JP2005248827A - Power supply control system for motorcycle - Google Patents
Power supply control system for motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005248827A JP2005248827A JP2004060433A JP2004060433A JP2005248827A JP 2005248827 A JP2005248827 A JP 2005248827A JP 2004060433 A JP2004060433 A JP 2004060433A JP 2004060433 A JP2004060433 A JP 2004060433A JP 2005248827 A JP2005248827 A JP 2005248827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- switch
- battery
- turned
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 102100031880 Helicase SRCAP Human genes 0.000 abstract description 12
- 101000704158 Homo sapiens Helicase SRCAP Proteins 0.000 abstract description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動二輪車のエンジン駆動に係る電源制御システムに関し、特にキックによる始動が用いられる自動二輪車の電源制御システムに関する。 The present invention relates to a power supply control system for driving an engine of a motorcycle, and more particularly to a power supply control system for a motorcycle in which start by kick is used.
小型自動二輪車には、セルスタータ始動とキック始動を併用するものがある。このような小型自動二輪車において、バッテリ電圧が十分高いときにはセルスタータを用いたエンジン始動が行なえるが、バッテリ電圧が十分でない場合には、操縦者のキックペダルの操作によりエンジンの始動を行なう必要がある。しかし、バッテリが過放電状態にあり、その電圧がECUや点火制御系を含むエンジン駆動用の電装品の作動に必要な電圧から大幅に低下すると、キック始動時にACジェネレータで発電された電力がバッテリに吸収されてしまい、駆動系電装品の電源電圧が十分に確保できないという問題が発生する。すなわち、バッテリが過放電状態にあると、キック始動によってもエンジンを始動できない状態が起こり、このような場合バッテリを取り外す必要がある。 Some small motorcycles use both a cell starter start and a kick start. In such a small motorcycle, when the battery voltage is sufficiently high, the engine start using the cell starter can be performed. However, when the battery voltage is not sufficient, it is necessary to start the engine by operating the kick pedal of the operator. is there. However, if the battery is in an overdischarged state and its voltage drops significantly from the voltage required to operate the electrical components for driving the engine including the ECU and ignition control system, the power generated by the AC generator at the time of kick start As a result, the power supply voltage of the drive system electrical components cannot be sufficiently secured. In other words, when the battery is in an overdischarged state, there is a state where the engine cannot be started even by kick start. In such a case, it is necessary to remove the battery.
このような問題に対し、バッテリ電圧をモニタしてその電圧値が設定値よりも低いときには、セルフスタータダイナモによる始動を禁止し、更にセルスイッチが押されていない状態で点火信号パルサからの信号を検知したときにキック始動したと判断して制御回路によりバッテリへのリレーをオフに設定し、点火制御回路にのみにセルフスタータダイナモの発電電力を供給する点火制御装置が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、バッテリ電圧は外乱や運転状況などにより変化するため、特許文献1のように、バッテリの電圧値をモニタしてセルスタータによる始動ができないか否かを判断するのは困難である。すなわちバッテリ電圧と設定電圧値との比較により判定を行なう場合には、セルスタータによる始動ができる場合にもセルスタータによる始動が禁止れ、セルスタータによる始動が出来ない場合にセルスタータによる始動が許可されるなどの不都合が生じ得る。また、特許文献1の構成では、キック始動を認識するまでに多くの制御が必要であり、複雑な制御回路が必要となり高コストとなる。 However, since the battery voltage changes due to disturbances, operating conditions, and the like, it is difficult to determine whether or not the cell starter cannot be started by monitoring the battery voltage value as in Patent Document 1. In other words, when making a judgment by comparing the battery voltage with the set voltage value, starting with the cell starter is prohibited even if starting with the cell starter is possible, and starting with the cell starter is permitted when starting with the cell starter is not possible Inconvenience such as being caused may occur. Further, in the configuration of Patent Document 1, a lot of control is required until the kick start is recognized, and a complicated control circuit is required, resulting in high cost.
本願発明は、キック始動が行われる自動二輪車において、バッテリの過放電状態に対応できる電源制御システムを簡略な構成で安価に提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a power supply control system that can cope with an overdischarged state of a battery in a motorcycle that is kick-started with a simple configuration at low cost.
