得られる。
同一の電力を加えた場合の明るさは向上する液晶用バックライト光源が得られる。
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。
したがって本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
本発明の一実施例の要部構成説明図である。 本発明の他の実施例の要部構成である。 従来より一般に使用されている従来例の構成説明図である。
符号の説明
1 発光部
2 反射部
3 導光部
4 拡散部
5 偏光部
6 液晶部
11 反射型偏光部
21 反射型偏光部
22 反射部

Claims (4)

  1. 発光部からの光が反射部で反射されて、拡散部、偏光部を通って液晶部に導入される液晶用バックライト光源において、
    前記発光部を囲んで設けられ通過した発光部からの光が前記導光部に導入される反射型偏光部
    を具備したことを特徴とする液晶用バックライト光源。
  2. 前記反射型偏光部は、高分子多層膜の分子配向を制御して得られた部材からなること
    を特徴とする請求項1記載の液晶用バックライト光源。
  3. 前記発光部はサイドライト型であること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の液晶用バックライト光源。
  4. 前記発光部は直下型であること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の液晶用バックライト光源。

JP2004068420A 2004-03-11 2004-03-11 液晶用バックライト光源 Pending JP2005257971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068420A JP2005257971A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 液晶用バックライト光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068420A JP2005257971A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 液晶用バックライト光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005257971A true JP2005257971A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35083757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068420A Pending JP2005257971A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 液晶用バックライト光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005257971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006091435A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 3M Innovative Properties Company Direct lit backlight with light recycling and source polarizers
WO2008144136A1 (en) * 2007-05-20 2008-11-27 3M Innovative Properties Company Lamp-hiding assembly for a direct lit backlight

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006091435A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 3M Innovative Properties Company Direct lit backlight with light recycling and source polarizers
WO2008144136A1 (en) * 2007-05-20 2008-11-27 3M Innovative Properties Company Lamp-hiding assembly for a direct lit backlight

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100792777B1 (ko) 백라이트 구조
JP4087864B2 (ja) 平面発光装置
EP2084573B1 (en) Illumination system and display device
TW408241B (en) Surface light source device of side light type and liquid crystal display
JP5130434B2 (ja) 導光板及びそれを採用したディスプレイ装置
US20080089093A1 (en) Backlight unit using particular direct backlight assembly
KR20020064294A (ko) 표시 조광 장치 및 표시 조광 장치의 휘도 증대 방법
JP2007149665A (ja) 光源から離れた蛍光体を用いる照明システム
JP2004199967A (ja) 面状光源装置、液晶表示装置及び表示装置
JP2008288195A (ja) 偏光転向フィルムを含む、低減された色分解を有するバックライトユニット
WO2017154799A1 (ja) 照明装置及び表示装置
US20070002588A1 (en) Backlight module light equilibrator
WO2011102033A1 (ja) 面光源装置、および当該面光源装置を備えた液晶表示装置
WO2002103445A1 (fr) Dispositif d'eclairage et dispositif d'affichage a cristaux liquides
TWI274196B (en) Light guiding structure
CN209086615U (zh) 一种背光源及显示器
JP2005011539A (ja) 面光源装置
TWI358004B (en) Backlight module
JP2009003412A (ja) 低減された色分解を有する偏光転向フィルム
JP2007057871A (ja) 光学シートおよびディスプレイ用バックライト・ユニット
JP2005257971A (ja) 液晶用バックライト光源
JP4597186B2 (ja) バックライトシステム及び液晶表示モジュール
JP3533172B2 (ja) 両面液晶表示装置、及び、両面液晶表示装置の組立方法
JP2011186499A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP2006126731A (ja) 発光装置、液晶バックライト装置および液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100205