本発明の自動二輪車用電源制御システムは、キック始動が行われる自動二輪車の電源制御システムであって、エンジンを駆動するための駆動系電装品に発電機からの電力を供給する主電源回路と、主電源回路が発電機と駆動系電装品を電気的に接続した状態において、主電源回路とバッテリとの間の電気的な接続のオン/オフを切り替える第1のスイッチ手段とを備えることを特徴としている。 A motorcycle power supply control system of the present invention is a motorcycle power supply control system in which kick start is performed, and a main power supply circuit that supplies power from a generator to drive system electrical components for driving an engine; And a first switch means for switching on / off of the electrical connection between the main power supply circuit and the battery in a state where the main power supply circuit is electrically connected to the generator and the drive system electrical component. It is said.
第1のスイッチ手段は、メインスタンドが使用状態にあるときにオフ状態とされ、メインスタンドが使用されていない状態においてオン状態とされる。 The first switch means is turned off when the main stand is in use, and is turned on when the main stand is not used.
また、電源制御システムは、発電機と駆動系電装品以外の非駆動系電装品との間の電気的な接続のオン/オフを切り替える第2のスイッチ手段を備えることが好ましく、第2のスイッチ手段は第1のスイッチ手段におけるオン状態への切り替えがなされた以後にオン状態に切り替えられる。 The power supply control system preferably includes second switch means for switching on / off electrical connection between the generator and non-drive system electrical components other than the drive system electrical components. The means is switched to the on state after the first switch means has been switched to the on state.
第2のスイッチ手段は、例えばメインスタンドが使用状態にあるときにオフ状態とされ、メインスタンドが使用されていない状態においてオン状態とされる。また例えば、第2のスイッチ手段は、ギアがニュートラルポジションにあるときにオフ状態とされ、ギアがニュートラルポジションでないときにオン状態とされる。また更に、電源制御システムがバッテリの電圧値または電源電圧の電圧値をモニタする電圧モニタ手段を備える場合には、第2のスイッチ手段は、モニタされた電圧値が所定値に達したときにオン状態とされることが好ましい。 The second switch means is turned off when the main stand is in use, for example, and is turned on when the main stand is not used. Further, for example, the second switch means is turned off when the gear is in the neutral position, and is turned on when the gear is not in the neutral position. Furthermore, when the power supply control system includes voltage monitoring means for monitoring the voltage value of the battery or the power supply voltage, the second switch means is turned on when the monitored voltage value reaches a predetermined value. It is preferable to be in a state.
また第1のスイッチ手段は、例えばギアがニュートラルポジションにあるときにオフ状態とされ、ギアがニュートラルポジションでないときにオン状態とされる。 The first switch means is turned off, for example, when the gear is in the neutral position, and is turned on when the gear is not in the neutral position.
電源制御システムは、発電機とバッテリとの間の電気的な接続が第1のスイッチ手段によりオフ状態とされた状態において、セルスタータ及び駆動系電装品にバッテリから電力を供給するスタータスイッチ手段を備えることが好ましい。このとき例えば第1のスイッチ手段にスタータリレーのリレースイッチ手段が並列接続される。また例えば第1のスイッチ手段にダイオードが並列接続され、ダイオードはバッテリ側から駆動系電装品に向かって順方向となるように接続される。 The power supply control system includes starter switch means for supplying power from the battery to the cell starter and the drive system electrical components in a state where the electrical connection between the generator and the battery is turned off by the first switch means. It is preferable to provide. At this time, for example, the relay switch means of the starter relay is connected in parallel to the first switch means. Further, for example, a diode is connected in parallel to the first switch means, and the diode is connected in the forward direction from the battery side toward the drive system electrical component.
本発明の自動二輪車は、上記の電源制御システムを用いたことを特徴としている。 A motorcycle according to the present invention is characterized by using the power supply control system described above.
以上のように、本発明によれば、キック始動が行われる自動二輪車において、バッテリの過放電状態に対応できる電源制御システムを簡略な構成で安価に提供できる。 As described above, according to the present invention, in a motorcycle in which kick start is performed, a power supply control system that can cope with an overdischarged state of a battery can be provided at a low cost with a simple configuration.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態である自動二輪車の電源制御システムの電気的構成を示すブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a power supply control system for a motorcycle according to a first embodiment of the present invention.
第1実施形態の電源制御システムは、二輪車に搭載されたACジェネレータ(発電機)11、セルスタータ12、バッテリ13、駆動系装置群14、非駆動系装置群15の間の電源供給を制御するためのシステムである。ACジェネレータ11は、レギュレータレクティファイア16を介してメインスイッチSWMに接続され、メインスイッチSWMは駆動系装置群14の各電装品に接続される。またメインスイッチSWMは更に、第2のスイッチSW2を介して非駆動系装置群15の各電装品に接続される。
The power supply control system of the first embodiment controls power supply among an AC generator (generator) 11, a
なお、駆動系装置群14には、例えばECU、燃料ポンプ、インジェクタ、点火コイル、アイドルスピードコントローラ(ISC)など、エンジン駆動に直接必要な電装品が含まれ、非駆動系装置群14には、例えばストップランプ、方向指示器、ブザー、テールライト、ヘッドライトなどエンジン駆動には直接関与しない電装品が含まれる。
The
メインスイッチSWMのACジェネレータ11側には、第1のスイッチSW1を介してバッテリ13のプラス側が接続され、バッテリ13のマイナス側はアースされる。また、メインスイッチSWMのACジェネレータ11側は、スタータリレー17のリレースイッチ(第1のリレースイッチ)SWR1を介してバッテリ13のプラス側に接続される。すなわち、リレースイッチSWR1は第1のスイッチSW1と並列に接続される。なお図1ではリレースイッチSWR1のメインスイッチSWMとバッテリ13への接続を端点A、Bで表わしている。
The positive side of the
すなわち、メインスイッチSWMは、電源系(ACジェネレータ及びバッテリ)と駆動系装置群14、非駆動系装置群15との間の接続をオン/オフするためのスイッチであり、第2のスイッチSW2はメインスイッチSWMがオン状態で駆動系装置群14が電源系に接続された状態でも非駆動系装置群15の電源系への接続のみをオン/オフ制御するスイッチである。また、第1のスイッチSW1及びリレースイッチSWR1は、メインスイッチSWMがオン状態のときにバッテリ13と駆動系装置群14、非駆動系装置群15との間の接続をオン/オフ制御するためのスイッチである。なお、ACジェネレータ11は、メインスイッチSWMがオン状態とされると駆動系装置群14に常に接続される。
That is, the main switch SWM is a switch for turning on / off the connection between the power supply system (AC generator and battery) and the drive
また、セルスタータ12の一方の端子はバッテリ13のプラス側に接続され、他方の端子はスタータリレー17のリレースイッチ(第2のリレースイッチ)SWR2を介して接地される。なお、スタータリレー17は、スタータスイッチSWSを介してバッテリ13のプラス側に接続される。
One terminal of the
すなわち、メインスイッチSWMがオン状態とされた後、スタータスイッチSWSがオン状態とされると、リレースイッチSWR1がオンされ、第1のスイッチSW1のオン/オフ状態に係らず、バッテリ13は駆動系装置群14に接続される。このときリレースイッチSWR2もオンされるのでセルスタータ12もオン状態とされる。したがって、バッテリ13の電圧がセルスタータ13及び駆動系装置群14の駆動に十分であれば、スタータスイッチSWSをオンすることにより、セルスタータ13及び駆動系装置群14は、バッテリ13により駆動されエンジンが始動される。
That is, when the starter switch SWS is turned on after the main switch SWM is turned on, the relay switch SWR1 is turned on, and the
一方、スタータスイッチSWSがオフ状態のときには、リレースイッチSWR1もオフ状態なので、バッテリ13は、第1のスイッチSW1がオン状態とされない限り、ACジェネレータ11にも駆動系装置群14にも接続されない。
On the other hand, when the starter switch SWS is in the off state, the relay switch SWR1 is also in the off state, so that the
第1実施形態の電源制御システムは、メインスイッチSWM、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2、スタータリレー(リレースイッチSWR1、SWR2)17、スタータスイッチSWSから構成され、第1のスイッチSW1及び第2のスイッチSW2のオン/オフが、例えばメインスタンド(図示せず)の使用状態、またはギア(図示せず)のニュートラルポジションに対応してオン/オフされる。例えば第1実施形態では、第1及び第2のスイッチSW1、SW2が共にメインスタンドが使用されているときにオン状態とされ、使用されていないときにオフ状態とされる。 The power supply control system of the first embodiment includes a main switch SWM, a first switch SW1, a second switch SW2, a starter relay (relay switches SWR1, SWR2) 17, and a starter switch SWS. The second switch SW2 is turned on / off in response to, for example, a use state of a main stand (not shown) or a neutral position of a gear (not shown). For example, in the first embodiment, the first and second switches SW1 and SW2 are both turned on when the main stand is used, and are turned off when the main stand is not used.
以下図2を参照してバッテリ13が過放電状態でキック始動される場合における第1実施形態の電源制御システムの動作について説明する。図2は、このときに駆動系装置群14に印加される電源電圧とバッテリ電圧の時系列の変化を示したものであり、横軸は時間、縦軸は電圧である。
Hereinafter, the operation of the power supply control system according to the first embodiment when the
図2において、VSは駆動系装置群14の作動に最低限必要な最低作動電圧であり、VB0は過放電状態にあるバッテリ13の電圧である(VS>VB0)。操縦者はメインスタンドが使用された状態(第1及び第2のスイッチSW1、SW2がオフ)でメインスイッチSWMをオン(時点t0)し、キックペダルを踏み込んで(時点t1)ACジェネレータ11を駆動する(期間Tk)。これによりACジェネレータ11で発電された電力がメインスイッチSWMを介して駆動系装置群14に電源電圧Vpとして印加される。
In FIG. 2, V S is the minimum operating voltage necessary for the operation of the
このとき、第1のスイッチSW1とリレースイッチSWR1はオフ状態なので、バッテリ13はACジェネレータ11と駆動系装置群14から電気的に遮断されており、ACジェネレータ11で発電した電力が過放電状態にあるバッテリ13に吸収されることない。すなわち、電源電圧Vpは速やかに立ち上り駆動系装置群14の最低作動電圧VSを超え、駆動系装置群14が作動される。これによりエンジンが完爆状態に至り(時点t2)ACジェネレータ11からの電力供給は更に増大され一定の値にまで達する。
At this time, since the first switch SW1 and the relay switch SWR1 are in the OFF state, the
その後メインスタンドが上げられると(非使用状態にされると)、第1のスイッチSW1及び第2のスイッチSW2がオン状態となり(時点T3)、ACジェネレータ11からの電力はバッテリ13及び非駆動系装置群15にも供給されるため電源電圧Vpは下がり始める。一方、バッテリ13はACジェネレータ11の電力により充電されるためバッテリ電圧VBは上昇する。下降する電源電圧Vpが一定の値(>VS)に達し、上昇するバッテリ電圧VBと等しくなると(時点t4)、電源電圧Vpの下降はとまりVp=VBを維持したまま上昇に転じる。
Thereafter, when the main stand is raised (when not used), the first switch SW1 and the second switch SW2 are turned on (time point T3), and the power from the
以上のように、第1実施形態の電源制御システムによれば、バッテリが過放電状態にあっても、ACジェネレータによる発電電力をバッテリに吸収されることがないので、キック始動により駆動系装置群を確実作動させることができ、エンジンを簡略な構成で確実に始動することができる。また、第1実施形態では、非駆動系装置群もエンジン始動時に電源系から電気的に切り離されているので、より確実に駆動系装置群に対する電源電圧を確保できる。また更に、エンジンの駆動が安定した後にバッテリに電力が供給されるので、過放電したバッテリの再充電もエンストを起こすことなく実現できる。 As described above, according to the power supply control system of the first embodiment, even if the battery is in an overdischarged state, the power generated by the AC generator is not absorbed by the battery. Can be reliably operated, and the engine can be reliably started with a simple configuration. In the first embodiment, the non-drive system device group is also electrically disconnected from the power supply system when the engine is started, so that the power supply voltage for the drive system device group can be more reliably ensured. Furthermore, since electric power is supplied to the battery after the engine drive is stabilized, the overcharged battery can be recharged without causing an engine stall.
また、第1実施形態では、スタータリレーに2つのリレースイッチを設け、その1つをACジェネレータとバッテリとの接続に用いたことにより、極めて簡略な構成でバッテリ電圧が十分にある場合には、セルスタータを用いてエンジンの始動を行なうことができる。 In the first embodiment, when the starter relay is provided with two relay switches and one of them is used for connection between the AC generator and the battery, the battery voltage is sufficiently simple with a very simple configuration. The engine can be started using a cell starter.
なお、本実施形態では、非駆動系装置群を第2のスイッチSW2を用いてエンジン始動時に電源系から電気的に切り離したが、非駆動系装置群の消費電力が十分小さい場合には、第2のスイッチSW2を省くことも可能である。また本実施形態では、スタータリレー17に2つのリレースイッチを用い、一方をACジェネレータとバッテリとの接続に用いたが、例えば1つのリレースイッチをバッテリとセルスタータとの間に設け、セルスタータ側をACジェネレータ側に短絡することによっても同様の効果が得られる。この場合、スタータリレーのリレースイッチの数を1つとすることができる。
In this embodiment, the non-driving system device group is electrically disconnected from the power supply system when the engine is started using the second switch SW2. However, when the power consumption of the non-driving system device group is sufficiently small, It is also possible to omit the second switch SW2. In this embodiment, two relay switches are used for the
次に、第1実施形態の変形例について図3を参照して説明する。図3は、第1実施形態の変形例の電源制御システムにおいて、バッテリが過放電状態でキック始動を行なうときの駆動系装置群14に印加される電源電圧とバッテリ電圧の時系列の変化を示したものである。
Next, a modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a time-series change in the power supply voltage applied to the
変形例の電源制御システムが第1実施形態と異なるのは、第2のスイッチSW2がギアのニュートラルポジションに対応してオン/オフされることのみである。変形例の第2のスイッチSW2は、ギアがニュートラルポジションにあるときにオン状態とされ、それ以外の場合にオフ状態とされる。 The power control system of the modification is different from the first embodiment only in that the second switch SW2 is turned on / off corresponding to the neutral position of the gear. The second switch SW2 of the modified example is turned on when the gear is in the neutral position, and is turned off in other cases.
すなわち図3において、電源電圧Vp及びバッテリ電圧VBはt3の時点まで、第1実施形態と同様に推移する。メインスタンドが上げられると(時点t3)、第1のスイッチSW1のみがオン状態とされ、第2のスイッチSW2はオフ状態に維持される。したがって、ACジェネレータ11の発電電力は、駆動系装置群14とバッテリ13にのみ供給され、非駆動系装置群15には供給されないので、バッテリ電圧VBは第1実施形態のときよりも速く回復し、電源電圧Vpの下降する割合も少なくて済む(時点t4’)。その後操縦者がギアポジションをニュートラルから例えば一速に入れると第2のスイッチSW2がオン状態とされる(時点t5)。
That is, in FIG. 3, the power supply voltage Vp and the battery voltage V B change in the same manner as in the first embodiment until the time point t3. When the main stand is raised (time t3), only the first switch SW1 is turned on, and the second switch SW2 is kept off. Therefore, the power generated by the
以上のように変形例においても、第1実施形態と略同様の効果が得られる。また、変形例では、メインスタンドを非使用状態にしても、ギアがニュートラルの間は非駆動系装置群への電力供給が行なわれないので電源電圧の下降を抑えることができる。すなわち、バッテリ電圧が十分に回復するまで非駆動系装置群への電力供給を停止できるので、キックによるエンジン始動をより確実なものとすることができる。特に非駆動系装置群の消費電力が大きいときにその効果は大きい。 As described above, also in the modified example, substantially the same effect as in the first embodiment can be obtained. Further, in the modified example, even when the main stand is not in use, power supply to the non-driving system device group is not performed while the gear is in the neutral state, so that a decrease in power supply voltage can be suppressed. That is, since the power supply to the non-driving system group can be stopped until the battery voltage is sufficiently recovered, the engine can be started more reliably by the kick. The effect is particularly great when the power consumption of the non-driving system device group is large.
図4は、本発明の第2実施形態である自動二輪車の電源制御システムの電気的構成を示すブロック図である。図4を参照して第2実施形態の電源制御システムについて説明する。なお、第2実施形態の電源制御システムは、第1実施形態の電源制御システムのリレースイッチSWR1をダイオードに置き換えたものに略対応し、その他の構成は第1実施形態と略同様であるのでその説明を省略し、同一の構成については同一の参照符号を用いる。 FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of a power supply control system for a motorcycle according to the second embodiment of the present invention. A power supply control system according to the second embodiment will be described with reference to FIG. Note that the power control system of the second embodiment substantially corresponds to the power control system of the first embodiment in which the relay switch SWR1 is replaced with a diode, and other configurations are substantially the same as those of the first embodiment. The description is omitted and the same reference numerals are used for the same components.
第2実施形態では、リレースイッチSWR1の代わりに、ダイオードDを第1のスイッチSW1と並列に接続してメインスイッチSWMのACジェネレータ11側とバッテリ13のプラス側とを接続している。すなわち、第2実施形態の電源制御システムは、メインスイッチSWM、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2、スタータリレー(リレースイッチSWR2)17、スタータスイッチSWS、ダイオードDから構成される。ダイオードDは、バッテリ13側からメインスイッチSWM側への方向が順方向となるように取り付けられる。したがって、スタータリレー17にはリレースイッチSWR2のみが設けられる。なお、図4では、スタータスイッチSWSの一方の端子がメインスイッチSWMの駆動系装置群14側に接続されているが、第1実施形態と同様にバッテリ13のプラス側に直接接続してもよい。
In the second embodiment, instead of the relay switch SWR1, a diode D is connected in parallel with the first switch SW1, and the
図4から明らかなように、ダイオードDはACジェネレータ11側からバッテリ13側に電気を流さないので、第1のスイッチSW1がオン状態とされない限り、ACジェネレータ11により発電された電力がバッテリ13に吸収されることはない。一方、バッテリ電圧が十分にあるときには、第1のスイッチSW1がオフ状態であっても、メインスイッチSWMがオン状態とされれば、ダイオードDを介して駆動系装置群14に電力を供給し駆動系装置群14を作動させることができるので、その後スタータスイッチSWMをオン状態にしてエンジンをスタータ始動させることができる。
As apparent from FIG. 4, the diode D does not flow electricity from the
なお、メインスイッチSWM及び第2のスイッチSW2は、第1実施形態またはその変形例と同様にメインスタンドの使用状態及びギアのニュートラルポジションに連動してオン/オフされる。 The main switch SWM and the second switch SW2 are turned on / off in conjunction with the use state of the main stand and the neutral position of the gear, as in the first embodiment or its modification.
以上のように、第2実施形態によれば、第1実施形態よりも簡略な構成で第1実施形態と略同様の効果を得ることができる。 As described above, according to the second embodiment, substantially the same effect as that of the first embodiment can be obtained with a simpler configuration than that of the first embodiment.
次に図5を参照して、第2実施形態の変形例について説明する。図5は、第2実施形態の変形例の電気的構成を示すブロック図である。第2実施形態の変形例の電源制御システムは、第2実施形態の電源制御システムの第2のスイッチSW2をリレースイッチに置き換えたものに略対応し、その他の構成は第2実施形態と略同様であるのでその説明を省略し、同一の構成については同一の参照符号を用いる。 Next, a modification of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of a modification of the second embodiment. The power control system of the modification of the second embodiment substantially corresponds to the power control system of the second embodiment in which the second switch SW2 is replaced with a relay switch, and the other configurations are substantially the same as those of the second embodiment. Therefore, the description thereof is omitted, and the same reference numerals are used for the same components.
上述したように第2実施形態の変形例では、第2実施形態の第2のスイッチSW2をリレースイッチSWR3に置き換え、リレースイッチSWR3のオン/オフ制御をECUにより行なうものである。すなわち、本変形例では、例えば電源電圧Vpあるいはバッテリ電圧VBをECUによりモニタし、その値が十分上昇して所定値に達してからリレースイッチSWR3をオン状態とする。 As described above, in the modification of the second embodiment, the second switch SW2 of the second embodiment is replaced with the relay switch SWR3, and the on / off control of the relay switch SWR3 is performed by the ECU. That is, in this modification, for example, a power supply voltage Vp or the battery voltage V B is monitored by ECU, whose value in the ON state relay switch SWR3 from sufficiently elevated to reach a predetermined value.
これにより、第2実施形態においても第2実施形態や第1実施形態の変形例と同様の効果を得ることができる。また、本変形例では、電源電圧またはバッテリ電圧を直接モニタして非駆動系装置群15の接続タイミングを決定することができるので、より適切なタイミングで非駆動系装置群15を電源系に接続することができる。
Thereby, also in 2nd Embodiment, the effect similar to the modification of 2nd Embodiment or 1st Embodiment can be acquired. In this modification, the connection timing of the non-driving
次に、図6を参照して本発明が適用された第3実施形態について説明する。第3実施形態の電源制御システムでは、ACジェネレータ11、セルスタータ12の代わりにセルスタータダイナモ(SSD)20が用いられる。なお、第1、2実施形態と同様の構成については同一の参照符号を用い、その説明を省略する。
Next, a third embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. In the power supply control system of the third embodiment, a cell starter dynamo (SSD) 20 is used instead of the
セルスタータダイナモ20は、SSDドライバ21を介して主電源を構成するメインスイッチSWMに接続され、メインスイッチSWMは駆動系装置群14の各電装品や、第2のスイッチSW2を介して非駆動系装置群15の各電装品に接続される。第1及び第2のスイッチSW1、SW2は、第1、第2実施形態と同様に配置され、同様に機能する。すなわちメインスタンドが使用状態、あるいはギアがニュートラルポジションにある場合に第1及び第2スイッチSW1、SW2はオン状態とされ、それ以外のときにオフ状態とされる。
The
第3実施形態では、リレースイッチSWR2が第1のスイッチSW1に並列に接続される。すなわち、第1のスイッチ及びリレースイッチSWR2がオフ状態のとき、バッテリ13はセルスタータダイナモ20と駆動系装置群14とを結ぶ主電源回路から切り離される。一方、第1のスイッチSW1、またはリレースイッチSWR2の何れかがオン状態とされるとバッテリ13はセルスタータダイナモ20と駆動系装置群14とを結ぶ主電源回路に接続される。
In the third embodiment, the relay switch SWR2 is connected in parallel to the first switch SW1. That is, when the first switch and the relay switch SWR2 are in the OFF state, the
したがって、第1のスイッチSW1がオフ状態でメインスイッチSWMをオン状態としてキック始動を行なうと、セルスタータダイナモ20は発電機として機能し、発電された電力は、バッテリ13に吸収されることなく駆動系装置群14に供給される。また、スタータスイッチSWSがオンされたときには、リレースイッチSWR2を介してセルスタータダイナモ20に電力が供給され、セルスタータダイナモ20はセルスタータとして機能する。
Therefore, when the first switch SW1 is in the off state and the main switch SWM is in the on state and the kick start is performed, the
以上のように、第3実施形態の電源制御システムの構成においても、第1、第2実施形態と同様の効果が得られる。 As described above, the same effects as those of the first and second embodiments can be obtained in the configuration of the power supply control system of the third embodiment.
なお、本実施形態では、第1のスイッチSW1のオン/オフをメインスタンドの使用状態に対応させて切り替えたが、ギアのニュートラルポジションに対応させて切り替えてもよい。また、第1及び第2のスイッチSW1、SW2のオン/オフをメインスタンドやギアポジション以外のものに連動させてもよく、例えば手動式の専用のスイッチを用いることも可能である。また、本実施形態では、セルスタータ始動とキック始動が併用される自動二輪車を例に説明を行なったが、本発明の第1及び第2のスイッチの構成は、キック始動専用の自動二輪車にも適用することができる。 In the present embodiment, the on / off state of the first switch SW1 is switched according to the use state of the main stand, but it may be switched according to the neutral position of the gear. Further, the on / off of the first and second switches SW1 and SW2 may be interlocked with those other than the main stand and the gear position. For example, a manual type dedicated switch can be used. Further, in the present embodiment, the description has been given by taking an example of a motorcycle in which cell starter start and kick start are used together. However, the configuration of the first and second switches of the present invention is also applied to a motorcycle dedicated to kick start. Can be applied.
11 ACジェネレータ(発電機)
12 セルスタータ
13 バッテリ
14 駆動系装置群
15 非駆動系装置群
17 スタータリレー
20 セルスタータダイナモ
SW1 第1のスイッチ
SW2 第2のスイッチ
SWM メインスイッチ
SWR1 第1のリレースイッチ
SWR3 第3のリレースイッチ
SWS スタータスイッチ
11 AC generator (generator)
12
Claims (11)
エンジンを駆動するための駆動系電装品に発電機からの電力を供給する主電源回路と、
前記主電源回路が前記発電機と前記駆動系電装品を電気的に接続した状態において、前記主電源回路とバッテリとの間の電気的な接続のオン/オフを切り替える第1のスイッチ手段と
を備えることを特徴とする自動二輪車用電源制御システム。 A power control system for a motorcycle in which kick start is performed,
A main power supply circuit for supplying power from a generator to drive system electrical components for driving an engine;
A first switch means for switching on / off the electrical connection between the main power supply circuit and the battery in a state where the main power supply circuit is electrically connected to the generator and the drive system electrical component; A power supply control system for a motorcycle, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060433A JP2005248827A (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Power supply control system for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060433A JP2005248827A (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Power supply control system for motorcycle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005248827A true JP2005248827A (en) | 2005-09-15 |
Family
ID=35029542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004060433A Pending JP2005248827A (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Power supply control system for motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005248827A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167600A (en) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Suzuki Motor Corp | Electric power supplying device of internal combustion engine |
JP2012166684A (en) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Suzuki Motor Corp | Power supply device for internal combustion engine |
JP2017136985A (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Power supply system |
-
2004
- 2004-03-04 JP JP2004060433A patent/JP2005248827A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167600A (en) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Suzuki Motor Corp | Electric power supplying device of internal combustion engine |
JP2012166684A (en) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Suzuki Motor Corp | Power supply device for internal combustion engine |
JP2017136985A (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Power supply system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6465907B2 (en) | Vehicle power supply system | |
JP4804994B2 (en) | Forklift power supply | |
JP5933729B2 (en) | Internal combustion engine control circuit and internal combustion engine control method | |
WO2012104957A1 (en) | Power supply management device | |
US20110208410A1 (en) | Idling stop device, power control method, deterioration notification method and battery charging method | |
JP2010110192A (en) | Vehicle power supply unit | |
US20070215444A1 (en) | Power Supply Apparatus | |
JP6396604B2 (en) | VEHICLE POWER SUPPLY DEVICE, VEHICLE POWER SUPPLY SYSTEM, AND CONTROL METHOD FOR VEHICLE POWER SUPPLY DEVICE | |
JP2011173512A (en) | Idling stop device and electric power control method | |
JP2005248827A (en) | Power supply control system for motorcycle | |
JP2005137065A (en) | Power controller for vehicle | |
JP4290072B2 (en) | Power supply | |
JP2010215003A (en) | Power source system control device for working machine | |
JP2006087163A (en) | Power generation controller for vehicle | |
JP2001069683A (en) | Power supply system | |
JP2007306778A (en) | Dc/dc converter, and power supply switching method of dc/dc converter | |
JP7115302B2 (en) | Backup power supply for autonomous vehicles | |
JP6503591B2 (en) | POWER SUPPLY CONTROL SYSTEM AND POWER SUPPLY CONTROL METHOD | |
JP2011223837A (en) | Power supply unit | |
JP2017093235A (en) | Hybrid power supply system | |
JP2004229477A (en) | Device for controlling vehicular power supply | |
JP6851743B2 (en) | Jumping start judgment device | |
KR100256907B1 (en) | Electric/electronic control apparatus of a vehicle | |
JP2013224069A (en) | Battery exhaustion preventive device of vehicle | |
JP2005207243A (en) | Idle stop controlling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081216 |